「みのり」について知りたいことや今話題の「みのり」についての記事をチェック! (1/3)
レースクイーンの寺地みのりが22日、自身のインスタグラムを更新。【画像】美人レースクイーン岡田夏芽、『ジモテン!』リポーター3年目に突入!CCNマスコットと笑顔2Sが話題「おはよう」と綴り、自身が写った写真1枚をアップした。艶やかな青の着物に身を包み、上品な笑みを浮かべこちらを見つめる寺地が美しすぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 寺地 みのり(@minori_terachi)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「おはようございます。こんな美しい人に出会えるなんて!日本に生まれて良かった!!」といったコメントが寄せられている。
2025年01月22日コンサートを企画制作する「みのりの眼」は、ウィーンを拠点に活躍するヴァイオリニスト吉本梨乃の「みのりの眼 年末大感謝 特別ニコニコ公演 吉本梨乃ヴァイオリンリサイタル」を、2023年12月6日(水)に品川区立五反田文化センター音楽ホール(東京都品川区)にて開催します。「みのりの眼 年末大感謝 特別ニコニコ公演 吉本梨乃ヴァイオリンリサイタル」12月6日(水)開催吉本梨乃ヴァイオリンリサイタル詳細ページ: 吉本梨乃はオーストリア・ウィーンを拠点に活動する20歳の若きヴァイオリニストです。ヴァイオリンの最高傑作であるストラディヴァリウスの中から「ムンツ」(※)を日本音楽財団より貸与されています。吉本は2022年秋から2023年春まで、世界最高峰のウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の代理奏者として数々の舞台に立ち、2024年度は東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団などとの共演も決まっており、ブレイク寸前のヴァイオリニストといえます。今回の公演では、これまで以上に多くの方に吉本梨乃の公演を楽しんでいただく機会を設けるため、料金をニコニコ価格(2,500円/人)に設定しました。吉本も「ニコニコしてリサイタルを楽しんでいただきたい」と話しており、初披露のプログラムも準備しています。※これまでこの楽器を貸与されたのは、日本を代表するヴァイオリニストである樫本大進や徳永二男、庄司紗矢香など錚々(そうそう)たる人物ばかりです。楽器貸与先一覧(日本音楽財団) ・ ロームエキシビジョン(2023)■公演概要公演名:みのりの眼 年末大感謝 特別ニコニコ公演 吉本梨乃ヴァイオリンリサイタル日程 :2023年12月6日(水)時間 :(昼の部)開場13:30/開演14:00 (夜の部)開場18:30/開演19:00会場 :品川区立五反田文化センター音楽ホール(東京都品川区西五反田6-5-1)プログラム:(昼の部)(1) C.シューマン :3つのロマンス(2) パガニーニ :24の奇想曲より第21番、第1番(3) モーツァルト :ヴァイオリン協奏曲第4番(4) エルンスト :「夏の名残のバラ」による変奏曲(5) サン=サーンス:ハバネラ(夜の部)(1) C.シューマン :3つのロマンス(2) イザイ :無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番「バラード」(3) ベートーヴェン :ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第5番「春」(4) チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォ(5) エルンスト :「夏の名残のバラ」による変奏曲(6) プロコフィエフ :ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第2番料金 : 昼の部、夜の部ともに税込2,500円(全席自由)チケット購入: 「みのりの眼」公式サイト( )より、teket、イープラス、お問い合わせフォームよりご購入いただけます。公演URL : ■出演者ヴァイオリン 吉本梨乃(よしもと・りの)兵庫県神戸市、六甲アイランド生まれ。3歳でヴァイオリンを始め、14歳からウィーン国立音楽大学でミヒャエル・フリッシェンシュラーガーに、2020年よりエリザベート王妃音楽院でオーギュスタン・デュメイに師事している。2020年第3回上海アイザックスターン国際ヴァイオリン・コンクールファイナリスト。2022年第10回フリッツ・クライスラー国際コンクール第2位。これまで国内外で数々のオーケストラと共演しており、2021年にウィーン・コンツェルトハウスでウィーン室内管弦楽団と共演。2022年はソリストとしてウィーン室内合奏団とスペイン・ツアーを行ったほか、ウィーン放送交響楽団、ブルガリア国立放送交響楽団、上海シンフォニーオーケストラと共演した。2020年、2021年度ローム音楽財団奨学生。使用楽器は日本音楽財団から貸与されたストラディヴァリウス「ムンツ」。2023年3月横浜公演(YouTube): 吉本梨乃ピアノ 松岡美絵(まつおか・みえ)多くの機会「室内楽ピアニスト」と称され、サイトウ・キネン・オーケストラのメンバー、バンベルク交響楽団首席奏者など、世界のトップアーティストたちとの共演を重ねてきた。PTNAピアノコンペティションデュオ上級全国大会1位および最優秀賞、ソロ特級入選。国際交流基金の招待によりローマ、カイロ、ブリュッセル、インド等で演奏。梅光女学院高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部卒業。卒業後同大学の嘱託演奏員を務める。マルクノイキルヘン国際コンクール伴奏者特別賞受賞。故宝木多加志、二宮裕子、フセイン・セルメット、マリア・ジョアン・ピリスの各氏に師事。現在、桐朋学園大学附属子供のための音楽教室講師。松岡美絵■主催者概要主催者: みのりの眼所在地: 横浜市磯子区原町6-3代表 : 山田美樹URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月15日~甲斐さんが純喫茶愛を語る刊行記念イベントも開催~株式会社オレンジページ(東京都港区)は、甲斐みのりさん『愛しの純喫茶』を10月16日(月)に刊行します。文筆家の甲斐さんが、旅先で、散歩の途中で、日常で、折に触れて訪れた喫茶店を厳選して紹介。店主から伺った店の歴史や物語を、素敵な写真とともに一冊に綴りました。『愛しの純喫茶』(甲斐みのり)30年近く喫茶店への愛しさを抱きながら、喫茶店に限った本を作るのは今回が初めて。(中略)執筆しながら喫茶店を思う時間は、これまでの自分がずっと変わらず好きなままでいたものを肯定する時間でもあって、なんだか救われたような気持ちでいます。〝推し活〟という言葉が一般的になりましたが、まちに根付く喫茶店は私の推し。(中略)明日も明後日もその先も、喫茶店に通って、まちと店と自分の物語を紡いでいけたらそれだけで幸せです。「おわりに」より甲斐みのり(かい・みのり)甲斐みのりさん昭和51年静岡県生まれ。旅や散歩や手土産、クラシック建築やホテル、暮らしなどを主な題材に、書籍や雑誌に執筆。著書に『歩いて、食べる 京都のおいしい名建築さんぽ』(エクスナレッジ)、『朝おやつ』(ミルブックス)など多数。「毎日どこかの喫茶店で過ごしたい」学生時代には「毎日どこかの喫茶店で過ごしたい」と願い、今は実際に毎日のように喫茶店へと通う甲斐さん。旅先でも一日に2~3件巡るのが当たり前とか。本書には、そんな喫茶店愛に溢れる甲斐さんが訪れた、東日本メインの喫茶店19店が登場。また、甲斐さんと喫茶店の出会いや、学生時代の喫茶店でのエピソードなど、本書でしか読めない喫茶店思い出コラムも収録しました。「ヨーロピアン」マスター・吉田さんが揃えたものやお客さんからのいただきものが交ざり合い、独特の雰囲気昭和の時代に流行したグラスを使った、昔ながらの「エルベ」のクリームソーダ鉄板に卵を敷いた「かめのや」のナポリタン。具材は、玉ねぎ、ウインナー、ピーマンとシンプル「キムラヤ」の看板メニュー、プリン・ア・ラ・モード。