「オーブン」について知りたいことや今話題の「オーブン」についての記事をチェック! (3/4)
耐熱性に優れている萬古焼の土鍋は、三重県の伝統工芸品のひとつ。直火はもちろん、電子レンジやオーブンでも使うことができ、さまざまな調理に活躍します。離乳食もアヒージョもキッシュも! 萬古焼の小鍋で簡単に作れます三重県の伝統工芸品である萬古焼(ばんこやき)は、熱に強く、電子レンジやオーブンでも使用することができる優れもの。三重県発のお魚離乳食通販サービスのmogcook(モグック)で取り扱っている萬古焼の小鍋(4,104円【税込み】)は、料理家・栗原友さんがセレクトしたアイテム。食べる量が少ない赤ちゃんの離乳食作りにぴったりです。今回は萬古焼の小鍋を使った離乳食レシピをご紹介します。『魚と牡蠣のお粥』(調理時間:約6分/対象:後期から)【材料】魚 1パック※このレシピに使われているお魚は「ぶだい」です。牡蠣(小) 1個葱 少々椎茸 3g全粥 適量(ここでは90g)【作り方】(下ごしらえ)魚は解凍しほぐす。牡蠣、葱、椎茸はそれぞれ食べやすく刻む。1.小鍋に全粥、魚、牡蠣、椎茸を入れて煮込みます。最後に葱を入れて、サッと煮ればできあがり。大人用は仕上げに醤油を加えると美味しく食べられます。牡蠣にはタウリン、ビタミンB2、鉄、亜鉛等が豊富で、心臓機能を強くしたり網膜の発達を促したり、味覚や嗅覚の機能を正常に保つ作用もあります。特に妊娠中や授乳中は貧血防止にもなるので摂取しましょう。萬古焼の小鍋は離乳食のお粥作りのほかに、グラタンやアヒージョ、キッシュなどの調理にも使えます。デザインもシンプルでお洒落なので、離乳食期が終わっても活躍しそうですよね。mogcook4周年を記念して、萬古焼の小鍋などをプレゼント中mogcookでは現在、サービス開始4周年を迎えたことを記念し、mogcookの由来である「もぐもぐ(食べる)」、「クック(調理する)」にちなんだ商品をプレゼントする「もぐもぐ・クックプレゼントキャンペーン」を開催中。2018年8月31日(金)までの期間中、定期配送3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月分を一括購入されたお客様を対象に、先ほど紹介した萬古焼の小鍋のほか、萬古焼のミニカップ(1,728円【税込み】)やモグックオリジナルのベビースプーン(1,404円【税込み】)をプレゼント。離乳食に上手くお魚を摂り入れたいとお考えの方、これから離乳食が始まるという方、萬古焼のプレゼントがもらえるこの機会にモグックのお魚離乳食通販を利用されてみてはいかがでしょうか。詳しい情報は下記のホームページをご覧ください。【参考】mogcook
2018年08月20日忙しいときや疲れているときなど、料理に手間をかけたくない日ってありますよね。そんなときにおすすめしたいオーブン料理のレシピをご紹介します。ミートソースで作るナスグラタン。ナスをレンジにかけて下ごしらえをすれば、あとはミートソースとチーズと一緒にオーブンへ入れるだけ。ミートソースがトロトロのチーズとナスに絡まって、いくらでも食べられそうなおいしさです。市販のミートソースを使っているので、時短が叶うのもポイント。 食材を耐熱容器に入れて、オーブンに入れたら、後は待つだけなのでとっても簡単に作れるのも魅力です。加熱中に他のことが出来るのもいいですよね。ぜひ作ってみてくださいね。■ナスグラタン調理時間 20分 1人分 218Kcalレシピ制作:料理家 保田 美幸<材料 2人分>ナス 2~3本 塩 少々ミートソース(市販品) 1袋ピザ用チーズ 適量バジル(生) 適量<作り方>1、ナスはガクとヘタを切り落とし、楊枝で数カ所を刺して水にくぐらせ、耐熱容器に移してラップをかけ、電子レンジで5分加熱する。粗熱が取れたらひとくち大の乱切りにして塩を振る。 コツ・ポイント ・電子レンジは600Wを使用しています。2、(1)とミートソースを混ぜ合わせ、耐熱容器に移してピザ用チーズをのせ、予熱したオーブントースターで焼く。チーズに焼き色がついたら取り出し、バジルを散らす。ほうれん草など他の食材を加えて、アレンジしてもおいしそうですね!
