ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)から、期間限定スイーツ「ミルフィーユ ショコラ ユズ」が登場。2022年7月1日(金)から31日(日)まで、日本橋の東京⼯房にて限定販売される。“ユズ”が爽やかに香るショコラミルフィーユ「ミルフィーユ ショコラ ユズ」は、薄く焼き上げた“サクサク”食感のショコラ風味パイに、爽やかなユズの香りのクレームショコラ&ショコラプレートを合わせたスイーツ。トップには、花びらのようなショコラとユズの皮を飾り、華やかなビジュアルに仕上げた。なお、この期間限定スイーツは、人気パティスリーによるスイーツの祭典「フランス パティスリーウィーク 2022」のために考案されたもの。2022年のテーマである“ミルフィーユ”に合わせて、「ミルフィーユ ショコラ ユズ」を生み出した。“濃厚”桃×ショコラのミックスソフトクリーム7⽉11⽇(⽉)から9⽉20⽇(⽕)までの期間は、渋⾕スクランブルスクエア限定で、赤い果肉が特徴的なフランスの桃「ペッシュ・ド・ヴィーニュ」を使用したミックスソフトクリームも発売。「ペッシュ・ド・ヴィーニュ」の濃厚な甘みやさっぱりとした酸味を、芳醇な香りのショコラが引き立てる。【詳細】ル・ショコラ・アラン・デュカス・ミルフィーユ ショコラ ユズ 1,980円販売期間:2022年7月1日(金)〜31日(日)販売店舗:東京⼯房住所:東京都中央区⽇本橋本町1-1-1・ソフトクリーム ペッシュ・ド・ヴィーニュ 864円販売期間:7⽉11⽇(⽉)〜9⽉20⽇(⽕)販売店舗:渋⾕スクランブルスクエア住所:東京都渋⾕区渋⾕2-24-12 渋⾕スクランブルスクエア 東急フードショー エッジ1FPhoto by Yusuke Kagayama
2022年06月20日フランス・パリ発のショコラトリー〈ル・ショコラ・アラン・デュカス〉から、2022年6月14日より発売中の、夏限定のデザート。爽やかなレモンやライム、マンゴーなどのフルーツと濃厚なショコラを組み合わせた、食感が楽しいスイーツです。ショコラの香りに包まれる、日本橋の東京工房。〈ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房〉外観。パリのお店と同じ什器を使用している。フランス・パリに次いで、2018年にオープンした工房を併設するル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房。日本で販売する商品はすべて、パリ工房でカカオ豆から作られたクーベルチュールを使用し、東京工房で製造しています。東京工房の2階には、「ル・サロン」を併設。パティシエがその場でつくる、ショコラをたっぷり使ったデセールを味わうことができます。「ル・サロン」から見る、1階の工房の様子。奥には “ショコラの本棚” のように、クーベルチュールが産地ごとに並べられる棚が。それぞれの部屋は、作る商品によって温度管理を変える必要があるため細かく間仕切られていました。この日はオレンジの皮剥き作業をしていたようで、爽やかな香りがサロンまで伝わり、幸せな気分になりましたよ。「タルト・クロッカント・ショコラ・マング」。「タルト・クロッカント・ショコラ・マング」1,980円。東京工房:6月14日より、六本木:6月16日より販売開始。夏のデセールひと皿目は、「タルト・クロッカント・ショコラ・マング」。サクサクのタルト生地に、ショコラのガナッシュとマンゴーのコンフィをあわせ、爽やかに仕上げています。カカオ45%のショコラは、もったりと濃厚!それでも重たく感じないのは、サクサクの生地とマンゴーの爽やかな味わいが、あと味を軽やかにまとめ上げてくれるから。サクサクの生地の秘密をお聞きすると…「タルト生地を焼き上げたあとで、生地の内側にショコラをコーティングしています。それによって、中に入るガナッシュクリームなどでふやけることなく、サクサク感が継続するんです」(エクゼクティブ ショコラ&パティスリーシェフ/パトリック・パイエーさん)フルーツのみずみずしさやガナッシュのクリーミーさと同時に、最後のひと口までサクサク食感が続くおいしさ。ゆったりくつろぎながら味わうのにぴったりなスイーツだと感じました。「パヴロヴァ・ショコラ・エキゾチック」。「パヴロヴァ・ショコラ・エキゾチック」1,870円。渋谷スクランブルスクエア:6月15日より、大丸心斎橋:6月17日より販売開始。ふた皿目は、「パヴロヴァ・ショコラ・エキゾチック」。パヴロヴァといえば、メレンゲ菓子がベースになったスイーツですが、ショコラをメインに再構築するとこんな風になるのね!と感動した味わいでした!スプーンですくうと、ザクザクのココナッツショコラや、マンゴーとライムのジュレが登場。フルーツの甘酸っぱさと、ほんのり苦味を感じるカカオの風味、それをやさしく包み込むようなガナッシュが口の中で合わさる感じはなんとも楽しくて、気がついたら食べ終わってしまっていたほど。中央のガナッシュは、「タルト・クロッカント・ショコラ・マング」と同じ、カカオ45%のチョコレートを使用していますが、こちらは生クリームを2倍使用しているせいか、軽やかでなめらかな印象。同じカカオでも、ここまで味わいが変わるんだ、と驚きの一品でした。「ブンティ・グラッセ ソルベ・エキゾティック」1,980円。東京工房:6月14日より、六本木:6月16日より発売開始。「ル・グテ」4,950円(1名)。東京工房:6月14日より、六本木:6月16日より発売開始。※写真は2名分で、1名より予約可能。そのほか、人気のデセール「ブンティ・グラッセ ソルベ・エキゾティック」や、アフタヌーンティーセット「ル・グテ」の用意も。「フィナンシェ詰め合わせ」1,944円(5個入り)。厳選された素材の香りと味わいを楽しめる、5種類のフィナンシェ詰め合わせも期間限定で新登場。こちらは〈ル・ショコラ・アラン・デュカス〉全店舗のほか、オンラインブティックでも購入できるそうです。日持ちするので、手土産にもおすすめです。日本橋本町1-1-1アドレスの、東京工房。本物のショコラを味わいながら、工房での作業の様子も体験できる特別な場所。ひとりでゆっくりきても、パートナーとカフェタイムを楽しんでも、お子さん連れで工場見学のように訪れてもいいですね。〈ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房〉東京都中央区日本橋本町1-1-103-3516-3511ブティック11:00〜20:00、ル・サロン〜18:00(17:30LO)※金土11:00〜19:00(18:30LO)公式サイト〈ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木〉東京都港区六本木6-12-2六本木ヒルズけやき坂通り03-5775-1185ブティック 11:00〜21:00、ル・サロン 11:00〜18:00(17:30LO)※11:00〜12:00はドリンクのみ。土日祝11:00〜21:00〈ル・ショコラ・アラン・デュカス 大丸心斎橋〉大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-7-1大丸心斎橋店 本館B106-6251-9510ブティック 10:00〜20:00、ル・サロン12:00〜※デザート19:00LO、ドリンク19:30LO〈ル・ショコラ・アラン・デュカス 渋谷スクランブルスクエア〉東京都渋谷区渋谷2-24-12渋谷スクランブルスクエア1F03-6452-6190ブティック 10:00〜21:00、ル・サロン〜21:00(20:30LO)※アフタヌーンティーセット「ル・グテ」の予約について。日本橋では平日のみ1名より予約可能(週末、祝日は2名より)。六本木はいつでも1名より予約可能。
2022年06月18日ル・ショコラ・アラン・デュカス (Le Chocolat Alain Ducasse)から夏限定のアフタヌーンティーが登場。2022年6月14日(火)より、ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房ほかにて提供されます。<東京工房・六本木>夏限定アフタヌーンティー今回登場するのは、人気アフタヌーンティーセット「ル・グテ」の夏限定バージョン。ハイティースタンドには、爽やかな“マンゴー&ライムジュレ”をショコラと組み合わせたデザートや、さっぱりとしたレモンクリーム×香ばしいヘーゼルナッツプラリネの“レモンタルト”、桃のコンポート&ショコラのヨーグルトなど、涼しげなショコラスイーツ約10種が並びます。<東京工房・六本木>たっぷりマンゴー×ショコラのタルトフルーツとショコラを組み合わせた夏限定スイーツにも注目。「タルト・クロッカント ショコラ・マング」は、ジューシーなマンゴーをふんだんに使用したタルトケーキ。“サクパリ”食感のプラリネフィヤンティーヌ&マンゴーコンフィが、さっくりと焼き上げたショコラタルトの中で層を成しています。さらに、パッションフルーツのクリームやライムの香りを差し込み、エキゾチックな味わいに仕上げられています。<全店舗>フィナンシェ詰め合わせ豊かな香りと味わいが魅力のフィナンシェ5種をアソートした「期間限定 フィナンシェ詰合せ」にも注目。甘酸っぱいフランボワーズを混ぜて焼き上げた「フランボワーズ」や、ピスタチオをたっぷり散りばめた「ピスターシュ」、ヘーゼルナッツの香りが口いっぱいに広がる「ノワゼット」などが揃います。ちょっとしたギフトや手土産にもオススメです。トロピカルスイーツやエスプーマもその他、<渋谷スクランブルスクエア・大丸心斎橋>で展開される、ザクザクのココナッツショコラの上にトロピカルクリーム&メレンゲ等を重ねたグラススイーツ「パヴロヴァ・ショコラ・エキゾチック」、<東京工房・六本木>で展開される、ココナッツ風味のエスプーマ×南国フルーツのコンビネーションが堪らない「ブンティ・グラッセ ソルベ・エキゾティック」などがラインナップします。【詳細】アフタヌーンティー「ル・グテ」夏限定バージョン提供開始:2022年6月14日(火)提供場所:ル・ショコラ・アラン・デュカス(東京工房/六本木)価格:1名 4,950円※六本木では6月16日(木)より提供開始。※1名より予約可能。写真は2名分。■タルト・クロッカント ショコラ・マング 1,980円取り扱い店舗・発売日:・6月14日(火) 東京工房・6月16日(木) 六本木■期間限定 フィナンシェ詰合せ発売日:5月13日(金) ※なくなり次第終了場所:全店舗、オンラインブティック価格:5個入り 1,944円 / 10個入り 3,240円 / 15個入 4,860円