どこから食べるか迷うほど、フルーツや生クリームがたっぷり【目次】序章:愛しの純喫茶(浅草・ロッジ赤石)第1章:珈琲を味わう(千葉・珈琲専科ヨーロピアン、横浜・コーヒーの大学院他)第2章:空間に浸る(高崎・カフェテリア コンパル、松本・珈琲茶房 かめのや他)第3章:あまいものの楽しみ(盛岡・ティーハウス リーベ、新橋・パーラー キムラヤ他)第4章:食事がおいしい(大宮・伯爵邸、仙台・喫茶 エルベ他)終章:愛してやまない純喫茶(阿佐ヶ谷・喫茶 gion)コラム:生まれたまちの喫茶店/大人への階段/私の原点『愛しの純喫茶』(甲斐みのり)2023年10月16日(月)発売1650円(税込)四六版、アジロ綴じ、カバー付き、160ページ ※本書は東日本旅客鉄道株式会社発行の『大人の休日倶楽部』(2022年5月号~2023年4月号)に掲載された「甲斐みのりの純喫茶でお茶の時間を」に新たな原稿を加え、再構成したものです。出版特別企画甲斐みのりさんトークショー開催!■開催日時:11月9日(火)18:00~20:30■開催場所:コトラボ阿佐ヶ谷オレンジページが運営する体験型スタジオ「コトラボ阿佐ヶ谷」で、甲斐さんが純喫茶の魅力をたっぷりと語ります!コトラボ講師による純喫茶の名店のナポリタンを再現するワークショップも開催。クリームソーダもご用意。懐かしの純喫茶メニューを試食しながら、スペシャルトークショーをお楽しみいただけます(※書籍の販売会、サイン会も実施)。★お申し込みはこちら <このリリースに関するお問い合わせ先>〒108-0073東京都港区三田1-4-28三田国際ビル16F株式会社オレンジページ総務部・広報担当遠藤 press@orangepage.co.jp 20231013愛しの純喫茶.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月13日みのりさんは、夫と小学生の息子の3人家族。夫の転勤で、新しい土地に引っ越してきました。ママ友もできたことで、新天地での生活に心躍らせていたみのりさん。しかし松田貴子さんにランチ会へ誘われてから、みのりさんは悩まされることになります。ママ友グループのボスである貴子さんの機嫌を伺ってきたみのりさん。貴子さんの息子(松田涼平くん)とみのりさんの息子・蓮のトラブルもあり、みのりさんの心は疲れ切ってしまいました。今までのことを夫に相談し、蓮と一緒に実家へ。しかし、貴子さん家族は旦那さんの都合で転勤で引っ越すことに。すると以前ママ友グループから追い出された紗奈さんから電話がかかってきて……。 貴子さんが引っ越せば、すべて終わると思いきや…紗奈さんから、貴子さんがママ友から無視されていることを聞いた私。しかし、未だにママ友の集まりに参加している貴子さんに疑問をもちました。 それを紗奈さんに質問すると、予想外の回答が返ってきたのです。 紗奈さんから話を聞く中で「みのりさんって平和ね」と言われたみのりさん。「どういうことか」と思い、聞いていると……。 そこでわかったのは、今まで貴子さんから受けてきた嫌がらせの仕返しに、今度は紗奈さんがママ友グループのカーストトップに立ち、貴子さんを無視するよう仕向けていたのです。 それから月日が経ち、貴子さん一家は引っ越して行きました。以前はこれで平和な日常が訪れると思っていたみのりさんでしたが、今も紗奈さんがママ友のトップ。 紗奈さんとは付かず離れずの距離感で付き合っていますが、それがいつ変わるかもわかりません。「もし自分がターゲットになったら……」そう不安に思う日が続いています。 しかし、この狭い世界で暮らしていくためには、ママ友カーストを黙認していかなければなりません。みのりさんは一刻も早く、このカースト制度に終わりがくることを願うのでした。 悩みの原因だった貴子さんが引っ越したことで安堵したのもつかの間。ボスがいなくなっても、新しいボスが誕生してしまいました。 しかし、必ずみのりさんのように、ママ友間でのヒエラルキーについて疑問を感じているママがいるはず。 日々の子育てや家事などを頑張っている同志として、励まし合い、支え合える友人とみのりさんが出会えることを願いたいですね。作画:真青著者:ライター みのり
2023年06月22日みのりさんは、夫と小学生の息子の3人家族。夫の転勤で、新しい土地に引っ越してきました。ママ友もできたことで、新天地での生活に心躍らせていたみのりさん。しかし松田貴子さんにランチ会へ誘われてから、みのりさんは悩まされることになります。ママ友グループのボスである貴子さんの機嫌を伺ってきたみのりさん。貴子さんの息子(松田涼平くん)とみのりさんの息子・蓮のトラブルもあり、みのりさんの心は疲れ切ってしまいました。今までのことを夫に相談し、蓮と一緒に実家へ。そこへママ友グループから追い出されていた紗奈さんから電話がかかってきたのです。 ママ友のボスじゃなくなった貴子さんの現在は…ママ友の紗奈さんから近況を聞いた私。 紗奈さんも私も、貴子さん一家が引っ越す予定のようで、安堵していました。 以前、貴子さんから標的にされていた紗奈さんから、ママ友グループの近況を聞いたみのりさん。ママ友グループでカーストトップだった貴子さんは、今やグループのママたちから無視されているそう……。 みのりさんは「もしかすると違う人が新しいターゲットを探し始めているかも……」と思い、紗奈さんにママ友たちと未だに会っているのか質問します。ママ友グループから追い出されて、陰口を言われていた紗奈さんでしたが、どうやらママ友たちとは会っているよう。 紗奈と話すうちに、態度の変化を感じたみのりさん。みのりさんは「どうして未だにママ友会に参加しているのか」と聞くと、紗奈さんから「みのりさんって平和ね」と言われてしまうのでした。 ママ友グループのヒエラルキーが変わったことで、貴子さんは無視され始めたそう。今まで他のママたちをいじめてきたことを考えれば、仕方ないことなのかもしれませんが、やり返すことはほめられたことではありません。 子どもの親という立場なら、今後はママ友同士でのヒエラルキーなどがなくなるよう行動すべきではないでしょうか?嫌な思いを持つ人がいなくなる環境を作ることはとても難しいですが、ひとりひとりが思いやりをもって行動していきたいですよね。 作画:真青著者:ライター みのり
2023年06月21日みのりさんは、夫と小学生の息子の3人家族。夫の転勤で、新しい土地に引っ越してきました。ママ友もできたことで、新天地での生活に心躍らせていたみのりさん。しかし松田貴子さんにランチ会へ誘われてから、みのりさんは悩まされることになるのです……。ママ友の中で存在するカースト。息子・蓮から学校での話を聞くと、子どもたちの中でもカーストができているよう。みのりさんは、カーストから外れれば、息子がいじめの対象になってしまうのではという悩みをひとりで抱えてきました。しかし、蓮が松田くんに偶然ケガをさせてしまったことにより、みのりさんの心は限界を迎えます。苦しい胸の内を夫に打ち明けたみのりさん。夫は親身に相談にのってくれ、実家に蓮と一緒に帰ることをみのりさんに提案します。 息子を連れて実家へ帰ることに…松田親子とのことで心が疲れ切ってしまった私は、蓮を連れて実家へ帰ることにしました。 実家へ帰ってから1週間ほど経つと、夫からある連絡がきたのです。 夫からの電話で、ママ友グループのヒエラルキーに変化があったと知ったみのりさん。どうやら以前ママ友グループを追い出された紗奈さんの夫が昇進し、貴子さんたち家族は転勤になったというのです。 すると、そこへ紗奈さんから電話が。貴子さんがいなくなることに、2人は安堵して話し始めます。 みのりさんは紗奈さんからの話しで、ママ友グループのボスだった貴子さんが、今はみんなから無視されているということを知るのでした。 ママ友たちから恐れられ、みのりさんの心を踏み荒らした張本人である貴子さん。その貴子さんが引っ越しでこの町から去ることが決まりました。 ようやく、みのりさんは長く暗かったトンネルから出られそうです。 貴子さんがいなくなったことで、ママ友内のいじめもなくなることを願います。また蓮くんにも、これからは不安なく学校を楽しんでほしいですね。作画:真青著者:ライター みのり
