「くっつかないセラベイク型」について知りたいことや今話題の「くっつかないセラベイク型」についての記事をチェック! (1/2)
お菓子作り初心者さんの強い味方「セラベイク」。型離れのよさが特徴の、アンジェでも沢山のレシピをご紹介してきたお馴染みのキッチンツールです。今回その「セラベイク」ファミリーに、なんともかわいい猫型が登場! パウンド型 、 タルト型 、 スクエアS とシリーズをヘビロテ愛用している我が家。さらに猫ラバーとしては、お迎えしないわけににはいかないアイテム。もうすぐバレンタイン、ということもありチョコスイーツを焼いてみた様子をご紹介します。【セラベイクの過去レシピはこちら】 ・くっつかないセラベイク型 しっとりチョコレートベイクドチーズケーキの作り方過去ご紹介して評判のよかった「チョコレートチーズケーキ」のレシピを、猫ベイクで再現しました。■材料(タルト型1つ分)チョコレート…70gクリームチーズ…200g卵…2個生クリーム…100ccグラニュー糖…30g薄力粉…大さじ2【下準備】クリームチーズと卵はお常温に戻しておきます。オーブンは170℃に予熱しておきます。【1】チョコレートは細かくカットします。鍋に生クリーム、チョコを入れたら沸騰しない程度に火にかけ、よく混ぜながらチョコレートを溶かします。溶けたら粗熱をとっておきます。【2】クリームチーズ、砂糖をボウルにいれて、ゴムベラでなめらかになるまで混ぜ合わせます。卵を加えて、泡立て器でさらに混ぜ合わせます。【3】粗熱がとれた【1】のチョコレートを加え、混ぜ合わせます。【4】薄力粉をふるいながら加え、混ぜ合わせます。【5】タルト型にいれて170度のオーブンで35分程度焼きます。※こちらはタルト型(容量600ml)用の分量になります。猫ベイク(容量480ml)だと1/3弱余るので、小さめの耐熱容器に入れて一緒に焼いてくださいね。【コツ・ポイント】チョコレートはクーベルチュールチョコレート(製菓用)を使用すればより濃厚な仕上がりになります。焼き時間はオーブンによって調整してください。竹串をさして生地がついてこなければOKです。おうちバレンタインを楽しもう!しっとりなめらかチョコレートチーズケーキのできあがり。粗熱をとったら型からはずしてくださいね。冷蔵庫で冷やしてしまうと型離れが悪くなってしまうので、少し温かいうちに型から外して冷やすのがポイントです。お好みで粉糖をふりかけても。かわいい顔して、味はなかなかの本格派ですよ。召し上がるときはカットしてどうぞ。1/4ぐらいが1人分にちょうどいいサイズです。かわいい!使いやすい!お手入れ簡単セラベイクですが、猫ベイクに唯一の欠点があるとするなら、カットするのがはばかれることでしょうか。(未だに毎回ごめんね!といいながらカットします)黒猫?白猫?ハチワレ?お好みの猫を作ろう猫ベイクの楽しいとろこは、いろいろな猫アレンジが作れるところ。牛乳プリンで白猫、コーヒーゼリーで黒猫など、冷たいスイーツを作るのにも向いています。セラベイクはトースターで簡単にホットケーキが作ることができますが、こちらをハチワレ風アレンジしてみました。【詳しいレシピはこちら】 ・トースターで簡単!セラベイクで作る厚焼きパンケーキの朝ごはん ホットケーキ生地の一部を取り出し、ココアパウダーを混ぜて茶色にします。ハチワレ部分になる部分に茶色の生地を入れます。残りのプレーン生地を全体に流し入れ、トースターで焼きます。型からとりはずせば、ハチワレ猫のできあがり!ぜひチョコペンで顔を書いてあげてくださいね。(顔を書いた写真は商品ページに掲載しています)バレンタインスイーツから、週末の朝ご飯や、お茶の時間にも。子どもといっしょに作るのも盛り上がりますよ! 【ご紹介したアイテム】クッキングシート不要で焦げ付かないオーブン皿、セラベイクのネコ型が登場。パンケーキも、チョコケーキも、全部猫のお顔に。お料理の完成が一段と待ち遠しくなるアイテムです。⇒ ネコベイク 焦げ付かないオーブン皿 キャットフェイスロースターM/CeraBake セラベイク 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘と猫との暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2025年02月03日秋から冬にかけてよく見かける、くっつき虫。くっつき虫といっても虫ではなく、人の服や動物の毛に付いて種子や果実を広げようとする植物のことをいいます。実はさまざまな種類があり、呼び方も地方によって異なるようです。我が家の近所に自生しているくっつき虫は、『アレチヌスビトハギ』という種類のマメ科の植物。服や靴にびっしりと、くっつき虫を付けて帰宅した子供の姿に、思わず絶句する親は多いでしょう。筆者の息子もわんぱくすぎて、そんな光景は日常茶飯事…。「一体どこを歩いたらこうなるの…」と肩を落としています。くっつき虫が服に付いたままでは洗濯機に入れられませんし、手で一つひとつ取り除くのも骨の折れる作業です。そこで、本記事ではくっつき虫を簡単に取る方法を紹介します!くっつき虫を簡単に取る方法しつこいくっつき虫を簡単に取るためのグッズは、不織布のマスク!衛生面を考慮し、家に余っていた新品のものを使います。不織布マスクで、くっつき虫が付いた服の表面をふき取るようになでていきます。スーッとなでただけで、マスクにくっつき虫が移動しました!不織布のマスクは、一般的な服よりも表面がざらざらしており、このざらざらした繊維にくっつき虫がうまく絡まったようです。ひもやデコボコが多い靴も、同じようにマスクでなでていきます。あんなにびっしりとくっ付いていて、指でも取りづらいくっつき虫が、あっという間にきれいになりました!全身についたくっつき虫を一つひとつ手作業で取ろうと思うと、かなり時間がかかりますが、マスクなら一気に広範囲のくっつき虫を取り除けますね。筆者はこの方法を知ってから、子供がくっつき虫だらけで帰ってきても怒ったり、イライラしたりせず、笑って掃除できるようになりました。面白いほど簡単に取れるので、もしもくっつき虫が服に付いてしまった場合は試してみてください![文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年11月25日夏の食卓に登場することの多い、そうめん。ツルツルとしたノド越しがたまらないですが、時間が経つとそうめん同士がくっ付いてしまいますよね。ゆでた後にくっつきやすいそうめんですが、『時間が経ってもくっつきにくいゆで方』がネットで話題になっています。本当にゆでた後のプチストレスが解消されるのか、早速試してみました!そうめんがくっつきにくくなる方法まずは通常通りお湯を沸かして、そうめんを軽くほぐします。そうめんを入れると一時的にお湯の温度が下がるので、再び沸騰するまで待ちましょう。再沸騰したら、鍋に蓋をして火を止めます!この裏技のポイントの1つ目は、火にかけ続けるのではなく、熱湯の余熱を利用すること。蓋をしたら5分ほど放置します。5分ほど経ったら冷たい水にそうめんを入れ、ぬめりが落ちるまでよく洗います。ぬめりをしっかりとることが、2つ目のポイントです。我が家では夏場のお弁当として、そうめんを持っていくことがあります。お弁当に持っていくことを想定して、タッパーに詰めてみました。普通にゆでたそうめんと、裏技でゆでたそうめんを比較してみましょう。両方とも1時間ほど冷蔵庫に入れました。裏技でゆでたそうめん(左)、普通にゆでたそうめん(右)冷蔵庫から出し、まずは普通にゆでたそうめんを箸で持ち上げてみます。全体がひとかたまりになっていて、やはり適量をつみ上げることができません…。続いて裏技でゆでたそうめんです。一部くっついてはいるものの、普通にゆでた時よりも格段にほぐれやすいです!確かに時間が経ってもくっつきにくくなっていました。ゆで立てとまったく同じ食感ではないものの、普通にゆでるよりもくっつきにくくて、食べやすいのは嬉しいポイント。そうめんをお弁当に持っていきたい時や、家族ぶんをまとめてゆでたい時は、この方法をおすすめします![文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年08月13日春先は風が強い日が多く、洗濯物を干しても風でなびいて竿の端に寄ってしまうことがあります。せっかく晴れた日に洗濯をしても、洗濯物同士がくっついてしまうと乾きにくくなるので厄介ですよね。取り込もうとしたら「まだ湿っていてガッカリした…」という経験がある人もいるでしょう。「風の日でも洗濯物を固定する方法はないかな」と思っていたところ、100円ショップの『ダイソー』で便利な洗濯グッズを発見!それは『ハンガーホルダー』です。価格は税込み110円の商品でした。気になった筆者が購入したので、使い方や使い心地をレポートします。風の強い日の洗濯に!ダイソーの『ハンガーホルダー』『ハンガーホルダー』は、物干し竿に装着して、洗濯物のハンガーを引っ掛けて使う商品です。装着のためのフックは大小2種類ついています。小さいほうのフックで物干し竿に固定すれば、しっかり留められるので、風が強い日も動かなさそうです。それでは使ってみましょう!まずは『ハンガーホルダー』を物干し竿に引っ掛けて装着します。後は下の写真のように洗濯物をかけていくだけです。ハンガーが動いて寄ってしまうことがないので、風が吹いても間隔をキープしたまま洗濯物を干すことができます。