2022年05月18日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)から「夏季限定 フィナンシェ詰合せ」が登場。2022年5月13日(金)より期間限定でル・ショコラ・アラン・デュカス全店舗ほかにて販売される。5種類のフィナンシェの詰め合わせ「夏季限定 フィナンシェ詰合せ」は、厳選した素材でつくった5種類のフィナンシェの詰め合わせ。アーモンドが香る「ショコラアマンド」、甘酸っぱいフランボワーズを混ぜて焼き上げた「フランボワーズ」、柑橘の爽やかな香りが魅力的な「オランジュ」などが揃う。4月22日(金)よりル・ショコラ・アラン・デュカス 大丸心斎橋 ル・サロン限定で販売される「PARIS-OSAKA プラリネノワゼット&グリュエ・ド・カカオ」にも注目。同スイーツは、ショコラのクランブルを乗せて焼き上げたシュー生地に、ヘーゼルナッツのプラリネクリームを贅沢に絞った焼き菓子。仕上げにキャラメリゼしたヘーゼルナッツやカカオニブ、薄いショコラを散りばめ、食感にアクセントを加えている。【詳細】ル・ショコラ・アラン・デュカス 限定メニュー■「夏季限定 フィナンシェ詰合せ」発売日:2022年5月13日(金)※期間限定のためなくなり次第終了取扱店舗:ル・ショコラ・アラン・デュカス全店舗、公式オンラインストア価格:1,944円(5個入り)/3,240円(10個入り)/4,860円(15個入り)■「PARIS-OSAKA プラリネノワゼット&グリュエ・ド・カカオ」発売日:2022年4月22日(金)取扱店舗:ル・ショコラ・アラン・デュカス 大丸心斎橋 ル・サロン価格:1,900円※イートインのみでの提供
2022年04月21日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)の2022年春スイーツ「ソフトクリーム ショコラ フレーズ」と「タブレットショコラ <ヴィーガン 45% ココナッツミルク>」が、2022年4月18日(月)より発売される。苺&ショコラのソフトクリームル・ショコラ・アラン・デュカス2022年春の新作「ソフトクリーム ショコラ フレーズ」は、渋⾕スクランブルスクエア限定で味わえる限定スイーツ。旬の苺とマダガスカル産ショコラを合わせたソフトクリームは、苺の甘酸っぱさとチョコレートの豊かな香りを楽しむことができる。トップには、削ったショコラをあしらい、見た目も華やかな印象に。また同日より、ル・ショコラ・アラン・デュカス全店舗で、新作「タブレットショコラ <ヴィーガン 45% ココナッツミルク>」を発売。カメルーン産のカカオ⾖を厳選し、ココナッツミルクと合わせたヴィーガンショコラだ。ショコラの⼒強い⾵味とココナッツの柔らかな香りはベストマッチ。なめらかなくちどけで、リッチな気分でスイーツタイムを過ごすことができそうだ。“⾙殻・⿂・卵”モチーフのイースターショコラさらに、ル・ショコラ・アラン・デュカス直営店ほかでは、「イースタークリエーション」と題して“⾙殻、⿂、エビ、卵”などをモチーフにしたショコラを販売。⾙殻やエビ型のプラリネを詰め込んだ、魚型ショコラ「グラン・ポワソン・ダブリル」や卵型ショコラ「ウフ・トゥルネ」など、見た目にも楽しいスイーツが登場するので、あわせてチェックしてみて。【詳細】ル・ショコラ・アラン・デュカス2022年春の新作■発売日:2022年4月18日(月)・ソフトクリーム ショコラ フレーズ 864円取扱店舗:ル・ショコラ・アラン・デュカス 渋⾕スクランブルスクエア限定・タブレットショコラ <ヴィーガン 45% ココナッツミルク> 1,998円取扱店舗:ル・ショコラ・アラン・デュカス 全店舗・オンラインブティック■発売日:2022年3⽉18⽇(金)・ボワット・ドゥ・サーディン 3,240円・フリチュール・プラリネ(ノワール/ オ・レ) 2,700円、(デュオ) 3,726円取扱店舗:ル・ショコラ・アラン・デュカス 全店舗・オンラインブティック・ウフ・トゥルネ 4,104円・グラン・ポワソン・ダブリル 4,860円取扱店舗:ル・ショコラ・アラン・デュカス 直営店※⼤丸⼼斎橋、ジェイアール名古屋タカシマヤ、⽻⽥、オンラインブティックでの取り扱いはなし。
2022年03月31日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)は、春仕様のアフタヌーンティーセット「ル・グテ」や、苺のタルトを発売。2022年3月2日(水)より東京工房 ル・サロンにて、3月4日(金)より六本木 ル・サロンにて提供する。アフタヌーンティーセット「ル・グテ」が春仕様にル・ショコラ・アラン・デュカスのデザートサロンで人気のアフタヌーンティーセット「ル・グテ」が、春の味わいになって新登場。10種類のスイーツとともに、ティーやコーヒーを楽しめる。ブリオッシュにはプラリネショコラをたっぷり詰めてリッチな味わいに。また、タルト ショコラには、ショコラ オ・レのガナッシュとグレープフルーツのコンフィをあしらい、アクセントを効かせた。その他、ショコラのパイや、パッションフルーツとショコラのクリームをトッピングしたココナッツ風味のフィナンシェ、キャラメルがとろけだすマドレーヌ、イチゴとショコラのデセールも用意する。苺×ショコラのタルト「タルト・クラッカント ショコラ・フレーズ」また、アフタヌーンティーセットに加え、「タルト・クラッカント ショコラ・フレーズ」も春メニューにラインナップ。香り立つなめらかなジャワ産のショコラ・オレとサクサク食感のプラリネ・フイヤンティーヌ、イチゴのコンフィを重ね、甘酸っぱいフレッシュイチゴ、仕上げのマダガスカル産ショコラソースをあしらって仕上げたタルトだ。とろけるようなショコラと軽やかなタルト、フレッシュなイチゴの調和を楽しめる。【詳細】ル・ショコラ・アラン・デュカス 春メニュー・ル・グテ 1名 4,950円※ドリンクは好みのティー、またはコーヒーを選択可能。※メニューは日によって変更になる場合あり。・タルト・クラッカント ショコラ・フレーズ 1,980円販売店舗:・ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房 ル・サロン発売日:2022年3月2日(水)~住所:東京都中央区日本橋本町1-1-1予約TEL:03-3516-3511・ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木 ル・サロン発売日:2022年3月4日(金)~住所:東京都港区六本木6-10-1予約TEL:03-5775-1185※ル・グテは、1名~予約可(東京工房のみ、土日祝は2名~)。※各店電話予約は利用日1日前の12:00まで。※各店オンラインでも予約受付。
2022年02月24日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)は、2022年のバレンタイン限定チョコレートを2022年1月14日(金)から2月14日(月)までの期間限定で発売する。ハート型ショコラの詰め合わせフランス語で“ハート”を表す“クール”を名前に冠した「ペピクール」は、ハート型のショコラを詰め合わせたアソートメント。ショコラには、香り高いマダガスカル産バニラとシチリア産ヘーゼルナッツを合わせたプラリネをたっぷりとあしらい、香ばしく風味豊かな味わいに。オ・レとノワールの2種類を詰め合わせている。3タイプのボンボン・ショコラ「デクヴェルト」には、3タイプのボンボン・ショコラを詰め合わせに。産地にこだわったカカオ豆を使用したガナッシュ・オリジン、風味豊かなガナッシュを楽しめるガナッシュ・グルマンド、昔ながらの製法で仕上げたプラリネ・ア・ランシエンヌといった、レシピや風味の異なるショコラを一度に楽しめる。異なる産地のカカオを使ったショコラのアソート加えて、マダガスカル産、ペルー産、ジャワ産、3つのカカオ産地のショコラを1箱に収めたアソートメント「コフレ・カレ」も登場。それぞれ斜め切り込み模様を施した、シンプルな正方形のショコラで産地ごとに異なるカカオの味わいを食べ比べすることができる。尚、いずれもパッケージにはハートを飾ったバレンタイン限定デザインがセットされている。【詳細】ル・ショコラ・アラン・デュカス 2022年バレンタイン販売期間:2022年1月14日(金)~2月14日(月)展開店舗:ル・ショコラ・アラン・デュカス全店舗(東京工房、六本木、日本橋髙島屋、大丸心斎橋、羽田空港、渋谷スクランブルスクエア、ジェイアール名古屋タカシマヤ)、オンラインブティック※なくなり次第終了・ペピクール 5,400円・バレンタイン限定 デクヴェルト 詰め合わせ 9個入り 3,996円・バレンタイン限定 デクヴェルト 詰め合わせ 15個入り 6,048円・バレンタイン限定 コフレ・カレ 2,700円
2021年12月16日クロエ(Chloé)は、ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)とコラボレーションしたボンボン・ショコラの限定コフレ「コフレ・デクヴェルト」を、2021年12月10日(金)よりクロエブティックにて数量限定発売する。ボンボン・ショコラの詰め合わせ「コフレ・デクヴェルト」「コフレ・デクヴェルト」は、ボンボン・ショコラを9個詰め合わせたオリジナルコフレ。フルーティーな酸味のペルー産カカオ豆を使用したガナッシュや、ピスタチオの香ばしいプラリネといった人気フレーバーのチョコレートに加え、クロエのために作られた限定フレーバーもラインナップする。クロエ限定フレーバーには、クスミティーとル・ショコラ・アラン・デュカスがタッグを組んだホワイトティー「テ・ブラン・アラン・デュカス」を使用。ローズとフランボワーズが爽やかに香り立つ、洗練された味わいのガナッシュに仕上げている。【詳細】クロエ×ル・ショコラ・アラン・デュカス発売日:2021年12月10日(金)〈日本限定・数量限定発売〉展開店舗:クロエブティック※横浜高島屋・大阪高島屋・熊本鶴屋百貨店を除く価格:コフレ・デクヴェルト9個入り 5,940円【問い合わせ先】クロエ カスタマーリレーションズTEL:03-4335-1750