2018年07月16日焼いても、煮てもおいしい万能食材のベーコン。今回はそんなベーコンを春巻きの皮でアレンジした簡単レシピをご紹介します。ベーコンに粉チーズを振り、春巻きの皮で巻いた一品は、パリパリした皮がグッド! ピリッとスパイシーな粗びき黒コショウがアクセントになって、ビールのおつまみとしてもおすすめです。お子さん用には、黒コショウを控えめにして作ると、辛すぎなくていいですね。■パリパリベーコン調理時間 15分 1人分 258 Kcalレシピ制作:E・レシピ<材料 2 人分>春巻きの皮 4枚 オリーブ油 適量ベーコン 3枚粉チーズ 大さじ2粗びき黒コショウ 適量<下準備>・ベーコンは細切りにする。・オーブンを180℃に予熱しておく。<作り方>1、春巻きの皮の両面にハケでオリーブ油をぬり、ベーコンをまんべんなく散らす。粉チーズ、粗びき黒コショウを振り、ふんわりくるくると巻く(4本作る)。2、180℃に予熱しておいたオーブンで10~13分焼き、器に盛る。 コツ・ポイントここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより温度や焼き時間に違いがありますので、お使いのオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。カットするのもベーコンだけ、というお手軽レシピなので、簡単にもう一品が作れちゃうのも魅力です。忙しいときなどに重宝しそうです。ぜひ試してみてくださいね。
2018年07月13日オーブンに入れるまでの下ごしらえがわずか10分で完了! ケーキの素も使わずにそんな夢のような時短が叶う簡単チーズケーキレシピのご紹介です。簡単とはいっても、プレーンなチーズケーキではありません。バナナが入っていたり、表面にはクッキーが乗っていたりと、見た目も味も大満足な一品に仕上がります。ワンボウルで、フォークで混ぜるだけで手軽にできますよ!■ザクザククッキー入りバナナチーズケーキ調理時間 10分+焼く時間 1台 1243Kcalレシピ制作:フードコーディネーター 増田知子 <材料(パウンド型 1台分)>バナナ 100gクリームチーズ 100g砂糖 20~30gレモン汁 大さじ1/2生クリーム 100g卵 1個薄力粉 大さじ1ココアクッキー(市販品) 40g<作り方>1、クリームチーズは電子レンジで20~30秒加熱し、柔らかくしておく。2、ボウルにバナナを手でちぎって入れ、フォークでつぶしピューレ状にする。(1)を加えよく混ぜ合わせる。3、砂糖、レモン汁、生クリームを順に加え混ぜ合わせる。卵を割り入れ、よく混ぜたら薄力粉を振るい入れ混ぜ合わせる。4、オーブンシートを敷いた型に(3)を流し入れ、ココアクッキーを手でひとくち大に割り上に散らす。170℃に予熱しておいたオーブンで25~35分焼く。5、焼き上がれば、粗熱を取り冷蔵庫で冷ましてお好みの大きさに切り分け頂く。子どもが集まるおもてなしのおやつにもオススメ。喜ばれること間違いなしです!コツ・ポイント・ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。・電子レンジは600Wを使用しています。
2018年06月10日熱を加えることで、もっとおいしくなるお菓子がたくさんあるのをご存知ですか?今回は有名どころではなく、コンビニで手に入るお菓子を片っ端から勝手に焼いてみました♪果たしてヒットは見つかるのか……見てからのお楽しみです♡焼くとおいしく変身するお菓子たち♪市販されているお菓子って、実は焼くとおいしくなるものが多いんです!こんがりと焦げ目がついたり、チョコレートがとろけたりと、その独特な味わいにハマってしまう人も多いのでは?《カントリーマアム》や《じゃがりこ》、マシュマロなどはすでに焼いたことのある方も多いかもしれません。今回は新たな領域を開拓すべく、リミアのグルメ部が厳選したお菓子5つを食べ比べをしてみました♡それではさっそく見ていきましょう!実験したのはこちら!今回用意したお菓子はこちらです。●《アルフォート》●《うまい棒》(コンポタージュ味、シュガーラスク味)●豆大福●バウムクーヘン●プリンたくさんの方になじみのある定番のお菓子から、懐かしのお菓子までそろえてみました♪さっそくオーブンで焼いていきましょう。徐々に姿を変えていくお菓子たちにワクワクが止まりません♡※オーブントースターで焼く場合はアルミホイルを敷いてください。オーブンシートは燃えるので避けてください。それではビフォーアフターをご覧ください……!●No.1《アルフォート》〜Before〜〜After〜溶けたチョコレートの端がカリカリでおいしい!焦げやすいので、焼く際は注意してくださいね。●No.2《うまい棒》〜Before〜〜After〜香ばしさが格段にアップしています!コーンポタージュ味が焼きとうもろこしのような味に変わっています。個人的にとてもおすすめです♡シュガーラスク味は予想通りのおいしさといった感じ。焼きたてのラスクみたいです♪●No.3豆大福〜Before〜〜After〜お餅が柔らかくなっていて、とろっと伸びるようになりました。中のあんこもほんのりと温かくなっておいしいです。私は焼いた方が好きかもしれません♪●No.4バウムクーヘン〜Before〜〜After〜外はカリカリ、中はふわっとしています。中はしっとりしたままでバウムクーヘンの良さが残っています。バターの香りも焼くことでさらに引き立っています!●No.5プリン〜Before〜〜After〜実際に焼いてみるまでは、正直微妙そうと思っていました……が、今回のラインアップではプリンが堂々の優勝です!パンの上にのせて焼いたのですが、クリームパンみたいでとってもおいしいんです♡温かくてぷるぷるなプリンと、サクサクなパンが相性抜群です♪まとめ「実は焼いたらおいしいお菓子」を5つご紹介しました。目からウロコなラインアップですが、キャンプなどに持っていくと、盛り上がること間違いなしです。ほかにも劇的においしくなるお菓子はきっとまだまだあるはず!お菓子の未知なる可能性を求めて、みなさんもぜひ試してみてくださいね♪
2018年02月04日新年会やホームパーティーなど。冬の集まりに何かと便利なのは、コンロやオーブンからそのままテーブルにポンと置けるテーブルウェアたち。コンロやオーブンから出したばかりのアツアツを皆で囲めて、洗いものもラクラク。インスタ映えもバッチリなこんなテーブルウェアたちを使って、おもてなしをしてみませんか?■ お家がバル風に!媚びない両手鍋は使い勝手◎ 「TabelOnIH対応両手鍋」 は、ガス火、IHどちらにも対応しているアルミ製鍋。普通の鍋のように使うことはもちろん、具材を入れてそのままオーブンで調理することも可能です。アルミ製で媚のないシンプルなデザインで、置くだけでこなれたテーブルコーディネートを演出しますよ。ホームパーティーだけでなく、キャンプなどのアウトドアでも活用したいアイテムです。左上、右下が「TabelOnIH対応両手鍋」。アヒージョやアクアパッツァを作ってそのままテーブルへ。大皿代わりに使えます。■ テーブル映えもバッチリ小さな取っ手がついたディッシュ&ベイカー両方向に小さな取っ手がついた愛らしいシルエットの 「ディッシュ&ベイカー」 は、グリルやオーブンでも使える耐熱陶器皿。食材を並べて加熱するだけの簡単調理で、パーティーのごちそうメニューがラクラク完成!