確認したら、とてもよく乾いていましたよ!洗濯物を引っかけたまま物干し竿からまとめて取り外せるので、突然の雨などで急いで洗濯物を取り込みたい時にも便利!『ハンガーホルダー』を使うことで、「風で洗濯物が寄って乾かない」という悩みは解決しそうです。とても便利な商品だったので、気になる人はぜひ『ダイソー』で探してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年03月21日私は4歳と2歳の男の子を育てています。生まれてからずっとパパが大好きで、パパにくっついてばかりいた長男が、3歳4カ月を過ぎたあたりから急にパパのことを拒否するようになりました。そして、何をするのにも「ママ! ママ!」と私しか受けつけません。反抗期だからと思ってはいるものの、そんな長男の変化にパパはショックと苛立ちで怒り、私は長男とパパの対応に追われる日々。しかし、あるとき、私たち夫婦は長男の変化の理由に気がつきました……。反抗期の長男幼稚園に通うようになった長男は、ここ最近、特に親によく反抗するようになりました。反抗期と並行して、あんなに大好きでくっついてばかりいたパパを拒否するようになったのです。 パパが長男を抱っこしようとすると「やめて! 」と言い、パパが長男に注意すると「ママ! ママ!」とパパの言うことを聞こうとしません。そして、長男はパパを拒否したあと、パパの表情や様子をジッと観察しているのです。 ショックで怒る夫今までとはまったく違う長男の反応に、長男のことが大好きな夫はショックで仕方がありません。私は夫に「時期が過ぎたらまた長男はあなたに寄ってくるから」と伝えていますが、夫は理解はしているものの寂しい気持ちが強くて受け入れられない様子。 そして、夫の言うことを聞かず「やめて、ママがいい」と言う長男に力ずくで叱ってしまう日々が増えていったのです。長男はさらにパパに対する拒否が強くなっていきました。 夫婦で気づいたことある日、私は夫に「長男はあなたを拒否したあと、あなたの反応を確認しているよ。甘えたいのかも。長男と一緒に遊んでみて」と伝えました。すると、夫は帰宅後、長男と一緒に積み木で遊び始めました。 長男はとてもうれしそうで、夫に「抱っこして」と両手を挙げて全身で夫に甘えています。私たち夫婦は「長男はパパと過ごす時間が少なくて、パパに甘えたいがためにパパを拒否して気を引いてたのかもしれない」と気づいたのでした。 パパを拒否してママばかり求める長男に夫は困惑して怒り、私は夫と長男の対応に追われて毎日のように疲労困憊でした。しかし、夫婦で長男が求めることに気づけたおかげで、今では長男の心の成長や変化にじょうずに対応できるようになりました。子どもの変化についていくことは簡単ではないですが、楽しみながら私たち夫婦も成長していけたらうれしいです。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 著者:岩見 エリ2人の男児の母。看護師歴12年、フランスで出産し子育て中。
2024年01月16日一見、ハードルが高そうだけれど、冷凍のパイシートを使えば、実は、家庭でも手軽に作れるキッシュ。セラベイクのパウンドケーキ型を使えば、バターやクッキングシートを敷かなくてもスルッと型から外す事が出来るので、より簡単に仕上がます。今回は、某有名コーヒーチェーン店で、隠れた人気を誇るキッシュを再現してみました。メインの具材はキッシュの定番「ほうれん草とベーコン」ですが、ジャガイモを敷き詰めることと、隠し味にクリームチーズを加えることがポイントです。冷めても美味しいので、ホームパーティの手土産としてもオススメですよ。ほうれん草とベーコンのキッシュの作り方【材料】(セラベイクパウンド型…1台分)冷凍パイシート…1枚(卵液の材料)生クリーム…150mlクリームチーズ…50g卵…2個ジャガイモ…大1個ほうれん草…1/2束玉ねぎ…1/2個ベーコン… gとろけるチーズ…適量オリーブオイル…適量塩…適量胡椒…適量▪︎下準備・オーブンを200℃に予熱しておきます。・冷凍パイシートを常温に戻しておきます。・クリームチーズを常温に戻しておきます。【1】ジャガイモの皮を剥き、5mm程の厚さにスライスしたら、耐熱皿に乗せ、ラップをかけて柔らかくなるまで、電子レンジで加熱します。【2】ほうれん草は、3cm程の長さにカットし、玉ねぎは薄くスライスします。ベーコンは、お好みの厚さの短冊切りにしておきます。【3】フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎ、ベーコンを炒めたら、ほうれん草を加えます。さっと炒め合わせ、塩胡椒をします。【4】常温に戻した冷凍パイシートを麺棒で伸ばし、型に敷き、フォークで数か所穴を開けておきます。【5】(卵液の作り方)常温に戻しておいたクリームチーズを滑らかになるまで練り混ぜます。溶いた卵を少しずつ加え、混ぜ合わせます。生クリームも少しずつ加えながら混ぜ合わせたら、卵液の完成です。【6】パイシートの上に、加熱しておいたジャガイモを、敷き詰めます。【7】炒めた具材も型に入れ、その上から、卵液を注ぎ入れます。最後に、チーズを乗せます。【8】200℃に予熱しておいたオーブンで、30~40分焼きます。竹串を刺して、液が出てこなければ完成です。お菓子作りにも、お料理にも。「Cera bake パウンドケーキM」はお菓子作りだけではなく、お料理にも使える万能アイテム。特殊なセラミックコートを施してあるから、型から外しやすいのはもちろん、汚れもこびりつきにくくお手入れも簡単です。秋冬は、焼き菓子やオーブン料理が恋しくなる季節。ぜひ、ご家庭で楽しんでみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】バターをぬったりクッキングシートを敷かなくてもOKの、オーブン料理に心強い味方です。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「パウンドケーキM」CeraBake 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2023年10月22日朝食のトーストなどに、使うバター。あらかじめ小分けに切っておくと便利ですね。しかし、バターをナイフでカットする際、切ったバターがナイフにべったりとくっついてしまうことがあります。くっついたバターを手で取ると、指に油分がついてしまったり、ナイフが汚れてしまったりして、ちょっぴりストレスを感じませんか。とらりんか(torarinka_life)さんは、バターを簡単に切り分け、保存する『裏ワザ』を、Instagramに投稿しました。バターがくっつかない方法3選1つ目は、キッチンペーパーをナイフにつけて切る簡単な技。これでナイフにバターがくっつかず、断面もキレイにカットできます。2つ目は、バターをカットした状態で、そのまま保存する方法。クッキングシートをナイフにつけてカットし、そのままナイフだけ抜き取るとクッキングシートが仕切り代わりになりますよ。3つ目は、バターを小分けにして保存する方法。クッキングシートを小分けにするバターのサイズに合わせてカットします。切ったクッキングシートを使ってバターを切り分け、そのまま容器に保存すれば、小分けでの保存が可能です!詳しくは、次の動画をご覧ください!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る とらりんか| 名もなき家事と闘うワーママ(@torarinka_life)がシェアした投稿 投稿には「これはいい!」といったコメントが寄せられていました。朝にトーストを食べるなど、バターをよく使う人は、覚えておきたいライフハック。バターだけでなく、チーズや和菓子のようかんなどを切り分ける際にも、こちらの方法が活用できそうですね!ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年05月29日皆さんは、子どものころにお手伝いをしたことはありますか?今回は、子どものヒヤッとエピソードを漫画で紹介します。洗濯物をたたむ手伝い中これだ!!指がくっついた!?母もビックリ!まさか接着剤と指がくっついてしまうなんて。タイツを直そうとしたら指がくっついてしまった、母もビックリのエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています
2023年05月17日輸入販売を行うYzushop-japan(所在地:神奈川県相模原市、代表:山下 哲郎)は、PCにくっつけて持ち運べる事が出来る「ピタッとくっつくマウス」を、2023年5月1日に楽天市場でも販売を開始しました。販路が拡大して今まで以上に購入しやすくなり、カラーバリエーションにピンクが追加されました。「ピタッとくっつくマウス」URL: 持ち運べるマウス■開発背景韓国のVentaronというメーカー担当者が、自身がマウスを忘れて出ることが多くその度に生産性が大きく低下する事になやんでおりました。その際、くっついて持ち運ぶことができるApple Pencilをヒントにこの製品を思いつきました。■商品の特徴*携帯できるマウス持ち運びは面倒だが、いざPCを使う時はないと不便なマウス。その悩みをマグネットが解決します。*ボタン切り替えでリモコンモードに・スマホの写真動画撮影・タブレット・プレゼンなど・最大10mまで離れても使用可能・特にスマホ撮影時は今までにない機能で大満足・スイッチ一つで切り替え出来る*Bluetooth5.0・ワイヤレス接続前回から1色増えてピンクが仲間入りしました。■商品概要商品名 : ピタッとくっつくマウス発売日 : 2023年5月1日種類 : マウス価格 : 4,980円(送料、税込み)内容 : マウス1個、パッド1個(乾電池単4×2は別売り)サイズ : 約 縦10cm×横6cmカラー : ピンク、シルバー、グレー、白素材 : ABS+亜鉛メッキスチール販売場所: 楽天市場URL : ※ヤマダモールでも4月4日から販売中です。URL: ■会社概要商号 : Yzushop-japan代表者 : 代表 山下 哲郎所在地 : 〒252-0131 神奈川県相模原市緑区西橋本2-17-8 ウエスト橋本203設立 : 2022年4月事業内容: 輸入代理店販売URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】Yzushop-japan お客様相談窓口MAIL: yzushopjapan@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月12日輸入販売を行うYzushop-japan(所在地:神奈川県相模原市、代表:山下 哲郎)は、PCにくっつけて持ち運べる事が出来る「ピタッとくっつくマウス」を、2023年4月4日15時にヤマダモールで発売します。「ピタッとくっつくマウス」URL: PCにはりつく■開発背景韓国のVentaronというメーカー担当者が、自身がマウスを忘れて出ることが多くその度に生産性が大きく低下する事になやんでおりました。その際、くっついて持ち運ぶことができるApple Pencilをヒントにこの製品を思いつきました。■商品の特徴*携帯できるマウス持ち運びは面倒だが、いざPCを使う時はないと不便なマウス。その悩みをマグネットが解決します。*ボタン切り替えでリモコンモードに・スマホの写真動画撮影・タブレット・プレゼンなど・最大10mまで離れても使用可能・特にスマホ撮影時は今までにない機能で大満足・スイッチ一つで切り替え出来る*Bluetooth5.0・ワイヤレス接続■商品概要商品名 : ピタッとくっつくマウス発売日 : 2023年4月4日(15:00~)種類 : マウス価格 : 4,400円(税込)内容 : マウス1個、パッド1個(乾電池単4×2は別売り)サイズ : 約 縦10cm×横6cmカラー : ホワイト、シルバー、グレー素材 : ABS+亜鉛メッキスチール販売場所: ヤマダモールURL : ■会社概要商号 : Yzushop-japan代表者 : 代表 山下 哲郎所在地 : 〒252-0131 神奈川県相模原市緑区西橋本2-17-8 ウエスト橋本203設立 : 2022年4月事業内容 : 輸入代理店販売URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】Yzushop-japan お客様相談窓口MAIL: yzushopjapan@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月05日私は4歳と2歳の男の子を育てています。生まれてからずっとパパが大好きで、パパにくっついてばかりいた長男が、3歳4カ月を過ぎたあたりから急にパパのことを拒否するようになりました。そして、何をするのにも「ママ! ママ! 」と私しか受けつけません。反抗期だからと思ってはいるものの、そんな長男の変化にパパはショックと苛立ちで怒り、私は長男とパパの対応に追われる日々。しかし、あるとき、私たち夫婦は長男の変化の理由に気がつきました……。反抗期の長男幼稚園に通うようになった長男は、ここ最近、特に親によく反抗するようになりました。反抗期と並行して、あんなに大好きでくっついてばかりいたパパを拒否するようになったのです。 パパが長男を抱っこしようとすると「やめて! 」と言い、パパが長男に注意すると「ママ! ママ! 」とパパの言うことを聞こうとしません。そして、長男はパパを拒否したあと、パパの表情や様子をジッと観察しているのです。 ショックで怒る夫今までとはまったく違う長男の反応に、長男のことが大好きな夫はショックで仕方がありません。私は夫に「時期が過ぎたらまた長男はあなたに寄ってくるから」と伝えていますが、夫は理解はしているものの寂しい気持ちが強くて受け入れられない様子。 そして、夫の言うことを聞かず「やめて、ママがいい」と言う長男に力ずくで叱ってしまう日々が増えていったのです。長男はさらにパパに対する拒否が強くなっていきました。 夫婦で気づいたことある日、私は夫に「長男はあなたを拒否したあと、あなたの反応を確認しているよ。甘えたいのかも。長男と一緒に遊んでみて」と伝えました。すると、夫は帰宅後、長男と一緒に積み木で遊び始めました。 長男はとてもうれしそうで、夫に「抱っこして」と両手を挙げて全身で夫に甘えています。私たち夫婦は「長男はパパと過ごす時間が少なくて、パパに甘えたいがためにパパを拒否して気を引いてたのかもしれない」と気づいたのでした。 パパを拒否してママばかり求める長男に夫は困惑して怒り、私は夫と長男の対応に追われて毎日のように疲労困憊でした。しかし、夫婦で長男が求めることに気づけたおかげで、今では長男の心の成長や変化にじょうずに対応できるようになりました。子どもの変化についていくことは簡単ではないですが、楽しみながら私たち夫婦も成長していけたらうれしいです。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 著者:岩見 エリ2人の男児の母。看護師歴12年、フランスで出産し子育て中。
2023年01月18日数年前から、流行しているカヌレ。カヌレの特徴といえば、外側はカリッ固めで、内側はしっとりもっちりとした食感。そして口に運んだ瞬間に広がる、バニラとラム酒の香り。初めて食べた時に、衝撃と感動を受けたことをよく覚えています。今回は、パウンド型で作る「カヌレ風焼き菓子」の作り方をご紹介します。カヌレ型をお持ちでない方も、ご家庭であの味を楽しむことができますよ。材料も作り方も、意外とシンプルなので、ぜひチャレンジしてみて下さいね。パウンド型で、カヌレ風焼き菓子の作り方【材料】(パウンド型1個分)A.牛乳…350gA.グラニュー糖…50gA.無塩バター…30gB.卵黄…3個B.グラニュー糖…50g薄力粉…90gラム酒…20gバニラエッセンス…5~7滴無塩バター(型に塗るため)…適量【1】鍋にAの牛乳、グラニュー糖、無塩バターを入れ、中火にかけます。バターとグラニュー糖が溶けたら、火を止めます。(沸騰させないように注意して下さい。)【2】ボウルにBの卵黄とグラニュー糖を入れ、白っぽくなるまでよく混ぜます。【3】【1】の半分を【2】のボウルに少しずつ加え、泡立て器でよく混ぜ合わせます。【4】薄力粉をふるい入れながら、泡立て器でダマが出来ないようによく混ぜます。【5】残りの【2】を加えてよく混ぜあわせ、こし器等で濾します。【6】生地の表面にラップを密着させ、粗熱が取れたら、冷蔵庫で一晩休ませます。【7】オーブンを200度に予熱します。一晩休ませた生地を軽く混ぜ、さらに濾します。ラム酒とバニラエッセンスを加え、混ぜます。【8】無塩バターを塗った型に生地を流し入れます。200度に予熱しておいたオーブンの温度を190度に下げ、30分焼きます。その後、向きを反転させて、さらに30分ほど焼きます。しっかりとした焼き色がついたら、完成です。粗熱が取れたら、型から外して、ケーキクーラーに乗せ冷まして下さい。焼き時間は、ご家庭のオーブンに合わせて調節して下さい。焼き色が薄い場合は、5分ずつ追加で焼いて下さいね。順序を守って材料を混ぜていけば、難しい工程はありません。家族や友達との集まりのお持たせにもおススメですよ。 【ご紹介したアイテム】バターをぬったりクッキングシートを敷かなくてもOKの、オーブン料理に心強い味方です。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「パウンドケーキM」CeraBake 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2023年01月08日さつまいもを使ったスイーツは、ほっこりとした味わいと優しい甘さが特徴。小さな子どもはもちろん、大人も喜ぶどこか懐かしい味です。本日ご紹介するのは、さつまいもを使った濃厚な味わいの「さつまいもプリン」。材料を混ぜてオーブンで湯煎焼きするだけで、とてもなめらかな味わいに。寒い季節のおうちスイーツにぴったりです。セラベイクパウンド型で作る「さつまいもプリン」【材料】さつまいも…200g(中一本程度)牛乳…250cc卵…2個砂糖…60g■カラメルソース用砂糖…50gお湯…大さじ1水…大さじ1【1】さつまいもは皮をむいて1センチ幅程度にカットし、水にさらしておきます。【2】カラメルソース作り小鍋に砂糖と水大さじ1を入れ、中火にかけます。沸騰してくると外側から茶色に色づいてきます。 色づき始めるとあっという間(数秒)に茶色くなるので、火からおろしお湯を加えてのばします。(この時はねるので注意!)【3】熱いうちに、パウンド型に注ぎ入れ、粗熱をとります。【4】水を切ったさつまいもをボウルに入れ、大さじ1の水(分量外)加えてます。