2021年12月13日おうちでのリラックスタイムを特別なものにしてくれるジェラートピケ。冬にぴったりのアラン編みデザインはチェックしましたか?女性らしいかわいいデザインに注目です!アランネップカーディガン出典: gelato piqueルージーなシルエットがかわいらしいアランネップカーディガンは、お値段6930円(税込)となっています。ざっくり編まれたふかふかのニットカーディガンです!サイドがアラン編みがハートのように見えるので、女性らしさがUPしそうです♡アランネップショートパンツ出典: gelato piqueカーディガンとお揃いでゲットしたくなりそうなアランネップショートパンツは、お値段4840円(税込)となっています。体のラインを強調しすぎないゆったりとしたデザインがポイント。カーディガンと合わせれば、おうち時間がさらに楽しめそうなセットアップが完成しそうですね。アランネップレッグウォーマーレギンス出典: gelato pique足首まで暖かくしてくれるアランネップレッグウォーマーレギンスは、お値段5280円(税込)となっています。ジェラートピケの定番商品で、かわいさと防寒を備えた優秀アイテムだそう♡こちらもアラン編みがかわいいポイントです♪アランネップヘアバンド出典: gelato piqueアラン編みがかわいいのはルームウェアだけではありません!メイクや洗顔をするときに活躍してくれるアランネップヘアバンドも忘れずにチェックしてくださいね。フロントに大きなリボンがあしらわれたヘアバンドは、幅広のデザインで伸縮性もいいんだそう◎柔らかなピンクと落ち着いたグレーの2色展開です。お値段は2200円(税込)。ジェラピケのアラン編みシリーズがかわいらしさを引き立てる♡ジェラートピケの新作アラン編みシリーズをご紹介しました。乙女心をくすぐるようなルームウェアでしたね♡気になった方はチェックしてみてください!※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年12月12日11月15日(月)、フランス発のショコラトリー〈ル ・ショコラ・アラン・デュカス〉よりクリスマス限定商品が発売開始。今年のクリスマスのテーマは「アフリカのテノワール」で、パッケージデザインなど見た目はもちろん、チョコレートの産地もアフリカにこだわったのだとか。発売に先立ち2021年クリスマス限定メニューを試食させていただきましたので、その魅力をご紹介いたします。贅沢なアドベントカレンダー「カランドリエ・ド・ラヴァン」。「カランドリエ・ド・ラヴァン」8,640円。クリスマスまでの24日間を楽しみながらカウントダウンする「アフリカのテロワール」がテーマのアドベントカレンダー。サバンナの太陽のもと、かくれんぼするキリンやカラフルな植物がクリスマスを彩ります。アフリカ原産のカカオ⾖を使⽤したショコラとともに、初の⿊ごまやひまわり、カカオニブのプラリネも楽しめます。何味が入っているのか楽しみながらクリスマスまでのカウントダウンを楽しく過ごすことができそうですね。大人な「ビュッシュ・ド・ノエルショコラカフェ」。「ビュッシュ・ド・ノエルショコラカフェ」12,960円。「ビュッシュ・ド・ノエルショコラカフェ」12,960円。「ビュッシュ・ド・ノエルショコラカフェ」12,960円。今年のビュッシュ・ド・ノエルにはマダガスカル産カカオとエチオピア産カフェをブレンドした⾵味豊かな65%ショコラを使⽤した大人な味わい。中には、カフェ・カルダモンクリームやビスキュイなどが層になっています。上部にはコーヒー⾖を模った⾹り⾼いショコラが散りばめられています。カルダモンなどスパイスを感じられるのも特徴です。3種のショコラ「カレ・ド・デギュスタシオン・ド・ノエル」。「カレ・ド・デギュスタシオン・ド・ノエル」3,456円。「カレ・ド・デギュスタシオン・ド・ノエル」3,456円。マダガスカル産カカオを使⽤した3タイプのショコラを「アフリカのテロワール」がテーマの華やかなパッケージで。幾何学模様が美しい正⽅形のショコラ30枚は、写真1枚目の左から、ノワール(カカオ75%)、カフェ(カカオ65%)、オ・レ(カカオ45%)の3種類の味わいです。中央のカフェは、コーヒーの味がする少し苦い大人なショコラとなっています。新たに黒ごま、ひまわりも登場「コフレ・ド・ノエル」。「コフレ・ド・ノエル」9,720円。「コフレ・ド・ノエル」9,720円。「コフレ・ド・ノエル」9,720円。プラリネがたっぷり27粒⼊った詰め合わせボックス。ほどよい甘さで、しっとりの中にサクサクも感じられる食感です。定番の6種のプラリネに加え、初の⿊ごまやひまわり、カカオニブのプラリネもお楽しみいただけます。ユニークなショコラ「エグザ・マスク」。「エグザ・マスク」2,916円。ユニークな造形と⼒強さが特徴のマスクを模ったショコラ。オ・レにはヘーゼルナッツのプラリネ、ノワールにはアーモンドのプラリネが詰まったフレタイプです。大きなキリンのショコラ「エグザ・ジラフ」。「エグザ・ジラフ」5,940円。キリンの顔を模った⼤きな六⾓形のショコラ。裏⾯にはキャラメリゼしたアーモンド、ピスタチオ、ドライフルーツや柑橘のコンフィを散りばめています。オ・レとノワールの2種類から選ぶことができます。オーナメントにもぴったりなショコラ「ジラフォン」。「ジラフォン」1,080円。「ジラフォン」1,080円。「ジラフォン」1,080円。フランスの子どものおもちゃで「ソフィー」というキリンの人形からイマジネーションを膨らませたそう。日本では馴染みがないですが、フランス人は「ソフィー」と一緒に育つとまで言われるほど、長く愛されているおもちゃなんだとか。横を向いた⼦キリンを模ったかわいいショコラ。オーナメントにもぴったりです。こちらもオ・レまたはノワールの2種類が揃います。ずっと眺めていたくなるほど贅沢なツリー「サパン・ド・ノエル」。「サパン・ド・ノエル」マンディアン:12,960円、ドゥーブル ショコラ:9,720円。組み⽴てタイプのクリスマスツリー。アーモンドやヘーゼルナッツ、ミューズリーをぎっしりトッピングした六⾓形のマンディアンをオ・レまたはノワールで。シングルオリジンのオ・レとノワールが交互に層になった”ミックス”も合わせ、計3種類販売します。スパイス香る焼き菓子「ケーク・オランジュ・エピス」。「ケーク・オランジュ・エピス」3,780円。「ケーク・オランジュ・エピス」3,780円。エグゼクティブ・シェフのジュリアン・キンツラーの故郷、フランス・アルザス地⽅の焼き菓⼦です。オレンジコンフィと⾹り⾼いスパイスが⼊った、ショコラでコーティングされたクリスマスを彩るケーク。スパイスが効いているので、あたたかい飲み物との相性も抜群。柑橘系の爽やかな「シュトーレン」。「シュトーレン」3,780円。 (c)Yusuke kagayamaル・ショコラ・アラン・デュカスらしくショコラでコーティングしたシュトーレン。⽣地にたっぷりと⼊った柑橘類の爽やかさと、コーティングのショコラ オ・レの⾵味が絶妙な組み合わせです。クリスマスがより楽しくなる見た目もかわいい〈ル・ショコラ ・アラン・デュカス〉の限定商品。ご自宅用や自分へのご褒美はもちろん、プレゼントやホームパーティーの手土産としても喜ばれそうですね。〈ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房〉東京都中央区日本橋本町1-1-103-3516-3511〈ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木〉東京都港区六本木6-12-2六本木ヒルズけやき坂通り03-5775-1185
2021年11月18日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)は、2021年のクリスマスケーキを、2021年11月15日(月)より予約販売。クリスマススイーツも、同日より順次発売される。エチオピア産カフェをブレンドしたクリスマスケーキ2021年のクリスマスケーキ「ビッシュ・ド・ノエル ショコラカフェ」には、マダガスカル産カカオとエチオピア産カフェをブレンドした風味豊かな65%ショコラを使用。切り分けると、マダガスカル産バニラのクリームとビスキュイの層が現れる。コーヒー豆を模した香り高いショコラのデコレーションを施して、スタイリッシュに仕上げたチョコレートケーキだ。キリンモチーフのアドベントカレンダーやチョコレートまた、“アフリカのテロワール”をテーマにしたクリスマススイーツにも注目したい。クリスマスに向けてカウントダウンしながら楽しめるアドベントカレンダー「カランドリエ・ド・ラヴァン」には、カラフルな植物とかくれんぼをするキリンの華やかなデザインをオン。アフリカ原産のカカオ豆を使用したショコラとともに、ル・ショコラ・アラン・デュカス初の黒ごまやひまわり、カカオニブのプラリネを楽しめる。キリンを象ったチョコレートもラインナップ。キリンの顔をあしらった大きな六角形のショコラ「エグザ・ジラフ」は、裏返すとキャラメリゼしたアーモンドやピスタチオ、ドライフルーツ、柑橘のコンフィを散りばめた豊かな風味の1品だ。横を向いた子キリンを表現した「ジラフォン」は、愛らしいフォルムが手土産やギフトにも喜ばれそう。いずれもオ・レとノワールの2種類を展開する。組み立てられるショコラのクリスマスツリーもまた、組み立てて楽しめるショコラのクリスマスツリー「サパン・ド・ノエル」も注目のスイーツ。アーモンドやヘーゼルナッツ、ミューズリーをぎっしり贅沢にトッピングした六角形のチョコレートを重ね、華やかな佇まいのクリスマスツリーを作ることができる。チョコレートはオ・レもしくはノワールの2種類を用意する他、オ・レとノワールを交互に組み立てられる「ミックス」も用意する。その他、ショコラでコーティングを施したシュトーレンや、フランス・アルザス地方の焼き菓子「ケーク・オランジュ・エピス」なども販売される。【詳細】ル・ショコラ・アラン・デュカス 2021年クリスマス■クリスマスケーキ「ビッシュ・ド・ノエル ショコラカフェ」 12,960円予約開始日:2021年11月15日(月)~予約受付店舗:東京工房、六本木、日本橋高島屋、渋谷スクランブルスクエア、オンラインブティック受取可能時期:12月20日(月)~25日(土)受取店舗:東京工房、六本木、日本橋高島屋、渋谷スクランブルスクエア※オンラインブティックで予約の場合は東京工房での受取のみ■クリスマススイーツ発売日:2021年11月15日(月)~順次展開店舗:全店舗(東京工房/六本木/日本橋高島屋/大丸心斎橋/羽田空港/渋谷スクランブルスクエア/ジェイアール名古屋タカシマヤ)、オンラインブティック※商品によって発売日・展開店舗は異なる。・カランドリエ・ド・ラヴァン 8,640円 ※11月23日(火)~発売、予約開始日未定・サパン・ド・ノエル マンディアン 12,960円/ドゥーブル ショコラ 9,720円 ※羽田空港では取り扱いなし・エグザ・マスク 2,916円・エグザ・ジラフ 5,940円 ※羽田空港では取り扱いなし・ジラフォン 1,080円 ※オンライン取り扱いなし・シュトーレン 3,780円・ケーク・オランジュ・エピス 3,780円
