「エイジングケア」について知りたいことや今話題の「エイジングケア」についての記事をチェック! (1/10)
今回のテーマ乾燥に花粉シーズン到来と過酷な季節。スキンケアは何を選ぶ?空気の乾燥や室内と屋外の寒暖差で肌が揺らぎがちな冬。さらに2月は早い人では花粉のシーズンも到来と、肌にとって過酷な時期に突入しました。今回のトークテーマは「乾燥・ゆらぎケア」。よしかわとにしきおりが、乾燥と花粉のダブルパンチに悩まされるこれからの季節を乗り切るスキンケアアイテムを持ち寄り、そのこだわりやテクニックを紹介します。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。肌トラブルは少ない方なのに、花粉の季節は肌トラブルに悩まされがち。乾燥とゆらぎ対策を兼ね備えたシンプルなスキンケアで過酷なシーズンを乗り切る。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。もともと乾燥肌であるのに加え、花粉シーズンは赤みが出がち。ひどいときには皮むけが起こることも……。とにかく保湿に命を注ぐ。■メイク落としと保湿を同時にかなえるアイテムを帰宅後のルーティーンににしきおり:2月に入って乾燥が本格化して、花粉まで感じ始める時期になりましたね。よしかわ:1月中旬くらいかな?体調がおかしいなと思ったら、東京で花粉飛び始めましたってニュース速報がきて、ついにこの季節が始まったかと思いました。にしきおり:2月は乾燥だけでなく花粉も感じ始めるっていう、肌にとっては最悪のコンディションということで、そんな時期を乗り切るアイテムだったり、テクニックだったりを一緒に共有していけたらと思っています。私は乾燥対策とゆらぎ対策の二軸でアイテムを選んだのですが、よしかわさんはどんなアイテムをヒップアップしましたが?よしかわ:私は、毎年乾燥と花粉によるゆらぎのダブルパンチで苦しんでいるので、最小限で済ませられる両立型のスキンケアにしました。にしきおり:毎年戦っているとなるとお詳しそう。まずはよしかわさんのクレンジングからですね。よしかわ:花粉の時期はいつも以上に家に帰ったらすぐにメイクを落としたくて。にしきおり:花粉がついてるから、まず洗顔した方が良いって言いますよね。よしかわ:クレンジングから本格的にスキンケアまでするのは面倒だし、肌負担も気になるから、そういう時に役立つのがキュレルの「キュレル 潤浸保湿 乳液ケアメイク落とし【医薬部外品】」。にしきおり:このシチュエーションにぴったり!すごく手軽だし、敏感肌にもやさしいから。よしかわ:花粉もメイクも落としながらしっかりと保湿までしてくれるので、これは欠かせないですね。医薬部外品なのも安心します。■乾燥、ゆらぎの時期こそ導入美容液は必須にしきおり:導入美容液は肌あれを未然に防いでくれたり、うるおいを保持できる肌へとサポートしてくれたりしますよね。最近たくさんのブランドから登場していて、何から使えば良いかわからない人もいると思うのですが、やっぱりゆらぎなどが気になる時こそ定番アイテムを手にしたくなりませんか?よしかわ:わかります。それと、ゆらいでいる時って肌への摩擦を考慮して、スキンケアを極力何度も重ねたくない時期じゃないですか?シンプルにするためにも浸透力を上げてくれる導入美容液は必須っていうのもあって、私は二つ選びました。一つ目がランコムの「ジェニフィック アルティメ セラム」。回復科学から誕生したということで、ゆらぎなどの肌悩みを抱えている時は特に頼りたい。にしきおり:しかも保湿力も高いから、乾燥対策としても優れてますよね。よしかわ:テクスチャーもみずみずしくて、洗顔後の肌にあっという間に浸透して(※1)、この導入美容液だけでももっちりとした肌に仕上げてくれます。もう一つがナチュレリカバーの「NMNブーストエッセンス」。アットコスメの美容部員さんにおすすめの導入美容液を聞いた時に、これはスキンケア効果を感じにくい薄肌さんに合うよって教えてもらったのが出会いだったんですけど、肌がゆらぐ時でも使えるアイテムだと知って。NMN配合で、導入の段階でしっかりと保湿もかなえてくれて、その後のスキンケアもいつもより入り込む手応えがあるから、スキンケアを最小限にやさしく済ませたい時に重宝してます。にしきおり:私は導入美容液においては、とにかく乾燥対策だけにフォーカスしたいと思って、肌の水分保持能を改善するライスパワーNo.11配合のセラミドに着目したワンバイコーセーの「セラムヴェール ディープリペア」にしました。肌がゆらいでる時期は、肌のバリア機能を強化するために土台をしっかり固めるのが大事なんじゃないかなと思っていて。ライスパワーNo.11は肌が敏感なときも使いやすい成分なので、ゆらいでる時もやさしく使える、毎日使いたいアイテムだなと思います。これを使うと肌の底からうるおう。よしかわ:水分をたっぷりと蓄えたようなふっくら感を実感できますよね。※1 角質層まで■化粧水や化粧液で濃密なうるおいをチャージにしきおり:アルビオンの大人気の化粧液「フローラドリップ」がニューアルされましたよね。美容液効果を兼ね備えているという化粧液ということで、納得のうるおい感です。よしかわ:もっちもちな肌なれますよね。にしきおり:リニューアル品「フローラドリップ s」も濃密なうるおいを感じます。ベタベタするわけではなく、しゃばしゃば系なのに、なんでこんなにうるおうんだろうって。肌の土台をしっかり持ち上げてくれるようなまろやかな感触っていうところも、乾燥とゆらぎの時期に頼れるし、マイナビウーマン世代は、「こっくりすぎるのはちょっと……」と感じる人が多いと思いますが、そういう人でも心地良く使えるんじゃないかなと思います。香りはアルビオンらしい薬草っぽい感じで癒される。よしかわ:植物のパワーをふんだんに使ってるんですって感じがしますよね。肌あれとかが気になる時って、フローラル系の気分を高める香りよりは、ハーバルで穏やかな香りの方が使いたくなる。一方、イプサの「エッセンスローション アルティメイト」は、ザ・乾燥対策!砂漠植物から抽出したエキス配合って聞いただけでも力強い感じがしますが、実際に使ってみてもとにかく濃密。ベタつかずに十分なうるおいで満たして透明感まで感じられます。もうこれはオアシスですね。にしきおり:すごくパワフルそう。テクスチャーはいかがですか?よしかわ:手に取った時はとろみがあるけど、なじませていくとみずみずしい。ぺたっとしたテクスチャーは苦手だけど乾燥をケアしたい人にぴったりだと思います。にしきおり:イプサはマイナビウーマン読者世代もなじみのあるブランドだと思うんですけど、その中のアルティメイトシリーズってなんかすごそうっていつも思ってました。よしかわ:ベストセラーの「ザ・タイムR アクア」はもちろん良いけれど、2月は乾燥がさらに過酷になるから、より力強いものを取り入れてみるのも良いんじゃないかな。■美容液は刺激を抑えたやさしいテクスチャーを導入よしかわ:肌がゆらいでいる時のスキンケアはシンプルにしたいんですけど、美容液を一本は取り入れたくて。SISIの「High Jump30」は、肌が敏感なときでも使える美容液としても人気で、高濃度のビタミンCが配合されていると刺激を感じるものもありますが、この美容液は独特の刺激もきしみもなくサラッと使えるのがありがたい。にしきおり:保湿型ビタミンC誘導体(※2)配合っていうのも良いですよね。よしかわ:刺激を恐れずに使えるので安心します。毛穴やハリ、キメって敏感な時でも気になる肌悩みだから、コンディション問わずに使えるのがうれしい。にしきおり:私はゆらいでる時にぴったりなイグニスの「コンデンス エッセンス S」を選んでみました。とろんとしたテクスチャーで濃密なんですよ。イグニスならではのハーバルなセンキュウグリーンの香りもすてきですよね。よしかわ:(実際に香りを試してみて)これは落ち着く香り。心まで鎮静してくれそう。にしきおり:イグニスは植物の力に着目しているブランドで、川芎(せんきゅう)という和漢植物の成分がゆらぎをケアしながら、揺るぎないすこやかな美しさに導いてくれる。濃密なんですけど、使ってなじませた後はベタベタすることなく、デリケートな肌をやさしく包み込んでくれてる感じがします。よしかわ:肌が敏感な時ほど後肌がノンストレスなものを選びたいですよね。ベタついた状態だと色々吸着しそうだから……。にしきおり:仕上がりの質感も大事ですね。もう一つ、エトヴォスの「バランシングVCクリアエッセンス」は、メイクの上からでも使えるっていうところに惹かれました。日中にムズムズするなと思って鏡を見たら、赤みやニキビの赤ちゃんがいるんだけど(泣)っていう時、ありませんか?そういう時にこれさえあれば、メイクの上からさっとケアできるのがうれしい。配合されているアゼライン酸誘導体は、「アゼライン酸が流行っているから使ってみたいけど、刺激が気になる」と感じている人にも使いやすいのだそう。エトヴォスは敏感肌ブランドなので、そんな人でも安心して使えるかなって。よしかわ:メイクの上からでもヨレずにうるおいまで与えてくれるところも良いですよね。これはポーチに忍ばせて持ち歩きたい。※2 3-グリセリルアスコルビン酸(整肌成分)■ゆらいでいる肌をやさしく包み込む、うるおい+αのクリームにしきおり:乾燥対策で選びつつも、揺らぎ対策にもなるのがディセンシアの「ディセンシー ブライトリフト クリーム」です。ディセンシアといえば敏感肌ケアブランドで、最高峰ラインのディセンシーからクリームが1月30日にリニューアル発売されました。これまでも人気の商品だったと思うんですけど、リニューアルを機に、「敏感肌ケアかつエイジングケアとは?」と、根本から考え直したとブランドさんがおっしゃっていて、透明感美白(※3)ケア、たるみ印象ケア、高保湿肌あれケアの3つをこの一本でかなえることをコンセプトに作ったそうです。敏感肌ケアだと、攻めのエイジングケアとかブライトニングはできないと思ってる人も多いと思うんですけど、これだったらゆらいでる時でも両方かなう。「D-パンテノールW(※4)」というポーラオルビスの独自有効成分を配合していて、シミ、そばかすを防ぎながら肌あれも防ぐので、この時期のアラサーのケアにぴったりですよね。よしかわ:スペックが最強すぎて乾燥やゆらぎが気にならない時でもデイリーで使いたくなります。にしきおり:テクスチャーは“じゅわっ”“とろっ”て感じで濃厚。とろーんとなじむのにベタつかず、でも肌を乾燥からしっかり守ってくれるんです。よしかわ:(実際に触れてみて)たしかに不思議なテクスチャー。肌がデリケートな時ってクリームの感触にもこだわりたくて。固めのものだと摩擦がきになったりとか、ベタつきすぎるとストレスになったりとか……。これはやさしくて気持ち良いですね。にしきおり:やさしくふわっと包み込んでくれます。濃密で贅沢な感じなのに肌にはやさしくて、絶妙なラインを攻めてくるアイテムです。詳しくはこちらからよしかわ:私が選んだのはドランク エレファントの「プロティニ ポリペプチド クリーム」。ドランク エレファントは肌が敏感なときに手が伸びがちで、家にあるだけで安心できます。にしきおり:間違いない。私も大好きです!よしかわ:9種類のペプチドを配合していて、ふっくらとしたハリ肌に導いてくれる。しかも保湿クリームとしてだけでなくアイクリームの役割も果たしてくれたり、スキンケアの工程を減らせるところも良くて。クリームで何を選ぼうかなと思った時に、真っ先に浮かんだのがこのクリームでした。ゆらぎ対策重視で、さらに乾燥対策も……という時はdプログラムから昨年秋に発売された「ナイトジェルマスク」。にしきおり:ゆらぎの時期に多くの人が手に取るブランドですよね。よしかわ:ゆらぎケアといったらdプログラムですよね。これは、寝ている間にうるおいと毛穴ケアまでかなえてくれる夜用のジェルマスクなんですけど、ベタつかないみずみずしいテクスチャーで、翌朝起きるとうるおいをキープしながら、つるんとした肌になれるんです。毛穴に悩みにアプローチするブナエキスGL(※5)、肌あれやニキビを防ぐ薬用有効成分のトラネキサム酸やグリチルリチン酸ジカリウムと、我々世代が好む成分が含まれているので、スキンケアの〆にぜひ取り入れてほしい!※3 メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ※4 デクスパンテノールW※5 ブナエキス、グリセリン(整肌成分)■日中のケアにはミストを取り入れてにしきおり:OSAJIの「ディフェンスミスト シトラスハーブ」は、2月12日に発売された日中用のゆらぎ対策ミストで、名前から守ってくれそうな感じが伝わりますよね。花粉はプラスの電荷を持っているそうで、同じくプラスの電荷を持つヒアルロン酸(※6)を配合したミストで肌に膜をつくることで、花粉の付着を防いでくれる仕組みになっているんだとか。よしかわ:なんだか化学の授業みたいでおもしろいですね。にしきおり:OSAJIってホリスティックなイメージだけど、科学的なこともやっていておもしろいなと思ったアイテムです。それだけ聞くと、バリアに特化してて乾燥しちゃうのかなって思ったのですが、肌のバリア機能をサポートするヒアルロン酸(※7)も配合していて、うるおいケアと花粉の付着を防ぐWのヒアルロン酸でアプローチするところもいいなと思いました。よしかわ:花粉を寄せつけず、うるおいも与えてくれるなんて!この両立はこの時期に頼もしい。にしきおり:さらに肌あれを予防してくれる成分(※8)も配合している他、ストレスの多い季節をホリスティックにのり切れるような落ち着く柑橘系の香りにも癒されます。※6 ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム※7 加水分解ヒアルロン酸※8 タチジャコウソウ花/葉エキス、フサフジウツギ葉エキス(整肌成分)■ライン使いでスキンケアをシンプルによしかわ:肌がゆらぐシーズンになると、シンプルなスキンケアがしたいからかライン使いすることが多くて。にしきおり:自分で組み合わせを考えるより、ライン使いした方が間違いない感じがしますよね。よしかわ:そうなんですよ。そこで乾燥対策メインで選んだのが、エトヴォスの「ヴァイタルスペリア」というブランド最高峰のエイジングケアシリーズで、エトヴォスといったら敏感肌に向けたブランドだから、ゆらいでいる状態でもハリや弾力にアプローチしてくれるのはうれしいですよね。うるおいによって乾燥によるごわつきがちな肌を心地よくほぐしてくれるので、ローション、セラム、クリームの3点セットでシンプルだけど十分なほどの上質なケアを取り入れてます。にしきおり:このシリーズは本当に良い香りですよね。よしかわ:肌の調子が悪いとテンションも下がっちゃうけど、乾燥対策やエイジングケアもかなえつつ、この香りで優雅な気持ちにしてくれます。にしきおり:敏感肌向けのアイテムって無香料のものが多いですし、香りがついていたとしてもほのかなものが多いので、その中で見ると特別感がありますよね。よしかわ:エレガントな香りだから使うたびに幸せな気分になれます。もう一つはゆらぎ対策重視で選んだQUON deepというオーガニックコスメブランドのローションとクリーム。紀元前から滋養あふれる果実として歴史がある国産ぶどうのエキスをキー成分に、植物由来成分をブレンドしたエイジングケアラインなんです。にしきおり:初めて知るブランドです。よしかわ:QUONっていうオーガニックコスメブランドも展開していて、QUON deepは昨年の11月にデビューしたばかりの新しいブランドなんですよね。「ヴァイタライザーハーバルローション」は、乾燥、肌荒れ、ニキビなどデリケートな状態の肌を整える化粧水で、みずみずしいテクスチャーがスッと肌に浸透(※9)してくれる。「ヴァイタライザーモイスチャークリーム」は、クリームといっても乳液みたいなさっぱりしたテクスチャーで、軽やかに仕上がるんですけど、うるおいが続いてるなって実感できます。にしきおり:バリア機能をサポートしてくれるっていうのが、このシーズンにぴったり。よしかわ:香りはちょっと薬草っぽいというか、自然を感じる香りで、植物のありがたみを感じながらケアしてます。※9 角質層まで■貼るケアアイテムでゆらぎと乾燥にアプローチにしきおり:最近は割と街でもパッチを貼ったままの人を見かけますよね。アットコスメの2025上半期トレンド予測でも紹介されていたかわいいパッチをつけて歩いてる若めの子を最近見かけて。よしかわ:VT cosmeticsだとハート型のとかありますよね。にしきおり:そうそう。大人世代にも浸透してきたなっていう印象があるんですけど、今回は中町綾さんがプロデュースするASUNEの「クリーンスポットパッチ」を選んでみました。ハイドロコロイドシートになってるから肌にピタッと、密着してくれるんですよ。こういうパッチって剥がれてきちゃうイメージがあったんですけど、こちらは浮きが気にならないので実用的だなと思いました。肌荒れを防止するツボクサエキスや、角質ケアをサポートするサリチル酸も入っています。ゆらぎの時期って肌が一時的に不安定になって角質のキメが乱れたり、乾燥したりすることも多いから、そういったことをブロックできるのがすごいなと思います。よしかわ:パッチが発売された当初に使ったことがあったんですけど、笑った瞬間に剥がれちゃって……。剥がれにくい上に成分まで充実してるから使ってみたいですね。にしきおり:昔使ったことあるけど良いイメージが持てなかった……という人にこそ、その進化を試してみてほしいです。よしかわ:私はもう美欲トークで何回も紹介してしまっているのですが、ラ ロッシュ ポゼの「シカプラスト リペアマスク B5」。もうこのシートマスクが無いとダメなんです。この肌あたりの良いシートやテクスチャー、クリームが大人気のシカプラストシリーズということで安心感しかない。CICA成分にパンテノールB5、ヒアルロン酸配合と、うるおい補給をしつつ肌あれを防いでくれるので、これは欠かせないです。にしきおり:もう本当に頼れる存在。お守りですよね、よしかわ:ストックがなくなるのが怖いので、オンラインで定期的にポチってます(笑)。にしきおり:私もバラエティショップで購入できるアイテムになるんですけど、Biodanceの「ハイドロセラノールリアルディープマスク」を持ってきました。保湿や弾力ケアタイプの「バイオコラーゲンリアルディープマスク」を使ってみて良かったからロフトに買いに行ったんですけど、ゆらぎに特化した「ハイドロセラノールリアルディープマスク」を見つけまして。これはヒアルロン酸、パンテノール、5種のセラミドで肌を整えて肌あれを抑えてくれる。3時間程度肌に密着させる長時間つけてるタイプになるんですけど、家に帰ってすぐお風呂入って寝るまでだったら、意外と3時間はあっという間なんじゃないかなと思います。よしかわ:なるほどね。毎日のルーティンをちょっと変えるだけで、何かしながらでも3時間確保できますね。にしきおり:そう考えるとそんなに使う時のハードルも下がりますよね。ゲルマスクが肌にぴったり密着するので、普通のシートマスクよりさらに美容成分入ってる感じもありますし、しっかり集中ケアっていう意味合いで、スペシャルケアをしたい人にはいいんじゃないかなと思います。対して、デイリーケアの意味合いでは、なめらか本舗から3月4日に発売される「モイストエッセンスマスクNC」はかなりヒットするんじゃないかなと思ってます。2種類登場する中でもこの「モイストエッセンスマスクNC」はゆらぎの時期はよさそう。よしかわ:発表会で実際に一緒に体験したけど、シートが柔らかくて肌あたりが良いですよね。にしきおり:肌が敏感になって時でもすごくやさしく包み込んでくれるような感覚。そしてたっぷりと液を含んでいる。よしかわ:もうしたたるほどで、びっくりしましたよね。にしきおり:じゅわって広がるようなたっぷりした液。豆乳イソフラボンのシリーズなので、すごくうるおいを感じますね。そしてセラミドや肌あれケア成分のグリチルリチン酸も入っていてデイリーケアにぴったり。■炭酸パックで鎮静ができるアイテムもにしきおり:炭酸パックで人気のEKATOから鎮静に特化した「バランシングジェルパック」があると知って、紹介したくて。よしかわ:ピンク色のパッケージのものは使ったことあるけど、鎮静特化のシリーズがあるなんて知りませんでした。にしきおり:炭酸というと血行を良くして、鎮静とは逆に活発になって、赤みが出ちゃいそうなイメージがあったんですけど、これはなんと赤みや炎症に特化した炭酸パックなんですよ。クーリング効果があったり、アゼライン酸など鎮静系のケア成分を4種類配合していて、やさしさもありながらしっかりクーリングしてくれるっていう炭酸ガスパックなんですよね。