電子レンジで8分加熱し、少し蒸らします。竹串さっと入るようならマッシャーでつぶします。まだ固いようならなら加熱を追加します。【5】つぶしたさつまいも、牛乳、卵、砂糖をミキサーにいれてよく撹拌します。【6】ざるで漉したら、【3】のパウンド型に流し入れます。【7】オーブンを160度に温めます。湯煎焼き用のお湯を沸かします。天板の上にパウンド型を置いたバッドをのせ、バッドにお湯をはります。※熱いので気をつけてください。【8】パウンド型に軽くアルミホイルをかぶせ、160度で30~40分湯煎焼きにします。竹串をさして液がついてこないようなら焼き上がりです。さつまいもプリンは少し温かいぐらいでも美味しくいただけます。粗熱がとれて人肌程度になったら型から出してください。セラベイクのパウンド型なら何も塗らなくても型からスルリと取れる型離れの良さが特徴。オーブン料理やお菓子作りの強い味方です。なめらかな下ざりと、ホクホクとした甘さのさつまいもプリン。熱いお茶と一緒に頂けば、少し特別なティータイムとなりそうです。寒い季節のおうち時間に是非作ってみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】バターをぬったりクッキングシートを敷かなくてもOKの、オーブン料理に心強い味方です。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「パウンドケーキM」CeraBake 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2022年12月13日お菓子作り初心者さんにもオススメしたいのが、お家で作るパウンドケーキ。材料を混ぜて、オーブンで焼くだけなので、とっても簡単です。小麦粉やベーキングパウダーがすでに混ぜられているホットケーキミックスを使えば、さらにお手軽に仕上がります。今回は、市販のキャラメルソースを使ったパウンドケーキをご紹介します。部屋中にキャラメルの甘い香りが漂う、焼き上がりを待つ時間は、至福のひとときですよ。ホットケーキミックスで作る「キャラメルパウンドケーキの作り方」【材料】(パウンド型1個分)ホットケーキミックス…200g卵…2個砂糖…40g牛乳…大さじ4バター…50g市販のキャラメルソース…120g■アイシング用粉砂糖…50g水…大さじ1【下準備】・オーブンを170℃に予熱しておきます。・バターを600Wの電子レンジで30秒ほど加熱し、溶かしておきます。【1】ボールに卵と牛乳と砂糖を入れて、よく混ぜ合わせます。【2】ホットケーキミックスをふるい入れ混ぜたら、溶かしバターを加えてしっかりと混ぜ合わせます。【3】キャラメルソースを加え、ゴムベラで2~3回大きく混ぜます。【4】生地をパウンド型に移し入れたら、トントンと数回型ごと落として空気を抜いて、表面を均します。予熱したオーブンで約40分焼きます【5】竹串を刺して、何もついてこなければ、焼き上がりです。粗熱が取れたらラップで包み、冷蔵庫で一晩寝かせます。【6】アイシング用の粉砂糖と水を混ぜ合わせたら、パウンドケーキの表面に塗ります。アイシングが固まれば完成です。焼き時間は、ご家庭のオーブンに合わせて調節して下さいね。アイシングは無くても大丈夫ですが、白いコーティングをすると、見た目も華やかに可愛く仕上がります。粉砂糖と水を混ぜるだけなので、とっても簡単ですよ。紅茶にもコーヒーにも合う、この季節にぴったりのパウンドケーキです。パウンドケーキは、型崩れしにくいので、人が集まる時の手土産としてもぴったりです。ぜひ、作ってみて下さいね。 【ご紹介したアイテム】バターをぬったりクッキングシートを敷かなくてもOKの、オーブン料理に心強い味方です。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「パウンドケーキM」CeraBake 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2022年11月29日濃厚な卵液にサクサクパイが美味しいキッシュ。見た目も華やかでごちそう感もあるレシピです。ベーコンや玉ねぎ、ほうれん草を使ったものが一般的な作り方ですが、季節の食材で色々とアレンジできるところも魅力。今回ご紹介するのは、今の季節にピッタリな生鮭と根菜をたっぷりと使ったキッシュ。味噌を入れることでコクを出し、和風テイストに仕上げました。冷凍パイシートを使うので、初めてでも作りやすいレシピです。パウンド型で「生鮭と根菜の和風キッシュ」の作り方【材料】レンコン…70gゴボウ…40g生鮭…1切れ玉ねぎ…1/4個しめじ…30g冷凍パイシート…1枚塩、コショウ…適量とろけるチーズ…ひとつかみ■ 卵液生クリーム…200㏄卵…2個味噌…大さじ1下ごしらえ:冷凍パイシートを常温に戻しておきます。レンコンは薄く皮をむき、ゴボウは泥を洗い流しておきます。生鮭に塩コショウしておきます。オーブンを200度に予熱します。【1】レンコ小さめの乱切りに、ゴボウは斜め切りにします。【2】玉ねぎはスライス、しめじは石づきを切ってほぐしておきます。生鮭は1口大にカットします。【3】フライパンに油(分量外)を熱し、カットした具材を炒め、軽く塩コショウをします。【4】常温に戻した冷凍パイシートを麺棒で伸ばし、パウンド型に敷き、フォークで数か所穴を開けておきます。【5】ボウルに生クリームと卵を入れ混ぜ合わせ、味噌も加えてさらに混ぜ合わせます。【6】炒めた具材と卵液をパウンド型に入れます。【7】チーズを上にかけます。【8】200度に予熱したオーブンで、30~40分焼きます。竹串を刺して、液が出てこなければ完成です。※途中で焦げが気になるようならアルミホイルかクッキングシートをかぶせてください。秋冬の華やかな食卓の演出にも切り分けて食べる華やかなキッシュは、みんなが集まるパーティーのシーンにもピッタリ。焼きたてのあつあつはもちろん、冷めた状態でも美味しく頂けますよ。ゴボウとレンコンの歯ごたえもよく、和テイストなキッシュ。意外性がありながらも、食べやすく濃厚な味わいで、パーティーの主役となってくれそうです。焼き菓子の強い味方、セラベイク今回使用したパウンド型はセラミックコーティングをした耐熱ガラス皿、「Cera Bake」。汚れがこびりつかず、型離れのよさが特徴で、何も敷かず、塗らなくともスルッと型から取り出すことができます。▲敷き紙なしでスルリと型からはずれますお手入れも簡単で、通常の食器のように洗うだけでOK。焼き菓子はもちろん、キッシュやミートローフなど、ちょっと特別な料理も簡単に作れるのが魅力。おうち時間を楽しむための強い味方です。 【ご紹介したアイテム】バターをぬったりクッキングシートを敷かなくてもOKの、オーブン料理に心強い味方です。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「パウンドケーキM」CeraBake 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2022年11月08日彼と好き合って付き合ったのに、なぜか喧嘩が多い......。会っていてもゲームばかりしていて会話が皆無......。私たちの交際ってこれでいいのかな?と悩んでしまう人も多いことでしょう。そこで今回は「別れた方が正解!?」な、カップルを、星座と血液型を掛け合わせてランク付けしてみました。前半では第4~6位、後半では第1~3位をご紹介します。あなたと彼はもしかして別れた方がいいカップルだったりして......。気になりますよね?記事を見て確認してみてください!■第6位:いて座A型×さそり座B型常に彼と甘い時間を過ごしたい、いて座A型の女性ですが、さそり座B型の彼はいつもくっつきたいわけではありません。特に関係が慣れてくると彼の本来のモードが全開になるので、彼女の目の前でもゲームに夢中になってしまうことも。構ってくれない彼に、不満を抱いたいて座さんが文句を言うと即座に喧嘩に発展。彼の性格を治すには時間がかかります。いて座さんは忍耐力がある方ではないので、彼とは別れて、同じようにいちゃつくのが大好きな人を見つけた方が良さそうです。■第5位:うお座AB型×やぎ座A型自分の趣味と、彼との交際はまた別物、と捉えているうお座AB型の女性と、恋人だったら全てが共有の時間と思っているやぎ座A型の男性。女性が創作活動や趣味など自分のことに時間を当てたいと言っても、一緒にやればいいでしょ?と彼にはその考えが理解できなさそう......。価値観の違いから喧嘩になりやすいでしょう。彼と一緒では、落ち着いた時間を持てないため別れた方が正解かもしれません?■第4位は...第4位は、みずがめ座O型×てんびん座A型。もっとお話しがしたい、もっとデートの回数を増やしたい、と思うみずがめ座O型の女性と、仕事や自分の趣味の時間を減らす気は全くないてんびん座A型の男性。きっちり時間配分を決めているため、仕事にも恋にも例外なし。自分のための時間を少し多めに取ってくれるなどの態度がないことに、女性は「愛してくれてないと」腹を立ててしまうようです。彼の考え方はわかるけれど、でも納得がいかない......。そんな価値観のズレはずっと続きます。疲れてしまうので他の人を探した方が良いと言えるでしょう。(紗莉紗もも/占い師)(ハウコレ編集部)
