「イタリア」について知りたいことや今話題の「イタリア」についての記事をチェック! (1/4)
MED ITALY株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:近藤 晋一郎)の運営するイタリア医学部予備校は、イタリア・パヴィア大学医学部に合格された前田 ともみさんに合格者インタビューを行いました。「イタリア医学部予備校」: パヴィア大学医学部・前田 ともみさんーーーーー概要・自己紹介・イタリア医学部を目指そうと思った経緯やきっかけ・受験期の1日のスケジュール・イタリア医学部合格にむけた勉強・受験勉強で難しかったことや辛かったこと・イタリア医学部の魅力・パヴィア大学について・将来の展望・これからイタリア医学部を目指す方々に一言・イタリア医学部予備校の感想ーーーーー自己紹介梅本) この度はイタリア・パヴィア大学(国公立)の医学部合格おめでとうございます。インタビューを始める前に、出身校などの自己紹介をしていただいてもよろしいでしょうか。前田) ありがとうございます。こんにちは。福岡県にあるリンデンホールスクール中高学部出身、18歳の前田 ともみです。現在はパヴィア大学の医学部に在籍しています。最近は読書やハンドメイドを楽しんでいます。今は少し忙しいですが、時間に余裕ができたらいろんな料理に挑戦してみたいと思っています。ーーーーーイタリア医学部を目指そうと思った経緯やきっかけ梅本) ありがとうございます。では、まずはじめにイタリアの医学部を目指そうと思った経緯やきっかけを教えてください。前田) はい。私は日本の医学部を受験し、IB(国際バカロレア)の仕組みで条件付き合格をいただいたのですが、予期しないことが重なり、IB本試験の点数がとても悪く、合格取り消しとなってしまいました。このようなことはとても珍しく、ほぼ確実に合格できる状態だったため、結果を知った時は、どうすればいいか分からず、とても困りました。日本の医学部の受験前は、万が一落ちた場合にはIB試験を再受験し、翌年挑戦するつもりでしたが、本試験の結果ではそれも難しい状況でした。梅本) それは大変でしたね。前田) そうなんです。それで、日本の医学部に進むための選択肢は、悪い本試験の結果でも再受験できる高額な私立大学か、IBとは全く異なる一般入試で受験するかの二択でした。他の学部も検討しましたが、医師になる夢を諦めたくありませんでした。梅本) なるほど。前田) そんな中で海外の大学を探していたところ、イタリアの医学部の存在を見つけました。最初は、安価で英語で授業が受けられたとしても、行ったこともなく、言葉も通じない国に6年間も住むのは無理だと思い、他の国の大学を探し続けました。梅本) イタリア医学部は比較的新しい英語医学部なので現地の情報があまりなく、不安は大きいですよね。前田) はい。でも選択肢は限られており、日本では高額な私立大学か何年か浪人してようやく入れるかもしれない国立大学、そして海外だとさらに高額でIB試験を再受験しないといけない大学がほとんどでした。ハンガリーやチェコの医学部なども考えましたが、留年率や退学率が高かったり、入学試験が難しそうだったりと、行く気にはなれませんでした。梅本) 確かに東欧の医学部は1/3の学生が放校や強制退学になるという情報もありますし、アメリカやイギリスの医学部は学費が非常に高額ですよね。前田) はい。その中で一番現実的で魅力的だったのがイタリアの医学部だったため、まずはインターネットで情報を集めることにしました。梅本) 最終的にイタリアの医学部に決めたきっかけはありましたか?前田) 「イタリア医学部予備校」を見つけ、ウェブサイトを何度も隅から隅まで読み、YouTubeの動画を何度も見て、(イタリアの医学部が)良さそうな場所だと感じられたことがきっかけでした。ただ、行ったこともなく、言葉も通じず、近くに知り合いもいない、そして簡単に帰国もできないということが不安でとても迷いましたが、高校の先生や友人に背中を押されたことや、予備校の説明会での担当者の方の印象がとてもよかったため、イタリアの医学部を受験してみる決心をしました。梅本) 本当ですか(笑)。そういってもらえると非常にありがたいです。その結果、無事に名門国立のパヴィア大学医学部に合格したわけですね。本当に受験勉強お疲れ様でした。ーーーーー受験期の1日のスケジュール梅本) では次に受験のスケジュールを教えてください。前田) はい。スケジュールとしては2月下旬~私立大学 入試3月下旬~私立大学 入試結果9月中旬IMAT(イタリア現地受験)9月下旬~10月上旬私立大学(カトリカ)入学10月上旬IMAT 入試結果10月下旬~国立大学(パヴィア)入学みたいな感じです。梅本) ありがとうございます。一度私立大学に入学した後に国立大学に入られたんですね。前田) そうなんです。浪人だけはどうしても避けたかったので、私はいくつかの私立大学を滑り止めとして受験しました。私立大学の試験は、難易度が国立大学の試験よりも比較的易しく、高校で学んだ内容に近いものだったので、少しの対策で合格することができました。梅本) それでもしっかり私立医学部にも合格されたのはすごいですね。どちらの大学に合格されたんですか?前田) 私立大学の中で第一志望校としていたカトリカ大学に無事合格することができました。大学によって併願が可能な場合とそうでない場合があるみたいですが、幸運なことにカトリカ大学とパヴィア大学は併願が可能だったため、カトリカ大学に入学した状態でIMAT(イタリア国立大学共通試験)を受験することができたのは有り難かったです。正直、各大学の募集要項を丁寧にまとめていただけていなければ、私立大学に入学してから国立大学に移るという方法をとることは難しかったかと思いますし、実際私立のカトリカ大学から移動するときには事務局が全て対応を代行していただけて本当に助かりました。梅本) 確かにイタリアの国立と私立には併願可能な大学と併願不可の組み合わせがあるため、もしその確認を怠ると、例え合格したとしても入学を拒否される学生もしばしばいらっしゃいますからね。併願に関する情報をご案内できてよかったです。前田) その節はありがとうございました。今年は併願可能でしたが来年からは不可になるみたいでタイミングが良かったです。私は少しイレギュラーだったとは思いますが、まずパヴィア大学がある町でIMATを受験し、その後ローマにあるカトリカ大学に移動し、数週間通学しました。そして、IMATの結果が出てパヴィア大学に合格したことが分かった後、パヴィア大学がある町に戻りました。ーーーーーイタリア医学部合格にむけた勉強梅本) 受験前の勉強期間はどのくらいでしたか?前田) 私は1月下旬から9月上旬までの約7ヶ月半、イタリア医学部一本で受験勉強に取り組んできました。梅本) なかなかタイトなスケジュールですね。前田) IBでは化学と物理を選択しており、テストの内容と形式はIBで学んだものとほぼ同じだったため、この2科目は、過去問を解いたり復習したりすることに重点を置きました。一方、一番点数配分が高い生物は、高校1年生の生物基礎の授業以来全く勉強していなかったため、テスト勉強は生物に集中しました。梅本) 確かにIMATでは生物の配点が非常に高く、範囲も明確に発表されていないので、多くの学生がそもそもどの教材を使うべきなのかについては最初の悩みですよね。前田さんはどんな教材を使いましたか?前田) チューターの方に勧めていただいた教科書を使い、IMAT範囲のノートを作成し、それをもとに学習を進めました。梅本) ありがとうございます。過去問とかも解いたりしましたか?前田) はい。全ての範囲を学び終えた後は、約10年分ほどある過去問に挑戦しました。分からない問題や間違えた問題は自分で調べたり、チューターの方に質問したりして確認し、その内容を後日復習しました。時間に余裕があったため、過去問を何度も解き直し、予備校から提供された問題にも取り組みました。ーーーーー受験勉強で難しかったことや辛かったこと梅本) 受験勉強で辛かったことや難しかったことはありましたか?前田) 勉強自体は、化学・物理・数学は高校で学んだものと範囲も形式も似ていたので、復習や過去問の対策で十分でした。生物も自分のペースで数ヶ月間のんびり進められたので、比較的楽しく勉強することができました。梅本) 受験勉強を楽しめてできたのはすごいですね。前田) 私は正直、勉強よりも大学選びや合格できるかどうかの不安の方が大きかったですね。梅本) そうなんですね。確かに大学選びは難しいですよね。Non-EU枠で国立大学の場合、出願できるのは1大学のみですし、世界中の学生がどの大学に出願してくるかを予想して合格最低点の低くなりそうな大学を選定するのは至難の業ですよね。前田) そうなんです。自分が本当に行きたい少しレベルが高めの大学にするか、少し点数が低くても入学しやすい大学にするかをとても迷いました。その時、ミーティングで志望校の相談をさせていただき、自分が一番行きたい大学を受験することを決意しました。梅本) IMATの受験は海外での受験になりますが、前田さんはイタリア現地会場と海外会場のどちらで受験されましたか?前田) 私の場合、チューターの方が志望するパヴィア大学の学生だったため、イタリア現地会場を選びました。梅本) 受験当日は緊張しましたか?前田) 合格するかの不安はどの受験生も一緒だとは思いますが、自分ができる限りの勉強をしましたし、受験当日は試験会場までチューターの方に同行していただけたので、比較的落ち着いて試験に臨むことができました。梅本) ありがとうございます。ーーーーーイタリア医学部の魅力梅本) イタリアの医学部の魅力について教えてください。前田) これまでの話を聞いていると、もしかしたら他に選択肢がなかったからイタリア医学部を選んだように聞こえるかもしれません。最初は実際にそうでした。梅本) そうだったんですね(笑)前田) はい(笑)でも今ではイタリア医学部以上の選択肢はないと思うぐらい満足しています。梅本) それはよかった(笑)具体的にはどういったところに満足してますか?前田) イタリアの医学部では、卒業と同時に試験なしで医師免許を取得でき、さらにEU全体で有効な医師免許が得られるところですかね。また、先進国で、美味しいご飯が楽しめて、物価もそれほど高くありません(残念ながら安くはありませんが、スイスやアメリカと比べるとマシだと思います)。さらに、日本人がEUの学生と同じ授業料で受けられるなど、魅力的なポイントを挙げ始めるとキリがありません。梅本) 私も説明会などではそういった点を伝えているのですが、本当に皆さん驚かれますし、日本の受験と時期が違う点も重要ですよね。前田) そうですね。日本の医学部入試の結果とIB試験の結果が全て出揃ったのはお正月だったため、私がイタリアの医学部にチャレンジすることは、1月下旬には決まっていました。そのため、2月や3月にあるほとんどの私立大学の入試を受験することもできました。もし、私のように日本の医学部に行けなかった場合の選択肢として考えている方がいるなら、一般入試の後でも、私立大学は6月頃や10月頃にも試験がある大学もありますし、国立大学は9月頃に入試があるので、そういう方にもおすすめです。梅本) 日本の医学部受験の後に受験できるのは大きなメリットですね。前田) はい。まだ大学生活が始まったばかりで右も左も分からない状態ですが、毎日美味しいご飯を食べ、いろんな国からの学生たちと一緒に楽しい授業を受け、休日は友人と一緒に出掛け、毎日充実した日々を送っています!梅本) イタリア愛のこもったお話ありがとうございます。ーーーーーパヴィア大学について梅本) どうしてパヴィア大学を志望されたんですか?前田) まず、パヴィア大学を志望したのは、北イタリアの大学に進学したかったのと、小さな街で勉強したいと思ったからです。イタリアは日本に比べて全体的にのんびりとした雰囲気がありますが、その中でも北部の方は真面目で規律を重んじる傾向があると聞いたため、日本のきっちりした文化に慣れている私には、北イタリアの環境が合っているのではないかと思いました。梅本) 確かにパヴィアは大都市ミラノからも近く、治安もいい街ですもんね。前田) はい。また、大都市は生活費が高いだけでなく、観光客も多く、スリなどの犯罪が多いことが気になりました。一方で、小さな街は生活費が抑えられ、落ち着いて生活しやすいと思います。大都市に近い街であれば、買い物や日本食を楽しむこともできます。パヴィアは小さな街ですが、ミラノまで電車で30分ほどで行けるのでまさに理想的な環境です。梅本) 東京で言ったら埼玉や千葉みたいな感じですよね。受験面やカリキュラムなどで選んだ理由とかありますか?前田) パヴィア大学は「Non-EU枠が多い」、「英語での医学部コースがイタリアで最も歴史があってカリキュラムがしっかりしている」ところが大きな魅力でした。イタリア以外の国からの学生も多く、さまざまな文化に触れることができ、毎日異文化交流ができます。日本とは考え方が大きく違うこともあり、時々驚くこともありますが、それが海外ならではの体験となり、とても楽しめています。梅本) なるほど。キャンパスや同級生はどんな感じですか?前田) 試験前には友人と集まって勉強し、お互いに助け合いながら切磋琢磨しています。キャンパスには自習室が複数あり、医学部のキャンパスはメインキャンパスから少し離れた場所にありますが、どちらにも自習室が完備されており、自分の都合に合わせて利用できます。梅本) パヴィア大学のキャンパスは非常に綺麗ですし、自習するスペースも多いので勉強に集中しやすそうですよね。学校生活はどうですか?前田) 学生課がしっかりしていて、授業では手に入らない過去問や教材も入手できるほか、大学のことや手続きについて分からないことがあればいつでも質問することができます。さらに、留学生向けのイベントがたくさんあり、息抜きがしたいときは友人と一緒に参加して楽しむこともできるので、充実した日々を送っています。梅本) 住みやすい街で学習支援もしっかりした大学ですね。ーーーーー将来の展望梅本) 将来の展望を教えてください。前田) 将来は、ヨーロッパ圏の救急医療に携わりたいと考えています。イタリアの医学部では、卒業と同時に試験を受けずに医師免許を取得でき、さらにEU全体で有効な医師免許を得ることができます。イタリアに来てまだ数ヶ月しか経っておらず、何も分からない状態ですが、卒業までに6年あるので、その間にどこで働きたいかを決めてその言語を学びたいと思っています。梅本) 素晴らしいですね。頑張ってください。ーーーーーこれからイタリア医学部を目指す方々に一言梅本) これからイタリア医学部を目指す方々に一言お願いします。前田) イタリア医学部では、色々な国から来た、様々なバックグラウンドを持った学生が集まるので、とても特別な環境で医学を学ぶことができます。まだ始まってから少ししか経っていませんが、色々な年齢層のクラスメイトと交流したり、色々な国の文化を知れたりしてとても楽しい日々を送ることができています。私が最初思っていたように、遠くて言葉も通じない国で6年間も暮らすのが不安、と感じるかもしれませんが、勇気を出してチャレンジする決意をすれば、特別な環境でとてもいい教育を受けられるだけではなく、日本では得られない貴重な経験ができると思います。受験勉強や色々な手続き、渡航など、一見大変そうに思えるかもしれませんが、一歩踏み出してみれば、その後のことは意外とスムーズに進んだりするので、ぜひ勇気を出して一歩踏み出してみてください!