2023年06月20日みのりさんは、夫と小学生の息子の3人家族。夫の転勤で、新しい土地に引っ越してきました。ママ友もできたことで、新天地での生活に心躍らせていたみのりさん。しかし松田貴子さんにランチ会へ誘われてから、みのりさんは悩まされることになるのです……。ママ友の中で存在するカースト。息子・蓮から学校での話を聞くと、子どもたちの中でもカーストができているよう。そんな折、学校から蓮が松田くんにケガをさせたという電話が。先生によると、先に殴りかかってきたのは松田くんでしたが、よけた拍子に蓮の肘があたって、松田くんがケガをしたそう。松田家へみのりさんと蓮は謝罪へ。納得のいかない蓮を説得し、なんとか謝罪した帰り道。やはり釈然としないという態度の蓮に、みのりさんは「本当に悪いのは蓮じゃないってわかってるからね」と声をかけますが……。 心が疲れ切ってしまった私は…車内で蓮と話していた私の目からは、自然と涙が。 今までひとりで抱え込んできましたが「もう無理だ」と思った私は、夫へ相談することにしたのです。 心が疲弊しきってしまったみのりさんは、夫へボスママである貴子さんの話や息子・蓮が松田さんの息子くんにケガをさせてしまった話をしました。「なんでもっと早く言わなかったんだ」と心配してくれる夫。 続けて「このまま蓮を学校に通わせるのも心配だ」と言い、実家へ一時的に帰ることを提案してくれました。 夫にすすめられ実家に蓮と帰ることにしたみのりさん。今までママ友グループ内でうまく立ち回ってきたつもりでしたが、今回の松田くんと息子の一件で完全に心が折れてしまったのでした。 「もう頑張れない」と涙を流すみのりさん。貴子さんに支配され続け「誘いを断ったらグループから外されて、子どももいじめの対象になるかもしれない……」という恐怖を感じる日々はどんなにストレスだったことでしょう。 そんな極限状態のみのりさんに対して、夫はすぐに対策を提案してくれ、親身にみのりさんの悩みに向き合ってくれましたよね。身近に自分の味方になってくれる人がいるだけで心強いもの。 貴子さんと物理的に少しでも距離をとり、みのりさんの心が回復することを願うばかりですね。作画:真青著者:ライター みのり
2023年06月19日みのりさんは、夫と小学生の息子の3人家族。夫の転勤で、新しい土地に引っ越してきました。ママ友もできたことで、新天地での生活に心躍らせていたみのりさん。しかし松田貴子さんにランチ会へ誘われてから、みのりさんは悩まされることになるのです……。ママ友の中で存在するカースト。息子・蓮から学校での話を聞くと、子どもたちの中でもカーストができているようでした。そんなある日、学校から連絡が。なんと、蓮が松田くんにケガをさせてしまったとのこと。先に殴りかかったのは松田くんだったそうですが、蓮がよける際に偶然、肘が当たってしまったよう。すぐに貴子さんへ電話し、謝罪するため家を訪れたみのりさんでしたが……。 ママ、ちゃんと分かってるから松田くんにケガをさせてしまったことを謝罪しに、松田さん宅を訪れたみのりさんと息子・蓮。蓮は納得できていなかった様子でしたが、きちんと松田くんに謝りました。 きっと嫌な思いをさせてしまったはず……。 松田くんに謝罪した後、車に乗った蓮は無言で外を眺めていました。 そんな蓮に対して、みのりさんは「ごめんね」と謝ります。続けて「本当に悪いのは蓮じゃないってママわかっているから」と伝えました。 けがをさせてしまったことは謝らないといけないこと。しかし、事情を先生から聞いていたみのりさんは、さらに「蓮だけが悪くないってわかってるからね」と涙ながらに伝えるのでした。 蓮の納得いかない気持ちに寄り添って話したみのりさん。蓮も「ママは自分の気持ちをわかってくれている」と知れて、少し心が軽くなったのではないでしょうか。 日々を過ごしていく中で、納得できない理不尽なことに直面することは誰にでもあります。そんなとき、自分の気持ちを理解してくれる人がいるだけで違いますよね。 みのりさんは蓮の心のケアをしっかりできて素晴らしいですが、今回のことはみのりさんも心が傷ついたのではないでしょうか。ひとりで抱え込まず、夫に相談するなどして自分自身のケアもしてほしいですね。作画:真青著者:ライター みのり
2023年06月18日みのりさんは、夫と小学生の息子の3人家族。夫の転勤で、新しい土地に引っ越してきました。ママ友もできたことで、新天地での生活に心躍らせていたみのりさん。しかし松田貴子さんにランチ会へ誘われてから、みのりさんは悩まされることになるのです……。ママ友の中で存在するカースト。蓮から学校での話を聞くと、子どもたちの中でもカーストができているよう。ある日、学校からの電話を受けたみのりさん。蓮が松田くんにケガをさせてしまったと聞いて……。 とりあえず謝りに行かないと…!担任から、息子・蓮が松田くんにケガをさせてしまったと聞かされ、私は驚きました。先に殴りかかったのは松田くんだったそうですが、蓮がよける際に偶然、肘が当たってしまったとのこと。 そして、すぐに貴子さんに謝罪の電話をしますが、電話口の声は冷たくて……。 松田くんにケガをさせてしまったことを謝罪しに、松田さん宅を訪れたみのりさんと蓮。 蓮に謝罪するように促すと「なんで謝るの!? 先に殴りかかってきたのは松田くんだ!」と言います。たしかに、先生の話を聞く限りでは蓮に非はないよう……。 しかし相手はママ友グループのボスである貴子さん。蓮に影響が出ることを恐れたみのりさんは、「ケガをさせたこと」に関して謝罪するように伝え、蓮は謝罪するのでした。 松田くんに謝罪をした蓮。殴りかかってきた松田くんをよけた際に、肘が当たってケガをさせてしまったようですが、蓮からしたら自分だけが謝るのは納得いかないでしょう。 ただ「ケガさせてしまった」ということに対して、きちんと謝ることができたのはすごいこと。みのりさんには、ちゃんと謝れた蓮をしっかりほめてあげ、話を聞きながら心のケアをしてあげてほしいですね。作画:真青著者:ライター みのり
2023年06月17日みのりさんは、夫と小学生の息子の3人家族。夫の転勤で、新しい土地に引っ越してきました。ママ友もできたことで、新天地での生活に心躍らせていたみのりさん。しかし松田貴子さんにランチ会へ誘われてから、みのりさんは悩まされることになるのです……。ママ友の中で存在するカースト。蓮から学校での話を聞くと、子どもたちの中でもカーストができているよう。「いじめ」に発展してしまう前にどうにかしたいと思うみのりさんですが……。 突然の学校からの電話に…蓮から「松田くんが友だちに暴力をふるっている」と相談を受けた私。 しかし、それ以降は何も聞かなかったので、特に変わったことはないのだろうと思っていました……。 ある日、学校から電話がかかってきます。担任から、蓮が松田くんにケガをさせてしまったと聞かされたみのりさん。 先に殴りかかったのは松田くんだったそうですが、蓮がよける際に偶然、肘が当たってしまったとのこと。理由は何にせよ、けがをさせてしまったのは事実なので、貴子さんの家へ謝りに行こうと電話をすると……。 「子ども同士のことですし……」と言いつつも、貴子さんの声は冷たく感じました。 貴子さんの息子にけがをさせてしまった蓮。先に手を出したのは松田くんですが、けがをさせてしまった以上、謝りに行くことが必要ですよね。 みのりさんには蓮からしっかり話を聞き、心のケアもしてほしいところ。そして、松田くん親子が謝罪を受け入れてくれ、何事もないことを祈るばかりですね。作画:真青著者:ライター みのり