2022年04月19日寒い季節は苦手だけれど、冬に食べる熱々グラタンの美味しさは格別。「今日はおうちで牡蠣グラタン」そんな日を作れば寒さもまた楽しく感じるから不思議です。チーズのとろ~りと、パン粉のサクッと感。なめらかなホワイトソースに絡む牡蠣はまた格別。冬の季節のご馳走、熱々の牡蠣グラタンレシピをご紹介します。牡蠣とほうれん草のグラタンの作り方【材料】(セラベイクS、2つ分)生牡蠣(加熱用)…8個ほうれん草…一把玉ねぎ…1/2個マッシュルーム…5個程度牛乳…300ml塩コショウ…適量とろけるチーズ…50gバター…大さじ3パン粉…大さじ1小麦粉…大さじ2【1】塩水を入れたボウルで牡蠣を振り洗いし、しっかりと水気を拭き取ります。玉ねぎ、マッシュルームは薄切りにしておきます。【2】ほうれん草は固めに茹でて、4センチ程度にカットしておきます。【3】フライパンにオリーブオイル(分量外)を入れて熱し、玉ねぎ、マッシュルーム、牡蠣を入れて炒めます。炒めた具材をボウルなどに取り出しておきます。【4】フライパンにバターを溶かし、弱火で小麦粉を色づかないように炒め、火を止めて牛乳を混ぜながら少しづつ加えます。※泡立て器を使えばダマになりにくいです。【5】よく混ぜたら再び火にかけ、中火でクリーム状になるまで煮詰めます。塩、こしょうで味を整えます。【6】炒めた具材、カットしたほうれん草をフライパンに戻し、かるく混ぜ合わせます。【7】セラベイク(耐熱容器)にいれます。※セラベイクS、2個分の分量になります。【8】チーズ、パン粉をのせ、オーブントースターで焦げ目がつくまで焼いて完成です。是非焼きたての熱々を食卓でどうぞ。牡蠣を炒めたフライパンを使ってソースを作ることで、うまみたっぷりのホワイトソースが出来上がります。マッシュルームはしめじなど他のキノコ類でもOKですし、じゃがいももよくあいます。その場合はレンジで軽く加熱調理しておきましょう。セラベイクSで焼けば一人分にちょうどいいサイズ。【7】の工程まで終わらせておき、あとは焼くだけにしておけば食事をする時間が異なる家族分の準備も簡単ですよ。同じ分量を 「グリラー」 で焼けば、ちょっとしたパーティ料理にも。冬の食卓が華やかになる一品です。くっつかないセラベイクでオーブン料理が身近に。耐熱ガラスの内側に、特殊なセラミックコートが施された「セラベイク」。チーズもこびりつくことがありません。通常の食器を洗うように、スポンジで洗うだけでOK!水につけ置きしたり、ガリガリ焦げ付きを落とす必要もなし。「Cera Bake スクエアロースターS」は一人分のちょっと使いにとても便利なサイズ。グラタンやドリアといったメニューはもちろん、ケークサレやパンケーキといったメニューにも活躍。オーブン料理の強い味方、セラベイクで冬の食卓を楽しみましょう。 【ご紹介したアイテム】1人分に丁度よいサイズ感で、調理後そのままテーブルに出せるところも◎。汚れがこびりつきにくいから、洗い物も楽々です。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「スクエアロースターS」CeraBake 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2022年01月30日イチゴの季節がやってきました。スーパーの果物売り場や八百屋さんに生のイチゴが陳列されるだけでなく、この時期になると、お菓子コーナーにはイチゴを使ったスイーツがずらっと並び始めます。パッケージにはイチゴが描かれていたりピンクが基調とされていて、女子はキュンと心惹かれ、ついつい手を伸ばしてしまう人も多いのでは?(ピンク好きの我が家の娘もその1人...笑。)今回は、イチゴチョコレートを使ったテリーヌをご紹介します。淡いピンク色の仕上がりが、バレンタインデーや雛祭りなどのお祝いにピッタリです。淡いピンク色が可愛らしい。濃厚イチゴチョコテリーヌの作り方【材料】(セラベイクパウンド型1つ分)イチゴチョコレート…160gイチゴパウダー...5〜10gクリームチーズ…100g生クリーム…120ml卵白…卵3個分砂糖…10g薄力粉…10g粉糖…適量■下準備・クリームチーズ、卵白、生クリームは、常温に戻しておく。・オーブンを170度に予熱しておく。・湯煎用のお湯を沸かしておく。【1】イチゴチョコレートは、細かく刻んでおきます。【2】生クリームを鍋で沸騰しない程度に温め、細かく刻んだイチゴチョコとイチゴパウダーを加え、混ぜ溶かします。※ご使用のイチゴパウダ−によって色の出方が異なります。様子を見て量を加減してくださいね。【3】ボウルにクリームチーズを入れてよく練り、砂糖を加え滑らかになるまでよく混ぜます。(クリームチーズが硬い場合は、電子レンジで様子を見ながら加熱してもオッケーです。)【4】少しずつ卵白を加え、しっかり混ぜます。【5】【2】を3回に分けて加え、都度よく混ぜ合わせます。【6】薄力粉をふるい入れ、ダマにならないように混ぜます。【7】パウンド型に流し入れたら、アルミホイルをかぶせ、天板に湯を張り、170度のオーブンで約30分湯煎焼きします。【8】粗熱が取れたら、型ごと冷蔵庫に入れ、よく冷やしたら完成です。型から外す際は、湯煎にかけ少し温めるとスルッと簡単に外すことが出来ます。仕上げに粉糖をかけて召し上がってください。また、カットする時は、よく温めた包丁を使うと、断面が綺麗に仕上上がりますよ。まだまだ寒い日が続きますが、春らしい色合いの手作りスイーツで季節を先取りしてみませんか。 【ご紹介したアイテム】バターをぬったりクッキングシートを敷かなくてもOKの、オーブン料理に心強い味方です。今だけおうちバレンタイン企画、10%オフ開催中。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「パウンドケーキM」CeraBake 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2022年01月24日1月も後半になると街がバレンタインの様相を呈してきますね。今年は久々にお配りチョコも渡せそう!?と思いきや、感染症対策はまだまだ必要なようです。ただ、大切な人に気持ちを伝える機会。おうちでスイーツ作りを楽しんで、家族で味わってみては如何でしょうか?おうちで楽しむバレタインにぴったりな焼き菓子レシピをご紹介します。イチゴのホワイトチョコチーズケーキ本日ご紹介するのは、見た目もキュートな苺のチーズケーキ。ホワイトチョコの甘さと苺の酸味は愛称抜群!冷凍苺で作りやすいレシピに仕上げました。【材料】(セラベイクタルト型1つ分)ホワイトチョコ…70gクリームチーズ…200g卵…2個生クリーム…100ccグラニュー糖…40g薄力粉…大さじ2冷凍苺…100g下準備:クリームチーズと卵はお常温に戻しておきます。チョコレートは細かくカットします。オーブンは170℃に予熱しておきます。【1】鍋に生クリーム、チョコを入れたら沸騰しない程度に火にかけ、よく混ぜながらチョコレートを溶かします。【2】クリームチーズ、砂糖をボウルにいれて、ゴムベラでなめらかになるまで混ぜ合わます。【3】卵を加えて、泡立て器でさらに混ぜ合わせます。【4】粗熱がとれた【1】を加え、混ぜ合わせます。【5】薄力粉をふるいながら加え、混ぜ合わせます。【6】冷凍苺を60g程度を加え、さっと混ぜ合わせます。※粒が大きいようなら、半分〜1/4程度にカットします。【7】型にいれて、トントンと空気を抜いたら、残りの冷凍苺(40g)を上にのせます。【8】型にいれて170度のオーブンで35分程度焼きます。※焼き時間はオーブンによって調整してください。竹串をさして生地がついてこなければOKです。粗熱がとれたら型から外して冷蔵庫で保存します。ホワイトチョコの優しい甘さと、苺の酸味がベストマッチ!大人はもちろん、子どもにも食べやすい味です。お好みで粉糖をかけたり、生クリーム、アイスを添えても。ちょっと特別なティータイムを演出してくれるスイーツです。焼き菓子の強い味方、セラベイク今回使用したパウンド型はセラミックコーティングをした耐熱ガラス皿、「Cera Bake」。汚れがこびりつかず、型離れのよさが特徴で、何も敷かず、塗らなくともスルッと型から取り出すことができます。※粗熱がとれたら型から一度取り外してください。冷蔵庫で冷やしてしまうと型離れは悪くなります。お手入れも簡単で、通常の食器のように洗うだけでOK。焼き菓子はもちろん、キッシュも型離れよく作れるのが魅力。おうち時間を楽しむための強い味方です。 【ご紹介したアイテム】バターをぬったりクッキングシートを敷かなくてもOKの、オーブン料理に心強い味方です。今だけおうちバレンタイン企画、10%オフ開催中。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「タルトM」CeraBake 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2022年01月20日お正月休みも終わり、普段の生活がスタートしました。お雑煮用に買ったお餅。消化できずにまだ余ってる、なんてことありませんか?そして1月11日は鏡開き。あべかわもちも、磯辺焼きも飽きちゃった、そんなお餅をスイーツ感覚でより美味しく食べるコツをご紹介します。お餅をストレスなく焼くコツ!〜スルンと取れるオーブン皿焼くと美味しいお餅ですが、「網やアルミホイルにくっついてしまう…」なんてことはよくある話。