「メレンゲ」について知りたいことや今話題の「メレンゲ」についての記事をチェック! (1/25)
ハンドミキサーなしでメレンゲを作ろうと思うと、非常に大変です。どれだけ混ぜてもなかなか固まらず、腕が疲れてしまった、という経験がある人も多いのではないでしょうか。わずか1分ほどでメレンゲを作れる裏技を、Instagram上で各種お役立ちアイディアを発信中のえみ(home_kagaya_o1)さんの投稿から紹介します。混ぜる前のひと工夫でハンドミキサーなしでもOK卵白を手で混ぜてメレンゲを作る場合、白身をかき混ぜる前の準備が重要です。早速、えみさんの投稿を見ていきましょう。用意するのは、メレンゲの材料である卵白のみ。特別なものは必要ありません。器に入れて、そのまま冷凍庫で凍らせましょう。シャーベット状に凍ったのを確認し、手動の泡立て器で混ぜていきます。30秒ほど経過すると、白く泡立ってくるのが分かるでしょう。そのまま混ぜ続けて1分ほど経過すると、ふんわりとしたメレンゲに仕上がります。お菓子作りや料理に活用してみてください。コツはシャーベット状に固まっているのを確認すること冷凍卵白からメレンゲを作るえみさんのアイディア。失敗を防ぐために重要なのは、卵白の凍り具合です。急いでいる時は早めに混ぜていまいがちですが、しっかりとシャーベット状になってからでなければ効果はありません。しっかりと時間を置くようにしましょう。冷凍庫に入れておく時間が長くカチカチになってしまった場合、冷凍庫から出して、少し待つのがおすすめです。様子を見ながら5~10分程度放置すると、程よいシャーベット状に仕上がります。水分・油分は大敵また使用するボウルや泡立て器は、水分や油分が付着していないことを確認してください。余計な水分や油分があると、メレンゲがうまく作れなくなってしまいます。最後のポイントは泡立て方についてです。できるだけ白身に空気を含ませるよう意識しながら、かき混ぜてみてください。ふんわり柔らかなメレンゲに仕上がるでしょう。料理やお菓子作りで卵黄だけを使った際に、「余った卵白をどうしようか…」と悩む人も多いのではないでしょうか。すぐに使い道が決まらない時には、いったん冷凍しておくのもおすすめです。えみさんが紹介している方法を使えば、冷凍卵白から素早くメレンゲを作ることも可能に。便利な裏技を活用して、「メレンゲを作るのは面倒くさい」といった認識を変えてみてくださいね。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る えみ|生活をラクにするための主婦の知恵術(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月12日お菓子作りやパンケーキ作りに欠かせないメレンゲ。生地の食感の決め手となるポイントですが、「いちいち泡立てるのが大変…」と感じていませんか。ハンドミキサーなしでも簡単にメレンゲを泡立てられる方法を、イオントップバリュ公式Instagram「トップバリュ」(topvaluofficial)の投稿から紹介します。メレンゲ作りでストレスを感じない方法とはハンドミキサーがあれば一瞬で仕上げられるメレンゲも、泡だて器で一から作ろうと思うととても大変です。だからといって、少量のメレンゲを作るためにわざわざハンドミキサーを用意するのも面倒、とためらう人も多いのではないでしょうか。このような場合に役立つのが、トップバリュが紹介している裏技です。早速作り方を見ていきましょう。1.卵を卵黄と卵白に分け、卵白だけをフリーザーバッグに入れる2.口を閉じたら、そのまま冷凍庫に入れ、10分~15分程度冷やす3.冷凍庫から出し、シャーベット状になっているのを確認したらボウルに入れる4.泡だて器で素早く混ぜるこの方法なら、普段よりも手早く簡単に、ふわふわのメレンゲができ上がるでしょう。トップバリュの紹介動画では、メレンゲ特有のツノもしっかり立っているのが分かります。後片付けの手間も削減泡だて器1本で楽にメレンゲが作れれば、ハンドミキサーを出したり洗ったり、片付けたりする手間はなくなります。フリーザーバッグはそのままゴミにできますし、泡だて器とボウルを洗うだけで片付けは完了。食器洗浄乾燥機に入れてきれいにすることもできるでしょう。またこの方法なら、「少量だけメレンゲを用意する」ということも簡単にできます。使用するたびこまめに用意できるため、「大量に作りすぎてしまって保存方法に悩む」といった事態にもなりにくいでしょう。メレンゲを手軽に用意できるようになれば、お菓子作りだけではなく、卵料理の幅も広がります。メレンゲを入れて作ったふわふわオムレツや、白身をメレンゲにした卵かけごはんは、普段とは違う味わいや食感を楽しめるはずです。ぜひ挑戦してみてください。「これは大変」というイメージも強いメレンゲ作りですが、トップバリュが紹介する裏技を使えば、「冷凍庫に入れて混ぜる」だけで簡単に作れます。これまで、「ボウルを抱えながら筋肉痛覚悟で頑張っていた…!」という人は、ぜひこちらの裏技を取り入れてみましょう。これまでの方法との違いを、実感できるはずです。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る トップバリュ(@topvaluofficial)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年10月01日メレンゲを作る時に、必要になるのが泡立て器です。泡立て器なしでメレンゲを作るためには、根気が必要。はしを何本も持って混ぜる方法もありますが、体力勝負です。角が立つ頃には、すっかり腕がだるくなってしまった…というケースも少なくありません。少しでも楽にメレンゲを泡立てたいなら、アイリスオーヤマの公式TikTokアカウント(@irisohyama_official)が紹介している方法なら、こうしたお悩みも解決できます。泡立て器が手元にない場合、ぜひ活用してみてください。メレンゲを楽に泡立てる方法は2つまずは1つ目の方法です。ボウルに卵白を入れたら、使うのは「かす揚げ」。泡立て器と同じように、卵白を混ぜていきましょう。混ぜた時に、泡立て器よりも空気を含ませやすいため、素早くメレンゲが完成します。2つ目の方法は、ビニール袋を使ったものです。ビニールの中に、砂糖と卵白を入れましょう。袋の口をしっかりと結びます。手で持って思いきり振れば、簡単に泡立てられるでしょう。ビニール袋から取り出せば、メレンゲの完成です。ビニール袋の破れに気を付けてビニール袋を使って卵白を泡立てる場合、ビニール袋が破れないように注意しましょう。しっかりと泡立てるためには、激しく振る必要があります。途中でビニールが破れれば、周辺に卵白が飛び散ってしまいます。最初から2枚重ねておいたり、ジップ付きの食品袋に入れたりすると安心です。ご紹介している方法で作ったメレンゲは、やや柔らかめの仕上がりです。硬めに仕上げるためには、しっかり冷えた卵白を使いましょう。使うボウルも一緒に冷やしておくと、さらに効果的です。冷蔵庫に入れておいて、使う直前に取り出しましょう。投稿に対してTikTok上では、「これバレンタインに知りたかった」「もっと早く知りたかった」などのコメントが寄せられています。いざという時には、ぜひ活用してみてください。お菓子作りで必要になる場面も多いメレンゲ。「少量だけすぐに用意したいのに泡立て器がない…」という場面では、アイリスオーヤマさんの裏技を試してみてはいかがでしょうか。メレンゲ作りにかかる手間が少なくなれば、お菓子作りや料理もさらに楽しくなりそうです。@irisohyama_official こんなに泡立つと思わなかった #アイリスオーヤマ #アイリス #TikTok教室 #ライフハック #泡立て器 #料理 #メレンゲ #耐熱ガラスボウル #電子レンジ ♬ Melty Magic covered by 綴 - 綴[文・構成/grape編集部]
2023年06月10日お菓子作りなどでよく使う「メレンゲ」ですが、作るのも意外と大変。泡立て器やハンドミキサーを使って作るのが一般的です。しかし泡立て器を使うとなると、それなりに長い時間混ぜ続けなければいけません。慣れている人でも、だいたい5分前後はかかるのでないでしょうか。またハンドミキサーは、注意しながら操作しないと卵白が飛び散ってしまう恐れがあります。さらに洗い物も増えてしまうというデメリットも。そして最大の欠点としては、泡立て器もハンドミキサーも、そこまで身近な調理器具ではないということ。包丁やまな板など、どの家庭にもあるようなメジャーな調理器具ではないですよね。そこで、こうした調理器具を使わずにメレンゲが作れる方法はないか調べた結果、超簡単で誰でもできる方法を見つけました。しかも使うのは、どの家庭にもある身近なものだけ!たった2分でメレンゲが作れてしまうというメリットに加え、子供と一緒に楽しく作れるのです。はたしてそのメリットだらけの裏技は、どんな方法なのでしょうか。シャカシャカ振るだけ!あっという間に誰でもメレンゲが作れる驚きの方法調理器具を一切使わずにメレンゲを作る方法ですが、用意するものは…ポリ袋だけなのです!それでは、作り方をみていきましょう。まずは卵白をポリ袋の中に入れます。続けて、適量の砂糖を投入します。あとは、ポリ袋に空気を入れながら開口部をねじって閉じ、シャカシャカと振るだけ!そこまで激しく振らずに、うちわで軽く顔を仰ぐようなスピードで袋を振ります。袋の破れには十分注意してください。気になる人は、厚手のポリ袋を使いましょう。2分くらい振り続けたら、袋の中にはきれいなメレンゲができあがっているのです!泡立て器なら5分かかるところ、この方法だと半分以下の時間で作れます。最後に袋からメレンゲを出すときは、袋の底の片端を切って、ホイップクリームを絞り出すようにすれば、簡単に取り出せますよ。泡立て器やハンドミキサーは子供には扱いづらいですが、この方法なら振るだけなので子供でも簡単に作れますよね。ぜひ、子供と一緒に挑戦してみはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年04月11日“夏祭り”をイメージしたアフタヌーンティー「浴衣de“屋台スイーツ”~色彩~」が2021年7月3日(土)から9月4日(土)までストリングスホテル 名古屋で開催される。“夏祭り”をイメージしたアフタヌーンティーアフタヌーンティー「浴衣de“屋台スイーツ”~色彩~」には、りんご飴型の「りんご飴ムース」やたこ焼きをイメージした「たこ焼き風シュークリーム」など、夏祭りに欠かせないフードをイメージした遊び心溢れるスイーツが勢揃い。“ヨーヨー杏仁豆腐”や“うちわ型”のクッキーサンドさらに、カラフルな「ヨーヨー杏仁豆腐」や“うちわ”を模った「ミニうちわクッキーサンド」、小さな枡にたい焼きを入れた「熱々ミニたい焼き」など、思わず写真を撮りたくなるようなチャーミングなメニューもラインナップする。“屋台フード”を再現したセイボリーセイボリーは、“トルネードポテト”や“焼きトウモロコシ”といった屋台フードをミニサイズで可愛らしく再現。ドリンクは、ウェルカムドリンクとして“ラムネ”を用意するほか、オレンジジュースやアップルジュースなどを取り揃える。納涼ゼリーカクテルもまた、プラス400円でフレッシュフルーツが入った彩り豊かな納涼ゼリーカクテルも味わえる。さらに会場内には、「安城七夕まつり」とコラボレーションしたブースを設置。安城七夕まつり短冊に“願いごと”を記入し、飾ることができる。【詳細】「浴衣de“屋台スイーツ”~色彩~」開催日:2021年7月17日(土)、23日(金)、31日(土)、8月1日(土)、6日(金)、7日(土) 、8日(日)、9日(月)、12日(木)、13日(金)、14日(土)、15日(日)、22日(日)、27日(金)、28日(土)、29日(日)、9月4日(土)場所:ストリングスホテル 名古屋 バンケット住所:愛知県名古屋市中村区平池町4-60-7料金:大人 3,600円(サービス料込)※現金またはPayPayでの支払いのみ(クレジットカード決済不可)浴衣来館特典:1)納涼ゼリーカクテル1杯プレゼント、2)大聖堂前にて写真撮影(案内出来ない日程もある)■メニューウェルカムドリンク:ラムネセイボリー:トルネードポテト、アメリカンドック、ハーブチキン、焼きトウモロコシ 、五平餅スタンド:・上段 りんご飴ムース、ヨーヨー杏仁 豆腐、ソフトクリームメレンゲ・中段 苺のショートケーキ、スイカゼリー、・下段 花火柄ボンボンショコラ、抹茶の葛餅、ミニうちわクッキーサンド、たこ焼き風シュークリーム持ち回りデザート:アイスクリーム、熱々ミニたい焼きドリンク:オレンジジュース、アップルジュース、烏龍茶、コーヒー・紅茶(HOT・ICE)オプションドリンク:・(プラス400円)納涼ゼリーカクテル(4種)・(プラス900円)納涼ゼリーカクテル(4種)、瓶ビール・カクテル、ワイン、ハイボール※一部店舗の営業休止・営業時間変更等を実施する可能性あり。最新の営業情報はホテル公式Hpを参照。【問い合わせ先】TEL:052-589-0561(平日 9:30~18:00)