大人ニキビにも向いてるアイテムで、香りもウッディ系で落ち着かせるっていうのに特化したブレンドになっています。よしかわ:不思議。心の鎮静もしてくれそう。にしきおり:本当に赤みに困ってるよっていう時にこういったアイテムを投入しても良いんじゃないかなと思ってます。肌の調子が良くないと気持ちも沈んでしまうなんてこともありますよね。今回紹介したアイテムの中には、乾燥やゆらぎ対策に加え、香りで気持ちをほぐしてくれる要素も兼ね備えたものもあります。春は肌がゆらぎがちだけど、前向きな気持ちにもなれる季節。自分に合うスキンケアを取り入れて、新シーズンを楽しむ準備を始めていきましょう。気になるコスメはありましたか?コメントで教えてください!■今回の登場アイテムキュレルキュレル 潤浸保湿 乳液ケアメイク落とし【医薬部外品】200ml 1,650円(編集部調べ)ランコムジェニフィック アルティメ セラム50ml17,820円ナチュレリカバーNMNブーストエッセンス50ml 7,700円ワンバイコーセーセラムヴェール ディープリペア60ml 5,500円アルビオンフローラドリップ s160ml14,300円※イプサエッセンスローション アルティメイト150ml 9,900円SISIHigh Jump3010ml2,970円イグニスコンデンス エッセンス S18ml 6,050円※エトヴォスバランシングVCクリアエッセンス25g 3300円※ディセンシアディセンシー ブライトリフト クリーム30g 10,450円※ドランク エレファントプロティニ ポリペプチド クリーム50ml 9,570円dプログラム薬用 ナイトジェルマスク60g 3,520円OSAJIディフェンスミスト シトラスハーブ50ml 2,750円※エトヴォスヴァイタルスペリアローション120ml 5,940円エトヴォスヴァイタルスペリアセラム50ml 8,470円エトヴォスヴァイタルスペリアクリーム30g 8,910円QUON deepヴァイタライザーハーバルローション120ml 5,500円QUON deepヴァイタライザーモイスチャークリーム50g 6,600円ASUNEクリーンスポットパッチ12枚3シート入り 1,210円※ラ ロッシュ ポゼシカプラスト リペアマスク B55枚入り 5,280円Biodanceハイドロセラノール リアルディープマスク4枚入り 2,640円なめらか本舗モイストエッセンスマスク NC7枚入り 650円※EKATOバランシングジェルパック スターターキット5,280円※※印のついたアイテムは撮影用サンプル、その他はいずれもライター・編集部購入品です。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年02月14日ポップアップストアを開催佐藤薬品工業株式会社は2月10日、同社が展開しているブランド「MEDIMERRY」のポップアップストアを初開催すると発表した。開催は東京と兵庫の2拠点で行い、東京では2025年2月15日から2月20日まで、兵庫では2025年3月12日から3月18日までと、一足先に春を届ける時期設定となっている。同社では、これまではオンラインショップのみでの取り扱いであったため、初のリアル店舗販売となる今回、是非足を運んで試してもらいたいとしている。肌本来の美しさへ「MEDIMERRY」のポップアップストアでは、同ブランドのスキンケアアイテムである化粧水2種、美容液、クリームが販売される。ファーストエイジングケアにぴったりなアイテムばかりで、世界初の和栗由来植物ヒト型セラミドを配合し、肌バリア機能をサポート。和漢と科学の融合によって、ゆらがない、肌本来の美しさへと導いてくれる。「ピュアウォーターローション」、「もちすべミルキーローション」は税込み価格1,815円の化粧水。「エンリッチセラム」は税込み価格1,980円の美容液。そして、「モイストバリアクリーム」は税込み価格1,980円のクリームである。どのアイテムもハーブ感のある精油をこだわりのブレンドで調香しており、使うたびにふんわりと繊細な桜の香りがこころを満たしてくれる桜ハーブの香りを採用している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月14日1万人以上の肌をみてきた実績から作られたドクターズコスメである「津田コスメ(TSUDA COSMETICS)」から、開発に8年、試作品は50個、待望の「リペア セラム ローション」が登場します。今回は、新作「リペア セラム ローション」発表会にお邪魔しました。■美しさは「肌の健康」から!大人の肌密度対策に、これさえあればOK10代・20代前半とは違い、年齢とともに増える肌トラブル。「少し前まではこれで良かったのに」と、これまでとの違いを如実に感じる瞬間です。健康面に意識は向きがちですが、実はお肌にも痩せ細りや皮膚の炎症、免疫やバリア機能の低下が現れます。年齢を重ねるほど、そしてこの現代を生き抜くための忙しなさやストレス、生活習慣の乱れでヒアルロン酸などの肌を構成する成分も減少し、「皮膚痩せ」の状態に。津田クリニックの副院長・津田攝子が、“自らの肌荒れを克服したい”という思いから作られた「津田コスメ(TSUDA COSMETICS)」から新しく誕生した「リペア セラム ローション」は、その皮膚痩せをカバーしつつ、肌の健康へアプローチします。また、現在使っているスキンケアを大きく変えることなく使えるのもポイントです。■試作No.は51、7人の医療関係者とのトライ&エラーに8年今回のローションは51個目の試作で製品化したもの。これまでのトライ&エラーは、8年にも及びます。スキンケア開発員としての35年、医療関係者7人に試してもらい使い心地や実感したことなどを積み重ね、No.51ができあがったのだとか。さらに商品化する前のTSUDAコスメには、独自の厳しい判断基準があります。さらに、その独自テストの前、つまり多くの人にテスト使用をしてもらう前に、津田先生と、娘である麻里絵さんでお試しするのだそう。その時点で、ボツとなることも少なくないと言います。皮膚科学の知見や、多くの実験を経て発売まできた「リペア セラム ローション」。よく使われるワセリンなどではなく、トレハロースなど「糖の保護膜」でバリア機能を高めています。また、医学的な観点からの研究のため開発そのものに医療関係者が必ず加わっているのも、津田コスメならでは。少しとろみのあるローションは、少量でもしっかりと顔全体に広がり、ベタつかない仕上がり。一度に出す量の調整をしながら使うのがおすすめです。「水分補給を強化」のテーマ通り、つけた瞬間から、お肌に水分を溜め込んでいるような感覚に。津田先生曰く「ローションが、ぐっと入り込んでいるのを感じたら、乾燥している」ことなのだそう。■目まぐるしく変わるスキンケアトレンドに、必要なのは”生き証人”世の中には多くのスキンケアコスメがあり、成分から価格からさまざま。プチプラで良いものも、韓国で話題のもの、アジア人に合わせたものなど、さまざまな観点から開発も進んでいます。しかし、今本当に必要なこと、これから年齢を重ねていくときに必要なのは「生き証人である」と、津田先生は語ります。すでにブランド歴は13年。多くの人の人生に寄り添ってきたTSUDAコスメ、「それしか使っていない」という人が増えていく、ブランドの歴史が積み重なっていくからこその開発秘話です。■「高いから良い!」ではなく「津田コスメだから良い!」日本では、特にさまざまなスキンケアが手に入ります。プチプラから高級なもの、韓国スキンケアなど、自分の悩みや好みに合わせて選ぶこともあるでしょう。しかし、本当になりたい肌、そのために本当に必要なこと、というのは実は意外とシンプルです。「人生100年時代」と言われる現代。気持ちはギャルのままのアラサーでも、肌への負担や、肌の変化は気になってくるでしょう。プチプラスキンケアも溢れる現代で「リペア セラム ローション」はスキンケアローションにしては少し高価に感じる人もいるかもしれません。しかし、今から出会い、使い続けることで、いつまでも自分に自信を持ち続けられる要素の一つになってくれます。美肌を目指すステップの最初は「お肌を健康にする」ところからです。2025年3月5日全国発売「リペア セラム ローション」130ml5,940円(取材・文:mayan)
2025年02月09日ハリ、シワ、肌のくすみ、シミ……ちょっと前までは感じなかったようなエイジングサイン。早めにケアするのは良いと分かっていても、「何を使って良いのか」迷いますよね。2025年4月17日(木)、ファンケルからあらゆる肌悩みに多角的にアプローチするスキンケアが新発売となります。ファンケルによるコラーゲン研究の最新の知見を生かした、独自原料「コラーゲンHG」配合の「トイロ バイタライジング<医薬部外品>」は、忙しく働く女子の肌を支えてくれそう……!コラーゲンの「量」と「質」に着目。ファンケル独自原料「コラーゲンHG」とは防腐剤・合成香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤不使用の「無添加」スキンケアシリーズ「トイロ」より発売となる、「トイロ バイタライジング」。「ナイアシンアミド」と「グリチルリチン酸2K」のダブルの有効成分による「シワ改善」「美白(※)」「肌荒れ防止」のトリプル効能が得られること、そして独自原料「コラーゲンHG」の保湿効果でふっくらしたハリのある肌に導いてくれることが大きな特徴です。※メラニンの生成を抑えてシミやソバカスを防ぐことファンケルでは真皮の約7割を占めるコラーゲンを長年研究しており、これまでもサプリメントで「摂る」コラーゲンとして、「HTCコラーゲン」を配合した商品を発売していました。ファンケル 総合研究所 基盤技術研究センター 皮膚科学第三グループの上 麻佑子さんによると「HTCコラーゲン」は、同じ名称でも100種類以上の形や性質がある「加水分解コラーゲン」の一つですが、特定のアミノ酸の前でカットしており、分子サイズが非常に小さいコラーゲンです。そのため吸収されやすく、効率よくコラーゲンの「量」を増やしてくれます。この技術を化粧品に応用したのが、今回新しく開発された「コラーゲンHG」です。また、ファンケルはコラーゲンの「質」にも着目。「原子間力顕微鏡」を用いて髪の毛の約1000分の1の細さのコラーゲン線維を触診し、「柔軟性」を評価することに、業界で初めて成功しています。結果として、ハリ・弾力の改善には「コラーゲン線維の柔軟性が大切」ということが分かったそう。その知見から、開発されたのがコラーゲン線維の柔軟性を改善する「コラーゲンHG」です。まとめると、「コラーゲンHG」はコラーゲンの「量」と「質」にアプローチする成分といえます。実際、「コラーゲンHG」を配合した「トイロ バイタライジング」の化粧液「トイロ バイタライジングドロップ<医薬部外品>」と乳液「トイロ バイタライジングミルク<医薬部外品>」を約2カ月間使用して試験したところ、コラーゲンの「量」変化率は55%UP、コラーゲンの「質」となるハリ・弾力感の変化率は14%UP!使い続けるたびに、変化を感じられるアイテムとなっているそうで、期待が高まります……!※変化率=各被験者の変化率(使用後の平均値/使用前の平均値×100)を算出し、全員の変化率の平均を示したもの。2024年8月6日〜10月3日実施のファンケル社内連用試験。うるおいをつかんで離さない。「トイロ バイタライジング」を使ってみた各製品は心地よい使用感もポイント。化粧液「トイロ バイタライジングドロップ(120mL 3,960円、つめかえ用 3,740円)」は水に溶けにくい「固形ワックス」を高圧処理により微粒子化したオイルが入っていて、物理的にハリを高めてくれます。みずみずしくじゅわっとなじむのに、うるおいをつかんで離さないような、保湿感を感じられました……!「トイロ バイタライジングミルク(60g 4,180円、レフィル 3,960円 )」は皮脂を補うようにブレンドされた植物性スクワラン、マカデミアナッツ油、コメ胚芽油(すべてエリモント)の3種のオイルが配合されており、穏やかなツヤ感を生み出す乳液。濃密なテクスチャーながら軽やかで、「きちんと保湿したいけどベタつくのは苦手」という人にもおすすめできます!化粧液+乳液だけで、あらゆる悩みに多角的にアプローチできちゃう「トイロ バイタライジング」。肌の乾燥、ハリ、弾力が気になり、かつ「2ステップでスキンケアを終わらせたい」という人に使って欲しいアイテムです。「コラーゲンHG」配合のファンケルの新シリーズ、注目してみてくださいね。・ファンケル「トイロ」URL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2025年02月06日プレミアアンチエイジングは4月22日、高機能エイジングケア※1 ブランド「CANADEL(カナデル)」から「カナデルチューニングローション【医薬部外品】」を発売します。同商品は、エイジングサイン※2 につながる炎症を徹底的に抑え込み、肌荒れを防ぐ薬用ローションです。■オールインワン前の1stステップで、より手応えのある肌悩みケア※3 をサポート「CANADEL(カナデル)」は、2019年4月のブランド誕生以来、忙しい現代女性の時短ニーズに着目し、オールインワン美容液を中心にブランド展開してきました。厳選した成分を凝縮し、エイジングケア※1 を1ステップで叶えるオールインワンシリーズは多くのユーザーより支持されています。同社は創業以来、ダイレクトにユーザーとつながり、日々寄せられる商品やサービスに対する意見や疑問などの声から、ニーズを素早く形にしていくユニークな商品開発にこだわってきました。今回、ユーザーの声に応え、オールインワンシリーズでの肌悩みケアでより確かな手応えを得てもらうため、洗顔後の1stステップとして、エイジングサイン※2 を誘発する微細な炎症を抑え、肌荒れをブロックし、肌を土台※4 から整える薬用ローションが「CANADEL(カナデル)」のラインナップに加わります。■開発背景私たちの肌環境は、紫外線や大気中の浮遊物質、ほこりなどの様々な肌ダメージの要因に取り巻かれていますが、こうした外的要因などにより、肌内部で炎症が起こり、蓄積していくとシワやシミ等のエイジングサイン※2 を加速させる要因になります。同社では、こうした肌悩みを引き起こさせないため、日々のお手入れの中で、小さな炎症を抑え、肌荒れを防ぐケアが大切だと考えています。また同社アンケート調査※5 によると、オールイワンシリーズを購入した60%以上のユーザーが、化粧水も使用していることがわかりました。こうした背景のもと、洗顔後のオールインワン使用前の最初のステップとして、あえて化粧水を使って、肌悩みにつながる隠れた炎症を摘み取り、肌荒れをブロックし、「チューニング=調整」するステップの開発に至っています。■商品特徴浸透性の高いナノ化成分※6 を含む「Wの薬用有効成分」が炎症を抑えて肌荒れを徹底ブロックナノ化して浸透性を高めた「グリチルレチン酸ステアリル」に加え「アラントイン」を採用した「Wの薬用有効成分」を配合。ゆらぎがちな年齢肌に起こりやすい小さな炎症も穏やかに抑えて、肌荒れを防止。肌ダメージ※7 の蓄積を防いで、エイジングサイン※2 の起こりにくい健やかな肌のベースを整えます。潤いをチャージして肌を守る「5種の植物エキス※8」が肌のバリア機能をサポート肌荒れ防止をサポートする2種※9 と、優れた保湿力を発揮する3種の植物エキス※10 を配合。乱れがちな肌のうるおい環境を整えてバリア機能をサポート。肌を土台※4 から整えることで様々な外的刺激※11 から守り抜きます。※1 年齢に応じたお手入れのこと※2 乾燥によるハリ、ツヤのなさ※3 肌あれや乾燥の予防※4 角質層のこと※5 CANADEL新規購入者様にWEBメールアンケート調査を実施(n=1734)調査期間:2022年4月28日〜2024年9月30日(プレミアアンチエイジング調べ)※6 グリチルリチン酸ステアリル(肌荒れ防止有効成分)※7 肌荒れや乾燥※8 ドクダミエキス、ツボクサエキス、アロエエキス(2)、カンゾウ葉エキス、ヨモギエキス(保湿成分)※9 ドクダミエキス、ツボクサエキス (保湿成分)※10 アロエエキス(2)、カンゾウ葉エキス、ヨモギエキス(保湿成分)※11 乾燥や大気浮遊物質による■商品概要カナデル チューニングローション【医薬部外品】内容量:110mL販売価格:3,630円発売日:2025年4月22日URL:(エボル)
2025年02月05日5年連続美顔器シェアNO.1※1 のヤーマンは2月下旬より順次、次世代D×LIFT技術搭載で、エイジングケア※2 に重要な二大要素の深層リフトケア※3 と美容成分の深層浸透※4 が進化した多機能型美顔器「フォトプラス ディープリフト」を発売します。■「フォトプラス ディープリフト」発売の背景とは?美顔器の購入を検討している人の中には、特にエイジングの悩みを持つ人が多くいます。エイジングといっても具体的な悩みは様々あり、やみくもにいろいろなケアを試みることで、広く浅いケアになってしまいがち。そのため結果に満足できず、美顔器を使ったケアが習慣化しないというケースが多くみられます。そこで同社は今回、ユーザーのエイジングケア※2 のニーズに立ち返り、改めて様々なエイジングのお悩みの中でも特に気になるものとしてほうれい線やたるみ、しわが大半を占めることを捉えました。このことから今回、エイジングケア※2 に重要な二大要素の深層リフトケア※3 と深層浸透※4 の技術をさらに進化させた美顔器を開発しています。■商品特徴次世代D×LIFT技術エイジングケア※2 に重要な深層リフトケア※3 と深層浸透※4 ケアの両立を実現。深層まで温めながらリフトケア※3 を行い、うるおして満たす「次世代D×LIFT技術」を搭載しました。✓ 深層リフトケア※3(DEEP LIFT)肌深部※4 までムラなく温め、弾むようなハリ感を叶えるディープアクティブRF搭載RFで重要な3要素「均一性」「蓄熱性」「安定性」が実現できる特許※5 取得の「並行電極」を採用。「並行電極」から出力される4種類のRFで肌の表層から深層※4 までムラなくアプローチします。深層筋まで波打つような体感のLIFT WAVE EMS搭載低・高周波の複合的なEMSで、深層筋まで波打ち、筋肉が引き上げられるような体感のEMSで心地よく刺激し、芯から表情筋を鍛えます。✓ 深層浸透※4 (DEEP MOISTURE)角層のすみずみまでうるおいで満たす独自の深層浸透※4 テクノロジーは、イオン導入よりも浸透効率が圧倒的に高い技術であるDYHP(ダイナミックハイパーパルス)。肌深部※4 のすみずみにまで美容成分を届け、透明感※6 とうるおいで満ち溢れる肌へ導きます。さらに美白成分※7 の浸透効率を高める導入波形も搭載。DAILYモード搭載で、毎日リフトケア※8 とうるおい浸透※4 ケアができる毎日使えるDAILYモードを搭載。毎日3分と手軽でありながらも、リフトケア※8 ×浸透※4 ケアを利用できます。DAILYモードを活用することで、お手入れの経過を維持しやすく、毎日のケアをステップアップさせることができます。■商品概要ブランド名:YA-MAN TOKYO JAPAN(ヤーマン トウキョウ ジャパン)商品名:フォトプラス ディープリフト販売価格:7万9,200円外形寸法:約W47×D44×H176 (mm)(コットンストッパー付)質量:約210g(コットンストッパー付)付属品:充電台、充電用USBケーブル、コットンストッパー日本国内取扱先:2月下旬より「YA-MAN the store GINZA」にて先行発売直営店、百貨店、空港免税店、ヤーマン公式通販サイト「ヤーマンオンラインストア」、ヤーマン公式ショップ 楽天市場店、ヤーマン公式ショップ Yahoo!ショッピング店、ヤーマン公式ショップ Amazon店、一部家電量販店、一部通販*店舗により発売日が変更になる場合がありますURL:※1 富士経済『美容家電&健康家電マーケティングトレンドデータ2020』2018-2019年実績、『美容&健康家電市場・関連サービストレンドデータ2023-2024』2020-2022年実績、美顔器カテゴリにおいて日本国内の美容家電全体におけるメーカーシェアとして※2 年齢に応じたケア※3 D×LIFTモードにより角質層のすみずみまで温めながら引き上げるように動かすケア※4 角質層まで※5 特許第6212608号※6 うるおうことによる肌の見え方※7 ビタミンC誘導体、トラネキサム酸、ナイアシンアミド※8 引き上げるように動かすこと(エボル)
