「エコー」について知りたいことや今話題の「エコー」についての記事をチェック! (1/2)
タレントのREINAが11日に自身のアメブロを更新。双子の女児のエコー検査で驚いたことを明かした。この日、REINAは「3月10日に、2888gと2814gの元気な双子の女の子を無事に出産しました。おかげさまで母子ともに健康です!」と報告し、双子の女児を抱いた自身の姿を公開。「2人ともエコー検査での推定胎児体重を超えていたので驚きました」と述べ「何事もなく元気に生まれてきてくれて感謝です」とコメントした。続けて「昨日は帝王切開直後であまり動けず、回復に専念していました」と明かし「今日から母子同室でツインズの育児トレーニングに励んでいます」と報告。「なかなか上手くシンクロしてくれず、一人の授乳が終わってやっと寝てくれて一息つこうと思ったらもう一人が泣き始めて・・まさにエンドレス」「同時に泣かれるとそれはそれで困るんですが・・」と述べ「この先、大変なことがたくさんあると思うのですが、前向きに取り組んでいこうと思います」と意気込みをつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「おめでとうございます!」「お疲れ様でした」「体を少しでも休めてください」などのコメントが寄せられている。
2025年03月12日エコー・ジャパン株式会社は、2024年8月7日(水)より、伊勢丹新宿店2F婦人靴プロモーションにてECCO.Kollektive(エコーコレクティブ)の日本で初めてのポップアップ イベントを開始しました。このイベントは、革新的なファッションと高品質なデザインを融合させた特別なコレクション約40点を紹介する場となります。イベント初日は、開始直後から多くのお客様が来場し、最新のコレクションを手に取って楽しんでいる様子でした。伊勢丹新宿店のポップアップスペースは、エレガントかつモダンなデザインで、ECCO.Kollektiveのブランドの世界観を存分に感じることができます。ECCO.Kollektiveの日本初上陸ポップアップInstagram: @ecco.kollektive <イベント概要>期間 :2024年8月7日(水)-20日(火)場所 :伊勢丹新宿店婦人靴 プロモーション営業時間:午前10:00-午後8:00会場入口のチューブにECCO.Kollektiveのこだわりが展示<主なコレクション>1. キコ コスタディノフロンドンブランドのウィメンズウェアディレクターであるローラとディアナ・ファニング姉妹が手掛けるキコ コスタディノフのコレクションは、古代と未来が対話するデザインが特徴です。彼女たちの作品には、ECCOのタンナーで見た革の革新技術と精密さが反映されています。本ポップアップでの注目シューズは、曲線的なラインと宇宙時代を思わせる形状を取り入れたメリージェーンです。このシューズは、唯一無二のユニークなデザインながら、ソフトなレザーが足を包み込みながらぴったりフィットする実用的なユーティリティを兼ね備えています。ドラマティックなソールを備えたメリージェーン 税込価格79,200円未来的なデザインのサイドジップ付ディレクショナルスニーカー 税込価格90,200円シューズのほかにキコ コスタディノフはコインケースも展開 税込価格68,200円レトロ フューチャリスティックな遊び心のあるデザイン 税込価格68,200円2. ピーター・ドゥユニセックスなアイテムに焦点を当てたデザインを展開。ブランド初のスニーカー「ハイブリッド」は、一日を通じて様々なシーンで活躍できる多機能なシューズとして注目されています。革の折り目やしわを模倣した新しい技術を用いて、テクスチャーと興味深いディテールを追加したブーツなど、シックでありながらも独特の存在感を放っています。シワ加工のレザーを採用したハイブリッドスニーカー。オンでもオフでもあらゆるシーンで活躍する 税込価格111,100円ハイヒール+分厚いプラットフォームのバランスが取れたハイブリッドプラットフォームブーツ 税込価格216,700円3. ニーナ・クリスティンスポーツにインスパイアされたシルキーナッパレザー製のバレエシューズを展開。クラシックなバレリーナフラットのシルエットとスニーカーの雰囲気を組み合わせ、これまでのバレエシューズの概念、存在感を超越します。弾力のあるフォームアウトソールというフェミニンな原型に相反するものを掛け合わせています。フェミニンなバレエシューズに弾力のあるフォームアウトソールを掛け合わせ 税込価格58,300円相反するものが生み出す唯一無二の存在感 税込価格58,300円<その他>独特なデザイン、プレミアムレザーを使用したアパレルやバッグなど、日常使いから特別なシーンまで幅広く対応するアイテムが揃っています。また、試履き用にはシューズのソール製造の際に使用するポリウレタンを独自に成型したアーティスティックなチェアを用意。本チェアはミラノ・サローネでも展示されました。モノづくりとクリエイティブにこだわるECCO.Kollektiveならではのユニークなコラボレーションが随所に感じられます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月08日デンマーク発・フットウェア&ライフスタイルブランド「ECCO(エコー)」は、MEN’S&WOMEN’Sスニーカー新作『ECCO BIOM 2.2(エコー バイオム2.2)』(価格:19,800-29,700円(税込))をECCO公式オンラインストア及びECCO直営店舗・全国百貨店内ECCO販売拠点にて発売しました。スタイルもパフォーマンスも叶える人間の基本動作「歩く」を最適化する新作『ECCO BIOM 2.2(エコー バイオム2.2)』は、人間の基本動作「歩く」を現代のライフスタイルに高次元で最適化したスニーカーで、ドイツのケルンスポーツ大学と協働し、約2,500人のアスリートの足をスキャンして製造したラスト(木型)をベースにしてつくられた『BIOM(バイオム)』シリーズの最新作です。『BIOM(バイオム)』シリーズは2010年の発売以降ウォーキング用、アウトドア、トレイル用、街履きスニーカー、そしてゴルファーの足を支え続けるゴルフシューズにまで拡張・進化し続けるECCOを代表する人気コレクションのひとつで、新作『BIOM 2.2(バイオム2.2)』はBIOMならではのラストを活かしつつ最新技術LYTR(ライター)テクノロジーとECCO独自の一体成型技術FLUIDFORM(TM)(フルイドフォルム)テクノロジーの融合による機能性と快適性を高次元で実現。さらに現代に欠かせないライフスタイルに合わせたスニーカースタイルとしての汎用性も強化しました。1. 約2,500名のアスリートの足をスキャンして製造したBIOM(バイオム)ラストで人間の自然な足の動きを最適化生体力学的(Biomechanical)からインスパイアされたBIOM(バイオム)はドイツのケルンスポーツ大学と協働し、約2,500人のアスリートの足をスキャンしてつくられた独自のラスト(木型)を採用。人間が本来持つ自然な足の動きを最適化します。日常使いのスニーカーで最上級のパフォーマンスを手に入れる、BIOMは日常使いだからと言って妥協することなく、「歩く」という基本動作パフォーマンスを最適化するためにつくられたスニーカーです。2. 新技術LYTR(ライター)テクノロジーとFLUIDFORM(TM)(フルイドフォルム)の融合による機能性と快適性の高次元での両立新技術LYTR(ライター)テクノロジーは、異なる素材をそれぞれの特徴を活かしながら一つにし、ECCO独自の一体成型製法(FLUIDFORM(TM)フルイドフォルム)で軽量性、反発性、そしてフィット感に優れた履き心地の3つを叶えました。3. プレミアムレザー、コンビネーションとメッシュアッパーの3スタイルでライフスタイルに合わせられる汎用性機能性と履き心地を極めたスニーカーでありながら、履く人のライフスタイルに合わせたモダンなスタイルを3タイプ用意しました。イチオシのレザーとファブリックのコンビネーションスタイルは、モダンな見た目と絶妙なカラーリングで他とは一味違うスタイルを仕上げます。ハイエンドのプレミアムレザーのアッパーはアスレティックなフォルムに高級感をプラスしながらパンチングレザーが効いていて通気性にも優れます。そしてエンジニアードメッシュスタイルは、見た目の軽快さと通気性が秀逸な一足。どのスタイルも背面のリボンは視認性を高めるだけではなく、簡単に着脱できるなどの細部までのこだわりを凝縮した一足です。<商品特徴>・約2,500人のアスリートの足をスキャンして製造したBIOMラスト(木型)により、人間の足が本来持つ足の動きを最適化・新技術LYTR(ライター)テクノロジー採用でソール部分に異なる素材の最適化と軽量化、弾力性と柔軟性を実現・足の凹凸にぴったりとフィットする独自のFLUIDFORM(TM)(フルイドフォルム)テクノロジーで長時間履いても疲れにくい抜群の履き心地・アッパーにレザーとファブリックのコンビネーション、プレミアムレザー、そしてエンジニアードメッシュの3タイプを採用。通気性とアスレティックでモダンな見た目をライフスタイルに合わせてお選びいただけます<商品概要>・ECCO MEN’S BIOM 2.2(エコーバイオム 2.2)ファブリックXレザーカラー:SHADOW WHITE/BLACK&LIMESTONE/SAGE/BLACK&BLACKサイズ:39-45(日本サイズ約24.5cm-28cm)価格:27,000円(税込)プレミアムレザーカラー:WHITE/SAND/OMBRE/BLACKサイズ:39-45(日本サイズ約24.5cm-28cm)価格:29,700円(税込)エンジニアードメッシュカラー:CONCRETE/OMBRE/BLACKサイズ:39-45(日本サイズ約24.5cm-28cm)・ECCO WOMEN’S BIOM 2.2(エコーバイオム 2.2)ファブリックXレザーカラー:WHITE/MATCHA/BLACKサイズ:39-45(日本サイズ約24.5cm-28cm)価格:27,000円(税込)プレミアムレザーカラー:WHITE/AIR/BLACKサイズ:36-40(日本サイズ約22.5cm-25cm)価格:29,700円(税込)エンジニアードメッシュカラー:ROSE DUST/BUBBLEGUM/BLUE BELLサイズ:35-40(日本サイズ約22.5cm-25cm)価格:19,800円(税込)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月12日デンマーク発・フットウェア&ライフスタイルブランド「ECCO(エコー)」は、MEN’S&WOMEN’Sスニーカー新作『ECCO BIOM 2.2(エコー バイオム2.2)』(価格:19,800-29,700円(税込))をECCO公式オンラインストア及びECCO直営店舗・全国百貨店内ECCO販売拠点にて発売しました。