2021年06月19日横浜高島屋では、柑橘系のフルーツに焦点を当てたグルメイベント「シトラスパレード」を、2021年6月9日(水)から22日(火)までの期間で開催する。“シトラス尽くし”のグルメイベント「シトラスパレード」期間中、横浜高島屋館内の有名スイーツブランドや和菓子店、レストラン・カフェが、オレンジやレモンなどの柑橘類をふんだんに使った限定商品を提案。計約140種類におよぶ、多彩なスイーツ&グルメが楽しめる。新宿高野のシトラスショートケーキ例えば「新宿高野」からは、夏らしいビタミンカラーが目を引く「Deliciousシトラス」が登場。ショートケーキにオレンジと2色のグレープフルーツをサンドし、ケーキの上のデコレーションにもふんだんに盛り付けたシトラス尽くしの一品だ。みかんのフルーツ大福にシトラスタルト、オレンジのピッツァこのほか、白あんと薄皮の生地でみかんを丸ごと一つ包み込んだ「みかん大福<村上>」、ルビーグレープフルーツとレモンを加えたシトラスクリームにレモンのメレンゲを合わせた「シトラスタルト<デメル>」、ゴルゴンゾーラ・モッツアレラ・パルミジャーノの3種のチーズに、オレンジのほのかな甘みと酸味を合わせた「ピッツァ アランチャ<ナプレ>」など、涼を感じる見た目と爽やかな味わいが楽しめるメニューが揃っている。開催概要「シトラスパレード」開催期間:2021年6月9日(水)〜6月22日(火)場所:横浜高島屋 地下1階・地下2階「Foodies’Port」、各階喫茶、8階ローズダイニング【問い合わせ先】TEL:045-311-5111(代表)
2021年06月11日デンマークのチョコレートブランド「サマーバード オーガニック」から夏の新作スイーツが、東京・南青山のサマーバード オーガニックてに販売。カカオ&バニラチョコレートを使用したチョコアイス日本限定で展開される「オーガニック チョコレート アイスクリーム」は、カカオ本来の味わいをしっかりと感じられる「サマーバード オーガニック」自慢のチョコレートを使用した1品。オーガニックミルクや北海道産のフレッシュ生クリームを合わせ、チョコレートの豊かな香りや味わいを引き立てた。フレーバーは、全5種類。「グアヤス71%」と「ペルー61%」は、産地によって異なるカカオの味わいを存分に楽しめる。また、新作となる「ホワイトチョコレート」のほか、濃厚な「ミルク」、キャラメル風味の「アンバー」も展開する。ふわとろレモンクリームをチョコで包んだ「クリームキス」デンマークの伝統的なスイーツ「フルーボラー」に「サマーバードオーガニック」流のアレンジを加えたスイーツ「クリームキス」から、夏限定となるレモンフレーバーが登場。ふわとろ食感のフレッシュメレンゲクリームにオーガニックレモンの果汁を加え、ホワイトチョコレートでコーティングした。さっぱりとしたレモンの味わいと、程よい甘さのホワイトチョコレートがベストマッチな1品だ。滑らかチョコパンナコッタ×マンゴーゼリーのグラススイーツも「サマースイーツ2021」は、チョコレートパンナコッタとマンゴーゼリーを重ねたグラススイーツ。ボトムに配した滑らかなチョコレートパンナコッタには、「グアヤス71%」のチョコレートを使用し、奥深いカカオ風味と程よい酸味を引き出した。上に重ねたマンゴーゼリーは、爽やかな甘さで夏らしい味わいが楽しめる。食感のよいカカオニブと生クリームをトップに飾り付け、贅沢な1品に仕上げている。【詳細】夏限定スイーツ 夏メニュー発売日・価格:・2021年6月1日(火)~10月31日(日)オーガニックチョコレートアイスクリーム 1カップ715円(テイクアウト702円)20※11月1日(月)~12月31日(金)は「ペルー61%」「アンバー」の2種類のみを販売。・~9月30日(木)クリームキス レモン 1ピース660円(テイクアウト648円)、ミニサイズ1ピース385円(テイクアウト378円)、ミニサイズ6ピース入りギフトボックス1,944円※オンラインショップでは、ギフトボックスのみ。・~8月31日(火)サマースイーツ2021 770円(テイクアウト756円)販売店舗:サマーバード オーガニック住所:東京都港区南青山5-5-20TEL:03-6712-6220営業時間:11:00~18:00(不定休)
2021年06月11日カウンターはレストラン、テーブル席はビストロ既視感のある料理ながら、想像を超える味わいシェフの世界観、「心地よいちぐはぐ」を楽しむレストランとビストロが両立?!常道を超えていく新世代シェフのお店へレストランであり、ビストロでもある画期的な新スタイル縦長なお店で、一番奥がキッチン。「臨場感のあるカウンターがいいな」と勝手に座ってはいけません。【ars】には2つの顔があり、カウンター4席は完全予約制で11,500円(税込)のコース料理を提供するシェフズテーブル。でも、テーブル席はアラカルトで楽しめるビストロなのです。カウンターはコース料理のみで要予約。テーブル席のアラカルト料理は500円0時にレストランとして利用することもできれば、普段の食事、あるいはちょっとつまみながらワインを飲みたいなとふらりと立ち寄ったり、気の置けない仲間とアラカルトで前菜やメイン数品を頼んでカジュアルに楽しんだり……。1つの空間の中に、レストランとビストロ、2つの顔を持つお店なのです。今回は、特別感のあるカウンターのお料理を中心に紹介します。丁寧な仕事と探究心で、クラシックとモダンが調和する個性的な皿へ昇華オープンキッチンを目の前に、クリテイティブな料理を楽しめる完全予約制のカウンター席カウンターは9品11,500円のコースのみ、要予約伝統と革新が共存するパイ包み焼き、フォアグラのお皿多彩なワインで楽しむペアリング厚みのある個性的な木のカウンターエリアは、紫とゴールドの菊花模様の壁紙も印象的。たった4席ということもあり、シェフズテーブルに招かれたような特別感があります。完全予約制のこの席では9品11,500円のコース料理のみを提供。オーナーシェフ・髙木和也さんの信念でもある、クラシックとモダンが調和するガストロノミーを、調理風景を見ながら臨場感たっぷりに堪能することができます。『パイ包み焼き』オマール海老のパイ包み焼き ビスクソースパイは芳ばしくサクサクの焼き上がり、フィリングはしっとり。絶妙な火加減で楽しませてくれます「僕の料理の特徴は、まず既視感のあること。でも、食べると“あれ?想像していたのとは違う”と感じてもらえるような食感や味わいにしています」と話す髙木シェフ。スペシャリテのパイ包み焼きは、パイはサクサク、中身はしっとりジューシーで食べた人を魅了します。「パイとフィリングの火入れ加減をジャストなタイミングで両立させるのが難しいんです」。確かに、パイが生焼けだったり、フィリングがパサついていたりするパイに遭遇したことが何度かある。「フレンチ料理人の腕を試される一品。これを極めたいと思いました」と髙木シェフ髙木シェフ自身も、レストランを食べ歩くなかで改めてパイ包み焼きの難しさを痛感。食べる人をがっかりさせないために修練を積まなければと、どんなに忙しいときでも火入れに失敗しない方法を編み出したそうです。そういった、探究心の強さもシェフの魅力であり、実力として確実に蓄積されているのです。『フォアグラのテリーヌ』フォアグラとパン・デピスのメレンゲ 菊芋のピュレとデコポン脂っこいというフォアグラのイメージからは程遠く、軽やかな食感フランスの出汁、フォンを引くのも決して手抜きをせず、一つ一つ丁寧に基礎を固めて、ブレない土台を作る髙木シェフ。その上で、教わってきたことを鵜呑みにするのではなく、なぜそうなのかを検証し、試行錯誤を重ねて新たな美味を再構築していくそうです。そんな中で生まれたもう一つのスペシャルテがフォアグラのテリーヌ。「【レフェルヴェソンス】や【ラ・フィネス】で働いていたとき、血抜きの仕方や火入れの温度、時間などシェフと一緒に実験的に色々試していました」と髙木シェフ。パン・デピスに入っているシナモン、ナツメグ、クローブなどのスパイスを使い、薄い板状にしたメレンゲでデコレーション修業時代の経験をもとに独自に編み出した「現段階ではこれがベスト」という火入れで、自信を持ってスペシャリテとして出しているフォアグラのテリーヌ。相性の良いパン・デピスは、「軽やかに味わっていただきたいから」とメレンゲに仕立てられています。濃厚な味わいながらも驚くほどライトな食後感。「脂を酸化させないこと、これも胃もたれしない重要なポイントなんです」。見えないところまで徹頭徹尾の配慮と手間暇で食材のよいところだけを引き出してくる髙木シェフ。美味しさへの飽くなき探究心に頭が下がります。『前菜3点盛』コースの2皿目、カニクリームコロッケ・竹炭のチュイル・馬肉のタルタル「既視感がありながら予想を裏切る味わいを目指している」というシェフの言葉がよくわかるのが前菜の3品。丸いコロッケは、「カニクリームです」と言われて口に入れると、クリームがとろーりではなく、ほぼカニ!新玉ねぎのムースを竹炭でコーティングした葉巻のような一品は見た目もユニークで既視感というより独創的な一品ですが、馬肉のタルタルは、昆布締めにしている意外性、旨みに、生ではなく固めた卵黄を散らしたり、山椒の葉で日本の季節感をプラスするなど遊び心にあふれています。髙木シェフが実際に飲んでおいしい、料理に合うと思ったワインたちフランスを中心にしながらも、イタリア、スロベキア、ポーランドなど価格も味わいも多様なラインナップワインは、カウンターのコース料理ならペアリング(基本は6種・6,600円、+1,900円でシャンパーニュ)がオススメです。既成概念にとらわれず、料理を作った髙木シェフ本人がセレクトするので、説明にも熱が入ります。フォアグラには日本酒、寺田本家の「醍醐のしずく」を合わせてくるあたり、お酒好きならきっと話が盛り上がるでしょう。いろいろな要素が混在しながらも不思議にまとまりを見せる飽きのこないインテリアインテリアも料理も、「心地よいちぐはぐ」をテーマにしているとのことで、確かにじっくり店内を見回してみると、椅子の色が違っていたり、洋と和が混在していたり、ビストロは大理石風のテーブル、カウンターは木などいろいろな要素がミックスしているけれど、一つの世界観ができあがっています。料理も、流行りだけを追いかけるのではなく、古典を踏まえた丁寧な仕事を重ね、なおかつ、そこに現代的な視点、科学的な理論、現代の調理器具などを総動員。「いいとこ取り」の工夫で美味しさを進化させています。既成概念にとらわれず、当たり前を超えて常にベストなものを追求、調和させて世界観を膨らませていく髙木シェフの今後の料理、活躍が楽しみでなりません。シェフプロフィール:髙木 和也1985年、千葉県生まれ。西麻布の【L’Effervescence】で部門シェフ、新橋の【Restaurant La FinS】でスーシェフなど、都内の星付きレストランで研鑽を積む。その後、渋谷の【Calie】と表参道の【L’Evol】で料理長を務めた。33歳からは独立のための店舗経営の勉強を兼ねて、レストランコンサルタントの会社で働き、30店舗以上の新店舗プロデュースに関わり、退社後も個人コンサルタントとして活躍。2021年4月、独立を果たす。ars【エリア】人形町/小伝馬町【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】人形町駅 徒歩3分