2025年02月03日今回のテーマ先手必勝のアイケア。 目元の変化を感じるアラサー世代が取り入れるべきケアアイテムは?「30代はお肌の曲がり角」と言うように、アラサーを迎えてからなんとなく肌の変化を感じている人もいるのではないでしょうか?中でもデリケートな目元には見覚えのない小ジワが現れたりと、アイゾーンケアを本格的に始めたいと考えている人もいると思います。今回のトークテーマは「アラサー世代のアイゾーンケア」。コスメフリークのよしかわとにしきおりが実際に使っているものやアラサー世代にピッタリなケアアイテムを紹介します。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。洗面台にアイクリームを並べていてもついつい忘れがち。ルーティーン化のために取り入れたサラッと質感のスティックタイプが最近のお気に入りに。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。一番気になるのは乾燥小じわ。毎日使い続けたくなる使い心地を重視。■スティック型で手軽にケア。バームタイプやロールオンタイプもにしきおり:「20代のうちからやっておいた方が良い美容」として、アイクリームだけ塗っておきなさいって言っている人がたくさんいるじゃないですか?それだけ目元のケアは先手必勝で、予防も大事だと思うんです。よしかわ:たしかによく聞きますね。アラサーになって、その言葉の意味をひしひしと感じています。にしきおり:肌の変化を感じ始めるアラサー世代は「今から始めた方が良いんだ」ってアイケアアイテムを調べてみても、重たい使用感だと使いづらさを感じる人や、高すぎるアイテムだと使い続けられなかったり、アイクリームの習慣が無い人だとついつい使い忘れちゃうみたいなことがあったり……。そんなアラサー世代にぴったりのアイケアアイテムを紹介していこうと思います。よしかわ:にしきおりさんは、アイケアアイテムのこだわりはありますか?にしきおり:日々のケアに取り入れても重たさを感じないようなテクスチャーのものだったり、攻めのケアっていうよりはデイリーの保湿メインだったり、割と穏やかなものを選ぶ傾向があるかもしれないです。あとは価格も結構大事かな。よしかわ:使い続けることを考えたら価格は大事ですよね。私は、目元の小ジワが気になり始めてなんとかしなきゃと思っているのに、なぜかスキンケアで忘れちゃうことが多くて(笑)。にしきおり:ありがちですよね……。よしかわ:「もうクリームまで塗っちゃったよ」なんてこともあるので、さっと取り入れられる形状の手軽さに重点置いています。最近だと、クリニークの「スマート リペア R スティック バーム」によく手が伸びますね。ベストセラー美容液「スマート リペア セラム」のシリーズから誕生したスティックバーム型の美容液で、デパコスなのに3,960円と使い続けやすい価格なのがうれしい。レチノール誘導配合なのに朝晩使えるっていうのもあって、スキンケアルーティーンに取り入れやすいのがポイントです。にしきおり:使用感はいかがですか?よしかわ:ベタつきもなく、薄膜でなめらかに伸び広がります。しかもコンパクトだから洗面台で場所を取らない。スマートに片付けられるのも魅力ですね。にしきおり:想像よりも小さくてびっくりしました。スティック型だと手軽だから、スキンケアのときに忘れても後から追加で塗ったりもできそう。よしかわ:クリームタイプだと塗り忘れた時に「明日こそ必ず」と見て見ぬふりしちゃうんですけど、スティックバーム型は工程も少なく塗れるので重宝してます。にしきおり:私が使っているのは、スティック型アイケアの先駆者とも言えるアスタリフトの「ザ セラム リンクルリペア(朝用)」。朝用、夜用でそれぞれ分かれてるんですけど、朝用は紫外線カット効果もついて、日中の紫外線ダメージによるシワを防いでくれます。朝にアイクリームを塗るとベタベタになってメイクに影響しちゃうから、なかなか朝のアイケアができないっていう人も多いと思うんですけど、これはそういったケースを考え抜いて作られてる。よしかわ:さらっとした使用感ですよね。メイクのヨレも気にせずに使えるところが良い。にしきおり:さらっと、でもみずみずしくなじんでくれるところが、本当に朝向けだなと思います。よしかわ:Ainoki Mebukiの「フォレスト フィール アイバーム」は、ヴィーガン処方のバームタイプなんですけど、肌が繊細な時に取り入れています。天然精油の香りがして癒されるんです。にしきおり:(香りを試してみて)良い香り!Ainoki MebukiってBiopleで取り扱いがあるブランドですよね?よしかわ:そうそう。デリケートな目元でも安心して使えるコスメを展開しているブランドで、このアイバームはハイライトとしても使えるんですよ。ポーチに忍ばせて、追いハイライトに使ったり、リフレッシュしたくなったらこれで深呼吸することも。あとはブルーライトケアまでかなえてくれるので、パソコンに向かう私たちにはぴったりかなって。価格帯も3,520円なのでアイケア入門として挑戦しやすいかなと思います。にしきおり:万能なアイバームですね。アイケアアイテムは3,000円~4,000円台だとちょっと試してみようかなって思えますよね。バラエティショップとかでも最近よく見かけるようになった気がします。よしかわ:より身近な存在になったからこそ、エイジングサインが出てからではなく、今から予防したいっていう人でも取り入れやすくなりましたよね。もう一つ「ロールオン セラム コンブレ」は、マリコールというフランスの老舗エステティックブランド発のスペシャルケアアイテムということで信頼度の高さもありつつ、ひんやりとしたロールオンタイプで目元をケアするのが気持ち良い。にしきおり:こういったアイテムを使うと目元って意外と凝ってるんだなって思いますよね。よしかわ:やさしく転がすだけでマッサージをしているような気持ち良さも得られるし、次世代型コラーゲン、ウルトラフィリングスフィア、アクチリフトの3つキー成分がふっくらとハリのある肌へとアプローチしてくれます。テクスチャーはみずみずしくてロールオンのすべりも抜群。夜のスキンケアで「今日はもう無理!限界!」って時でもささっと塗れます(笑)。にしきおり:このコンパクトさも手軽で良いですよね。よしかわ:なんだか私のラインアップはこういうコンパクトなスティック型のものばかりになっちゃいました。■ひんやりと気持ち良いアプリケーターでマッサージもにしきおり:コスメデコルテの「リポソーム アドバンスト リペアアイセラム」は、プッシュ式の美容液なんですけど、キャップにアプリケーターがついてて、重みも相まってすーっとしっかり伸ばせるんです。ひんやりしてて、「目が疲れたな、ほてっているな」みたいな時にすごく良いですね。テクスチャーはすごくみずみずしくて、リポソームシリーズの美容液に近い感じ。すっと伸び広がるのにうるおいは一日続くんですよ。よしかわ:このアイセラムは、うるおいの持続力をすごく感じますよね。にしきおり:今の乾燥の時期には欠かせないアイテムだなって思います。よしかわ:私は同じくコスメデコルテの「AQ アブソリュート アイクリーム タイトフォーカス」を選びました。クリームはこっくり系のテクスチャーで、キメが気になるなっていう時によく使ってます。テクスチャーや仕上がりはもちろん、このマッサージャーつきスパチュラが大好きで。このアイクリームだけで十分なのに本格的なマッサージャーまでついているなんてすばらしすぎます。心地良すぎて目元以外もコロコロしちゃうくらいお気に入りなのでぜひ体感して欲しいですね。にしきおり:このマッサージャーつきスパチュラは単品でも売ってほしい!あとは被りアイテムとなったN organic Vieの「リンクルパック エッセンス」。よしかわ:バクチオール配合で低刺激設計っていうのもうれしいですよね。あとはぷるんとしたテクスチャーにひんやりと気持ち良いアプリケーターの組み合わせが心地良い。にしきおり:使いたくなる要素が詰まってますよね。みずみずしく、少量でも伸びが良い。よしかわ:みずみずしいテクスチャーで使いやすくて、ひんやりと引き締まる感覚は病みつきになります。■セラムタイプを使えばベタつき知らずににしきおり:The Ordinaryは、去年話題になったブランドなので気になってる人も多いはず。「MPアイセラム」は、マルチペプチドテクノロジーを搭載していて、ハリをプラスしてくれる目元用美容液です。よしかわ:The Ordinaryからアイセラムが出てるなんて知らなかった。(実際に触れてみて)とろみがあるテクスチャーなんですね。少量でもしっかりとうるおいを与えられるから目元だけといわず顔全体に塗りたくなる(笑)。にしきおり:なめらかに伸び広がりますよね。保湿感はありつつもベタベタとはしないので、クリームにちょっと抵抗がある人はこういうセラムタイプが使いやすいかもしれない。もう一つはリバイタルの「アイゾーンブースター」。こちらはなかなか珍しいアイテムでして。なんと化粧水の前に使うタイプなんです。よしかわ:仕込み系だったんですね。最後の最後でアイクリームを忘れがちな私にピッタリ(笑)。にしきおり:目元用の美容液と謳っているだけあって、目元やまぶたのケアに特化した研究がなされていて、乾燥小ジワやツヤ、ハリ、キメ、明るさ……欲しいもの全部にアプローチしてくれる優れものです。ヒアルロン酸を収縮したコンパクトヒアルロン酸を使っているので、レチノールで荒れがちな人や、美容医療の施術の前後でレチノールを使えないタイミングでも続けられると思います。ちなみにトライアルサイズもありますよ。よしかわ:まずそこからスタートしようかな(笑)。■ピュアレチノール配合でハリ感をアップにしきおり:目元のハリ感にフォーカスを当てたい時は、ピュアレチノールを配合したアイケアを選んでいます。オルビスから去年発売された「オルビス レチフォーカス アイクリーム」は、ピュアレチノール配合なのに3,300円で購入できるので入門編としておすすめです。よしかわ:この価格でピュアレチノール配合は魅力的。チューブタイプっていうのも使いやすいですよね。にしきおり:ペプチドも配合していて、ハリのあるを目指せるもので、こっくりしつつも塗るとベタつかない使用感。なじんだ後の肌がピンって張ってるようなハリ感を感じられます。よしかわ:実感できると続け甲斐がありますよね。にしきおり:塗って変化を感じられないと不安になることもありますが、塗った後に「あっ!変わったな」って思えると、つい忘れがちなアイケアでも続けられるかなと思います。エリクシールの「エリクシール レチノパワー リンクルクリームL」は、すごく話題になったのですでにお使いの人もたくさんいらっしゃるかと思いつつ、美容のプロが高評価しているくらい、資生堂のこだわりの技術が集まった商品ですよね。これをドラッグストアで買えるっていうのがやっぱり資生堂はすごいと思う。よしかわ:エリクシールはどんどん進化してますよね。にしきおり:進化に進化を重ねていて、みんなとりあえずエリクシール使っときゃ大丈夫だよって言いたくなります(笑)。■せっかくアイケアを始めるなら最高峰シリーズに挑戦するのもアリよしかわ:ランコムの最高峰シリーズのアイクリーム「レネルジー HCF トリプル アイセラム」は、せっかくアイケアを始めるんだったらと気合いを入れている人におすすめです。3種類の液を混ぜてから塗るエンタメ要素もありつつ、なんといってもテクスチャーが絶妙!重たすぎず軽すぎず、伸びが良くてちゃんとフィットしてくれるんですよね。塗った時にハリ感だけでなく透明感も一緒に得られるのは感動的でした。にしきおり:目元に欲しいものを一気にかなえてくれますよね。よしかわ:ほのかな香りにも癒される、極上のアイゾーンケアを体感できます。■ゆらいだ肌にもしっかりケアをしたい。敏感肌用のアイゾーンケアにしきおり:キュレルは敏感な時に使える代表ですよね。しかもドラッグストアでも展開されてるから手軽に買える。よしかわ:「潤浸保湿 モイストリペアアイクリーム」は、リーズナブルに買えるのもうれしいと思います。敏感なときこそ、シワが気になったりするじゃないですか?そういう時にこのクリームを使えば、こっくりとした質感でしっかり保湿しながらもベタつかないし、肌荒れまで防いでくれる役割があるのでトライしやすいかなと思います。にしきおり:私がプライベートでも今ちょうど使ってるエトヴォスの「薬用 リンクルセラム」は、バラエティショップとかでも買える手軽さも特長。ナイアシンアミドとパンテノールを配合しているので、肌が敏感なときでも使いやすい。敏感肌の方をターゲットにしたブランドなだけあって、敏感肌でもシワケアを諦めないといったアイテムになってるかなと思います。■貼るタイプのケアアイテムで集中ケアにしきおり:貼るタイプでは、手軽に買えるお値段で、目元に特化したものが多く展開されてる韓国コスメから選びました。ニードルパッチってお高いイメージだったけど、ミシャの「ビタシープラス マイクロニードルコンセントレートパッチ」は3セット入りで2,640円と、比較的買いやすいお値段だと思います。これはいわゆるニードルパッチで、夜貼って朝剥がすものなんですけど、ビタミンCとレチノール配合で、毛穴とかハリ、ツヤが気になるところに使えます。よしかわ:目元と一緒にほうれい線とかにも貼りたくなりますね。そしてニードル系は“やってる感”があって良い。にしきおり:お試ししたいなっていう人にぴったりのアイテムです。一方、MEDIHEALの「ビタコラーゲンアイAPパッチ」は勾玉みたいな形をしているパッチ。目尻を包むように貼るのですが、今流行っているハイドロゲル素材で、約20~30分放置と長時間つけるタイプになっています。よしかわ:全顔のハイドロゲルマスクは知ってたけどパーツ用もあるんですね。にしきおり:美容液もほんとにたっぷりと入っていて、濃密な感じがします。それでもお値段はやっぱりMEDIHEAL。60枚入りで2,420円はお手頃ですよね。これもアイゾーンのスペシャルケア入門編としては良いんじゃないかなって思います。よしかわ:私はクオリティ ファーストの「ダーマレーザー アイシート スーパーVCR」。ダーマレーザーシリーズの中でもVC100とレチノール100と、上位で人気のものを掛け合わせた目元用のシートマスクで、それが880円という価格なのは本当に試しやすい。しかも3分で終了と時短でリッチなケアができますよ。さらに、グルタチオンまで配合と、くすみケアも期待できるので、話題の成分がてんこ盛りのアイテムを続けやすい価格で探している人には良いんじゃないかなと思います。にしきおり:入門編としてぴったりな価格なのにリッチですね。時短で完了できるのはありがたい!■リラックスしながら目元をほぐすグッズも併せ使いよしかわ:あとはコスメではないんですけど、根本的に目元をすっきりとさせるために、めぐリズムの「蒸気でホットアイマスク」は毎日使ってます。年末に限定発売された「Dreamy Selection Relaxing Lavender シダーウッド&ラベンダーの香り」を今日は持ってきたんですけど、蒸気の温かさが目元をほぐしてくれる感覚がたまらなくて、これがないと寝られないくらいリラックスできます。にしきおり:シダーウッドとラベンダーって聞いただけでドリーミーな感じがします。よしかわ:栄養を与えるのも大事だけど、目を労ることも必要だと思うんですよ。目が疲れてると充血しちゃったり白目のクリアさがなくなっちゃうから。あとは、職業柄パソコンで目を酷使してるので、ギアも取り入れてます。にしきおり:これはなんですか?VRとか観れそうな形ですね!(笑)。よしかわ:ドクターエアの「3Dアイマジック タッピング」というマッサージアイテムでして。内側に突起がたくさん付いていて、指でタッピングされているようなマッサージが虜になります。あと、耳に近づけてみてください。にしきおり:鳥のさえずりが聞こえる!よしかわ:最初に使った時にびっくりしました。まだ試したことはないけど、Bluetoothを繋げば音楽も聴けるみたい。もうパソコンの画面を見たくない時に、一人で無になりながら付けてます。にしきおり:ぜひ、今度はヒーリングミュージックを流しながら試してみてください(笑)。エイジングサインが出やすいからこそ、早めのケアが大切なアイゾーン。今回紹介したアイテムは、重めなテクスチャーやベタつきが苦手な二人が選んだことから、質感から使いやすさにこだわったものがそろっています。気になるアイテムがあったらぜひチェックしてみてくださいね。気になるコスメはありましたか?コメントで教えてください!■今回の登場アイテムクリニークスマート リペア R スティック バーム3,960円アスタリフトザ セラム リンクルリペア(朝用)4,290円※AINOKI mebukiフォレスト フィール アイバーム3,520円マリコールロールオン セラム コンブレ13,500円コスメデコルテリポソーム アドバンスト リペアアイセラム8,250円※コスメデコルテAQ アブソリュート アイクリーム タイトフォーカス16,500円N organic Vieリンクルパック エッセンス9,240円The OrdinaryMPアイセラム5,060円※リバイタルアイゾーンブースター11,000円※オルビスオルビス レチフォーカス アイクリーム3,300円エリクシールエリクシール レチノパワー リンクルクリームL8,690円※ランコムレネルジー HCF トリプル アイセラム15,290円キュレル潤浸保湿 モイストリペアアイクリーム3,080円 ※編集部調べETVOS薬用 リンクルセラム6,380円※ミシャビタシープラス マイクロニードルコンセントレートパッチ2,640円※MEDIHEALビタコラーゲンアイAPパッチ2,420円こめクオリティ ファーストダーマレーザー アイシート スーパーVCR880円めぐりズム蒸気でホットアイマスク Dreamy Selection Relaxing Lavender シダーウッド&ラベンダーの香り1,306円 ※編集部調べドクターエア3Dアイマジック タッピング15,400円※印のついたアイテムは撮影用サンプル、その他はいずれもライター・編集部購入品です。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年01月31日最近話題のスキンケア成分「PDRN」。今はサーモン由来のPDRNを配合した韓国コスメが注目を集めていますが、2025年2月14日よりなんとラグジュアリービューティーブランドの「ランコム」からローズ由来のPDRNを配合した「アプソリュ ザ ソフトクリーム」が発売されます。最新のサイエンスに基づき開発された新しいクリームについて、メディア向けに開催された新製品発表会でお話を伺ってきました。■美容医療業界で注目「PDRN」「PDRN(ポリデオキシリボヌクレオチド)」は、サーモン由来のDNAから抽出される核酸成分で、細胞の修復や再生を促進し、コラーゲンやエラスチンの生成をサポートする働きが期待される、韓国発のエイジングケア(※)成分です。1965年に誕生したランコムの最高峰シリーズ「アプソリュ」では、このPDRNに注目。ローズ由来の「アプソリュPDRN」の開発に成功し、長寿美肌統合研究は新たなステージへと到達しました。■最新美容医療に着想を得た独自成分を採用新製品発表会では、ランコムのサイエンティフィックプロデューサーを務めるアニー・ブラック博士が登壇。ランコムが13年にわたる最新科学研究を経て辿り着いた「長寿美肌統合研究」と新クリームについてプレゼンを行いました。「アプソリュPDRN」は、100本のローズからわずか1gしか抽出できない貴重な成分なのだそう。しかし、これが細胞のエネルギー源であるミトコンドリアを増殖させ、肌本来の若々しさをサポートしてくれるのだとか!さらに、アプソリュ パーペチュアル ローズやプロキシレンなどの厳選された成分がハリに満ちた肌に導きます。■美容のプロ・貴子先生が登場!PDRNの可能性を語るイベントでは、数多くの芸能人も通うクリニック「松倉クリニック代官山」の院長・貴子先生も登場し、クリニックで実際にメニューとして展開されているPDRNを含む注射の施術について解説したあと、アニー・ブラック博士との対談が行われました。貴子先生になぜローズ由来のDNA成分の開発に至ったのか聞かれると、動物由来ではなく、植物由来の成分にこだわったとアニー氏が回答。PDRNは気になっているものの、動物由来の成分はちょっと……と感じていた方も、「アプソリュ ザ ソフトクリーム」なら使いやすいはずです。