<商品ぺージ> 毎日の「歩く」を格上げしてくれるスニーカー『ECCO BIOM 2.2(エコー バイオム2.2)』は、人間の基本動作「歩く」を現代のライフスタイルに高次元で最適化したスニーカーで、ドイツのケルンスポーツ大学と協働し、約2,500人のアスリートの足をスキャンして製造したラスト(木型)をベースにしてつくられた『BIOM(バイオム)』シリーズの最新作です。『BIOM(バイオム)』シリーズは2010年の発売以降ウォーキング用、アウトドア、トレイル用、街履きスニーカー、そしてゴルファーの足を支え続けるゴルフシューズにまで拡張・進化し続けるECCOを代表する人気コレクションのひとつで、新作『BIOM 2.2(バイオム2.2)』はBIOMならではのラストを活かしつつ最新技術LYTR(ライター)テクノロジーとECCO独自の一体成型技術FLUIDFORM(TM)(フルイドフォルム)テクノロジーの融合による機能性と快適性を高次元で実現。さらに現代に欠かせないライフスタイルに合わせたスニーカースタイルとしての汎用性も強化しました。1. 約2,500名のアスリートの足をスキャンして製造したBIOM(バイオム)ラストで人間の自然な足の動きを最適化生体力学的(Biomechanical)からインスパイアされたBIOM(バイオム)はドイツのケルンスポーツ大学と協働し、約2,500人のアスリートの足をスキャンしてつくられた独自のラスト(木型)を採用。人間が本来持つ自然な足の動きを最適化します。日常使いのスニーカーで最上級のパフォーマンスを手に入れる、BIOMは日常使いだからと言って妥協することなく、「歩く」という基本動作パフォーマンスを最適化するためにつくられたスニーカーです。約2,500人のあるリートの足をスキャンした木型のBIOM 2.22. 新技術LYTR(ライター)テクノロジーとFLUIDFORM(TM)(フルイドフォルム)の融合による機能性と快適性の高次元での両立新技術LYTR(ライター)テクノロジーは、異なる素材をそれぞれの特徴を活かしながら一つにし、ECCO独自の一体成型製法(FLUIDFORM(TM)フルイドフォルム)で軽量性、反発性、そしてフィット感に優れた履き心地の3つを叶えました。3. プレミアムレザー、コンビネーションとメッシュアッパーの3スタイルでライフスタイルに合わせられる汎用性機能性と履き心地を極めたスニーカーでありながら、履く人のライフスタイルに合わせたモダンなスタイルを3タイプ用意しました。イチオシのレザーとファブリックのコンビネーションスタイルは、モダンな見た目と絶妙なカラーリングで他とは一味違うスタイルを仕上げます。ハイエンドのプレミアムレザーのアッパーはアスレティックなフォルムに高級感をプラスしながら パンチングレザーが効いていて通気性にも優れます。そしてエンジニアードメッシュスタイルは、見た目の軽快さと通気性が秀逸な一足。どのスタイルも背面のリボンは視認性を高めるだけではなく、簡単に着脱できるなどの細部までのこだわりを凝縮した一足です。レザーとファブリックのコンビネーションで個性的な足元を演出<商品特徴>・約2,500人のアスリートの足をスキャンして製造したBIOMラスト(木型)により、人間の足が本来持つ足の動きを最適化・新技術LYTR(ライター)テクノロジー採用でソール部分に異なる素材の最適化と軽量化、弾力性と柔軟性を実現・足の凹凸にぴったりとフィットする独自のFLUIDFORM(TM)(フルイドフォルム)テクノロジーで長時間履いても疲れにくい抜群の履き心地・アッパーにレザーとファブリックのコンビネーション、プレミアムレザー、そしてエンジニアードメッシュの3タイプを採用。通気性とアスレティックでモダンな見た目をライフスタイルに合わせてお選びいただけます<商品概要>・ECCO MEN’S BIOM 2.2(エコー バイオム 2.2)ファブリックXレザーカラー:SHADOW WHITE/BLACK&LIMESTONE/SAGE/BLACK&BLACKサイズ:39-45(日本サイズ約24.5cm-28cm)価格 :27,000円(税込)プレミアムレザーカラー:WHITE/SAND/OMBRE/BLACKサイズ:39-45(日本サイズ約24.5cm-28cm)価格 :29,700円(税込)エンジニアードメッシュカラー:CONCRETE/OMBRE/BLACKサイズ:39-45(日本サイズ約24.5cm-28cm)・ECCO WOMEN’S BIOM 2.2(エコー バイオム 2.2)ファブリックXレザーカラー:WHITE/MATCHA/BLACKサイズ:39-45(日本サイズ約24.5cm-28cm)価格 :27,000円(税込)プレミアムレザーカラー:WHITE/AIR/BLACKサイズ:36-40(日本サイズ約22.5cm-25cm)価格 :29,700円(税込)エンジニアードメッシュカラー:ROSE DUST/BUBBLEGUM/BLUE BELLサイズ:35-40(日本サイズ約22.5cm-25cm)価格 :19,800円(税込)●商品ページMEN’S BIOM 2.2 WOMEN’S BIOM 2.2 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月01日初めての出産のときのこと。出産予定日を過ぎても出てくる気配のない長男。医師がエコーでおなかを診たところ……。 予定日を過ぎても生まれず…長男を出産したときのこと。出産予定日から数日経っても生まれてくる気配がありません。そんな矢先、おなかの中で逆子に……。 帝王切開の可能性を考えておこうと先生からお話がありました。その後も出てくる気配はなく、逆子は戻らず。帝王切開をする日を決めました。手術前日、手続きを済ませて入院。病室で長男にいろいろ話しかけ、当日を迎えました。 手術前、少し怖い気持ちもありましたが、覚悟はできていました。お昼になり、「頑張ろうね」とおなかの長男に話しかけて手術室へ。先生が「よーし頑張ろう、最後に超音波ね」と言い、私のおなかをエコーで診察。すると先生は少し黙り、そして「切りません!」と断言しました。なんと息子が頭位に戻ろうと動いていたそうです。 その数時間後、通常分娩で元気な赤ちゃんを出産しました。本当にびっくりしてしまい、妊娠・出産は神秘だなと心から思いました。 ◇ ◇ ◇ 逆子の帝王切開では、手術前に赤ちゃんが動いて頭を下にすることが時々あるようです。生まれるまでは不安や緊張を感じるママが多いと思いますが、赤ちゃんの産声が聞こえると安心しますよね。赤ちゃんのご誕生、おめでとうございます! 監修/助産師 松田玲子作画/しおん著者:匿名希望ママ
2024年02月23日デンマーク発・フットウェア&ライフスタイルブランド「ECCO(エコー)」は、2024年2月15日(木)に『ECCO WOMEN'S BIOM 2.2 (エコー ウィメンズ バイオム 2.2)』(価格:19,800円(税込))をECCO公式オンラインストアにて先行販売を開始しました。ECCO WOMEN'S BIOM 2.2 (エコー ウィメンズ バイオム 2.2) 公式オンラインストア先行発売ドイツのケルン体育大学と協働し、約2,500人のアスリートの足をスキャンして製造したラスト(木型)をベースにしてつくられた『ECCO BIOM (エコー バイオム)』シリーズは、2010年の発売以降ウォーキング用、アウトドア、トレイルラン用、街履き用、そしてゴルファーの足を支え続けるゴルフシューズにまで、人間が時代と共に様々な用途を反映して成長・進化したECCOを代表するコレクションのひとつです。2024年の最新版『ECCO WOMEN'S BIOM 2.2 (エコー ウィメンズ バイオム 2.2)』は、めまぐるしい変化の渦中で現代を生きる人々にとっての汎用性を極めたスニーカー。春の足元にふさわしい柔らかなカラーリングを携えたスニーカーは、通気性に優れたメッシュアッパー採用のアスレティックでモダンなルックで、カジュアルアップもダウンもこなせます。新技術LYTR(ライター)テクノロジーの採用により、軽量性と履き心地の良さを叶えた一足は、これからの春の季節は勿論のこと、夏まで大活躍する一足です。商品ページ: 1. 約2,500名のアスリートの足をスキャンして製造したBIOM(TM)ラスト(木型)で人間の自然な足の動きを最適化生体力学的(Biomechanical)からインスパイアされたBIOM(バイオム)はドイツのケルン体育大学と協働し約2,500人のアスリートの足をスキャンしてつくられた独自のラスト(木型)を採用し、人間が本来持つ自然な足の動きを最適化します。日常使いのスニーカーで最上級のパフォーマンスを手に入れる、BIOMは日常使いだからと言って妥協することなく、履く人のパフォーマンスを最適化するスニーカーです。約2,500人のアスリートの足をスキャンしてラスト(木型)に2. 新技術LYTR(ライター)テクノロジーとECCO独自の一体成型技術の融合で、より軽量でフィット感に優れる履き心地新技術LYTR(ライター)テクノロジーは、異なる素材をそれぞれの特徴を生かしながら一つにし、且つECCO独自の一体成型製法FLUIDFORM(フルイドフォルム)(TM)で履き心地の良さと軽量性、そしてパフォーマンスの3つを叶えました。独自の成型製法で驚きの軽量さとフィット感で疲れにくい3. エンジニアードメッシュアッパーで通気性に優れつつアスレティックでモダンなルック機能性と履き心地を極めたスニーカーでありながら、見た目はアスレティックさとモダンさを両立しました。背面のリボンは視認性を高めるだけではなく、簡単に着脱できるなどの細部までのこだわりを凝縮した一足です。エンジニアードメッシュのアッパーは通気性抜群<商品特徴>・約2,500人のアスリートの足をスキャンして製造したBIOM(TM)ラスト(木型)により、人間の足が本来持つ足の動きを最適化・新技術LYTR(ライター)テクノロジー採用でソール部分に異なる素材の最適化と軽量化を実現・アッパーにエンジニアードメッシュ使用。通気性とアスレティックでモダンな見た目・足の凹凸にぴったりとフィットする独自のFLUIDFORM(フルイドフォルム)(TM)テクノロジーで長時間履いても疲れにくい抜群の履き心地■ECCO公式オンラインストア 先行発売ECCO WOMEN'S BIOM 2.2(エコー ウィメンズ バイオム 2.2)カラー:BLUE BELL/BUBBLE GUM/ROSE DUSTサイズ:35-40 (日本サイズ約22.5cm-25cm)価格 :19,800円(税込)■About ECCOECCOは60年前の1963年、デンマーク人のカール・ツースヴィーとビルテ・ツースヴィー夫妻が、自分たちの靴工場を作るという夢を抱いて創業したファミリービジネスです。ファミリーによるファミリーのための価値観がECCOの活動の中心であり、2023年現在もツースヴィーファミリーがECCOを所有・経営しています。