2021年06月09日ヒルトン大阪は、サンリオとコラボレーションした夏のデザートビュッフェ「シナモロールのふわもこスイーツワンダーランド~サンリオキャラクターズ コラボティーパーティー~」を2021年6月4日(金)から9月12日(日)まで、2階フォルク キッチンで開催されます。サンリオ「シナモロール」のデザートビュッフェヒルトン大阪とサンリオのコラボレーションによるスイーツビュッフェの最新作は、「シナモロール」が主役。2020年のサンリオキャラクター大賞でNo.1に選ばれた人気キャラクターの世界観からインスピレーションを得て、“雲の上のスイーツワンダーランド”を表現。会場は“空の遊園地”をイメージ店内は、“空の遊園地”をイメージしたロマンティックな空間に。シナモロールだけでなく、ハローキティやマイメロディなど、人気のサンリオキャラクターたちも登場し、特別な雰囲気を演出します。気になるスイーツも、サンリオの世界観を投影したカラフルでポップな仕上がりです。シナモロールが飛び跳ねている様子を表現した「雨粒とダンス ヨーグルト・リングケーキ」は、フルーツやメレンゲを組み合わせたカラフルなスイーツ。リング状のケーキの上には、雨粒シェイプのチョコレートとカリカリ食感の雲型メレンゲをあしらい、食感にもアクセントに加えられています。また、シナモロール・ハローキティ・マイメロディのフェイスモチーフをデコレーションした「くるくるコーヒーカップ ピーチムース」や、シナモロールのかわいさあふれるオリジナルパンなど、サンリオデザインの特別なメニューも展開されます。夏の季節に合わせた、爽やかデザート群も用意。ラズベリーやライチクリームを層のように重ねた「マシュマロ・トライフル」や、ハイビスカスの香りがアクセントの「アーモンドパンナコッタ 白桃コンポート」、カラフルなビジュアルの「虹色寒天」など、暑い夏でもさっぱり楽しめるこだわりのデザートがラインナップします。スイーツだけでなく軽食メニューも充実で、ヒルトン大阪ビーフカレーやパスタ、サラダなども提供されます。【詳細】シナモロールのふわもこスイーツワンダーランド ~サンリオキャラクターズ コラボティーパーティー~期間:2021年6月4日(金)~9月12日(日) 15:00~16:30会場:フォルク キッチン住所:大阪府大阪市北区梅田1-8-8 ヒルトン大阪 2F料金:月~金 一人 4,900円、土・日・祝およびお盆期間 一人 5,300円、4歳~11歳 プラン料金の半額※価格はすべて税込み。サービス料含む。
2021年06月06日ブーランジェリー「ブール アンジュ(BOUL’ANGE)」が、“奇跡のパンケーキ”で知られるカフェ・フリッパーズとコラボレーションした「スフレ食パン」を2021年6月4日(金)から8月31日(火)まで、東京・ニュウマン 新宿のフリッパーズ スタンドで限定発売する。“まるで奇跡のパンケーキ”冷やし味わう「スイーツ食パン」フリッパーズ自慢の“奇跡のパンケーキ”を自宅で楽しんで欲しい…との思いからスタートした今回のコラボレーション。ブール アンジュの技術とフリッパーズこだわりの素材を組み合わせて、まるでスイーツのような食パン「スフレ食パン」を作り出した。フリッパーズの奇跡のパンケーキに使用している、宮城県・白石蔵王の養鶏場「竹鶏ファーム」で採れた新鮮たまごがおいしさのカギ。特有の臭みがない竹鶏ファームのたまごは、メレンゲにするとツノが立ちやすくキメが細かい。たっぷりと空気を含ませながら、たまごを混ぜ合わせることで、ふんわりとした食感を叶えた。口に入れた瞬間からほどけ、まるで“奇跡のパンケーキ”を味わっている気分に。“ケーキ感”をUPさせたいなら冷蔵庫でしっかりと冷やすのがおすすめだ。自家製メープルバターソースでケーキ感UP食パンでありながらケーキのようなリッチな味わいになり、自家製メープルバターソースを絡めると“ご褒美スイーツ”のような高級感あふれる風味を楽しむことができる。国産の厳選素材の「BA食パン」もまた、ブール アンジュは同日より国産の厳選素材のみを使用した「BA食パン」の発売もスタート。純生クリームやゆめちから小麦、てんさい糖、無塩バターなど、北海道産の素材にこだわり、身体に優しい味わいに仕上げている。【詳細】・スフレ食パン 648円(税込)<1日100点限定>・BA食パン 756円(税込)<1日200点限定>取り扱い店舗:BOUL’ANGE POP UP SHOP in FLIPPER’S STAND場所:フリッパーズ スタンド ニュウマン新宿店住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24−55ニュウマン新宿 2F エキナカTEL:03-6685-3311営業時間:月~土 9:00~21:00、日・祝 9:00~20:00
2021年06月05日ザ・リッツ・カールトン大阪では、アフタヌーンブッフェ「サマー ドルチェ リモーネ」を、2021年6月1日(火)から8月31日(火)までの期間限定で開催する。南イタリアの陽気な夏をイメージした“アフタヌーンブッフェ”青い空と太陽の光が輝く地中海、そんな南イタリアの陽気な夏をイメージした「サマー ドルチェ リモーネ」は、3段のアフタヌーンティースタンドとブッフェ台のスイーツ&セイボリーの両方が楽しめる、贅沢な“アフタヌーンブッフェ”。バリエーション豊かなイタリアンスイーツを堪能ウェルカムドリンクとして提供されるレモネードと共にスタートするアフタヌーンブッフェには、バリエーション豊かなスイーツがラインナップ。シチリア島の伝統的なアイスケーキ・カッサータや、レモンクリームを詰め込んだペストリー菓子・カンノーリ、ティラミスにアーモンドミルクパンナコッタ、アマレッティビスケットと、レモンを使ったみずみずしいスイーツやイタリア伝統の味を思う存分に堪能出来る。ゲストの目の前で仕上げるレモンパイまた、毎回人気を博しているテーブルサーブのスペシャルスイーツとして、イタリアンメレンゲを美しくトッピングしたレモンパイが登場。1人ずつ個別に切り分けるパイにバーナーで焼き目をつけ、レモン・オレンジ・ライムの3種類から選べるシトラスの皮をすりおろして完成する、爽やかなイタリアの夏が感じられる一品だ。本格的なイタリアンセイボリーもイタリア南部プーリア州出身の料理長、アルド・キロイロが手がけるセイボリー類にも要注目。シチリアの郷土料理として知られる、カポナータを挟んだフィッシュバーガーや、クリームチーズとピスタチオのタルテレッタ、グリーンガスパチョ バジルソースなど、こちらも夏らしい本格的なイタリアンメニューが揃っている。開催概要ザ・リッツ・カールトン大阪 アフタヌーンブッフェ「サマー ドルチェ リモーネ」期間:2021年6月1日(火)~2021年8月31日(火)時間:14:00~17:00(90分制、最終入店15:30)価格:[平日]大人 1人 6,000円/子ども(小学生、6~12歳) 3,000円[土・日・祝日] 大人 1人 6,200円/子ども(小学生、6~12歳) 3,100円場所:イタリア料理「スプレンディード」(1階)<メニュー>スイーツとセイヴォリー計20種類■3段スタンドロリポッププラリネ ピスタチオ&レモンガナッシュ、ピスタチオコーン&チェリー、ヘーゼルナッツプラリネチョコレート、アーモンドミルクパンナコッタ チェリーコンポート、ピスタチオとラズベリーのフレッシュケーキ、瀬戸内レモンシュークリーム、グリーンガスパチョ バジルソース、フォカッチャ スモークサーモン ヘーゼルナッツ、烏賊 カシューナッツ クルトン、レモンカプレーゼゼリー■ブッフェ台スイーツシチリアカッサータ、ティラミス、カンノーリ ピスタチオ、レモンクリーム、エキゾチックグラス、トルタカプレーゼ、アマレッティビスケット■ブッフェ台セイヴォリーフィッシュバーガー シチリアカポナータ、フジッリ アーモンドピストー、タルテレッタ クリームチーズ ピスタチオ(状況によりブッフェ台メニューは席までの持ち回りとなる場合あり。)■個別サービスレモンメレンゲパイ■ウェルカムドリンクレモネード■ドリンクザ・リッツ・カールトン大阪オリジナルブレンドティーを含む5種類の紅茶、コーヒー、カフェオレ、カフェラテ、エスプレッソなど10種類【予約・問い合わせ先】TEL:06-6343-7020(レストラン予約 10:00~19:00)
2021年06月03日洋菓子ブランドのひびか(HIBIKA)から、2021年“夏の四季菓子”が登場。2021年6月1日(火)より、ひびか 阪急うめだ本店・日本橋髙島屋店にて限定発売される。旬の素材を活かした“夏を愛でる”ケーキ“にっぽんの洋菓子”がコンセプトのひびかが今回提案するのは、初夏を思わせるケーキ。素材や味わいに加え、彩り豊かな見た目で夏を愛でることができるラインナップだ。向日葵イメージのレモンのタルト「向日葵-レモンのタルト-」は夏の向日葵をイメージ。瀬戸内レモンとオレンジの酸味によって爽やかな味わいに仕上げた。入道雲のモンブランもくもくとしたフォルムが印象的な「入道雲-モンブラン・マスカルポーネ-」。渋皮栗入りのマロンムースをマスカルポーネムースで包むことで入道雲を表現した。ホワイトチョコでコーティングされたメレンゲがアクセント。枝葉の間の“夏日影”を表現したジュレ果実の酸味と甘みを味わえる「夏日影-マンゴーとキウイフルーツのジュレ-」。キウイの緑とアップルマンゴーで“夏日影”を表現した。花火や朝顔がモチーフのケーキこのほか、朝顔を表現した「朝顔-ベリー・ショコラブラン-」や、「朝涼み-ペッシュ・アールグレイ-」、花火がモチーフの「遠花火-マンゴー・ショコラ-」も用意されている。【詳細】ひびか(HIBIKA) “夏の四季菓子”発売日:2021年6月1日(火)販売店舗:ひびか 阪急うめだ本店・日本橋髙島屋店・向日葵-レモンのタルト- 700円・入道雲-モンブラン・マスカルポーネ- 700円・夏日影-マンゴーとキウイフルーツのジュレ- 650円・朝顔-ベリー・ショコラブラン- 750円※販売期間:7月中旬~8月31日・朝涼み-ペッシュ・アールグレイ- 700円・遠花火-マンゴー・ショコラ- 750円※価格は全て税込【店舗情報】・ひびか 阪急うめだ本店住所:大阪府大阪市北区角田町8番7号 阪急うめだ本店 B1FTEL:06-6313-7685・ひびか 日本橋髙島屋店住所:東京都中央区日本橋 2 丁目 4-1 日本橋髙島屋 B1FTEL:03-5542-1080【問い合わせ先】TEL:0120-004280(受付時間 9:00~17:00)