そのままテーブルへ運べば、みんなの顔がほころぶテーブルになりますよ。 「ディッシュ&ベイカーのSサイズ」 と合わせて使って。Lサイズで作った林檎のクラフティ。手作りスイーツだって、ボウルから型、お皿までの数役をコレ1枚でこなします。■ 人気者のグリラーはテーブルの主役級アイテムオーブンや直火はもちろんのこと、魚焼きグリルにも入りやすいように作られた 「グリラー」 はいわゆる陶器製のダッチオーブン。食材に味付けをしてオーブンに入れるだけで、簡単に見栄えするおかずが1品完成します。付属のフタをすることによって中までじっくり火が通って、いつものメニューもホクホク美味しくいただけますよ。グリラーはそのフタに入った可愛らしいフォントのロゴがポイント。ぜひ斜めにずらしてボディに立てかけて、テーブルにサーヴしてくださいね。グリラー自体もビジュアル◎。パーティーのテーブルが華やぎます。再入荷している今のうちにぜひどうぞ。冬の食卓にぴったりなラザニアやグラタンも!コンロやオーブンからアツアツのままポンとテーブルに出せるテーブルウェアたちは、お料理上手な雰囲気を演出して、インスタ映えするテーブルを生み出します。お皿に移し替える手間や洗い物も減って、何かと忙しいホームパーティーなどのお助けアイテムとしても大活躍しますよ。なにかと人の集まることも多いこのシーズン。ぜひこんなテーブルウェアたちを使って、楽チンにおもてなし上手になってみませんか?【ご紹介したアイテム】 ⇒ GRILLERグリラー 3,240円(税込)⇒ DISH&BAKERディッシュ&ベーカーL 2,376円(税込)⇒ TableOnIH対応両手鍋20cm 2,160円(税込) 食のはなし
2018年01月11日お菓子を作りたいけど、オーブンがない!なんて方は必見。オーブンがなくても作れる絶品スイーツを集めてみました。フライパンや電子レンジ、炊飯器で作れるお手軽レシピをご紹介しますよ。ぜひお菓子作りの参考にしてみてくださいね♪オーブンがなくても大丈夫♪「さあお菓子を作るぞ!」と意気込んでも、おうちにオーブンがなくて諦めた方もいるのではないでしょうか?今回は、オーブンがなくても作れるおいしくて見た目もかわいいスイーツレシピをご紹介しますよ♪予熱も必要ないので、短時間でできそうです。1. フライパンで作れるシナモンロール♡シナモンの香りでやみつきになってしまうシナモンロールは、好きな方が多そうですよね♪オーブンとは違って、表面のカリッと感をだすことができるので、一味違う楽しみ方ができますよ。お好みでレーズンを一緒に巻いたり、アイシングを仕上げにかけたりするのもおすすめだそうです♡▼詳しい記事はこちら▼オーブン不要★フライパンで焼くシナモンロールレシピ いちごタルトいちごが旬の季節はいちごのスイーツを作りたくなりますよね♪こちらは、市販のタルトカップと電子レンジでできるカスタードを使ったいちごタルトです。なんと電子レンジに入れるまで、カスタードクリームがわずか5分でできてしまうという超時短レシピですよ。火も使わないので、お子さんとも安心して一緒に作れますよ♡▼詳しい記事はこちら▼混ぜたら電子レンジにお任せ!5分で出来ちやう簡単カスタードde季節のいちごタルト 炊飯器でケーキ作り材料を混ぜてスイッチを入れるだけで完成してしまうので楽チンですよ。こちらのレシピは野菜やフルーツをたっぷり使っているのでとってもヘルシーです!作るのが難しいシフォンケーキなども簡単に作れてしまうので、試さない手はありません♪▼詳しい記事はこちら▼炊飯器でケーキを作ろう!人気&簡単レシピ5選まとめ今回はオーブン不要で作れる簡単スイーツレシピをご紹介しました。どれもおいしそうで見栄えもとっても豪華ですよね!ぜひこれらのレシピを参考にしてお菓子作りをもっと気軽に楽しんでくださいね♪
2018年01月07日こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。すっかり冬らしくなり、街はクリスマスムードに包まれていますね。クリスマスをレストランではなく、お家で過ごす方もいらっしゃると思います。そんなお家クリスマスで食べたいものといえば、やはり定番の「ローストチキン」ではないでしょうか。ただ、家にはオーブンもないし、ローストチキンってなんとなく難しそう……。でも、そんなことはありません。今回ご紹介するのは、オーブンも使わずに、基本的には材料を入れて加熱するだけで簡単にできるローストチキンのレシピです。■しっとりジューシーな土鍋ローストチキン材料(2人分)骨つき鳥モモ肉1本じゃがいも3〜4個人参1本ローズマリー2本塩小さじ1/2コショウ少々オリーブオイル大さじ1作り方1、骨つき鳥モモ肉は塩コショウをすりこむ。じゃがいもと人参は皮をむき、乱切りにする。2、中火で熱した土鍋にオリーブオイルを半量ひき、骨つき鳥もも肉の表面がこんがりと焼き色がつくまで焼く。焼いたら、じゃがいも、人参を下に敷き、鳥もも肉をのせたらオリーブオイルを回しかけ、蓋をして弱火で30分~40分加熱する。※肉の大きさによって加熱時間は調整してください。※この際、土鍋の蓋の穴をキッチンペーパーなどで塞ぐ。3、土鍋ごと食卓に運び、食べる。冬の定番調理器具の土鍋ですが、鍋料理だけに使うにはもったいない!保温性の高い土鍋を使えば、オーブンがなくても簡単に、しっとりジューシーなローストチキンを作ることができるんです。加熱する際、蓋の穴を塞ぐことで、蒸気を逃さずに加熱することができるので、焦げ付く心配もありません。今回は、骨つきの鳥もも肉を使いましたが、丸鶏を使ってもOKですよ。土鍋ごと食卓に出すことで、見た目も豪華でかつ洗い物も少なくて済むのが嬉しいですね。今年のクリスマスは、土鍋ローストチキンに挑戦してみてはいかがでしょうか。
2017年11月22日10月に入り、秋らしくひんやりした空気が清々しいですね! 爽やかな気候ととともに戻ってくるのが、食欲。夏バテで食欲が湧かなくて… と言っていたのもどこへやら。秋の味覚に誘われて、あれもこれもがおいしく感じられてしまうこの頃です。秋の食卓の愉しみのひとつがオーブン料理。素材にざっと火を通し、ソースやチーズをからめてグリルするだけのオーブン焼きは、簡単で時間もかからないのにごちそうのように見えるのも嬉しいところ。まずは、旬のキノコをたっぷり使ったオーブンレシピはいかが? ベーコンやチーズとの相性は抜群。キノコ嫌いなお子さんでもこれならパクパク食べてくれそうです!■キノコとベーコンのチーズ焼き調理時間 20分 1人分 222Kcalレシピ制作:Tomozou<材料 2人分>シイタケ(生) 4個シメジ 1/2パックエリンギ 1本ベーコン(厚切り) 2枚サラダ油 小さじ2ピザ用チーズ 40~50gドライパセリ 少々<作り方>1、シイタケは石づきを切り落とし、汚れを拭き取って薄切りにする。シメジは石づきを切り落として小房に分ける。エリンギは横半分に切って食べやすい大きさに裂く。ベーコンは幅2cmに切る。2、フライパンにサラダ油を中火で熱し、(1)を炒め合わせる。全体に火が通ったら、分量外の塩コショウで味を調え、耐熱容器に入れる。3、(2)の全体にピザ用チーズをのせ、ドライパセリを振り、トースターで表面に焼き色がつくまで焼く。大きめのオーブン皿でまとめて焼いて取り分けるのもよいですが、人数分のココットやスキレットで作ってみたら子どもたちは喜びました!