2023年、ECCOは新たなコンセプトとして「モダンファミリー」を発表し、現代を生きる、実際に生活している人々のライフスタイルをサポートしています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月16日1月10日よりディズニープラスで全5話一挙配信された「エコー」が予想外の面白さで、テレビ画面にかじりつき、久々に一気見してしまった。正直なところ、『アベンジャーズ/エンドゲーム』後はスーパーヒーローものに食傷気味になっていき、MCUの一連のドラマ作品に関しては、今後の作品で前後の展開が分からなくならないよう“修行”しているような心境で再生していた。映画やドラマ鑑賞というのは、本来なら余暇のご褒美的な存在なのにおかしな話である。しかし今回の「エコー」は、今までMCUを追ってきた甲斐があったことを感じると共に、久々に今後のMCUの展開にもワクワクさせられた。つまり私は、マーベルが打ち出した新たな戦略にまんまとハマったのである。昨年11月、「マーベル・スポットライト」が展開されていくことが公式より発表された。プロデューサーのブラッド・ウィンダーバウム曰く、同プロジェクトは「より地に足の着いた、キャラクター主導のストーリーをスクリーンに届けるためのプラットフォーム」。名称は1971年から1981年にかけて出版されたコミックアンソロジーシリーズに由来しており、これまでのMCUのような予習・復習を必要としないものになるという。その皮切りとなったのが「エコー」であり、実際に復習しておかないと物語が理解できなかったかというと、イエスでもありノーでもあった。本作の主人公は、ニューヨークの犯罪王ウィルソン・フィスク(通称:キングピン/ヴィンセント・ドノフリオ)の愛弟子マヤ・ロペス(アラクア・コックス)。幼少期に交通事故で母を亡くしたことで、父と一緒にニューヨークに移住し、父亡き後はキングピンの右腕になった人物だ。彼女は片足が義足で聴覚障害も抱えているが、優れた観察力・身体能力の持ち主である。初登場作は、ドラマ「ホークアイ」。クリント・バートン(=ホークアイ/ジェレミー・レナー)が自暴自棄になって犯罪者たちを成敗しまくっていた“ローニン時代”、彼に父を殺されたことから、クリントの命を狙っていた。しかしその黒幕がキングピンだったことを知り、「ホークアイ」最終話にてキングピンに反旗を翻す。「エコー」第1話では、そんな彼女の出自からキングピンとの決別までを25分ほどにまとめて紹介している。両親を失う辛い経験をした上、親代わりの人物からも裏切られていた、ということは明確に伝わるのだが、ホークアイ、キングピン、デアデビルへの知識が皆無だと、物語に入り込みづらいのではないかと感じた。これらのキャラクターを知らずとも先に進めるが、知っているとより楽しくなるはず。作品視聴までいかずとも、事前に最低限の知識を抑えておくことを勧めたい。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。さて、おさらいを経て物語が本格的に始まるのは、第1話の約30分後から。大物犯罪者に刃向かってから5か月後、懸賞首となったマヤは大怪我を負い、20年ぶりに故郷オクラホマ・タマハへ舞い戻る。叔父ヘンリー(チャスク・スペンサー)の助けを借りて怪我の治療をし、いとこのビスケッツ(コディ・ライトニング)の協力で物資を調達すると、“目には目を、歯には歯を”の精神で報復を画策。表向き、ヘンリーはアイススケート場の経営者だが、マヤの父同様キングピンの汚れ仕事の請負人であり、「フィスク運輸」の流通も手伝っている。マヤはそれを利用し、キングピンの勢力へ戦争を仕掛けようとする。しかしその行動は、疎遠になっていたいとこのボニー(デバリー・ジェイコブス)や絶縁状態だった祖母チュラ(タントゥー・カーディナル)など、家族を巻き込む事態へと陥っていく――。本作の鍵となるのは、ご先祖さまの存在だ。舞台となるオクラホマ州タマハは現実世界においてもチョクトー国家であり、マヤはそのチョクトー族の末裔という設定。各エピソードのタイトルには彼女の先祖たちの名前が付いており、それぞれの物語も描かれる。家族を洞窟から助けたチョクトー人の始祖チャファから始まり、北米最古のフィールドスポーツ「チョクトー・スティックボール」で一族を守るため勝利に導いたロワク、軽騎兵隊のピンチを救った隊長の娘トゥクロ、そしてマヤの母でヒーラーのタロアまで。また、マヤは故郷に戻ってから先祖たちのビジョンが見えるようになり、危機的状況に陥ると手のひらに渦巻き模様の光が現れ、その場を乗り切れるようになる。ざっと思い返す限り、今までのMCUヒーローたちは、現実世界ではありえない超人的な力を持っているか、武器や不思議なアイテムを使いこなす能力を含め驚異的な身体能力を持っている、というのが大半だったが、その点でマヤは一風異なる。彼女が持っている”ご先祖さまからの力“は、我々の日常生活においてもあり得ると思わせるものだからだ。故人が夢に出てきて警告してくれた、第六感が働いて危機一髪を逃れた……などの体験記は、古今東西問わず昔からよく聞くものだ。マヤの視点においては、ビジョンや手のひらの光が見えても、もしかしたらそれらは、本当は他人(視聴者)からは見えないものなのかもしれない。そんなスピリチュアルな事象について想像を膨らませることができ、これまでのドラマよりも身近な物語に感じさせた。「世界や宇宙を救う!」と大風呂敷を広げず、マヤと血縁家族、マヤとキングピンの関係性に焦点を絞っていたのも功を成している。キングピンはマヤが父を亡くして荒れていた頃、自身の父も12歳の頃に殺されたと話し、「怒りの感情を建設的に使えるように仕事を」と、マヤに居場所と目的を与える。だが実際は心理的に操っており、2人の間には常に暴力が介在していた。幼少期のエピソードが対照的で、マヤが鳥をパチンコで撃ち落とした際に母タロアは優しくマヤを注意した上で鳥の治癒にあたる。一方キングピンは、聴覚障害が原因でマヤを冷たくあしらったアイスクリーム屋のおやじをボコボコに懲らしめる。どちらもマヤへの愛情が根底にある行動だが、キングピンは「暴力こそ答えである」と歪んだ考え方をマヤに植え付けていた。マヤが無自覚なうちに有毒な環境下に置かれ、その洗脳が解けていく過程や、その上で彼女が出した“答え”に心を揺さぶられる。また、物語を支えるアクションシーンも素晴らしかった。黒レザージャケットに黒ブーツという出で立ちでバイクを乗り回すのはもちろん、俊敏で柔軟な肉体でキレのある足技を繰り出し、様々な武器を使いこなし、むしろ武器を自作するのはお手のもの。マヤのスキルは「ホークアイ」の時点でも目を見張ったが、本作では様々なシチュエーションでそのアクロバティックな姿を堪能できる。列車に行楽施設、チョクトー族の伝統的なお祭りの会場など、ロケーションもユニーク。ちなみに第1話、デアデビル(マット・マードック/チャーリー・コックス)との肉弾戦はハイライトの一つで、このシーンを早々と展開したのも「エコー」の良いところ。中後半までカメオ出演を引っ張らなかったことで、「いつデアデビルが出てくるのだろう」という、本筋とは別のところへ意識が飛ぶこともなく、その後のマヤの物語に集中することができた。集中という点では、音が果たす役割も大きかった。ここぞというシーンでマヤと同じく音の聴こえない世界となるのだが、特筆すべきは彼女が初めて人を殺めた時。スピードアップする鼓動に、相手の首の骨が折れる鈍い音が重なり、その一瞬で殺人マシンとして覚醒してしまったことが明らかとなり、鳥肌が立った。以降も、緩急つけて訪れる静寂が、盛り上げに一役買っている。と言いつつ、ロブ・ゾンビをBGMに敵を一網打尽するマヤは最高にカッコよかった!(c) 2024 Marvel「エコー」はディズニープラスにて独占配信中。(山根由佳)
2024年01月13日マーベル・スタジオのドラマシリーズ「ホークアイ」で、ホークアイを追い詰めた謎多きキャラクターを主人公にした最新作「エコー」が、2024年1月10日(水)より全5話一挙配信が決定。強烈なアクションが次々と映し出される日本版予告編とキービジュアルが解禁された。アベンジャーズオリジナルメンバーのひとりであるホークアイが主人公のドラマシリーズ「ホークアイ」でMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)に初登場した“エコー”ことマヤ・ロペス。「ホークアイ」では、ホークアイを自分の父を殺した黒幕と誤解したことから彼の命を狙う。鋭い足技を中心に、俊敏な体術を繰り出す彼女は、ホークアイすらも窮地へ追い詰めたほどの実力の持ち主。ろう者であり、相手の口の動きを離れたところから読み取るなどの観察眼も併せ持つ。今回解禁となった映像の中では、その戦闘力をもって敵の頭を容赦なく地面に叩きつけたり、目にもとまらぬ速さの肉弾戦を見せたりと、その実力の一端を見せつけている。さらに映像には、そんなエコーと養子縁組にある“育ての親”であり、N.Y.の犯罪王でもあるヴィラン、キングピンが登場。キングピンといえば、MCUファンにはお馴染み、“弁護士”と“ヒーロー”の2つの顔を持つデアデビルの宿敵として知られる危険人物。新作ドラマシリーズ「デアデビル:ボーン・アゲイン」(原題)も控え、今後のMCUにも大きく関わるとされるデアデビルと同様に、キングピンも今後重要な役割を担っていきそうだ。予告編ではキングピンが幼少期のマヤに、「お前と私は同じだ」と語りかける場面も。相手を徹底的に痛めつけるなど残忍な男である一方、マヤには優しい顔を見せるなど、人情も併せ持つ男キングピンはエコーの物語にどのように関わっていくのか。本作でエコーは、自身のルーツや、残忍な悪事を尽くしたN.Y.での過去に向き合っていくことになるという。「エコー」キャスト陣「エコー」は2024年1月10日(水)よりディズニープラスにて一挙配信(全5話)。(シネマカフェ編集部)