2021年06月03日ヒルトン大阪は、夏のフルーツを使ったアフタヌーンティーと選べるグリルディッシュが楽しめる「魅惑のストーンフルーツ・アフタヌーンティー付きグリルランチ」を、2021年6月4日(金)から9月12日(日)の期間、2階「セントラム」グリル&ワインにて提供する。アフタヌーンティー&選べるグリル料理がセットのボリューム満点ランチ「魅惑のストーンフルーツ・アフタヌーンティー付きグリルランチ」は、アミューズ、選べるメインディッシュ、シェフ一押しの天然酵母パン、アフタヌーンティースタンドがセットになったボリューム満点のランチ。爽やか“ストーンフルーツ”使用のアフタヌーンティーバッグ型のスイーツスタンドで運ばれる、ストーンフルーツ(果肉の中に種を抱える果実)をテーマにしたアフタヌーンティーでは、マンゴー、ピーチ、アプリコットなど、太陽の光をふんだんに浴びた果実を使用したサマースイーツが日替わりで登場する。チェリーソースをかけたクレープやカシスマカロン、マンゴーとチョコレートのムースなどこれまたキュートなひとくちサイズのスイーツが並ぶ。中でも、さっくりとしたメレンゲの中にプラムの果肉、カスタード、ホイップを包んだ「ヴァシュラン・プラム」や、ブラックチェリーコンフィを入れ香ばしくしっとり焼き上げた「ガトー・バスク」はおすすめの逸品だ。シェフこだわりのグリルディッシュメインディッシュは、ステーキや魚料理など季節替わりのメニューから好きなものを選べるのが嬉しい。定番人気の「ブラックアンガスビーフサーロインステーキ」のほか、炭火グリルを使って肉の旨味をぎゅっと閉じ込めた「CENTRUMグリルハンバーグ」など、シェフこだわりのグリルディッシュが多数ラインナップする。【詳細】「魅惑のストーンフルーツ・アフタヌーンティー付きグリルランチ」開催期間:2021年6月4日(金)~9月12日(日)時間:11:30~14:00会場:2階「セントラム」グリル&ワイン住所:大阪府大阪市北区梅田1-8-8 ヒルトン大阪 2F料金:月~金 4,900円、土日祝 5,800円※価格は全て税・サービス料含む。※当面の間は、金・土・日のみ営業。【問い合わせ先】TEL(予約):06-6347-7111
2021年06月02日フォーシーズンズホテル東京大手町では、期間限定のアフタヌーンティーセット「マンゴー サマー アフタヌーンティ」の提供を、2021年6月1日(火)よりスタートする。フォーシーズンズホテル東京大手町「マンゴー サマー アフタヌーンティ」アフタヌーンティースタンドを彩るのは、トロピカルフルーツが豊富な東南アジアでの経験を持つエグゼクティブペストリーシェフ・青木裕介が手がけるスイーツ。異なる味わいや触感の素材を4層に重ねた「マンゴーとココナッツのブランマンジェ」や、相性抜群のマンゴーとココナッツにアクセントで生姜を効かせた「ココナッツムース、マンゴーと生姜のジュレ」など、マンゴーの魅力を巧みに引き出したメニューが用意されている。マンゴー尽くしのスイーツ&セイボリーセイボリーは、マンゴーに合う厳選された旬の夏野菜を使用することで、可憐で爽やかな夏の味わいに。マンゴーの甘さと相性の良いフォアグラと味噌を合わせた「江戸味噌フォアグラとナッツのタルト」など、和と洋の絶妙なマリアージュが楽しめる。まるで芸術品、贅沢な限定マンゴーパフェもまた、下層からラム酒に浸したしっとりとしたババやマンゴ、爽やかな味わいのココナッツのソルベなどを重ねた「エキゾチックマンゴーパフェ」も発売。まるでグラスの中に浮いているように見えるのは、マンゴーのクリームとソルベが詰まったバシュラン。その見た目も味わいも驚きに満ちた、まるで芸術品のような贅沢なパフェとなっている。詳細「マンゴー サマー アフタヌーンティ」期間:2021年6月1日(火)〜7月31日(土)時間:3部制 11:00~12:30/13:00~15:00/15:30~17:30(飲み物のL.O.は 終了時間30分前)料金:8,855円(税込)、11:00~の回のみ7,084円(税込)※サービス料込み。<メニュー詳細>■スイーツ(7種)マンゴーとココナッツのブランマンジェ/マンゴーと柚子のタルト/ココナッツムース、マンゴーと生姜のジュレ/パッションフルーツとレモン、メレンゲのケーキ/エキゾチッククリームチーズケーキ/ココナッツとパイナップルのパウンドケーキ/ベルガモット風味のショコラ■セイボリー(5種)玉蜀黍のババロアチェリートマトと焼きトウモロコシ/江戸味噌フォアグラとナッツのタルトレットマンゴーとライムのグミ/スモークサーモンサンドイッチ胡瓜とジュンサイ山葵酒粕クリーム/ロブスタートースト、ココナッツ、マンゴー、サゴ、ピンクグレープフルーツの生姜マリネ/ミラノサラミと夏野菜のオープンサンドイッチパルミジャーノと紫蘇の香り■スコーン3種(マンゴーパッション、パイナップル、レーズン)■ドリンク日本茶6種/コーヒー6種/モクテル2種「エキゾチックマンゴーパフエ~宙に浮かぶ2層仕立てのマンゴーパフェ~」料金:2,277円(税込)※サービス料込み。
2021年05月31日生搾りモンブラン専門店は、新メニュー「生搾りモンブラン栗と抹茶」を2021年6月1日(火)より東京・金沢ほかスタンド型店舗・カフェ店舗にて期間限定発売する。まるで“絹糸”直径1mmの「生搾りモンブラン」生搾りモンブラン専門店は“搾りたて”のモンブランを提供する専門店。注文後ごとにひとつひとつ手作業で仕上げられるモンブランは、直径1mmの“絹糸のような食感”で、口の中でほどけるように溶ける独自の味わいが魅力だ。金沢抹茶クリームの“究極”和風モンブラン新作は、店自慢のオリジナルマロンクリームと、抹茶をコラボレーションした和フレーバーのスイーツ。合わせた金沢抹茶クリームは、厳選した国産茶葉にこだわり、抹茶のコク・上品な甘さ・ほろ苦さを引き出したなめらかなクリームで、マロンクリームは独自の配合でブレンドしている。たっぷりと絞った金沢抹茶クリームの中には、自家製のさっくりとしたメレンゲや甘さ控えめの純生クリームなどを忍ばせた。店内用は、ボリュームたっぷりのデコレーションでトップに栗をトッピング。また、食べ歩き用にはバニラアイスを合わせて、ひんやりさわやかな味わいに仕上げている。【詳細】「生搾りモンブラン栗と抹茶」発売日:2021年6月1日(火)価格:店内皿盛り 1,800円、食べ歩き用 980円、持ち帰り用 900円取扱店舗:・JR金沢駅前 金沢フォーラス住所:石川県金沢市堀川新町3-1 金沢フォーラス1F ブレディット内TEL:076-290-4994・田園都市線 南町田駅前 南町田グランベリーパーク住所:東京都町田市鶴間3-4-1 南町田グランベリーパーク レモネードバイレモニカ内TEL:042-850-6610・JR渋谷駅ビル 渋谷ヒカリエ住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ6F サブリナ パスタ&クラムチャウダー内TEL:03-6450-6030・JR金沢駅前 金沢フォーラス住所:石川県金沢市堀川新町3-1 金沢フォーラス7F サブリナ内TEL:076-293-3500・JR高崎駅前 高崎オーパ住所:群馬県高崎市八島町46-1高崎オーパ7FTEL:027-387-0630・JR渋谷駅ビル 渋谷ストリーム住所:東京都渋谷区渋谷3-21-3 渋谷ストリーム 1F レモネードバイレモニカ内TEL:03-6427-3588・JR富山駅住所:富山県富山市桜町1丁目5番25号 アパヴィラホテル1階 オリーブオイルキッチン内TEL:076-471-5010・イオンモール浜松市野店住所:静岡県浜松市東区天王町字諏訪1981-3TEL:053-545-7518
2021年05月31日京都の街並と溶け合う、とてもお洒落な佇まい選び抜いた国産和栗を贅沢に使用したモンブラン目の前でモンブランクリームを絞ってくれる演出京都の街並みと溶け合う、とてもお洒落な佇まいシンプルモダンな店内四条河原町から徒歩3分、歴史ある古都の街並みに溶け込むように佇むのが【栗座~和栗モンブラン専門店~】。ここでは京都の伝統や文化から着想を得た上品な空間で、自慢のモンブランを味わえます。提供されるのはいわゆる見慣れたモンブランではなく、五感で楽しめる驚きに満ちた絞りたてのモンブランです。壁にはモンブラン専門店らしく栗がディスプレイされているお店は京都のお店らしく、間口は狭く、奥行きがある間取りで2階建て。テーブル席のほか、1階にはおひとりさまにも利用しやすいカウンター席もあります。さすがモンブラン専門店、店内は栗色をベースに、和の趣を大切にしたお洒落な空間。ゆったりと寛げる雰囲気です。選び抜いた国産和栗を贅沢に使用したモンブラン選び抜かれた国産和栗を贅沢に使ったモンブランが味わえる同店。さらに宇治抹茶やほうじ茶などの伝統食材を合わせた京風モンブランや、旬の果物を使ったパルフェなどの和栗スイーツもあります。芳醇な香りがするモンブランは、実はワインとの相性も抜群。お酒とのペアリングを楽しめるのもお店の魅力の一つです。ここからはメニューの一例をご紹介します。国産和栗の上質な味わい『京の和栗モンブラン』1,980円国産和栗を最適な割合で組み合わせて完成させた、栗座オリジナルの和栗ペースト。モンブランの中身は、スポンジ、マロンクリーム、メレンゲ、生クリーム、あられで構成されています。ドリンク付き(ice/hot)コーヒー/緑茶/ほうじ茶/紅茶ワイン+550円赤(タヴェルネッロ ロッソ イタリア)白(サンタバイサンタ カロリーナ ソーヴィニョンブラン)スパークリング(バルディビエソ ブリット)宇治抹茶と国産和栗の濃厚なハーモニー『宇治抹茶モンブラン』1,980円渋みと甘さのバランスが取れた宇治抹茶と、濃厚な国産和栗のペーストのマリアージュが楽しめる『宇治抹茶モンブラン』。ドリンク付き(ice/hot)コーヒー/緑茶/ほうじ茶/紅茶ワイン+550円赤(タヴェルネッロ ロッソ イタリア)白(サンタバイサンタ カロリーナ ソーヴィニョンブラン)スパークリング(バルディビエソ ブリット)ガラスの器で彩りも美しい『季節のフルーツと和栗のパルフェ』2,200円フォトジェニックさを極めたい人は、季節のフルーツとセットになったグラススイーツのパフェもおすすめ。ドリンク付き(ice/hot)コーヒー/緑茶/ほうじ茶/紅茶ワイン+550円赤(タヴェルネッロ ロッソ イタリア)白(サンタバイサンタ カロリーナ ソーヴィニョンブラン)スパークリング(バルディビエソ ブリット)目の前でモンブランクリームを絞ってくれる演出動画におさめたくなる、モンブラン誕生の瞬間味覚以外でもモンブランを楽しめるよう、モンブランの仕上げは各テーブルで。可動式の絞り機を使い、シェフがゲストの目の前でモンブランを仕上げてくれます。和栗ペーストが極細のモンブランになる瞬間はシャッターチャンスです。視覚の次は嗅覚。和栗やお茶が持つ、素材本来の芳醇な香りが楽しめます。料理人プロフィール:寺尾さん2018年、系列店のカフェでアルバイトを開始。2020年11月【栗座~和栗モンブラン専門店~】オープンに伴い、お客様対応などの誠実な仕事ぶりが認められ【栗座】へ異動。新店長と共にオープン準備から携わる。訪れた方が楽しい時間を過ごせるよう、心をこめたおもてなしをと、日々様々な工夫を重ねている。栗座~和栗モンブラン専門店~【エリア】四条河原町周辺/寺町【ジャンル】スイーツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円【アクセス】京都河原町駅 徒歩3分