アツアツの内に美味しく食べたいのに、こびりついたお餅を取ろうと焦ってイライラ…。 セラベイク 焦げ付かないオーブン皿 を使えば、そんなイライラを解消することが。セラベイクは、耐熱ガラスの内側に特殊なセラミックコートが施されたこびりつかないオーブン皿。グラタンやオーブン料理に人気のアイテムですが、お餅を焼くのにもピッタリなんです。網やアルミホイルにこびりつきがちなお餅も、セラベイクに乗せて焼けばスルン!と簡単汚れもこびりつきにくいので、洗い物の負担も軽減。余ったお餅を小分け冷凍する方も多いですが、冷凍したお餅をそのまま焼くと時間がかかります。電子レンジも対応可能なセラベイクを使えば時短に。お餅を水に浸して、柔らかくなりすぎない程度にチン、水を捨ててそのままセラベイクで焼けば、短い時間で焼くことができます。全ての工程がセラベイク上で完結するので、洗い物も減りますよ◎もちろん柔らかいお餅がお好みの方は、トースターで焼かずに電子レンジで柔らかくして「茹で餅」のようにいただくのも良し。この時もセラベイクなら、もっちりとしたお餅がくっつくことはありません。一気に加熱しすぎるとドロドロになってしまうので注意が必要。様子をみながら少しずつ加熱するのが、美味しくいただくポイントです。和菓子の老舗が開発した「あんペースト」と一緒に日本のお正月に欠かせない甘味といえば、餡子。パリッモチッと香ばしく焼いたお餅と、しっとりとした甘い餡子の相性は抜群です。老舗和菓子店「とらや」が開発した あんペースト は、素材の特徴を最大限に引き出した、上品でやさしい味わい。とらや伝統の味をペーストにすることで、より滑らかで食べやすくなりました。鏡開きで余りがちなお餅も、とらやのあんペーストがあればペロリといただけます。あんペーストはアレンジも簡単。お湯と煮詰めれば、簡単にお汁粉の出来上がりです。箸休めの塩昆布を添えれば、より甘味を感じることができ、最後までおいしく召し上がれます。鏡開きのお餅も美味しく鏡餅を飾るのは、昔からの日本のお正月の風景のひとつ。お正月にお供えする鏡餅には、年神様(としがみさま)が宿るんだそうです。そして松の内(一般的に1月7日)が明けた1月11日に、供えた鏡餅を下して「鏡開き」をするのがよいとされています。(地域によって諸説あり。)鏡開きをすることで、年神様の力を分けていただき一年の無病息災を祈る、という気持ちが込められています。何気なく飾っていた鏡餅にも、しっかりとした意味があると知ることで、神聖な気持ちで一年を迎えることができそうですね。鏡餅は美味しくいただいて、今年1年の無病息災をお祈りしましょう。 【ご紹介したアイテム】グラタンなどのオーブン料理などはもちろん、サラダやデザートなど幅広く使える、CeraBake焦げ付かないオーブン皿スクエアロースターです。1人分に丁度よいサイズ感で、調理後そのままテーブルに出せるところも◎。汚れがこびりつきにくいから、洗い物も楽々です。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「スクエアロースターS」CeraBake 【ご紹介したアイテム】老舗和菓子店とらやのあんを使った、なめらかなあんペースト。お家で手軽にアレンジして、自分だけのスイーツが楽しめます。プチギフトにもおすすめ。⇒ あんペースト/トラヤあんスタンド もとじまアンジェ編集部。国内・海外旅行が好きな30代。家事や育児がワクワクしたものになるような少し気の利いた雑貨を見るのが大好き。夫と息子の3人で横浜マンション暮らし。
2022年01月06日ポテトサラダや春雨サラダ、冷やし中華にピザトーストなど、細切りにしたハムを使う料理はたくさんあります。しかし、パックに入ったハムは1枚1枚がしっかりくっついていていることがほとんどで、そのまま切ってはくっついてしまうのも仕方のない話。ピッタリくっついてしまったハムをほぐすのはひと苦労です。また、くっついたままのハムは料理に使いにくく、食事の支度がはかどりません。だからといって、1枚ずつ切るのは気が遠くなるほどに面倒です。ではどうしたら、ハム同士がくっつかないように切ることができるのでしょう。今回は、ほんの少しの工夫でハムが格段にほぐしやすくなる方法を紹介します。ハムを切るには最初が肝心!パックから出したハムを1枚ずつはがし、互い違い交互になるように折り重ねます。あとは、端から細く切るだけ。この時、ぎゅっと押さえてしまうとハムが半分に折れてしまいます。力を入れずにハムを押さえ、カットするようにしましょう。軽く手でほぐせば、簡単にバラバラになります。この切り方であれば、サラダには均等に混ざり、冷やし中華にはフワッと盛り付けることができますね。くっついたハムをほぐす手間がなくなるだけで、料理のストレスはぐっと軽減されるはず。忙しい時にとても役に立つ切り方なので、覚えておくといいですよ。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年12月22日セラベイクSを使った簡単レシピ。本日は栄養価も高く、世代を問わず人気の卵料理レシピをご紹介します。卵焼きに、目玉焼き、オムレツ、スクランブル…と色々なバリエーションがありますが、たっぷりの野菜と一緒に調理できれば、助かりますね。フライパンで焼くオムレツもいいけれど、たまには厚さもボリュームもたっぷりのスパニッシュオムレツはいかがでしょうか。カットした具材と卵を混ぜてトースターで焼けば、忙しい朝も手間いらず。モッツァレラチーズを乗せれば、ちょっと特別感のあるスパニッシュオムレツが完成します。モッツァレラスパニッシュオムレツの作り方【材料】(セラベイクS、2個分)卵…4個じゃがいも…1個玉ねぎ…1/2個パプリカ…1/2個ミニモッツァレラチーズ…1袋塩コショウ…少々【1】玉ねぎはあらみじん切りにします。パプリカは1cm角程度にカットします。【2】じゃがいもは皮をむいて2cm角程度にカットし、電子レンジで3分加熱します。※セラベイクに入れてふんわりラップをすれば洗い物も減らせます。【3】卵を溶きほぐし、塩、こしょうします。卵と具材をまぜあわせ、セラベイクSに流し入れます。【4】ミニモッツァレラチーズは水気を切って、半分にカットし載せていきます。トースターで20〜25分ほど焼いて完成です。※焼き時間は使用するトースターによって調整を。卵が固まればOKです。ふわふわ卵と、ホクホクじゃがいも、モッツァレラのもっちりとしたチーズ感。パンを添えれば朝食にぴったりです。▲しっかりとした厚みもトースターなら簡単。小さなお子さんでも食べやすいメニューなので、お好みの野菜でアレンジしてみてくださいね。ウィンナーやツナを入れてもよくあいます。くっつかないセラベイクでオーブン料理が身近に。耐熱ガラスの内側に、特殊なセラミックコートが施された「セラベイク」。オーブン料理も焦げ付きしらず。通常の食器を洗うように、スポンジで洗うだけでOK!水につけ置きしたり、ガリガリ焦げ付きを落とす必要もなし。「Cera Bake スクエアロースターS」は一人分のちょっと使いにとても便利なサイズ。グラタンやドリアといったメニューはもちろん、ケークサレやパンケーキといったメニューにも活躍。アンジェでは12月1日より20日まで期間限定で10%オフを開催中。オーブン料理の強い味方、セラベイクで冬の食卓を楽しみましょう。 【ご紹介したアイテム】1人分に丁度よいサイズ感で、調理後そのままテーブルに出せるところも◎。汚れがこびりつきにくいから、洗い物も楽々です。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「スクエアロースターS」CeraBake 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2021年12月10日次の日のことを考えずにゆっくり過ごす夜は至福の時。週末の夜はゆっくり晩酌を楽しむ、「さて、今日のおつまみはどうしよう?」そんな時におすすめなのが「カマンベールチーズとエビのアヒージョ」。パートナーと一緒にワインを片手につまむのも良し、バゲットを多めに添えれば軽食としても。見た目も華やかなので、おもてなしの一品としても使えます。「まるごとカマンベールとエビのアヒージョ」の作り方■材料 (2〜3人分)カマンベールチーズ…1個海老…10匹ミニトマト…5個鷹の爪輪切り…少々ニンニク…1片オリーブオイル…適量【1】カマンベールチーズの上の部分を薄く削ぎます。にんにく、鷹の爪はみじん切りに。ミニトマトは半分にカットします。【2】セラベイクS(耐熱容器)の真ん中にチーズを入れて、そのまわりに、にんにく、海老とミニトマトを並べます。【3】鷹の爪をのせ、オリーブオイルをチーズが浸かる程度に流し入れます。【4】トースターに入れて15〜20分焼いたら完成です。熱々のうちにバゲットと一緒に召し上がってくださいね。とろ〜りチーズと、エビ、トマトの酸味はお酒のお供に相性抜群。鷹の爪の量はお好みで調整してください。黒胡椒をたっぷり入れても美味しいですよ。くっつかないセラベイクでオーブン料理が身近に。耐熱ガラスの内側に、特殊なセラミックコートが施された「セラベイク」。オーブン料理も焦げ付きしらず。通常の食器を洗うように、スポンジで洗うだけでOK!水につけ置きしたり、ガリガリ焦げ付きを落とす必要もなし。「Cera Bake スクエアロースターS」は一人分のちょっと使いにとても便利なサイズ。