2023年11月06日妊婦健診で、お腹の中にいる赤ちゃんの様子を確認するために撮影するエコー写真。病院によっては、健診のたびにもらえるところもあるそうです。産婦人科医の今井賢(@kunkun421)さんは、妊婦にエコー写真を渡す際に必ず同じ写真を2枚渡すようにしているのだとか。渡すのであれば、本来1枚で十分なのですが、なぜ今井さんは2枚渡しているのでしょうか。その理由は、とても粋なものでした。「エコー写真は見慣れていない人が見ると、どこが顔や身体なのかが分からなくなることがあると思うので、帰ってから困らないように、片方に絵を描いて渡しています」今井さんは2枚のエコー写真を出し、そのうちの1枚にどこが顔や身体なのかが分かるよう、絵を描いているのだとか。医師でない人がエコー写真を見ると、どう映っているのかが分からないことが多いといいます。こんなふうに、線をなぞってイラスト化されていたら、とても分かりやすいですね!ただ、中には絵を描いてほしくないという人もいるため、今井さんは必ず2枚のエコー写真を渡すようにしているそうです。今井さんが赤いペンで足しているほっぺたによって、よりかわいらしさが増して見えますね…!投稿された、かわいらしいエコー写真は反響を呼び、多くのコメントが寄せられました。・現在妊婦です。毎回エコー写真をもらうのですが、何が写っているのか分からないので、絵を描いてもらえるのはうらやましいです!・これはもらったらすごく嬉しい!素敵な取り組みですね。・かわいいー!持って帰ってからも家族でワイワイできる姿が目に浮かびます。・ほっぺたを赤いペンで描いているのがかわいすぎる!今井さんは「ただ喜んでほしいから」という想いで、これまでエコー写真のイラストを描き続けてきたといいます。身体にさまざまな変化が起こるだけでなく、精神的にも不安定になりやすいといわれる、妊娠中。エコー写真のかわいらしさと、今井さんの優しい心遣いに癒された妊婦は、きっと少なくはないでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年08月06日このお話は作者おたんこ助産師さんのご友人のエピソードです。登場人物の名前など、一部脚色を加え漫画化しています。■前回のあらすじこれまでのエコー検査では手で隠れてお顔が見えなかったお腹の赤ちゃん。妊娠6ヶ月を迎えた夫婦は「今日こそお顔が見えるといいな」と期待に胸を膨らませてエコー検査を受けるのだが、驚きの事実を知ることに…。■順調な成長を確認■お顔を見ると…!?お腹の赤ちゃんが順調に大きくなっていると聞き安心する夫婦でしたが、お顔を見た医師の表情の変化に驚かされます。「別室でゆっくりお話させてください」とは、どういうことなのでしょうか。次回に続く「どうして私のおくちは割れてるの?」(全31話)は12時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者に寄せられた体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2023年07月21日このお話は作者おたんこ助産師さんのご友人のエピソードです。登場人物の名前など、一部脚色を加え漫画化しています。こんにちは、おたんこ助産師です。今回は、友人のお話です。無知は悪いことではない。けど、無知はときに差別につながることがある。だから、知ってほしい。私の友人のこと…。■今日はお顔見せてくれるかな?■驚きの事実が発覚…!妊娠6ヶ月。健診に訪れた夫婦はエコー検査で、赤ちゃんの顔が見られるのを楽しみにしていました。しかし、想像もしなかった事実を耳にすることになるのです…。次回に続く「どうして私のおくちは割れてるの?」(全31話)は12時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者に寄せられた体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2023年07月20日北欧発・コンフォートシューズ&レザーグッズブランド『ECCO』(エコー)は、インドアゴルフのリーディングカンパニー『ステップゴルフ株式会社』(本社:東京都千代田区、代表取締役:榎本考修)と、2023年春「すべてのゴルファーのゴルフライフの充実と健康促進への取り組みの推進」を目的として、マーケティング活動の連携強化の契約を締結しました。両社の取り組みの第一弾イベントとして、2023年3月10日(金)からパシフィコ横浜で開催される「JAPAN GOLF FAIR 2023」でのステップゴルフブース内において、ゴルフスウィングコンサルタント吉田洋一郎氏による来場したゴルファーのスウィングタイプにあった正しいゴルフシューズ選びをアドバイスするイベントを開催いたします。最高の履き心地と定評のあるECCOのゴルフシューズECCO : STEPGOLF: ■最高の履き心地×インドアゴルフ体験×ゴルフスウィングアドバイスの競演2023年3月10日(金)フェア初日に、下記時間帯でゴルフスウィングコンサルタントの吉田洋一郎氏を招いて、会場来場者のスウィングタイプを診断するイベントを開催します。吉田洋一郎氏はブース内において来場者のゴルフスウィングをタイプ別に診断し、その人が持つ癖や飛距離を伸ばすためのティップスをアドバイスし、その人のスウィングにあったゴルフシューズ選びを提案します。ステップゴルフ内ブースには最新のECCOゴルフシューズが並び、ECCOのシューズフィッティングのプロも駐在し、ブースへの来場者は最新のECCOのゴルフシューズを気軽に試着することができます。インドアゴルフのパイオニアSTEPGOLFがECCOと競演STEPGOLFは業界No1のインドアゴルフスクール<ECCO×STEPGOLF×吉田洋一郎氏によるゴルフスウィングタイプ診断概要>・日時 :2023年3月10日(金)第一回 11:00-12:00第二回 14:00-15:00・場所 :JAPAN GOLF FAIR 2023 ステップゴルフブース内・ゲスト:吉田洋一郎2019年ゴルフダイジェスト・レッスン・オブ・ザ・イヤー受賞PGAツアー、海外ゴルフ理論に精通するゴルフスウィングコンサルタント・内容 :会場来場者のゴルフスウィングをコンサルタントの吉田洋一郎氏が診断。タイプ別のティップスとシューズ選びのコツをアドバイスします。実際にタイプにあったECCO最新ゴルフシューズを試着して試打も体験できます。■ECCOゴルフシューズの最新作を実際に試着して試打までできる体験スペース2023年3月10日(金)から12日(日)までステップゴルフブース内では最新のECCOのゴルフシューズを試着しながら実際に試打も出来る体験スペースを常設しています。また、ECCOシューズのフィッティングスペシャリストも駐在し、シューズに関するアドバイスも受けられます。<ECCO×STEP GOLF ブース内で最新ゴルフシューズを試着しての試打体験概要>・日時:2023年3月10日(金)-12日(日)10:00-18:00(最終日は17:00まで)・場所:JAPAN GOLF FAIR 2023 ステップゴルフブース内・内容:ECCOの最新ゴルフシューズを試着して、ガレージゴルフ試打体験試打だけでも、ゴルフシューズの試着だけでも可能ジャパンゴルフフェアでは最新のECCOゴルフシューズが試着できる最高の履き心地を無料で試せるチャンス■吉田洋一郎(よしだ ひろいちろう)プロフィールPGAツアー、海外ゴルフ理論に精通するゴルフスウィングコンサルタント2019年ゴルフダイジェスト・レッスン・オブ・ザ・イヤー受賞CSゴルフ専門チャンネルゴルフネットワークPGAツアー解説者北海道出身スウィングコンサルタントの吉田洋一郎氏世界4大メジャータイトル21勝に貢献した世界No.1のゴルフコーチ、デビッド・レッドベター氏を2度にわたって日本へ招聘し、世界一流のレッスンメソッドを直接学ぶ。また、毎年数回、アメリカ、ヨーロッパに渡り、ゴルフに関する心技体の最新理論の情報収集と研究活動を行っている。欧米の一流インストラクター約80名に直接学び、世界中のスウィング理論を研究している。海外ティーチングの講習会、セミナーなどで得た資格は20以上にのぼる。また、海外メジャーを含めた米PGAツアー、ヨーロピアンツアーに足を運び、PGAツアー選手の現状やツアーのティーチングについて、常に情報のアップデートを行い、ゴルフという垣根を超え欧米スポーツの取材を精力的に行っている。吉田洋一郎オフィシャルサイト: ■3日間試着できるECCO ゴルフシューズ<歩行性の安定性とスウィング時の屈曲性を高めた最新作>ECCO S-THREE MEN'S&WOMEN'S(エス スリー)価格:34,100円(税込)/34,100円(税込)最新作ECCO S-THREE(女性用)<360°防水・透湿/機能性と快適性を兼ねそろえたベストセラー>ECCO GOLF BIOM C4 MEN'S&WOMEN'S(バイオム シー フォー)価格:36,300円(税込)/36,300円(税込)2022年のECCO GOLFベストセラーBIOM C4<ECCOを代表するBIOM(バイオム)ハイブリッドの人気モデル>ECCO GOLF BIOM H4 MEN'S&WOMEN'S(バイオム エイチフォー)価格:37,400円(税込)/36,300円(税込)大人気のBIOM H4も試着のチャンス【ECCOとは】ECCOは、スタイルと快適さを兼ね備えた世界をリードするプレミアムシューズブランドです。ECCOの成功は、優れたフィット感と最高品質のレザーを使用した製品に基づいています。ECCOは、ECCOレザーのタナリー(皮なめし)工場や靴の製造から卸売りや小売りの活動まで、バリューチェーンのあらゆる側面を所有および管理しています。ECCOの製品は、約90カ国で2,000を超えるECCOショップと14,000を超える販売拠点から販売されています。ECCOは家族経営で、1963年にデンマークで設立され、今年2023年に創業60周年を迎えます。■企業概要会社名 : エコー・ジャパン株式会社代表者 : 代表取締役社長 犬塚景子本社所在地 : 東京都千代田区永田町設立 : 2009年10月1日ブランドサイト: 【ステップゴルフとは】ステップゴルフ株式会社は、『いつもの街に、ゴルフを楽しむ庭を持とう。』をコンセプトに、インドアゴルフ施設「ステップゴルフ」「ステップゴルフプラス」「STEPGOLF EXtra」「STEPGOLF PREMIUM」を運営しています。2012年に東京都昭島市で第一号店を開業以来、2023年春には出店数100店舗に達する予定で、累計会員数名(57,662名 2023年1月末時点)とインドアゴルフスクールでは店舗数、会員数ともに日本一の規模を誇っています。今後は首都圏だけでなく全国展開も視野に入れ新規出店を予定しており、「どの街にもインドアゴルフならステップゴルフ」と身近に感じていただける施設を目指しています。■企業概要会社名 : ステップゴルフ株式会社代表者 : 代表取締役 榎本考修(えのもと たかのぶ)本社所在地 : 東京都千代田区神田小川町3丁目6-4 日本分譲住宅会館1F・2F設立 : 2012年11月9日企業サイト : サービスサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月09日お腹の中の赤ちゃんの成長をチェックするために重要な超音波(通称:エコー)検査。親にとっては、エコー写真で我が子が育っている様子を見るのは喜ばしいことでしょう。エコー写真に写っていた娘が?アメリカのインディアナ州に住むアビゲイル・ウィーナーさんは、3人目の子供を妊娠中です。彼女は夫のカイルさんと、病院へ通常の診察に訪れました。海外メディア『KTLA5』によると、アビゲイルさんはいつものように、赤ちゃんの状態を確認するため、超音波検査を受けていました。すると、検査の画面を見ていた病院のスタッフたちが、夫婦のほうを見て大笑いし始めたのだとか。なぜなら…赤ちゃんが胎内でピースサインをしていたからです!赤ちゃんは女の子で、すでには名前はエリーちゃんと決めているそう。まるで「ママ、パパ、こっちはいい感じよ!」というように、バッチリとピースが見えますね。その場にいたスタッフたちは「こんなの見たことない」と驚いていたといいます。カイルさんはエコー写真に「31週目にして、エリーは最高の人生を送っているよ!」というメッセージを添えて、Facebookに投稿。見た人たちは爆笑して、祝福のコメントが相次ぎました。・ありえない!今まで見た中で一番素晴らしい超音波画像だわ。・最高だね。この子はきっと面白い子になるな!・おめでとう!この子が外に出て来てくれる日が待ちきれないね。ちなみにアビゲイルさんがシェアした、1枚目のエコー写真がこちらです。この写真が撮れた直後に、検査技師が手と腕がよりはっきり見える写真を撮ったそうです。生まれる前からすでに多くの人たちを笑顔にしているエリーちゃん。誕生した後も、ユーモアセンスにあふれた楽しい女の子に成長しそうですね![文・構成/grape編集部]