2021年05月31日洋菓子ブランドのひびか(HIBIKA)から、2021年夏の限定菓子が登場。2021年6月1日(火)より、ひびか 阪急うめだ本店・日本橋髙島屋店にて発売される。“にっぽんの洋菓子”提案、ひびかから夏の限定菓子“にっぽんの洋菓子”をコンセプトに、春夏秋冬・四季折々の菓子を提案しているひびか。旬の素材を活かした彩り豊かな食文化や、季節の節目やお祝いごとにお菓子を贈り合う習慣。そんな日本ならではの文化を大切にした、風情溢れる“四季菓子”が魅力だ。今回は2021年夏シーズンに向けて、涼を感じる夏の贈りものにも最適な夏季限定菓子がラインナップ。夏季限定、白桃のジュレ「桃果のしずく」中でも特に注目したいのは、世界自然遺産・白神山地の天然水と、山形県産の手むき白桃を使用した夏季限定のジュレ「桃果のしずく」。夏のせせらぎと桃の甘く柔らかな果肉をジュレの中にとじ込めた、みずみずしく涼やかな味わいが堪能出来る。焼き菓子の詰め合わせや「ポルボロン」の夏限定フレーバーこのほか、貝殻をモチーフにしたバニラクッキーや爽やかなラムネのメレンゲなど、色とりどりの焼き菓子を詰め合わせた「夏のふきよせ ミニ缶」、口の中に入れるとほろほろと溶ける繊細な口溶けのクッキー「ポルボロン」の夏限定フレーバー(トウモロコシ、アーモンド、シトロン)も用意されている。商品情報ひびか(HIBIKA) “夏の四季菓子”発売日:2021年6月1日(火)販売店舗:ひびか 阪急うめだ本店・日本橋髙島屋店【店舗情報】・ひびか 阪急うめだ本店住所:大阪府大阪市北区角田町8番7号 阪急うめだ本店 B1FTEL:06-6313-7685・ひびか 日本橋髙島屋店住所:東京都中央区日本橋 2 丁目 4-1 日本橋髙島屋 B1FTEL:03-5542-1080【問い合わせ先】TEL:0120-004280(受付時間 9:00~17:00)
2021年05月27日宇治抹茶専門店・オマッチャサロン(OMATCHA SALON)は、和菓子店・四季燦然(シキサンゼン)とコラボレーションした“たまごカステラ”メニューを、2021年5月20日(木)からオマッチャサロン 玉川高島屋S・Cにて発売する。オマッチャサロン×四季燦然「名物 たまごカステラ」コラボメニュー四季燦然の「名物 たまごカステラ」は、国産米粉と北海道産小麦粉、 京丹波「みずほファーム」のこだわりたまごをたっぷり使用した、優しい味わいのカステラ。濃厚なたまごの味とふわしゅわな食感が魅力だ。オマッチャサロンとのコラボレーションメニューでは、四季燦然の「たまごカステラ」をアレンジした新食感メニューを用意する。新食感の“たまごスフレカステラ”や“たまごカステラパンケーキ”ふんわりと立てたメレンゲをたっぷりと使い、外はカリカリ&中はふわしゅわに仕上げた新食感の「たまごスフレカステラ」をはじめ、フォション(FAUCHON)のアールグレイ茶葉を混ぜ込み低温でじっくり焼き上げた「半熟たまごスフレカステラ~FAUCHONアールグレイ~」など、個性的な「たまごカステラ」メニューが展開される。大胆にカルピスバターを載せた「たまごカステラパンケーキ カルピスバター」は見た目にもインパクト大の1品だ。抹茶&苺、あんバタートッピングもその他にも、「たまごスフレカステラ」に抹茶クリーム、生クリーム、こしあんで波模様を描いた「たまごスフレカステラオープンケーキ~抹茶とあんこのZEN~」や、抹茶&いちご、もしくはあんバターを挟んだ「たまごカステラオムレット」、フルーツや生クリームなどをトッピングした「たまごカステラオープンケーキ」など多彩な「たまごカステラ」スイーツがラインナップする。【詳細】オマッチャサロン×四季燦然発売日:2021年5月20日(木)販売店舗:オマッチャサロン 玉川高島屋S・C住所:東京都世田谷区玉川3−17−1 玉川高島屋S・C 南館 8FTEL:03-6447-9253メニュー例:・たまごスフレカステラ 680円・半熟たまごスフレカステラ FAUCHONアールグレイ 880円・たまごカステラパンケーキ カルピスバター 950円・たまごスフレカステラオープンケーキ 抹茶とあんこのZEN 500円・たまごカステラオムレット 抹茶いちご 600円
2021年05月22日東京駅丸の内駅舎内の東京ステーションホテルにて、「ペントハウス アフタヌーンティー」「トワイライト ハイティー」が開催される。「ペントハウス アフタヌーンティー」は2021年6月5日(土)、8日(火)、17日(木)、19日(土)、21日(月)、29日(火)の日程で、「トワイライト ハイティー」は2021年5月19日(水)より通年で毎日開催する。マンゴーの夏スイーツやバジル風味の夏セイボリー東京駅の屋根裏で楽しめる「ペントハウス アフタヌーンティー」は、夏のスイーツとセイボリーを取り揃えて登場。スイーツには、パッションフルーツのジュレなどのトロピカルで旬な味わいを盛り込んだマンゴーパフェや、夏らしい爽やかな香りのオレンジにメレンゲを添えたタルトオレンジが並ぶ。セイボリーでは、名物とされるエッグベネディクトがラタトゥイユ バジル風味のソースをかけた夏仕様で提供される。ランチとしても楽しめる豊富な品揃えの”お食事系アフタヌーンティー”だ。シャンパーニュと楽しむ”夜のお食事”ハイティー一方で「トワイライト ハイティー」は夕方以降の時間帯に、グラスシャンパーニュと合わせて食事が楽しめる。フランス産のトリュフや埼玉県特産の野菜を贅沢に使ったキッシュをはじめとする、全9種のセイボリーを揃えた。また、こちらのスイーツも約1か月ごとにメニューが変化し、各々のシーズンに合った味わいが楽しめる。【詳細】東京ステーションホテル「ペントハウス アフタヌーンティー」「トワイライト ハイティー」住所:東京都千代田区丸の内1-9-1■ペントハウス アフタヌーンティー期間:2021年6月5日(土)、8日(火)、17日(木)、19日(土)、21日(月)、29日(火)※2021年7月、8月も同メニューにて開催予定。価格:6,480円/7,480円(焼き菓子のお土産付)※価格はどちらも税・サービス料込時間:13:00または13:30開始 ※2時間制(ドリンク30分前ラストオーダー)※各日限定30名。2日前の12:00までに要予約、満席になり次第受付終了。場所:東京ステーションホテル4階 ゲストラウンジ〈アトリウム〉予約TEL:03-5220-0514メニュー:〈スイーツ5種〉・マンゴーパフェ・タルトオレンジ・ムースショコラ・クラフティーチェリー・アーモンドミルクのブラマンジェ〈セイボリー7種〉・南瓜のムース カモミールのジュレ風味・スモークサーモンのルーレ・パテ・ド・カンパーニュ ピンチョス仕立て・生ハムとクリームチーズのタルティーヌ・鮑と小海老のギリシャ風マリネ・ブリオッシュナッツ オーガニックハチミツ焼・ホテル特製エッグベネディクト ラタトゥイユ バジル風味〈ドリンク11種〉・ドイツの高級紅茶ブランド「ロンネフェルト」の紅茶数種・オリジナルフレーバーティー・コーヒーなど■トワイライト ハイティー期間:2021年5月19日(水)から通年(毎日実施)価格:6,480円(グラスシャンパーニュ付)※価格は税・サービス料込※当面の間、オリジナルのノンアルコールドリンク「マルゼルブ スパークリング」。時間:16:00~18:00開始 ※2時間制(19:30ラストオーダー)※1日限定10名。事前予約可能。場所:東京ステーションホテル1階〈ロビーラウンジ〉予約TEL:03-5220-1260メニュー:〈セイボリー9種〉・トリュフ香るキッシュ サラダ添え・サラダタブレ クルベット添え・雲丹のムースとコンソメジュレ・和牛スパイス風ドリア・生ハムとクリームチーズのタルティーヌ・パテ・ド・カンパーニュ ピンチョス仕立て・無塩せきロースハムとエッグのサンドウィッチ・スモークサーモンと季節野菜のギリシャ風マリネ・小烏賊のマリネ バジルタプナード風味〈スイーツ3種〉・メロンのショートケーキ・タルトシトロン・ムースショコラ ピスタチオ
2021年05月22日大丸東京店 ほっぺタウンに、関西の人気・老舗のスイーツが限定登場。2021年5月26日(水)から6月1日(火)までの期間限定で販売する。<ウメダチーズラボ>“スプーンで食べる”チーズケーキ大丸梅田店発のチーズスイーツの専門店「ウメダチーズラボ」では、メレンゲとカスタードにクリームチーズを合わせた“ふわふわでなめらか食感”の人気スイーツ「スプーンで食べるチーズケーキ」を販売。フレーバーは、マスカルポーネ、カマンベール、パルメザン、チェダー、エダム、ゴルゴンゾーラの中から好みに合わせて選べる。<成寿庵>クリームたっぷりの生どら焼きふわっとした生クリームをたっぷりサンドした「生どら焼き」は、京都の和菓子店「成寿庵」から。ボリューミーでインパクト抜群な生どら焼は、自分へのご褒美スイーツにもおすすめだ。<京都祇をん ににぎ>渋皮栗×抹茶クリームの和スイーツ京都祇園にある和菓子店「京都祇をん ににぎ」では、限定スイーツとして「抹茶クリームと渋皮くりの福」を用意。洋酒漬けの渋皮栗や抹茶クリーム、つぶ餡を包んだ上品な味わいの大福だ。<京都ヴェネト>抹茶×チーズクリームのロールケーキ宇治抹茶を使用したスイーツを展開する「京都ヴェネト」は、ほろ苦さと濃厚なコクを同時に味わえるロールケーキ「宇治抹茶生チーズロール」を発売。抹茶風味のスポンジで、口当たりなめらかなチーズクリームを巻き、仕上げに抹茶ジュレでコーティングした。【詳細】大丸東京店 期間限定スイーツ販売期間:2021年5月26日(水)~6月1日(火)販売場所:大丸東京店1階・地階 ほっぺタウン住所:東京都千代田区丸の内1-9-1商品例:<ウメダチーズラボ>スプーンで食べるチーズケーキ(マスカルポーネ、カマンベール、パルメザン、チェダー、エダム、ゴルゴンゾーラ/全6種) 1個 216円(税込)<成寿庵>生どら焼き(抹茶、プレーン、いちごなど/全6種) 1個 581円(税込)※6月8日(火)まで販売<京都祇をん ににぎ>抹茶クリームと渋皮くりの福 1個 410円(税込)<京都ヴェネト>宇治抹茶生チーズロール 1ホール 1,782円(税込)【問い合わせ先】大丸東京店TEL:03-3212-8011