さらに、ランコムが目指す「長寿美肌」については「年齢に抗うのではなく、未来へわたって肌の寿命を延ばすことである」とアニー氏が語り、貴子先生とのクロストークが終了しました。■若さあふれる、ハリと輝きに満ちた肌へ最近では次から次へと新しいスキンケア成分が話題となり、どれを選べば良いのか迷ってしまう人もいるかもしれません。そんな中で、最新の研究を高いクオリティで製品に反映させているランコム「アプソリュ」シリーズは、大人世代にとって有力な候補となるはず。密度の高いハリ肌を目指す人は、2月14日発売の新クリーム「アプソリュ ザ ソフトクリーム」もぜひチェックしてみてくださいね。※年齢に応じたお手入れのこと。2025年2月14日発売アプソリュ ザ ソフトクリーム30mL 本体27,500円、60mL 本体48,400円、レフィル 41,800円(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年01月23日ラグジュアリーな香水、スキンケア、メイクアップアイテムを展開するブランド「GUERLAIN(ゲラン)」から、2025年2月1日より新製品が発売されます。今回の新製品は、ゲランを代表するスキンケアシリーズ「アベイユ ロイヤル」のベストセラー美容液のリニューアル品「アベイユ ロイヤル ウォータリー オイル セロム」。メディア向けに開催されたイベントで、リニューアルのポイントを伺ってきました。■ブランドのアイコン、オイル美容液が最新の研究をもとにパワーアップ「アベイユ ロイヤル」は約15年前にハチ由来の成分を核にした、肌の自己修復をかなえるエイジングケアラインとして誕生しました。その、シリーズを代表する製品が「ウォータリー オイル セロム」。今回のリニューアルで5世代目となる本製品は、革新的なテクノロジーを新たに投資あし、肌へのエイジングケア効果(※)をさらなる高みへと導きます。近年の研究により、皮膚の深層に存在する“間葉系幹細胞”が損傷した組織の修復・再生に関与していることが明らかになりました。今回ゲランはそこに注目して研究を進め、間葉系幹細胞を活性化し、本来の機能を維持することこそが、さらに美しい肌をかなえるために必要不可欠であると結論づけ、「アベイユ ロイヤル」の新たな可能性を追求。ブランドとして初めて希少なブラックビー(黒ミツバチ)にこだわり、ヨーロッパの異なる地から3種のブラックビーハニーを厳選したのだそうです。氷河期をはじめ、数々の過酷な気候変動を生き抜いてきた、約100万年の歴史と遺伝的特性を継承しているブラックビーは、世界有数の豊かな品質を持つハチミツを生み出します。今回採用されたのは、フランス・ウェッサン島産のウェッサンハニー、アイルランド・コネマラ産のコネマラハニー、ノルウェー・トログスタッド産のトログスタッドハニーの3種。うち、コネマラハニーとトログスタッドハニーは本製品で新たに採用されたブラックビーハニーです。今回採用された3種のブラックビーハニーには、100種を超える植物化学物質が含まれ、この多様な分子構造が幅広い生物学的活性を生み出し、優れたエイジングケア効果と肌の自己修復力をもたらすことが期待できます。さらに、ゲラン独自のルートで調達されたフランス産ロイヤルゼリーも加わり、よりパワフルに、いきいきとした肌に導いてくれるのです。■1滴で深いうるおいを感じられる、みずみずしいテクスチャーもともと、オイルなのにみずみずしくのび広がるテクスチャーが人気だった「アベイユ ロイヤル」のオイル美容液ですが、今回のリニューアルでもその良さは据え置き。まるで水のように軽やかに肌になじみ、リッチなオイルを内包したマイクロビーズがはじけると、うっとりするようなうるおい感が得られます。使用の際はボトルを軽く振ってから、スポイト1プッシュ分を手のひらで温め、顔全体と首筋にかけてなじませて。朝晩、美容液前のブースターとして使います。肌になじませた時もうっとりするようなうるおいを感じられますが、筆者が実際に使用してみて驚いたのは少し時間が経ってからです。イベントでは手の甲で使用感を試したのですが、その後、帰宅するまでずっとうるおいが続き、さらには帰宅後に手を洗っても「アベイユ ロイヤル ウォータリー オイル セロム」をつけた方の手が、つけていない方に比べてうるおいが残っていたのです。わずか1滴でこんなにうるおいを感じられるなんて驚きですよね。■新オイル美容液でエイジングケアをスタートさせてアラサーのマイナビウーマン読者世代にとってゲランは憧れのブランドですが、まずは「アベイユ ロイヤル」シリーズから手に取るのがおすすめです。ハリ不足を感じ始めている方は、リニューアルをきっかけに「アベイユ ロイヤル ウォータリー オイル セロム」を使ってみてはいかがでしょうか?※年齢に応じたお手入れのこと。2025年2月1日発売アベイユ ロイヤル ウォータリー オイル セロム50mL 19,800円、30mL 14,300円、15mL(※一部店舗限定) 8,140円(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年01月20日3年の準備期間を経てケイツープラネット株式会社は1月13日、次世代のシャンプーおよびトリートメント「Digo」(ディーゴ)を発売すると発表した。「Digo」は同社の代表が60歳を前に感じた自身の悩みに添って開発された商品。忙しく時間に追われ年齢を重ねるごとに、目立ち始めた髪と地肌の衰えをケアしていくものである。具体的には、「ヒト臍帯血細胞順化培養液」などを配合し、スキンケアや毛根ケア重視のシャンプーおよびトリートメントに仕上がっている。東京ビッグサイトでデビュー「Digo」のシャンプーとトリートメントは、それぞれ内容量500mlの商品である。2005年春以降の販売開始を予定しており、まずは2025年1月15日から1月17日までの期間で開催される「第3回ヘアケアEXPO」にておひろめを行う。「第3回ヘアケアEXPO」は、東京ビッグサイトの東展示棟で開催されるイベントで、数量限定となるが無料サンプル品を配布し、シャンプーとトリートメントの現品も特別価格にて販売する予定である。商品のボトルには「For Future Me」と書かれており、同社からの「自分の身体はひとつだけ、だから大切にしていくために自分の身体に投資しよう」というメッセージが込められている。また、メインのイメージビジュアルには「大きな木」と「星」、「それを手にする女性」が描かれており、年齢にとらわれることなく、可能性の星を手にするチャンスがたくさん見えている。これらには自身の人生におけるステージひとつひとつに、髪や地肌から自信をもって挑戦していってもらいたいという同社の願いも込められている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月15日スキンケアや腸活、フェイスラインケアなど、様々なエイジングケア※1方法が話題となっている中、新たに注目を集めているのが“お口のエイジングケア※1″です。口内ケアが健康に繋がることは有名ですが、エイジングケア※1にも影響とあれば、女性としてはさらに気になるところ…!早速取材しました。11月5日、ライオン株式会社主催のオンラインセミナーにて、内科医・認定産業医の桐村里紗先生を迎えて発表された、口腔ケアと美容の意外な関係性をレポートします。驚きの研究結果!歯磨き習慣で若見え効果最新の研究によると、1日2回の歯磨きを行う人は、1回の人と比べて見た目年齢が4.20歳若く見えるという驚きの結果が判明。この効果は、紫外線対策やアイクリームの使用、運動習慣などよりも大きいことがわかりました。「口腔内環境は、全身の健康やエイジングに密接に関わっています。見た目の美しさや生涯の健康を保つために、口腔ケアは非常に重要な役割を果たします」と桐村先生は説明します。▲内科医・認定産業医の桐村里紗先生30代からの要注意!女性特有のリスクとは実は女性は、ホルモンバランスの影響により歯周病になりやすい傾向があることが判明。特にエストロゲンは特定の歯周病菌を増やし、プロゲステロンは炎症を促進する作用があるといいます。また、40~50代女性の2人に1人が歯肉出血の症状を抱えているという調査結果も。若いうちからの予防が重要とされています。最新発見!口腔環境が腸内フローラに影響私たちは1日に1~1.5Lもの唾液を飲み込んでいることをご存知ですか?桐村先生によると、口腔内の環境が乱れると、その影響は腸内環境にまで及び、美容や健康に深刻な影響を与える可能性があるとのこと。最新の研究では、口腔ケアの乱れが、肌のくすみやたるみ、さらには全身の健康状態にも影響を及ぼすことがわかってきました。美容のプロも実践!就寝前の新習慣「デンタルリンス」セミナーでは、ライオン株式会社のヘルス&ホームケア事業本部オーラルケア事業部 政岡大裕氏が、エイジングケア※1の新習慣として就寝前の「デンタルリンス」の活用を提案。例えば同社から発売されている「システマ ハグキプラス プレミアム デンタルリンス」は、女性の使用感を重視して開発された商品で、贅沢な香りと使用感が特徴です。「特徴は、お口のすみずみまで行き渡る液剤であること。就寝前に使用することで、夜間の口腔内環境を整える効果が期待できます」と政岡氏。効果的な使用方法・お口に含んで20秒程度すすぐ・その後、通常のブラッシングを行う・就寝前の使用がおすすめ始めるなら今!エイジングケア※1の新習慣お肌や髪のケアと同様に、お口のエイジングケア※1も若々しさを保つための重要な要素であることが明らかになってきました。日々のスキンケアに加えて、お口のケアも意識的に取り入れることで、より効果的なエイジングケア※1が期待できます。今日から、新しいケア習慣を始めてみませんか?※1 年齢に応じたケアのこと※本記事で紹介された研究結果は、各種学術論文およびセミナーでの発表内容に基づいています。参考:プレスリリース
2024年12月24日エクセル、なめらか本舗、南天のど飴などを展開する常盤薬品工業が、2025年春の新製品を集結させたタッチアップ会を開催しました。本イベントでは、医薬品・医薬部外品、食品、化粧品など8ブランドとヘルスケアアイテムが展示され、コスメ好きにはたまらない空間に……。中でもスキンケアに関しては、新ブランドの登場や数々の新作アイテムが登場し、2025年も盛り上がりを見せそうな予感。今回は、コスメフリークのライターがイベントで見つけた、アラサー世代におすすめのスキンケアブランドを紹介します。■体の内外から美しさを目指す新ブランドが登場まず一つ目は、2025年3月10日にデビューを果たす新ブランド「グラスーン」です。グラスーンは、キメの整った透明感のある肌(=グラススキン)を、日々の集中ケアで導くブランドで、同社の化粧品事業とヘルスケア事業の共同開発により誕生しました。化粧品とサプリメントで、体の内外から美しさを目指し、より高い美容効果を目指す人の集中ケアをサポートしてくれるのだそう。今回登場するのは、肌悩みにアプローチする濃密集中美容液「サナ グラスーン グルタブライト VC コンデンスドロップ」と、ハリのある肌に導く濃厚密着クリーム「サナ グラスーン グルタブライト VC リフタンクリーム」の2種類のスキンケアアイテムと、リポソームビタミンCとシステインペプチドを配合したサプリメント「グラスーン リポブライト VC パウダー」の全3製品。スキンケアアイテムは、共通処方としてこだわりの3種のビタミンCとグルタチオンを配合したグルタブライト処方を採用。また、肌にうるおいを与えて整えるグロウトリートメント成分として、保湿成分の3種のセラミドや吸着型ヒアルロン酸、整肌成分のアラントインやツボクサエキスなどを贅沢に配合しています。化粧液の「サナ グラスーン グルタブライト VC コンデンスドロップ」は、高濃度のビタミンCを配合し、毛穴ケアや肌荒れ防止、乾燥によるくすみケアで肌悩みにアプローチしてくれるのだそう。一方で「サナ グラスーン グルタブライト VC リフタンクリーム」はペプチドを配合し、濃密なクリームでハリのある肌に導きます。実際に手元で試してみたところ、「サナ グラスーン グルタブライト VC コンデンスドロップ」は、なめらかなテクスチャー。「サナ グラスーン グルタブライト VC リフタンクリーム」は、硬めのコクのあるテクスチャーで、しっとりとした肌に仕上げてくれました。香りは共通して、上質で華やかなチュベローズ×ミュゲの香りを採用。リッチな香りが優雅なスキンケアタイムを演出してくれます。「グラスーン リポブライト VC パウダー」には、リポソーム化したビタミンCを1,000mgと、一緒に摂取することでビタミンCの働きをサポートするシステインペプチドを配合。ビタミンCのサプリメントは酸味と苦味が強いイメージがありますが、水無しで飲めるアセロラ風味になっておりおいしく続けやすいのがポイント。実際に筆者も飲んでみましたが、口に入れるとさっと溶け、酸味も控えめ。アセロラの爽快感のある甘酸っぱさを感じられ、飲むのが楽しみになる味わいでした。持ち運びに便利な個包装のスティックタイプなので、より習慣化しやすくなりそうです。■「リンクルターン」からはワンランク上の新ラインがお目見え美白※1とシワ改善の両方をかなえる医薬部外品のエイジングケア※2ブランド「リンクルターン」からは、より、機能と心地良さをさらに追求したワンランク上の新ライン「リンクルターン アドバンスト」がローンチ。2025年2月4日から化粧液と美容液が発売されます。これまでのリンクルターンでは、美白※1とシワ改善に効果が期待できる成分として注目を集めるナイアシンアミドを有効成分として配合していましたが、リンクルターン アドバンストでは、有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムを配合と、肌荒れにまでアプローチします。さらに、ピュアレチノールとハリ・ツヤサポート成分である加水分解コラーゲン末、コメ胚芽油を配合し、弾力の春しなやかなハリ肌へ導きます。また、鉱物油・合成着色料・合成香料・アルコール・パラべン・PGの6つのフリーを実現し、大人の肌にうれしい処方になっているとのだそうです。化粧液の「サナ リンクルターン アドバンスト 薬用リペア グロウハイドレーター【医薬部外品】」には、角質ケア成分である乳酸を配合し、肌を柔らかく保ちます。美容液の「サナ リンクルターン アドバンスト 薬用リペア ダイブインチャージ【医薬部外品】」には、弾力感のあるハリ肌へ仕上げるレチノール誘導体とビタミンC誘導体、ビタミンE、ビタミンHからなる“ビタパワー処方”を採用し、美肌へとサポートしてくれるのだそう。2品は共通して、ベルガモット&ラベンダーの香りで、心をほぐしリラックス感を与えてくれます。シワやシミが気になってきた人や、よりパワフルなエイジングケア※2アイテムを探している人はぜひお試しあれ。※1 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ※2 年齢に応じたお手入れ■なめらか本舗に“攻め”と“守り”のシートマスクが仲間入り高コスパでドラッグストアでも手に入る豆乳のスキンケアブランド「なめらか本舗」からは、2025年3月4日より、2種類の7枚入りシートマスクが発売されます。「サナ なめらか本舗 薬用リンクルエッセンスマスク ホワイト【医薬部外品】」は、有効成分ナイアシンアミド、ピュアレチノールとエイジングケア※1に適した大豆“たまほまれ”使用の豆乳発酵液を配合。美白※2とエイジングケア※1を兼ね備え、透明感のあるハリ肌へ導きます。さらに、ヒト型セラミドとアラントイン配合で乾燥から肌を守りキメを整えるという積極的な“攻め”のケアをかなえます。材質にもこだわり、美容液をたくわえるシルクのような極厚密着シートを採用し、肌にエッセンスをしっかり届けてくれるのだそう。「サナ なめらか本舗 モイストエッセンスマスク NC」は、乾燥やゆらぎに悩む時におすすめの“守り”のシートマスク。高純度豆乳イソフラボンと“ふくゆたか”使用の豆乳発酵液、大豆由来の美容成分でカプセル化した3種のセラミドを贅沢に配合し、まるで豆乳のような美容液が包み込みます。さらに、保湿成分のグリセリルグルコシド、パンテノール、エクトイン、さらに整肌成分のグリチルリチン酸2K、アラントインを配合と、うるおいを保ち、なめらかな素肌に仕上げてくれるのだとか。シートの材質は「薬用リンクルエッセンスマスク ホワイト」と異なり、ピッタリとフィットするタイプを採用。エッセンスをたっぷり含んで浸透※3させる高密着の3層構造シートで、肌をうるおいで満たします。※1 年齢に応じたお手入れ※2 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ※3 角層まで■アラサーの心強い味方になるスキンケアをトライしてみて今回紹介したアイテムは、話題の成分を配合したものばかり。アラサーならではの肌悩みに応えてくれるコスパ最高のアイテムがこの春続々と登場するので、気になるアイテムをチェックしてみてくださいね。気になるアイテムをコメントで教えてください!(吉川夏澄)
2024年12月24日完成後即出荷!完全受注生産の特別なクリーム株式会社シーボンは12月9日、エイジングケア用クリーム「シーボン ビヨンド ザ クリーム」を完全受注生産にて限定発売すると発表した。申込期間は、2024年12月9日~2025年1月20日。商品は2025年3月1日~4月30日に手元に届けられる予定だ。NMNなど厳選された成分を配合「シーボン ビヨンド ザ クリーム」は、NMNをはじめとする厳選された成分を配合し、肌に潤いとハリを与えてくれるエイジングケアクリーム。NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)は、優れた抗老化作用が注目を集めている、次世代エイジングケア成分である。年齢を重ねた肌にハリと弾力を与え、若々しい印象へと導く。植物の力で肌本来の美しさをもたらす、カラー花酵母エキスやコリアンダー米麹発酵液、紅繭エキスなども配合した。潤いを与えるのは、スクワランなどの上質オイル。独自のファーミングネットワーク構造により、こわばった肌を柔らかくほぐし、しなやかなハリ感を実現する。さらに、アルジレリンとレチノール誘導体がハリ・弾力をもたらし、引き締まった印象へ導く。香りは、咲き誇る花々からインスピレーションを得た癒やしのフローラル。合成着色料やエタノール不使用処方の贅沢なクリームだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月16日働く女性は仕事にプライベートにとにかく忙しい!コスメひとつ買うのもSNSやクチコミなどの情報があふれすぎていて結局何を選べばいいのか分からなくなってしまう方も少なくないのではないでしょうか。でも、自分と同じ働く女性が実際に使って良かったアイテムなら参考にしやすいはず。今回はマイナビウーマン読者3名に本当に使って良かった「マイ・ベストコスメ2024」を聞いてみました。■わかなのマイ・ベストコスメは「キュレル 潤浸保湿 乳液ケアメイク落とし」私の2024年マイベストコスメは、キュレルの「潤浸保湿 乳液ケアメイク落とし(1,980円)」です。敏感肌用で人気のあるキュレルの新作だったので、興味を持ち購入しました。乳液のような柔らかいテクスチャーで、肌をこすらずにメイクをオフでき、洗い上がりもしっとりしていてつっぱらないのがうれしいです!特に気に入っているポイントは、肌に負担をかけずにメイクがしっかり落ちるところです。■りんのマイ・ベストコスメは「VT COSMETICS プロCICA クリアスポットパッチ」私の2024年マイベストコスメは、VT COSMETICSの「プロCICA クリアスポットパッチ(650円)」です。疲れや食生活の乱れがすぐ肌に出るようになり、使用するようになしました。できかけのニキビや吹き出物に貼ることで肌を守り、悪化する前に抑えられる気がします。剝がれにくく、目立たないため気に入りました。■えりかのマイ・ベストコスメは「無印良品 エイジングケア薬用リンクルケアクリームマスク」※10月2日から「薬用リンクルブライト クリームマスク」にリニューアル済み。私の2024年マイベストコスメは無印良品の「エイジングケア薬用リンクルケアクリームマスク(1990円)」です!SNSで見かけて使い始めました。使用感はこっくりとした硬めのテクスチャーで、私はスキンケアの最後に使用しています。特にお気に入りのポイントは、翌朝洗顔する時にもしっとりもちもち肌がキープできているところ!このクリームを使い始めてから肌荒れしにくくなり、私の肌に合っているのも使い続けているポイントです。■お肌のケアが気になった2024年。エイジングケアをスタートしたい!今回、ベストコスメを聞くうえでジャンルを絞ったわけではないのですが、なんと3人ともスキンケアアイテムを挙げる結果に!忙しく過ごす中で肌の疲れをケアしてくれるものや、早めのエイジングケアができるものが気になったようです。マイナビウーマン読者が本当に愛用した3つのコスメ。コメントをぜひ参考にしてみてくださいね。(マイナビウーマン編集部)