2023年02月13日2人目の子ゆーたんはよく喋りよく笑う子です。実は私のおなかの中にいたときにとても驚くことがありました。ある日、妊婦健診の際に、4Dエコーで先生が見てみるとわが子はなんと……!? 私のおなかの中で… 4Dエコー動画では、はっきり笑っている顔が映っていました。今はこんなにはっきりとわかるんですね! 息子の顔を見てとても驚きました。出産から4年経ったので、もしかすると今はさらに進化しているのかもしれませんね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:加藤かと猫を愛するブロガー・漫画家。著作には小児自慰をテーマにした『やめられない娘と見守れない私』があります。ブログ:かとさンちの愉快な毎日
2022年09月26日Haruka表情筋イベント事務局 ジュニア・アース・ジャパン東京大会では、ビッグエコー賞と有名音楽プロデューサー賞の内容が決定しました。「ジュニア・アース・ジャパン東京大会(Junior Earth Tokyo2022)」は、世界4大ミスコンの一つである「ミス・アース・ジャパン」が、次世代の子供たちに、環境保護への意識向上と、未来に向けて様々な希望を描く子供たちの夢を応援する目的のコンペティションの東京大会です。2021ジュニア東京大会Top入賞者(現在 都内地下鉄大型広告出演中)■開催主旨痛ましいニュースが続くこの世の中において子供たちが明るい目標や夢を持ち続けていけるか日々心配している親御さんが多いのではないでしょうか。本イベントを医療法人として主催するにあたりSDGsの一つである健康と福祉をテーマにしたいと考えております。私どもの医学的知識をお伝えし健康で美しい身体のバランスをより高めることで夢を叶え、そして明るい未来へ続く一歩になればという想いで開催します。東京大会のスポンサー、プロデューサー、ディレクター、そして役員、スタッフはみな子供たちのためにボランティアで協力して下さるあたたかい方ばかりです。また主催者(東京大会長 三村遥)は表情筋バランスクリニックの院長であり母親でありこれから輝く未来を創る子供たちに愛情いっぱいの思い出を提供したいと考えています。【大会概要】■タイトルJunior Earth Tokyo2022■サブタイトルSustainable Development Goals with Study&Beauty■内容東京都内と近郊から集まったキッズとティーンのトップを決める■エントリー期間5月~6月くらいまで定員になり次第締め切り■開催日時(夏休み)2022年8月12日(東京大会)2022年8月11日(ジュニアビューティートレーニング&リハーサル)■2022東京大会 開催場所The Garden Hall(恵比寿ガーデンプレイス内)■年齢条件小学4年生から高校3年生の女子・リリー小学生部門(2022年12月の時点で小学4・5・6の女子)・ラベンダー中学生部門(2022年12月の時点で中学生の女子)・ガーベラ高校生部門(2022年12月の時点で高校生の女子)■審査基準表情筋バランス映像映り、表現力など声(歌)で伝える力感謝の心、品格■参加資格地球環境保護に対する意識が高く、勉強とおしゃれを両立させている女子健康美や表情筋トレーニングに興味がある女子日本国籍をもつ女子8月11日トレーニングと12日東京大会に参加できる方■ジュニア東京大会 特別協力ビッグエコー(第一興商)さま他■東京大会スペシャルサポーター前迫潤哉(シンガー&音楽プロデューサー)NiziUやKing & Princeをはじめ数々の人気グループなどに楽曲を提供2018年オリコン年間ランキング・作曲家部門1位に輝いたヒットメーカー■東京大会ディレクター&ウォーキング講師田中淳(社交ダンス界の貴公子)ジェイズダンスアカデミー主宰ART DANCE JAPAN株式会社 代表取締役社長■顧問アドバイザー八代華代子(フリーアナウンサー)大学院客員准教授元TV-JAPANアナウンサー東京大会特別審査員・スピーチ講師■東京大会サポーター音泉秀幸(レスリング世界選手権代表)全日本選手権優勝 元アルソック所属善和警備保障株式会社 代表取締役社長■東京大会顧問ドクター小幡明彦(矯正歯科専門医師)おばた矯正歯科クリニック院長■東京大会入賞者特典☆ビッグエコー賞(第一興商さま)2022東京大会グランプリ 小中高各1名 1年間 カラオケパスポート2022東京大会準グランプリ 小中高各2名 半年間 カラオケパスポート☆前迫潤哉プロデューサー賞小中高 各1名20万円相当のプロのレコーディング体験&ボイストレーニング体験☆Junスタイルクイーン賞(田中淳ディレクタープレゼンツ)小中高 各1名(親御さん向け)本格ファスティング体験☆Harukaスマイル特別賞 小中高各1名Instagram、YouTubeなど広告出演*表情筋トレーニングから健康で美しいイメージのトップリーダーとしてモデル出演副賞 特別賞ティアラを贈呈☆東京グランプリ 小中高各1名ジュニアアースジャパン日本大会 出場権賞金 10万円副賞 表情筋バランス治療(10万円分 親御さんとお子様2名)副賞 グランプリ ティアラを贈呈東京大会スポンサー賞品 多数☆東京準グランプリ 小中高各2名賞金 5万円副賞 表情筋バランス治療(3万円分)副賞 準グランプリ ティアラを贈呈く東京大会スポンサー賞品☆東京大会ファイナリスト合格者 Top入賞(現Haruka Clinicアンバサダー)都内地下鉄電飾広告 イメージモデル出演(半年程度)副賞 東京大会Top入賞ティアラを贈呈☆東京大会スポンサー賞*2021ジュニア東京大会スポンサー実績ビッグエコー賞他10企業さま総額1,000万程度の賞品を贈呈 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月18日ローランド株式会社は、温かいエコー・サウンドで人気を博したテープ式エコー「RE-201」の音色を精密に再現したボス(BOSS)ブランドのエフェクター『RE-202』と『RE-2』を、2022年4月23日(土)に発売します。『RE-202』(左)と『RE-2』(右)▼ここがポイント●多くのミュージシャンに愛されたスペース・エコー「RE-201」を徹底的に解析し、再現したペダル・タイプのエフェクター●「RE-201」の温かくリズミカルなエコー効果や、メカニズムが生み出す独特な音の揺らぎまで細部に渡って再現●オリジナルの2倍のリピート・レート、 外部スイッチを使用したコントロールの拡張など現代的にアップデートした機能も搭載製品の詳細はこちら:『RE-202』 『RE-2』 製品動画はこちら :『RE-202』 『RE-2』 《製品概要》ブランド :ボス(BOSS)品名/品番 :スペース・エコー『RE-202』スペース・エコー『RE-2』価格 :オープン価格発売日 :2022年4月23日(土)初年度販売予定台数(国内/海外計):<スペース・エコー『RE-202』>10,000台<スペース・エコー『RE-2』>20,000台1974年に発売されたローランドのスペース・エコー「RE-201」は、3つの再生ヘッドを持つテープ式エコーで、リズミカルで温かみのある独特のエコー・サウンドは多くのミュージシャンやエンジニアから高い評価を得ています。今回発売する『RE-202』と『RE-2』は、当社が蓄積してきたスペース・エコーに関する膨大なデータに加え、オリジナルの「RE-201」を徹底的に再解析することにより、そのメカニズムが生み出すエコー効果の特長をかつてないレベルで再現。心地よく揺らいだエコー音はもちろんのこと、オリジナルに内蔵されていたスプリング・リバーブのサウンドや、つまみ操作による音色の変化に至るまで「RE-201」の魅力を体感できます。また、WOW&FLUTTERつまみで音の揺らぎ具合の調節や、リピート・レート(エコー効果の間隔)をオリジナルの2倍に拡張することも可能。足元操作でのテンポ入力に対応するなど現代的なアップデートも施されています。『RE-2』は、「RE-201」のサウンドをシンプルな操作性かつ省スペースなコンパクト・ペダルで楽しめ、ペダル・ボードへの組み込みに最適です。『RE-202』は、磁気飽和とプリアンプの歪み具合の調節やテープのコンディションによる音色の違いを選択できるなど、より緻密なサウンド・メイキングが可能。さらに、オリジナルには無い4つ目の再生ヘッドをシミュレートしたエコー効果のバリエーションや、作り込んだセッティングを保存できるメモリー機能も搭載し、新たな表現力と機能性も備えています。▼さらに詳しく●独特の設計でユニークなエコー効果を生みだしたスペース・エコー「RE-201」テープ・エコーは、やまびこ効果を得ることのできる最初のエフェクターで、温かみのあるダイナミックなサウンドが多くのミュージシャンを魅了しました。1974年に誕生した「RE-201」 は、再生ヘッドが1つ搭載された一般的なユニットとは異なり、等間隔で配置された3つの再生ヘッドにより、独特のリズミカルなエコーを実現。また、テープへの負荷を最小限に留めることで高いパフォーマンスを発揮する、革新的なフリーランニング式の設計が採用されています。内蔵されたスプリング・リバーブとの組み合わせによる多彩な効果は、多くのミュージシャンやエンジニアに評価されています。1974年に発売されたスペース・エコー「RE-201」●かつてないレベルで「RE-201」のサウンドと振る舞いを再現『RE-202』と『RE-2』を開発するにあたり、自社で保管している状態の良いオリジナル・ユニットに加えて、複数のヴィンテージ「RE-201」を徹底的に再解析。録音/再生のメカニズムやモーターの動作、テープのコンディション、プリアンプのキャラクターなど、全てにおいて慎重に検証を重ねることで、「RE-201」の独特に揺らいだエコー・サウンドをつまみ操作により自然な音色変化に至るまでかつてないレベルで再現しています。オリジナル同様に、3つの再生ヘッドとリバーブの組み合わせをMODEつまみで簡単に選択可能。WOW&FLUTTERつまみで音の揺らぎ方を自在にコントロールできます。