2021年05月21日ヒトサラ編集部がオススメする東京の「ハンバーグ店」艶っぽ系女子 福島が推す【ハンバーグ ウィル】/新宿御苑アラサー男子 関口が推す【煉瓦亭】/銀座下町生まれ 嶋が推す【らいむらいと】/市ケ谷お洒落なお店好き女子 宿坊が推す【大人のハンバーグ】/池袋1.艶っぽ系女子 福島が推す【ハンバーグ ウィル】/新宿御苑「岩手県産 岩中豚」100%使用の上質ハンバーグ『モッツァレラチーズハンバーグ クリームマスタードソース』170g/1,580円私がご紹介するのは、新宿御苑前駅にある【ハンバーグウィル】の『モッツァレラチーズハンバーグ』。ソースは3種類から選べるのですが、いつも頼むのは酸味が効いた「クリームマスタードソース」。見た目は俵型で、ナイフでわると中からとろ~りとしたチーズがでてきます。まずはそのまま一口。柔らかく軽めの肉感に、チーズの甘味とマスターズソースの酸味が相まっておいしい!挽き方や部位にこだわったタネを鉄板で両面焼き、そしてオーブンでローストをして肉の旨味を閉じ込めているらしく、納得の味です。チーズが中からとろりと溢れだします『カスタードプリン~大人のキャラメルソース~』380円食後のデザートもぜひ!プリンというと深い器に入っているイメージですが、ここはケーキのようなフォルム。味は濃厚で、ちょっとビターなソースとあいます。『カスタードプリン』は、数量限定なので、早めの訪問がオススメです。ハンバーグ ウィル【エリア】新宿御苑周辺【ジャンル】ハンバーグ【ランチ平均予算】1000円 ~ 1999円【ディナー平均予算】3000円 ~ 3999円2.アラサー男子 関口が推す【煉瓦亭】/銀座上品さが漂う老舗の“純洋食ハンバーグ”『ハンバーグステーキ』1,800円、『ライス』や『パン』は別皿でそれぞれ300円僕が紹介するのは銀座駅から徒歩2分ほどのところにある【煉瓦亭】。1895年の創業で、まだ洋食がホテルや宮中でしか味わえない高級料理だった頃、気軽に一皿ずつ注文できるメニューを次々と開発した老舗。ここが元祖ともいわれるオムライスや、ポークカツレツ、エビフライなどが有名ですが、見てください! ハンバーグもこんなに素敵でおいしいんですよ。見た目も上品な、ザ・純洋食屋のハンバーグこれがやりたかったんでしょ!といわんばかりにとろ~り流れ出る黄身上に乗っているのはポーチドエッグ。割るとトロッととろけるように黄身が流れ出ます。口へ運べばほんのり甘くコクがありながらもビターな後口で、まさに昔ながらの“純洋食ハンバーグ”の味。後から焦がしたソースがふわりと香ります。『メロンクリームソーダ』と一緒に、是非。煉瓦亭 (レンガテイ)【エリア】銀座【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】銀座駅3.下町生まれ 嶋が推す【らいむらいと】/市ケ谷オリジナルソースが絶品のとろ~りチーズハンバーグ『らいむらいと風 チーズハンバーグステーキ』200g 1,980円、250g 2,420円、300g 2,860円。写真は250g。チーズ無しもあります私がオススメするのは、東京・市ヶ谷にある【らいむらいと】の名物ハンバーグです。チーズハンバーグというと、人によっては“コテコテ”なイメージがあるかもしれませんが、それとは一線を画す、上品な味わい。【らいむらいと】ではハンバーグをお箸で食べるのですが、箸がすっと入るふんわり柔らかな肉感。カットすると肉汁があふれ出るというよりは、じんわり肉汁が湧き出て、オリジナルのガーリックバターソースと程よく絡み合います。メレンゲ状のオリジナルソースは、ライスやパンをつけてすべて平らげたくなるほど美味!もう一つの名物『特製レア焼き丼 USサーロイン』もぜひ。100g/2,090円、150g/2,640円このソースが抜群に旨い!! 見た目は濃厚に見えますが、ふわふわのメレンゲ状に仕立てられているから、味わいも食感もとっても軽い。ガーリックもバターも強すぎず、お肉自体の味付けも控えめなので、女性や大人もすんなり食べられる、スタイリッシュなチーズハンバーグなのです!お店の雰囲気も良くてデートにも使えるので、大人カップルにぜひ足を運んでほしい一軒です。らいむらいと【エリア】飯田橋【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4,001円~4,500円【アクセス】市ケ谷駅4.おしゃれなお店好き女子 宿坊が推す【大人のハンバーグ】/池袋ずっと焼き立ての状態が味わえるジューシーなハンバーグに夢中『大人のハンバーグ Mサイズ(チェダーチーズ&蘭王たまごの目玉焼き付)』1,960円池袋駅からほど近い路地裏に立つ【大人のハンバーグ】。今回はその店名を冠する、国産黒毛和牛を100%使用した『大人のハンバーグ』をご紹介します。オレンジ色が美しいブランド卵「蘭王たまご」が乗ったハンバーグに箸を入れるとたちまち溢れ出る肉汁。その旨味と、コクが強いレッドチェダーチーズの風味、そこに濃厚な卵が絡まりあって口の中で広がります。バランスが取れながらも、どの個性も際立つ味わいが最高なのです。ふっくら仕上がったハンバーグと高さのある新鮮な卵に食欲がそそられる肉のうまみをダイレクトに味わう『黒毛和牛の炙り』1,080円じっくり焼かれたハンバーグはフワフワで、溶岩石プレートが常に焼き立ての状態を保ってくれるので、レアな状態から少しずつ火が入っていく過程も楽しめます。ハンバーグ以外にも黒毛和牛を使用した料理が楽しめます。人気No.1だという『黒毛和牛の炙り』は、ハンバーグにも使われている同じブランド卵を使用。つまめるほどの新鮮な卵黄にぷつりと箸を入れ、繊細なサシが入った黒毛和牛と贅沢に絡めていただきます。肉本来の甘美な味わいと、とろっと柔らかい食感が病みつき!池袋 大人のハンバーグ【エリア】池袋東口/東池袋【ジャンル】ハンバーグ【ランチ平均予算】1000円 ~ 1999円【ディナー平均予算】2000円 ~ 2999円
2021年05月18日ストリングスホテル 八事 NAGOYAは、童話「人魚姫」をテーマにした期間限定スイーツブッフェ「プリンセスマーメイド~MUSICALS UNDER THE SEA~」を開催。スケジュールは、2021年6月10日(木)から8月31日(火)までの期間中の特定日。“海の中の音楽祭”をイメージ「プリンセスマーメイド~MUSICALS UNDER THE SEA~」は、物語の主人公・人魚姫が15歳のバースデーに、海底のお城で開催した音楽会をスイーツで表現したもの。ラインナップには、“プリンセスマーメイド”をモチーフにした、苺&生クリームたっぷりのドレスケーキをはじめ、サンゴのシュークリームや、貝マカロンなど、“海の仲間たち”をイメージしたパステルカラーのスイーツを取り揃えている。旬のフルーツたっぷりのスイーツまたパイン・オレンジ・マンゴーの果汁入りクリームを使用したオペラや、ジューシーなピーチジュレをのせたココナッツブラマンジェなど、夏のジューシーな果実を味わえる旬なデザートも充実。さらにコーヒー、紅茶、各種ジュースを用意するドリンクメニューは、もちろん“おかわり自由”で楽しむことができる。卓上で楽しめる90分制なお期間中は、席を立つことなく、テーブルで好きなスイーツを選べる“卓上スイーツ”形式で提供。時間は、すべて90分制となっている。【詳細】「プリンセスマーメイド~MUSICALS UNDER THE SEA~」期間:2021年6月10日(木)~8月31日(火)期間中の特定日場所:ストリングスホテル 八事 NAGOYA :3F / メゾン・ド・フルール営業時間:・平日 1部 11:00~12:30/2部 13:30~15:00(全て90分制)・土日祝 1部 11:00~12:30/2部 13:30~15:00/3部 16:00~17:30(全て90分制)料金:・平日 大人4,200円、小学生 2,300円、3~5歳 1,200円、0~2歳 無料・土日祝 大人4,500円、小学生 2,300円、3~5歳 1,200円、0~2歳 無料※全て税金・サービス料込み。※期間中は、営業時間が変更になる場合あり。<メニュー内容>■ファーストディッシュ冷製ブイヤベーススープ / ベジタブルキッシュ■アバンデザートプリンセスマーメイドのドレスショートケーキ■デザートホワイトオペラ~ピアノ~ / バニラモンブラン / マフィンケーキ~マーメイドテール~ / ピーチ&ココナッツ ブラマンジェ / サンゴのシュークリーム / フロマージュムース~トランペット~ / ミックスベリームース カシスギモーブ~オクトパス~ / 貝殻マカロン / ヨーグルトメレンゲ~踊る♪イソギンチャク~ / ブルージュレ~魔法の薬~ / 潮風のシェルマドレーヌ / カラフルドラジェ / 砂浜パンナコッタ~王子との出会い~ / ライチのムース~海の宝石~ / ヨーグルトのソルベ / アイシングクッキー~海の仲間たち~※ひとりつ2枚ずつ / ミックスベジタブルケークサレ■ドリンクコーヒー、紅茶、各種ジュースなど ※おかわり自由
2021年05月17日品川プリンスホテルは、宇治茶専門店「祇園辻利」の宇治抹茶やほうじ茶を使用した期間限定のスイーツコース「宇治抹茶のスイーツコース」を、2021年5月15日(土)から6月30日(水)までの期間で提供する。品川プリンスホテルで「祇園辻利」の宇治抹茶スイーツコース創業1860年、現在も創業の地である京都・祇園を拠点に、こだわりの宇治茶を販売する専門店「祇園辻利」。今回、品川プリンスホテル「DINING & BAR TABLE 9 TOKYO」のAWA LOUNGEで提供される「宇治抹茶のスイーツコース」では、「祇園辻利」の宇治抹茶やほうじ茶を使ったグランデザートやバラエティデザートをコース仕立てで楽しめる。宇治茶尽くしのデザートをコース仕立てで都心の景色を望む地上約140mのラウンジを舞台にした季節のスイーツコースは、まさに宇治茶尽くし。まずは、宇治抹茶のプリンにエクレア、チーズケーキ、オペラ、ムースなど多彩なデザートで構成されるバラエティーデザートと各種セイボリーを楽しんでから、コースのメインとなるグランデザートへ。メインディッシュは宇治抹茶のパフェorクレームブリュレグランデザートは、宇治抹茶とほうじ茶のアイス、あずきなど和食材のハーモニーが楽しめる「宇治抹茶とほうじ茶パフェ」と、濃厚なブリュレの上にバニラアイスとエスプーマを重ね、食感のアクセントにメレンゲとミルククリスプを乗せた「宇治抹茶のクレームブリュレ」の2種類から選択可能。いずれも「祇園辻利」の香り豊かな宇治茶の味わいが堪能出来る贅沢な一品となっている。商品情報「宇治抹茶のスイーツコース」提供期間:2021年5月15日(土)~6月30日(水) ※緊急事態宣言中は土・休日のみ時間:12:30~17:00提供場所:「DINING & BAR TABLE 9 TOKYO」AWA LOUNGE 品川プリンスホテル メインタワー39F料金:大人 4,800円(税込)※別途会計時に13%のサービス料を加算。<メニュー>宇治抹茶のスイーツコース+「祇園辻利」の煎茶「天下一」を含むドリンク《20種》■セイボリー新じゃが芋のポタージュ/帆立貝のレムラード/T9ミニバーガー/パテドカンパーニュとピクルス 等■バラエティーデザート宇治抹茶プリン/宇治抹茶エクレア/宇治抹茶きな粉ムース/宇治抹茶チーズケーキ/宇治抹茶金柑オペラ/ほうじ茶とチョコレートのタルト■グランデザート(下記2種よりchoice)宇治抹茶とほうじ茶パフェ/宇治抹茶のクレームブリュレ■プティフールバー宇治抹茶と苺のマカロン/宇治抹茶マドレーヌ/宇治抹茶トリュフ/ほうじ茶トリュフ等■ドリンク煎茶らしい渋みやコク、さわやかな香りを楽しめる「祇園辻利」の煎茶「天下一」を含む20種【予約・問い合わせ先】TEL:03-5421-1114