2024年12月13日ハリ感をアップし、パッケージもリニューアルスキンケアブランド『RF28』の最高峰エイジングケア「RF28 エンリッチド」シリーズのエマルジョン(乳液)とクリームが12月3日、RF28公式通販サイトにてリニューアル発売された。「RF28 エンリッチド」シリーズは肌を取り巻く酵素に注目した商品。今回のリニューアルでは、シリーズの共通成分も進化し、6種の植物エキスにナイアシンアミドとエーデルワイス幹細胞エキスをプラスして配合。乾燥してしぼんだ肌を内側から持ち上げてふっくらした肌に導く。また、シリーズ3商品の紙パッケージも地球に優しいFSC認証紙を採用した新パッケージにリニューアルした。ふっくらハリ肌へ「RF28 エンリッチド エマルジョン」(80ml 税込8,800円)は、美容液と乳液の良さを掛け合わせ、肌に溶け込むテクスチャーへと進化した。また、肌をふっくらさせる3種のハリ肌成分(プランプブースター、アデプルン、トリプルペプチド)を配合し、肌の内側からボリュームアップに導く。「RF28 エンリッチド クリーム」(50g 税込13,750円)は、客の声を反映し、軽くて開けやすい容器へと進化。また、4種のハリ肌成分(スプリングミント、ベビーコラーゲン、モイストショットカプセル、Wリフト)を配合し、翌朝が楽しみなハリ肌育成へと導く。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月05日オルビスは11月20日、新アイクリーム「オルビス レチフォーカス アイクリーム」を発売しました。■肌深く※1、広くハリ感で満たす高浸透※2ピュアレチノール※3配合同社は、創業から大切にしている「肌が本来持つ力を信じて、引き出すこと」という信念をもとに、 最新知見を搭載した新たなスキンケアの可能性を提案しています。同社が考えるエイジングケア※4は、年齢を重ねることで現れる年齢サインに向き合い、一人ひとりが本来持っている力が発揮されることで、自分らしく、自然に歳を重ねていく「スマートエイジング®」。肌本来の美しさを追求する選択肢の一つとして、エイジングケアにまつわる研究に取り組んでいます。今回、着目したのは、日々過酷な環境にさらされている目元周り。皮膚が薄く、動きが活発なだけでなく、年齢を重ねることで悩みが深まっていきます。また、日々の酷使ダメージ※5による悩みについても軽減できないだろうか、と考えました。そこで、年齢を重ねること、日々の酷使ダメージを受けやすいことの2つの要因が悩みを加速させていたことに着目。皮膚が薄い目元に集中アプローチをします。このようにして着想を得た新アイクリーム「オルビス レチフォーカス アイクリーム」は、悩みが加速する目元ならではの環境に着目した“深く・広く”の「2段階ハリ注入」を採用しました。「深く」のアプローチとしては、浸透力が高い「高浸透ピュアレチノール」を配合。年齢を重ねることや摩擦による乾燥などでハリ感・弾力感が低下してしまう目元へ、押し返すようなハリ感を与えてくれます。また、「広く」のアプローチとしては、ハリ膜が広く伸び広がること。「疑似セラミド※6」を配合することで押し上げるようなハリ感をサポートします。さらに、マルチな目元悩みケアのために、乾燥やくすみ※7といった悩みに対応した保湿成分も配合し、乾燥による小じわを目立たなくします※8。肌にぴったり密着して目元集中ケアを叶える、こっくり濃密テクスチャーがハリ感みなぎるふっくら目元へ導いてくれます。■商品特長◇1. 悩みが加速する、目元ならではの環境に着目した“深く・広く”の2段階ハリ注入を採用【深く】レチノールがうるおいを高め、肌深くのハリ感にアプローチ年齢を重ねることによりハリ感が低下する大人世代の目元周りは、疲れた印象に。「高浸透ピュアレチノール」を安定配合することでうるおいを与えます。また保湿成分として「パルミトイルトリペプチド-5」を配合し、ハリ感にアプローチします。【広く】肌表面に“広く”ハリ膜をつくり、また疑似セラミドが肌を押し上げるようなハリ感のある目元に目元のハリ感をサポートする肌のうるおい構造※9が乾燥して乱れると、肌表面がハリのない印象に。肌表面にハリ膜を作りながら、ラメラに似た構造を持つ「疑似セラミド」がうるおい構造の隙間に吸い込まれるように入り込み、肌を押し上げるようなハリ感のある目元に導きます。◇2. 目元の悩みに着目した2種の保湿成分配合【乾燥ケア】加水分解コラーゲン分子が小さく肌に素早く浸透※2。コラーゲンを外側から与え、なめらかでうるおう目元へと導きます。【くすみケア】ユズ果実エキス目元周りのうるおいの巡り※2に着目。ビタミンCが含まれるユズの果実から採取したエキスが、うるおいを与え、くすみの原因となる乾燥から肌を守ります。■商品概要商品名:「オルビス レチフォーカス アイクリーム」容量:15g価格:3,300円販売ルート:オルビス公式オンラインショップ、全国のオルビス直営店舗※一部商品は、総合通販サイト・バラエティショップでも販売しています。※1 角層の範囲内※2 角層まで※3 レチノール※4 年齢に応じたお手入れのこと※5 表情の動きや摩擦刺激など※6 ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)※7 乾燥による※8 効能評価試験済み※9 角層のこと(エボル)
2024年11月27日お得意様に向けて株式会社トウ・キユーピーは11月26日、同社が展開する「キユーピーウエルネス」より、限定デザインの「ヒアルロン酸エイジングケア詰め合わせ5点セット」を発売すると発表した。発売は発表と同日の2024年11月26日より開始となり、シークレットサイトでの販売かつ数量限定での取り扱いとなる。これまで「キユーピーウエルネス」を愛用している人に向けた感謝の気持ちから企画された商品で、「キユーピーウエルネス」でも特に人気の商品を詰め合わせた、お得で贅沢なセットに仕上がっている。特にキユーピー独自の高機能ヒアルロン酸が配合されたスキンケアアイテムの数々は、乾燥が気になる冬の季節だからこそ大切な人への贈り物や自分へのご褒美にぴったり。同社ならではの技術で、潤いと輝きをもたらす特別なケアを楽しむことができる。可愛いチャームも株式会社トウ・キユーピーが発売する「ヒアルロン酸エイジングケア詰め合わせ5点セット」は、通常税込み価格26,520円の商品が60パーセントオフの税込み価格10,600円で手に入るお得なセットである。純度90パーセント以上の高純度ヒアルロン酸をたっぷり配合した飲むヒアルロン酸「ヒアロモイスチャー240」をはじめ、「ハリ生成ヒアルロン酸」を配合したオールインワン美容ジェル「キユートピアヒアロワン」。手や首周り用のスペシャルエイジングケアクリーム「キユートピアハンデコルテ」。ヒアルロン酸原液10パーセントの美容液「キユートピアピュアヒアロ」に、角質層まで潤いを届けるミスト状化粧水「キユートピアモイスチャーミスト」と隙のないラインナップとなっている。また、今年はクリスマスをイメージした華やかなパッケージがホリデー気分を高めてくれるほか、来年の干支に変身した可愛いキユーピーチャームもセットになった最高のセットとなっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月27日世界で初めてリポソーム型フラーレンを10%配合エイジングケア化粧品の開発・販売事業等を展開する松下自然食品株式会社は、11月14日からクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて、プロジェクト「とにかく全然違う!肌のキメ、ハリの違いがすぐにわかる世界初・世界最高濃度美容液」を実施している。プロジェクトでは、エイジングケア化粧品ブランド「REGINA LOCUS LVXL(レジーナローカス ルクシル)」の新しい美容液『コンセントレ レビタリゾン アヴァンセ ベース デ リポソーム』の先行予約を受付中である。新美容液は、リン脂質の微小なカプセルの中に、炭素の一種であるフラーレンを閉じ込めた“リポソーム型フラーレン”を10%配合した。フラーレンは、ビタミンCの約250倍の抗酸化作用があり、老化の原因である活性酸素を除去する。新型ビタミンC誘導体がコラーゲン産生を促して、肌にハリとツヤを与える。使い続けることによりキレイな肌へ新美容液は、“リポソーム型フラーレン”とVCエチルの働きにより、肌自らのコラーゲン産生を促し、肌を再生させることに重点をおいたエイジングケアアイテムである。コラーゲンを配合した保湿するタイプのエイジングケア商品とは働きが異なっている。使用方法は、日常使いの美容液やクリームに一滴混ぜ、ブースターとして使えばOK。また、新美容液を適量手にとり、顔全体に馴染ませて集中的に使うことも可能である。新美容液1本の販売予定価格は、12,800円。リターンの一例として、超早割では、50%OFFとなる6,400円で提供。ほかにも、60%OFFになる3本セット、70%OFFになる5本セット等もある。数量限定販売なので、お申し込みはお早めに。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月22日今回のテーマ忙しい年末に向けて取り入れたい。癒しや元気を与える香りアイテムは何を選ぶ?年末に向けて忙しくなるこれからの時期。癒しを求めてマッサージやエステに行きたいけれど、そんな時間すらなかなか作れないなんて人もいるのではないでしょうか?今回のトークテーマは「年末に向けた香りアイテム」。よしかわとにしきおりが日頃愛用する香りものから忙しい日に求める香りを厳選し、シーン別でおすすめのアイテムを紹介します。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。人とは被らない自然由来の透明感のある香りが好み。ウッドやスパイスの香りに目がない。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。好きな香りはウッディ系、レザー系だったが、最近好みに変化が……。香りを使うシーンはオフィス・自宅・出先を想定。■お気に入りの“自分らしい香り”はオンタイムに纏うよしかわ:11月も終盤に入って、そろそろ年末の繁忙期を迎えた人もいると思うんですけど、特に忙しい時って香りのありがたみに気付くというか、ひとときで癒しややる気をくれたりと欠かせないものだと思うんですよね。にしきおり:リフレッシュのためにマッサージとか行きたくなるけど、繁忙期だと続けにくいですよね。香りなら普段のケアアイテムをチェンジしたりするだけで良いので日常に取り入れやすいと思います。香水は、おでかけや仕事の前に吹きかけると「がんばろう」って思えますよね。よしかわ:たしかにスイッチにもなる!にしきおりさんはオンの時にどのような香りを選びますか?にしきおり:今までは自分の好きな香りを自由につけていたんですけど、最近は「シャキッとした人」とか、なりたい姿と香りをリンクさせた選び方をするようになりました。手持ちの香りのバリエーションが増えたと思います。よしかわ:香りから理想の姿のスイッチを入れるのも良いですね。私は直感。これだと思ったものの中から、「こういうシーンはこの香水が合うな」っていう頭の中にチャートを作って使い分けています。にしきおり:それぞれ違っておもしろいですね。まずは、出先で使うものの中からお気に入りのアイテムを教えてください。よしかわ:一番のお気に入りはMiller et Bertauxの「for you」という香水です。これは、カラリアのポップアップ取材に行った時に出会ったもので、そのポップアップではなかなか見かけない珍しい香水ばかりが並んでいたんですよ。何十種類もある中から会場にいたフレグランススペシャリストに自分の好みを伝えたところこの香水が選ばれて、香りを試したらグッと心を掴まれました。にしきおり:(香りを試してみて)フランスのブランドですが、あまり「ザ・ヨーロッパの香水」っぽくないかも。ただ、すごく透明感があります。よしかわ:サンダルウッドとシダーをベースに、アイリスやイランイランをブレンドしていることから、雨が降った後の森の中で、濡れた土から新芽が出てきたような、前向きになれるイメージがあって。透明感もあるけど神秘的な香りが、私らしさを表現する香りになってほしい思いも込めて愛用しています。にしきおり:すてき!そういう考え方で香りを選ぶのも良いですね。よしかわ:どうしても現品が欲しくなって、必死に探してオンラインで購入しました。一目惚れではなくひとかぎ惚れした香水です(笑)。にしきおり:私は韓国のブランドTAMBURINの「PERFUME UNKNOWN OUD」が今の自分の気分に一番マッチしている香りですね。ユーカリがトップにあって、ウッディ系にちょっと甘さが入ってるような香りがします。よしかわ:(香りを試してみて)スッキリとした甘さの後からウッドの温もりを感じる匂いがします。にしきおり:土っぽさとか焼けた木の感じとか温かみのある香りが好きで、季節は選ぶかなとは思うんですけど、これが最近では一番好きでお出かけの時もお仕事の時もつけてます。香りをふと感じた時に、毛布に包まれてるみたいな安心感があるので、忙しい時とかにつけると心をホッとさせてくれるお守り香水かもしれないです。■ここぞという勝負どころでは背筋が伸びる香りで後押しよしかわ:シャキッとしたい時は、ゲランの「アクアアレゴリア」の「ペラ グラニータ」という香りをよく手に取ります。私が持っているものはリニューアル前のものになるんですけど、昔、水商売をやっていたときに、透明感があって品を感じられるけど、元気をもらえるような女性でありたくて、そんな理想像にマッチしたのがこの香りだったということもあって、出勤時はいつもこの香りを纏ってました。完全にオンモードにするために使ってたから、今でも勝負事やピシッとしたい時はこの香りじゃないと落ち着かなくて……。完全に個人的なエピソードから選んだものになるんですけどね(笑)。にしきおり:そんなエピソードが詰まった香りなんですね。(香りを試してみて)すごく良い香り!フレッシュさもありつつなんだかおいしい匂い。嫌味が無くて、かわいさを感じられるすてきな香りですね!よしかわ:ジューシーですよね。グレープフルーツや洋梨のみずみずしさも感じつつ、金木犀の優しい甘さも香るので温かみもある。くどさも尖りもないから初対面の人からも受けが良かったことからオフィスでも使えるかなと思って、今でも変わらず好きな香りだから、勝負事の際には必ず選んでいます。にしきおり:私の“シャキッとスイッチON”の香りは、PARFUM SATORIの「侘助-WABISUKE-」です。今年のサロン ド パルファンで1時間ぐらい歩いた後、1回外に出て頭を整理してからもう一度戻って購入した……という、こだわりにこだわって選んだ香水です(笑)。茶道の“暁の茶事”からインスピレーションを得た、侘助(※ツバキの種類)をイメージした香り。なんだか背筋がピンと伸びるんですよね。よしかわ:(香りを試してみて)習字の時間を思い出すような墨の香りが印象的ですね。全体的にはお香っぽいというか、この香りに包まれながら深呼吸したら整いそう。にしきおり:トップノートで夜明け前の光、ミドルノートで静寂の中に咲く侘助椿、ラストは部屋に満ちた紫の香煙と、今まで出会ったことがないような香りなんですけど、今日はがんばるぞっていう日に良いかなと思って買ってみました。大きいイベント取材の時とかに使いたいですね。よしかわ:ちょっとお固めな打ち合わせとか、この香りが後押ししてくれそう。にしきおり:もう一つはマリークヮントの「カプリシャス」シリーズから「フリージア ポウジー」を選びました。マリークヮントから20年ぶりに登場したオードトワレで、マリークヮントではフレグランスの発売当初から「AM/PM」と時間帯に合わせて香りを変えることをコンセプトにしているんですよ。「フリージア ポウジー」はAMの方で、アップルやピーチをトップに、フリージアを基調として、ローズとゼラニウムをミドル、ラストにパチョリやムスクと清潔感のあるフローラル系の香りになっています。複雑にいろいろと入っているわけではなく軽やかなので、アポがある日など清潔感重視の日に使っています。よしかわ:(香りを試してみて)清潔感ありながらかわいらしさがあるみたいな、モテそうな香りがします。にしきおり:どんな人がつけても、マッチしそうですよね。普段香水をつけない人でもチャレンジしやすいと思います。■気分転換には深呼吸したくなる香りを。オフィスシーンではヘアミストやハンドクリームで香りを楽しむよしかわ:気分転換したいと思った時は、プラダ ビューティの「インフュージョン ドゥ プラダジャンジャンブル オーデパルファム」の香りに包まれると一気にリフレッシュできます。ウッディシトラスの中にジンジャーのいきいきとした香りが含まれていて、みずみずしい香りなんですよ。にしきおり:(香りを試してみて)爽やかな香りがしますね。よしかわ:リラックスしたい、リフレッシュしたいっていう時につけると、呼吸が深くなるんですよね。どうしても緊張してたり、疲れてたり、忙しいと呼吸を意識しなくなったり浅くなるから、ちゃんと深い呼吸をして、リセットしようっていう時に使ってます。にしきおり:たしかに、眠いなって時に使うと一気に目が覚めそうですね。それでいうと私は、ランコムの「イドル オー ドゥ パルファン」が同じ立ち位置かもしれない。ローズとジャスミン、それとベルガモットやホワイトムスク、バニラからなるシプレーアコードと、本当にフレッシュでみずみずしい香りで、日中、心がちょっと淀んでるっていうときに使ってます。ずっと香りが強く残るものではないので、気分転換につけ直したり、ボトルな薄くて持ち運びしやすいんですよね。よしかわ:(香りを試してみて)心がうるおう香りがします。小さなバッグでも気兼ねなく持ち歩けるサイズ感も良い!にしきおり:華やかでまさにうるおいを感じますね。ヒアルロン酸的な存在です(笑)。もう一つ、ディプティックの「ヘアフレグランス」を最近買ってみました。香りは「オー デ サンス」っていう柑橘系で、爽やかながらもほろ苦さのある香りになっています。よしかわ:(香りを試してみて)柑橘系でありながらほろ苦さとスパイシーさが加わってすてきですね。にしきおり:ヘアフレグランスって、会社にいる時とかに、「ちょっと眠たいな」とか、「ちょっと気分が微妙だな、リフレッシュしたいな」というシチュエーションでささっとつけたいなと思って。香水だと香りがボリューミーになっちゃうけど、ヘアフレグランスはオフィスでつけ直ししても周りに迷惑はかけず、自分だけで楽しめるところが良いんですよね。 柑橘系の爽やかな香りにしたのも、そういうシーンを想定していまして、ちょっとスパイシーな感じなので、甘くなりすぎないところもお仕事中に良いかなと思ってます。よしかわ:仕事のシーンなとなるとありきたりな香りになっちゃったりしません?ヘアミストとかになると特に。でもそれがないっていうのがおしゃれ!そしてパッケージも良いですよね。にしきおり:バックの中に入ってるだけでかなりテンションが上がるような見た目もかなりポイントです。あとはハンドクリームも香りにこだわっていて、chi(チ)という韓国ブランドの「サチャール」という香りを持ってきました。本当にお寺の中にいるような、情景が浮かぶ香りがします。よしかわ:一緒に行ったロフトの展示会で出会って、衝撃でしたよね。お寺の少しくもったような香りと言いますか、歴史のある木材やお線香が混ざったようなアジアを感じる匂いが再現されてる。にしきおり:ハンドクリームって、甘めの香りの展開が多いと思うんですけど、その中でかなり異彩を放っていますよね。手が乾燥した時はもちろん、特に忙しい時期とか、根を詰めて仕事してる時のリフレッシュ方法のひとつとしてかなりおすすめです。手になじませてすぐにパソコンに触っても大丈夫!よしかわ:デスクワークの我々にとっては重要なポイントですよね!香りも良くてテクスチャーも良いものを求めるからピッタリ!