2021年10月17日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)は、秋冬限定メニューを発売。アフタヌーンティーセット「ル・グテ」を2021年10月26日(火)からル・サロン東京工房で、10月27日(水)からル・サロン六本木にて提供する。秋冬仕様のアフタヌーンティーセット「ル・グテ」デザートサロンで人気のアフタヌーンティーセット「ル・グテ」が、秋冬の味わいにリニューアル。季節を感じる10種のスイーツなどを揃える。カカオニブをアクセントに効かせたカヌレをはじめ、ピスタチオを散りばめたクッキーショコラ、ショコラとマロンを合わせたタルトレット、プラリネをたっぷりとあしらった小さなエクレア、洋梨とショコラクリームを組み合わせたデザートなど、ゆったりと落ち着きたい秋冬のティータイムにぴったりのラインナップが勢揃いする。さらに、パン・オ・ショコラ、ヨーグルトショコラなども登場。好みのティーもしくはコーヒーとともに味わうことができる。渋谷スクランブルスクエア限定“かぼちゃ”のソフトクリーム加えて、渋谷スクランブルスクエア店にはテイクアウト限定のかぼちゃソフトクリーム「ソフトクリーム ショコラ ポティロン」が登場。北海道産かぼちゃと、厳選されたマダガスカル産カカオ75%をミックスしたコクのある味わいが魅力で、中には香ばしいかぼちゃの種とアーモンドのプラリネを忍ばせた。かぼちゃの種のキャラメリゼをトッピングして楽しむのもおすすめだ。【詳細】ル・ショコラ・アラン・デュカスの秋冬メニュー■ル・グテ 4,950円 / 1名 ※写真は2名分※メニューは日によって変更となる場合あり。発売日/販売店舗:・2021年10月26日(火)~/ル・サロン東京工房住所:東京都中央区日本橋本町1-1-1予約TEL:03-3516-3511 ※電話での予約は利用日1日前の12:00まで。※オンラインでも予約受付。※1名~予約可。土日祝は2名~予約可。・2021年10月27日(水)~/ル・サロン六本木住所:東京都港区六本木6-12-2 六本木ヒルズ 六本木けやき坂通り予約TEL:03-5775-1185 ※電話での予約は利用日1日前の12:00まで。※オンラインでも予約受付。※1名~予約可。■ソフトクリーム ショコラ ポティロン 864円発売日:2021年10月28日(木)販売店舗:渋谷スクランブルスクエア店 テイクアウト限定住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン 東急フードショー エッジ1F
2021年10月14日Netflixがエドガー・アラン・ポーの短編小説「アッシャー家の崩壊」をリミテッドシリーズ化するにあたり、ホラーを得意とするマイク・フラナガン監督(『ドクター・スリープ』)を起用した。フラナガン監督はここ2年でNetflixのドラマ「ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス」、その続編の「ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー」、「真夜中のミサ」を手がけてきた。今回のドラマには、監督・製作総指揮として携わる。Netflixによれば、全8話のリミテッドシリーズになるとのことだが、「アッシャー家の崩壊」だけでなくポーの「複数の作品」を基にしているとのこと。フラナガンと、『ドクター・スリープ』で撮影を担当したマイケル・フィナモリが、4話ずつ監督するという。フラナガン監督はツイッターで「このドラマをすごく楽しみにしています。いままでやってきたものとは全く別のものになる。まもなく詳細をお知らせします」と報告&予告。監督仲間のメアリー・ランバート(『ペット・セメタリー』)から「ワオ。おめでとう、マイク。私もポーの作品を監督したいとずっと思っていた。あなたの大成功を確信している」、ファンからは「Netflixでホラーの傑作を撮り続けてくれてありがとう」「すごく楽しみ。ポーの世界が映像で戻って来るなんて」などのコメントが寄せられている。(Hiromi Kaku)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年10月07日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)からハロウィン限定ショコラや新作チョコレートが登場。2021年10月1日(日)より期間限定で、ル・ショコラ・アラン・デュカス店舗にて販売される。ハロウィン限定"お化けかぼちゃ"のチョコレートル・ショコラ・アラン・デュカス初となる、ハロウィン限定コレクションが登場。六角形に"お化けかぼちゃ"の顔をあしらった愛らしいデザインで、オリジナルブレンドの「ノワール」と"マダガスカル トリニタリオ"を使用した「オ・レ」の2種類から選ぶことができる。中には、パンプキンシードとアーモンドを合わせて香ばしくローストしたプラリネをたっぷり入れ、チョコレートとの絶妙なマリアージュを実現。風味豊かなパンプキンとショコラのなめらかな口溶けを同時に楽しめる。こだわりの新作フルーティショコラさらに、新フレーバーも仲間入り。「クリュ デクセプション 75%」は、産地や品種にこだわったカカオ豆を生かした、フルーティなシリーズだ。例えば「フィリピン – トリニタリオ」は果実感と酸味が調和した、トロピカルフルーツやベリーの風味が際立つタブレットとなっている。シングルオリジンのピュアチョコレート「オリジン ノワール 75%」シリーズでは一つの原産国・生産地のカカオ豆だけを使用し、チョコレートのピュアな美味しさを強調。ドライフルーツが香る「インド – トリニタリオ&アメロナド」や、甘やかな風味とベリー、レーズン、オレンジの香りが特徴的な「ホンジュラス – トリニタリオ "マヤンレッド"」を取り揃える。【詳細】ル・ショコラ・アラン・デュカス新作チョコレート発売日:2021年10月1日(日)販売場所:ル・ショコラ・アラン・デュカス各店舗、公式オンラインストア■商品例クリュ デクセプション 75% 各2,592円・マダガスカル – クリオロ&トリニタリオ・フィリピン – トリニタリオ・ペルー – チュンチョオリジン ノワール 75% 各1,782円・インド – トリニタリオ&アメロナド・ホンジュラス – トリニタリオ "マヤンレッド"レグザ・ハロウィン 各2,916円・ノワール・オ・レ※ハロウィンアイテムは2021年10月1日(金)から10月31日(日)までの期間限定で販売される。
2021年09月10日カオル(KAORU)のスティーブン アラン(Steven Alan)別注デザイン「紫陽花」ネックレス・ピアスが、全国のスティーブン アラン店舗に登場。“可憐に動く”「紫陽花」ネックレス&ピアスカオルのシグネチャージュエリー「紫陽花」シリーズから、スティーブン アラン別注デザインが限定でお目見え。紫陽花をモチーフにしたフェミニンなスタイルはそのままに、スティーブン アランのアパレルとの相性を考えて、スタイリッシュにアップデートした。毎日身につけられるシンプルな仕立てでありながら、こだわりは満載。花びらが2枚重なっていたり、指で触れると可憐に動いたり、すべて手作業で“磨き”を行っていたり…と細部にまでそのこだわりがつまっている。スティーブン アランでしかゲットできない“レアな”アイテムとなるので、気になる人は早めにチェックするのがおすすめだ。【詳細】カオル×スティーブン アラン「紫陽花」ネックレス・ピアス発売時期:2021年8月中旬~取り扱い店舗:全国のスティーブン アラン店舗および公式オンラインストア<アイテム例>・モチーフピアス 24,200円・モチーフスタッズピアス 16,500円・モチーフネックレス 23,100円
2021年08月26日フランス・パリ発のショコラトリー〈ル・ショコラ・アラン・デュカス〉のアフタヌーンティーが夏仕様になってリニューアル!新作のパン・トゥ・ショコラやキャロリーヌ(小さなエクレア)などの新しいメニューが登場。夏らしい爽やかな柑橘類を使ったデザートもあり、季節を感じられるので気になる方はぜひお早めに予約を。日本橋にある上品な雰囲気漂う「東京工房」。東京工房は1階がショコラ工房とブティックとなっており、こだわりのショコラが宝石のようにショーケースに並んでいます。アフターヌーンティーを楽しんだ帰りに、自分の気に入ったショコラを購入することも可能なので、自分へのご褒美や、大切な方へのプレゼントに購入するのも良さそう。また2階の「ル・サロン」はガラス張りになっていて、1階にあるチョコレート工房の様子を眺めることが可能。「ル・サロン」の真下を通り抜けるベルトコンベアで運ばれるショコラなど、工房の様子を見ながらアフターヌーンティーを楽しむことができるのも魅力のひとつです。アフタヌーンティー「LE GOUTER(ル・グテ)」。一般的なアフタヌーンティーは、サンドイッチなどの軽食とスコーンなどのお菓子が2-3段のティースタンドに載せられていますが、〈ル・ショコラ・アラン・デュカス〉はどれもショコラを使っています。カカオ豆の個性が引き出されるようにひとつひとつ食感や風味、苦さなどが異なって、柑橘などを加えてさっぱり感も演出され、最後まで飽きさせない工夫が凝らされた贅沢なアフタヌーンティーに仕上がっています。新デザート「クープ・ショコラ&アグリューム」。今回のメニューの中で個人的な一番のお気に入りはこちら。香り高いジャワ産のカカオを使ったショコラのクリームと爽やかなオレンジの組み合わせ。ジンジャーがアクセントとなっていて、甘さをしっかりと感じるものの、後味はさっぱりとしていて夏らしいメニューです。金箔がのっていて見た目が華やかなのも素敵です。新デザート「ヨーグルト・ショコラ/ペッシュ」。名前にもあるように「ヨーグルト」ではあるのですが、酸味がありさっぱりとしているチョコレートムースのような食感。上にかかっているジュレが日本では聞き慣れない「赤桃」のマーマレードで、桃を2時間かけて煮込んで心をこめて作られているのだそう。手間ひまかけて作られているので、ぜひ味わっていただきたい一品です。続いてティースタンドのスイーツ。ティースタンドには6種類。どれもおいしそうで何から手をつけようか迷ってしまいます。迷った場合には、焼き菓子(左の3つ)は持ち帰ることもできるので、右側の3つ(時計回りに「マカロン・ショコラ/フランボワーズ」「キャロリーヌ・ショコラ/キャラメル」「タルトレット・シトロン/プラリネ」)から楽しむのがおすすめです。ショコラの生地で焼き上げたタルトに、酸味のあるレモンクリームがのっていて爽やかに楽しめます。「パン・トゥ・ショコラ」は香りが高くて、サクサクとした食感の中にショコラを感じられます。キャロリーヌ(小さなエクレア)の上にカカオニブがたっぷりとのっていることもあり、カカオ感を充分に感じることができます。全体的に甘すぎない大人な味といった印象です。ショコラ尽しの贅沢なアフタヌーンティー「ル・グテ」は、東京工房と六本木ののル・サロン限定。事前予約が必須なので、行く前は電話予約又はオンラインでの予約を忘れずに。※平日は1名より予約可能。※電話での予約は利用1日前の12:00まで。※食べきれなかった場合、焼き菓子のみ持ち帰ることが可能。〈ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房〉東京都中央区日本橋本町1-1-103-3516-3511〈ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木〉東京都港区六本木6-12-2六本木ヒルズけやき坂通り03-5775-1185