2017年10月01日デロンギ・ジャパンが、卓越したモールディング技術が実現するスクエア(四角)とサークル(丸)を合わせたユニークな「スクエアクル」デザインと、4色の上品なマットメタリックカラーが魅力の「ディスティンタコレクション」から、オーブン&トースターの新製品(EOI407J)を9月1日(金)に発売します。トーストから本格オーブン料理までこれ1台で!「ディスティンタコレクション」の洗練されたデザインを継承しつつ、電力が1100Wから1200Wにパワーアップ。さらに、新しいM字型のシーズヒーターを採用することで、パンをカリッと焼けるトースター機能とともにオーブン機能もさらに強化されました。遠赤外線効果で表面をやさしく焼きながら、中の水分は保ったまま加熱し、パン4枚を一度に焼けるほか、ローストビーフやケーキなど、じっくり火を通す本格オーブン料理など幅広いメニューがこれ1台で、より手軽に調理できます。また、従来モデルに比べ最高設定温度(220℃)までの到達時間が40秒以上速くなり、忙しい朝や帰宅後の調理のスピードアップに力を発揮します。好きなカラーでそろえてキッチンを自分好みの空間に「ディスティンタコレクション」はオーブン&トースター、電気ケトル、ドリップコーヒーメーカーを同じカラーで用意。機能性はもちろん、洗練されたデザインで、お気に入りの空間にコーディネイトできます。製品情報製品名:デロンギディスティンタコレクションオーブン&トースター型番:EOI407Jカラー:CP(スタイルコッパー)/BZ(フューチャーブロンズ)/BK(エレガンスブラック)/W(ピュアホワイト)希望小売価格:18,000円(税抜)デロンギ ディスティンタコレクション
2017年08月30日ラーメンに乗せても丼にしてもそのまま食べてもおいしいチャーシューを、自宅で作れたら素晴らしいと思いませんか?そこで今回は、自宅でおいしく作れるチャーシューの作り方のアイデアを4つご紹介します。大迫力!豚バラロールのチャーシューの作り方mikaさんは、豚バラ肉のうまみがたっぷり詰まった本格チャーシューを手作りされています。mikaさんのアイデアをもっと見る【材料】・豚バラ肉……1kg・酒……………100ml・醤油…………100ml・砂糖…………大さじ3~4・ねぎ…………適量・生姜…………適量まず、豚バラ肉をタコ糸で丸めて縛ります。タコ糸で縛ることで、迫力満点なチャーシューになるそうです。深みのある鍋で、軽く焦げ目がつく程度に豚バラ肉を焼きます。弱火にし、ひと息ついてから残りの材料を加え、フタをして15分ほど味を染み込ませていきます。15分後、さらに弱火にし、1時間ほどじっくり保温します。ゆっくり中まで火を通すことで、やわらかジューシーなチャーシューになるんですって。鍋から取り出し、粗熱が取れたら出来上がりです!肉汁の詰まったチャーシューは、ごはんやラーメンの他、ビールとの相性もばっちりですよ♪▼mikaさんのアイデアはこちら▼ど迫力!豚バラロールの煮豚チャーシューの作り方弱火でじっくり煮込むだけ!簡単チャーシューの作り方heavydrinkerさんは、とり~りおいしいチャーシューを手軽な方法で手作りされています。heavydrinkerさんのアイデアをもっと見る【材料】・豚肉…………500~600g(豚バラ肉または肩ロースがおすすめ)・水……………2カップ・酒……………1カップ・醤油…………1カップ・砂糖…………大さじ4~5(黒糖でもOK)・ねぎ…………適量・生姜…………1片・にんにく……3個まず調味料を合わせ、豚肉と一緒に鍋に入れます。調味料に豚肉がしっかり浸かるよう、幅よりも深みのある鍋を選ぶのがポイントだそうです。中弱火でコトコト、沸騰したら弱火にして1時間半~2時間ほどコトコトさせたら出来上がりです!やわらかくジューシーで、雑味のないとろとろチャーシューは大満足のおいしさですよ♪調味料の分量は、お好みで変えてもよいそうです。▼heavydrinkerさんのアイデアはこちら▼我が家のほったらかし煮豚の作り方。オーブンと冷蔵庫にお任せ!しっとりジューシーなチャーシューの作り方mikaさんは、オーブンを使い簡単に甘辛味のチャーシューを手作りされています。mikaさんのアイデアをもっと見る【材料】・豚肩ロース……550g(A)・醤油……………大さじ6・酒………………大さじ6・砂糖……………大さじ3・生姜……………適量・長ねぎ…………適量冷蔵庫から取り出して常温に戻しておいた豚肩ロースを天板に乗せ、120℃のオーブンで60分ほど焼きます。画像のように、パックから出した状態で焼いてOKです。(A)を合わせて鍋で煮立たせます。アルコール臭がなくなるまで煮立たせるのがポイントだそうですよ。焼けた豚肩ロースとタレをジップロックに入れ、空気を抜いた状態で翌日まで冷蔵庫で眠らせたら出来上がりです!そのまま食べてもよいですが、温かいほうが好みという方は軽くチンして食べてもよいですよ。mikaさんのように、薄切りにして野菜などと一緒に食べてみてくださいね♪▼mikaさんのアイデアはこちら▼驚くほどしっとりジューシーな低温チャーシュー!オーブンと冷蔵庫におまかせほっとくだけの作り方一晩漬けてあとはオーブンにお任せ!簡単チャーシューの作り方らんさんは、照り感の美しいチャーシューを、オーブンを使って手作りされています。らんさんのアイデアをもっと見る【材料】・豚バラ肉………………………500g・紹興酒(しょうこうしゅ)…大さじ2・醤油……………………………大さじ3・オイスターソース……………大さじ3・砂糖……………………………大さじ2・ハチミツ………………………大さじ3・すりおろし生姜………………1片・にんにく………………………1片・タマネギ(すりおろし)……1/2個まず、豚バラ肉にフォークで穴を開けます。穴からタレが染み込み、よりおいしいチャーシューに仕上がるんですって♪ビニール袋に、5cmほどの厚さにカットした豚バラ肉、タマネギ、生姜、にんにく、紹興酒、醤油、オイスターソース、砂糖、ハチミツを入れて混ぜ合わせます。