2024年11月22日肌の調子が良いとモチベーションもあがる。どんなに忙しくてもスキンケアは丁寧したいと自分に合うアイテムを選んではいるものの、自己流のケアに正直自信を持てずにいました。「アイテムをアップデートするなら、お手入れ方法も見直さなきゃ」とは思いつつも、なかなか踏み出せなかった筆者。そんな中、気になるニュースが舞い込んできました。「タカミスキンピール」でおなじみのタカミが10月23日(水)に伊勢丹新宿店にオープンし、百貨店としては伊勢丹新宿店でのみ、肌への正しい触れ方からお手入れ方法まで、タカミアドバイザーによる角質美容プログラムを無料で体験※できるのだそう。肌への向き合い方を学びに、早速「タカミ 伊勢丹新宿店」にお邪魔しました。※タカミの専用サイトにて、事前予約制■クリーンな雰囲気ながら温かみを感じる「タカミ 伊勢丹新宿店」タカミを代表する「タカミスキンピール」といえば、毎日の洗顔後にプラスワンするだけで、肌本来の美しさを育む角質美容水。角質を剥がさない独自処方で、肌のすみずみまで浸透して角質を育むことで、キメの整ったうるおいあふれる美しい肌へと導く世代問わずに大人気のアイテムです。10月末にオープンしたばかりの「タカミ 伊勢丹新宿店」は、「タカミスキンピール」のメインカラーの青にシルバー、ウッドを基調とした、洗練されつつも温かみのある入りやすい雰囲気です。ここでは、お買い物だけではなく、タカミアドバイザーが肌と向き合い、最適なお手入れと製品をカウンセリングしたり、百貨店としては伊勢丹新宿店にのみ設置される半プライベートな空間「ブルーキャビン」にて、健やかな角質を育むためのレッスンも実施したりしています。レッスン内容は一体どんなものなのか、早速「角質美容プログラム」の中から90分間のフルラインスキンケアコーチングを体験してきました。■今の肌状態を知って、肌の触れ方から学べるパーソナルレッスンまずは、自分の肌状態を知るためにカウンセリングシートの記入から。いつものお手入れ方法や美容・生活習慣、ライフスタイルなど、当てはまるものにチェックして肌のコンディションを見ていきます。肌悩みはどのパーツが気になるか、美容習慣はどんなアイテムをどのくらいの量を使用しているかなど、タカミアドバイザーと詳細まで一緒に振り返っていくので、カウンセリングシートの記入だけでも改めて自分と向き合える良い機会に。カウンセリングシートの記入が終わったら、角質の状態チェックへ。タカミアドバイザーが優しく顔に触れながらチェックしていきます。筆者が肌悩みで挙げたのは、シワやハリなどのエイジングサインと毛穴、透明感……とてんこ盛り。肌に触れるや否や「ハリはしっかりとあるから大丈夫。頑張っていることが伝わってきます」という言葉にほっと一安心。さらに「冷えはありますか?」と筆者の顔の体温が気になった様子でした。続いて、スコープを使ってキメの状態をチェック。タカミでこのスコープを体験できるのは現在「タカミ 伊勢丹新宿店」だけなのだそう。まずは、紫外線や摩擦の影響を受けにくい腕の内側のキメを覗いてみると、三角やひし形のキメがびっしりと映し出されました。網目のように均一に整列し、小さければ小さいほど良い状態と言えるのだそうです。この腕の内側のキメ状態と並べて、実際に頬のキメを見ていくと……。「キレイ!毛穴の開きが無いですね」とうれしいお言葉が。ただ気になったのはキメの浅さ。腕ではしっかりとカッティングがわかったものの、メイクやクレンジング、洗顔で擦りがちな頬の中心はそれが薄い様子。場所によっては一方向の筋のようなものが入っており、摩擦の影響や水分と油分のバランスが乱れていることから、角質の状態としては代謝のリズムに元気が無いということが判明。さらにキメの大きさがばらついているところもあり、肌の中の角質の水分量が少し落ちてしまっているインナードライ状態になっている部分も見受けられました。続いてタカミアドバイザーが手に取ったのはペン型の体温計。頬の辺りを測ってみると32.1度という平均的な結果に。ただ、頬の高い位置などは31.6度と、平均よりもやや低くなっていました。先ほどの冷えの有無はこのことだったようです。この体温がクレンジングや洗顔をすすぐときの水温の目安になるのだそう。ぬるま湯ならOKだと思っていた筆者でしたが、38度などお風呂の温度でもセラミドが流れてしまうと聞いて、“与えること”だけでなく“とどめること”にも気をつけようと心に誓いました。これらの分析から、筆者の理想である透明感とハリのある肌を目指すためには、“水分をしっかりと角質の中に閉じ込めるセラミドを生み出す肌代謝に育てる”ことが必要なのだそう。理想の肌に近づくために、まずはわずか0.02mmと繊細な角質を知るということで用意されたのは「角質ペーパー」という角質を擬似的に体験できるツール。「毎日のクレンジングや洗顔をするときのような感覚で触れてみてください」と言われ、いつものように触れてみると……。「ウソでしょ?」と声が漏れてしまうほど、ポロポロと破けてしまいました。日々頑張って肌をお手入れしていることが、肌の触れ方によってはダメージにつながってしまっているなんて……。タカミでは、摩擦を与えないように、繊細な角質を動かさないようにすることをお手入れのティップスにしていることから、その方法と私にピッタリなスキンケアアイテムを教えてもらいました。まずは落とすことから。クレンジングには吸着性に優れたゲルタイプの「タカミクレンジング」を使用。今回は手元で試すため、通常の使用目安よりは少なめの量を手に取り、手のひらの面を使って温めてから肌を包み込むようなやさしいタッチで広げていきます。膜感のあるゲルテクスチャーは体温によってとろけ、そのクッション性が肌に与える摩擦を防ぎます。また吸着力にも優れていることから、40秒から1分以内と短い時間で洗い流せるところもポイントなのだそうです。ぬるま湯で流してみると、スルスルと溶けていくのがわかります。クレンジング料をすすぎ終わったら、タオルで軽く押し当てるように水気をとり、その肌に触れてみるとモチモチとした感触に。こんなにも優しいタッチで、しかも短時間で良いんだとクレンジングの時点でも学べることがもりだくさんでした。ポイントメイクをしている場合は、先にメイクアップリムーバーを使用することを推奨しているのだそうです。続いては洗顔。「タカミフェイスフォーム」に水を加えて泡立て、弾力のある濃密な泡を作っていきます。できた泡を肌にのせてみると、まるでホイップクリーム。手を逆さにしてみても落ちることなく、しっかりと吸着しています。今度はこの泡のクッションで肌を擦らないように、肌と手の間にある泡で洗っていきます。濡れた肌の上だと泡が転がり、毛穴汚れもしっかり吸着してくれるのだそう。洗顔時間の目安は30秒ほど、たっぷりの泡で手早く洗うのがポイントで、ぬるま湯に流していくと泡切れが早く、サーっと流れていきました。洗い上がりの肌は、うるおいが残っていてモッチモチ。短時間かつ適温で洗い流すことによってセラミドが肌にとどめられ、そのまま「タカミスキンピール」をのせるとさらに浸透(※)しやすくなるのだそうです。※角層まで。「タカミスキンピール」を適量とり、手のひらを重ねて温めながらやさしく全体に広げ、顔の中心から外側へ顔全体を包み込むようにやさしく触れていきます。水のようにシャバシャバとしたテクスチャーなので、こぼさないように手のひら全体に広げるのは一苦労。ただ、擦らないこの塗布方法は、化粧水や乳液などこの後のスキンケアでも使う方法と聞き、マスターしようと必死に練習してました(笑)。「タカミスキンピール」といえば、肌になじませてから約3分間おくことでより実感を高められるもの。この3分の間にボディケアをすると効率良く過ごせると教えてくれました。3分経過したら化粧水へ。今回使う化粧水は2種類ある中でも軽やかな「タカミローション I」(120mL 4,510円)です。「タカミローション I」は、角質に本来存在し、肌のうるおいを保つ、NMF構成成分であるアミノ酸、PCA-Naを配合。キメが整った、やわらかくしっとりとした肌に導くもので、水分と油分のバランス的にもインナードライになりがちな肌の人におすすめなのだそうです。軽やかなタイプとはいえ、とろみのあるテクスチャーの「タカミローション I」。「タカミスキンピール」と同じく、顔全体をやさしく包み込むようになじませていくことによって、ふっくらとした肌に仕上がりました。美容液は、肌悩みに合わせた特徴的な成分を配合した3種類ある中で、5つのビタミンCとビタミンEを配合した「タカミエッセンス5C+E」(30mL 6,160円)をチョイス。毛穴やくすみに比較的万能なタイプが筆者におすすめなのだそうです。「タカミスキンピール」と同様に肌にのせていくと、ビタミンC独特のベタつきや刺激はなく、さらっと肌になじんでいきました。角質ケアの最後、保護するアイテムは、ゲル・ミルク・クリームの中から、水分と油分がバランスを程良く整える「タカミミルク」(4,620円)を選んでいただきました。実際に肌にのせてみると、ベタつかずさらっと軽やかな使用感です。「フタをしてくれるようなテクスチャーじゃないけど大丈夫かな?」と思ってしまうほどでしたが、本来、皮脂膜はさらっと肌を包んでいるもので、その皮脂膜に成り代わる役目があることからベタつきのないさらっとした質感で、保湿が長持ちするように作られているといいます。内側はしっかりとうるおいを抱えているのに表面はサラサラな肌に仕上がり、メイク前はもちろん寝る前にも使いたくなるほど心地良い質感でした。■デリケートな角質をすこやかに、毎日の肌への向き合い方を変える機会に今回は取材ということで本来の顔ではなく手での体験にはなりましたが、タカミアドバイザーのお手入れ方法をその日の夜から実践している筆者。特に忙しいと力を入れ過ぎてしまったり、肌を直接擦ってしまったりしていたので、擦らずに包み込むようにしてのせること意識するようになりました。角質やピールと聞くとどうしてもオフすることに意識を持ってしまいがち。今回のプログラムで、角質のデリケートさや皮膚代謝の中で自然に行われる角質の「生まれる」「育つ」「剥がれる」のサイクルを整えるのがいかに大切なのかを知れたことで、毎日の肌への向き合い方を変えるきっかけとなりました。乾燥や肌トラブルが起きやすい秋冬に、自分に合ったスキンケア方法を習得してみては?(取材・文:吉川夏澄)
2024年11月16日ハイクオリティなヘアケアプルチャーム株式会社は11月5日、同社が企画販売を行っている女性向けヘアケアブランド「イクモア」のイクモアキュートシリーズより、「イクモアキュートミルキィオイル」を発売したと発表した。年をとると起きやすいうねりやパサつき。新商品はその原因である髪の油分や水分のバランスに着目し、髪の内部にアプローチする「ミルク」と髪の表面に働きかける「オイル」の、それぞれの良さを掛け合わせて開発されている。成分や使いやすさにも徹底的に向き合っており、ベタつかないのにフワっとまとまる、カンタンなのにハイクオリティなヘアケアを可能とした。髪悩みにさよならプルチャーム株式会社の新商品「イクモアキュートミルキィオイル」は、自分の可愛いを追い求めることで自分を推せるようになる、お守りのような商品である。髪本来の美しさを守り効果的にケアしていく「3種のセラミド」や「ヒートケア成分」、「UVカット成分」などが配合されており、ダメージを帯びた髪もしっかりと補修・保護してくれる。また、髪悩みの根本にアプローチできるように成分をナノカプセル化することで、キューティクルの内側まで効率的に成分が浸透。髪内部に潤いを補給し、キューティクルを美しく補修できるため、うねりやパサつきへの効果も抜群である。香りはアールグレイティーの香りを採用。甘さと爽やかさが調和した気品あふれる香りで、交感神経を静め、副交感神経を活性化させるリラックス効果が期待できるので、バスタイム後の心安らぐひとときを楽しむことができる。同社では今後も年齢とともに増えてゆく髪悩みに寄り添い、年齢を重ねても美しく女性らしくいられる商品を展開していきたいとのこと。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月07日2025年1月30日、敏感肌ケアブランド「ディセンシア」の最高峰ライン「ディセンシー」のクリームが生まれ変わって新登場。「ディセンシア ディセンシー ブライトリフト クリーム」が発売されます。ホルモンバランスの変化や代謝の悪化と共に、肌の内部では産生力が落ちていく大人の肌。エイジングとともに慢性的な敏感状態に陥ることもあるんだそう。敏感な肌にやさしく、しかし、エイジングケア(※1)もしたい。そんな願いをかなえてくれるクリームの誕生です。発売に先駆けてメディア向けに開催された新商品発表会に参加し、新クリームの魅力について聞いてきました!■ポーラ・オルビスグループ独自有効成分で明るく澄みわたるような肌へ年齢を重ねることで気になる肌の色調・形状・質感の変化。シミやくすみ、シワ、たるみ、ゆらぎやすさなどのエイジングサインは、日々少しずつ変化しているものの気づくのはいつも突然です。エイジングサインの原因はさまざまありますが、ディセンシアはそのひとつひとつに向き合って革新的な“全方位ブライトリフトケア”を実現させました。それが新しい「ディセンシア ディセンシー ブライトリフト クリーム」。ポイントのひとつめはポーラ・オルビスグループ独自の美白(※2)・肌荒れ防止有効成分「D-パンテノールW(※3)」です。現在、日本で認められている美白有効成分は約20種類ありますが、大半がメラノサイトに働きかけることでメラニンの産生を抑制するもの。従来品のクリームに美白有効成分として配合されていたアルブチンも、その仲間です。一方、今回のクリームに配合された「D-パンテノールW(※3)」は表皮細胞に働きかけることで表皮細胞のエネルギー量を増加させ、美白効果を達成するものなんだとか。つまり、代謝が落ちている大人の肌のエネルギー量を高め、ターンオーバーを正常化させてくれるということ。肌荒れを防ぐ効果があるところも大人の敏感肌にぴったりの成分です。ポイントの2つ目はたるみ印象をケアしてくれる点。肌のたるみは真皮のコラーゲン量が低下することが原因と言われています。「ディセンシア ディセンシー ブライトリフト クリーム」では、真皮コラーゲンの産生を高め、ハリ・弾力を回復させる「ゲットウ葉エキス」を配合。じんわりと濃密なうるおいを肌に与え、ハリ・たるみ印象のケアをサポートしてくれます。ポイントの3つ目はディセンシア独自技術による高保湿肌荒れケアをかなえる点です。今回、クリームヘアの配合が難しかった「バスケットウィーブ処方」を初搭載。角層をふっくらとハリのある状態へ導き、バリア機能をサポートしてくれます。さらに、他シリーズでも採用されている「ヴァイタサイクルヴェール」も両立。疑似角層を形成して、乾燥などの外部刺激から肌を守ってくれます。■塗った瞬間からハリを感じるクリームクリームを手に取ると、とろけるようなテクスチャー。じゅわっと肌に広がって、なじませた瞬間からパッと輝きをもたらします。肌をラッピングしてくれるようなフィット感があり、ハリが出るところにも驚きました。「敏感肌向けスキンケアは肌にやさしいけど効果は穏やか」というイメージを覆す今回の新作クリーム。敏感でももっと確かな実感がほしいという方、肌がなんとなく不調でなにから始めればいいのかわからないという方はぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか?2025年1月30日発売予定ディセンシア ディセンシー ブライトリフト クリーム(医薬部外品)30g本体10,450円/リフィル9,900円※1 年齢に応じたお手入れのこと。※2 メラニンの蓄積を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと。※3 デクスパンテノールW(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年10月30日手の薄さや関節のシワが以前よりも目立つようになり、ふと手が老けていることを自覚した私。秋冬でも手は露出されたまま、紫外線や乾燥などの刺激にさらされ続けるので、今年から一層ハンドケアに力を入れようと思っていました。そんな時、エイジングケアに特化したハンドクリームが発売されるという情報をタイミングよく聞きつけます。これまでプチプラのハンドクリームばかりを使っていましたが、インフィニティのハンド美容液を使ってみると、少し価格帯を上げて選択肢を増やすのもありだなと気づかされました。秋冬に手のエイジングケアとして使い続けたい、インフィニティのハンド美容液「ビューティハンドセラム リンクル&ブライト」をご紹介します。■ブライトニング・シワ改善・保湿を強化したハンド美容液2024年10月16日に発売された、インフィニティのハンド美容液「ビューティハンドセラム リンクル&ブライト」は、手のエイジングケアを本格化したいという気持ちに寄り添ってくれる成分が詰まっています。ブライトニングとシワ改善をうたう、プチプラ〜中価格帯のハンドクリームによく配合されている成分「ナイアシンアミド」。刺激を感じにくく万人が使える成分として優秀ではあるものの、多くのハンドクリームで使われているので、結局どれがいいのかピンとこないのが正直なところです。そんななか誕生したのが、スキンケア成分を贅沢に詰め込んだインフィニティのハンド美容液です。ナイアシンアミドだけではなく、ブライトニングと肌荒れ防止の働きをもつ「トラネキサム酸」を配合。さらにハリや弾力アップを目指す成分も注目され、よりパワフルな手元のエイジングケアを期待できます。ナイアシンアミドとトラネキサム酸のWパワーによるエイジングケアができても、大敵である乾燥に負けてしまってはいけませんよね。インフィニティのハンド美容液は、ふっくらとみずみずしい肌の要となる保湿も抜かりなく考えられています。数種類の植物エキスやホホバ油をはじめとした油性成分により、うるおいを与えつつほぐれていくように柔らかな触り心地に。保護膜として働くワセリンも配合され、チャージされたうるおいを逃がさないよう肌にまとってくれる、粒ぞろいの成分なんです。■なめらかにするんと手を包み込むこっくりとなめらかなクリームがスルスルと伸びていき、うるおいの膜が張られたようにしっとりとした触り心地です。肌にすっと溶け込むようになじみ、ささくれが気になる指先までもれなくケアできます。保湿されながらもべたつかず、手のひらはサラッとしています。嫌なべたつきや油分を感じない感触なので、すぐにデスクワークに取り掛かれるのがうれしいですね。水にぬれても保護膜が残るので、トイレが近くなりがちな冬場にありがたい……!ぬり直しが肝心と分かっていても、手洗いのたびにハンドクリームをぬり直すのは面倒だなと毎年思っていました。これなら寝る前と、日中のぬり直し1〜2回でしっかりハンドケアできそうです。■繊細なきらめきとフローラルな香りにうっとり個人的には、積極的に手に取りたくなるパッケージデザインも魅力に感じています。光の当たり具合によってパールのような輝きを放つ、偏光チックなカラー。愛らしいシェルピンクのように見える時もあれば、気品を感じさせるシルバーに輝く時もあります。視界の端に置いていても目を引くビジュアルから、つい手が伸びてしまうはずです。徹底的なハンドケアがかなう成分設計にとどまらず、ハンドケアをしたい気持ちにさせてくれるパッケージに心踊りますね。■インフィニティのハンド美容液でハリ・ツヤを取り戻したいインフィニティのハンド美容液は「ブライトニングもシワ改善も保湿も全部かなえたい!」というわがままに応えてくれました。私の手の甲は骨ばった印象で老けて見えやすいので、インフィニティのハンド美容液を使い続けて、ふっくらとしたハリを取り戻せたらなと夢見ています。今まではプチプラのハンドクリームばかり使っていたという方や、手のエイジングケアを始めたいという方にぴったりなアイテムです。ドラッグストアのKOSE売り場でチェックしてみてください。■商品概要インフィニティ「ビューティハンドセラム リンクル&ブライト」55g価格:1,760円(写真・文:夏木紬衣)