梅本) ありがとうございます!ーーーーーイタリア医学部予備校の感想梅本) 当校に通われた率直な感想をお願いします。前田) まず、チューターの方にはとてもお世話になりました。最初のミーティングで私の状況を説明し、私にあった教科書や勉強法を提案していただきました。その後は、二週間に一度進捗状況を報告するミーティングをして、分からない問題の解説もしていただきました。また、担当のチューターの方はパヴィア大学の学生だったので、大学に関する質問にも答えていただいて、大学進学後をリアルに想像しながら勉強することができました。梅本) チューターは学生一人一人の個性や適正に合わせてカリキュラムを作成しているので、満足のいくサポートができて何よりです。前田) あと、ビザの手続きや今後のスケジュールについては「保護者参加型」の情報共有会が定期的に開かれるため親の理解も得られてとても役に立ちました。情報共有会は全て録画されていたので、都合が合わなかったり再確認したいときにも見直すことができ、とても助かりました。梅本) どうしても日付が合わない時ありますもんね。前田) はい。あとは大学出願から入学するまでの手続きを全て代行していただき、等価証明書やビザの発行手続きに関するマニュアルを提供していただきました。手続きで分からないことがあればいつでも質問でき、すぐに返信をいただけたことも心強かったです。複雑な手続きが多く、インターネットにもイタリアの医学部に関する情報が限られていたため、全て自分で進めていたら今ここにいることはなかったと思います。本当にありがとうございました。梅本) 改めて合格おめでとうございます!この度はインタビューありがとうございました! 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月02日セント レジス ホテル 大阪は、エトロ(ETRO)が展開するイタリアの伝統菓子パネットーネを、2024年11月30日(土)から12月31日(火)まで、12階のイタリア料理「ラ ベデュータ」にて限定発売する。エトロのクリスマス伝統菓子「パネットーネ」を限定発売クリスマスシーズンを祝したエトロのパネットーネは、ミシュラン2つ星レストラン「イル・ルオゴ・アイモ・エ・ナディア」のシェフとのコラボレーションによるもの。エトロのアイコニックなペイズリーが美しいアラベスク模様をエンボスで表現した、特別なメタルボックス&ショッピングバッグに入れて販売する。高品質のイタリア・バジリカータ産の小麦粉と天然酵母を使用したパネットーネは、柔らかくしっとりとした口どけが特徴。中には、控えめな甘さの砂糖漬けオレンジピールやレモンピール、ブラックチェリーに加え、アカシア蜂蜜やバニラビーンズを混ぜ込んでいる。伝統的なレシピから作られた特別なスイーツは、大切な人への贈り物にも、クリスマスパーティーのお供にもぴったりだ。パネットーネをドルチェで楽しめる限定ランチコースまた、2024年12月4日(水)限定で、エトロのパネットーネをドルチェで楽しめる特別なランチコースを用意。北イタリアの伝統的なロールキャベツや、通常はディナーコースのみで味わえるボロネーゼなどに加え、いちごやピスタチオを用いてクリスマスのドルチェに仕上げたパネットーネを提供する。【詳細】エトロ「パネットーネ」販売日時:2024年11月30日(土)~12月31日(火) 12:00~22:00販売場所:セント レジス ホテル 大阪 12階 イタリア料理「ラ ベデュータ」住所:大阪府大阪市中央区本町3-6-12料金:19,980円サイズ・内容量:直径22cm、高さ 19cm、1,000g※数量限定につき、予定数に達し次第販売終了。■限定ランチコース日時:2024年12月4日(水) 12:00~15:00(L.O. 14:00)場所:セント レジス ホテル 大阪 12階 イタリア料理「ラ ベデュータ」料金:1名 10,000円内容:フルーツトマトのカプレーゼ トマト モッツァレラ バジリコ、ビアンコ ボロネーゼ 豚トロミンチ 白ワイン ペコリーノ ロマーノ、マトウダイのクロッカンテ ズッパ ディ ペッシェ 海藻 白菜 帆立貝、地鶏肉のカプネット 冬キャベツ 根セロリ マルサラ、パネットーネ クラシコ 苺 ピスタチオ 塩クランブル、お茶菓子【予約・問い合わせ先】セント レジス ホテル 大阪 レストラン予約TEL:06-6105-5659(10:00~19:00)
2024年11月29日MED ITALY株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:近藤 晋一郎)の運営するイタリア医学部予備校は、2024年のイタリア医学部選抜入試において日本人合格者69名(国立9名、私立60名)を輩出しました。この結果は、当校が提供する国際的な視野に立った教育プログラムと、生徒一人ひとりに対する徹底したサポート体制の成果であり、日本のイタリア医学部進学実績として過去最高(当校調べ)の合格者数となりました。「イタリア医学部予備校」: 2024年度イタリア医学部合格実績一覧MED ITALY株式会社は、これまで多くの生徒をイタリアの医学部へと送り出してきました。特に今年度はイタリア国立に合格した生徒が9名、中でも、人気の高いパヴィア大学の医学部に3人、イタリア私立最難関のサン・ラファエレ(サン・ラファエル)大学の医学部に3人が合格するという素晴らしい成果を挙げました。 ハンガリー医学部などの東欧の医学部が有名な海外医学部ですが、昨今学費が安い(国立30万・私立300万程度)、教育の質が高い、英語で医学が学べるなどの理由から日本人で受験する学生が増え、社会人や再受験組の合格者も多数いらっしゃいます。【合格体験記】 合格した生徒たちからも、多くの声が寄せられています。梅林 巧さん(ビオメディコ大学医学部合格)ビオメディコ大学医学部合格 梅林 巧くん私は高校生の時に日本の医学部を目指していました。しかし、残念ながら合格には至りませんでした。その後、薬科大学に進学しましたが、やはり『医師になる』という夢を諦めきれず、本当にやりたいことを追求するために海外の医学部を探し始め、イタリアの医学部に興味を持つようになりました。イタリアの医学部はEU圏内で働くことができる医師免許を取得でき、その後国家試験に合格すれば日本の医師免許も取得できる点が非常に魅力的でした。また、授業は英語で行われており、語学力を高めつつ医学を学べる環境にも惹かれました。このような条件が揃った環境なら、自分の目指している未来に確実に近づけると感じました。イタリアの中でも僕はローマにいますが、とても良い地域です。異なる文化や人々の温かさに触れることで、勉強以外にも多くの刺激を受けています。さらに、日本の医学部入試に比べると、イタリアの医学部入試はそこまで難易度が高くないので、自信を持って挑戦してほしいです。もちろん、準備は大切ですが、しっかり対策すれば合格は誰にでも十分に可能です。海外での学びに興味がある人や、国際的な環境で活躍したい人にとっては、イタリアの医学部は最適な選択肢だと思います。自分を信じて、頑張ってください!【今後の展望】本年度の69名を加えて合計80名を超える合格実績を受け、イタリア医学部予備校はさらなるサポートの拡充を目指してまいります。国際的な視点を持ち、グローバルに活躍できる医師を育てるため、海外医学部進学を志す生徒への支援をさらに強化し、多様な進路の選択肢を提供していく予定です。【会社概要】MED ITALY株式会社代表 : 近藤 晋一郎所在地 : 東京都文京区本郷4-16-6天翔オフィス8F事業内容: 予備校運営及びイタリア医学部広報、その他イタリア現地での学生支援URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月28日イタリア文化会館は「第15回イタリア留学フェア」を2024年11月9日(土)、10日(日)に開催いたします。「イタリア留学フェア」について「イタリア留学フェア」はイタリア留学に特化した国内最大級の留学イベントです。イタリアの大学、高校生交換留学、語学学校、専門学校とイタリア政府やその他奨学金など、留学に関する最新情報を効率的に収集できるだけでなく、現地スタッフに直接相談することができます。また、留学セミナーやイタリア人留学生との交流会などイベントも併催いたします。【開催概要】◆「第15回イタリア留学フェア」開催日時: 2024年11月9日(土)、10日(日)12:00~18:00※ただし、関連イベント『日本語とイタリア語で交流しよう!』は11月9日(土)18:30~20:00(受付開始18:00)です。開催場所: イタリア文化会館 1F エキジビションホール東京都千代田区九段南2-1-30主催: イタリア文化会館/在日イタリア大使館/公益財団法人日伊協会後援: 文部科学省/日本学生支援機構(JASSO)/千代田区長い歴史や伝統、革新的なアイデアが溢れるイタリアへの留学をご提案します。昨今では、英語で学位が取得できるコースが増設されるなど選択の幅が広がっています。様々な特色を持つ大学、専門学校、語学学校の情報収集と留学相談ができる機会として、本フェアをぜひご活用ください。【イタリア留学の特徴―英語で学ぶ―】イタリアには、1088年に創設されたヨーロッパ最古のボローニャ大学をはじめ、数百年の歴史と伝統を誇る大学が全国各地に約90校あります。今回はイタリア各都市から13大学が来日します。本フェアを通じて歴史的価値がある環境で学べるイタリアの大学の魅力の一端に触れることができるでしょう。さらに、近年では英語による学位取得コースの拡充が進み、それに伴い留学生のサポート面も整えられています。英語で学位を取得できる豊富な教育プログラム、学費を年間25万円程度に抑えられる国公立の教育システム、さらに英語+αのもう一ヶ国語も取得できる学習環境等が評価され、日本から多くの学生が大学・大学院に留学しています。【フェア詳細】■ゼロから分かるイタリア留学コーナーイタリアの基本情報から、気になる観光スポット、学校選びのポイント、イタリアでの生活に役立つ情報まで、あらゆる疑問にお答えします。■イタリア学校出展コーナー大学、語学学校、専門学校などがイタリアから来日し個別にブースを出展します。それぞれのブースでは学校や地域の最新情報を入手できる他、学校担当者に直接質問や相談することができます。各ブースには、日本人スタッフや通訳アシスタントが常駐しているのでご安心ください。<留学セミナー>「英語で学べるイタリア留学」を中心に大学や専門学校が各学校の特色を紹介11月9日(土) 12:20~16:5011月10日(日) 12:20~15:30<日本語とイタリア語で交流しよう!>11月9日(土)18:30~20:00(受付開始18:00)<中高生・大学生のための『イタリア人留学生との交流会』>11月10日(日)16:00~17:30(受付開始15:30)※各先着100名となります。公式WEBサイトにて実施内容・お申込み方法をご確認ください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月21日イタリア文化会館は「第15回イタリア留学フェア」を2024年11月9日(土)、10日(日)に開催いたします。詳細URL: 昨年の様子昨年の様子【「イタリア留学フェア」について】「イタリア留学フェア」はイタリア留学に特化した国内最大級の留学イベントです。イタリアの大学、高校生交換留学、語学学校、専門学校とイタリア政府やその他奨学金など、留学に関する最新情報を効率的に収集できるだけでなく、現地スタッフに直接相談することができます。また、留学セミナーやイタリア人留学生との交流会などイベントも併催いたします。【開催概要】◆「第15回イタリア留学フェア」開催日時 : 2024年11月9日(土)、10日(日)12:00~18:00※ただし、関連イベント『日本語とイタリア語で交流しよう!』は11月9日(土)18:30~20:00(受付開始18:00)です。開催場所 : イタリア文化会館 1F エキジビションホール東京都千代田区九段南2-1-30ホームページ: 主催 : イタリア文化会館/在日イタリア大使館/公益財団法人日伊協会後援 : 文部科学省/日本学生支援機構(JASSO)/千代田区長い歴史や伝統、革新的なアイデアが溢れるイタリアへの留学をご提案します。昨今では、英語で学位が取得できるコースが増設されるなど選択の幅が広がっています。様々な特色を持つ大学、専門学校、語学学校の情報収集と留学相談ができる機会として、本フェアをぜひご活用ください。大学の様子【イタリア留学の特徴 ―英語で学ぶ―】イタリアには、1088年に創設されたヨーロッパ最古のボローニャ大学をはじめ、数百年の歴史と伝統を誇る大学が全国各地に約90校あります。今回はイタリア各都市から13大学が来日します。本フェアを通じて歴史的価値がある環境で学べるイタリアの大学の魅力の一端に触れることができるでしょう。さらに、近年では英語による学位取得コースの拡充が進み、それに伴い留学生のサポート面も整えられています。英語で学位を取得できる豊富な教育プログラム、学費を年間25万円程度に抑えられる国公立の教育システム、さらに英語+αのもう一ヶ国語も取得できる学習環境等が評価され、日本から多くの学生が大学・大学院に留学しています。【フェア詳細】■ゼロから分かるイタリア留学コーナーイタリアの基本情報から、気になる観光スポット、学校選びのポイント、イタリアでの生活に役立つ情報まで、あらゆる疑問にお答えします。■イタリア学校出展コーナー大学、語学学校、専門学校などがイタリアから来日し個別にブースを出展します。それぞれのブースでは学校や地域の最新情報を入手できる他、学校担当者に直接質問や相談することができます。各ブースには、日本人スタッフや通訳アシスタントが常駐しているのでご安心ください。<留学セミナー>「英語で学べるイタリア留学」を中心に大学や専門学校が各学校の特色を紹介11月9日(土) 12:20~16:5011月10日(日) 12:20~15:30セミナーの様子<日本語とイタリア語で交流しよう!>11月9日(土)18:30~20:00(受付開始18:00)<中高生・大学生のための『イタリア人留学生との交流会』>11月10日(日)16:00~17:30(受付開始15:30)※各先着100名となります。公式WEBサイトにて実施内容・お申込み方法をご確認ください。交流会の様子【公式WEBサイト・SNS】「第15回イタリア留学フェア」に関する情報は、以下WEBサイト・SNS等からご確認ください。公式WEBサイト : Facebook : X(旧:Twitter): Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月17日UEFAネーションズリーグ第3節で、イタリアはホームでベルギーと2-2の引き分けに終わった。【画像】元ドイツ代表CBがイタリア初挑戦!セリエAでは日本人もプレー試合開始からわずか59秒、イタリアはアンドレア・カンビアーゾが速攻から得点を決め、絶好のスタートを切った。さらに、20分にはマテオ・レテギが相手ゴールキーパーのセーブミスを利用し、イタリアに2点目をもたらした。試合は完全にイタリアのペースで進んでいたが、前半終了間際にロレンツォ・ペッレグリーニがレッドカードを受け、チームは10人での戦いを余儀なくされた。後半に入ると、ベルギーが反撃を開始。まずはマクシム・デ・カイペルが見事なカーブシュートで1点を返し、その後、レアンドロ・トロサールがエリア内でボレーを決めて同点に追いついた。イタリアは10人で守り切ることに苦しみ、勝ち点3を逃した。 この投稿をInstagramで見る Nazionale Italiana di Calcio(@azzurri)がシェアした投稿 イタリアは序盤のリードを活かせず、ベルギー相手に引き分けとなった。ペッレグリーニの退場が試合の流れを変え、後半にベルギーに押し込まれる展開となったものの、イタリアは1ポイントを獲得し、グループA2での順位争いに踏みとどまっている。