ご家庭に1歳未満の子どもがいる場合は、ハチミツの代わりに三温糖を使うとよいそうです。空気を抜いて口を縛り、冷蔵庫で一晩眠らせます。翌日、常温に戻した豚バラ肉をクッキングシートを敷いた天板に乗せ、200℃のオーブンで30分ほど焼きます。袋に残ったタレは、しっかりと煮詰めておきます。こんがり焼けた豚バラ肉とタレを絡めれば出来上がりです!どれもおいしそうで、食欲がそそられます♡▼らんさんのアイデアはこちら▼漬けるだけ簡単!あとはオーブンが焼いてくれます。チャーシューのレシピのご紹介です。まとめ今回は、チャーシューの手作りレシピをご紹介しました。どれも簡単なので、ぜひ挑戦してみてくださいね♪チャーシューのアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月13日旬のお野菜は、できればシンプルにいただきたいですよね。もちろん生で食べるのも美味しいのですが、熱を加えることでうま味が凝縮され、より贅沢な味わいを楽しむことができる野菜もたくさんあります。夏野菜のほとんどがその代表格。フライパンではなく、オーブンでじっくり火を入れていくことがポイントです。オーブンで焼いている間にソースも完成。こんなに簡単でおいしくできちゃうので、忙しいママの強い味方レシピです。■夏野菜のオーブン焼き調理時間 25分 1人分 237Kcalレシピ制作:Eレシピ<材料 2人分>ズッキーニ 1本カボチャ 2~4切れ赤パプリカ 1個ナス 1本ローズマリー 2枝オリーブ油 大さじ1 ミルびき岩塩 適量<合わせソース> ニンニク(すりおろし) 1/2片分 作り置き甘酢 小さじ1.5 しょうゆ 小さじ1.5 EVオリーブ油 大さじ1.5 粒マスタード 小さじ1 塩コショウ 少々レモン(※)作り置き甘酢の作り方はこちら↓をご参照ください。 <下準備> ・ズッキーニは水洗いし両端を切り落とす。縦半分に切り、さらに横半分に切る。・赤パプリカは縦半分に切り、種とワタを取り除く。・ナスはヘタを切り落として水洗いし、縦半分に切って分量外の塩水につける。・<合わせソース>の材料を混ぜ合わせる。・オーブンを200℃に予熱する。・レモンは半分に切る。<作り方> 1、天板にオーブンシートを敷き、薄くオリーブ油を塗る。ズッキーニは切り口を下にして並べ、カボチャ、赤パプリカ、ナスも並べる。全体に残ったオリーブ油を回しかけ、ミルびき岩塩を全体に振って、ローズマリーを添え、オーブンに入れる。2、表面にこんがり焼き色がつくまで焼く。器に焼き野菜を並べ、ローズマリー、レモンを添え、<合わせソース>をかける。コツ・ポイント ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。熱を加えると水分が出るので野菜が小さくなります。下ごしらえの際、大きめにカットすることで焼き上がりの見栄えもよくなりますよ。
2017年08月07日快適な使い心地とインテリアに溶け込むスタイリッシュな調理家電ブランド「récolte(レコルト)」(以下レコルト)から、本体からラックが取り外せるレコルトオリジナル「スライドラック」が便利なオーブントースター『スライドラックオーブンデリカ』が、8月上旬~中旬より順次発売されます。レコルトの「スライドラック」付きオーブントースター第3弾!本体から完全に取り外せる「スライドラック」は、レコルトだけのオリジナル設計。熱々の料理がラクに取り出せて、庫内のお手入れも簡単と、他にはない使いやすさが人気です。スライドラックシリーズ第3弾となる『スライドラックオーブンデリカ』は、トースト2枚を並べて焼けるのに幅をとらないコンパクトデザインに進化!さらに、よりおいしく素早く加熱できるよう機能面もリニューアル。遠赤外線ヒーターを含む上下4本のヒーターと、熱を効率よく循環させる構造により、トースト2枚なら約3分で中はふんわり、外はさっくりとおいしく焼き上げます。カラーはどんなキッチンにも合う、マットな質感のシックなホワイト・レッド・ブラックの3色展開となっています。横幅を取らない、コンパクトサイズトーストを2枚並べて焼くことが可能にもかかわらず、A4サイズ(※)のスペースに置ける、コンパクトサイズのオーブントースターです。※スライドラックの持ち手は含みません食材をおいしく焼き上げる、遠赤外線ヒーターを搭載上側2本のヒーターには、食材の中まで熱をきちんと届ける遠赤外線ヒーターを搭載。また下側にも2本ヒーターを設置し、合計4本のヒーターで庫内全体を素早く加熱することができます。より早く、より美味しく! 庫内の温度を逃がさない構造庫内の壁四面に凸凹(ディンプル)加工を採用。効率よく熱を反射・拡散し、庫内を素早く温める仕組みになっています。更にガラス窓は、熱が逃げにくいスモールサイズに仕上げています。製品概要製品名:スライドラックオーブンデリカ発売予定日:2017年8月上旬~中旬希望小売価格:6,500円(税抜)カラー:ホワイト(White)/レッド(Red)/ブラック(Black)製品寸法:本体約W27×D31.0×H24.4cm(スライドラック取付時)付属品:専用レシピブック、トレイ、パンくず受け皿電圧:100V50/60Hz消費電力:1,000W製品情報ページ