2024年10月27日プレミアアンチエイジングの主力商品であるエイジングスキンケア*²ブランド「DUO(デュオ)」の「ザ クレンジングバーム」シリーズ5種を2025年1月8日より順次、リニューアル新発売します。「デュオ ザ クレンジングバーム」シリーズは、5年連続クレンジング売上No.1*³を記録するなど、多くのユーザーより長く支持され、2025年2月でブランド誕生から15周年を迎えます。同社では今回、ブランド誕生の原点である「お客様の悩みに寄り添い、肌が変わっていく楽しさを届けたい」という想いに立ち戻り、さらなる進化に挑戦しています。■「DUO」リニューアルの背景「ザ クレンジングバーム」シリーズは、高いクレンジング機能と優れたスキンケア機能を同時に叶える商品として誕生しました。ブランド誕生から15年、社会やコロナ禍を経たライフスタイル、気候変動などに伴う環境の変化により、ユーザーの肌を取り巻く環境は大きく変化。クレンジングバームのパイオニアとして、多様化するニーズに応えるべく、「落とすだけではないスキンケア効果」にこだわり、処方をパワーアップし、リニューアルします。同社では、「これからも、当社が大切にする『Uniqueな価値』の提供を通して、すべての人が年齢にとらわれずにいきいきと生きることができる世界の実現を目指し、商品を開発してまいります」とコメントしています。■ リニューアルのポイント「肌負担の少ない高い洗浄力」や、99%が満足*⁴と回答した「とろける癒しのテクスチャー」といったDUO独自の特徴はそのままに、新たな処方で実現した今回のリニューアル。主なポイントは以下の通りです。1.「スキンケア効果」が進化。美容成分を厳選配合し、落とすだけではない、肌調子*¹の良さを引き出すクレンジングバームへ2.「肌の大切なうるおい持続力」が進化。高い洗浄力を持ちながら、必要なうるおいをキープする処方を採用3.「癒しの香り」が進化。第三者機関で検証を行い、結果に基づき成分を採用(ザ クレンジングバーム クリアを除く)4.「美しさに有用な精油の配合」が進化。第三者機関で検証を行い、結果に基づき精油の組み合わせを採用■商品概要・「ザ クレンジングバーム ブラックリペア」発売予定:2025年1月8日【黒ずみ毛穴ケア】しぶとい毛穴汚れを無理なくしっかりオフ7種のフルーツエキス*⁵をはじめ、新しくなった角栓溶解オイル*⁶や吸着炭成分、毛穴&テカリ悩みにアプローチする美容成分を配合。従来のほぐす、溶かす、吸着、トリートメントの4ステップを効果的にパワーアップ。毛穴悩みを繰り返しにくい、つるんとなめらかな調子*¹の良い肌へ(シトラスの香り)・「ザ クレンジングバーム ホワイト」発売予定:2025年3月5日【くすみ*⁷ケア】くすみ*⁷を取り去り、根本から透明肌*⁸をとり戻す4種のクレイ*⁹を黄金比で配合し、プルーン分解物や7種のフルーツエキスなど美容保湿成分を追加。さらに厳選した保湿成分もプラスすることで「くすみ*⁷を吸着」「くすみのもとをケア*¹⁰」「光の反射率サポート」という3ステップで古い角質や汚れなどのくすみをしっかり落としながらケア。くすみ悩みを繰り返しにくい、透明感にあふれる調子*¹の良い肌へ(カミツレ花の香り)。・「ザ クレンジングバーム」発売予定:2025年3月5日【エイジングケア*²】ハリのある上向き印象へとアップデート新たにAHA を含む2種のエキス*¹¹やレチノール誘導体*¹²、ペプチド*¹³をはじめ、保湿&ハリ弾力をケアする厳選の美容成分を配合。見た目の印象も、ゴワつきや硬さも、ハリの低下も、毛穴目立ち*¹⁴の乱れもまるごとケア。乾燥悩みを繰り返しにくい、うるおってハリのある調子*¹の良い肌へ(ローズの香り)。・「ザ 薬用クレンジングバーム バリア【医薬部外品】」販売名:デュオザ薬用クレンジングバームバリアEX発売予定:2025年3月5日【ゆらぎ・敏感肌ケア*¹⁵】肌あれスパイラルに寄り添う低刺激処方*¹⁶と確かな汚れ落ちの両立を実現。肌荒れ防止有効成分グリチルレチン酸ステアリルをはじめCICA*¹⁷やドクダミ*¹⁸、アラントイン*¹⁸、イノシトール*¹⁸を配合。3種のセラミド*¹⁹などの厳選の保湿成分も贅沢に配合。肌あれを予防し繰り返しにくい、健やかで調子*¹の良い肌へ(ハーバルの香り)。・「ザ クレンジングバーム クリア」発売予定:2025年4月23日【キメの乱れケア】乾燥によるキメの乱れを防ぐ角質層のすみずみまで水分を行き渡らせ、キメが整った肌へ導くアマチャズルエキス*¹⁸、サッカロミセス溶解質エキス*¹⁸、美肌菌由来成分*²⁰をはじめ、4種の美容成分を新たに配合。乾燥による毛穴目立ちケアを同時に叶えるフラーレン*¹⁸、ベルガモット果実エキス*¹⁸をプラス。凹凸悩み*¹⁴を繰り返しにくい、なめらかな調子*¹の良い肌へ (グレープフルーツの香り)。容量・価格(5種共通):90g 3,960円(通常サイズ)/66g 2,970円/18g 836円※66gは店舗(ドラッグストア、バラエティショップ、GMS、モール等)にて限定発売*1 ハリ、ツヤのこと*2 年齢に応じたお手入れのこと*3 TPCマーケティングリサーチ)によるクレンジングブランド別シェアランキング調査(2019年4月~2024年3月/調査時期:2024年4月)*4 DUO ザ クレンジングバームシリーズに関するメールアンケートを実施し大変満足、満足、やや満足の合計から算出(n=1,153)調査期間:2023年10月20日~10月23日/対象者:2023年4月以降のDUOクレンジングバーム購入者の会員様(女性)(プレミアアンチエイジング株式会社調べ)*5 ライム果汁、オレンジ果汁、レモン果汁、グレープフルーツ果実エキス、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、リンゴ果実エキス(角質柔軟成分)*6 アルガニアスピノサ核油、カンジダボンビコラ/(グルコース/ナタネ油脂肪酸メチル)発酵物ほか4種(エモリエント成分)*7 汚れによる*8 汚れを落とすことによる*9 モロッコ溶岩クレイ、タナクラクレイ、海シルト、ベントナイト(洗浄成分)*10 うるおいによる*11 アンズ果汁、セイヨウミザクラ果実エキス(保湿成分)*12 パルミチン酸レチノール(保湿成分)*13 ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド(保湿成分)*14 乾燥による12 パルミチン酸レチノール(保湿成分)*15 敏感肌のお手入れのこと*17 ツボクサエキス(保湿成分)*18 保湿成分*19 N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン*20 ビフィズス菌培養溶解質(保湿成分)(エボル)
2024年10月17日最新の再生医療研究から株式会社GENIEは10月15日、同社が展開するサロン専売ヘアケアブランド「ARBELLIMO」(アルベリーモ)より、頭皮のエイジングケアローション「アルベリーモ スパークリング グロウ ローション」を発売すると発表した。「ARBELLIMO」は顧客の思い描く理想の美を追究しているブランド。さまざまな研究機関とともに新たなチャレンジを続けており、そんな最新の再生医療研究から生まれたアイテムがそろっている。新商品の「アルベリーモ スパークリング グロウ ローション」もそのひとつで、このローション一本だけで簡単に頭皮や毛髪のケアを行うことができる。また、抜け毛対策や養毛、白髪対策、ニオイ、リフトアップなどにも効果的で、頭皮エイジングケアから見た目年齢の若返りを実感することができる。じゅわっと浸透「ARBELLIMO」の新商品「アルベリーモ スパークリング グロウ ローション」は、内容量150g、税込み価格8,250円。発売は2024年10月15日を予定しており、全国におよそ900件ある同社アイテム取り扱いサロンにて購入が可能である。「アルベリーモスパークリング グロウ ローション」は、血行促進やリフトアップに効果のある炭酸ガスを業界最高レベルの炭酸濃度で配合している。これにより、肌の奥まで行き届いて毛細血管を拡張し、血流を促進することはもちろん、細胞老化の原因と言われる糖化予防も期待できる。また、抜け毛防止や養毛に効果のあるペポカボチャ種子エキスや、白髪対策に効果のあるアシタバのエキスを独自処方。髪の毛一本一本に必要なエネルギーを供給しつつ、健康な髪の毛を育んでくれる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月16日エトヴォスは10月2日、2つのスキンケアラインから、唇用美容液と美容オイルを発売しました。■ふっくら満たされた唇に導くリップ用美容液「アルティモイストリップセラム」「アルティモイストリップセラム」は、デリケートな唇のために5種類のヒアルロン酸をはじめとする厳選した保湿成分を配合したリップ美容液。角質層からうるおいを立て直し、ふっくら満たされた唇に導きます。カラーレスでベタつきにくいので、荒れがちな唇はもちろん、リップラインや口周り全体の肌にもたっぷりと心地よく使えます。■「ヴァイタルスペリアライン」からは、うるおい満ちる美容オイルエトヴォス最高峰のスキンケア「ヴァイタルスペリアライン」からは、美容オイル「ヴァイタルスペリアオイル」が登場。うるおい、ハリ・弾力感の低下へ積極的に働きかけて、敏感肌を守ります。ヴァイタルスペリアラインのために作られたエトヴォス独自のアロマオイル成分「エフィセント358」を配合。独自の成分アプローチ(ナイアシンアミド、アズキ種子エキス)とともに、 ふっくらと満ち足りたツヤめく質感の肌に導きます。ヴァイタルスペリアラインの商品1点を含む10,000円以上の購入で、ヴァイタルスペリアネイルオイルをプレゼント。エトヴォス独自のアロマオイル成分「エフィセント358」を配合した、芳醇な香りを楽しめるネイル用保湿オイルです。■商品概要商品名:アルティモイストリップセラム(唇用美容液)容量:7g価格:2,970円商品名:ヴァイタルスペリアオイル容量:30ml価格:5,940円(フォルサ)
2024年10月13日ポーラは2025年1月1日、「リンクルショット」ブランドより、シワ改善有効成分ニールワン※1配合の先行美容液「リンクルショット メディカル セラム デュオ」を発売します。今回、同社は新たに、気づきにくいものの顔のさまざまな部位に存在する、散在したシワがあること、シワの一因である好中球エラスターゼが全顔に存在していることに着目。そこで、有効成分ニールワンを心地よいうるおいと共に全顔に届ける処方に挑戦しました。水に触れるとゆるやかに分解されてしまう、繊細なニールワンを全顔に届けるためにさまざまな壁を乗り越え、国内初※3となる、2剤を自分で混合して使うシワ改善医薬部外品の美容液を開発しました。■「リンクルショット メディカル セラム デュオ」の主な特長【目指す肌】シワを改善し、つるんとなめらかで、うるおいに満ちた、ぱんっと弾けるようなつややかなハリ肌を。【成分】ポーラ独自開発のシワ改善有効成分「ニールワン」を配合。ニールワンは、シワの一因である、コラーゲンを分解する好中球エラスターゼの働きを抑え、真皮のコラーゲン線維をキレイに整えることでハリ弾力を高め、シワを改善する。新ポーラオリジナル複合保湿成分「二ーレナジー※4」「Dリキッド※5」、ポーラオリジナル複合保湿成分「NEREリキッド N※6」を配合。【感触】みずみずしくまろやかに伸び広がり、すばやく全顔になじむモイストフレッシュテクスチャー。【処方】(1)シワ改善有効成分ニールワンを全顔になじみやすいみずみずしいテクスチャーで使用するために、2つの剤を自分で混ぜ合わせる、ポーラ独自のリンクルショットミックス処方を搭載。自分で混ぜることでみずみずしい感触と、後に使うアイテムのなじみやすさを両立。(2)ピンとしたハリ感ベールを形成し、つるんとなめらかな仕上がりを目指すベール設計。さらに、モイストキャッチャーを配合。うるおいを与え、ベール内のうるおいをキープし、後に使うアイテムがなじみやすいベール。◆アレルギーテスト済(全ての人にアレルギーが起きないというわけではありません)※1:三フッ化イソプロピルオキソプロピルアミノカルボニルピロリジンカルボニルメチルプロピルアミノカルボニルベンゾイルアミノ酢酸Na※2:洗顔後、化粧水前に使用する※3:2024年3月に二剤混合式のシワ改善医薬部外品として初承認※4:シラカバエキスとユーカリエキスの複合成分※5:コウキエキス-2とシナノキエキスの複合成分※6:油溶性桃葉エキスとスギナエキスの複合成分■商品概要2025年1月1日発売「リンクルショット メディカル セラム デュオ」販売名:ポーラ リンクルショット メディカル セラム デュオ【医薬部外品】(美容液)有効成分:ニールワン(シワ改善)価格:19,800円内容:・A剤<ガラスびん>1.5mL ×2・B剤<チューブ> 13.5mL ×2・ノズル・本体キャップ ×2販売:・全国のポーラ ビューティーディレクター、コスメ&エステショップ「ポーラ ザ ビューティー」約470店舗・旗艦店「ポーラ ギンザ」・全国有名百貨店等ポーラコーナー83店舗を含む約2,700店、日本国内空港免税店コーナー11店舗、ポーラ公式オンラインストア( )にて取り扱い。(2023年12月末時点)・海外では、中国(越境EC)・香港・台湾・マカオ・タイランド・シンガポール・マレーシアの7つの国と地域、韓国・オーストラリアの免税店にて順次発売予定です。(エボル)
2024年10月12日良品計画は10月2日から、スキンケア「薬用リンクルブライトシリーズ」を、全国の無印良品の店舗とネットストアにて順次販売を開始します。■天然由来成分100%、薬用スキンケアシリーズ同シリーズは、「エイジングケア薬用美白シリーズ」および「エイジングケア薬用リンクルケアシリーズ」の後継品で、エイジングの2大悩みであるシワとシミ・ソバカスの両方にアプローチするスキンケアシリーズ。天然由来成分100%にこだわった薬用スキンケアシリーズとして新発売します。有効成分としてナイアシンアミド、うるおい成分としてセラミドや5種のアミノ酸、11種の植物エキスを配合しました。ベース成分は、肌にハリとうるおいを与える米ぬか発酵液をたっぷり使用しています。ローズを基調としたフローラルシトラスの香り。従来のフリー成分(合成香料無添加、無着色、無鉱物油、アルコールフリー、パラベンフリー)に加え、フェノキシエタノールをフリーにしました。■商品概要商品名:薬用リンクルブライトお試しセット内容:発酵導入化粧液、薬用リンクルブライト化粧水、薬用リンクルブライト乳液のミニボトルセット価格:1,690円商品名:薬用リンクルブライト化粧水価格:50mL 750円、300mL 2,990円、270mL 2,690円商品名:薬用リンクルブライト乳液価格:50mL 750円、200mL 2,990円、180mL 2,690円商品名:薬用リンクルブライトUV乳液(SPF35 PA+++)価格:50mL 790円、200mL 3,290円、180mL 2,890円商品名:薬用リンクルブライト美容液価格:50mL 2,990円商品名:薬用リンクルブライト クリーム価格:45g 2,490円商品名:薬用リンクルブライト クリームマスク価格:80g 2,690円商品名:薬用リンクルブライトオールイワンクリーム価格:30g 750円、150g 2,690円(フォルサ)
2024年09月30日今回のテーマ美しく変化していきたい。コスメオタクが考える「アラサーのエイジングケア(※)」は?「ファーストエイジングケア(※)は20代から」と最近耳にするけれど、実際にどうなりたいか、理想のエイジングって言われるとなかなかピンとこないこともありますよね。今回のトークテーマは「アラサーのエイジングケア(※)」。よしかわとにしきおりが理想のエイジングについて考え、それをかなえるためのコスメやツールなどを紹介します。※年齢に応じたお手入れのこと。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。理想の芸能人は山口智子さん。年齢を重ねても無邪気さがあるヘルシーな人になりたい。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。理想の芸能人はYOUさん。「どんな人生を歩んできたかはシワに出る」が自論。■スキンケアや美顔器を使って自然なエイジングを目指すアラサーになって、エイジングケア(※)をより考えるようになった私たちですが、どんな人になりたいとかにしきおりさんの理想像ってありますか?私は、最終的には湯婆婆になりたいんです(笑)。もうジュエリーをたくさんつけた派手なおばあちゃんになりたいんですけど、途中でYOUさんを経過したくて。シワがキュートに見える大人って良いなって思いませんか?まさかの湯婆婆にはびっくりしました(笑)。シワってこれまでの人生を物語っている気がして……年齢を重ねる中で経験する苦労を糧にして、幸せな生き方をしてる象徴だなって思うんですよね。YOUさんのあのかわいらしさはずるい。そうそう。笑いジワってあっても良いシワかなと思うんです。ボトックスで必死にシワを消したようなパンッと張った顔じゃなくて、自然にエイジングしていきたい気持ちがあります。でも、シミって見た目年齢に大きく影響すると思っていて、一気に疲れた印象になっちゃうから、シミは予防しつつ、できちゃったらもうレーザーで焼こうかなと考えています。シワにも種類がありますよね。良いシワと避けたいシワというか。縦ジワが良くないみたいな話を聞いたことがあるんです。眉間のシワとか、ほうれい線とか縦ジワは疲れた印象になっちゃったりとかするけど横ジワはキュートな感じというか。たしかにわかる気がする。私は目で語る癖があるみたいで、おでこのシワが目立つのが恥ずかしいんですよね。あとは首のシワ。対策してもできちゃいますよね。だから、できる限りスキンケアと美顔器でなんとかしたいなと。私の憧れは山口智子さんで、色気もあるし、はつらつとした感じというか笑った時に芯から笑ってる感じが本当にすてきで……。髪色が明るいところも良い。それぞれが絶妙な芸能人をあげてますね。その後何になりたいかって言われたらまだ分かんないけど、銭婆を目指そうかな(笑)?シワ以外ではくすみとしぼみは年齢を感じてしまうから、透明感とハリは欲しいですね。なんかハリがあるおばあちゃんってかわいいなと思って。目指すところを言葉にしたらそんな感じかな?くすみは避けつつ、シワは選びつつ。自然に年齢を重ねたいですね。そういう目線で考えると、私はまだ20代でもあるので、デイリーケアで少しずつ取り入れていくというか、普段のケアで無理なく続けられるものを今回選びました。