2024年10月14日資生堂パーラー 銀座本店ショップは10月7日から、クリスマスケーキの予約受付を開始します。11月1日からは「ガトー オ ショコラ」、12月1日からは「シュトーレン」を発売します。■ホリデーシーズンを彩る3種のクリスマスケーキ今年のクリスマスケーキは「ココット ドゥ ノエル オ ショコラ」「ガトー カドゥ ユイット ノエル」「ガトー ノエル」の3種類。「ガトー ノエル」は、資生堂パーラー自慢のふんわりとした軽い口どけの真っ白な生クリームに、真っ赤な苺をふんだんに盛り付けました。チョコレートでツリーのようにデコレーションしたショートケーキです。「ガトー カドゥ ユイット ノエル」は、クリスマスの夜空をイメージしたカラーで贈り物のように仕立てました。ショコラブランのムースをメインに、チーズケーキやブルーベリージュレの爽やかな風味をアクセントにした濃厚なホワイトチョコレートのケーキです。「ココット ドゥ ノエル オ ショコラ」は、ショコラをふんだんに楽しめる濃厚なチョコレートケーキ。シャンティショコラやビスキュイショコラ、ブラックショコラ、ムースショコラなどで10層に仕上げています。資生堂パーラー クールバッグ付。11月1日発売の「ガトー オ ショコラ」は、取扱店舗限定商品。イタリア・ドモーリ社のチョコレートをベースに、北海道産バターを使用したチョコレートケーキ。口の中でとろけるテリーヌショコラと濃厚なガトーショコラの2層仕立てとなっています。12月1日発売の「シュトーレン」は、銀座本店ショップ限定商品。刻んだ皮付きアーモンド入りの発酵生地の中に、洋酒で風味付けしたフルーツを加え、シナモンなどのスパイシーな香りのアクセントをつけました。■商品概要【銀座本店ショップ限定】商品名:ガトー ノエル価格:8,640円予約開始日:10月7日サイズ:直径15×高さ14 cm(本体部分)商品名:ガトー カドゥ ユイット ノエル価格:8,640円予約開始日:10月7日サイズ:13×13×高さ10cm(リボンの部分を除く)商品名:ココット ドゥ ノエル オ ショコラ価格:15,660円予約開始日:10月7日サイズ:直径19×高さ8㎝(ココット部分)商品名:シュトーレン銀座本店ショップ限定商品価格:3,240円発売日:12月1日サイズ:約11×16×高さ6㎝【取扱店舗限定商品】商品名:ガトー オ ショコラ価格:3,240円発売日:11月1日サイズ:約9×17×高さ4㎝(フォルサ)
2024年10月05日今年のアカデミー賞で国際長編部門に候補入りしたイタリア映画『Io Capitano』(マッテオ・ガローン監督)は、イタリアに渡ろうとするセネガルの青年が、船に乗るまでにアフリカで多くの困難に直面する状況を描いた。だが、望み通りイタリアにたどりつけたとして、その後はどうなのか。今年のトロント国際映画祭で上映された、ミラド・タングシャー監督によるイタリア映画『Anywhere, Anytime』は、イタリアにたどりついたセネガルの不法移民の物語。主人公イッサは市場で働いていたが、取り締まりを恐れる雇い主から、ある日突然解雇される。途方に暮れていると、移民仲間のマルコは、彼の名前で登録してあるアカウントを使ってフードデリバリーの配達人として働くよう勧めてくれ、中古の自転車まで買ってくれた。親切なマルコのおかげで救われたと思うや否や、仕事を始めてまもなく、イッサの自転車が盗まれてしまうのだ。イラン出身、イタリア在住で、過去にドキュメンタリー映画を監督したタングシャーがこの映画の構想を抱き始めたのは、自転車でフードを配達する人たちが目立ち始めた2018年。イタリア人にとっては需要があり、移民にとってはありがたい働き口であるフードデリバリーのビジネスは、急速に成長した。「その夏、僕は、その仕事をするセネガル人の青年にくっついて、レストランから配達先まで、あちこちを回った。そんな中で、自転車は、ある人たちにとって、まだ非常に重要な存在なんだと気づいた。とは言え、『自転車泥棒』のリメイクをするつもりはなかったよ。それは恐れ多すぎる。あの映画から75年経っても、自転車がサバイバルを左右するのだということを、現代の移民の視点で語りたいと、僕は思ったのさ」(タングシャー)。それからタングシャーは、移民のためのプログラムや施設を訪ね、多くの人の話を聞いて、リサーチを積み重ねていった。イッサ役に抜擢されたのは、演技とは何の縁もなかったセネガルからの移民、イブラヒマ・サンブー。「僕が“イタリアのママ”と呼んでいる人が、『知り合いが映画を作ろうとしていて、あなたと会いたいと言っている』と電話をしてきたんだよ。映画なんてやったことないよと言ったんだけど、会ってみてと。それでコーヒーを飲みながら話すことになったんだ」(サンブー)。Courtesey of TIFF演技の経験がないサンブーは、ほぼすべてのシーンに出演する。しかも、映画の撮影は、脚本の流れ通りには行われない。助監督の提案で、映画の後半に起きる重要なことの前と後は混ぜないスケジュールにするよう工夫されたのは、非常に大きかった。いつまでも心に残るラストシーンが撮影されたのも、最終日だ。「あのラストシーンまでに、彼は5週間をあのキャラクターとして生きてきたんだからね。僕らはそれをとらえたかったんだ。イブラヒマは本当にすばらしい仕事をしてくれたよ」(タングシャー)。シンプルながらとてもパワフルなこの映画を通じてタングシャーが伝えたいのは、日常生活で無視されがちな人たちにも関心を持つこと。「西洋社会は、一部の人たちを目に見えないよう管理してきた。だが、実際には、駅であれ、道端であれ、移民はどこにでもいる。数秒でいいから、その人たちがどんなことに直面しているのか、考えてみてくれれば。それはイタリアだけでなく、世界のいろいろなところで起きていることなのだしね」(タングシャー)。文=猿渡由紀
2024年09月17日2024年8月25日から8月30日まで、イタリアの世界一美しい帆船と言われる「アメリゴ・ヴェスプッチ号」が東京国際クルーズターミナルに停泊中!期間中は一般来場者も予約制で入場でき、イタリアの歴史ある船を見学できます。さらに東京国際クルーズターミナル内ではイタリアの歴史や文化を無料で体験できる「ヴィラッジョ・イタリア」も開催。東京初入港の世界一美しい帆船にご注目ください。東京初入港!イタリア海軍の「アメリゴ・ヴェスプッチ号」「アメリゴ・ヴェスプッチ号」は、90年以上前となる1931年に完成したイタリア海軍の練習帆船。現在は外交におけるアンバサダーとして世界各国をめぐり交流を深めており、「海に浮かぶイタリア大使館」とも呼ばれています。今回のワールドツアーは2023年7月よりイタリアのジュノバを出発し、31か国を寄港する壮大なもの!日本に入港するのは初めてのことで、東京でアメリゴ・ヴェスプッチ号を見るだけでも貴重な経験です。8月26日にはオープニングセレモニーが開催。イタリア海軍による豪華な生演奏をはじめ、グイード・クロセット伊国防大臣や三宅伸吾防衛大臣政務官兼内閣府大臣政務官によるスピーチも行われました。グイード・クロセット伊国防大臣は「イタリアと日本は非常に歴史が深く、絆を今後も深めていきたいです」と話しました。アメリゴ・ヴェスプッチ号は船体の全長が約82m、船首も含めた全長が約101m!90年以上前に造られた船を修繕しながら現在も使用しており、事前予約した来場者は船内を見学できます。こちらはアメリゴ・ヴェスプッチ号の航路。2023年7月に27枚の帆とエンジンを駆使しながらイタリアを出発し、ジブラルタル海峡を通過したのち大西洋を周遊。これまでに米国・ロサンゼルスをはじめ16つの港へ寄港して、この東京に来ているというのだから、規模がすごすぎます!この後もオーストラリアのダーウィン、シンガポール、アブダビなどをめぐり、最終的には世界31か国を航海する予定です。乗船人数は海軍のクルーが約250人。夏季期間のみ、士官候補生も乗船するため400人以上がアメリゴ・ヴェスプッチ号に乗り込みます。海軍のクルーのうち約30人が女性で、出発時からアメリゴ・ヴェスプッチ号に乗船しているアウローラさんもその一人。航海中は氷河の景色が美しい「パタゴニアがとても印象的だったわ」と話してくれました!イタリアにいる家族と離れながらも、約2年間で世界を巡る彼女はとてもかっこよかったです。アートも食も!イタリア文化を楽しめる「ヴィラッジョ・イタリア」8月30日(金)までの限定で、東京国際クルーズターミナルの1階〜4階で開催されているのが「ヴィラッジョ・イタリア」。イタリア料理を味わったり、イタリアデザインやアートにふれたり、東京にいながらイタリアを感じられる空間となっています。注目は没入型スクリーンでイタリアの文化を体感できる「ディバイン・イマーシブ・エクセレンス」。イタリアならではの食材やアートが次々と映し出され、全身が包まれるような圧巻のスクリーンでイタリアらしさにふれることができます。中には「2025年日本国際博覧会(EXPO2025大阪・関西万博)」に登場するイタリアパビリオン紹介ブースも。中心で待ち受けるのはイタリアパビリオンの公式キャラクター「イタリアちゃん」です!イタリア国旗の緑・白・赤の振袖を着たイタリアちゃんは、一緒に写真撮影をする人が絶えないほど人気でした。パスタやピザなど、イタリア料理は日本人も大好物。1階の「リストランテ・イタリア」ではイタリア人シェフ、エリオ・オルサーラシェフの監修メニューが提供されます。前菜からパスタ、ドルチェまで楽しめる「MENU B」は5,500円。テラスで海風を感じながら食事ができます。4階「エノテカイタリア」では日本で流通量が少ないイタリアワインをボトルで販売。ソムリエに働く女子におすすめしてもらったワインがBosco del Merlo「Pinot Grigio Rosé(4,000円)」です。ドライフラワーや野イチゴのニュアンスを感じるおしゃれな味わいで、おうちでもイタリア気分を満喫できます。「アメリゴ・ヴェスプッチ号」の無料乗船体験と「ヴィラッジョ・イタリア」 は8月30日(金)までの期間限定。現在、すでに2万人以上が申し込んでいるそうで、上限に達し次第終了となります。東京にいながらイタリアを感じられる貴重なこの機会に、「海に浮かぶイタリア大使館」へ足を運んでみてくださいね!・アメリゴ・ヴェスプッチ号公式サイト:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年08月27日イタリアの有名な観光名所として知られる、ピサの斜塔。世界遺産である『ピサのドゥオモ広場』を構成する建築物の1つで、その斜めに傾いた塔を一目見ようと世界中から観光客が訪れています。ピサの斜塔と犬の、奇跡の1枚!ベルギーに住むゴールデンレトリバーのジュリーちゃんは、飼い主(goldengirljulie)さんと一緒にピサの斜塔を訪れました。飼い主さんがピサの斜塔を背景に撮ったジュリーちゃんの写真をInstagramに投稿したところ、反響が上がったのです。話題となったジュリーちゃんのポーズがこちら! この投稿をInstagramで見る Julie The Golden Retriever(@goldengirljulie)がシェアした投稿 ジュリーちゃんが倒れそうな塔を支えている…!絶妙なアングルで、ジュリーちゃんが前脚で塔を真っすぐにしようとしているように見えますね。また、舌を出したジュリーちゃんの表情は集中して踏ん張っているようです!この写真には、たくさんのコメントが寄せられました。・爆笑した!なんていい子なんだ。・舌の出具合で必死に頑張っているのが分かる!・ジュリーはヒーローだ。これからは安心してここを訪れることができるよ。・今までに見たピサの斜塔の写真の中で最高だ!ジュリーちゃんの働きのおかげで…かどうか分かりませんが、2024年8月現在もピサの斜塔は倒れることなく安全に建ち続けています。愛らしい犬とピサの斜塔が生み出した奇跡の1枚は、多くの人を笑顔にしてくれました![文・構成/grape編集部]
2024年08月15日コニカミノルタプラネタリウムが運営する全5館では、夏の新上映作品として「イタリア星空散歩」を上映します。ナレーションは声優・俳優として広く活躍している津田健次郎さんが担当です。「イタリア星空散歩」公式Webサイト イタリアの美しい星と風景に癒されるーいざ、星空散歩へ!歴史ある街並みや美しい田園風景が広がるイタリア。ギリシャ神話から連なるローマ神話や、『天文学の父』と呼ばれる人物を生み出すなど、星との繋がりが多い国でもあります。本作ではそんなイタリアの美しい星と風景に癒され、現代の私たちに繋がりのある神話から星々を読み解きます。イタリアの首都ローマから地方へも足を運び、とっておきの星をみられる場所にもお連れします。プラネタリウムからイタリアへ星空散歩に出かけましょう!津田健次郎さんがナビゲート本作品のナレーションを担当するのは、声優・俳優として活躍する津田健次郎さん。聞き心地の良いナレーションが、イタリアの星と風景に一層の彩を添えます。まるで津田健次郎さんとイタリアを散歩しているーそんな気分が味わえます。津田健次郎 プロフィール声優・俳優。声優として『ラーメン赤猫』『呪術廻戦』『極主夫道』『遊☆戯☆王デュエルモンスターズシリーズ』ほか多数のアニメ作品、『スター・ウォーズシリーズ』などの洋画吹き替え、多ジャンルのナレーションを担当。第15回声優アワード主演男優賞受賞。またドラマ『グレイトギフト』『日曜劇場「ラストマンー全盲の捜査官ー」』、『映画 マイホームヒーロー』ほか俳優としても広く活躍している。「イタリア星空散歩」概要●開催期間:2024年6月28日(金)上映開始:プラネタリアYOKOHAMA(横浜)、満天NAGOYA(名古屋)2024年7月19日(金)上映開始:プラネタリアTOKYO(有楽町)、満天(池袋)、天空(押上)(終了日は公式Webサイトでお知らせします。)●上映時間:約40分●チケット販売:Starry Members会員さまは上映7日前の正午12時から、非会員さまは上映5日前の正午12時からオンライン購入が可能です。※コニカミノルタプラネタリウム会員サービスStarry Members ★コニカミノルタプラネタリアTOKYO(有楽町)■名称 コニカミノルタプラネタリアTOKYO■所在地 東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン 9階■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館)■営業時間 10:30~21:30※詳細はWebサイト等でご確認ください。 ★コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(横浜)■名称 コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA■所在地 神奈川県横浜市西区高島一丁目2番5号横濱ゲートタワー2F■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館)■営業時間 平日10:30~21:00/土日祝日10:00~21:40※詳細はWebサイト等でご確認ください。 ★コニカミノルタプラネタリウム満天(池袋)■名称 コニカミノルタプラネタリウム満天 in サンシャインシティ■所在地 東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティワールドインポートマートビル屋上■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館)■営業時間 平日10:30~21:00/土日祝日10:30~22:00※詳細はWebサイト等でご確認ください。 ★コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)(押上)■名称 コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)■所在地 東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウンイーストヤード7階■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館)■営業時間 平日10:30~22:00/土日祝日9:30~22:00※詳細はWebサイト等でご確認ください。 ★コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA(名古屋)■名称 コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA■所在地 愛知県名古屋市西区則武新町3丁目1番17号イオンモール Nagoya Noritake Garden 3階■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館)■営業時間 10:00~21:00※詳細は、公式Webサイトよりご確認ください。 見出し、本文などで、施設名称が長すぎて入りきらない場合、次の優先順位で省略形をお使いください。★コニカミノルタプラネタリアTOKYO(略)プラネタリアTOKYO★コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(略)プラネタリアYOKOHAMA★コニカミノルタプラネタリウム満天 in サンシャインシティ(1)コニカミノルタプラネタリウム満天(池袋)(2)プラネタリウム満天(池袋)なお、文章中に繰り返しで出てくる場合、2回目以降は 満天(池袋) と記述していただいて構いません。★コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)(1)コニカミノルタプラネタリウム天空(2)プラネタリウム天空なお、文章中に繰り返しで出てくる場合、2回目以降は 天空 と記述していただいて構いません。★コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA(1)プラネタリウム満天NAGOYA(2)満天NAGOYAなお、文章中に繰り返しで出てくる場合、2回目以降は 満天NAGOYA と記述していただいて構いません。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月09日イタリア映画界を代表する8名の映画監督が来日し、有楽町朝日ホールで行われた「イタリア映画祭 2024」開会式に参加。東京では5月1日(水)より、大阪では5月18日(土)より開催となる。有楽町朝日ホールでの開会式には、エドアルド・デ・アンジェリス監督(『潜水艦コマンダンテ 誇り高き決断』)、アンドレア・ディ・ステファノ監督(『アモーレの最後の夜』)、ジネヴラ・エルカン監督(『そう言ったでしょ』)、パオロ・ジェノヴェーゼ監督(『人生の最初の日』)、ダニエーレ・ルケッティ監督(『信頼』)、ラウラ・ルケッティ監督(『美しい夏』)、ファビオ・モッロ監督(『あなたのために生まれてきた』)、マルゲリータ・ヴィカーリオ監督(『グローリア!』)が登壇した。温かな拍手に迎えられ、登壇した監督たちは皆口々に「日本に来ることができて嬉しい」と笑顔を見せた。エドアルド・デ・アンジェリス監督は「私の生まれ故郷は海に囲まれています。そして日本も海に囲まれています。つまり、私たちはよく似ていますね」と独特の挨拶で開場を笑わせた。ダニエーレ・ルケッティ監督は「現在のイタリア映画界はバイタリティ溢れる作品がたくさん溢れています。それぞれの監督の個性を活かした粒ぞろいの映画ばかりで、この映画際でも歴史、家族、アクション、ラブストーリー、音楽……など様々なジャンルが集まっています。日本の皆さんに見てもらいたい映画ばかりですが、少なくとも今日来日した私たち8人の作品は必ず全部見てくださいね」と来日組の作品を強調して明るくアピール。初監督作『グローリア!』を引っ提げて来日したマルゲリータ・ヴィカーリオは、「日本とイタリアでは文化も違いますし100%理解はできないかもしれない、でも6日間続くこの映画祭が、そんな違いを楽しむ貴重な機会になればと思います。いろんなイタリア映画の世界に入り込んで楽しんでください」とメッセージを送った。本映画祭では、新作13本と旧作1本の計14作品が上映される。東京会場は5月6日(月・祝)まで、大阪会場は5月19日(日)までの開催。チケット情報など詳細はイタリア映画祭2024の公式サイトで確認できる。イタリア映画祭 2024▼東京会場会期:5月1日(水)~5月6日(月・祝)会場:有楽町朝日ホール(東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階)主催:朝日新聞社、イタリア文化会館、チネチッタ/特別後援:イタリア共和国大統領/後援:イタリア大使館▼大阪会場会期:5月18日(土)~5月19日(日)会場:ABCホール(大阪府大阪市福島区福島1-1-30)主催:朝日新聞社、イタリア文化会館-大阪、チネチッタ 特別後援:イタリア共和国大統領/後援:イタリア大使館、イタリア領事館(シネマカフェ編集部)
2024年05月03日「ビスコッティ」はイタリア生まれの焼き菓子です。歯ごたえのあるザクザク食感が特徴で、イタリアでは古くから親しまれています。今回は、ビスコッティの特徴や基本的な作り方のほか、イタリア発祥の人気スイーツもご紹介します。■ビスコッティの特徴や歴史、食べ方ビスコッティは、トスカーナやパルマなどイタリア中部の伝統菓子。イタリア語では「biscotti」と記し「二度焼きした」という意味が語源とされています。別名はイタリア語で「小さな歌」を意味する「cantucci(カントゥッチ)」で、食べるときのカリカリという音が由来。主な材料は小麦粉や砂糖、アーモンドなどでビスケットの一種に分類されます。19世紀の終わり頃にイタリアで誕生し、現代でも多くの人々に親しまれていますよ。甘いビスコッティを、エスプレッソや濃いコーヒーに浸すのが定番の食べ方。ほかにも甘いデザートワインに浸したり、ジェラートに添えたりします。■ビスコッティの作り方薄力粉や卵、砂糖などを使った定番のビスコッティです。アーモンドはローストして香ばしさを引き出しておくのが美味しさの秘訣。カリカリに仕上げるコツは、生地を混ぜすぎないこと。大きな塊のまま焼き、焼き色がついたタイミングで切り分け、再度焼いてくださいね。■ビスコッティのおすすめレシピ6選・デザートワイン・ビスコッティ濃厚な甘さと芳醇な香りが特徴。ブラウンシュガー入りのビスコッティです。ブラウンシュガーはアーモンドの香ばしさとも相性が良く、ひと味違うビスコッティを楽しめます。甘いデザートワインと一緒にいただけば、思わず笑みがこぼれますよ。・ビスコッティアーモンドのほかにチョコレートやオレンジピールが入ったビスコッティは、そのままでも美味しいのが魅力。生地に加えるホワイトキュラソーの香りが大人向けで、お酒好きな方に喜ばれますよ。焼き上がったらケーキクーラーにのせて全体をしっかり乾燥させるとより食感が良くなります。・サクサクビスコッティチョコレート風味のビスコッティは、コーヒーに浸すのがイチオシです。ココアパウダーも使うので、カカオの香りが堪能できますよ。断面がキレイで、プレゼントにもおすすめです。・おからと米粉のビスコッティ生おからや米粉を使ったビスコッティは、ダイエット中の方にうってつけ。バターを使わないのであっさりしていて、生地に混ぜ込んだレーズンやクルミが美味しさを引き立ててくれますよ。シンプルな味わいは、コーヒーにもワインにも合います。・新玉ネギとベーコンのビスコッティ新玉ネギとベーコンを混ぜ込んだビスコッティは、塩気が効いていておかずやおつまみ感覚で食べられます。生地に強力粉やインスタントドライイーストを使い、発酵させるのが特徴。ザクザク感はありつつも硬すぎないので、そのまま食べても◎です。・発酵ブラックビスコッティミルクチョコレートやココアパウダー入りの大人向けビスコッティです。砂糖が控えめなので、甘いのが苦手な方にもおすすめ。生地を混ぜたら常温で発酵させてから焼きましょう。コーヒーはもちろん、紅茶にも合うでぜひ試してみてくださいね。■ビスコッティ以外にも! 人気のイタリアンスイーツレシピ5選・プロが教える! イタリア本場の本格ティラミス20世紀に誕生したと言われているティラミスは、コーヒーリキュールをしみ込ませたスポンジに、マスカルポーネチーズで作ったムースを重ねます。表面に振りかけたココアパウダーの苦みと相まって、奥深い味わいを堪能よきますよ。大きな容器に作っても、1人分ずつ作ってもOKですよ。・オレンジとキウイのマチェドニアマチェドニアは、イタリアのフルーツポンチ。色とりどりのフルーツを使うのが特徴で、食後のデザートにもってこいです。大人向けにはスパークリングワインや白ワインを注ぎ、子ども向けにはシロップをかけると家族みんなで楽しめます。・イチゴカンノーリイタリア・シチリア島生まれのカンノーリは、見た目のかわいらしさから日本でも人気のスイーツです。金属の筒に巻きつけた生地を揚げ、チーズクリームを詰めます。本場ではリコッタチーズを使うことが多いですが、このレシピではクリームチーズで手軽に。生地も春巻きの皮で簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。・ババ風ラム酒漬け大人向けのイタリアンスイーツと言えばこちら。スポンジにラム酒ベースのシロップを浸したもので、ラム酒の香りがとても贅沢です。シロップが全体にしみるよう、ブリオッシュの底に十字に切り込みを入れるのがポイント。・パンナコッタ「煮たクリーム」を意味するパンナコッタは、なめらかな口当たりが幅広い世代に人気です。温めた牛乳に粉ゼラチンを加えて溶かし、泡立てた生クリームと合わせます。コクのある味わいは普段のおやつにもおもてなしにもぴったりです。■ビスコッティでティータイムをより豊かにビスコッティは独特の硬さを楽しむ焼き菓子です。ビスコッティ自体に甘みがあるので、コーヒーの苦みと合わせると格別の美味しさ。甘党の方は、デザートワインとのマリアージュがおすすめです。手作りのビスコッティがあると、食後のひとときを優雅に過ごせますよ。ティラミスやパンナコッタなどのイタリアンスイーツと共に味わってみてはいかがでしょうか。
2024年04月13日イタリア⽂化に精通する⼥性経営者・⼤学講師 ⻑⾕川悠⾥による『イタリア通信 』第6弾。『イタリア通信』の編集長 長谷川悠里が代表を務めるエルゴン・ジャパンでは、2024年2月にイタリア女性を対象に<夜の過ごし方>に関する聞き取り調査を実施しました*²。家族の時間を大切にするイタリアでは、必然的に、女性の夜のプライベートタイムは短くなる傾向にありますが、思い思いに、イタリア人らしい一工夫をしていることがわかりました。日本でも大いに活用できる実例をご紹介します。家族の絆を優先!孤食を避けて遅く始まるイタリアの夜、その過ごし方は?日本人の孤食頻度は世界的に見て高いというデータがあります。ただ「一人で食べたくないが、仕方がない」が約66%*¹(農林水産省調査)に上ることから、仕事で帰宅が遅いなど事情がある場合が多く、日本人が孤食を好んでいるわけではないことがわかります。一方で、イタリアの家庭では「働くパパ・ママを待って、家族そろって20時以降に夕食」が一般的です(保健省調査)*³。そのぶん子供の就寝時間も遅くなりますが、家族の絆を尊ぶキリスト教国家のイタリアでは、一日の終わりを共に過ごすことをとても大切にしています。ところで夕食が平均20時以降と遅いイタリアでは、どのように夜の時間を過ごしているのでしょうか?ダ・ヴィンチの名言「本当に物事が分かっているひとは○○」■「悩み解決のため、古典を数行だけ読んで寝る」/ジュリアさん(教員・34歳)私たちもよく耳にするソクラテスやアリストテレスに始まる古典。いわば紀元前からの書物で、<数千年も読み継がれてきた名言集>です。イタリアの一般家庭では、必ず西洋古典を所蔵しています。《本当に物事が分かっている人は、大声を出さないのだ。》というダ・ヴィンチの名言に、ジュリアさんはつい最近も反省したそうです。たった一言なのに魔法のように「腑に落ちる」とのこと。寝る前にぱっと開いて数行読むだけでも、教訓と名言に満ちている名著。仕事に、子育てに、夫との関係に悩んだときに、昔から伝わる言葉の数々に解決のヒントを見つけたりと、役立ちそうな魔法の習慣ですね。■「人格と快眠のための夜ストレッチ」/ラウラさん(経営者・42歳)「靴はその人の人格を表す」という有名な諺があるほど、イタリア人は足の健康と美しさを重要視します。ラウラさんも、身体を温めて痩せる作用を引き出すため、足裏・ふくらはぎを重点的に行っていました。夜遅い夕食でもイタリア人女性が太らない秘訣ですね!寝る前の足ストレッチは、自律神経を整えるほか、毛細血管の血行促進をして、快眠とダイエット効果を導き出します。日本でも「睡眠負債」を抱える方は参考にしたいです。■「夕食づくり中に、ハチミツ&オイルを髪に塗る」/フェデリーカさん(会社員・37歳)イタリアらしい夜の習慣としては、イタリアの常備品であるハチミツやオリーブオイルを使った髪のヘアパックでした。「夕食を作るときに、適当にハチミツやハーブ、美容オリーブオイルを混ぜて髪に塗り、そのまま寝てしまいます」。ポイントはべたつかないように「毛先から少量をなじませること」。オレイン酸とアミノ酸が浸透して、翌朝の毛先の質感がまったく変わるそうです!日本のキッチンでも気軽にできるイタリア式の簡単ヘアケア方法ですね。*¹農林水産省による調査 *²2024年2月10日~18日調査結果イタリアにおける女性8名対象*³イタリア共和国保健省調べ【編集後記】イタリアのダンテの言葉に「自負、嫉妬、貪欲がひとの心の火花となる」がありますが、職場トラブルもこれらの感情から生まれます。こんな格言もマネージメントの気配りの参考になりますね。イタリア人の夜の過ごし方はどれも採り入れやすいもので、健康や美容に、メンタルヘルスに大きく影響がありそうです。ぜひ快眠のために日本に広めていきたいですね。また慶応義塾大学ではイタリア語一般講座の申し込みがスタートします。