2017年07月10日チャーシューはメイン料理にはなかなかなりえませんが、あると便利な名脇役的存在。チャーハンやラーメンの具として重宝します。しかし、チャーシューを煮こんで作るのはひと苦労。本来なら気軽に「今日はラーメン!」となりたいものですが、なかなかチャーシューのストックがないので、気軽につくることができません。そこで、簡単に作ることはできないかと、まずはフライパンで作るチャーシューにトライ。何回か試したのですが、なかなか火の通りが均一にならず、生焼け部分が残ることに…。次はトースターで作るチャーシューにトライ。こちらもフライパン同様、中までちゃんと火が通らず失敗…。そこで三度目の正直で、オーブンで挑戦したところ、ようやく成功しました!オーブンでの正しい作り方だと、途中何度かタレを塗らなければいけないようですが、オーブンにかけている間はほったらかしにしておきたいという気持ちから、タレは焼きあがってからフライパンで一気にからめるという方法で、自分なりに簡単調理に。5月病という言葉があるように、この5月は新生活の疲れが出やすい時期です。豚肉には疲労回復効果の高いビタミンB1が豊富に含まれるので、チャーシューは、時期的にもおすすめ。チャーシュー丼やチャーシューサンドイッチにすれば、ボリュームのある食事にもなります。そしてチャーシューを食べるときは、ぜひ長ねぎやたまねぎを組み合わせてみましょう。ねぎに含まれるアリシンがビタミンB1の吸収を高めてくれるので、疲労回復がより期待できます。■ほったらかしチャーシューレシピ制作:管理栄養士 長 有里子<材料>※作りやすい分量豚ロース肉(かたまり) 約500g塩 小さじ1/2<たれ> 醤油 大さじ2 砂糖 大さじ2 酒 大さじ2<作り方>1.豚肉に塩をまぶす。オーブンは200℃で予熱する。2.クッキングシートをひいたプレートに豚肉をのせ、200℃で40分加熱する。3.オーブンのふたをしたまま10分おく。4.フライパンにたれの材料を入れて火にかけ、豚肉を加えてからめる。
2017年05月11日オーブンやグリルで使える耐熱のお皿。ディッシュ&ベーカー。調理してそのままテーブルにサーブできるお手軽さに加え、小さな取っ手がついたシルエットも人気の秘密。取っ手をフックがけして無造作に吊り下げるだけで絵になるルックスなので、料理を盛り付けるだけでも美味しく演出してくれます。そんな見た目も使い勝手も抜群のディッシュ&ベーカー。オーブンにインするだけで簡単に仕上がる、素材の味を活かした春の料理をご紹介します。春キャベツのオーブン焼きアヒージョ風キャベツをアヒージョ風のオイルと一緒に焼き上げたオーブン料理。春キャベツの甘みを引き出し、驚く程美味しくキャベツが味わえます。材料春キャベツ:1/4程度(またはキャベツ1/8&紫キャベツ1/8)程度塩コショウ:少々■ アヒージョソースオリーブオイル:大さじ2アンチョビ:1切れにんにく:1片分【1】オーブンを180度に予熱します。【2】キャベツは1/8程度の大きさにカットし、軽く塩コショウします。【3】ニンニクは薄くスライス、またはみじん切りにし、オリーブオイルとアンチョビと小さな耐熱小皿に入れます。【4】オーブンに入れて30分程度焼いて完成です。キャベツはアヒージョソースにつけても、上からまわしがけても。肉料理の付け合せとしても、美味しく頂けます。焼きアヒージョはどんな野菜と一緒に焼いても、簡単なのに美味しいソース。バゲットやパンにもよく合います。手羽元と新じゃがのハーブ焼き新じゃがを皮ごと手羽元とシンプルに焼き上げたオーブン料理です。ディッシュ&ベーカーで焼いたら、熱々をテーブルでどうぞ。材料:(2人分)手羽元:5本新じゃが:3個にんにく:2片オリーブオイル:大さじ1〜2ハーブミックス:適量塩コショウ:適量【1】新じゃがはよく洗い、幅1〜2センチにカットし、レンジで5分ほど加熱します。【2】オーブンを200度に予熱します。【3】ディッシュ&ベーカーに手羽元、じゃがいも、にんにくを入れたら、塩コショウ、ハーブミックスをふりかけます。【4】全体にオリーブオイルをまわしがけて、200度のオーブンで30分焼いて完成です。うずらのスコッチエッグとミニトマトのオーブン焼きゆで卵を挽肉で包んで揚げるスコッチエッグも、オーブンで焼けばヘルシーなオーブン料理に。うずらを使うので、作りやすく食べやすいのも魅力です。材料挽肉:200g玉ねぎ:1/2個塩コショウ、ナツメグ:少々ミニトマト:10〜20個程度うずら卵:10個程度【1】オーブンを200度に予熱します。玉ねぎはみじん切りにします。うずら卵は茹でて、皮をむいておきます。【2】ボウルに、挽肉、塩コショウ、ナツメグを入れ、粘りが出るまでしっかりとこねます。【3】うずらを【2】のタネでくるんで丸くします。ディッシュ&ベーカーにミニトマトと一緒に並べます。【4】200度のオーブンで30分焼いて完成です。ディッシュ&ベーカーを使ったオーブン料理をご紹介しましたが、深さのあるその形は食器としても使い勝手抜群。カレー皿やパスタ皿としてはもちろん、ワンプレートのお料理にも向いています。明日は、ディッシュ&ベーカーを使った簡単スイーツをご紹介します。【ディッシュ&ベーカーで作ろう!後編】グリルで仕上げるスイーツ= 写真・文・レシピ:大西佳葉 =食のはなし レシピ 【ご紹介したアイテム】野菜やお肉、お魚など、食材を入れて味付けしたらグリルで加熱するだけで、食材のうまみを引き出してくれる、ディッシュ&ベーカー。小さな取っ手がついているので、魚焼きグリルやオーブンなどから取り出しやすく、食卓にも運びやすいカタチです。⇒DISH&BAKERディッシュ&ベーカーL2,376円(税込)⇒DISH&BAKERディッシュ&ベーカーS864円(税込)