「RE-201」テープ・ヘッド部●現代の音楽シーンにも対応する機能と操作性・REPEAT RATEはオリジナルの2倍の長さへと拡張でき、 現代の音楽シーンにも対応・本体のペダルでタップ・テンポが入力でき、演奏しながら曲のテンポにあわせてREPEAT RATEの変更が可能・「RE-201」独特なエコー音の揺らぎをWOW&FLUTTERつまみで調節可能・本体のペダルを長押しすることで得られるアグレッシブな効果のTWISTとWARP(WARPは『RE-202』のみ)・オリジナルには存在しない4つ目の再生ヘッドをシミュレートした5つのサウンドを搭載(『RE-202』のみ)・磁気テープのコンディションによる音色の違いをNEW/AGEDから選択可能(『RE-202』のみ)・SATURATIONつまみで、磁気飽和とプリアンプによる歪み具合を調節可能(『RE-202』のみ)・オリジナル同様のスプリング・リバーブに加えて、合計5種類のリバーブ・サウンドを搭載(『RE-202』のみ)・ダイレクト音はアナログ・ドライ・スルーと「RE-201」のプリアンプ・シミュレート・サウンドから選択して出力可能・キャリーオーバー機能によりエフェクト・オフにした際に残響を残すか、残さないかを選択可能・ステレオ対応の入出力端子を装備・別売りのフットスイッチやエクスプレッション・ペダルを接続して、さらにフレキシブルに音色の調節が足元の操作で可能本体のつまみやスイッチで細かな音色調整が可能 (写真は『RE-202』)別売りのフットスイッチ接続時のイメージ(写真は『RE-2』)●主な仕様『RE-202』外形寸法:192(幅)×133(奥行)×52(高さ)mm質量 :860g『RE-2』外形寸法:73(幅)×129(奥行)×59(高さ)mm質量 :450g●製品画像『RE-202』『RE-2』『RE-202』(左)、『RE-2』(右)と1974年発売のオリジナル「RE-201」(中央)※画像は、ニュースリリース・ページ よりダウンロードいただけます。※文中記載の会社名および製品名などは、各社の登録商標または商標です。※このニュースリリースに掲載されている製品情報や発売時期などは、発表日現在の情報です。発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。■製品に関するお客様のお問い合わせ先ローランド株式会社お客様相談センター: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月24日多くの親は、子供の成長の記録を大切にしています。妊婦健診で行う、胎児の状態を確認できるエコー検査(超音波検査)の記録を保管している人も。我が子を『令和ギャル』と呼び、TikTokに子供の動画を投稿したのは、娘のリンナちゃんを育てる母親(xxxaaa063)。リンナちゃんは、お腹の中にいた時からテンションが高めな子だったといいます。妊娠15週目のエコー検査と、生後2か月の姿がこちら!@xxxaaa063お腹の中でもやりらふぃー##やりらふぃー##ピース✌️##女の子ベビー##育児日記♬ Peace - RIP SLYME「いえ~い、ママ見てるぅ~?」というように、お腹にいる時から器用にピースをしていたリンナちゃん。誕生してからも、自然とピースサインをしているようです!カメラ目線もバッチリと決まっている様子に反響が上がり、動画には「写真慣れが早い。ピースの位置が女子高生」「将来は陽気な子になること確定」「『もうすぐ産まれま~す』のノリ」などのコメントが寄せられました。このテンションのまま、楽しい人生を送ってほしくなりますね。[文・構成/grape編集部]
2021年12月20日■前回のあらすじ 体重増加を気にしつつも、妊婦健診はワクワク気分。ところが、糖負荷テストで再検査になってしまい…。生まれてこの方、大病したことのない至って健康な私ですが、妊婦となると話は別(というか、検査してないから見つかってないだけかもしれない…)。赤ちゃんが安全に生まれてこられるように、たくさんの検査をしてくれるお医者さんには感謝しかないです。今回のGBSも、事前に“陽性”とわかっていれば抗生剤の点滴で対応してもらえるので、「妊婦検診はエコーが楽しみ!」くらいの気持ちで検診に通うことができました。しっかり検査してもらうのって大事ですね。※2020年のお話です。ついにコロナ禍っぽいことが出てきました。誰かに2歳のちゃちゃくんをお願いしないといけないけど、旦那は遅くまで仕事だからどうしても無理で、近くに住む母にお願いすることに。うちは母が近くに住んでいるので、仕事が休みの日に予約を入れれば預かってもらえましたが、そうじゃない人はコロナ禍で「急に1人で来て」と言われてもなかなか難しいですよね。緊急事態宣言中は、いつも激混みの産院に人が少なくて必ず座れるから、それは快適でよかったですが、子どもくらいはOKにしてほしかったな…。面会、立ち合いについては、この後どんどん厳しくなっていきました。悪い予感的中!やっぱりずーーっとそこばかり見てるというのは“気になることがある”ということなんでしょうね。明らかにいつもとエコーの見てる長さが違いました。心臓病と聞くとすっごく重い疾患に思えて、めちゃくちゃ不安でした。これを聞いたときの衝撃は忘れられません…!次回に続く(全15話)「コロナ禍出産」は毎日12時更新!※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年05月23日Disney+で配信を控えるジェレミー・レナー主演のマーベルドラマ「ホークアイ」から、早くもスピンオフドラマが誕生か。「ホークアイ」に登場するエコーを主人公としたドラマが、現在開発初期の段階だという。イータン・コーエン(『メン・イン・ブラック3』)&エミリー・コーエン夫妻が製作総指揮&脚本を担当、マーベル・スタジオが制作する。「Variety」誌などが報じた。エコーは聴覚障害がありながらも、他人の動き、もしくは戦闘スタイルを完全にコピーする能力を持つというスーパーヒーロー。本名はマヤ・ロペスで、ネイティヴ・アメリカンの女性。「ホークアイ」では、今作が俳優デビューとなるアラクア・コックスが演じており、スピンオフドラマでは主演を務めることが予想される。Disney+のマーベルドラマは、「ワンダヴィジョン」がすでに配信済みで完結し、19日に「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」の第1話が配信開始に。どちらの作品も人気を集め、大きな話題になっている。今後はトム・ヒドルストン主演作の「ロキ」が6月11日に日米同時配信、実写版マーベル作品のキャラを演じている俳優たちが声優として出演するアニメシリーズ「ホワット・イフ...?」が今夏配信となる。(Hiromi Kaku)
2021年03月23日妊婦健診で赤ちゃんの心拍を確認したあと…… 初めてエコー写真というものをもらいました。 今までみーくん(夫)には婦人科での内容は口頭だけでの報告でしたが、ついに物的証拠(?)を見せることができました! しかし、なんて辛辣な意見……! 頭に目と口と手まで生えて立派に人型になっているのに!私はこれだけですらかわいいと思ってしまったのですが、みーくんにはまだまだだったようです……。 このエコー写真っていろんな専門用語の謎の英語が並んでますよね。一般の人には「??」な用語だけど調べるとこれが結構楽しい……! 例えば「CRL」は頭殿長。頭からおしりまでの長さのことらしいです。 おおっ、赤ちゃんの大きさも想像しやすい!! ネットで検索するとすぐ出てくるので、解読してエコー写真だけでかなり楽しんでしまいました~! 早く次の写真もほしい! 【第72話につづく】 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター 漫画家 まっふ令和元年5月1日生まれの男の子を子育て中の漫画家。多嚢胞性卵巣症候群からの妊娠を備忘録としてブログにのんびり4コマで更新中。ベビーカレンダーでは妊娠中のお話「妊婦レベル1 まっふの冒険記」を連載中。息子とのお昼寝と一日の終わりにするゲームがなによりの至福。
2020年11月17日ついに妊娠8週に到達! 2週間ぶりに産婦人科にやってきました。 長い2週間を経てようやくの妊婦健診です。軽いとはいえつわりを感じられるので、体の中では何かが急激に変化していってる気分。わくわくが止まらない……! そして映し出されるエコー。 しっかりと、そこに何かいるー!!何かピコピコ動いてるー!! 赤ちゃんできた! って思える一番のことってやっぱり心拍確認じゃないでしょうか! 心臓が動いているのを見て命が生まれたんだなって実感できました。感動……! しかし2週間ですごく成長するんですね。前見たときはただの点だったのに……。 手と頭ができてクリオネみたいでびっくりしました! 【第70話につづく】 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター 漫画家 まっふ令和元年5月1日生まれの男の子を子育て中の漫画家。多嚢胞性卵巣症候群からの妊娠を備忘録としてブログにのんびり4コマで更新中。ベビーカレンダーでは妊娠中のお話「妊婦レベル1 まっふの冒険記」を連載中。息子とのお昼寝と一日の終わりにするゲームがなによりの至福。
2020年11月03日ずぼらな私はエコー写真がまとめられず、長男のときはもらった写真を袋につめこんだだけになっていました。そこで、次男妊娠時にはどうにかうまくまとめられないかと試行錯誤することに。最終的には、パパにも「見やすいね!」とほめられるほどになりました。今回は、私がどのようにエコー写真をまとめたのか、その方法をご紹介します。 張り切っていたアルバム作りだけど… 長男の妊娠時はエコー写真もかわいくまとめようと、かわいいアルバムを購入しました。予定では、アルバムにエコー写真とそのときのコメント、かわいいシールなどを貼ってデコレーションするつもりでした。 しかし、いざ始めるとなると「シールを買わなきゃ」「コメント何を書こうかな、時間がないからまた今度にしよう」となかなか始められず、結局デコレーションしてかわいく貼り付けたのは最初の1枚だけで、あとの写真は袋に詰め込んだままの状態に……。その結果、今エコー写真を見返しても、どこが顔なのか、そのときどういう心境だったのか思い出せなくなってしまいまいた。 頑張らないエコー写真のまとめ方 これではだめだと思い、次男妊娠時にはとにかく簡単にできるまとめ方を考えました。1枚ずつデコレーションするのは私にとってハードルが高いので、ポケット型のアルバムを買って、そこにぽいぽいとエコー写真を「入れるだけ」のまとめ方にしました。余裕があれば、一緒にそのときの心境を書いたメモやその期間で行った場所のチケット半券なども入れていました。 写真を入れるアルバムなので上部がどうしても空いてしまいますが、これもマスキングテープで上を止めるだけ。簡単にまとめられるので、出産まで続けることができました。 かわいく続けられるように工夫したこと すぼらな私はエコー写真をまとめることを忘れてしまうときもありました。そこで、エコー写真と一緒に、使うシールやメモをアルバムのポケットに入れました。そうすることで、そのアルバム一冊あればどこででもエコー写真をまとめることができます。 私は、妊婦健診の待ち合い中にメモを書いたり、写真をまとめたりしました。また、その他のアレンジとしては、アルバムのポケットにカラフルなシールをぺたぺた貼るだけでかわいくなりますし、そのシールに日付を書くことで、いつごろの写真なのか一目でわかるようになりました。 子どもが増えると後回しになりがちなエコー写真の整理ですが、ずぼらな私でも少しの工夫で最後までまとめることができました。時間は経ってしまいましたが、長男の写真も同じ方法でまとめておこうと思っています。 著者:菅谷里奈一女、二男の母。現在第四子目妊娠中。ベビーマッサージインストラクター、ベビーヨガインストラクター、ベビーシッターの資格所得。子育て経験を活かしながら、妊娠・出産・子育てに関する記事を中心に執筆中。