2021年05月17日フレデリック・カッセルは野いちごをテーマにした2つの新作スイーツを、2021年5月1日(土)から5月31日(月)までフレデリック・カッセル銀座三越店で発売されます。“野いちご”テーマのスイーツ「パヴロヴァ フレーズ・デ・ボワ」は、メレンゲにペースト状の野いちごを重ね、その上にほのかな酸味を感じるチーズのようなクリームをたっぷりと絞ったメレンゲ菓子。仕上げにマカロンやピスタチオを飾り、食感にアクセントを加えられています。ホワイトチョコ&野いちごのマカロン白とピンクのコントラストが美しい「マカロン フレーズ・デ・ボワ」は、ホワイトチョコレートのガナッシュにペースト状の野いちごを閉じ込めたマカロン。一口食べるとホワイトチョコレートの上品な甘味と野いちごの程よい酸味が口いっぱいに広がります。“花びら”のようなデコレーションを施したケーキ「シャルロット・ローズ」は、トップに施したバラの花びらのようなデコレーションが目を引く華やかなケーキ。ベースとなるバニラのババロアと苺&フランボワーズのムースの中には甘酸っぱい苺のジュレを忍ばせています。外側はふわふわのビスキュイで囲み、軽やかな食感に仕上げられています。“バラの花”モチーフのフィナンシェ「ケーク・オ・フルール」は、バラの花をモチーフにした2種類のフィナンシェの詰め合わせ。しっとり焼き上げたバニラまたはチョコレートフレーバーのフィナンシェに、フランボワーズやカカオニブをトッピングした、味わい豊かなスイーツです。【詳細】フレデリック・カッセル新作スイーツ展開店舗:フレデリック・カッセル銀座三越店住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 本館 B2F<母の日限定スイーツ>販売期間:2021年5月1日(土)~5月9日(日)メニュー:・シャルロット・ローズ3,240円(税込)・ケーク・オ・フルール2,052円(4個入り/税込)<5月の新作スイーツ>販売期間:5月1日(土)~5月31日(月)メニュー:・パヴロヴァ フレーズ・デ・ボワ 810円(税込)・マカロン フレーズ・デ・ボワ 303円(税込)
2021年05月17日ヒルトン大阪は、サンリオとコラボレーションした夏のデザートビュッフェ「シナモロールのふわもこスイーツワンダーランド~サンリオキャラクターズ コラボティーパーティー~」を2021年6月4日(金)から9月12日(日)まで、2階フォルク キッチンで開催する。サンリオ「シナモロール」のデザートビュッフェヒルトン大阪とサンリオのコラボレーションによるスイーツビュッフェの最新作は、「シナモロール」が主役。2020年のサンリオキャラクター大賞でNo.1に選ばれた人気キャラクターの世界観からインスピレーションを得て、“雲の上のスイーツワンダーランド”を表現する。会場は“空の遊園地”をイメージ店内は、“空の遊園地”をイメージしたロマンティックな空間に。シナモロールだけでなく、ハローキティやマイメロディなど、人気のサンリオキャラクターたちも登場し、特別な雰囲気を演出する。気になるスイーツも、サンリオの世界観を投影したカラフルでポップな仕上がりだ。シナモロールが飛び跳ねている様子を表現した「雨粒とダンス ヨーグルト・リングケーキ」は、フルーツやメレンゲを組み合わせたカラフルなスイーツ。リング状のケーキの上には、雨粒シェイプのチョコレートとカリカリ食感の雲型メレンゲをあしらい、食感にもアクセントを加えた。また、シナモロール・ハローキティ・マイメロディのフェイスモチーフをデコレーションした「くるくるコーヒーカップ ピーチムース」や、シナモロールのかわいさあふれるオリジナルパンなど、サンリオデザインの特別なメニューも展開される。夏の季節に合わせた、爽やかデザート群も用意。ラズベリーやライチクリームを層のように重ねた「マシュマロ・トライフル」や、ハイビスカスの香りがアクセントの「アーモンドパンナコッタ 白桃コンポート」、カラフルなビジュアルの「虹色寒天」など、暑い夏でもさっぱり楽しめるこだわりのデザートがラインナップする。スイーツだけでなく軽食メニューも充実で、ヒルトン大阪ビーフカレーやパスタ、サラダなども提供される。【詳細】シナモロールのふわもこスイーツワンダーランド ~サンリオキャラクターズ コラボティーパーティー~期間:2021年6月4日(金)~9月12日(日) 15:00~16:30会場:フォルク キッチン住所:大阪府大阪市北区梅田1-8-8 ヒルトン大阪 2F料金:月~金 一人 4,900円、土・日・祝およびお盆期間 一人 5,300円、4歳~11歳 プラン料金の半額※価格はすべて税込み。サービス料含む。
2021年05月16日表参道【UN GRAIN】六本木【フィオレンティーナ ペストリーブティック】自由が丘【モンサンクレール】台場【The Lobby Cafe】浅草【和栗モンブラン専門店-栗歩-浅草本店】表参道【UN GRAIN】大切な人に教えたくなる、隠れ家パティスリー左から、季節の味が楽しめる『タルト フリュイ』『グラン バニーユ』『フィグ カシス』表参道の大通りから少し外れた場所にある隠れ家パティスリー。三つ星レストランで経験を積んだシェフパティシエがつくる上質なデセールが味わえます。床と壁のタイルの目、ショーケースとテーブルの高さ、あらゆる線がぴっしりと揃っている洗練された空間には、大人の好きが詰まっています。テイクアウトの生菓子・半生菓子は、季節のフルーツを使った『タルト フリュイ』、バニラ好きにはたまらない『グラン バニーユ』、カシスの酸味とイチジクとショコラのハーモニー『フィグ カシス』など、約20種類のラインナップ。焼き菓子・コンフィズリーも約20種類と種類が豊富です。日頃の疲れを癒す自分へのご褒美はもちろん、プレゼントや手土産にもぴったり。UN GRAIN(アン グラン)【エリア】表参道/青山【ジャンル】スイーツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円【アクセス】表参道駅 徒歩11分六本木【フィオレンティーナ ペストリーブティック】ホテルのペストリーブティックでオリジナルの珠玉ケーキを味わう軽い生クリームが苺と相性抜群な『ストロベリーショートケーキ』 12cm 3,090円(税込)六本木「グランドハイアット東京」1Fのホテルパティスリー。品のある甘さとシンプルなデザインの美しいスイーツがショーケースに並びます。定評あるスイーツは世界的コンクールでの受賞者を多く輩出する名門チームが、その技術やセンスと共に一つ一つに想いを込めて仕上げています。ケーキやタルトのほか、パンや焼き菓子など、すべてホテルオリジナルの味わいです。ケーキは卵、小麦粉をはじめ、旬のフルーツなど、厳選した素材を用いて丹念に仕上げています。『ストロベリーショートケーキ』は、しっとりしたスポンジ生地に、フレッシュな苺、ブルーベリーやラズベリーとリキュールを合わせてつくる自家製ベリーシロップをしみ込ませ風味をプラス。軽い口当たりの生クリームがストロベリーの酸味を引き立たせます。フィオレンティーナペストリーブティック【エリア】六本木【ジャンル】スイーツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】六本木駅 徒歩3分自由が丘【モンサンクレール】世界的パティシエ・辻口博啓シェフのこだわりスイーツが味わえる口どけのいいコーヒークリームが魅力の『モンサンクレール』 500円世界最大のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ パリ」の品評会で最高位受賞など、国内外の大会で数々の優勝経験を持つ辻口博啓シェフ。そんな世界的パティシエが最初に立ち上げた原点ともいえるパティスリー。ガラス越しにお菓子をつくる厨房が見える店内には全16席のイートインスペースも完備しています。世界コンクール優勝受賞作『セラヴィ』をはじめとしたスイーツと、オリジナルブレンドの紅茶などのドリンクがセットで楽しめます。店名でもある『モンサンクレール』は、コーヒー味のビスキュイジョコンドをクレーム・オ・ブールで包み、さらに上からキャラメリゼしたヘーゼルナッツとアーモンドのプラリネで包んでいます。クリームの口どけのよさにこだわった逸品です。モンサンクレール【エリア】自由が丘【ジャンル】スイーツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円【アクセス】自由が丘駅 徒歩10分台場【The Lobby Cafe】開放感あふれるカフェのホテルメイドケーキで寛ぎのひとときを独創的でかわいらしいホテルパティシエ渾身の逸品スイーツ『季節のホテル メイド ケーキ』1,000円東京ベイを一望できる都会のリゾート「グランドニッコー東京 台場」の2階にあるカフェでは、大きな窓からやわらかな陽射しが降り注ぐ中、ゆったりとランチやティータイムを楽しめます。ホテルならではのホスピタリティを感じる至福の時間が過ごせます。フランス・ヴェローナ社のチョコレートにコーヒー風味のバタークリーム、そしてガナッシュを重ねた「オペラ」など、季節ごとのホテルメイドケーキは、見ただけでも笑顔になるような目でも愉しめる逸品ばかり。サイフォンでいれるプレミアムコーヒーや季節のフレーバーティーと一緒にどうぞ。The Lobby Cafe【エリア】お台場【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】台場駅 徒歩1分浅草【和栗モンブラン専門店-栗歩-浅草本店】和栗の美味しさを五感で楽しむ究極のモンブラン!国産和栗をふんだんに使った栗歩の定番!『国産和栗のモンブラン』1,980円(税込)浅草駅より徒歩8分、国産和栗をふんだんに使った高級モンブランのお店です。国産和栗にこだわり、和栗本来の香りや甘みを引き出したメニューの数々は女性はもちろん、男性にも人気。パフォーマンスも魅力の一つで、細さ1mmの和栗ペーストが絞り出される様子に目を引かれます。『国産和栗のモンブラン』は、スポンジ、マロンクリーム、メレンゲ、生クリーム、チョコクランチで構成されています。スポンジのしっとりした食感、メレンゲのサクサク感が栗歩自慢の和栗ペーストと相まって味を引き立てる逸品。テイクアウトもできるのでお土産にもぴったりです。和栗モンブラン専門店 -栗歩- 浅草本店【エリア】浅草【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円【アクセス】浅草駅 徒歩8分
2021年05月15日舞浜のヒルトン東京ベイは、猫をモチーフにしたデザートビュッフェ「ラブ・キティ(Love Kitty)」を2021年6月5日(土)から8月29日(日)までの土・日・祝日限定で、ロビー階「ラウンジ・オー(lounge O)」にて開催する。“猫スイーツ”のデザートビュッフェ「ラブ・キティ」は“猫スイーツ”のデザートビュッフェ。初夏の海辺や、向日葵などの花々が咲き誇る裏道を気ままに散歩する、オシャレな猫の物語がテーマとなっている。三毛猫の模様をモチーフにしたほうじ茶ロールケーキや、猫型マカロン、“猫缶”をイメージしたタルトなど、愛らしい約20種類のデザートがラインナップ。金魚のザクロゼリーを浮かべた白ワインゼリーや、カラフルなグミやドラジェを忍ばせたジャスミンティーの香るふわふわシフォンケーキ、ネズミのメレンゲをのせた“穴あきチーズ”のようなレアチーズケーキなど、遊び心に溢れたスイーツが勢揃い。「しっぽのエクレア猫じゃらし」や、「向日葵のマンゴーチーズケーキ」など、思わず写真を撮りたくなってしまうようなデザートが揃う。“猫の足跡つき”できたてパンケーキやセイボリーもその場でシェフが仕上げたできたてスイーツを楽しめるライブステーションでは、「猫の足跡パンケーキと塩ミルクアイス パッションフルーツソースと生クリーム添え」を提供。愛らしい足跡つきのパンケーキに、濃厚なミルクの甘みが引き立つ塩ミルクアイスをサンド。ふんわり生クリームと甘酸っぱいパッションフルーツソースとともに楽しめる。また、スイーツに加えて、たっぷりのかつお節を使用した和風サラダや猫耳サンドイッチといったセイボリー約15種類、ドリンクバーも用意する。ランチにもぴったりのビュッフェとなっている。【詳細】デザートビュッフェ「ラブ・キティ」開催期間:2021年6月5日(土)~8月29日(日) ※土・日・祝日限定営業会場:ヒルトン東京ベイ ロビー階「ラウンジ・オー」住所:千葉県浦安市舞浜1-8時間:12:00~/12:30~/13:00~/14:30~/15:00~/15:30~(6部制・2時間制)料金:大人 3,900円、子ども(4~8歳) 1,500円、子ども(9~12歳) 2,250円※約15種類のドリンクバー付。※価格は税・サービス料込。【予約・問い合わせ先】TEL:047-355-5000(代)レストラン部