2021年07月28日ショコラ専門店「ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)」から、2021年夏の新作メニューが登場。夏季限定、ショコラを楽しむ“ひんやり”スイーツ「ル・ショコラ・アラン・デュカス」の新作には、夏らしくショコラを楽しめる“ひんやり”スイーツがラインナップ。ショコラ×ナッツ香るシュークリーム「パリ・トーキョー ショコラ・ノワゼット・パッション(仮)」は、ナッティなショコラのくちどけとパッションフルーツの爽やかな酸味のハーモニーを楽しめる、軽やかな口当たりのシュークリーム。アーモンドを散りばめて香ばしく焼き上げたショコラ風味の生地に、パッションフルーツ風味のクレームショコラとヘーゼルナッツプラリネのクリームをたっぷりトッピングした。夏らしく爽やかな“チョコミント”かき氷涼しげなミントカラーのかき氷「kakigori マント/ショコラ」も夏にぴったりの注目メニュー。爽やかなミントグラニテの下に、ショコラのソルベとクリームの層を重ね、全体をすっきりとまとめている。風味豊かな“カカオ感”楽しむアイスもまた、ブティックには、暑い季節でもさっぱりとショコラを楽しめるアイス「グラス」が登場。乳脂肪分を抑え、より“カカオ感”をアップすることで、風味豊かな味わいに仕上げた。ジャワ、ペルー、マダガスカルそれぞれの産地のカカオの特徴を活かしたフレーバーのほか、コーヒー豆と組み合わせたもの、カカオのブレンドを堪能できるものなど、計6種類のフレーバーを用意する。【詳細】「ル・ショコラ・アラン・デュカス」夏の新作■「パリ・トーキョー ショコラ・ノワゼット・パッション(仮)」 1,900円販売予定日:2021年7月2日(金)販売場所:ル・サロン 東京工房■「kakigori マント/ショコラ」 1,980円販売予定時期:7月中旬販売場所:ル・サロン 六本木、大丸心斎橋、渋谷スクランブルスクエア■「グラス」 1個 648円/6種8個セット 5,400円販売日:現在販売中販売場所:ル・サロン 東京工房、六本木、日本橋高島屋、大丸心斎橋、ジェイアール名古屋タカシマヤ、公式オンラインブティック、その他オンラインストア(三越伊勢丹、大丸松坂屋、高島屋、紀ノ国屋、遠鉄百貨店)※最新情報はホームページを参照。
2021年06月20日ショコラ専門店「ル・ショコラ・アラン・デュカス (Le Chocolat Alain Ducasse)」から、2021年夏の新作メニューが登場。人気のアフタヌーンティーセット「ル・グテ」は夏仕様にル・ショコラ・アラン・デュカスのデザートサロン「ル・サロン」で人気のアフタヌーンティーセット「ル・グテ」は、夏仕様にリニューアル。サクサクに焼き上げたパン・オ・ショコラ、カカオニブを散りばめたキャロリーヌ(小さなエクレア)などの新作に加え、香り高いショコラのシャンティクリームと爽やかな柑橘類を組み合わせたデセール、ショコラのガナッシュがたっぷり入ったマカロンなど、約10種のメニューが楽しめます。東京工房限定「クープ・グラッセ」の新フレーバー東京・日本橋の「ル・サロン東京工房」限定となる「クープ・グラッセ」の新フレーバー「クープ・グラッセ・ショコラ/マント」も注目のメニュー。香り高いジャワ産ショコラのアイスクリームやフレッシュなミントのグラニテ、爽やかな口溶どけのクリームを温かいショコラソースと共にいただく、初夏にぴったりの一品となっています。フィナンシェ5種類の詰め合わせもまた、厳選された素材の香りと味わいが楽しめるフィナンシェ5種類の詰め合わせ「アソルティモン・ドゥ・フィナンシェ」も新登場。カカオの風味が広がる「トゥ ショコ」、香ばしく焼き上げた「ノワゼット」、香り高いコーヒー風味の「カフェ」、ピスタチオの風味豊かな「ピスターシュ」、そしてセミドライアプリコット入りの生地にジンジャーを効かせた「アブリコジャンジャンブル」と、それぞれに個性の異なる5種類のフレーバーが堪能出来ます。商品情報ル・ショコラ・アラン・デュカス 2021年夏の新作メニュー■「ル・グテ」発売日:2021年6月4日(金)価格:1名4,950円(税込)販売店舗:・「ル・サロン東京工房」電話予約:03-3516-3511※電話での予約は利用日2日前の12:00まで。・「ル・サロン六本木」 ※緊急事態宣言の影響の為、 当面の間休業中。電話予約:03-5775-1185※電話での予約は利用日1日前の12:00まで。■「クープ・グラッセ・ショコラ/マント」発売日:2021年5月21日(金)価格:2,090円(税込)販売店舗:「ル・サロン東京工房」■「アソルティモン・ドゥ・フィナンシェ」発売日:2021年6月1日(火)価格:10個入り(5種) 3,240円(税込)、15個入り(5種) 4,860円(税込)販売店舗:ル・ショコラ・アラン・デュカス 全店舗(ジェイアール名古屋タカシマヤを除く)、オンラインブティック
2021年06月10日“レストランの専属農園”を持つことは、日本にきてまずやりたかったこときっかけは母親が見つけた一本の動画。山梨の農家との出会い皮から水分一滴まで無駄にせず、野菜の魅力を最大限に引き出す“レストランの専属農園”を持つことは、日本にきてまずやりたかったことダイニングからは皇居外苑の豊かな緑とお濠が一望できる2015年に定められたSDGs達成のため、社会全体が未来の地球のために様々な形で問題解決に取り組みはじめ、環境配慮への意識が浸透してきていることを感じている人も多いのではないだろうか。飲食業界もしかり。2020年版の仏版ミシュランガイドから登場した、グリーンスターマークもそうした動きを象徴しているだろう。このグリーンマークは、フードロスの削減、森林活性化に寄与、環境に配慮する生産者の支援、絶滅危惧種の保護などの取り組みを積極的に推進している店に与えられるマークで、フランスではミシュラン三つ星の【ミラズール】、【アルページュ】、【アラン・デュカス】などが初受賞。日本でも2021年度版のミシュランから導入され、【カンテサンス】、【シンシア】、【フロリレージュ】などが受賞した。シェフのマルタン・ピタルク・パロマー氏、29歳こうした流れもあり、ここ数年で、一気にフードロスの軽減や環境に配慮した生産者の支援などを独自で行うレストランが増えたように思う。マルタン・ピタルク・パロマー氏は、グリーンスターを初獲得した【アラン・デュカス・オ・プラザ・アテネ】でデュカス氏から薫陶を受け、日本にオープンするフランス料理【エステール】のシェフを任された人物。そうした環境に配慮する生産者とともに進化していく意識は当然のようにあったのだろう。山梨の農家「白州杜苑(はくしゅうとえん)」と提携をしたのは、来日からわずか一年半後のことだった。「フランスでは、格式あるレストランが自分の畑を持つことは珍しくありません。私が働いていた【アラン・デュカス・オ・プラザ・アテネ】ではベルサイユ宮殿にオーガニックの畑があり、そこを管理する農家とともに野菜をつくり、その野菜を様々な形で調理します。レストランの生ゴミなどはコンポストで肥料にして、畑に戻すという循環もありました。質の良い、オーガニックな野菜はなかなか手に入らない。ですから、自分も自然とそうした環境を作りたかったのです」と語る。実際、前出のグリーンスターを獲得している三つ星【アルページュ】はレストランが本格的な畑を持った先駆けだし、同じく三つ星を持つマントンの【ミラズール】も自店の隣に、素晴らしい果樹園や畑がある。筆者が【アラン・デュカス・オ・プラザ・アテネ】を取材したときに、シェフのロマン・メデー氏が厨房で見せてくれたのは、ずらりと並ぶ野菜のピクルスやオイル、発酵調味料。それらはすべてベルサイユ宮殿の自社の畑の野菜で作ったものだった。野菜そのものが食材になるのはもちろん、料理の隠し味になる調味料としても欠かせないと教えてくれたのを思い出した。きっかけは母親が見つけた一本の動画。山梨の農家との出会い南アルプスの麓で有機野菜をつくる「白州杜苑」の畑レストランと提携する農家を探す上で、マルタン氏がこだわったのは「有機栽培で少量多品種つくっている」かつ、「こちらの欲しい野菜づくりにともに挑戦してくれる」こと。しかし、日本語も話せない。土地勘もない。生産者のつながりももちろんない。どうやって探そうと考えていたところ、なんと、その糸口はフランスに住む母親がもたらしてくれた。ある日、「この農家さん、きっといい農家さんよ」と母親からYou Tubeが送られてきた。見てみると、山梨県・北杜市に住む若い農家の方が美しい環境のなか、きれいなオーガニック野菜をつくっていた。「母親は、僕がそうした農家さんを探していることを知っていて、You Tubeでフランス語の字幕がついている動画をみつけて連絡してくれたんです。すぐに連絡をしてみたら、オープンマインドな方で話を聞いてくれることに。とんとん拍子に話がまとまりました」。多種類の大根にカステルフランコや豆など、「白州杜苑」から届いた野菜彼らが足を運んだ農園「白州杜苑」は、南アルプスの山々に囲まれた長閑な畑だった。主人は農家・中嶋勇一郎氏。ファッション業界に長くつとめたのち、転職。野菜を扱う仕事をしたいと思ううちに農家となり、2015年からこの地で農業を営んでいる。マルタン氏が訪れて、まず感激したのが畑に使う雪解け水。山からの水を畑に流れるよう水路をつくっていて、そのきれいな水が印象に残った。食べてみたら、この水で育つ野菜が文句なくおいしかった。標高が高いため虫もつきにくく、日照時間も長いという有機野菜がよく育つ環境であることも実感した。そして、自分のヴィジョンを話すと、その熱意を受け入れてくれた中嶋さんの人柄にも惚れた。パズルのピースがカチッとはまるかのように、探していた生産者と巡り合い、提携話はスムーズに進んだという。それから、ともに【エステール】のための二人三脚の野菜作りがはじまった。まず、マルタン氏がつくって欲しい野菜のリストを出す。中嶋さんがつくったことのない西洋野菜については、種を探すことから始める。育てたことがないから、うまく育たないこともなかにはあるけれど、二人ともに、「まずはやってみよう」精神でチャレンジするのだという。「今年思うようにできなかったら、その理由を考えてまた来年挑戦しよう。そんな風に試行錯誤してやってます。ともに育て、すこしずつ自給率をあげていくことを目指しています」皮から水分一滴まで無駄にせず、野菜の魅力を最大限に引き出すスターターに登場する「エステールの農園から届いた苦味の効いたハーブサラダ 田舎風ベーコン 鰯の燻製」こうして丹精込めて育てられた野菜が、2021年の3月から様々な料理となって【エステール】のコースに登場した。自身もともにつくりあげた野菜は思い入れもひとしおだろう。スターターのハーブサラダは「白州杜苑」の野菜の魅力をたっぷりと味わえる一皿。使われている野菜はカステルフランコやミニロメインレタス、トレビスなど10種類近く。