2020年06月08日エコー写真の特徴!保存するメリットは?妊婦健診の楽しみのひとつが、赤ちゃんの「今」がわかるエコー写真ですよね。ここではエコー写真の特徴を見ていきましょう。エコー写真は色あせやすいエコー写真は、レシートやFAXなどで使われる「感熱紙」に印刷されています。感熱紙は紫外線に弱く、時間経過とともに色あせてしまいます。そのまま放置していると、完全に印刷が消えてしまうこともあります。感熱紙は紫外線だけではなく熱にも弱いため、保管状態には気をつけましょう。エコーを撮った日付がわかりにくいエコー写真の隅には、さまざまな数値が入っています。BPD(頭の横幅)、FL(太ももの骨の長さ)などです。よく見ると2020/01/01といった形で日付も書かれていますが、普通の写真のようにわかりやすくはありません。胎児の状態では、見た目の大きさで時系列を判断するのも難しいですよね。保存して順番に並べておけば、赤ちゃんの成長がわかりやすくなりますよ。保存すると見返すことができるエコー写真をきれいに保存する一番のメリットは、いつでも見返せることです。母子手帳にはさんだままでは、色あせたり、順番がぐちゃぐちゃになってしまったりする可能性があります。保存状態を良くしておけば、ママだけではなくパパや祖父母も楽しく見返すことができます。赤ちゃんが大きくなったときに見せてあげるのも素敵ですね。エコー写真のきれいに保存する方法はある?エコー写真を長く保存するコツは、熱と紫外線を防ぐことです。ラミネート加工した後アルバムにはさみ、直射日光が当たらない涼しい場所に保管しましょう。データ化して保管するのもおすすめです。スマホやデジカメで写真を撮るか、スキャナーでデータ化しておけば半永久的になくなることはありません。いつでも好きなときに写真印刷できるメリットもあります。【体験談】手作りのアルバムにデコレーションして保存エコー写真をきちんとアルバムに貼って、かわいくデコレーションしているという意見が多いようです。「たまごクラブ」などの育児雑誌では、エコー写真アルバムを付録にしていることもありますね。妊娠中の気分転換のひとつとしてアルバム作りを楽しんでみてはいかがでしょうか。アルバムにコメント・シールで装飾していました一人目はアルバムを作って、コメントを書いてシールを貼ってっとこだわっていました。二人目はそんな余裕もなく…しかし、大切な思い出を忘れたくはないので、エコー写真に直接書き込んだり、メモをとったりして保管しています。余裕ができたらちゃんとアルバムにする予定です。フォトアルバムに記録として綴っていましたショッピングモールなどで売ってるフォトアルバムを購入して、エコー写真がいつの日のものか、体重はどれくらいなのかなど、自分なりにデコレーションしています。メモシールなどを貼って、可愛くアレンジして楽しく保管しています。コピーしてスクラップブックに貼っていますエコー写真はそのままにしておくと色が褪せてしまうと聞いたので、モノクロコピーしてスクラップブックに貼り付けています。週数やそのときのできごとや体調など記入してました。日記プラスアルバムみたいな感じです。第2子以降にも役立つ&子どもが大きくなったら見せようかなと思って作りました。雑誌の付録に保存しています毎回のエコー写真を楽しみにしています。雑誌の付録に付いていた、エコー写真を入れるアルバムにすぐにしまうようにしています。妊婦健診が終わり、無事に出産できたらエコー写真をきれいなアルバムにできると写真屋さんで聞いたのでできるだけ指紋がつかないように、ためています。私のお腹の中にいた証でもあるのでとても楽しみです。【体験談】USBなどのデータで保存最近は、データで保存する方法も主流となっています。時間がないときでも、とりあえずスマホでパシャッと撮っておけば、後で整頓できますよね。エコー写真のデータをUSBに入れて渡してくれる産院もあるようです。産院を選ぶときに聞いてみると良いでしょう。デジカメで撮影してプリントアウトしていましたエコー写真は、レシートと同じような印刷方法なので時間が経つと薄れると聞きました。思い出に残して起きたいので、エコー写真をデジタルカメラできれいに撮影してデータとして保存しました。産婦人科によっては、エコー写真をくれないところがあるようなので、産婦人科選びのときに確認したほうが良いかもしれません。USBでデータをもらいパソコンに保存していますエコー写真は、産婦人科でもらったらそのまま母子手帳ケースに入れています。エコーは写真と毎回USBにも入れてもらえるので、パソコンに保存しています。写真だけだといまいちわかりにくいまですが、USBでエコーの様子が見れるのでとても便利です。病院専用のUSBに保存してもらっていました毎回、受診する先生が違ったので、先生によっては枚数も多く折りたたんで母子手帳ケースの大容量ポケットにしまっていました。やはり、、4D以外は若干色褪せてるかもしれません。あとは最初に病院で専用のUSBを買って健診のたびにUSBに保存してもらっていました。【体験談】母子手帳に入れっぱなし・捨てていたとりあえず母子手帳に入れておくという人や、捨ててしまったという意見もあります。エコー写真の保存方法は人それぞれですから、自分にあった方法を見つけるのが一番といえるでしょう。印刷が消えてしまって後悔したという人もいるので、残しておきたいなら早めに検討しましょうね。母子手帳に挟んで健診のたびに見比べていましたエコー写真は母子手帳に挟んで、健診のたび前回と見比べられるようにしていました。出産後にはエコー写真に日付を記入し、後でもわかるように時系列に並べて、入院時の手首のバンドなどと一緒にして保管しています。病院にセルフサービスのスキャンやプリンターがあると良いですねエコー写真はアルバムにまとめてはさんで、そのままにしています。上の子のはノートに貼っていたところ色写りしてしまい、何がなんだかわからない状態になってしまいました。早めにスキャンして保存してたら良かったです。産院でそういうサービスがあると便利ですね。長い待ち時間にセルフサービスでスキャン、写真プリントできる機械があればいいのに…プリクラみたいにタッチパネルで落書きできたらもっといいのにな。エコー写真は捨てていましたもらってすぐ、捨てていました。そもそも、保管しておく認識が私の中にはなく、捨てたことにいろいろな人に驚かれました。決してマタニティーブルーになっていたわけではありません...アルバムにしてまとめておくという知識がなかったのです…今では後悔しています。思い出に残るよう自分に合った方法で保存しようエコー写真は、そのままにしておくと色あせてしまう可能性があります。なるべく早く、保存状態を見直してみましょう。データ化したり、ラミネートしてアルバムに入れたりと、自分にあった方法を探してくださいね。赤ちゃんが大きくなったときに一緒に見返せば、ママになったときのドキドキやワクワクが伝わるかもしれませんよ。※この記事は2020年5月時点の情報をもとに作成しています。
2020年05月22日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第25話は、はっきりとした赤ちゃんのお顔がやっと見られると思うとうれしくて、わくわくしながら臨んだ初めての4Dエコーのお話です。妊娠中期から4Dエコーが始まり、表情が鮮明に見えるとのことでとても楽しみにしていたのですが……なぜか4Dエコー中の赤ちゃんは手でずっとお顔を隠していました。なので、撮れた写真も手で隠れてしまっていて少し残念でした。友だちは、ばっちりお顔が撮れていたので、そんな写真が欲しかった……! 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。ブログ:「家族のあしあと」
2020年03月25日みなさん、こんにちは。かわベーコンです。最近ますます暑くなってきましたね。暑さはまだ夏本番には遠いですが、熱中症にお気をつけください。梅雨こそ水分補給しっかり!さて、今回は娘がこ〜んなことを言っていたのですが、そのとき、妊娠中のいろいろを思い出してこんなやり取りをしました。■男の子になりたかったという娘 ムスメ、スグ、シンジル。エコーで見たときは袋のようなものがうっすら見えていたので「男の子かな」と言われていました。でも、おなかの中の娘がおまたを見せてくれたのはその1度だけ(しかもけっこう曖昧)で、あとはガッチリガードでエコーには映らなくなったんですよね。娘を妊娠していたときは。それでいざ産まれたときは女の子だったのでびっくりしました!あたり前ですが娘に教えたことはウソですよ! そして娘にもきちんと伝えたはずなのに、このやりとりを忘れたころ、またこ〜んなことを言い出しました。■なにを言っても信じる娘がかわいいいや、だからウソだってぇ! すぐ信じる純粋な娘や…(いや、冗談を言う母が悪いんですけどね…笑)。息子はエコーでは完全おまたおっぴろげで「しかと確認してくれ〜!」って感じだったので、ちゃんと最初から最後まで男の子でした。プロでも見分けつけるの大変なんだなー。こんな話まだあるので、またそのうち描きますね。「“性別は最初から決まってる”から着脱できませんよ」、と子どもたちに念を押しておく母なのでした。
2019年07月19日ベビーカレンダーをご覧のみなさまこんにちは、YUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。イラストを描いたり、キャラクターグッズを作ったりしていたら、奥さんの妊娠が判明。それを機に奥さんを喜ばすため、日記がわりにマンガを描くことにしました。今回は3Dエコー写真を見たときのエピソードをお伝えします。奥さんの妊娠判明から3カ月が経ちました。 いつも産婦人科から帰ってくる奥さんのおみやげ「エコー写真」を楽しみにしていたのですが、その日はいつもと少し違っていました。 見慣れた「白黒の影しか写っていないエコー写真」ではない、「最先端の3Dエコー写真」と聞いてウキウキしながら見たのですが……。 そこに写っていたのは粘土の塊のような、ごつごつとしたオレンジ色の影でした。3Dと聞いて完全にイメージが先行しすぎていたおかげで、ちょっとイメージとは違う結果になりましたね。 ただし両親に見せたときは、その技術の進歩に大感動していました。 きっと未来はフルカラーではっきりお顔が見えるようになるのでしょう。それはそれで怖い気もしますが……。 著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。Twitter:@yudai9cInstagram:@jyo_taro_san