2017年04月19日バーベキューコンロの上に乗せて使用することで、本格的なピザを簡単に焼くことができる新商品「DCMブランドピザオーブン」。同商品が全国のDCMカーマ・DCMダイキ・DCMホーマック・DCMサンワ・DCMくろがねや店舗にて発売開始されました。バーベキューやアウトドアシーンでピザやオーブン料理を本格的に楽しめる♪「DCMブランドピザオーブン」は、バーベキューコンロの上に乗せるだけで、ピザを約5分~10分ほどで焼き上げることができます。さらに、グラタン、ローストビーフ、パエリアなど様々なオーブン料理にも対応し、焼肉だけでないサイドメニューも豊富に楽しめるバーベキュースタイルを提案しています。本商品は「DCMブランドステンレスバーベキューコンロ」とセットで使用できるほか、付属のアタッチメント(取付金具)により手持ちのコンロ※でもご使用いただけます。また、クッキング手帖や温度計、ピザストーン、ピザピール等を付属し、バーベキューやアウトドアシーンでのオーブン料理を本格的に楽しむことができます。※適応コンロ幅:約270~470mmピザストーンなどもセットでお得♪商品には、ピザを焼くときに必要なアイテムも付属していますよ♪【商品概要】商品名:DCMブランドピザオーブンサイズ(mm):約幅375×奥行き290×高さ130セット内容:本体1個・温度計(本体に取り付け済み)1個・ピザストーン1枚・ピザピール1個・取付け金具2個価格:3,980円(税抜)/4,298円(税込)DCMブランド ステンレスバーベキューコンロとは?このコンロは、「DCMブランドピザオーブン」とセットで使用が可能です。引き出し式なので炭を簡単に補充できて便利です。ストッパー付きで、引き出しすぎによる本体の転倒を防ぎます。4~5人用。DCMブランドステンレスバーベキューコンロ420L-K001サイズ(mm):(組立サイズ)約幅425x奥行335x高さ300/700(収納サイズ)約幅425x奥行335x高さ150本体重量:約4.0kg価格:3,780円(税抜)/4,082円(税込)DCMブランド の今後の展開は?最近のアウトドア市場は、音楽フェスティバルなどでフェスキャンプを楽しむことや、グランピングと呼ばれる贅沢なキャンプが流行となっているほか、都市部でも手ぶらでバーベキューやキャンプができる環境が増えるなど、新たな形態を取り入れ裾野を広げています。それに伴い、バーベキューやダッチオーブンなどによるアウトドア料理が注目される機会も増加しています。DCMホールディングスではアウトドア料理の楽しみを広げることをテーマとした「DCMブランドピザオーブン」の発売をはじめ、行楽シーズンに向け、アウトドア関連のオリジナルブランドを強化しきたいとのことです。楽しみですね♪
2017年04月17日お菓子のレシピを見ると、「200度のオーブンで10分焼く」と書かれていることが多いです。実はコレ、「トースター」で済ませられる場合も。我が家はオーブンのない生活が長かったため、トースター調理におおいに助けられました。オーブンのように大きなケーキを焼いたりはできませんが、少ない量を調理するならトースターが意外と便利。余熱不要なので、料理の時短にもつながります。※今回紹介する内容は、食パンを寝かせて入れるタイプのトースター限定。ポップアップトースターには当てはまりません。■トースターとオーブンの違いは?トースターとオーブン、どちらも「焼く」という点では同じですが、やはり違いがあります。たとえば温度調節機能がついているトースターもありますが、それでもオーブンほど厳密な温度管理は難しいといえるでしょう。また、加熱の方法も異なります。機種による違いはありますが、基本的にオーブンは赤外線で庫内の温度を上げることによって食材を加熱します。そのため、オーブンは食材の中までじっくり火を通すことが得意です。一方のトースターは、熱を直接食材にあてて加熱するので、トーストなどのカリッと焦げ目をつけたい料理に向いています。また、食材が短時間で焼けるのも大きな特徴。ただし、短時間で高温になるということは、焦げやすい・中まで火を通しにくいということでもあります。熱源からの距離によって焼きムラができやすいという点にも注意が必要です。トースター調理の際は、このようなトースターの長所・短所をしっかりつかんでおくことが大切です。■焦げを防いで、中まで焼くコツトースター調理を行うときに、何としても回避したいのが焦げ・生焼け。トースター調理ではすぐに食材の表面が高温になってしまうため、中までしっかり火を通すための工夫が必要になります。今回おすすめしたい工夫は、次の2つです。●その1:アルミホイルの活用アルミホイルを敷いたりかぶせたりして、食材の表面温度が上がりすぎないように調節します。●その2:「小さく作る」こと。たとえば、「○度のオーブンで、○分焼く」とレシピに書かれているケーキをトースターで焼く場合、同じ大きさで作ろうとすると焦げ・生焼けのリスクが高まります。小さな型を使って小さく焼くと早く中まで火が通るため、焦げ・生焼けを防ぐことができます。■実践! パウンドケーキを、トースターで焼いてみよう!最後に、ごく一般的なパウンドケーキを例に、2つの工夫を取り入れたトースター調理のコツを確認していきましょう。 <手順>1.オーブン調理用のパウンドケーキのレシピに沿って、生地を準備する。2.レシピに記載されているサイズの型は使用せず、小さめの型2~3個に生地を分ける。(大きな型しかない場合は、一つの型に入れる生地の量を少なめに調節を)3.トースターへ2を入れ、その上にアルミホイルを乗せて焼く。温度調節可能なトースターなら、中程度の温度で焼きはじめて様子をみる。4.ときどき生地の表面を確認し、早々に焦げそうならアルミホイルをさらに重ねる。焼きムラが気になるようなら、途中で型の位置・方向を入れ換える。5.竹串を刺してみて、生地がついてこなければ焼き上がり。もし表面の焼き色が物足りないと感じたら、途中でアルミホイルをはずしてもOK。レシピに「180度のオーブンで30分焼く」と書かれたパウンドケーキを、実際に上記の方法で焼いてみたところ、20分弱で焼き上がりました。余熱も必要なし。同じように焼き方を工夫すると、パウンドケーキ以外にクッキーやパイ、キッシュなどもトースターで焼けます。もちろん、レシピの指示通りにオーブンで調理するのが安心ですが、家になくてお菓子作りをあきらめている人や、もっと手軽にお菓子作りを楽しみたい人には、トースター調理もおすすめです。