2023年06月16日みのりさんは、夫と小学生の息子の3人家族。夫の転勤で、新しい土地に引っ越してきました。ママ友もできたことで、新天地での生活に心躍らせていたみのりさん。しかし松田貴子さんにランチ会へ誘われてから、みのりさんは悩まされるようになります。ある日、みのりさんはランチ会へ向かう途中で、水浸しになっているママ友・紗奈さんと遭遇。ママ友グループの内情を聞いたみのりさんは、紗奈さんから「貴子さんは本当にやばいから気をつけてね」と忠告を受けました。また息子・蓮も、貴子さんの息子(松田涼介くん)が、友だちに暴力をふるっていると知り、どうしたらいいのか悩んでいました。 息子からの質問にドキッ…息子・蓮は何か思い悩んでいる様子。 蓮からの急な質問に「ドキッ」とさせられたのですが、どうやら子どもたちの間でもトラブルがあるようで……。 学校で何があったのか、蓮から聞いたみのりさん。松田さんの息子の攻撃的な態度に困っていると蓮から聞き、みのりさんは「親同士の関係性は、子どもたちにも影響している」と感じていました。 それからも、みのりさんはママ友会にも参加し続けていますが、相変わらず話の内容は薄っぺらい噂話……。 その後、蓮からも話は聞かなかったので、みのりさんは特に変わったことはないのだろうと思っていました。 子どもたちの中でもママ友のカーストの影響が広がりつつあることを知ったみのりさん。恐れていたことが現実になってしまい、困惑してしまいます。 「子は親の鏡」という言葉があるように、子どもは親の姿を見ながら育ちます。いい影響も悪い影響も受けてしまうので、親としては見本になるような態度を心がけたいですね。作画:真青著者:ライター みのり
2023年06月15日みのりさんは、夫と小学生の息子の3人家族。夫の転勤で、新しい土地に引っ越してきました。ママ友もできたことで、新天地での生活に心躍らせていたみのりさん。しかし松田貴子さんにランチ会へ誘われてから、みのりさんは悩まされることになるのです……。ランチ会へ向かう途中で、水浸しになっているママ友・紗奈さんと遭遇。ママ友グループの内情を紗奈さんから聞いたみのりさん。そして「貴子さんは本当にやばいから気をつけてね」と忠告を受けるのでした。 気の合う友だちと一緒に帰っていたら…息子・蓮が新しい学校へなじめるか心配でしたが、村上くんという気の合う友だちができたよう。 しかし蓮には悩んでいることがあって……? 気の合う村上くんを誘い、一緒に帰ろうとする蓮。そこへ松田くんがやってきて口を挟みます。 松田くんの横柄で攻撃的な言動に、反論しますが、村上くんは従ってしまいました。 どうやら村上くんは、松田くんに暴力をふるわれることもあるよう。これを聞いて蓮はさらに村上くんを心配するのでした。 蓮は村上くんが松田くんから暴力をふるわれていたこと知ります。大切な友だちが傷ついているのをみるのは、いたたまれませんね。 村上くんは「誰も助けてくれない」と、半ば諦めてしまっているようです……。 いじめがこれ以上ひどくなる前に、大人に相談してほしいですよね。相談したら「より攻撃されるかもしれない」と恐れてしまいますが、松田くんに対してきちんと反論できる蓮も側にいます。「味方はいるのだ」と思って、勇気を持って相談してほしいですね。作画:真青著者:ライター みのり
2023年06月14日みのりさんは、夫と小学生の息子の3人家族。夫の転勤で、新しい土地に引っ越してきました。ママ友もできたことで、新天地での生活に心躍らせていたみのりさん。しかし松田貴子さんにランチ会へ誘われてから、みのりさんは悩まされることになるのです。ランチ会へ向かうと、水浸しになっているママ友・紗奈さんと遭遇。みのりさんは、一体何があったのか紗奈さんに聞くのですが……。 お気に入りの人物を、自分のそばに置いておきたいボスママママ友のボスである松田貴子さんは、自分の気に入った人をそばに置いておきたいタイプだそう。 紗奈さんも最初は気に入られていたのに……。 貴子さんから気に入られていた紗奈さんですが、なぜか怒りを買うように。 グループから追い出されてしまったのは、おそらく「自分が貴子さんの利益にならない存在だったから」と紗奈さんは考えてました。 紗奈さんは「ママ友会には行かない」と決めてスッキリとした表情。みのりさんは「寂しい。あの中では1番気が合うと思ってたから」と紗奈さんに伝えます。 紗奈さんはそんなみのりさんに、「貴子さん本当にやばいから、気をつけてね」と忠告するのでした。 ママ友グループの内情を紗奈さんから聞いたみのりさん。気に入らない人をグループから追い出すなんて、子どもをもつ親がすることではないと思います。 しかも、気に入らない理由がわからないまま、追い出されるなんて理不尽にもほどがありますよね。気に入らないことがあるなら、直接話してほしいもの。貴子さんには、周りのママたちの存在の大切さに気づいてほしいですね。作画:真青著者:ライター みのり
2023年06月13日みのりさんは、夫と小学生の息子の3人家族。夫の転勤で、新しい土地に引っ越してきました。ママ友もできたことで、新天地での生活に心躍らせていたみのりさん。しかしママ友・松田貴子さんにランチ会へ誘われてから、みのりさんは悩まされることになるのです……。息子・蓮から話を聞いて、子どもたちの中でもカーストがあることを知ったみのりさん。ママ友グループのボスである貴子さんからの誘いをみのりさんは断りたかったのですが、息子への影響を考えるとなかなか断れずにいました。 ママ友グループのボスに嫌われたら終わり…?ママ友のカーストトップである松田貴子さん。 私は貴子さんからのランチ会の誘いを負担に感じていましたが、断ることができず今日もランチ会へ向かおうとしていました……。 ランチ会へ向かったみのりさんが会ったのは、びしょ濡れになったママ友・紗奈さん。みのりさんは紗奈さんを放ってはおけず、ランチ会を断り、場所を変えて紗奈さんから話を聞くことにしました。 紗奈さんが濡れていたのは、ママ友グループのボスである貴子さんにコップで水をかけられたから。 紗奈さんによると、貴子さんは今までも気に入らないママ友をグループから追い出していたようでした。 ママ友グループから攻撃をされた紗奈さんに、声をかけたみのりさん。 水をかけられた直後にみのりさんに会い、話を聞いてもらえたことで紗奈さんも少し救われたことでしょう。 みのりさんも、紗奈さんのために親身に行動していて素敵です。みのりさんも紗奈さんも、ボスママである貴子さんから一刻も早く離れることができることを願うばかりです。作画:真青著者:ライター みのり
2023年06月12日みのりさんは、夫と小学生の息子の3人家族。夫の転勤で、新しい土地に引っ越してきました。ママ友もできたことで、新天地での生活に心躍らせていたみのりさん。しかし松田さんにランチ会へ誘われてから、みのりさんは悩まされることになるのです。引っ越して2カ月も経っていないのに、頻繁にあるランチ会を負担に感じていたみのりさん。今日のランチ会は休日のため、子どもたちも連れて行くことになったのですが……。 どこもかしこも違和感だらけ…息子・蓮を連れて参加したランチ会。最初は行き渋っていた蓮も、友だちと一緒に楽しそうにしていて、私も安心しました。 しかし、しばらくすると子どもたちの様子がなんだか変で……? 今日のランチ会はボーリング。親と子どもでレーンをわけて遊んでいました。 蓮は友だちの村上くんと楽しんでいましたが、松田さんの息子が横入り!しかも横柄な態度をとるのです。 蓮は松田くんに反論しますが、周りの友だちも松田くんの味方をしてきます。子どもたちの異変に気づいたみのりさんは、蓮に声をかけますが「別になにもないよ」とかわされてしまいました。 一見、楽しそうなこのランチ会に、みのりさんは違和感を覚えるのでした。 横柄な態度をとる松田くんに反論した蓮。「おかしいことはおかしい」と言える勇気が素晴らしいですね。 ただ、正しいことを言ったはずなのに、他の子たちになだめられたことが蓮には理解できません。みのりさんも蓮も違和感の正体がわからなくてモヤモヤしています。みのりさんの嫌な予感が的中しないことを願うばかりですね。作画:真青著者:ライター みのり