グラタンやドリアといったメニューはもちろん、ケークサレやパンケーキといったメニューにも活躍。アンジェでは12月1日より20日まで期間限定で10%オフを開催中。オーブン料理の強い味方、セラベイクで冬の食卓を楽しみましょう。 【ご紹介したアイテム】1人分に丁度よいサイズ感で、調理後そのままテーブルに出せるところも◎。汚れがこびりつきにくいから、洗い物も楽々です。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「スクエアロースターS」CeraBake 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2021年12月03日大人にも子どもにも人気のデザートの代表格であるプリン。そのバリエーションは、実に様々。とろっと滑らかな口溶けのプリンも美味しいのですが、最近のトレンドは、喫茶店で出てくるような「昔ながらの固めプリン」。その特徴は、卵感が強めで、しっかり弾力のある生地と、濃いめのカラメルソース。どこか懐かしい味わいのするプリンです。材料は、至ってシンプル。卵と牛乳とグラニュー糖とバニラエッセンスの4つのみ。一つ一つの工程を丁寧に行うことで、素材の味が活きる素朴ながらも本格的なプリンに仕上がります。今回は、セラベイクのパウンド型を使って作るレシピをご紹介。固めに仕上がるプリンだから、パウンド型を使っても、切り分け易いですよ。セラベイクのパウンド型で。懐かしの固めプリンの作り方◼︎材料(パウンド型1台分)卵…4個牛乳…300mlグラニュー糖…80gバニラエッセンス…適量・カラメルの材料グラニュー糖…50g水…大さじ1熱湯…大さじ1(下準備)•オーブンを150度に予熱しておきます。•湯煎用のお湯を用意しておきます。•卵を冷蔵庫から取り出し、常温に戻しておきます。【1】カラメル作り小鍋にグラニュー糖、水を入れ、中火にかけます。ブクブクと泡立ち、好みのカラメル色になってきたら、火を止め、熱湯を入れ混ぜます。熱いうちに、パウンド型に注ぎ入れ、粗熱をとります。※熱湯を入れる時、はねるのでやけどに注意してください。【2】牛乳とグラニュー糖を鍋に入れ、中火にかけます。沸騰直前まで温め、グラニュー糖を混ぜ溶かします。【3】ボウルに卵を割り入れ、泡立て器で静かに溶きほぐし、【2】を3回に分け加え、都度泡立てないように気をつけながらよく混ぜ合わせます。【4】パウンド型に【3】を茶こしを使って注ぎ入れ、軽くアルミホイルをかぶせます。バッドなどに入れ、2cmほどの高さまで湯を張り、オーブンで40分〜50分湯煎焼きにしたら完成です。焼き時間はご家庭のオーブンに合わせて調節してください。中央に竹串を刺して何もついてこなければ、完成のサインです。粗熱をとったら、冷蔵庫でしっかり冷やして召し上がってくださいね。型を外す時は、湯煎で少し温め、型に沿ってナイフで空気を入れるようにするとスルッと外すことができます。カラメルソースは、お好みに合わせてアレンジ可能。濃いめに煮詰めれば、ビターな大人味に。お子さん向けには、少し早めに火から外してください。コーヒーや紅茶とともに、懐かしプリンで、ほっと一息ついてみてはいかがでしょうか。 【ご紹介したアイテム】バターをぬったりクッキングシートを敷かなくてもOKの、オーブン料理に心強い味方です。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「パウンドケーキM」CeraBake 伊地知智美怪獣息子の子育てに日々奮闘中。家族で囲む食卓と、夜な夜なハンドメイドが至福の時間。
2021年07月12日夏が近づき、気温や湿度が高くなってくると嬉しいのが、ツルッとひんやり咽喉越しの良いデザート。今回は、見た目も涼しげな「桃とミルクの二層ゼリー」をご紹介します。食物繊維が豊富な寒天を使うので、満腹感が得られやすく、ダイエット中のおやつにもぴったり。また、固まるのが早く、綺麗な二層が簡単に作れるので、スイーツ作り初心者さんにもオススメですよ。中に入れる果物は、缶詰を使えばとってもお手軽。もちろん、お好みのフルーツに変えても◎。季節の果物や、お好きな果物でアレンジを楽しんでみてくださいね。寒天&缶詰で簡単! 桃とミルクの二層ゼリーの作り方■材料(桃ゼリー部分)白桃缶…1缶黄桃缶…1缶水…100mlグラニュー糖…大さじ1/2粉寒天…小さじ1/2(牛乳ゼリー部分)牛乳…130mlグラニュー糖…大さじ1粉寒天…小さじ1/2・桃ゼリー部分の作り方【1】シロップを切った白桃と黄桃を適当な厚さにスライスし、型に交互に並べます。【2】水と粉寒天を鍋に入れ、泡立て器などで混ぜながら中火にかけ、沸騰したら、火を弱め1分〜2分ほど煮溶かします。火を止めグラニュー糖を加えて溶かし、粗熱が取れたら、そっと型に流し入れます。ラップをかけ冷蔵庫で冷やし固めます。・ミルクゼリー部分の作り方【3】牛乳と粉寒天を鍋に入れ、【2】と同様に煮溶かし、火を止めグラニュー糖を加えます。粗熱が取れたら、桃ゼリーの上に注ぎ入れ、ラップをかけ冷蔵庫でしっかりと冷やし固めます。【4】冷え固まったら、型から出して完成です。型から外す時は、ナイフで側面から空気を入れるとスルッと簡単に外れます。さっぱりとした桃ゼリーと濃厚なミルクゼリーがベストマッチ!桃は一種類でも構いませんが、黄桃と白桃を使うと、見た目が華やかに仕上がります。今回はスライスした桃を並べてストライプのような模様にしましたが、お子さんと一緒に作る場合には、一口大に切った桃をランダムに並べても可愛く仕上がりますよ。セラベイクはオーブン料理だけでなく、冷たいスイーツ作りにも大活躍。コンパクトなスクエア型は、家族で取り分ける食後のデザートを作るのにちょうどいいサイズ感です。これからの季節にぴったりの冷たいゼリー、ぜひ作ってみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】1人分に丁度よいサイズ感で、調理後そのままテーブルに出せるところも◎。汚れがこびりつきにくいから、洗い物も楽々です。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「スクエアロースターS」CeraBake 伊地知智美怪獣息子の子育てに日々奮闘中。家族で囲む食卓と、夜な夜なハンドメイドが至福の時間。
2021年07月11日柴犬の大河くんは、飼い主のお父さんが大好きです。お父さんのヒザの上に座り、べったりとくっついて過ごしていました。椅子の上に座るお父さん。大河くんの重みに疲れ、「降りてほしい…」と頼みますが、大河くんは動こうとしません。しかし、飼い主のお母さんから「散歩に行く?」と聞かれると…。その様子が、こちらです。お父さんを踏み台にして、すぐに降りたではありませんか!楽しく散歩を終えて帰宅した大河くんは、踏み台にしたことを詫びるためか、お父さんの足をペロペロとなめました。大河くんは現在8歳。人間でいうと中年以降で、飼い主のお父さんと同年代にあたります。仲むつまじい様子に、多くの人が愛を感じたようです。・お父さんを、まさかの足蹴りする暴挙に…。でも帰宅後の様子がかわいいですね!・お父さんに抱っこしてもらっていたのに、「散歩」と聞いたら逃げる姿に、キュンときました。・大河くんは、散歩がかなり好きなんだと伝わりますね。大河くんとお父さんの仲は、今後も深まっていくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年07月09日朝ごはんの準備に、子どもを起こして、洗濯を干して、自分の支度も!一日で最も慌ただしい時間といえば“朝”。我が家でも、コンフレークにバナナ、食パンにヨーグルト、といった時短朝ごはんをよく登場させていますが、在宅ワークで通勤準備が必要ない時に、よくトースターで「パンケーキ」を焼いています。パンケーキはフライパンに拘束される時間がそれなりに必要ですが、トースターで焼けばほったらかしで済むのがメリット。材料を混ぜてトースターにインすれば、焼き上がるまでの10分ほどは、別の事をすればOKという気軽さなんです。覚えておけば何かと便利な極厚パンケーキ。その作り方をご紹介します。トースターで簡単、極厚パンケーキ【材料】ホットケーキミックス…100g牛乳…65g卵…1個【1】ボウルに卵と牛乳を入れて混ぜ、ホットケーキを加えてよく混ぜ合わせます。【2】セラベイクのスクエア型Sに生地を流し入れます。※他の耐熱容器を使用する場合は、クッキングシートをしくか、バターをしっかりと塗って下さい。【2】トースターで10分(〜15分)ほど焼いて完成です。※焼き時間はご家庭のトースターによって調整を。竹串をさしてドロッとした液がつかなければOK。焼き色がつきすぎる場合はアルミホイルをかぶせて下さい。焼きあがったら、カットして頂きます。焼き立てはとても熱いので注意して下さいね。バター&メープルシロップといった定番からお好みのフルーツソースをかけたり、楽しみ方は色々。卵1個に、HM100gと牛乳という基本的な材料ながら、アイスとフルーツを添えれば、ちょっと特別なスイーツにもなりますよ。具材をインして、アレンジ多彩小さなお子さんには、バナナを入れてみても。カットしたバナナを生地にいれてざっくりと混ぜ合わせます。パンケーキとバナナの相性は抜群。黒くなりかけてきたバナナでも、トロリと美味しく焼き上がります。かぼちゃやさつまいも、ドライフルーツなど中身の具材を変えれば、朝食はもちろんちょっとしたオヤツにもピッタリ。