私はもう30歳を過ぎていますが、にしきおりさんと同じく自然体でいたいので、毎日のルーティーンとして続けられるものをチョイスしました。ベースのものを決めつつ、日々の肌状態を見てアレンジしていきたいなと思ってます。全てをパワフルな物に変えるというより、下がり幅を少しずつ穏やかにするようにしていきたいですよね。※年齢に応じたお手入れのこと。■エイジングケア(※)は洗顔から取り入れる洗顔からエイジングケア(※)成分が入っているものを取り入れるっていうのは、誰でもすぐできそうだし、おすすめかなと思うんです。今までのエンジングケア(※)って、クリームみたいに与えるイメージが強かったけど、最近は落とすところにまで着目されてますよね。オバジXの「フレームリフトムースウォッシュ」は、泡で出てくるから泡立てる手間も省けるし、使った後に「なんかハリが出たかも」って変化を感じられて。なかなか洗顔でビフォーアフターを感じられる物に出会えなかったから、これは良いぞと思いました。たしかに洗顔でなかなかないですよね。私は、オルビスの中でも最高峰のエイジングケア(※)ラインの「オルビスユー ドット フォーミングウォッシュ」が、デイリーに使いやすい使い心地で好きなんです。価格帯の上でも日常使いのアイテムとして手に取りやすく、続けられるから良いなと思っています。ブランドとしては、この「オルビスユー ドット フォーミングウォッシュ」と、ローション、クリームのスリーステップ使いを基本的におすすめされていて、順番に使うことで、それぞれシナジー効果が生まれるようになってるので、これを基本の軸にして、他のスキンケアアイテムを組み込んでます。前に、洗顔がすごく良かったって言ってましたよね。濃密な泡で、洗顔し終わった後にそれこそくすみが晴れているような、落とすべきものをきちんと落としてくれて、ピーリング効果があるので、余計な角質とか濁りを溜めないっていう面ではかなり優秀だと思ってます。次は導入美容液ですね。二人ともソフィーナ iPの「薬用シワ改善 泡セラム」が被りアイテムに。炭酸で気持ち良いし、浸透していく感じがすごく好き。次に使う化粧水の入り方がいつもと違う気がします。シワ改善はデイリーケアに入れなくちゃダメだなって思って私も使っています。炭酸を取り入れると血行が良くなるから、今日は顔がしぼんでるかも……みたいな時に使うとハリ感を得られますよね。顔の血色が良くなるので、朝はマストで使っています。化粧水はアスタリフト ホワイトの「アドバンスドローション」。美白に特化しているっていうのもあるんですけど、ハリも感じられるのが良いなって。エイジングケア(※)の中でもくすみはどうにか晴らしたいんで、美白とハリの両方の軸をかなえてくれるってことで選びました。これも良いですよね。一つで多機能なのでアイテムを減らすことができて、毎日のスキンケアに組み込みやすいですよね。価格帯的にも続けやすいのもうれしいポイントです。「オルビスユー ドット エッセンスローション」も似たような感じで、美白(※)もハリもかなえてくれるコンセプトなんですよ。とろみがあってすごくしっとりとするので、通年のケアに使えるアイテムです。※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐとろっとしてるけどベタベタにはならない。絶妙で不思議な使い心地ですね。トラネキサム酸が有効成分で入ってる医薬部外品なのに、価格も続けやすいのでおすすめです。美容液は今の気分でシンプルに1種類しか持ってきてないんですけど、アルビオンの「セルフホワイトニング ミッション」は、使った瞬間からパッと明るくなるというか変化を感じられるんですよね。毎回手応えがあるので、きっと使い続けていればコツコツ積み重なっていくんじゃないかなって信じて使い続けています。私も美容液を入れるとしたら美白系が良いかなと思って、SHISEIDOの「バイタルパーフェクションLディファイン ラディアンス ナイトセラム」を選びました。夜用の美容液なんですけど、シミにもシワにもアプローチしてくれるので、続けていけば効果が見えてくるんじゃないかなと期待しています。使っていると緩みがちな肌が引き締まる感じがします。集中ケアとして夜にスペシャルなものをプラスするのも良いですね。シワケアではアスタリフトの「ザ セラム リンクルリペア」に信頼を置いています。私は涙袋の乾燥小ジワができやすいんですけど、これ使ったら結構気にならなくなりました。朝と夜で使い分けるタイプで、どちらも使いやすい形状なのも良いですよね。実感できると尚更デイリーケアに取り入れたくなる。これからも続けたいなって思ってます。乳液は私の人生コスメとして何度も美欲トークで紹介してきたPOLA B.Aの「ミルク フォーム」です。泡で出てくる乳液っていう新発想で、使った瞬間にキュッと引き締まる感じを実感できるので、何度もリピしています。やっぱり手ごたえがあるって大事ですよね。使うたびに香りにも癒されるし、トータルで大好きです。私が選んだ「オルビスユー ドット クリームモイスチャライザー」は、しっかりコクのあるクリームで、濃密にラッピングされてるなみたいな感覚があって、ハリも感じられるし、これにも美白成分が入ってるのでダブルでケアができる。一石二鳥のアイテムが大好きなんです。スキンケアはシンプルで毎日使い続けやすくしながらも欲張りたいですよね!よしかわさんが持ってきたクリームはプラダ ビューティですね。なんだかこれを使ったらセレブの肌になれそう。プラダ ビューティの「オーグメンテッド スキン クリーム」は、朝も夜も使えるクリームで、塗った瞬間から肌にハリが生まれる感じが実感できて、水分をたっぷりと含んだぷるんとした肌に仕上がるんです。テクスチャーはジェル状からベタつかないバームに変化して、朝だったらこの上からベースメイクを塗っても崩れないし、なんならモチまで良くしてくれます。メイクアイテムを展開してるブランドって、スキンケアアイテムもメイクのことを考えた設計になってることが多いですよね。スキンケアとメイクにボーダーがなく、ちゃんと繋がってますよね。良いお値段なので、ちゃんと顔をカバーする量だけどチビチビと大事に使ってます(笑)。※年齢に応じたお手入れのこと。■日焼け止めにはUVケア以上のポテンシャルを日焼け止めは大好きな「オルビス リンクルブライトUVプロテクター」。これは、語ることはもうございません……って言いたいぐらい何度も登場させているけど(笑)、あえて語ると、本当に美容クリームみたいなすごく心地の良い使用感で、日焼け止めの嫌なシキシキ感とかニオイが少ないのが良いですよね。日焼け止めとは思えないテクスチャー。美容液なの?乳液なの?って思うくらいの使用感が本当に使いやすい。日焼け止めつけるのってめんどくさいなって思う人もいると思うんですけど、これはむしろつけたくなる。日焼け対策を続けることもエイジングケア(※)において大事ですよね。毎朝のスキンケアの一部として取り入れられますもんね。私の中でも名品です。ただ、今回は最近ハマっているエリクシールの「デーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa」を選んでみました。自然なトーンアップ効果がありますよね。大人でも使いやすい。本当にちょうど良いトーンアップをしてくれて、さらにハリまで出る。その絶妙な塩梅と、乳液ではあるものの、ちゃんとSPF50+・PA++++と最高値のUVケアというところで絶大な信頼を置いてます。※年齢に応じたお手入れのこと。■デイリーケアに手軽に取り入れられる美顔器を駆使私はスペシャルケアとして飛び道具的なものを持ってきまして。エフェクティムの「ブライトビューティーリフティングアクティベーター」は、最近取材で体験して、店舗だと周波を自分の肌悩みに合った形に設定してくれるんですよ。お値段は高いけど、定期的に肌診断をして設定変えてっていうのをやってもらえるので、アフターサービスを考えたら納得しちゃった。そこまでしてもらえるんだったら未来の自分のために投資だと思って投資したくなりますね。美容医療も最近気になってはいるんですけど、長期的なコスパを考えるとむしろお得かなって。これを買ったら毎日使えるし、定期的に美容医療を取り入れるのと比べて、むしろ若干お得くらいになるんじゃないかなって思ってます。デイリーケアで美顔器を取り入れて、物足りなさを感じた時だけに美容医療に頼るみたいなね。今からできる毎日の対策として、美顔器を取り入れるっていうのもアラサーになって良いかなと思っています。私はmedicubeの「AGE-Rブースタープロ」を毎晩使用しています。EMSが大好きなんですけど、日本のものってそこまで強く感じないことが多いんですよ。強いから良いってわけじゃないけど、強さが欲しい人間としては物足りない部分があって……。これは結構威力があるんですよね。久々に「おお!」ってびっくりした。続けるうえで“やってる感”は大事。medicubeは無理な価格じゃないっていうのも良いですよね。パワフルなところに惹かれたのと、6種類もの機能が選べるからその日のコンディションで組み合わせたりもできる。1機能5分で完了するので毎日使いしやすいし、アプリと連動すれば自分の好きなLEDカラーに変更できるのもあって、出会えて良かったなと思ってます。自分の好みにできるのもまた良いですね!美顔器以外では針コスメ。チクチク痛い系のコスメっていうのも最近流行っていて、それも攻めのエイジングケア(※)を取り入れたい人には良いんじゃないかなと思って、今回シナールの「マイクロニードルパッチ」を選びました。にしきおりさんから頂いて使ってみたんですけど、つける瞬間がほんのり痛気持ち良くて、フィット力があって良かった。前も紹介させてもらったんですけど、気になるところにピンポイントで貼ってそのまま寝れるっていう手軽さが良いですよね。しかもシナールっていうところが信頼できる。針コスメってほんとに痛いアイテムもあるじゃないですか。「これは今まで痛いコスメを試したことないよ」っていう人にも入門編としても良いと思います。アラサーへの階段を登り、エイジングケア(※)を本格的に取り入れている二人は、共通してデイリーのスキンケアに取り入れやすいものを選んでいました。年齢を重ねても美しくいたいと考えている人は多いはず。気になるアイテムがあったらチェックしてみてくださいね。※年齢に応じたお手入れのこと。■今回の登場アイテムオバジXフレームリフトムースウォッシュ3,300円オルビスユー ドット フォーミングウォッシュ(医薬部外品)2,310円※ソフィーナ iP薬用シワ改善 泡セラム6,380円アスタリフト ホワイトアドバンスドローション4,180円オルビスユー ドット エッセンスローション(医薬部外品)3,630円※ALBIONセルフホワイトニング ミッション(医薬部外品)8,800円SHISEIDOバイタルパーフェクションLディファイン ラディアンス ナイトセラム(医薬部外品)20,790円アスタリフトザ セラム リンクルリペア(医薬部外品) 朝用 5g+、夜用 18g8,360円POLA B.Aミルク フォーム13,200円オルビスユー ドット クリームモイスチャライザー(医薬部外品)3,960円※プラダ ビューティオーグメンテッド スキン クリーム47,190円オルビス リンクルブライトUVプロテクター(医薬部外品)3,850円エリクシールデーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa3,410円エフェクティムブライトビューティーリフティングアクティベーター110,000円※medicubeAGE-Rブースタープロ50,500円シナールニードルパッチ 8枚入り8,800円※※印のついたアイテムは撮影用サンプル、その他はいずれもライター・編集部購入品です。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年09月27日アラサーを迎え、なんとなくエイジングサインが気になるようになってきたこの頃。美容医療が身近な存在にはなってきたものの、「まだスキンケアでなんとかしたい!」と抗っている私ですが、日々の忙しさや夏の暑さでスキンケアに時間をかけられない日々が続いていました。お家で時短でできる最上級のケアを探していたところ、資生堂の美顔器「EFFECTIM(エフェクティム)」から新作が発売になるというウワサが!発表会にお邪魔し、その魅力を聞いてきました。◼︎資生堂の先端皮膚科学研究から生まれたエイジングケアブランド「エフェクティム」「エフェクティム」は、2021年に誕生した資生堂の先端皮膚科学研究に基づき、美容機器の物理エネルギーと化粧品の生命科学エネルギー(成分)を融合した、新しいエイジングケアソリューションを展開しています。会場内には、これまでに販売してきた歴代の美顔器と美容液が並んでいました。◼︎リフトアップと肌のエイジングケアの両方をかなえる! 夢のような美顔器が登場10月1日より発売を開始する新作の美顔器「スムース ビューティー リフティング アクティベーター」と「スムース リフティング セラム」は、乾燥・ハリの低下・透明感の低下の3大エイジングサインにアプローチをする、「エフェクティム」史上最高峰のビューティリフトをかなえる画期的な新商品になっているのだそう。開発において着眼したのは、“リフトアップにとどまらない生活者のニーズ”。同社は、これまで加齢による顔の形状変化やたるみなどに悩む生活者をターゲットにしてきましたが、肌のエイジングサインが気になるという悩みに応えるため、化粧品に加えて新たなケアを提供していけないかと開発を進めたといいます。「スムース ビューティー リフティング アクティベーター」の特徴は、エフェクティムシリーズ初の超音波エネルギーを搭載したこと。超音波を中心とした複合エネルギーと特殊EMSの掛け合わせにより、 エネルギーと美容液が肌の隅々に行き渡るようエネルギー設計にもこだわり、表情筋に効果的にアプローチをする特殊EMS機能を搭載することで、より効果的に表情筋を刺激します。さらに、これらのエネルギーを効率良く肌内部に届けるよう、電極の形にもこだわったといいます。「スムース ビューティー リフティング アクティベーター」には、スクリュー型の電極を採用。中心の丸い電極が超音波用の電極、それを囲むように並んでいるスクリュー型の電極が特殊EMS用と同時に出力することを可能にしたことで、時間効率の大幅な向上を実現したのだそう。同日より発売する美容液「スムース リフティング セラム」は、希少な日本産酵母エキスとクララ根エキスを含むBouncing コンプレックス SLを配合。さらに、カンゾウ根エキスを含むMSL コンプレックスなど、全28種の美容成分を配合することで、深いうるおいに満ちた弾むようなハリ肌に導きます。さらに、こだわったのは簡単に使い続けられること。ワンボタン設計の「スムース ビューティー リフティング アクティベーター」は、1回たった6分でケアが完了。忙しい日々の中でも無理なく使い続けることができる、魅力的な仕様となっていました。◼︎美容賢者おすすめの使用タイミングは“朝”発表会では、モデル・美容研究家の有村実樹さん、50台以上の美顔器を保持する美容ライター・エディター吉田瑞穂さんをゲストにトークセッションが行われました。シワの悩みや日々のお手入れについて聞かれると、有村さんは「シワは年齢とともにちょっとずつ気になってきていて、最近は『こんなところにシワ出てたんだ』とはっとすることもあります。まだ刻まれる前の段階なので、今何をするかが大事なんだろうなって思いながらも、スキンケアの範囲にとどまってしまっているので、もう1つさらにアプローチが必要なのかなってまさに思っていたタイミングです。」とシワに対する悩みを語りました。さらに、「手でしっかり浸透させようと思ってやってはいるんですけれども、本当に届いているのかなとか、目に見えてこの先ちゃんと結果に繋がるのかどうかっていうのは、不安を感じています。今、技術も進化していますので、ハンドケア以外のアプローチっていうのが、本当にここから日常的になっていくことが大切なのかなって、ここ1ヶ月ぐらいで思っていました。」と肌への向き合い方について考えていた様子。実際に「スムース ビューティー リフティング アクティベーター」を使ってみた感想を述べるシーンで有村さんは、「美顔器を意識的に取り入れるようにしてきてはいるのですが、どうしても継続に繋がらなかったりして、なかなか難しかったんです。今回の『スムース ビューティー リフティング アクティベーター』は使い始めの説明を読み込まなくても簡単に使い出せるボタンの1つっていうのが、個人的には何より嬉しかったんですね。美顔器とセットで使うからこその、いつもの自分のスキンケアだけでは感じられなかったような、肌のもっちり感とかうるおい感とか、1度の使用で感動したので、1度使うと日常のものになる、心強い美顔器だなと感じました。」と感動を伝えました。また吉田さんは「今回超音波を採用したということで、より肌を活性するような体感を得ることができました。私は朝使うのが好きなんですけれども、肌がシャキッと目覚めるような感じがあって、『どう使ったらいいんだろう?』って思われる方は、ぜひ、朝使っていただきたいですね。」とおすすめの使用タイミングを教えてくれました。最後に有村さんは「1度の使用で私はすごく満足感を得られまして、継続することによって日に日に喜びが増えてくると思っているので、悩んでいる方はまず1度で良いから使ってみて、肌に当ててみて、結果を感じてほしいと思います。ちょっと迷いを感じて『美顔器はやっぱりいいかな』って思っている方も試してもらうと、『やっぱり使うべきだ』って実感できると思うので、ぜひ手に取ってほしいなと思います。」と美顔器を使用するか悩んでいる人に向けてメッセージを送りました。◼︎「エフェクティム」オリジナルの3D肌解析機を体験国内の化粧品専門店を中心に展開される「エフェクティム」ですが、一部の店舗ではオリジナルの3D肌解析による、自分だけのオリジナル波形に美顔器を設計してくれるパーソナライズサービスを行っています。会場内ではその「エフェクティム」オリジナルの3D肌解析機が設置されていたので、今の肌状態を知るために体験させていただきました!解析機に顔を入れてじっと30秒ほど待つと、結果がタブレットに表示されるというもので、早速測定をしてみることに。長いようで短い測定タイムが終わると、すぐに肌年齢が表示され、筆者は実年齢-1歳という結果に。その後のエイジング分析では、3D化された自分の顔が映し出され、様々な角度から自分の顔を見ることができます。解析ではシワやほうれい線、シミに加えて涙嚢溝(るいのうこう)と呼ばれる目の下のくぼみまでも項目がありました。エイジングサインが出ているパーツが一目でわかるので、どこを注力してケアすべきか分かりやすい。筆者は、目元は実年齢以下に、ほうれい線などが微妙に実年齢より上という結果に。3Dで見れたことでより鮮明に自分のエイジングサインと向き合うことができました。「スムース ビューティー リフティング アクティベーター」と「スムース リフティング セラム」は、10月1日より発売されます。1回6分でリフトアップと肌のエイジングケアの両方をかなえるのは、忙しいアラサー世代には魅力的ですよね。その実力を一度体験してみては?(写真・文:吉川夏澄)
2024年09月20日