2023年06月10日みのりさんは、夫と小学生の息子の3人家族。夫の転勤で、新しい土地に引っ越してきました。ママ友もできたことで、新天地での生活に心躍らせていたみのりさん。しかし松田さんにランチ会へ誘われてから、みのりさんは悩まされることになるのです……。転校先の小学校へはじめて登校した息子・蓮は、「友だちできた!」とうれしそうに帰ってきたかと思うと、そのまま「松田くんと遊んでくる」と足早に家を出ていき、息子の新しい生活が順調のようで少し安心していたみのりさん。その晩、松田さんから電話が。みのりさんは松田さんから「うちの子、寂しそうな子を放っておけないから」と言われ、モヤモヤしてしまうのでした。 ママ友たちのランチ会へ息子と行くことに…新しい土地でママ友ができたことはうれしいですが、ランチ会の頻度が多く、少し負担に感じていた私。 今日のランチ会には子どもたちも連れて行くことになっていて……。 ママ友とのランチ会の頻度が引っ越してきて2カ月ほどですでに3回目。しかも休日ということもあり子どもも一緒……。 負担に感じながらも、断り切れず参加していたみのりさん。そこでわかったことは、ママ友にもカーストがあるということ。 そしてカーストは、夫の職業によって地位が変わるらしいのです。みのりさんは、今日も行きたがらない蓮を連れて、ランチ会へ参加するのでした。 ランチ会へ参加するのを嫌がる息子・蓮。頻度も多いし、毎回ランチ会の話の内容は噂話ばかりで、小学生の蓮には退屈な時間だったことでしょう。 新しい土地に来たばかりで、できればママ友間でのトラブルは避けたいですよね。息子や自分にとって精神的な負担にならないように、穏便に断りたいところですがなかなか難しいものです。 みなさんには、ママ友からの誘いをうまく断るコツや、断った経験はありますか?作画:真青著者:ライター みのり
2023年06月09日みのりさんは、夫と小学生の息子の3人家族。夫の転勤で、新しい土地に引っ越してきました。新天地での生活に心躍らせていたみのりさん。しかしあるママ友がきっかけで、みのりさんは悩まされることになるのです……。引っ越してから、小学校でPTA会長をしているという松田さんが家を尋ねてきました。松田さんの誘いで参加したママ友のランチ会では、いい人ばかりで安心していたのですが……。 息子は新しい小学校へ夏休みも終わり、今日から息子の蓮は転校先の新しい小学校へ行きました。帰宅した蓮は「友だちできた!」とうれしそうにしていたのですが……。 蓮は小学校から帰って来ると、すぐ「松田くんと遊んでくる!」といって、遊びに出てしまいます。 その日の夜、松田さんから着信が。電話に出ると、松田さんから「うちの子、寂しそうにしている子を放っておけないみたいで……」と言われたみのりさん。その言葉に疑問を感じたみのりさんは、電話を切ってから蓮に確認するも、そんな様子は一切ありません。 松田さんの言葉にモヤモヤしてしまうみのりさんなのでした。 松田さんも転校初日の蓮くんを心配し、よかれと思って電話をしたのかもしれませんが、これではみのりさんの不安をあおってしまいますよね。 新しい環境に慣れるペースは人それぞれだと思います。本当に心配してくれているのなら、見守ることもひとつの気遣いだと松田さんには知っておいてほしいですよね。著者:ライター みのり
2023年06月08日みのりさんは、夫と小学生の息子の3人家族。夫の転勤で、新しい土地に引っ越してきました。以前住んでいた街よりは規模が小さめですが、食べ物もおいしくて景色もきれいなこの町に、みのりさんは心を躍らせています。 新しい土地に引っ越し! そこへ最初の訪問者が…夫の昇進もあり、新たなスタートに私は浮き足立っていました……。 引っ越してから最初にわが家に訪れてきたのは、小学校でPTA会長をしている松田さんでした。夫同士の職場が一緒で、息子たちも同じ学年。感じのよさそうな松田さんに、みのりさんは安心しました。 そんなある日、松田さんたちのママ友グループにランチ会に誘われたみのりさん。フリーランスで忙しく働いていたみのりさんは、行くかどうか迷いますが「最初が肝心!」とランチへ行くことに。 ランチ会へ緊張して行くと、みんないい人ばかりでホッとしたみのりさん。 松田さんたちとうまくやっていけそうだと安心したみのりさんは、「またランチ会誘ってもいいかしら」との問いに、「ぜひぜひ!」と答えるのでした。 心躍らせて引っ越してきたものの、新しい土地に少し不安を感じていたみのりさん。誰でも見知らぬ土地に行くのは不安ですよね。そんなみのりさんにとって、松田さんがあいさつに来てくれ、ランチ会に誘ってくれたことは安心できる出来事だったことでしょう。松田さんをはじめ、ほかのママ友たちとも仲よくできるといいですね。 著者:ライター みのり
2023年06月07日みのりさんは、夫と小学生の息子の3人家族。夫の転勤で、新しい土地に引っ越してきました。ママ友もできたことで、新天地での生活に心躍らせていたみのりさん。しかし松田さんにランチ会へ誘われてから、みのりさんは悩まされることになるのです……。子どもたちも参加したランチ会。みのりさんは、違和感を覚えずにはいられませんでした。 ランチ会で息子への違和感は…ある日、ママ友から誘われ息子とボーリングへ。ボーリングを楽しんでいるようにみえた息子たちのレーンですが、何やら揉めていたので声をかけました。しかし蓮は「何もないよ」と言います。 違和感を覚えた私は、家に帰ってから、蓮に聞くことにしました。 蓮がボーリングであった出来事を話してくれたことで、松田さんの存在が子どもたちにも影響していることがわかりました。 その後も続く松田さんからの誘い……。 断りたい気持ちもありますが「息子に影響するかもしれない」と思うと、みのりさんは断れませんでした。 みのりさんの時間を浸食し始めた松田さん。みのりさんは断りたいと思いながらも、「自分が断って悪く言われることが、息子にも影響したら……」と葛藤しているようです。 親なら誰しも子どものことを一番に考えてしまいますよね。みのりさんは蓮のためにも、ママ友の付き合いを続けたほうがいいのでしょうか? 松田さんとの関わりがみのりさんにとって苦ではない距離感をつかめるといいですね。みなさんは、ママ友とほどよい距離感を保つために心がけていることはありますか?作画:真青著者:ライター みのり
2023年05月10日ウェスティンホテル大阪 1階 ロビーラウンジは、「恋みのりいちごパフェ」を2023年4月1日(土)から5月15日(月)までの期間限定で発売する。ブランド苺を使用した“苺尽くし”の贅沢パフェ「恋みのりいちごパフェ」は、甘さと酸味のバランスが取れたブランド苺「恋みのり」をふんだんに使用し、イチゴの酸味にピッタリなスイーツを何層にも重ねた贅沢な“いちご尽くし”パフェ。トップには美しくカッティングされた「恋みのり」いちごと、ハートのチョコレートをセット。名前にちなんだ“ハート型”のいちごを忍ばせているのもポイントだ。何層にも重なるデザートを楽しんでまたパフェは食べ進めるごとに香り・食感・味の変化を楽しめるのが特徴。いちごのムースやロシェ、上品な甘い香りのトンカ豆のアイスクリームや、新緑を彷彿させる濃厚なピスタチオのアイスクリームなどイチゴの酸味にピッタリなスイーツを重ねた。さらに下部には後味を爽やかにするライムゼリーと、オレンジソースをイン。春の陽射しがあたたかく降り注ぐラウンジで、優雅なひとときを楽しんでみては。詳細「恋みのりいちごパフェ」4,200円(サービス料含む)※1日10食限定、コーヒーまたは紅茶付き発売期間:2023年4月1日(土)~5月15日(月)場所:ウェスティンホテル大阪 1階 ロビーラウンジ住所:大阪府大阪市北区大淀中1-1-20 新梅田シティ内営業時間:11:00~18:00※提供時間 11:00~17:00【問い合わせ先】ロビーラウンジTEL:06-6440-1060
2023年03月20日全国各地のお菓子や手土産などに詳しい文筆家の甲斐みのりさん。甘いものが昔から大好きで、神社に参拝する際には、門前町の甘味処に必ず立ち寄るそう。そんな甲斐さんおすすめの開運お菓子をご紹介します。「神社の門前町には、必ずといってよいほど老舗の甘味屋さんがあるんです。昔の人は、遠路を歩いて参拝したので、甘いものを食べて旅の疲れを取るという目的もあったのでしょう」特に鳩やふくろう、富士山など縁起が良いとされるモチーフのお菓子はよく買い求めるという。「甘いものを食べてリラックスすると、自分の気持ちが穏やかになっていくのを感じます。悪いこと物事がしっくりいかない感じがするときは、神社に参拝して、帰りに甘味処で甘いものを食べて一休み。そうすることで、気持ちをリセットできるような気がします。モヤモヤを抱えている人にはオススメしたいです」旅行が好きで全国各地の神社を訪れている甲斐さん。なかでも特別な思い入れがあるのは、生まれ故郷の静岡県にあり、パワースポットとして知られる富士山本宮浅間大社だという。「富士山信仰の神社で、七五三や成人式でもお参りした神社なんです。今も、帰省するたびに参拝していて、その際には門前町にある北川製餡所で御くじ餅を買っています。