2019年06月21日ずぼらな私はエコー写真がまとめられず、長男のときはもらった写真を袋につめこんだだけになっていました。そこで、次男妊娠時にはどうにかうまくまとめられないかと試行錯誤することに。最終的には、パパにも「見やすいね!」とほめられるほどになりました。今回は、私がどのようにエコー写真をまとめたのか、その方法をご紹介します。 張り切っていたアルバム作りだけど… 長男の妊娠時はエコー写真もかわいくまとめようと、かわいいアルバムを購入しました。予定では、そこにエコー写真とそのときのコメント、かわいいシールなどを貼ってデコレーションするつもりでした。 しかし、いざ始めるとなると「シールを買わなきゃ」「コメント何を書こうかな、時間がないからまた今度にしよう」となかなか始められず、結局デコレーションしてかわいく貼り付けたのは最初の1枚だけで、あとの写真は袋に詰め込んだままの状態に……。その結果、今エコー写真を見返しても、どこが顔なのか、そのときどういう心境だったのか思い出せなくなってしまいまいた。 頑張らないエコー写真のまとめ方 これではだめだと思い、次男妊娠時にはとにかく簡単にできるまとめ方を考えました。1枚ずつデコレーションするのは私にとってハードルが高いので、ポケット型のアルバムを買って、そこにぽいぽいとエコー写真を「入れるだけ」のまとめ方にしました。余裕があれば、一緒にそのときの心境を書いたメモやその期間で行った場所のチケット半券なども入れていました。 写真を入れるアルバムなので上部がどうしても空いてしまいますが、これもマスキングテープで上を止めるだけ。簡単にまとめられるので、出産まで続けることができました。 かわいく続けられるように工夫したこと すぼらな私はエコー写真をまとめることを忘れてしまうときもありました。そこで、エコー写真と一緒に、使うシールやメモをアルバムのポケットに入れました。そうすることで、そのアルバム一冊あればどこででもエコー写真をまとめることができます。 私は、妊婦健診の待ち合い中にメモを書いたり、写真をまとめたりしました。また、その他のアレンジとしては、アルバムのポケットにカラフルなシールをぺたぺた貼るだけでかわいくなりますし、そのシールに日付を書くことで、いつごろの写真なのか一目でわかるようになりました。 子どもが増えると後回しになりがちなエコー写真の整理ですが、ずぼらな私でも少しの工夫で最後までまとめることができました。時間は経ってしまいましたが、長男の写真も同じ方法でまとめておこうと思っています。著者:菅谷里奈一女、二男の母。現在第四子目妊娠中。ベビーマッサージインストラクター、ベビーヨガインストラクター、ベビーシッターの資格所得。子育て経験を活かしながら、妊娠・出産・子育てに関する記事を中心に執筆中。
2019年05月24日たくさんのエコー写真に詰まった懐かしい思い出たち♪みなさん、こんにちは。ロシアンハーフ子育てに奮闘中の室伏真由子です。随分と寒くなって来ましたね。日も短くなり、屋内で過ごすことも多くなってくる季節です。先日、家の本棚を整理したときに子どものエコー写真が出てきました。もうすぐで2才半になる息子ですが、自分のお腹の中にいた時のことや、出産した時の感動など色々な出来事が思い出され、とてもノスタルジックな気持ちになりました。今こうして思うと、エコー写真をなくさず全てとっておいて本当に良かったと思います。子どもが生まれるまでに病院からもらったエコー写真は、なんと総数49枚!!今回は、我が家流のエコー写真のまとめ方、保管方法について、ご紹介したいと思います!保管場所に困る…、行き場のないエコー写真たち妊娠した後、母に連絡すると「あまり早くに産婦人科に行っても、胎児が小さすぎて心音が聞こえないから焦らなくても良い」とアドバイスをもらい、妊娠7週3日で初めて産婦人科を訪れました。私が通った産婦人科のお医者様は、総合病院の副院長を務める方で親切丁寧な診察が人気でした。エコー写真を撮ってもらう時は毎回3、4枚程度、多い日だと8枚ほどもらえたので、写真はどんどん溜まっていきました。主人は私が持ち帰るエコー写真を楽しみにしていて、二人で確認した後は、大事にとっておいてくれていました。妊娠数カ月が経つと、だんだんと保管場所に困ってきたのと、いつ撮影したものなのかが分からなくなりそうだったので「将来のために、エコー写真をアルバムに保存しよう!」と主人が言い出しました。そこから良いアルバムが無いか二人で探していたところ、主人の大好きな「無印良品」にたどり着きました。ここで購入したのが、「フリー台紙アルバム・スクエアタイプ」でした。フィルムタイプは、エコーの長期保存に最適!こちらは、フィルムで写真をはさんで収納するタイプのアルバムなので、薄くてぺらぺらしたエコー写真が空気に晒されずに密封保存できると思いました。また、その時思ったことを書いたコメント付きメモやふせん等も配置を自由にデコレーションできるのがとても便利。また、万が一アルバムのページが足りなくなっても、ページが1枚ずつ別売りで買い足せることも魅力でした。カラーバリエーションが2種類と少なかったのが少し残念……。でも、その点以外はとっても満足です!購入して家に帰り、早速アルバム作り開始!…と思いきや、わたしは細かいデコレーションが苦手なこともあり、エコー写真の余白部分をきれいに切りそろえて、アルバムに並べるだけにしました。シンプルが一番(笑)!いつ撮られたものか分かるるように、日付入りメモをページの上部にはさみ、日付ごとに分けています。保管する時は本棚にしまいますので、中の写真が陽の光に当たって痛むこともありません。エコーと出産直後の写真を見比べるのも楽しい!産婦人科の検診の後は、帰宅後にエコー写真をアルバムに収納することがすっかり一連の流れとなっていました。妊娠初期はクリオネみたいな形をした息子の写真、中期に入ると男の子の証がしっかりと写った写真、輪郭や背骨がくっきりと写っている写真など、成長していく様子をどんどん保存していきました。胎児が大きくなるとエコーではっきりと写らなくなってきます。中期まで顔や身体が比較的はっきりと写っていたこともあって、妊娠後期は胎児の様子がどんなものか確認しづらく、少し不安でした。「早く会いたいな」という気持ちがどんどん強くなっていったことを覚えています。無事に出産した後、入院中に病院でカメラマンさんに撮ってもらった写真も同じアルバムに保存しています。生後1日の写真とエコー写真と見比べると、エコーはやっぱり輪郭や骨格をよくとらえているなと実感できます。「エコー写真をアルバムに保存しよう!」と言ってアルバム選びから、整理までの諸々を手伝ってくれた主人にも感謝したいです。将来、子どもがもう少し大きくなったときに、時々このアルバムを一緒に見返しながら、生まれるまでにどんなことがあったのか、無事に生まれてきてくれてどれだけ安心したか話してあげたいと思っています。
2017年12月14日FOX43のニュース動画より 米ペンシルベニア州に住むザック・スミスさんとその婚約者アリシア・ジークさんは第三子の出産を目前に控え、病院で子宮内エコーを撮った。そこには、赤ちゃんと彼女を見つめるイエス・キリストが写っていたそうだ。 「明らかに、娘を見ている顔が写っていました。気づいた瞬間泣きそうになりましたね。信じられません」とスミスさんは地元テレビ局FOX43に語る。 スミスさんとジークさんの間にはすでに2人の子どもがいるが、長女は軸前性多指症で親指を2本持って生まれてきた。第二子にあたる長男は大変な難産で、ジークさんは命を落としかけたという。やっとのことで誕生した子には口唇裂と口蓋裂があった。 そんな経験を経たがゆえに、第三子のエコーに写ったキリストのような影を、2人は瑞兆だと受け取っている。スミスさんはFacebookで「天使か神か救世主か、何であれこれは祝福のしるしです!」とこの写真をシェア。安産であることを祈りたい。
2017年08月24日JT(日本たばこ産業)は4月1日、「メビウス」の紙巻たばこ全35銘柄及び旧3級品6銘柄「わかば」「エコー」「ウルマ」「バイオレット」「しんせい」「ゴールデンバット」の小売定価改定を行った。1月22日に財務大臣に申請し、2月22日に認可を受けたもの。○メビウスシリーズは10円値上げメビウス全35銘柄ともに各430円が各440円に。それぞれ10円の値上げとなる。メビウスは、1977年に「マイルドセブン」として発売以降、国内No.1ブランドとして販売。2013年にはマイルドセブンからメビウスへとブランドを刷新した。製品品質やデザインの改善に加え、カプセル搭載製品の発売などが行われてきた。一方、国内たばこ市場は、成年人口の減少や高齢化の進展等の構造的要因、喫煙規制の強化を背景に販売数量が継続的に減少。「その中で当社は従来から合理化を含めた不断のコスト削減に努めてまいりました。加えて、たばこを吸う方と吸われない方の共存社会の実現に向けた喫煙環境の整備にも積極的に取り組んでまいりました」と同社。値上げの理由については「よりお客様にご満足いただくための品質の向上やサービスの提供を行っていくため」とコメントしている。○「わかば」「エコー」など旧3級品は30円~50円値上げ旧3級品については、「わかば」が260円から290円に、「エコー」が250円から280円に、「ウルマ」が260円から290円に、「バイオレット」が250円から280円に、「しんせい」が250円から280円に、「ゴールデンバット」が210円から260円になった。30円~50円の値上げ。2015年税制改正においてたばこ税法等が改正され、旧3級品の紙巻たばこに係る特例税率が2016年4月に廃止となり、以降2019年4月1日までの間で段階的に税率の引き上げを行うことが決定された。同社ではこの改正に基づき、2016年4月1日にたばこ税率が1本当たり1円引き上げられることに伴い、旧3級品についても小売定価を改定。また旧3級品については、今後予定されているたばこ税率引き上げの都度、段階的に小売定価の改定を行う予定だが、価格については市場動向を見極めながら慎重に検討していくとしている。○旧3級品は6月からリニューアルもなお、「わかば」「エコー」「しんせい」「ゴールデンバット」の4銘柄については2016年6月中旬から改善品を全国で順次発売する。たばこの保湿や鮮度維持の観点から、4銘柄すべてにおいて、他の商品と同様にフィルム付き仕様とする。 また、両切りたばこ(フィルターの付いていない商品)として販売している「しんせい」「ゴールデンバット」の2銘柄については、フィルター付き仕様へと改善。さらに、「しんせい」はタール値22mgから15mgに、ニコチン値1.4mgから1.0mgに、「ゴールデンバット」はタール値18mgから15mgに、ニコチン値1.1mgから1.0mgに変更となる。
2016年04月04日