フレッシュな歯応えとみずみずしさを味わって欲しいミニロメインレタスやチコリは生で、凝縮した味わいを出したいトレビスはベーコンや人参でとった出汁で蒸し煮にしてあわせている。サニーレタスなどの葉野菜は5~6種類合わせてピュレに。そこにベーコンやいわしの薫製をアクセントに加え、菊やホリッジの花で香りを添えている。有機野菜の力強さとみずみずしさが、多面的な魅力となって一皿ににぎやかに盛り込まれ、これぞガストロノミーならではの野菜料理だ。アスパラガスが持つ様々な魅力を堪能できる「プロヴァンス産アスパラガス米糠雲丹」【エステール】のコースは、パリの【アラン・デュカス・オ・プラザ・アテネ】同様、野菜を中心に構成されている。そして次々に繰り出される野菜の料理が実に魅力的な味わいで、まったく飽きない。そこに、マルタン氏の野菜への愛情が透けて見える。たとえば、このアスパラガス。こちらはフランス産のものだが、この一皿に膨大な時間をかけて抽出したアスパラガスの魅力がつまっている。まず、メインのアスパラガスはなんと“ぬか漬け”にし、そのあとグリルし香ばしさをくわえた後、ブイヨンで蒸して色鮮やかに柔らかく仕上げる。上に乗っているチップスは、コールドプレスで絞ったアスパラのジュースで米をお粥状にし、それを乾燥しバーナーで炙ってチップスにしたもの。粉末はアスパラの皮などを乾燥させてパウダー状にしたものだ。うにとアスパラをまとめるソースは、ウニとアスパラのピュレ、それに麹をブイヨンで伸ばし、ミキサーにかけてこしたものだ。“アスパラガス”という野菜が持つ、香り、食感、みずみずしさ、旨味、すべての要素が食べるそばから次々に顔を出す。ウニはそれを引き立てる脇役。アスパラのジュース一滴、皮一枚たりとも無駄にせず、美しい一皿にまとめ上げている。この日のメイン『栃木産和牛茄子と紫蘇』“ぬか漬け”などの日本料理のエッセンスなども積極的に使うマルタン氏の料理だが、“フランス料理”としての芯はきっちりとある。ときに大胆なことも取り入れながらブレない料理の芯はいったいどこにあるのだろう。マルタン氏に聞くと、「僕はとてもオープンな人間です。日本はもちろん、デンマークでも、スペインでもいろんな国の調理方法や、食材の扱い方も、それがおいしくする必要なものであればどんどん取り入れます。フランス料理としては、やはりソースは大切ですね。一皿のメインとガルニチュール(添えの料理)をつなぐのはソースだと思っています。けれど、そのソースは昔ながらのフランス料理のものではなくて、進化したもの。モダンで、今の食材の香りや味の良さを引き出すものを日々研究しています。野菜をつかった発酵調味料やオイルなども、そうしたソースには欠かせません」と答えてくれた。日本の生産者とタッグを組み、ホテルレストランとしては珍しい有機野菜の専属農園を持つなど、新しい挑戦をしながら、日本で新しいフランス料理の形を提案するマルタン氏。その美しく、新しい料理は、日本の四季が育む野菜の魅力を、驚きと刺激とともに教えてくれる。フランス料理エステール【エリア】丸の内【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】30000円【アクセス】大手町駅 徒歩3分
2021年06月07日世界の食通を唸らせてきたシェフが腕をふるうレストラングローバルな感性と日本の食材が生み出す独創的な料理シェフが厳選した食材を惜しげもなく重ね合わせる世界の食通を唸らせてきたシェフが腕をふるうレストラン京都らしい風情ある建物に、白い暖簾がかかる祇園のメインストリートに、京都らしいお茶屋風の外観が美しいお店があります。看板はなく、暖簾には「山地陽介」の文字。自らのフルネームを冠したネーミングに潔さを感じるレストランです。中に入ってみるとお茶屋風の外観からは一転。モダンで明るい空間が広がる店内にはオープンキッチンがあり、オーナーシェフの山地陽介さんが腕を振るっています。2015年にオープンして一年足らずで、京都のフランス料理店として確固たる人気を獲得しています。心地いい時間を過ごせるナチュラルな空間最も旬な食材を使って作られる四季折々の料理。その根底にあるのは、山地シェフが10年以上を過ごしたフランスのトップレベルのガストロノミー。【ポール・ボキューズ】や【アラン・デュカス】、【ジョエル・ロブション】などの名店で重要なポジションを任された経験や磨かれた技術は言うまでもありません。さらに世界各国のシェフたちと交流し、それぞれの故郷の味を教え合ったことで様々な引き出しを持つことができたことは山地シェフの人生そのものだそうです。そこに日本の優秀な食材、新たな境地を開拓する独創性が加わって表現される料理が、フーディーズたちから注目を集めているのです。グローバルな感性と日本の食材が生み出す独創的な料理そんな同店で食べていただきたい3品がこちら。『京丹後・間人蟹 / 淡路島・由良の紫雲丹 / フランス産フォアグラのコンフィ』素材が化学反応を起こし、皿の上で新たな魅力を放ち始めるまずは『京丹後・間人蟹 / 淡路島・由良の紫雲丹 / フランス産フォアグラのコンフィ』。まるでパリのグランメゾンで食事をしているかのような錯覚に陥るフランス産フォアグラのコンフィです。黒い器に映えるカニやウニの色鮮やかさに思わず感嘆の声が上がります。フォアグラは、口の中でとろけるねっとりとした食感と濃厚なコクと旨みが持ち味。味と香りが瞬間的に七変化し深く心と記憶に残ります。『伊勢志摩産・活伊勢海老 /パルミジャーノレッジャーノ』伊勢海老の上にパルミジャーノレッジャーノがたっぷり『伊勢志摩産・活伊勢海老 /パルミジャーノレッジャーノ』は、最高級の伊勢志摩産の活伊勢海老をパスタに見立て、温度玉子にお客様の目の前でパルミジャーノレッジャーノをたっぷりと乗せた一皿。プリプリとした海老の弾力はパスタのように心地よく、合わせたチーズと卵が口の中でとても旨みのある一体感を奏でて、熱々できたてのカルボナーラへと変化していく不思議な感覚を味わえます。『熟成肉の中勢以さんの神戸牛カイノミ / 淡路島産フルーツ玉葱 / ソース・ドルチェフォルテ』料理が美しく映える器など、細部にも「ここにしかないもの」ばかりさらに食通の方々が人生の最後にこれを食べたいと思わず呟いてしまう至極の一皿が『熟成肉の中勢以さんの神戸牛カイノミ / 淡路島産フルーツ玉葱 / ソース・ドルチェフォルテ』。肉料理は「中勢以」の熟成仔牛のロース肉で、噛むほどに上品な旨みと風味が広がって悶絶!さらに鮮やかなイエローのソース・ドルチェフォルテのまろやかなアクセントを添えます。シェフが厳選した食材を惜しげもなく重ね合わせるオープンキッチンで腕をふるう山地シェフ食材は必ず現地まで足を運び、密に連絡を取り合い仕入れています。また最もおいしい状態でたべていただきたいからと、その日の食材をその日のうちに最高の状態で使い切るのも流儀。そのエスプリはデザートまで続いていきます。店名にあえて「フランス料理」と掲げず、自分自身の料理を表現していく【山地陽介】。現在ランチコースは8,250円、11,000円、16,500円、22,000円(いずれも税込、別途サービス料5%)、ディナーコースは11,000円、16,500円、22,000円、33,000円(いずれも税込、別途サービス料10%)があり、リクエストに応じて予算に合わせた特別コースも可能。これまでの経験や出会いから学んだ様々な引き出しを駆使した、グローバルな世界観が感じられる同店で、美食に酔いしれる時間をどうぞ。料理人プロフィール:山地陽介さん1977年大阪府生まれ。01年に渡仏、ポール・ボキューズ学院を卒業。【アラン・デュカス】【アストランス】等にて腕を磨く。一時帰国し【ベージュ・アランデュカス】【ブノワ東京】等を経て再渡仏。【オテル・ル・ロワイヤル・リヨン】総料理長兼料飲部部長、【ラトリエ・ド・ジョエル・ロビュション・パリ】エグゼクティブ副料理長、【ロフィス・パリ】エグゼクティブ・シェフを務めた後、帰国。2015年6月【山地陽介】をオープン。山地陽介【エリア】祇園【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】25000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩5分
2021年06月04日ショコラ専門店「ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)」から、2021年夏の新作メニューが登場。人気のアフタヌーンティーセット「ル・グテ」は夏仕様にル・ショコラ・アラン・デュカスのデザートサロン「ル・サロン」で人気のアフタヌーンティーセット「ル・グテ」は、夏仕様にリニューアル。サクサクに焼き上げたパン・オ・ショコラ、カカオニブを散りばめたキャロリーヌ(小さなエクレア)などの新作に加え、香り高いショコラのシャンティクリームと爽やかな柑橘類を組み合わせたデセール、ショコラのガナッシュがたっぷり入ったマカロンなど、約10種のメニューが楽しめる。東京工房限定「クープ・グラッセ」の新フレーバー東京・日本橋の「ル・サロン東京工房」限定となる「クープ・グラッセ」の新フレーバー「クープ・グラッセ・ショコラ/マント」も注目のメニュー。香り高いジャワ産ショコラのアイスクリームやフレッシュなミントのグラニテ、爽やかな口溶どけのクリームを温かいショコラソースと共にいただく、初夏にぴったりの一品となっている。フィナンシェ5種類の詰め合わせもまた、厳選された素材の香りと味わいが楽しめるフィナンシェ5種類の詰め合わせ「アソルティモン・ドゥ・フィナンシェ」も新登場。カカオの風味が広がる「トゥ ショコ」、香ばしく焼き上げた「ノワゼット」、香り高いコーヒー風味の「カフェ」、ピスタチオの風味豊かな「ピスターシュ」、そしてセミドライアプリコット入りの生地にジンジャーを効かせた「アブリコジャンジャンブル」と、それぞれに個性の異なる5種類のフレーバーが堪能出来る。商品情報ル・ショコラ・アラン・デュカス 2021年夏の新作メニュー■「ル・グテ」発売日:2021年6月4日(金)価格:1名4,950円(税込)販売店舗:・「ル・サロン東京工房」電話予約:03-3516-3511※電話での予約は利用日2日前の12:00まで。・「ル・サロン六本木」 ※緊急事態宣言の影響の為、 当面の間休業中。電話予約:03-5775-1185※電話での予約は利用日1日前の12:00まで。■「クープ・グラッセ・ショコラ/マント」発売日:2021年5月21日(金)価格:2,090円(税込)販売店舗:「ル・サロン東京工房」■「アソルティモン・ドゥ・フィナンシェ」発売日:2021年6月1日(火)価格:10個入り(5種) 3,240円(税込)、15個入り(5種) 4,860円(税込)販売店舗:ル・ショコラ・アラン・デュカス 全店舗(ジェイアール名古屋タカシマヤを除く)、オンラインブティック