イタリアの生活風景の中には、日本でも活用できる一工夫がたくさんあります。そんな魅力的な生活に根付いたイタリア文化を日本に広めていく、イタリア語の入門&初級一般講座が開講いたします。イタリア語はオペラ発祥のとても音楽的な音色を持ち、イタリア文化の豊かさや人生哲学の深さを映し出す美しい言語です。まるでイタリアを訪れている気分になれるような楽しい内容です。慶應義塾大学外国語教育研究センター公開講座『イタリア語文法』 【⻑⾕川悠⾥】株式会社エルゴン・ジャパン 代表取締役13歳でイタリアへ渡り、約20年に渡りイタリアで過ごす。ボローニャ国⽴⼤学卒業。ミラノ国⽴⼤学⼤学院修了。司⾺遼太郎奨励賞。現在は東京・港区で会社経営をしながら⼤学でイタリア文化⾔語の講師として教壇に立つ。⽇本とイタリアの交流を⽂化⾯だけでなくビジネス⾯からも促進している。2024年4月には自身がプロデュースする日本オリジナルのヘアケアブランド「YUTALY(ユタリー)」をローンチ予定。イタリアの⽼舗ブランドと本格的にビジネス展開する⽇本では数少ない⼥性経営者。イタリア⽂化や健康のトレンドを伝える『イタリア通信』を配信中。【「eLGON」】エルゴンはイタリア・ミラノ創業で50年の歴史を持ち、プロフェッショナル・サロンを中心に世界93か国に展開。すべての製造工程で、自社直営のもと、厳格な安全基準を守って生産。世界でも評価される徹底した品質管理体制を維持し、ISO22716やISO90001など厳しい安全・品質管理の国際認証機関の審査をクリア。サスティナブルな未来を目指し、SDGsを推進するグローバル・コスメティックブランド。▼『イタリア通信』編集長:長谷川悠里■第1弾 『秋のイタリアでブームの新健康法とは!?⽇本⼥性にも最適!“キャロブ”“パレオ”で腸活とダイエットを実現。イタリア⽂化に精通する⼥性経営者による「イタリア通信」がスタート』 ■第2弾 『9⽉30⽇は世界翻訳の⽇!「⼈⽣が豊かになる魔法の⼀⾔」を考察。イタリア⽂化の象徴「〇〇がない愛は美しくない」の〇〇とは?!』 ■第3弾『10⽉25⽇は世界パスタの⽇!“幸せホルモン”はパスタから⁉イタリアのトレンド「炭⽔化物リバイバル」!<低GI⾷品パスタと幸せホルモンの関係値>を考察。』 ■第4弾『イタリア⼈有名シェフも驚愕!いま注⽬の「ナポリタン」が将来は⽇伊の架け橋となるパスタに⁉「トマトソース」と「ケチャップ」のルーツを考察。』 ■第5弾『ディカプリオ出資のファストフードからヴィーガンヘアカラーまで。年末のイタリア最新事情を現地リポート』 【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】株式会社エルゴン・ジャパンマーケティング部谷川由香里電話:03-4577-6521 ytanigawa@elgon.jp お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月26日イタリアの2023年末はグルメからクリーンビューティまでダイバーシティの波が到来イタリアの⽼舗ブランドと本格的にビジネス展開する⽇本では数少ない⼥性経営者・⻑⾕川悠⾥による『イタリア通信』の第五弾!ディカプリオとハミルトンの持続可能なファストフードがミラノで大人気徹底した菜食主義として、日本でもすっかり定着した「ヴィーガン」。芸能人や海外のセレブなどが、ヴィーガンを積極的に取り入れるなど注目が高まっています。イタリアは、欧州でもヴィーガン市場が顕著に伸びている国で、グルメ分野にとどまらず、クリーンビューティ市場にもヴィーガン思考が定着しています。イタリア通信の第5弾は、編集長 長谷川悠里が、イタリアから、2023年末のリアルな風景をリポートします。ベジタリアン志向の食生活を送るイタリア人は約 250 万人で、なかでも多数が20代の若年層であることが特徴です。国民の約8%が菜食主義志向であり、市場規模は約5億円とまだ小さいものの、欧州でもっとも市場成長が見込まれる国がイタリアです。(Eurispes調べ)その証拠に2023年11月には、俳優のレオナルド・ディカプリオやF1 チャンピオンのルイス・ハミルトンを出資者に持つヴィーガンのイギリス発ファストフード チェーン「Neat Burger(ニート・バーガー)」も、イタリア・ミラノを欧州における初の海外出店の地に選んでいます。持続可能性を謳った同店のファストフードはミラノで大きな話題となっています。500年の歴史あるイタリア伝統のお菓子「パネトーネ」にも変化がイタリアのクリスマスの伝統的お菓子「パネトーネ」は、500年の歴史を持つイタリアの国民的なお菓子。イタリア保健省により、その原材料はとても厳格に法規制されています。小麦粉、砂糖、卵、バター、レーズンと柑橘類の皮の砂糖漬け、天然酵母、塩。もし材料が異なる場合は「パネトーネ」と表記ができないほど。しかし2016年には、ヴィーガンブームを受けて、「卵や小麦粉などを入れないグルテンフリー原料であってもパネトーネと称する」ことが許可されています。15世紀に発祥したパネトーネの歴史のなかで、新たな時代の到来を感じさせる政府の公式声明でした。2023年のクリスマスシーズンでは、伝統的なお菓子に混ざり、ヴィーガンパネトーネも並ぶ姿が見られます。これも数年前までは見たことのなかった新しい年末の風景です。オーガニックの新分野を狙うヴィーガン製品。ミラノではヘアケアの流行にもオーガニック市場が飽和状態のなか、ヴィーガン製品をさらなる上質な製品と位置付けて打ち出す企業も少なくありません。世界の植物ベースの食品市場は356 億米ドルに達しており、今後数年間で急激に成長すると予想されています。世界的な物価高の流れも受け、持続可能性と節約を心掛けるライフスタイルがイタリアでは加速中です。2023年には、なんと約5,1万人ものイタリア人が廃棄物ゼロの食生活を宣言しています。(GIFT調べ)。そんななか、急成長を遂げているクリーンビューティ市場においても、ヴィーガン思考が定着しつつあります。2023年末のイタリアでは20代の女性のあいだで、植物性ヘアカラー剤を使った、“くすみ感ヴィーガンカラー”が注目されています。いまミラノなどの北イタリア街中でよく見かけるのですが、化学染料よりも発色がやや抑えられ、ヘアカラーに流行りのくすみ感が出ることが特徴です。イタリア・ミラノ発のエルゴンが生産する「イマジェアヴィーガンカラー」は、完全天然成分を使用した、画期的な植物性ヘアカラー剤。主成分はサステナブルな農業に由来するアンデス原産のキヌア。そのほかザクロエキス、ビタミン C、葉酸、ポリフェノールなどの栄養素が豊富で、抗酸化作用と退色防止作用があります。これまでの技術ではヘアカラーから除去することが不可能だった、アンモニア、パラフェニレンダミン (PPD)、レゾルシノール、パラベン、香料までも含まないことが特徴です。イタリアでは持続可能な社会に向けた生活習慣が、政府主導のもと推進されています。エルゴン製品も海洋、海、湖、川に生息する水生生物を化粧品の汚染から守るための配慮がなされているため、サステナブルなライフスタイルを選ぶイタリア女性たちに愛されています。【編集後記】今回はミラノとボローニャ現地から年末風景をお届けしています。サルデーニャ島のブルーゾーンに代表されるように長寿国として知られるイタリアは、すでに10年前にヴィーガンブームが到来。若年層を中心に広まったことも特徴です。厳格なヴィーガン主義者が増加したというよりも、より健康志向の「フレキシタリアン」の若者が増えたというだと思います。「フレキシタリアン」とは、フレキシブル×ベジタリアンからなる造語。時代を表す言葉として米国方言・通用語協会で受賞もしているのです。そんな多様化した食文化の「いいとこどり」な健康志向を、日本でも広めていきたいですね。【⻑⾕川悠⾥】株式会社エルゴン・ジャパン 代表取締役 イタリア通信編集⻑10代半ばでイタリアへ渡り、約20年に渡りイタリアで過ごす。ボローニャ国⽴⼤学卒業。ミラノ国⽴⼤⼤学院修了。イタリア文化賞。司⾺遼太郎奨励賞。現在は東京・港区で会社経営をしながら⼤学で教壇にたつ。⽇本とイタリアの交流を⽂化⾯だけでなくビジネス⾯からも促進している。イタリアの⽼舗ブランドと本格的にビジネス展開する⽇本では数少ない⼥性経営者。イタリア⽂化や健康のトレンドを伝える『イタリア通信』を配信中。▼『イタリア通信』■第1弾 『秋のイタリアでブームの新健康法とは!?⽇本⼥性にも最適!“キャロブ”“パレオ”で腸活とダイエットを実現。イタリア⽂化に精通する⼥性経営者による「イタリア通信」がスタート』 ■第2弾 『9⽉30⽇は世界翻訳の⽇!「⼈⽣が豊かになる魔法の⼀⾔」を考察。イタリア⽂化の象徴「〇〇がない愛は美しくない」の〇〇とは?』 ■第3弾『10⽉25⽇は世界パスタの⽇!“幸せホルモン”はパスタから⁉イタリアのトレンド「炭⽔化物リバイバル」!<低GI⾷品パスタと幸せホルモンの関係値>を考察。』 ■第4弾『イタリア⼈有名シェフも驚愕!いま注⽬の「ナポリタン」が将来は⽇伊の架け橋となるパスタに⁉「トマトソース」と「ケチャップ」のルーツを考察。』 ■経歴・実績:ボローニャ国⽴⼤学卒業。ミラノ国⽴⼤学⼤学院修了。司⾺遼太郎奨励賞。著書に『ダンテの遺⾔』(朝⽇新聞出版)、『イタリア語会話フレーズブック―すぐに使える⽇常表現2900』(アスカカルチャー)ほか。【「eLGON」】エルゴンはイタリア・ミラノ創業で50年の歴史を持ち、プロフェッショナル・サロンを中⼼に世界93か国に展開。すべての製造⼯程で、⾃社直営のもと、厳格な安全基準を守って⽣産。世界でも評価される徹底した品質管理体制を維持しISO22716やISO90001など厳しい安全・品質管理の国際認証機関の審査をクリア。サスティナブルな未来を⽬指し、SDGsを推進するグローバル・コスメティックブランド。エルゴン/ユタリ―公式サイト: 【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】株式会社エルゴン・ジャパンマーケティング部 染⾕詩織電話:03-4577-6521 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月27日イタリアのクリスマスに欠かせない「パネトーネ」。イタリア語で「大きなパン」という意味だそう。ドライフルーツがたっぷり入った甘くてリッチな「パネトーネ」は最近日本でも注目が集まっており、クリスマスになると見かけることが増えましたね。そこで今回は、イタリアのクリスマスに欠かせない「パネトーネ」の食べ方やおうちで作れるレシピをはじめ、パネトーネと一緒に食べたいイタリアンクリスマスレシピをご紹介します。■「パネトーネ」って何?パネトーネは、小麦粉にバター、卵、砂糖やドライフルーツを入れ、生地を発酵させて作るパンのこと。本場イタリアでは、酵母と乳酸菌を発酵させた「パネトーネ種」で作られます。長期発酵により、ふっくらした食感でかなり日持ちがします。そのためイタリアではクリスマスからお正月にかけて食べるようで、手土産としても人気。■パネトーネはどうやって食べるの?たっぷりのドライフルーツが入ったパネトーネ。そのまま食べてももちろん、少しトーストしてクリームチーズを乗せたり、バニラアイスを乗せるとまた違った楽しみ方が。イタリアンクリスマスならジェラートも気分ですね。お好みで色々試してみてください。■基本のパネトーネの作り方甘くふんわりとした食感でクリスマスケーキとしてもピッタリのパネトーネ。パネトーネ種の代わりにドライイーストで代用します。ふんわりした食感と優しい甘さが楽しめます。■パネトーネと一緒に!簡単イタリアンクリスマスレシピイタリアのクリスマスは前菜からはじまりパスタやラビオリ、魚や肉料理と続きます。クリスマスイブは肉を食べずにクリスマス当日はローストチキンを食べるそう。今年はパネトーネと一緒にイタリア風クリスマスはいかがですか?【アンティパスト(前菜)】・ワインのお供に トマトとバジルのブルスケッタトマトで作るフレッシュなブルスケッタ。クリスマスカラーのレッドが美しい前菜です。バジルを効かせて爽やかに。乾杯のスパークリングワインに合う一品です。・アボカドと生ハムのブルスケッタ生ハムの塩気と濃厚なアボカドで食べ応えがあるブルスケッタが完成します。マッシュしたアボカドは高さを出すと美しく見えます。仕上げにイタリアンパセリを飾っても良いでしょう。【プリモ・ピアット(パスタなどの炭水化物)】・チーズのラビオリパスタを2枚重ねて作るラビオリですが、ラビオリ用の皮がなくても餃子の皮で作れます。もちもち食感の気になる中身は、モッツァレラチーズとバジルです。トマトソースに絡めながら召し上がってください。簡単ですが華やかなレシピです。・香り高いバジルで!基本の本格ジェノベーゼおうちでイタリアンなクリスマスを過ごす際に欠かせないのがフレッシュな香りで緑が美しいジェノベーゼです。シンプルながらチーズが効いて奥行きのある味わいはクセになります。【コンド・ピアット(メイン料理)】・サーモンのグラタンクリスマスイブに肉類を食べないイタリアのクリスマス。前夜祭にはサーモンをたっぷり使った食べ応えのあるグラタンはいかがですか?ホクホクのじゃがいもと一緒に食べてください。・切り身で簡単!鯛のアクアパッツァ華やかな席に欠かせない鯛で作ったアクアパッツァは、切り身で簡単に作れます。アサリから出た出汁が美味。スープを残してパスタに絡めるとさらに美味しく楽し比べられます。【コントルノ(付け合わせ)】・新ジャガフライホクホクの新ジャガフライは周りがカリッとなるまでじっくり揚げるとジャガイモの甘みが堪能できます。ローズマリーが効いた新ジャガフライは食べ応え満点でメインの付け合わせにピッタリです。・キノコのバルサミコソテー酸味の効いたバルサミコ酢は、炒め物に使うと甘みが増します。キノコだけでなく、カボチャやゴボウなど野菜の旨味を引き出しワインに合う一品が作れます。今年のクリスマスはパネトーネと共にイタリアンなクリスマスはいかがですか?今回ご紹介したものはどれも簡単に作れるものばかり。今年のクリスマスの演出に迷ったら是非参考にしてくださいね。