2021年05月03日メゾンカカオ(MAISON CACAO)から、抹茶&ほうじ茶を使用した新作スイーツが登場。2021年5月6日(木)よりメゾンカカオ 鎌倉小町本店などで発売される。福岡・奥八女の抹茶&ほうじ茶を使用したスイーツ四季毎の行事や文化を楽しむメゾンカカオのスイーツシリーズ「四季とメゾン」。第3弾となる今回は、福岡県 奥八女の星野製茶園の厳選した抹茶・ほうじ茶を使用した5種類のメニューがラインナップする。“究極の口溶け”を楽しめる抹茶の生ティラミス中でも注目は、チョコレートバンク限定で提供される「抹茶の生ティラミス」。軽い口当たりの濃抹茶のシフォン生地に、カカオバターとマスカルポーネのメレンゲクリーム、濃厚な抹茶クリームを重ねた。崩れ落ちるほど滑らかな、“究極の口溶け”に拘った1品だ。ほうじ茶チョコクリームをサンドした手焼きタルト「リッチ生チョコタルト ほうじ茶」は、サクサクの手焼きタルトの中に、福岡・星野製茶園こだわりのほうじ茶を主役にしたチョコレートクリームをサンド。相性の良いホワイトチョコレートに加え、アクセントとして黒蜜のソースも加えている。抹茶×ホワイトチョコのフローズンドリンクまた、すっきりとしたホワイトチョコレートに、福岡 奥八女の一番茶を石臼挽きした抹茶を合わせたフローズンドリンク「生チョコっぺ 抹茶黒みつ」も登場。黒蜜をプラスして、味の変化も楽しむことができる。濃厚抹茶クリームたっぷりのエクレア&抹茶マリトッツオもその他、サクサクのシュー生地の中に、福岡 奥八女の抹茶とホワイトチョコレートで作った抹茶クリームをたっぷりとサンドした「リッチ生チョコエクレア 抹茶」や、発酵カカオバターのブリオッシュに抹茶チョコクリームとあんこを詰め込んだ「マリトッツオ 抹茶」も用意する。【詳細】四季とメゾン 第3弾発売日:2021年5月6日(木)販売店舗:メゾンカカオ(鎌倉小町本店・大船ルミネウィング店・NEWoMAN 横浜店・グランスタ東京店・ジェイアール名古屋タカシマヤ店)、カカオハナレ 長谷店、チョコレートバンク、メゾンカカオ オンラインショップ価格:・抹茶の生ティラミス1,320円(税込) ※チョコレートバンク イートイン限定・リッチ生チョコタルト ほうじ茶 2,160円(税込) ※チョコレートバンクを除く全店で販売・生チョコっぺ 抹茶黒みつ 810円(税込)/イートイン 825円(税込) ※鎌倉小町本店、ハナレ長谷店、NEWoMan 横浜店、チョコレートバンク限定・リッチ生チョコエクレア 抹茶 540円(税込) ※鎌倉小町本店限定・マリトッツォ 抹茶 702円(税込)/イートイン 715円(税込) ※チョコレートバンク限定※一部店舗は臨時休業の場合あり。事前確認を推奨。
2021年05月03日さまざまな料理で活躍する卵。身近な食材であるだけに、適当に使っている…なんてことはありませんか。実は、それはとてももったないかもしれません!今まで以上に卵をおいしく食べられる『新常識』を、キユーピータマゴ株式会社の卵のスペシャリストが教えてくれました。卵の新常識に「そうだったのか…」教えてくれたのは、卵の魅力を探求している『五ツ星タマリエ』の児玉大介さん。タマリエとは、日本卵業協会が開催する『タマリエ検定』によって認定された人のことです。一ツ星、三ツ星、五ツ星の3ランクあり、2021年3月時点で五ツ星タマリエは日本に2人だけしかいません!そんな激レアなスペシャリストが教える卵知識は、参考になるものばかりです。※写真はイメージ産卵日から何日目かの卵によっておすすめの食べ方がある!児玉さんによると、「卵は生き物なので、産卵日からの経過日数によって状態が変化する」とのこと。一部の卵パックには産卵日が記載されているため、チェックするとおいしく食べられるそうです。産卵日から経過日数ごとの、適した卵の食べ方が、こちら!クリックすると画像を拡大します卵の白身には黄味を支える濃い部分があります。そのため新鮮な卵を割ると、黄味の周りの白身が一部こんもりと盛り上がって見えるのです。しかし、産卵後に日数が経過すると白身に変化が。粘性がなくなる『水様化』が起こり、均一に混ぜやすくなるそうです。児玉さん:茶碗蒸しは、卵白が水様化しているほうが、出汁などほかの液と合わせた時によく混ざります。産卵日から5日目頃以降だと、『す』と呼ばれる細かい穴が入りにくく、しっかり固まりますよ。卵焼きや出し巻き卵、卵スープも5日頃以降が適しています。卵白が切れやすく、卵黄と卵白が混ざり合うので、きれいな黄色の卵焼きになりますし、卵スープにした時もふわふわに仕上がりますよ。また、「メレンゲを使うお菓子の場合、産卵日から10日目頃以降がおすすめです。卵白の水様性部分が多くなり、泡立ちがよくなります」とのこと。ただし、スーパーなどで産卵日が記載されていない卵パックを買った場合は、目安として産卵日から1~3日程経過していると考えたほうがいいでしょう。残りの卵知識に「もっと早く知りたかったわ」卵のサイズによっておすすめの使い方がある卵を選ぶ時、サイズで迷うこともありますよね。卵のサイズは重さによってSS~LLが決められているため、卵黄の大きさはほとんど変わらないとか。大きくなるにつれて卵白の量が多くなり、黄身と白身の比率が変わります。『卵の大きさ別オススメの使い方』を見て、料理の際には意識できるといいでしょう!クリックすると画像を拡大します児玉さん:茶碗蒸しやプリン、ケーキなどを作る際、食感や色を楽しみたい場合はSサイズがおすすめです。また、卵かけごはんなど、黄身の濃さと白身とのバランスを楽しみたい方はMS・Mサイズがおすすめ。ゆで卵もMS・Mサイズを使うと、黄身と白身のバランスがよく、きれいでおいしいゆで卵を作れます。お菓子用にメレンゲを作る時は、L・LLサイズを使うと、白身の量が多いので作りやすくなりますね。卵かけご飯を作る時も、卵のサイズを気にするといいのですね!食感などは個人の好みによるところも大きいので、いろいろなサイズを試して自分の好みを見つけるのもいいかもしれません。※写真はイメージ意外と作るのが難しいゆで卵お手軽に作れるゆで卵も、シンプルな卵料理の定番。塩を振って食べるのもよし、料理のトッピングに使うのもよしです。買ってきた当日に大量にゆでて、冷蔵庫にストックしておきたくなりますよね。ですが、あえて産卵日から日数をおいた卵で作ったほうがいいそうです。その理由とは…。児玉さん:新鮮な卵には、内部に炭酸ガスが入っています。ゆでると炭酸ガスが膨張して卵白が圧迫されるため、殻にへばりつくことで殻がむけにくくなるんですよ。産卵日から日数が経つと炭酸ガスが徐々に抜けていき、5日目頃を過ぎた卵では、ゆでた後ツルッと殻がむけやすくなります。殻をむく時に身もはがれてボロボロに…なんて失敗の原因の1つは、卵の新鮮さだったのですね!そうはいっても、できるだけ早くゆで卵を作りたい人もいます。児玉さんは、5日も待てない人向けの方法も教えてくれました。※写真はイメージ児玉さん:買ったばかりの卵をなるべく早くゆで卵にしたい時は、1~2日常温保存して鮮度をあえて落とします。卵を常温で保存するのは細菌の観点から基本的にはおすすめしませんが、加熱調理をする場合は1~2日常温で置いて構いません。また、ゆでる前に卵のとがっていないほうに小さな穴をあけたり、スプーンなどで軽くたたいてヒビを入れておいたり、ゆでてすぐ冷水にさらしたりすることも、殻をきれいにむく方法の1つです。また、「卵の場合はゆで卵より生卵のほうが日持ちする」とのこと。一般的には、加熱したほうが日持ちしそうですが…。児玉さん:卵の中にはリゾチームという細菌からヒナを守る成分が含まれています。リゾチームは加熱すると、細菌から守る機能がなくなってしまうため、ゆで卵は日持ちしません。ゆで卵を作ったら、冷蔵保存で1日~2日程度で召し上がることを推奨します。自宅で作るゆで卵は日持ちしませんが、パックになっているゆで卵の商品は日持ちするため、すぐ食べたい時や料理のトッピング用としてストックしておくと便利かもしれません。卵の知識を活かして、今まで以上においしく食べていきたいですね![文・構成/grape編集部]
2021年04月26日フレデリック・カッセルは野いちごをテーマにした2つの新作スイーツを、2021年5月1日(土)から5月31日(月)までフレデリック・カッセル銀座三越店で発売する。“野いちご”テーマのスイーツ「パヴロヴァ フレーズ・デ・ボワ」は、メレンゲにペースト状の野いちごを重ね、その上にほのかな酸味を感じるチーズのようなクリームをたっぷりと絞ったメレンゲ菓子。仕上げにマカロンやピスタチオを飾り、食感にアクセントを加えた。ホワイトチョコ&野いちごのマカロン白とピンクのコントラストが美しい「マカロン フレーズ・デ・ボワ」は、ホワイトチョコレートのガナッシュにペースト状の野いちごを閉じ込めたマカロン。一口食べるとホワイトチョコレートの上品な甘味と野いちごの程よい酸味が口いっぱいに広がる。“花びら”のようなデコレーションを施したケーキまた、母の日限定スイーツも5月1日(土)から5月9日(日)までの期間限定で展開する。「シャルロット・ローズ」は、トップに施したバラの花びらのようなデコレーションが目を引く華やかなケーキ。ベースとなるバニラのババロアと苺&フランボワーズのムースの中には甘酸っぱい苺のジュレを忍ばせた。外側はふわふわのビスキュイで囲み、軽やかな食感に仕上げた。“バラの花”モチーフのフィナンシェ「ケーク・オ・フルール」は、バラの花をモチーフにした2種類のフィナンシェの詰め合わせ。しっとり焼き上げたバニラまたはチョコレートフレーバーのフィナンシェに、フランボワーズやカカオニブをトッピングした、味わい豊かなスイーツだ。【詳細】フレデリック・カッセル新作スイーツ展開店舗:フレデリック・カッセル銀座三越店住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 本館 B2F<母の日限定スイーツ>販売期間:2021年5月1日(土)~5月9日(日)メニュー:・シャルロット・ローズ3,240円(税込)・ケーク・オ・フルール2,052円(4個入り/税込)<5月の新作スイーツ>販売期間:5月1日(土)~5月31日(月)メニュー:・パヴロヴァ フレーズ・デ・ボワ 810円(税込)・マカロン フレーズ・デ・ボワ 303円(税込)
2021年04月25日