縁起の良いお菓子を帰省の手土産にすれば家族や親戚にもきっと喜ばれると思いますし、話も弾むのではないでしょうか」梅園菓子処うその餅 小(15個入り)「福岡県・太宰府天満宮の門前菓子。青じそ風味の求肥とともに収められた、天神様の守り神とされる『うそ』という鳥の人形がなんともいえない愛らしさ」。正月の時期は木製の「木うそ」が、それ以外の時期は博多人形の「土うそ」が収められている。¥980TEL:092・922・4058※通販にて購入可能銀座菊廼舎冨貴寄 ことほぐ「富士山や鯛、松竹梅など縁起の良いモチーフがちりばめられていて、蓋を開けた瞬間、歓声を上げたくなる美しさ。年末年始など、特別なときに家族でつまみたいお菓子」。¥2,484TEL:03・5658・7918※通販にて購入可能北川製餡所御くじ餅(2個入り)「富士山本宮浅間大社の門前菓子で、箱の中に1枚、おみくじが入っています。紅白の色合いが縁起良く、上にのっている小豆は魔除けの意味が」。ひと口サイズで、やさしい甘さも。¥300TEL:0544・26・3765※通販にて購入可能桂新堂だるま(5袋入り)「海老の風味たっぷりのおいしいえびせんべい。甘いものが苦手な人にも。だるまの赤には、魔除けの意味も込められています」。個包装で職場へのお土産にも最適。¥648TEL:0120・08・7667※通販にて購入可能亀屋招福もなか(9個入り)「豪徳寺の門前菓子。白、ピンク、茶の招き猫をかたどったもなかに、こしあん、白あん、つぶあんが詰まっていて、一箱で3つの味が楽しめます」。¥950TEL:03・3429・0208※通販にて購入可能甲斐みのりさん静岡県出身。文筆家として旅や暮らし、お菓子、手土産などをテーマに執筆し、40冊以上の著書を持つ。東京の永遠のお気に入りスポットを紹介した新刊『乙女の東京案内』が好評発売中。※『anan』2023年1月11日号より。写真・石澤義人取材、文・音部美穂(by anan編集部)
2023年01月09日気鋭の実力派女優・萩原みのり主演作、2000年に実際に起きた都市伝説にもなっている幽霊団地事件をもとにした“考察型”恐怖体験ホラー映画『N号棟』の本編映像が公開された。2000年、岐阜県富加町にて起きた幽霊団地事件をもとに、『世にも奇妙な物語』を数多く演出およびプロデュースした奇才・後藤庸介監督による解釈で、実際の事件を超える未知の“考察型”恐怖体験ホラー映画として日本では類を見ない新機軸となる作品となった『N号棟』。主演には、昨年末公開の主演作『成れの果て』での好演も記憶に新しい、近年話題作への出演が相次ぎ、作品ごとにその表情を大きく変える、いま業界で最も注目される女優のひとり、萩原みのり。共演には、子役時代から数々の作品に出演している実力派の山谷花純。『夏、至るころ』、『衝動』と主演作が続く倉悠貴、国内外問わず多くの賞を受賞している名女優・筒井真理子ほか、超個性派バイプレイヤーの岡部たかし、諏訪太朗、赤間麻里子などが脇を固める。夜中、誰もいない部屋から響く音。勝手に開閉を繰り返すドア、チャンネルが勝手に切り変わるテレビ。とある団地の一棟で数多の怪奇現象が報告される。現地には大勢の警察やマスコミ、霊能者が押し寄せ、大パニックとなったが、“建て付けの問題など、欠陥住宅であることに起因する現象だった”として事態は収束する。驚くことに、その怪奇現象の発信源は他でもない住人たちだったとも言われる。が、その裏で本当は何が起きていたのか?真実を知る者はだれひとりいなかった。このたび公開されたのは、幽霊団地の住民たちに追い詰められる史織(萩原みのり)を捉えた本編映像。死恐怖症の史織に「怖いの?なぜ?死が近いと感じるから、そうよね?」と住民たちのリーダーの加奈子(筒井真理子)が語りかける。睨み返す史織だが「ではなぜ死が怖いのか、死んだらどなるかわからないから。でもね肉体は消滅しても魂は生き続ける。見たでしょ、この現世の先に永遠の楽園があるのです。死は苦痛ではない、怖がる必要は無いんです。私たちは幸運です、死なないことを知った。しかもすべてを分かち合った仲間たちがいる。死は素晴らしいことなのです!」と諭しながら不気味にほほ笑む。周りの住人達も拍手でそれに応えるが、「だったら自分が死ねばいい!」と声を荒げる史織。しかし加奈子は「未知の世界を恐れることは仕方のないことです、しかしそれは人間の思い上がりです。すべてを知りたい?なんでも自分でコントロールできる?愚かな」と切り捨て、史織に近づいていき、ささやくように「死ねば分かります、どうせここから帰すこともできませんし」とナイフを渡し、死ぬことをすすめる。果たして史織は一体どんな決断を下すのか?後藤監督は「(萩原の)顔色が人間のそれじゃない」と、クライマックスのシーンについて回想し、萩原自身もこのシーンの撮影が特に大変だったようで「後半にかけて記憶がないシーンがいくつかあって、徐々に顔色がおかしくなっていて、リアルに萩原みのりのHPがゼロに近づいていく様がきちんと映像に残っている」と語っている。『N号棟』公開中
2022年05月06日4月29日(祝・金)についに公開となる萩原みのりが主演を務める “考察型”恐怖体験ホラー映画『N号棟』から本編映像が公開された。本作は霊が出るとうわさの廃団地を訪れ、怪奇現象に巻き込まれる大学生たちの姿を描いた都市伝説ホラー。2000年、岐阜県富加町にて実際に起きた幽霊団地事件基に、『世にも奇妙な物語』を数多く演出およびプロデュースした奇才・後藤庸介監督による解釈で、実際の事件を超える未知の“考察型”恐怖体験ホラー映画として話題を読んでいる。主演には、昨年末公開の主演作『成れの果て』での好演も記憶に新しい、近年話題作への出演が相次ぎ作品ごとにその表情を大きく変え、観る者を魅了してやまない、いま業界で最も注目される女優のひとり萩原みのり。共演には、子役時代から数々の作品に出演している実力派の山谷花純。『夏、至るころ』、『衝動』と主演作が続く倉悠貴、国内外問わず多くの賞を受賞している名女優筒井真理子ほか、超個性派バイプレイヤー岡部たかし、諏訪太朗、赤間麻里子などが脇を固める。このたび、公開されたのは、幽霊団地の住民に追いかけられる史織(萩原みのり)のシーンから始まる本編映像。史織が逃げ込んだ部屋は住民たちのリーダーの加奈子(筒井真理子)の住む404号室。そこに加奈子の姿は無く、彼女に不信感を抱いていた史織はろうそくの小さな明かりを頼りに暗い部屋を調べ始める。すると何のためにそこにあるのか謎な汚れた布が天井から吊るされ、その下を照らすと床は血だまりでもあったかのような大きな黒ずみが……。さらにその奥の部屋は何かを隠すように黒い布で中が見えないようになっている。その黒い布をめくると真っ暗な部屋の真ん中にぼんやりと見えてくるのは一脚の椅子がポツンとあるだけ。しかし史織の顔は一気に引きつり、恐怖の悲鳴をあげ、尻もちをつく。実在の廃団地が撮影場所となった本作だが、この404号室は2000年に実際に起きた幽霊団地事件では、当時1番のいわくつきの部屋と言われ、そこに実際に住んでいた住民はなんと、のちに霊能者となっているという。そこで史織が目にしたものとは何なのか?すでにゾクゾクとする恐怖が止まらない映像となっている。『N号棟』4月29日(祝・金)全国公開映画『N号棟』本編映像