2023年12月06日2024年4⽉ローンチのイタリア発“⽇本オリジナルのヘルスブランド”提携サロン説明会開催!イタリアの⽼舗ブランドと本格的にビジネス展開する⽇本では数少ない⼥性経営者が⼿掛ける新たな⼀⼿イタリアで50年の歴史を持つグローバルブランド「eLGON」の正規直営店を運営する「株式会社エルゴン・ジャパン」(所在地:東京都港区北⻘⼭。代表取締役:長谷川悠⾥)は、2024年4⽉のローンチを⽬指して、⽇本オリジナルのヘルスブランドを⽴ち上げます。日本女性が仕事やハードな育児後、わずかに許される「深夜のロスタイム」。そのわずかな時間を最大限に活用するため、「最速のリカバリー」をコンセプトに、約3年かけて研究を重ね、ヘアケア製品から商品化を実現しました。2023年10月からは提携サロンの募集を新たにスタート。11月11日(土)20時から説明会を開催します。エルゴンはイタリア・ミラノ創業。50年の歴史を持ち、世界93か国のヘアサロンに展開するヘアブランドです。⽇本上陸以来、順調に売り上げを伸ばし、百貨店やサロンなどへも販路を拡⼤してきました。代表取締役の⻑⾕川悠⾥は長年イタリアで育ち、文化面だけでなくビジネス⾯からも日伊交流を促進。イタリアの⽼舗ブランドと本格的にビジネス展開する⽇本では数少ない⼥性経営者のひとりです。日本人女性の「深夜のロスタイム」解決へ。イタリア式ライフプロダクトを約3年かけて商品化を実現。エルゴン製品が日本で販売されてから2024年3月で6年。売り上げも順調に推移し、大手百貨店にも展開され、日本でも高い評価を頂いています。一方で、日本人女性の髪質や独特の文化に融合する商品へのニーズも高く、日本オリジナルのブランド研究を2020年にスタート。約3年かけて商品化を実現しました。30代女性の自由時間は22時~24時の深夜というデータがあり、仕事や育児後に出る「深夜のロスタイム」は1時間に満たない*。日本社会の問題です。しかし一方、少しでも時間があれば「美容室やサロンに行きたい」*と美意識の高さも伺えます。そこで「深夜のロスタイム」を最大限に活用し、健康と美容を“最速でリカバリー”できるような商品づくりを行いました。イタリア式ライフスタイルを推進し、翌朝の“闘える美しさとエネルギー”を倍増するブランドを目指します。*対象期間2021 年9 月~2022 年6 月女性782 名を対象新進気鋭のイタリア・チームが集結ブランドプロデュース:⻑⾕川悠⾥株式会社エルゴン・ジャパン 代表取締役10代半ばでイタリアへ渡り、20年にわたりイタリアで育つ。ボローニャ国⽴⼤学卒業。ミラノ国⽴⼤学⼤学院修了。イタリア文化賞。司⾺遼太郎奨励賞。現在は東京・港区で会社経営をしながら⼤学でイタリア⾔語の講師として教壇に立つ。⽇本とイタリアの交流を⽂化⾯だけでなくビジネス⾯からも促進している。『日経ウーマン』ほかメディア取材を多数受けるなど、イタリアの⽼舗ブランドと本格的にビジネス展開する、⽇本では数少ない経歴の⼥性経営者。さらにイタリア⽂化や健康のトレンドを伝える『イタリア通信』を配信中。▼『イタリア通信』■第1弾 『秋のイタリアでブームの新健康法とは!?⽇本⼥性にも最適!“キャロブ”“パレオ”で腸活とダイエットを実現。イタリア⽂化に精通する⼥性経営者による「イタリア通信」がスタート』 ■第2弾 『9⽉30⽇は世界翻訳の⽇!イタリア通信の⻑⾕川悠⾥が「⼈⽣が豊かになる魔法の⼀⾔」を考察。イタリア⽂化の象徴「〇〇がない愛は美しくない」の〇〇とは?』 ■第3弾『10月25日は世界パスタの日!“幸せホルモン”はパスタから⁉イタリアのトレンド「炭水化物リバイバル」!イタリア通信の長谷川悠里が<低GI食品パスタと幸せホルモンの関係値>を考察。』 イラストレーター:CharlotteLeBlueイタリアは大理石の聖地カラーラで育つ。Dollaso賞およびGaleppini賞受賞。世界のトップブランドからオファーが絶えず、国際的に高い評価を得ている気鋭のイラストレーター。グラフィックデザイナー:TAKU OKUDA株式会社Design.VOX代表取締役80年代からイタリア・ミラノに暮らし、幼少期からイタリア美術に触れデザインを志す。ヨーロッパの色調と日本の詫び錆び感性を兼ね合わせた、斬新なデザインを実現。その唯一無二のデザインで大企業からの評価も高い。機能性を超えて情緒に訴えかけ、イタリアの伝統を独特の感性で表現。調香師:G. Brunoイタリア・ミラノで40年に渡り一流イタリアブランドの香水を手掛けてきた調香界の重鎮。薬草学博士でもあり、天然由来の数万通りの香りから奇跡の一滴を生み出す。今回は<ミラノの素敵な夜>をテーマに、そこに溶け込む日本人女性をイメージした香りとストーリーを実現。2024年4月『Yutaly(ユタリー)』ローンチに向けて『YUTALY』の由来と意味は、“ゆったりイタリアの夜を過ごす”。パッケージデザインだけでなく、あらゆる面から人目を惹くような新規性あるブランドを目指して<夢のようなイタリアの夜>をお届けします。さらに百貨店および美容室販路へ向けた業務用やトライアルキットもご用意します。今後はブランドコンセプトにご賛同いただける美容室との連携を目標に準備を進めてまいります。株式会社エルゴンジャパン 所在地:東京都港区北青山3-6-7青山パラシオタワー11F事業内容:ヘアブランド「ELGON」の正規輸入代理店。イタリア関連事業のコンサルタントなどお問い合わせ先【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】株式会社エルゴン・ジャパンマーケティング部染谷詩織電話:03-4577-6521 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月02日イタリア文化会館は、第14回「イタリア留学フェア2023」を2023年11月11日(土)、12日(日)に開催いたします。詳細URL: 過去の開催の様子過去の開催の様子【開催概要】日時:2023年11月11日(土)12日(日) 12:00~18:00会場:イタリア文化会館東京〒102-0074 東京都千代田区九段南2-1-30長い歴史や伝統と、革新的なアイデアが溢れるイタリアに留学をしませんか。昨今では、英語で学位が取得できるコースの増設など国際化が著しいです。多様な大学、専門学校、語学学校の情報収集と留学相談ができる機会として、本フェアをぜひご活用ください。「イタリア留学フェア」はイタリア留学に特化した国内最大級の留学イベントです。イタリアの大学、高校生交換留学、語学、専門学校・インターシップ、イタリア政府やその他奨学金など、留学に関する最新情報を総合的に収集できるだけでなく、さまざまな留学相談が可能です。また、留学セミナーやイタリア人留学生との交流会などイベントも併催いたします。イタリア留学 イメージ【イタリア留学の特徴 ―英語で学ぶ―】イタリアの大学は、長い伝統とハイレベルの教育が評価されてきました。さらに、近年では国際化が進み、英語による学位取得コースの充実、また留学生受入れサポートも整えられています。英語のみで学位を取得できる豊富な教育プログラム、学費を年間20万円程度に抑えられる国公立の教育システム、さらに英米圏留学と比べて英語+αのもう一ヶ国語も取得できる環境等が評価され、日本から多くの留学生が大学・大学院に進学しています。【フェア詳細】■ゼロから分かるイタリア留学コーナーイタリアの基本情報から、気になる観光スポット、学校選びのポイント、イタリアでの生活に役立つ情報まで、あらゆる疑問にお答えします。■イタリア学校出展コーナーイタリア各地から来日した大学、語学学校、専門学校などが個別にブースを出展します。それぞれのブースでは学校や地域の最新情報を入手できる他、その場で学校担当者と留学の相談が可能です。各ブースには、日本人スタッフや通訳アシスタントが常駐しているのでご安心ください。■併催イベント<留学セミナー>「英語で学べるイタリア留学」を中心に大学や専門学校留学を紹介11月11日(土)12:20~17:3011月12日(日)12:20~15:30<イタリア人留学生との交流会>11月11日(土)18:30~20:00(受付開始18:00)11月12日(日)16:00~17:30(受付開始15:30)※各先着100名となります。公式WEBサイトにて実施内容・お申込み方法をご確認ください。過去の留学セミナーの様子過去のイタリア人留学生との交流会の様子【公式WEBサイト・SNS】第14回「イタリア留学フェア2023」に関する情報は、以下ウェブサイト・SNS等からご確認ください。公式WEBサイト : Facebook : X(旧:Twitter): Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月12日旅行の思い出に、観光名所などで写真を撮る人は多いのではないでしょうか。近年はスマートフォンが普及したため、フィルム入りのカメラでなくても、気軽に思い出を残せるようになりました。そんな、『旅行先での記念写真』を題材に描かれた漫画を、漫画家の小山コータロー(@MG_kotaro)さんがSNSに投稿しています。『撮影方法を間違える男』ある日、イタリアのピサにある『ピサの斜塔』を訪れた、男性2人組。イタリアにある世界遺産『ピサのドゥオモ広場』の一部である『ピサの斜塔』は、地盤沈下によって、斜めになった状態で立っている、高さ約56mの塔として知られています。そのため、カメラと塔の距離を離して、その間で写真に写る人の立ち位置を調整し、その人があたかも塔を支えているかのように撮影するのが、『ピサの斜塔』で撮る写真の定番ですが…。『ピサの斜塔』を前に、スマホを持った男性が「定番の構図で写真を撮ろう」と提案します。しかし、2人組のうちのメガネをかけた男性は、カメラと塔の間に立つのではなく、自分自身が大きくなって、塔を抱きかかえてしまいました!【ネットの声】・面白すぎて、変な声が出た!こういうシンプルなネタが一番面白い。・塔のヤツ、絶対にメガネの男性に惚れたな。・遠近法で支えるのではなく、抱えちゃったか…。・塔を優しく抱きながら「…こうだっけ」というのが、笑いのツボに入ってしまいました。まるで当たり前のことかのように、特撮ヒーローの『ウルトラマン』のように大きくなってしまった、メガネの男性。この漫画はもちろんフィクションですが、スマホを持つ男性のように「どうやってそんなに大きくなったの?」と、ツッコミを入れたくなってしまいますね…![文・構成/grape編集部]
2023年08月01日2023年7月6日、俳優でモデルの杏さんがInstagramを更新。父親で俳優の渡辺謙さんとの写真を公開し、話題になっています。杏さんは「父とイタリアのフィレンツェに行ってきました!」とコメントし、渡辺さんとの仲むつまじいツーショット写真など3枚を投稿しました。※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 杏/Anne Watanabe(@annewatanabe_official)がシェアした投稿 杏さんと渡辺さんは、イタリアの高級ファッションブランド『ブルネロ・クチネリ』のイベントやパーティに招かれて出席したとのこと。1枚目の親子のかっこいいたたずまいや、2枚目の杏さんの後ろでひょっこり顔を出すチャーミングな渡辺さんの姿など、素敵な写真にファンからも反響が寄せられていました。・素敵!ほれぼれする…と思っていたら、2枚目がかわいくて萌えました。・こんなかっこいい父娘、ほかにいないでしょ!素敵すぎるツーショットです。・2人とも楽しそう。良好な関係性が見えますね。2枚目のお父さんが、お茶目!杏さん親子がフィレンツェで旅をする様子は、YouTubeチャンネルでも配信されています。気になる人はぜひチェックしてみてください![文・構成/grape編集部]
2023年07月07日東武百貨店 池袋本店は、「イタリア展」と「チーズショー」を2023年6月14日(水)から6月19日(月)まで、8階催事場にて同時開催する。イタリアグルメ&スイーツが集結「イタリア展」美食の街・イタリアのグルメやスイーツを展開する「イタリア展」では、40店舗が集結。中でも注目は、人気イタリア料理店「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」オーナーシェフの落合務と、東京・本郷のイタリアン「クリマ ディ トスカーナ」のオーナーシェフ・佐藤真一がコラボレーションした東武限定のイートインメニューだ。サーモンマリネやバーニャカウダをのせた前菜プレートに、2種から選べるパスタ、ドルチェプレートをコース仕立てで提供。工夫を凝らしたメニューを楽しむことができる。イタリア発祥のスイーツまた、イタリア発祥のスイーツも見逃せない。ピスタチオ尽くしの新感覚ジェラート「ピスタチオ セミフレッド」や、イタリアンマロン風味のクリームをたっぷりと詰めた、ナポリの伝統焼き菓子「スフォリアテッラ イタリアンマロン」、イタリアンジェラートなどを取り揃えている。“とろ~り”チーズグルメが集まる「チーズショー」一方「チーズショー」には、クリーミーなチーズの味わいを堪能できるグルメが勢ぞろい。イチオシは、クッキーチーズサンドの専門店・チーズピゲの看板メニュである「クッキーチーズサンド」。濃厚な北海道産クリームチーズをサクサクとしたクッキーで挟み、奥深い味わいに仕上げた。会場では9種のフレーバーを用意している。“大人のかき氷”「いちじくチーズはちみつ」東京・四谷三丁目のかき氷Ryanは、イートインにて「いちじくチーズはちみつ」を提供する。数種のチーズにとろりとしたいちじくソースをかけて、仕上げにはちみつとブラックペッパーをかけた、“大人のかき氷”だ。“飲むチーズケーキ”&ピスタチオバスクチーズケーキなどそのほか、東京・小金井に店舗を構えるコガネイチーズケーキの「飲むチーズケーキ ブルーベリー」や、広島県の古民家カフェ・むすびスイーツ「ピスタチオバスクチーズケーキ」などもラインナップする。【詳細】「イタリア展」&「チーズショー」開催期間:2023年6月14日(水)~6月19日(月)場所:東武百貨店 池袋本店 8階催事場住所:東京都豊島区西池袋1-1-25営業時間:10:00~19:00※イートインは閉場30分前がラストオーダー。店舗数:48店舗・イタリア展:食品26店舗/工芸14店舗※初出店6店舗・チーズショー:食品8店舗※初出店2店舗■「イタリア展」メニュー例・落合務×佐藤真一「コラボコースメニュー」4,400円<東武限定>※コラボコースメニューは閉場1時間前がラストオーダー。・オスピターレ「ピスタチオ セミフレッド」580円(1個)・オスピターレ「スフォリアテッラ イタリアンマロン」381円(1個)<東武限定>※各日販売予定200点。・プレフェリータ「イタリアンジェラート(2種盛り)」イートイン 660円~(1個)■「チーズショー」メニュー例・チーズピゲ「クッキーチーズサンド各種」346円~(1個)・かき氷Ryan「いちじくチーズはちみつ」イートイン 1,180円(1個)・コガネイチーズケーキ「飲むチーズケーキ ブルーベリー」846円(1杯)<東武限定>・むすびスイーツ「ピスタチオバスクチーズケーキ」3,180円(1ホール)<東武限定>※各日販売予定50点。
2023年06月12日ティラミスやマリトッツォなど、私たちの暮らしに刺激と話題を提供してくれるイタリアの伝統スイーツ。その中で最近話題になのが「カッサータ」です。■カッサータってどんなスイーツ?バニラアイスクリームにドライフルーツやナッツ、クリームチーズやリコッタチーズを混ぜて固めた、南イタリアシチリア地方の伝統菓子です。冷凍なので保存が効き、食べたい時に切り分けて食べられることや、甘すぎずさっぱり味なのが人気です。最近はコンビニでも販売されていたり、専門店ができたりしている話題のスイーツ。今回は、そんなブレイク必至のイタリアの伝統スイーツ「カッサータ」の楽しみ方をご紹介します!■混ぜるだけ!簡単に作れる「カッサータ風アイス」【材料】(2人分 )バニラアイス…200gプレーンヨーグルト…100gドライフルーツ(ミックス)…60~70g 砂糖…小さじ1【下準備】・ミックスドライフルーツに砂糖をまぶす。【作り方】1、ボウルにバニラアイスを入れて柔らかくなるように混ぜ、さらにプレーンヨーグルトを加えて混ぜ合わせ、冷凍庫で30分程冷やす。2、ミックスフルーツを加えて混ぜ合わせ、冷凍庫で少し冷やし、器に盛る。■クランベリーを入れたカッサータ風アイスの作り方【材料】(2人分 )バニラアイス…1パッククランベリー(ドライ)…大さじ2クルミ…大さじ2 クリームチーズ…150~160g 生クリーム…100ml メープルシロップ…小さじ2ミントの葉…2枚【作り方】1、クランベリーは湯通しし、水気を拭く。クルミは170℃のオーブンでローストし、粗目に砕く。※クルミはフライパンで炒ってもいいですね。2、<調味料>の材料を泡立て器またはハンドミキサーで角がたつくらいまでホイップする。バニラアイス、クランべリー、クルミをザックリと加え、冷凍庫で冷やす。3、(2)を器に盛り、ミントの葉を飾る。お好みのナッツやドライフルーツで自己流にアレンジしても良いですね。今話題のイタリアの伝統スイーツ「カッサータ」是非おうちでトライしてみてくださいね。