手づかみ食べの離乳食としても使えるレシピです。オーブン料理の強い味方「セラベイク」耐熱ガラスの内側に、特殊なセラミックコートが施された「セラベイク」。タルト型やパウンド型で色々なレシピをご紹介してきましたが、「Cera Bake スクエアロースターS」は一人分のちょっと使いにとても便利なサイズ。グラタンやドリアといったメニューはもちろん、ケークサレやパンケーキといったメニューにも活躍します。クッキングシートを敷く手間がないのはもちろん、こびりつかないので、お手入れが簡単。フレンチトーストもセラベイクのスクエアSなら、漬け込み〜焼き上がりまで一工程で完了!焼き上がりを待っている間に、コーヒーを入れたり、別のことができるのは体だけでなく、心にも余裕ができるもの。朝ご飯の参考にしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】1人分に丁度よいサイズ感で、調理後そのままテーブルに出せるところも◎。汚れがこびりつきにくいから、洗い物も楽々です。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「スクエアロースターS」CeraBake 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2021年05月26日もうすぐ1歳半を迎える、我が家のおてんば娘ちゃん。今まで好き嫌いなく何でも食べてくれて、離乳食もスムーズに進んできましたが、最近は、自我が芽生え始めたからか、「ないない!」と言って嫌いな野菜をポイっと投げたり、口からベーっと出すことも増えてきました。基本的には食べることは大好きな娘。無理やり苦手なものを与えて、食べること自体を嫌いになってほしくない、だけど栄養面を考えると、バランス良く何でも食べて欲しいというのが、親心。。そこで、今回は、野菜をたっぷりと入れた栄養満点のケークサレを作ってみました。ホットケーキミックスを使うことで、時短にもなり、甘みも出るのでお子さんでも食べやすく仕上がります。子どもも大人も!野菜たっぷりケークサレの作り方■材料【ケークサレ生地】ホットケーキミックス…100g卵…1個トマトジュース…50mlオリーブオイル…大さじ1【具材】ブロッコリー…20gカボチャ…30gプチトマト…3個紫玉ねぎ(普通の玉ねぎでも可)…1/4個ツナ…1/2缶プロセスチーズ…1個(下準備)オーブンを180度に予熱しておきます。【1】ブロッコリーは下茹でし小さく切っておきます。カボチャはのさいの目に切り、紫玉ねぎはみじん切りにし、それぞれ電子レンジで加熱しておきます。トマトとチーズは小さく切っておきます。【2】ホットケーキミックス、卵、トマトジュース、オリーブオイルをボウルに入れ、混ぜ合わせます。【3】野菜とチーズ、ツナを【2】に加え、混ぜます。【4】型に生地を入れ、表面を均し、トースターで20分ほど焼いたら完成です。180度のオーブンで20分焼いてもOKです。焼き加減は、ご家庭のオーブンに合わせて調整してくださいね。早速、娘に試食してもらいましたが、、、最初から迷いなく「パクっ!」とかじりつき、見事に完食してくれました(よかった〜)。残りは、小分けにして冷凍しておけば、バタバタの朝にも栄養満点の朝ごはんをサーブすることができるから、気持ちにもゆとりができそうです。ポイントは、子どもでも食べやすいように、具材を小さめにカットすること。中に入れる野菜は、冷蔵庫の余り物や、冷凍のミックスベジタブルを使うのも、お手軽でオススメです。今回は、トマトジュースを使いましたが、トマトの酸味が苦手な場合は、同量の豆乳や牛乳にチェンジしてもOK。また、具材を混ぜる時に、塩胡椒も適量加えれば、大人向けにアレンジも可能です!今回使用した、セラベイクのスクエアロースターSは、コンパクトなサイズ感が朝ごはんやおやつ作りにもピッタリ。また、内側にセラミックコートを施してあるから、使用後のこびりつきも少なく、お手入れが楽チン。忙しいママの味方です。ぜひ、お試しくださいね。 【ご紹介したアイテム】1人分に丁度よいサイズ感で、調理後そのままテーブルに出せるところも◎。汚れがこびりつきにくいから、洗い物も楽々です。2021年5月16日 1時59分まで10%オフイベント開催中⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「スクエアロースターS」CeraBake 伊地知智美怪獣息子の子育てに日々奮闘中。家族で囲む食卓と、夜な夜なハンドメイドが至福の時間。
2021年05月15日JR四国は3月6日、予土線・江川崎駅と土讃線・坪尻駅の構内に「らぶらぶベンチ」を設置した。このベンチは、2人が離れて座ろうとしてもくっついてしまう、ユニークな設計のベンチだ。ベンチが設置された江川崎駅は、昨年夏に最高気温41.0度を観測した、四万十市西土佐地区の最寄駅で、観光列車「予土線3兄弟列車」のしまんトロッコ、海洋堂ホビートレイン、鉄道ホビートレインも停車する。一方の坪尻駅は、徳島県と香川県の県境付近にあり、周囲に人家がなく、自家用車で駅に近づくことができない"秘境の駅"として、テレビ番組などで取り上げられている。また、全国的に珍しいスイッチバック式の駅としても知られているという。同社では、「"日本一暑い"といわれる江川崎駅ではアツアツに、静かな山あいにある坪尻駅ではゆっくりと、カップルでこのベンチに腰掛けて、楽しいひとときをお過ごしください」とPRしている。
2014年03月06日ラブラブなのはいいけど、暑苦しいのはイヤ。寝る時にどうするか?くっついて寝るのか、離れて別々に寝るのか。このメンドくさい話(笑)、みなさんはどう思うのでしょうか。女性に聞いてみました。調査期間:2012/8/28~2012/8/30アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■女性に聞きます。男性と一緒に寝る場合、相手とくっついたまま寝たいですか? それとも離れて寝たいですか?くっついて寝たい101人23.8%離れて寝たい122人28.7%どちらでもかまわない202人47.5%わずか4.9%の差ですが、「離れて寝たい派」が「くっついて寝たい派」を上回りました。「どっちでもいい」という人は約5割です(笑)。■くっついて寝たい派「くっついて寝たい派」の意見を紹介します。●側にいる安心ぎゅってしてもらって寝るのが安心するから。体温が感じられる方が好き。(長野県/女性/23歳)22人が同様に「安心するので」というご意見でした。好きな人と一緒にいると安らかに眠れますね。●ツンデレなの!?普段そっけない彼とくっついていられるのは夜だけだから。(福岡県/女性/25歳)ツンデレな彼氏なのでしょうか。彼女にこう言わせるとは。愛されてますね。●においが決め手なの!?肌や体温を感じながら好きな人のにおいをかいで寝たいから。(富山県/女性/25歳)体温、においが大事なようです。くっついてると気持ちいいですからね。●においフェチ?男性のにおいが好きなので、かぎながら寝たいです。(神奈川県/女性/30歳)こちらもにおい好きな人です。ワンコみたいな人ですね(笑)。くんくんしてる姿を想像してしまいます。●実現が難しいのでは!寝入りばなだけくっついて寝た方が安心してよく寝られるが、その後は離れて自由に寝たい。(東京都/女性/36歳)うとうとしかけると離れる……これは難しいのでは(笑)!?うとうとしてから移動するのは難しそうですよ。●ただ一言!醍醐味(だいごみ)!!(大阪府/女性/26歳)……だそうです。くっついて寝るのは醍醐味(だいごみ)(笑)。■離れて寝たい派「離れて寝たい派」の意見を紹介します。●本気で寝る時は離れたい!体が疲れますし、彼も疲れてしまうのではと心配になります。寝る間際までくっついていたいですが、いざ本気で寝る時は離れたい。(東京都/女性/27歳)本気で寝る時ですか……。一人で寝るとどんな寝相でも大丈夫ですしね。●ベッド2台を購入寝る前はラブラブしてもよいが、いざ寝る時は、自分のベッド空間できちんと寝たい。わが家はベッド2台購入し、それぞれで寝ています。(愛知県/女性/28歳)きっぱりした考えのご家庭です。この方が寝やすいかもしれませんね。●寝不足になったので……最初はラブラブでくっついて寝たいけど、歯ぎしりやイビキがひどくて寝不足になったから。(奈良県/女性/29歳)寝不足になったので、現在は「離れて寝ている」人です。これはお互いさまですね。●寝相が悪いので……夏は離れたいし、冬はくっついて寝たい。でも、夫の寝相最悪なので最終的には離れて寝たい。(埼玉県/女性/35歳)ほかに「男性はだいたい寝相が悪い」と指摘する女性がいました。寝相が悪い女性もいますよ!●暑いし……暑いしイビキとかうるさいから。自分も寝言とかうるさいので……。(福岡県/女性/35歳)こういう状況ですと別々のベッドで寝た方がいいですね。ちなみに男女で体温差ですが、皮膚表面温度では男性の方が高いと言われます。これは女性の方が脂肪が多く、それが体内温度を遮蔽(しゃへい)する役割をするからだそうです。●一言です!ジャマ。(神奈川県/女性/29歳)これはヒドイ(笑)。「離れて寝たい派」がやや多い結果でしたが、これを読んでいる女性のみなさまはどうですか?「くっついて寝たい派」ですか?それとも「離れて寝たい派」ですか?(高橋モータース@dcp)
2012年11月25日