2022年04月27日声優 / 歌手の鈴木みのりが、6月1日にリリースするニューシングル『BROKEN IDENTITY』のジャケット写真を公開した。4月9日・10日に千葉・幕張メッセ 国際展示場4~6ホールで行われた『ワルキューレ LIVE 2022 〜Walküre Reborn!〜』では、戦術音楽ユニット・ワルキューレのメンバー「フレイアΔ鈴木みのり」として出演し、1.9万人の大観衆を感動の渦に巻き込んだ鈴木。公開されたジャケットは、表題曲「BROKEN IDENTITY」の持つダークな世界観が写し出された場所に鈴木が憂いを帯びた表情で佇んでおり、今までにない大人な印象を受けるデザインとなっている。併せて、シングルの収録内容の詳細が発表された。今作にはTVアニメ『勇者、辞めます』オープニングテーマ「BROKEN IDENTITY」に加え、カップリングには昨年YouTubeで人気を博した一発撮りカバー企画「Suzuki Minori Covers Collection」で断トツの再生数を誇る「限りなく灰色へ」を手がけたボカロP・すりぃがサウンドプロデュースを担当した新曲「リップ」と、80年代テイストなアレンジ楽曲を作り出す、無果汁団がサウンドプロデュースを手がけた新曲「ときめきの時空と林檎」を収録。また初回限定盤Aには新録カヴァー4曲を含む「Suzuki Minori Anison Covers Collection」を収録したBlu-ray、そして初回限定盤Bには『鈴木みのり 2nd LIVE TOUR 2021~Make My Story!~』より、2021年7月31日に行われた日本特殊陶業市民会館ビレッジホール公演の音源を収めたライブCDが付属する。鈴木みのり「限りなく灰色へ」さらに、4月17日までに初回限定盤Aと初回限定盤Bを同時予約した方を対象とした早期W予約特典のデザインも公開された。表題曲がハードロックナンバーということで特典は“バンダナ”となっており、女性でも男性でも持ちやすい、ロゴを散りばめたオシャレなデザインに仕上がっている。<リリース情報>鈴木みのり 6th Single『BROKEN IDENTITY』2022年6月1日(水) リリース●初回限定盤A(CD+BD)3,300円(税込)鈴木みのり『BROKEN IDENTITY』初回限定盤Aジャケット●初回限定盤B(2CD):3,300円(税込)鈴木みのり『BROKEN IDENTITY』初回限定盤Bジャケット●通常盤(CD):1,540円(税込)※新規描き下ろしアニメイラスト表4巻きタスキ鈴木みのり『BROKEN IDENTITY』通常盤ジャケット【CD収録内容】M1. BROKEN IDENTITY作詞:nana hatori 作曲・編曲:Mao YamamotoM2. リップ作詞・作曲・編曲:すりぃM3. ときめきの時空と林檎作詞・作曲・編曲:無果汁団ほか、各曲Instrumental含む全6曲収録【Blu-ray収録内容】※初回限定盤Aのみ■「Suzuki Minori Anison Covers Collection」M1. OPEN YOUR MIND~小さな羽根ひろげて~(TVアニメ『ああっ女神さまっ』オープニングテーマ)M2. SELECT?(TVアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』キャラクターソング)M3. アムリタ(『劇場版ツバサ・クロニクル 鳥カゴの国の姫君』主題歌)M4. ハルモニア(TVアニメ『NARUTO』エンディングテーマ)M5. 楽曲について語ってみたM6. [BONUS TRACK]サイハテ(TVアニメ『海賊王女』エンディングテーマ)※セルフカバーバージョンVocal:鈴木みのり Piano, Chorus:末永華子【ライブCD収録内容】※初回限定盤Bのみ■『鈴木みのり 2nd LIVE TOUR 2021~Make My Story!~』M1. Now Is The Time!M2. 半音階のレジスタンスM3. わからないのよBABYM4. まいっちゃうM5. 夜空M6. gloriaM7. リワインドM8. 茜空、私がいた街M9. エフェメラをあつめてM10. CrosswalkM11. いっせーのーでっ!(2021年7月31日 at日本特殊陶業市民会館ビレッジホールにて収録)鈴木みのり(vo) / 北川勝利(Guitar & Band Master) / 山本真央樹(Drums) / 千ヶ崎学(Bass) / 奥田健介(Guitar) / 末永華子(Keyboards) / 毛利泰士(Percussion & Manipulation)<特典情報>■早期W予約特典:「鈴木みのり“愛伝亭”バンダナ」※特典はシングル発売タイミングのお渡しとなります。鈴木みのり『BROKEN IDENTITY』早期W予約特典:「鈴木みのり“愛伝亭”バンダナ」【対象商品】鈴木みのり6thシングル『BROKEN IDENTITY』初回限定盤A&初回限定盤B【対象期間】4月17日(日) 23:59まで【対象店舗】・アニメイト各店 / アニメイト通販・ゲーマーズ各店 / ゲーマーズオンラインショップ・TOWER RECORDS 全国各店 / TOWER RECORDS ONLINE・TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング・HMV全国各店 / HMV&BOOKS online・ソフマップ×アニメガ(一部店舗除く)・ネオウィング・楽天ブックス・セブンネットショッピング・Amazon.co.jp※Amazon.co.jp では、早期予約特典を含む限定盤2形態のセット商品のカートがアップされます。特典をご要望のお客様は特典付き商品をお買い求め下さい。■オリジナル特典6thシングル『BROKEN IDENTITY』を各チェーン、Eコマースでお求めの方に先着でオリジナル特典を差し上げます。詳細はこちら:関連リンクHP::::
2022年04月13日2022年4月13日、声優の松島みのりさんが亡くなったことが分かりました。81歳でした。所属事務所『青二プロダクション』によると、松島さんは同月8日に亡くなっていたといいます。弊社所属俳優松島みのり 儀(81歳) 病気療養中のところ薬石効なく令和4年4月8日 午前7時45分に膵臓がんの為永眠いたしました尚葬儀告別式につきましては親族のみにて滞りなく相済ませましたここに生前の御厚誼に深謝するとともに謹んでご通知申し上げますAONI PRODUCTIONーより引用松島さんは、『怪物くん』のひろしや、『キン肉マン』のミートくんのほか、『ONE PIECE』のつる、『ガラスの仮面』の姫川亜弓など、数々のアニメのキャラクターを演じてきました。また、バラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)や、バラエティ番組『世界まるみえ特捜部』(日本テレビ系)のナレーションも務めています。松島さんの訃報に、ネットからは悲しみの声が上がりました。・松島さんといえばアニメ『キャンディキャンディ』のキャンディが好きだったな。少し声を聴けばすぐに松島さんだと分かるほど。さびしいです。・あの宝石のような、弾ける声をもう聞けないのかと思うと、残念です。長い間、本当にありがとう。・子供の頃に見ていたアニメの多くに松島さんが出演されていた。古くからの友人を亡くしたようなさびしさです。ご冥福をお祈りいたします。幅広い世代に、声で楽しさを提供し続けた、松島さん。松島さんの演技は作品とともに輝き続けるでしょう。ご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2022年04月13日実際に起きた幽霊団地事件を基に生まれた超体験型・都市伝説ホラー映画『N号棟』の完成披露上映会が4月12日、新宿ピカデリーで開催され、萩原みのり、山谷花純、筒井真理子、後藤庸介監督が登壇した。本作は、2000年に岐阜県富加町でさまざまな怪奇現象が報告され、警察やマスコミ、霊能者が団地の押し寄せパニックとなった「幽霊団地事件」に着想を得て、後藤庸介監督が新たな解釈を加えて完成させた“考察型”恐怖体験ホラー映画。元カレの卒業制作で撮影するホラー映画のロケハンに訪れたことで恐怖体験に遭遇してしまう女子大生・史織を演じた萩原。「私が演じた史織は、死恐怖症という病気を抱えている女の子なのですが、生き続けることの怖さと、終わらないことの怖さが、現実とリンクしていって、自分自身もかなり追い込まれてしまった」と語ると「とにかく大変な現場で、命を捧げて撮影した作品が、無事完成して観てもらえる日が来たことが嬉しいです」と笑顔を見せた。そんな過酷な現場のなか完成した作品。萩原は「後半はあまり記憶に残っていないシーンがあるのですが、追い詰められて、とにかく顔色がおかしいときがあったんです。ほとんど体力がゼロに近づいていくさまが、ちゃんとカメラに映し出されているのが嬉しかった」と作品を観た感想を述べる。萩原のドキュメンタリーとも言えるような迫真の表情に、後藤監督は「本当に萩原さんの顔色が人間のそれじゃないぐらいおかしかった。映画は色調整というものをするのですが、担当の人が、ミスかと思って修正しちゃったぐらい」と裏話を披露すると「最終的には元に戻してもらったのですが、それぐらい尋常じゃない顔色でした」と語っていた。共演した山谷も「みのりちゃんとは同い年なのですが、この作品を背負って最前線で立ち向かってくれた雄姿がこの作品に刻まれています」と萩原を労うと「きっと映画を観たあと、みのりちゃんに拍手を送りたくなると思います」と健闘を称えていた。撮影現場は過酷だったが、スタッフ、キャストはとても優しかったと語った萩原。「皆さんめちゃくちゃ気にかけてくださって、差し入れとかもたくさんいただきました」と笑顔を見せると「最初に台本を読んだとき、ホラーだけれどホラーじゃない、でもめちゃめちゃホラーという、いままで観たことのないような作品だなと思ったんです。観終わったあと、死ぬことについて考えると思いますが、それって、どう生きるかを考えることだと思うんです」と作品に込めたメッセージを観客に伝えていた。取材・文・写真=磯部正和『N号棟』4月29日(金・祝)公開