2023年03月26日写真家・笠原秀信がイタリア周遊旅行の途中で切り取ったランドスケープ「THE ROAD」の第8弾・イタリア・ミラノ編をお届けします。第8弾の舞台は、ファッション、インテリア、デザインの発信地ミラノミラノ・コレクションなどで知られるように古くから服飾・繊維産業などファッション関連の産業が盛んな土地柄であり「ファッションの都」と称される。ミラノはパリに次いで欧州連合の中で2番目の経済都市としても有名。ミラノの2大産業とも呼ばれている「ファッション」と「デザイン」。世界中から新鋭クリエータ-が集まる街として知られるミラノでは音楽や絵画などのアーティストに留まらず、あらゆる「ファッション」や「デザイン」を学ぶ若い学生が世界中から集まる芸術学校が多数存在する学園都市としても有名である。1978年から始まった「ミラノ・コレクション」はパリ、ニューヨークと並ぶ世界3大ファッションショーであるが、これはまさにミラノを象徴しているとも言える。ガレリア・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世1867年に完成した、初代イタリア国王ヴィットリオ・エマヌエーレ2世の名を冠する十字型巨大ショッピングアーケード「ガレリア・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世」。ドーム状の屋根は、イタリアで初めて鉄とガラスを用いて造られていて、今も当時のたたずまいが残っています。ドゥオーモミラノのドゥオーモ大聖堂は聖母マリアに捧げられた世界最大級のゴシック建築です。ゴシック建築の大聖堂としては、バチカン市国のサン・ピエトロ大聖堂に次ぐ大きさです。だいたい東京ドームの4分の1ぐらいの大きさといえば想像しやすいと思います。ミラノのドゥオーモは、5つに分かれる身廊、翼廊、後陣から成るラテン十字型の大聖堂です。一度に最大4万人を収容する事ができるそうです。大聖堂の5つの身廊は、1年の週数と同じ52本の柱で隔てられ、天井はゴシック建築特有の交差リブヴォールトと尖頭アーチ(先端が尖ってるアーチ)で支えられています。巨大なパイプオルガン主祭壇の左右には木枠に金メッキが施された2台のパイプオルガンが向い合せに置かれています。このオルガンは1938年に復元されたもので、15,800本のパイプと120のストップ(オルガンの音色選択機構)を持つ、イタリアで最大のものです。世界でもドイツのパッサウにある聖シュテファン大聖堂に次いで2番目の大きさを誇っていますステンドグラスドゥオーモの側廊や後陣の大窓は色鮮やかなステンドグラスで飾られ、旧約聖書や新約聖書、聖母マリアのエピソードなどが描かれています。本大聖堂のステンドグラスは、製作年にバラつきがあるのが特徴で、古いものだと15世紀〜16世紀まで遡ります。この時代のものは予め着色したガラスペーストをパズルの様に組み立てて製作されています。ドゥオーモ広場ヴィットリオエマヌエーレ2世 騎馬像至る所にあるジェラードショップミラノのトラムスフォルツェスコ城1358年から1370年ごろ、中世イタリア・ミラノの名族ヴィスコンティ家の僭主ガレアッツォ2世・ヴィスコンティによって、近くの市壁門の名前から「 Castello di Porta Giova (もしくは Porta Zubia)」と呼ばれる城として建造命令がなされた。居城として子孫たちによって拡張されていったが、1447年にミラノで発足した短命政権「黄金のアンブロジアーナ共和国(英語版)」によって破壊された。1450年にミラノ公爵のフランチェスコ・スフォルツァがヴィスコンティ家の居城を改築して城塞とした。その後、16世紀から17世紀にかけて改装・増築され、ヨーロッパでも有数の規模の城塞となった。1796年この地を征服したナポレオン1世によって一部の施設が破壊されたが、1891年から1905年にかけて、建築家ルカ・ベルトラミらによって修復された。カステッロ広場カステッロ広場カステッロ広場の噴水サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会1296年、アルノルフォ・デ・カンピオの設計により大聖堂を取り壊して着工し、ジョット、フランチェスコ・タランティらが造営主任をつとめる。以降、ミラノ公フランチェスコ・スフォルツァがドミニコ修道院と教会の建設を指示し、建築家ソラーリによって長い年月をかけ1469年に完成した。教会のアプスは1492年以降、ドナト・ブラマンテにより改築されたものとされる(明白な証拠はない、という指摘もある)。当時ブラマンテはミラノに居住しており、教会の歴史書のなかにも一度登場している。レオナルドと8歳年上のブラマンテは同時期にミラノに滞在していた。レオナルドの手記にも理想の教会堂のスケッチが残されており、両者の交流があったことが考えられる。教会は第二次世界大戦中に連合軍の空襲を受け、大きな被害を受けた。『最後の晩餐』の前には土嚢が積み上げてあったため、かろうじて被害を免れたという。サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会に隣接するドメニコ会修道院の食堂の壁に巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチが1495年から1497年にかけて描いた「最後の晩餐」は、芸術史に新しい時代を開いた重要な作品。ライトアップされたドゥオーモコロナ流行りで世の中のリモート化が急速に進んだ一方、誰かとの他愛もない会話だったり、道端の花を愛でる時間だったり、アナログとして大事にしなければならないものが確かにある。そんな思いが交錯するかのような道と人々と街が織りなすストーリー「THE ROAD」。静かで温かな空気感をとらえる笠原秀信のアートのようなフォトグラフィーに、とくと注目したい。過去と現在、そして未来を見つめながら、私たちの道はまだまだ続いていく。「THE ROAD 」by Hidenobu Kasahara : Hidenobu KasaharaTHE ROAD 掲載中の写真を下記HPにて販売開始をいたしました。
2022年09月12日イタリア映画界の実力派オールスターキャストが集結した名匠ダニエーレ・ルケッティの映画『靴ひものロンド』。今回は、本作の80年代のイタリアファッションを手掛けたアカデミー賞ノミネートの世界的衣装デザイナー、マッシモ・カンティーニ・パリーニについて語るルケッティ監督のコメントを独占入手した。1980年代初頭、ナポリとローマで暮らす4人家族の物語となる本作。ルケッティ監督は、前作『ワン・モア・ライフ!』に続けて衣装デザイナーにマッシモ・カンティーニ・パリーニを起用した。マッシモは、ジョー・ライト監督『シラノ』(21)で『スペンサー ダイアナの決意』『ストーリー・マイ・ライフ/わたしの若草物語』のジャクリーヌ・デュランと共に2度目の米アカデミー賞衣装デザイン賞ノミネートを果たし、アダム・ドライバー主演×マイケル・マン監督の最新注目作『Ferrari/フェラーリ』(原題)も待機中。いま、映画業界で最注目の衣装デザイナーの1人といっても過言ではないだろう。1971年生まれの彼は、イタリア国内外でキャリアを積み、アメリカ映画『ヴァン・ヘルシング』(04)、『ブラザーズ・グリム』(05)などの衣装部門に助手を務め、2008年以降数多くの話題作を担当。母国イタリアでは、幾度となくタッグを組む鬼才マッテオ・ガローネ監督『五日物語 -3つの王国と3人の女-』(15)でイタリアのアカデミー賞とされるダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞衣装デザイン賞を初受賞。その後『切り離せないふたり』(16・未)『Riccardo va all’inferno』(17・未)『ほんとうのピノッキオ』(19)『ミス・マルクス』(20)なで同部門を受賞、『ドッグマン』(18)でもノミネートされ、イタリア映画界では名実ともに不動のトップランナー的存在とされている。ルケッティは、衣装のコンセプトについて特に2つの要素について、「マッシモには『身体が何を物語るかを強調するような衣装にしたい』とリクエストしました。時代は80年代ですから、現代の嗜好とは相容れないようなファッションであること。尚且つ、登場人物たちの身体の特徴的な部分を際立たせるようにしたかった。彼には時にかなり極端な選択もしてもらいました」明かす。劇中では、袖にボリュームがあるトップスやクラシカルな花柄、ベイクドカラーのボーダーなどレトロな雰囲気が漂う80年代を象徴するようなこだわりが、さりげなくもヴァンダや子どもたちの着こなしの随所で感じることができる。「2つ目は髪型についてです。例えば、(ヴァンダを演じた)アルバ・ロルヴァケルとラウラ・モランテは同じ人物を演じていますが、二人の髪型には大きな関係性があります。若い時には緑が生い茂る庭のようで、それがいわば美しさの一つにもなっていることが感じられる。時代が変わっても同じ髪型であることで老いを視覚的に伝えたかった。身に付ける衣装の色彩だけでなく身体全体をどういう風に変えていくか議論を重ねました」。2人は、本当に同じ人物なのか。観客は一瞬、戸惑うかもしれない。しかし、2つの時代が交互に差し込まれる物語を追っていくうちに、80年代と現代、2人の女優がひとりを演じるダブルキャストで描かれることが自然と繋がり、この家族が過ごした空白の30年間に一体何が起こったのか想像せずにはいられない。この余白こそが、どこか軽やかで、むしろ明るさまでをも感じさせる不思議な余韻が残る映画体験をもたらしている。『靴ひものロンド』は9月9日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:靴ひものロンド 2022年9月9日よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて公開©Photo Glanini Fiorito/Design Benjamin Seznec/TROIKA
2022年09月11日伊勢丹新宿店では、毎年恒例の「イタリア展」を開催します。今年は2年ぶりにイートインも復活。イタリアの食事スタイルを1日のタイムテーブルに沿って楽しんだり、自然と寄り添うワイン造りや伝統の郷土菓子、食卓を彩る定番の味わいに触れながら、イタリアの食文化の豊かさにあらためて感動する。そんな愛すべきイタリアの魅力をたっぷりと詰め込んでお届けします。2年ぶりに復活のイートインコーナーでイタリアの味を!【初登場】<リストランテ・ラ・バリック・トウキョウ>×<GAJA>イタリアワインの帝王<GAJA>と<リストランテ・ラ・パリック・トウキョウ>のコラボレーション。<GAJA>のおひざ元ピエモンテ州を感じる洗練された料理の数々と珠玉のGAJAワインをお楽しみいただけます。<リストランテ・ラ・バリック・トウキョウ>×<GAJA>左上:ヴィテッロ・トンナート 2,640円(1人前/日本製)右上:リーゾ・イン・カニョン 2,420円(1人前/日本製)左下:アニョロッティ・デル・プリン 各日20点限り 2,860円(1人前/日本製)右下:タヤリン・アル・ラグー 2,860円(1人前/日本製)【初登場】<ラトリエ モトゾー>イタリア調理師連盟に所属する数少ないパスティッチェリア。世界のトップパティシエが称賛するイタリアのナッツやブラッドオレンジ、エスプレッソを巧みに使い、ジェラートをはじめ、セミフレッドやトルタ・ビスコッティを贅沢なパフェ仕立てにしました。<ラトリエ モトゾー>Viva Italiaヴィーヴァ・イタリア(パフェ)8日(木)・9日(金)・12日(月)・13日(火)各日50点限り/10日(土)・11日(日)各日80点限り 1,980円(1個/日本製)【初登場】<ネビア>今年、横浜にリストランテをオープンさせた<ネビア>。<Neh.via>の由来でもある岩男シェフが忘れられないピエモンテの霧景⾊のように、食事をされたお客さまがお帰りになられた後も印象に残る料理と北イタリアのワインをご用意しております。<ネビア>左上:Agnolotti del plin(アニョロッティ デル プリン) 各日20点限り2,200円(1人前/日本製)右上:Bircher Muesli(ビルヒャーミューズリー) 各日10点限り 935円(1人前/日本製)下:豚足のフリット 各日20点限り 1,760円(1人前/日本製)※一部イートインの提供時間が営業時間と異なります。詳しくは、イタリア展特設サイトをご確認ください。約450種類のイタリアワインを豊富にご用意!定番のバローロやスーパータスカンをはじめ、今注目の南イタリアの土着品種などイタリアワインを約450種類ご用意いたします。また、自然との共生を重んじるイタリアのワイン造りにも注目し、おすすめの生産者をご紹介いたします。会場で販売されるワインの中から、いま飲みたいワインをピックアップした「ITALIAN WINE BAR」も登場。人気生産者のワインをお試しお気に入りの一本をぜひ見つけてみてください。<デマリエ>バルバレスコ DOCG 2016 36点限り 6,270円(⾚/750ml/イタリア・ピエモンテ製)自然との共生に力を入れており、CO2などの削減をはじめ、剪定作業後の枝をチップ化し、バイオマスボイラーなどに利用するなど、高いエネルギー節約、自然環境保全に努めるワイナリーとしてピエモンテ州より評価されています。<プラネタ>エトナ・ビアンコ 2019 24点限り 4,950円(⽩/750ml/イタリア・シチリア製)エトナ山のブドウ栽培の中心部にあるフェウド・ディ・メッツォのワイナリーで造られており、カリカンテを部分的に木樽で発酵しています。フレッシュで活き活きとした酸を備えたミネラル豊かなワインです。【ITALIAN WINE BAR】注目のワイン、憧れのワイン、気になる土着品種など豊富に取りそろえたイートインカウンターです。日替わりのスペシャルワイン・飲み比べセットもご用意いたしております。(有料/各日午前11時から営業/各回45分入替制/各日午前10時よりBarブースにて予約承り※最終日は午後5時からの回で終了。)テヌータ・ルーチェ飲み比べセット 30セット限り 1,980円(<テヌータ・ルーチェ>ルーチェ 2019・ルチェンテ 2019/各30ml/イタリア・トスカーナ製)イタリアのフレスコバルディとカリフォルニアのロバート・モンダヴィがタッグを組んで、スタートしたワイナリーが造るスーパータスカン。最新ヴィンテージ2019の「ルーチェ」とそのセカンドラベル「ルチェンテ」を飲み比べいただけます。オンラインでもイタリアを満喫! 伝統菓子のパネットーネを特集!パネットーネとは、イタリアのミラノが発祥といわれるクリスマスを祝う発酵菓子です。イタリアでは、夏が終わる頃からパネットーネの予約がスタートします。バターや卵、ドライフルーツがたっぷりと入った伝統的なクラシックなタイプから、オリジナリティ感あふれるタイプまで、日本初のパネットーネ団体である<パネットーネソサエティ>が推薦する12種をご紹介いたします。