2021年05月23日イスラエル出身アーティスト、ユリ・アランの個展「Eggs For Breakfast and Bird In A Blanket」が、ギンザ シックス6階・銀座 蔦屋書店内にあるギャラリー「ザ クラブ(THE CLUB)」で、2021年5月18日(火)から6月25日(金)まで開催される。イスラエル出身アーティスト、ユリ・アランの個展ユリ・アランは、ニューヨークを拠点として活動するイスラエル出身のアーティスト。絵画やドローイング、彫刻、コラージュなど、あらゆる手法で作品を制作し、言語が私たちのアイデンティティの形成にどのように影響するかを探究している。見る人それぞれのアイデンティティや認識によって楽しめるアランの作品は、ホイットニー美術館や第55回ヴェネチアビエンナーレなどで展示歴があり、2013年にはニューヨークのハイラインプロジェクトに参加した。平面作品を20点以上展示そんなユリ・アランの“日本初”の個展「Eggs For Breakfast and Bird In A Blanket」が銀座 蔦屋書店内にあるギャラリー・ザ クラブで開催。会場内では、20点以上の平面作品を紹介する予定だ。【詳細】ユリ・アランの個展「Eggs For Breakfast and Bird In A Blanket」開催期間:2021年5月18日(火)~6月25日(金)時間:12:00~19:00休廊:日曜、月曜場所:銀座 蔦屋書店内ギャラリー「ザ クラブ」住所:東京都中央区銀座6-10-1 ギンザ シックス 6F入場料:無料。事前予約制。予約方法:下記URLより前日の18:00までに予約する。URL:
2021年05月20日フランス・パリ発のベーカリー「ゴントランシェリエ」が2021年7月10日(土)、ラ・ポルト青山に店舗をオープンする。「ゴントランシェリエ」が再び日本へ、東京・青山にオープン「ゴントランシェリエ」は、アジア、北米、中東などで約60店舗を展開するベーカリー。日本では、過去2012年から2017年において出店しており、今回は再上陸となる。ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)や、アラン・デュカスがプロデュースするフレンチレストラン&カフェ「ブノワ(BENOIT)」が出店するラ・ポルト青山が再出店場所として選ばれた。今回の日本再上陸に際して、日本独自の食材やレシピによる新たなメニューを用意。以前日本で展開していた際にもファンの多かった定番商品のクロワッサンも店頭に並ぶ。さらに充実のパティスリーも同店の魅力となっており、パン・パティスリーの種類は約80~100に及ぶ。パンやパティスリーは、創業者であるゴントランの少年期から現代フレンチに至るまで、多彩なインスピレーションのもと、オリジナル配合の小麦粉やノルマンディー産バターなど厳選された最高品質の食材のみを用いて作られている。テイクアウト&イートインを用意テイクアウトはもちろんのこと、1階にはテラス席、2階にはカフェを完備しているので、焼きたてのパンをイートインで楽しむことも可能。ドリンクやライトミール、スイーツも用意している。なお、朝は7:30からの営業予定なので、朝食として利用するのもおすすめだ。【詳細】ゴントランシェリエ東京青山店オープン日:2021年7月10日(土)住所:東京都渋谷区神宮前5丁目-51-8 ラ・ポルト青山 1階・2階アクセス:東京メトロ銀座線・半蔵門線「表参道駅」徒歩4分
2021年05月01日山梨の日本酒「七賢」とフレンチの巨匠アラン・デュカスのコラボレーションによるスパークリング日本酒「アラン・デュカス スパークリング サケ(Alain Ducasse Sparkling Sake)」が、2021年4月下旬、伊勢丹新宿店ほかにて発売される。リッチな味わいに仕上げたスパークリング日本酒「アラン・デュカス スパークリング サケ」は、アラン・デュカスとゆかりの深い地中海を着想源に生まれたスパークリング日本酒だ。製法では、シャンパーニュと同様に瓶内で発酵させるとともに、水の代わりに日本酒を使って贅沢に醸造する「貴醸酒(きじょうしゅ)」製法を採用し、希少な桜樽で熟成。貴醸酒の瓶内二次発酵という世界初の製法により、フレンチにもマッチするリッチな味わいを生みだした。みずみずしい泡立ちのなかに漂うさくらんぼのような香り、樽熟成ならではのほのかな苦味を帯びた甘味、そして穏やかで心地よい余韻を楽しめる、華やかなスパークリング日本酒に仕上げている。詳細アラン・デュカス スパークリング サケ発売時期:2021年4月下旬取扱店舗:伊勢丹新宿店(東京都新宿区新宿3-14-1)、七賢ウェブショップ(4月29日(木・祝)から) ほか提供レストラン:ベージュ アラン・デュカス 東京(東京都中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング 10F)、ブノワ(東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山 10F)、エステール(東京都千代田区丸の内1-1-1 パレスホテル東京内)、ブノワ 京都(京都府京都市東山区清水2-204-2 ザ・ホテル青龍 京都清水内)、MUNI ALAIN DUCASSE(京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3 ホテル MUNI KYOTO内)価格:5,500円(税込)容量:720mL
2021年04月03日ル・ショコラ・アラン・デュカスから、イースター限定のショコラが登場。2021年3月25日(木)より、ル・ショコラ・アラン・デュカス全店舗にて発売される。うさぎやカニをデザインしたショコラ「ラパン・ドゥ・パック」は、イースターを象徴する“うさぎ”をイメージしたショコラだ。中には、貝殻や魚、エビなどをモチーフにしたプラリネを詰め込んでいる。ノワールとオ・レの2つのフレーバーで展開。また、「クラブ・ロシェ」は、“カニ”のデザインをレリーフ状に施した、六角形のショコラ。香ばしいヘーゼルナッツのプラリネをふんだんに忍ばせた。さらに、サーディンの缶詰をモチーフにしたショコラ「ボワット・ドゥ・サーディン」や、貝殻や魚、エビなどをかたどったプラリネ「フリチュール・プラリネ」など、遊び心を効かせたデザインのショコラがラインナップする。詳細ル・ショコラ・アラン・デュカス イースター限定ショコラ発売日:2021年3月25日(木)販売店舗:ル・ショコラ・アラン・デュカス全店舗(東京工房、六本木、日本橋高島屋、大丸心斎橋、羽田空港、渋谷スクランブルスクエア、ジェイアール名古屋タカシマヤ)、オンラインブティックメニュー例:・ラパン・ドゥ・パック 4,968円(オンラインブティックでの販売なし)・クラブ・ロシェ 2,916円・ボワット・ドゥ・サーディン 3,024円・フリチュール・プラリネ 3,726円※価格はいずれも税込
2021年03月25日フレンチ【BEIGE ALAIN DUCASSE TOKYO】イタリアン【サン・ミケーレ】フレンチ【Georges un cinq】イタリアン【CANTINA SICILIANA】フレンチ【THE GRAND 47】フレンチ【BEIGE ALAIN DUCASSE TOKYO】アラン・デュカス氏とシャネルのコラボで誕生したお店落ち着いた雰囲気のなか、随所に置かれた盆栽や日本人作家による作品が、和の雰囲気を醸し出しますフランス料理界の巨匠アラン・デュカス氏が、ファッションブランド『シャネル』と出会い、互いにインスパイアされ誕生した【ベージュ アラン ・デュカス 東京】。エレガントな空間で、最高のフランス料理を味わえる、至福のひとときを過ごせます。ランチは3コース※写真はイメージですランチは、『AU FIL DE LA SAISON』5,500円、9,000円、1万3,000円の3コース。まずは5,500円のコース(アミューズ、アントレ、メインなど)でお店の雰囲気と料理を楽しんでみるのをオススメします。※メニューの税込み価格に12%のサービス料がかかります。BEIGE ALAIN DUCASSE TOKYO【エリア】銀座【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5500円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】銀座駅 徒歩3分イタリアン【サン・ミケーレ】ヨーロッパのアパルトマンを彷彿とさせるイタリアン食事をしながら、まるで旅先にいるような非日常的な空間が楽しめますパリのアパルトマンをイメージした「ホテル モントレ ラ・スール ギンザ」。その1階に位置する【サン・ミケーレ】は、クリーム色と淡いミントグリーンを基調とした可愛らしい雰囲気。ガラス張りのテラスから陽の光がいっぱいに入る、開放感あふれる空間です。ランチの「プーリアコース」の前菜として供される一品四季折々の旬彩を繊細に盛付けた美しいイタリアンが楽しめるこちらのお店。ランチでは、彩り豊かな前菜盛り合わせなど4品含む『パレットランチ』3,500円~(税・サ込)や、魚料理or肉料理が選べるプリフィクス4品『プーリアコース』4,200円~(税・サ込)などをラインナップ。ドリンクセットもあるので要チェックです。サン・ミケーレ【エリア】銀座【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】5500円【アクセス】銀座一丁目駅 徒歩1分フレンチ【Georges un cinq】銀座2丁目の看板のない隠れ家フレンチ銀座ティファニーの裏手と好立地。店内の一番奥には落ち着きのある個室があります。※別途室料が必要です横浜元町にある名店【ドゥ エピセ】の姉妹店。その日の旬の食材でシェフと相談をしてオーダーメイドの料理を提供するコースもあり、デートにぴったり。2名~4名の個室はプライベート感があり、二人だけの時間を過ごせます。その日出会った食材に弾かれるようにひらめくアイデアがその日のメニューに。※写真はイメージです福井出身のシェフが、日本海の海の幸を使い繰り出す魚料理がオススメ。その日出会った食材に弾かれるようにひらめくアイデアがその日のメニューになります。ランチは「プリフィクス」3,000円(税込)のほか「おまかせコース」もありますので、お店でご確認ください。Georgesuncinq【エリア】銀座【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】銀座一丁目駅 徒歩2分イタリアン【CANTINA SICILIANA】銀座で出会える本場のシチリア伝統料理とシチリアワインの店気品漂う空間は、大切な食事会やデートなど幅広いシーンにふさわしいトラットリアですピンク色が目印の一軒家レストラン。提供される料理は、シチリアの郷土料理からイタリアンの定番までさまざま。メインの鮮魚を使ったメニューでは、食材と調理方法をその場でセルフオーダーが可能。マリアージュに欠かせないワインはシチリア産を含め約120種が揃っています。