2022年04月12日ウェスティンホテル大阪 1Fロビーラウンジは、「恋みのりいちごパフェ」を2022年4月1日(金)から5月31日(火)まで期間限定で発売する。“ハート型”イチゴを探せ!?「恋みのりいちごパフェ」ブランド苺「恋みのり」を使用したキュートなパフェ「恋みのりいちごパフェ」が、ウェスティンホテル大阪 1Fロビーラウンジから登場。「恋みのり」を約10粒贅沢に使用し“いちご尽くし”の贅沢な味わいに仕上げた。優しい甘さのいちごのムースや、食感のよいいちごショコラロシェ、甘酸っぱいいちごソースなどを層のように重ねて、トップには繊細にカットした恋みのりをあしらった。今回は「恋みのり」というカワイイ名前にちなんで“ハート型”のいちごを忍ばせているのもポイントだ。乙女心をくすぐる甘酸っぱい仕掛けが満載の春スイーツは、優雅なティータイムを演出してくれそう。コーヒーまたは紅茶付きなので、家族や友人とゆったりとしたティータイムを楽しんでみて。【詳細】「恋みのりいちごパフェ」3,800円(サービス料含む)※コーヒーまたは紅茶付き発売期間:2022年4月1日(金)~5月31日(火)場所:ウェスティンホテル大阪 1階 ロビーラウンジ住所:大阪府大阪市北区大淀中1-1-20 新梅田シティ内営業時間:11:00~18:00※提供時間 11:00~17:00【問い合わせ先】ロビーラウンジTEL:06-6440-1060
2022年03月28日『TOHOシネマズ ピックアップ・シネマ』プロジェクト第4弾として、女優・萩原みのり特集を上映することが発表された。TOHOシネマズが、いま、気になる映画人や映画、もっと注目されるべき作品を邦画、洋画問わずピックアップして特別上映を行う『TOHOシネマズピックアップ・シネマ』プロジェクト。昨年12月に実施された第1回は、阪元裕吾監督の作品を上映し、当日は満席になるなど好評を博した。続く今年2月に実施された第2弾では、いしづかあつこ監督の作品を上映、先日3月10日に実施された第3弾では坂田敦哉監督の作品を特集上映するなど、映画ファンの注目を集める企画となっている。そしてこのたび同プロジェクトの第4弾は初の俳優特集となり、記念すべき俳優特集の初回には女優・萩原みのりをピックアップして上映されることが決まった。萩原は2013年公開の『ルームメイト』で映画初出演。その後、久保田紗友とW主演で挑んだ2016年公開の映画『ハローグッバイ』で初の主演を果たし、2019年公開の『お嬢ちゃん』では初の単独主演を務める。近年は『37セカンズ』、『佐々木、イン、マイマイン』、『花束みたいな恋をした』、『街の上で』など、いずれも映画賞の受賞や国内外で大きな話題と高い評価を得た映画に立て続けに出演し、4月29日より公開予定の主演映画『N号棟』の上映も控えるなど、より一層注目を浴びている。今回の「TOHOシネマズピックアップ・シネマVol.4」では、初の単独主演作となった『お嬢ちゃん』と昨年公開の主演作『成れの果て』の2本が上映され、上映当日はMCに映画ライターのSYOを迎え、萩原が登壇する舞台挨拶も予定されている。SYO(映画ライター)コメントこのたびは貴重な機会を賜り、ひたすらに光栄です。どの作品でも強烈に「生きている」萩原みのりさん。どうしたらこの領域にいけるのか?と毎度圧倒されます。その途方もない表現力の一端を解き明かすイベントになれば……と密かにワクワクしております。●実施概要上映日時:3月24日(木) 18時〜上映作品:『お嬢ちゃん』(上映時間130分)『成れの果て』(上映時間81分)MC:SYO※予定ゲスト:萩原みのり※予定上映劇場:TOHOシネマズ日比谷チケット料金:TOHOシネマズインターネットチケット販売:2,000円ぴあ販売:2,200円※ぴあ販売は各種手数料が発生します。チケット販売日時:チケットぴあプレリザーブ:3月12日(土) 11:00~3月15日(火) 23:59URL: シネマズインターネットチケット販売:3月22日(火) 0:00~※シネマイレージ会員:3月21日(月) 21:00~
2022年03月11日実際の幽霊団地事件を基にした萩原みのり主演のホラー映画『N号棟』より特報と場面写真が解禁となった。本作は、2000年に岐阜県富加町にて実際に起きた幽霊団地事件を、「世にも奇妙な物語」を数多く演出およびプロデュースした奇才・後藤庸介監督による解釈で描いた“考察型”恐怖体験ホラー。主演には、近年話題作への出演が相次ぎ、昨年末に公開された主演作『成れの果て』での好演も記憶に新しい萩原みのり。共演には、子役時代から数々の作品に出演している実力派の山谷花純。『夏、至るころ』(20)、『衝動』(21)と主演作が続く倉悠貴、国内外問わず多くの賞を受賞している筒井真理子ほか、岡部たかし、諏訪太朗、赤間麻里子など若手からベテラン俳優が脇を固めている。この度解禁された特報では、萩原さん演じる女子大生・史織が幽霊団地で予測不能な現象に遭遇する様子を映し出している。同じ大学に通う啓太(倉さん)・真帆(山谷さん)と一緒に幽霊団地と呼ばれる団地へと足を踏み入れた史織を待ち受けるのは、不気味に蠢く住人やラップ現象。徐々に精神的にも肉体的にも疲弊し追い込まれていく彼女が行きついた先に待っていたものとは…? 謎めいた展開を予感させる映像となっている。併せて解禁となった場面写真では、何かを見て怯える史織の表情を捉えたものや、住人たちが踊り狂う不穏なカット、血まみれで作業する男の姿など、どれも本作のただならぬ雰囲気を物語っている。『N号棟』は4月29日(金・祝)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:N号棟 2022年4月29日より新宿ピカデリーほか全国にて公開©「N号棟」製作委員会
2022年03月04日明治大学 米沢嘉博記念図書館では「樹村みのり展 ‐ その優しさ、芯の強さ ‐ 」を2月18日(金)より開催します。樹村みのりは、14歳でデビューした当初より近年まで、見過ごされがちな日常の問題から大きな社会問題までを誠実な作風で描き続け、飾らない優しさと芯の強さを体現したようなマンガ家です。彼女の初期から近年までの作品を「子ども」「少女・女性」「菜の花・家族」「人間と社会」をテーマに、原画と樹村みのり自身のコメントを通して紹介します。少しでも多くの方に樹村作品の持つ普遍的魅力に触れていただければ幸いです。■ 展示概要場所明治大学 米沢喜博記念図書館・現代マンガ図書館1階(東京都千代田区神田猿楽町1-7-1)期間2022年2月18日(金)~6月6日(月)開館日月・金…14時から20時土・日・祝…12時から18時休館日 火・水・木 ※5月3、4日の祝日は休館※特別整理などで休館する場合があります。また、感染症対策などにより公開状況が変更する場合があります。HP、もしくは開館日にお電話にてご確認ください。■ 米沢嘉博記念図書館とは?明治大学付属の、マンガとサブカルチャーの専門図書館です。マンガ評論家の米沢嘉博氏の収集した資料をもとに作られました。2021年3月19日より現代マンガ図書館との複合運用を開始し、調査研究から作品探訪まで、一層幅広く、かつ便利に活用できるようになりました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月08日