【初登場】[三越伊勢丹オンラインストア限定]<マンダリン オリエンタル 東京>栗とカシスのパネットーネ(グランデ) 80点限り 5,400円(700g/日本製)マロングラッセの上品な甘みとほっくりした食感、ドライカシスの酸味のバランスにこだわり焼き上げました。グランデサイズは三越伊勢丹オンラインストア限定品です。【新作】[三越伊勢丹オンラインストア限定]<ドンク>アルビコッカ・エ・アランチャ 80点限り 5,400円(620g/日本製)フレッシュオレンジとレモンのペースト、セミドライアプリコットとオレンジピールを混ぜ入れた生地は、フルーティーな香りと味わいを感じます。表面にはグラサージュを塗りパールシュガーをトッピングして香ばしく焼き上げています。販売期間:2022年8月24日(水)午前10時~9月20日(火)午前10時※発送時期は商品によって異なります。詳しくは各商品ページを参照ください。URL: 【公式Twitter】イタリア食材や調味料セットをプレゼント!三越伊勢丹のTwitter公式アカウント【物産展by三越伊勢丹(@mi_bussanten)】をフォロー&リツイートで、<リストランテ ドラマティコ>冷凍パスタソース・惣菜・ドルチェセットや<イナウディ>トリュフ三昧セットを抽選でプレゼントする「イタリア展Twitterキャンペーン」を実施いたします。詳しくは、イタリア展特設サイトをご覧ください。・第1弾:8月24日(水)~9月7日(水)プレゼント内容 画像左:<リストランテ ドラマティコ>冷凍パスタソース・惣菜・ドルチェセット(1万5千円相当)×3名さま・第2弾:9月8日(木)~9月13日(火)プレゼント内容 画像右:<イナウディ>トリュフ三昧セット(5万円相当)×1名さま全館でもイタリアブランドをピックアップ!9月7日~9月20日の2週間、伊勢丹新宿店 本館・メンズ館各階では、イタリアブランドをピックアップしてご紹介する「イタリアフェア」を開催。催物場の「イタリア展」と連動したエムアイカードプレゼントキャンペーンも実施。ファッション・ライフスタイル・食など百貨店ならではのラインアップでイタリアを満喫できる2週間です。2022年「イタリア展」会期:2022年9月8日(木)~9月13日(火)※最終日午後6時終了会場:伊勢丹新宿店 本館6階 催物場※掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。必ず事前にホームページをご確認いただき、ご来店ください。※新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、お客さまのご入場を制限させていただく場合がございます。予めご了承くださいませ。
2022年08月29日イタリアの一流品を取り揃え、イタリアと日本の架け橋を目指す株式会社オット・エ・メッツォ(本社:東京都豊島区、代表取締役:伊藤 真一)は、イタリア発のライフスタイルブランドNAJ-OLEARI(ナヨレアーリ)のSDGsをテーマに相模大野ステーションスクエアの特設会場にてポップアップストアを2022年7月1日(金)から8月15日(月)で開催しています。「NAJ-OLEARI(ナヨレアーリ)のポップアップストア」開催の背景同ブランドのバッグはデジタル・プリントされた生地を使い製作されています。デジタルプリントは従来のプリントと違い、その製作過程に大量の水を使わないので環境に優しいとされます。また、発色が鮮やかで、デザイナーの意図した色味を正確に再現出来る利点があります。ポップアップストアでは鮮やかなデジタル・プリントで表現されたイタリア発の心躍るバッグを実際にお手に取ってご覧になることができます。なお、ポップアップストア開催中は同製品を特別価格にて提供いたします。開催概要日時: 2022年7月1日(金)から8月15日(月)まで会場: 相模大野駅ショッピングセンターステーションスクエア4Fアクセス: 神奈川県相模原市南区相模大野3丁目8-1小田急線相模大野駅直結【参考】※公式サイト
2022年07月23日「イタリア展」が、2022年6月16日(木)から6月21日(火)まで、東京・東武百貨店 池袋本店 8階催事場にて開催される。イタリアのおいしいグルメ&スイーツ集結イタリアのおいしいグルメやスイーツなどが楽しめるイベント「イタリア展」が、東武百貨店 池袋本店にて実施。期間中は、27店舗ものグルメショップやスイーツブランドが出店し、各店自慢のメニューを展開する。ピスタチオフレーバーのイタリアンドルチェ中でもイチオシは、ピスタチオを使ったイタリアンドルチェ。2年に1度しか収穫されない希少なシチリア島ブロンテ産のピスタチオを使った、プレフェリータ「イタリアンジェラート ピスタチオ」や、ウエハースをトッピングしたBABBIのジェラート「ピスタチオクロック」などが登場する。また、実演販売としてオスピターレが出店。「スフォリアテッラ ピスタチオ」は、層状になったバリバリの生地で濃厚なピスタチオクリームをたっぷりと包み込んだ焼き菓子だ。イートインで味わう名店シェフ監修メニューさらに、イートインコーナーには、名店シェフが監修した東武限定メニューが登場。ラ・ベットラ・ダ・オチアイの落合シェフ監修のパスタ「牛ほほ肉の赤ワインソースのペンネトリュフがけ」や、ジャンカルロ 東京の小曽根シェフ監修のピッツァ「ウニクリームとリコッタのステッラ」などを出来立てで味わうことが可能だ。なお、「イタリア展」会場では、グルメだけでなく、かわいいイタリアの工芸品もラインナップ。インテリア雑貨やファッション小物が多数揃うので、こちらもあわせてチェックしてみて。【詳細】「イタリア展」開催期間:2022年6月16日(木)~6月21日(火)会場:東武百貨店 池袋本店8階催事場(東京都豊島区西池袋1丁目1-25)営業時間:10:30~19:00※イートインは閉場30分前がラストオーダー。参加店舗:食品27店舗、工芸14店舗の計41店舗(実演3店舗、イートイン5店舗)<メニュー例>・プレフェリータ「イタリアンジェラート ピスタチオ」660円<イートイン>・BABBI「ピスタチオクロック」660円<イートイン>・オスピターレ「スフォリアテッラ ピスタチオ」1個 381円<各日数量限定>・ラ・ベットラ・ダ・オチアイ「牛ほほ肉の赤ワインソースのペンネトリュフがけ」1皿 2,640円<イートイン・東武限定>・ジャンカルロ 東京「開店60周年記念 ウニクリームとリコッタのステッラ」1枚 2,640円<イートイン・東武限定>
2022年06月13日イル・チョコラートより、イタリアの夏の風を感じるケーキ、「トルタ・パラディーゾ」 が今年も登場します。イタリア語で “天使のお菓子”を意味するトルタ・パラディーゾはミラノを州都とするロンバルディア州発祥の伝統菓子です。20世紀最高のソプラノ歌手として名高いマリア・カラスもイタリアの別荘に滞在する際に好んで作ったと伝えられるこのケーキを、ブルガリ イル・チョコラートならではの解釈で夏にふさわしい上品な味わいに仕上げました。2022年のトルタ・パラディーゾは、オリーブオイルを使った生地と、レモンの風味はそのままに、生地の柔らかさが増したことで、より軽い食感の、どこか懐かしい味わいの逸品となりました。この季節のおすすめは、常温の「トルタ・パラディーゾ」にアイスクリームを添えてお召し上がりいただくと、レモンの皮の爽やかな香りと冷たい食感のハーモニーをお楽しみ頂けます。<トルタ・パラディーゾ(Torta Paradiso)>販売期間:2022年6月2日(木)―2022年8月24日(水)まで価格: 3,800円(税込み)販売場所:ブルガリ銀座タワー10F「ブルガリ ギンザ・バー」(旧:イル・バール)松屋銀座B1F「ブルガリ イル・チョコラート」阪急うめだ本店5F「ブルガリ イル・カフェ」高島屋大阪店B1F「ブルガリ イル・チョコラート」オンラインショップ 【お問い合わせ先】ブルガリ イル・チョコラート (ブルガリ ギンザ・バー内) TEL: 03-6362-0510公式インスタグラム 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年06月03日イタリア郷土料理専門店の“揚げピッツァ”とは?!いま日本では、「マリトッツォ」や「カンノーリ」など空前のイタリアンスイーツブームが到来。それに伴い、イタリア料理のネクストトレンドとして、この「パンツェロッティ」にも注目が集まっています。見た目が似ている「カルツォーネ」は窯で焼くのに対し、「パンツェロッティ」は油で揚げているのが特徴「パンツェロッティ」とは、パン生地でトマトやモッツァレッラチーズなどを包み、半月形に成形して油で揚げた“揚げピッツァ”のこと。日本ではまだあまり馴染みがないかもしれませんが、イタリアでは家庭料理として愛されています。そんな「パンツェロッティ」の専門店が東京・松濤にある【パンツェロッテリア】。本格的なイタリア料理に加え、30種類を超える「パンツェロッティ」が楽しめます。神泉駅から徒歩5分ほど。「パンツェロッティ」のほかにも、厳選素材とオーガニックな調味料を使った素材の味と風味を引き出すイタリアやフランスの家庭・田舎料理が楽しめますでは、さっそくお取り寄せした「パンツェロッティ」をご紹介します『パンツェロッティ』8種9個セットパンツェロッティ8種とマルゲリータが入った『パンツェロッティ』8種9個セット6,500円(税込み、送料別)、冷凍発送今回お取り寄せしたのは、【パンツェロッテリア】の全オリジナルレシピ8種に定番のマルゲリータが2つ入ったお得な『パンツェロッティ』8種9個セット。1つ1つのサイズも大きくて、お得感がすごい!!“揚げピッツァ”なのでてっきり油であげなきゃならないと思っていたのですが、電子レンジとオーブントーストターの調理のみでOKなので、とってもお手軽!!『ナスのマルゲリータ』(2個入り)シチリア島の伝統的なレシピで作られた具材に、自家製トマトソースやフレッシュモッツァレラチーズ、素揚げをしたナスを使用『チキンと野菜のゴルゴンゾーラチーズソース』国産鶏肉に蒸したニンジンとブロッコリーを加え、クリームソースとゴルゴンゾーラチーズを和えた『チキンと野菜のゴルゴンゾーラチーズソース』『クアットロフォッルマッジ』ペンネとフレッシュモッツァレラチーズ、ゴルゴンゾーラチーズ、ゴーダチーズ、レッドチェダーチーズの4種のチーズを贅沢に使用『ポークヒレと野菜のイチヂクソース』ローズマリーを絡めてソテーしたポークヒレ肉を、にんじん、きのこ、レッドチェダーチーズと包んで揚げた一品 付属のイチジクソースをかけていただきます『エビと野菜のチャウダーソース』自家製の野菜チャウダーソースにエビとブロッコリーを和えたクリーミーな味わいほかにも、『チキンと玉葱のクリームソース』や『青花椒のマルゲリータ』、『チキンと野菜のイチジクソース』も入ってこの価格はとってもお得ですよね。「【パンツェロッテリア】では、たとえ通販であってもオーダーが入ってからピッツァ生地を一つ一つ丁寧に延ばし調理し揚げており、窯で焼いたピッツアでは表現できないサクサク感とモチモチ感を味わって頂けます」と西シェフ。電子レンジとトースターで温めるだけで、揚げたてサクサク食感の『パンツェロッティ』が食べられるなんて嬉しい限り!こんな時だからこそ、パーティー気分で楽しめる『パンツェロッティ』をぜひお取り寄せしてみてください!8種9個セットのほかにも、3種セットなどいろんなパターンのセットがあるのでチェックしてみてください。お取り寄せサイト「ヒトサラ CHEF’S MALL」世界で活躍する日本のトップシェフがつくるグルメやスイーツをはじめ、全国の知られざる逸品やその土地ならではの味などを「お取り寄せ」できるECサイト。「食」をより楽しくするバラエティ豊かな商品をご紹介しています。
2022年02月18日新横浜プリンスホテルでは、イタリアを代表するカーブランドのFIAT(フィアット)とのコラボレーションによるアフタヌーンティーセット「Strawberry Afternoon Tea Collaboration with FIAT」を、2022年2月5日(土)から3月31日(木)までの期間限定で提供する。新横浜プリンスホテル×FIATのコラボアフタヌーンティーFIATの代名詞としても知られる名シリーズ「FIAT 500(チンクエチェント)」。今回のコラボレーションでは、“フィアットに乗って出かけるいちご狩り”をテーマに、そのアイコニックなフォルムで人気の「FIAT 500」やイタリアをモチーフにした様々なメニューを提案する。「FIAT 500」やイタリアをモチーフにした多彩ないちごスイーツアフタヌーンティースタンドを彩るのは、春気分を先取りしたスイーツ。FIATのロゴが印象的な「いちごのFIATロゴ入りティラミス」、公式キャラクターの「TOPO FIAT(トポ フィアット)」の砂糖菓子を添えた「いちごのモンブランとチョコレートムース TOPOちゃんを添えて」、イタリア発のトレンドスイーツ「いちごのマリトッツォ」など、多彩なメニューがラインナップ。このほか、セイボリー類にも、ペンネグラタンやフォカッチャサンド、イタリア伝統のソース「トンナートソース」を使ったサラダなど、本格派のイタリアンメニューが用意されている。片桐仁「JOMON(縄文) FIAT 500X」の展示もまた、期間中は、俳優・アーティストとして活躍する片桐仁がカスタムした「JOMON(縄文) FIAT 500X」をロビーに展示。2018〜2019年に片桐が出演したフィアットのキャンペーン「#MY FIRST FIAT」において、自身が愛する縄文時代をテーマに、「FIAT 500X Cross」のボディに独創的なアートを描いた作品だ。詳細「Strawberry Afternoon Tea Collaboration with FIAT」提供期間:2022年2月5日(土)〜3月31日(木) ※土・休日限定時間:14:00~17:00(L.O.16:30)場所:トップ オブ ヨコハマ バーラウンジ(新横浜プリンスホテル 42F)料金:1名 4,700円 ※FIATオリジナルエコバッグ付き。<メニュー内容>■スペシャルメニュー(2種類)和牛スジとキノコのペンネグラタン トリュフの香り/いちごのシャーベット■スイーツ(8種類)いちごのFIATロゴ入りティラミス/いちごとピスタチオのタルト/いちごとレモンのマカロン/いちごのマリトッツォ/いちごのモンブランとチョコレートムース TOPOちゃんを添えて/いちごとラズベリーのジュレ プラリネクリーム/スコーン(プレーン/チョコレート)■セイボリー(3種類)トンナートソースのガーデンサラダ/タコのフォカッチャサンド/アランチーニとモルタデラのピンチョス■ドリンク(18種類) ※フリーフロー制(3時間)[HOT]ブレンドコーヒー、ロイヤルミルクティー、ダージリン、クオリティウバ、アッサム、アップルティー、ピーチ&マンゴーティー、ミックスベリーティー、ルイボスバニラ(ノンカフェイン)、レッドベリーズ(ノンカフェイン)、スイートジンジャー(ノンカフェイン)[ICED]アイスロイヤルミルクティー、アイスティー、オリジナルティーソーダ、アイスコーヒー、オレンジジュース、ウーロン茶、ジャスミンティー【予約・問い合わせ先】レストラン予約係TEL:045-471-1115(10:00〜18:00)
2022年02月04日