その日に入荷した食材の新鮮な食材を厳選し当店シェフがスペシャルランチコースに仕立てます自慢のディナーコース「シェフおまかせのシチリアのコース」のランチバージョン『Sランチコース シェフおまかせスペシャルランチ』3,500円(税込)。シチリアの冷前菜、シチリアの温前菜、フォッカッチャ、パスタ 1皿、肉料理、デザート、カフェ(コーヒー or 紅茶)など、内容はシェフのおまかせになり当日決まります。CANTINA SICILIANA【エリア】銀座【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】6500円【アクセス】銀座駅 徒歩3分フレンチ【THE GRAND 47】GINZA SIX最上階にある見晴らしのよいレストランカジュアル過ぎず、格式ばらず、遊びを知る大人が集う場所ラウンジやチャペルなど多彩なスペースが集まる「THE GRAND GINZA」、その一角にあるレストラン。店名の通り47都道府県のおいしいものを厳選。全国各地から取り寄せた食材を用いた、見た目も美しいフレンチが堪能できます。素材選びから、調理法やソースにまでこだわったフレンチを満喫※写真はイメージです3月1日~5月31日に提供される「季節のメニュー」では、選べるメインディッシュ、デザート全4皿で4,598円(税込)。『カンパチの柑橘のマリネ ほろ苦いカンパリのジュレ』や『春キャベツと新玉ねぎのブイヨン』、メインは『桜鯛のロティレモンバームの白ワインバターソース ヘーゼルナッツのアロマ』もしくは『オマール海老のローストモリーユ茸を使ったポルト酒ソース』(+2,178円)などがあります。THE GRAND 47【エリア】銀座【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】銀座駅 徒歩2分
2021年03月23日ギフトコンシェルジュの真野知子さんがおすすめのギフトをご紹介。今回は『フランス料理 エステール』のエステール ボックスです。パレスホテル東京の『フランス料理 エステール』。レストランのこだわりを詰め込んだテイクアウトボックスが登場し、これは見逃すまじ!と勇んでしまった。自家製の風味豊かな2種のパン。サラダには季節の野菜や鰯のスモーク、うずらの卵が入ってボリュームも満足。ソースは2種のマスタードにシェリービネガーなどでアレンジした爽やかな酸味が食欲を刺激した。メインはレストランのランチメニューでも提供されているひと品だ。日本で唯一(!)のほろほろ鳥の専門農家、岩手県花巻市の石黒農場で育ったほろほろ鳥のふっくらジューシーな肉質が堪能できる。付け合わせはテイクアウト用のオリジナルで、北海道産のじゃがいもを薄く切って重ねたフランスの伝統料理「ポンムアンナ」の手間をかけた美しさが目を引いた。そこにサワークリーム、シブレット、エシャロットのピクルスを合わせたソースを添えるとポテトの甘さを引き出す。もう一つは食感の違う長野県産の菊芋でシャキシャキの食感が楽しい。ル・ショコラ・アラン・デュカスのチョコレートを使用したデザートはなんと七味がアクセント。香り高い口福の余韻に頷いてしまった。おうちでも特別なひとときをもたらしてくれるミシュラン一つ星の味をぜひ味わってみて。エステール ボックス¥7,000。手前から時計回りに、石黒氏が育てたパンタード(ほろほろ鳥) ポンムアンナとトピナンブール、新鮮な季節野菜 鰯のスモーク ウズラの卵、ル・ショコラ・アラン・デュカスのチョコレートを使用したデザート やげん堀の七味、パン2種(米粉&蕎麦粉とセレアル ライ麦と黒胡麻)。それぞれ紙製のボックスに入って供される。フランス料理 エステール東京都千代田区丸の内1-1-1パレスホテル東京6FTEL:03・3211・5317ボックスの予約はパレスホテル東京スイーツ&デリ(TEL:03・3211・5307)、前日18時まで予約受付。受け取りは水~日曜11:30~19:00。アラン・デュカス氏設立の「デュカス・パリ」とパートナーを組んだフレンチダイニング。ホテル玄関でピックアップできるドライブスルーサービスも実施中。まの・ともこギフトコンシェルジュ。手土産など日常的なギフトからハレの日まで多彩なシーンに合わせたギフトをセレクト。※『anan』2021年3月10日号より。写真・清水奈緒スタイリスト・中根美和子文・真野知子(by anan編集部)
2021年03月03日ル・ショコラ・アラン・デュカスのデザートサロン「ル・サロン」のアフタヌーンティーセット「ル・グテ」が春バージョンで登場。ル・サロン東京工房では2021年2月24日(水)、ル・サロン六本木では2月25日(木)より提供が開始される。「ル・グテ」は、ル・ショコラ・アラン・デュカスのショコラが堪能出来る人気アフタヌーンティー。今回はそんな「ル・グテ」が、春を感じさせるデセールを加えた10種類のメニューで装い新たに登場する。ラインナップするのはタルトレットやマドレーヌ、マカロン、タルトなど。いずれもショコラのフレーバーをメインとなっており、デセールとして小皿で提供される「タルト・ショコラ&フレーズ」では春が旬の苺とショコラのマリアージュを楽しむことが出来る。また、飲み物は好みの紅茶またはコーヒーからチョイスすることが可能。是非この機会に、ル・ショコラ・アラン・デュカスのアフタヌーンティーで春を感じてみて。【詳細】ル・ショコラ・アラン・デュカス「ル・グテ」リニューアル提供店舗:ル・サロン 東京工房/六本木提供開始日:ル・サロン東京工房 2021年2月24日(水)/六本木 2月25日(木)価格:4,500円+税※電話での予約はル・サロン東京工房が利用日の2日前12:00まで、六本木が利用日の1日前12:00まで。<メニュー>タルトレット・ショコラ/カフェ、シュー・プラリネ・ノワゼット&キャラメル、マドレーヌ・ヴァニーユ、マカロン・パンプルムース/ココ、スコーン・ショコラ、サブレ・トゥ・ショコ、フリアンディーズ、タルト・ショコラ&フレーズ※メニューは日によって変更になる場合あり。<提供店舗情報>・ル・サロン 東京工房住所:東京都中央区日本橋本町1-1-1TEL:03-3516-3511・ル・サロン 六本木住所:東京都港区六本木6-12-2 六本木ヒルズ 六本木けやき坂通りTEL:03-5775-1185
2021年02月28日ショコラ専門店「ル・ショコラ・アラン・デュカス」が、2021年3月3日(水)にジェイアール名古屋タカシマヤにオープン。「ル・ショコラ・アラン・デュカス」が名古屋に「ル・ショコラ・アラン・デュカス」は、カカオ豆の粉砕から完成まで、すべての工程をショコラティエが手づくりで行うショコラ専門店。パリの工房で丁寧に作られたチョコレートを使用した、タブレットやボンボン・ショコラ、焼き菓子などを展開している。そんな「ル・ショコラ・アラン・デュカス」の中部地方"初"となる店舗が、ジェイアール名古屋タカシマヤにオープンする。限定スイーツ「フォンダン トゥ ショコ」店舗では、定番商品に加えて、ジェイアール名古屋タカシマヤ限定商品「フォンダン トゥ ショコ」も1日50本限定で販売。「フォンダン トゥ ショコ」は、ショコラ・ノワールとショコラ・オ・レを用いた、なめらかな口溶けのスイーツだ。コーティングにカカオニブを使用し、食感のアクセントをプラス。トップにはショコラ・ノワールを飾り、濃厚な味わいに仕上げた。【詳細】「ル・ショコラ・アラン・デュカス」ジェイアール名古屋タカシマヤ店オープン日:2021年3月3日(水)住所:愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号 ジェイアール名古屋タカシマヤ B1F営業時間:10:00~20:00TEL:052-566-1101(大代表)限定商品:フォンダン トゥ ショコ 3,100円+税※1日50本限定
2021年02月06日「バレンタイン ヨコハマ チョコレート パラダイス」が、2021年1月26日(火)から2月14日(日)までそごう横浜店で開催されます。そごう横浜店にチョコレートが集結!そごう横浜店の「バレンタイン ヨコハマ チョコレート パラダイス」が、2021年も開催決定。会場には、そごう横浜店初登場となる注目ブランドをはじめ、ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HÉVIN)、ル・ショコラ・アラン・デュカス、ラ・メゾン・デュ・ショコラ(LA MAISON DU CHOCOLAT)など、約60のチョコレートブランドが集結します。そごう横浜店限定ショコラも中でも注目は、そごう横浜店限定スイーツや、西武・そごう限定メニュー。“ダイヤモンド型”チョコレートでおなじみのデルレイからは、6種のボンボンショコラを詰め合わせたスペシャルボックス「ブルーダイヤモンドBOX」が、西武・そごう限定で登場。ラ・メゾン・デュ・ショコラからは、この時期しか味わえない「ブルー フリッソン」を詰め合わせた限定ショコラボックスが展開されます。キュートなベア型スイーツ「スモールピンクベア」は、カカオ サンパカから。真っ赤なハートがポイントのベア型ショコラは、ラズベリー風味のチョコレートで仕上げられています。そごう横浜店・西武池袋本店限定となる、モンサンクレールの「タルトフォンダンショコラ ピスターシュ」もチェック。こだわりのカカオとピスタチオを組み合わせたスイーツは、あつあつの焼きたてはもちろん、冷やしても一味違った味わいを楽しむことができます。そごう横浜店初登場となるチョキ東京からは、数種類のナッツをくるっとチョコレートで包み込んだ「バレンタイン ナッツミックス」が発売。他にも、ル・レクチェ(洋梨)やシャインマスカットを使った、メゾン カカオの「アロマ生チョコレート」や、陶芸をモチーフとした、ナカムラチョコレートの和風チョコレート「ナカムラセレクション」など、個性豊かなスイーツがラインナップします。【詳細】バレンタイン ヨコハマ チョコレート パラダイス開催期間:2021年1月26日(火)~2月14日(日)※2月11日(木・祝)・12日(金)は20:30まで営業。※営業時間が変更になる場合あり。※各種催しやサービスの中止や延期、商品の入荷遅延や販売中止、価格変更が発生する場合あり。会場:そごう横浜店8階=催会場住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1<アイテム例>■西武・そごう限定販売・デルレイ/ブルーダイヤモンドBOX(6粒入) 4,320円・カカオ サンパカ/スモールピンクベア 1個 2,916円■そごう横浜店・西武池袋本店限定・ラ・メゾン・デュ・ショコラ/アタンション ブルー(6粒入) 2,808円・モンサンクレール/タルトフォンダンショコラ ピスターシュ 1個 601円■そごう横浜店初登場・チョキ東京/バレンタイン ナッツミックス M 160g 2,160円
2021年02月06日