2017年02月26日泉精器製作所から、ノンフライオーブントースター「CA-OT56」が2月24日より発売しました。こんなオーブントースターを待っていたノンフライオーブントースター「CA-OT56」は、油なしで揚げ物もできる熱対流機能付のオーブントースターです。内部のファンが熱を循環させ庫内の温度を均一にするので、パンやピザ等をトーストする一般的なオーブントースターとして使う時に焼きムラが少なく調理できるのはもちろん、食材自体の油を利用して調理できるので揚げ物も油を使わずヘルシーに調理できます。また、コンパクトサイズ(幅35.5cm)でも庫内は広いため、直径約23cmのピザ(※)が丸ごと入り、山型食パンは2枚同時に焼けます。※スーパー等で販売されている一般的なチルドピザと同等サイズ。熱対流機能付で焼きムラの少ない仕上がり&油なしで手軽に揚げ物内部のファンが熱を対流させて調理するので庫内の温度が均一になり焼きムラの少ない仕上がりを実現。食材自体の油を利用して調理するので揚げ物を作る時もヘルシーに調理できます。また、揚げ物を作る時にやっかいな油はねや油の後始末が不要なので揚げ物も手軽に調理できます。コンパクトサイズ&広々庫内コンパクトサイズ(幅35.5cm×奥行30cm×高さ21cm)なのに庫内は広々。直径約23cmのピザ(※)が丸ごと入り、山型食パンが2枚同時に焼ける便利なサイズ。せり出す焼き網庫内が広いので「奥のものが取り出しづらい」という問題を解決するために、焼き網のせり出し機能が追加されました。焼き網がせり出すので、お料理を簡単に取り出すことができます。簡単シンプル操作調節ダイヤルを回すだけのシンプル操作。商品紹介型番:CA-OT56希望小売価格:オープン価格年間販売台数:50,000台<仕様一覧>品名:ノンフライオーブントースター型番:CA-OT56色:K(ブラック)電源:AC100V50/60Hz消費電力:1,000W調理温度:100~230度タイマー:0~30分電源コード長:約1m本体寸法:幅35.5cm×奥行30cm×高さ21cm庫内寸法:幅24.5cm×奥行24cm×高さ15cm焼き網~上ヒーター重量:約3.6Kg(焼き網を含む)付属品:焼き網、焼き皿こちらに掲載されている情報は発表時点での情報です。商品の発売終了などにより、最新の情報と異なる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。問い合わせ先株式会社泉精器製作所担当:営業本部家電営業部電話番号:0263-86-5311(受付9時~17時月~金曜日/祝日・当社休業日を除く)問合せフォーム
2017年02月25日手羽元は、その形や食べ応えから、メニューの1品に加えるだけで食卓が華やかになります。しかし、フライドチキンをつくるとなるとしばらくは火元から離れられず、あと片付けも面倒。かといってフライパンで焼くとなると、火入れがしっかりされているかどうかが心配。…色々と頭を悩ませてしまいます。そこで今回は、ジップロックで漬け込んだ手羽元をオーブンに入れて焼くだけの、簡単レシピを紹介します。使用する調味料は直接ジップロックに入れるので、洗いものも最小限で済みます。■オーブンを使った簡単チキングリルのレシピ<材料>手羽元 8~10本にんにく 1辺しょう油 60cc(大さじ4)みりん 大さじ1酒 大さじ1ジップロック(漬け置き用)20cm前後四方のサイズ<作り方>1、にんにくは細かくすりおろす(目の細かいおろし金が良い)。2、ジップロックにしょう油、みりん、酒、1のにんにくをいれ、手で袋をもみながら全体をなじませる。3、2に手羽元を入れ、ジップロックの上から全体をよくもみこむ。4、平らなお皿かバットにジップロックを寝かせるように置き、手羽元同士が重ならないように袋全体を平たくなじませる。5、4を冷蔵庫に入れて最低1時間以上漬け置きする(途中、ジップロックを上下かえす)。6、オーブンを190度に予熱する。7、クッキングシートを敷いた天板の上に5の手羽元を皮が上になるようにして並べていく。8、オーブンの下段に天板を入れて、190度で25分(半分ほど時間が経ったところで手羽元を上下かえす)焼く。9、焼き上がり2~3分前に再び手羽元の上下をかえし、皮に最後の焼き色をつける。10、焼きあがったらしばらくオーブン庫内に入れておき、余熱を通してできあがり。■さらにおいしく作るためのワンポイント漬け置き用に使うジップロックは、あまり大きくないものをおすすめします。手羽元を平らに並べた時にちょうど袋が埋まる程度の大きさが理想です。にんにくのかわりに、「にんにくチューブ」を使用してもよいでしょう。キメが細かい方が味のなじみがよくなります。午前中に漬け置きまでの下ごしらえをし、夕食に焼いても、味つけが濃すぎるということはありません。
2016年10月10日フルーツの多くは水分でできているため、ドライフルーツにすると栄養がぎゅっと凝縮されるそう。皮に含まれた栄養も摂ることができて便利です。今回は、ドライフルーツごとの栄養と効能、オーブンを使って家で作る方法を紹介します。とくに食物繊維をしっかり摂りたい方には、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方を多く含んだドライフルーツがおすすめです。カリウムや鉄分も豊富に含まれるそうです。フルーツごとの栄養はさまざま。代表的なものを紹介します。●マンゴービタミンA、E、β-カロテン、葉酸が豊富。ビタミンAやEは美容によいとされ、β-カロテンも若々しさに欠かせないといわれています。●レーズン(ぶどう)カルシウムや鉄分、マグネシウムなどをよく含んでいます。むくみやすい方、貧血や便秘にお悩みの方によいのだとか。●ラズベリー天然のポリフェノールの一種であるエラグ酸が豊富で、美容ケアにおすすめ。ビタミンA群もエイジングケアによいとされています。●ブルーベリーアントシアニンやビタミンA、カリウムなどを豊富に摂取することが可能。冷えや美容が気になる方はもちろん、よく目を使う方にも好まれます。●トマト美容と健康に欠かせないビタミンCやリコピンを豊富に含み、エイジングケアの味方ともいわれています。■オーブンで手軽にドライフルーツ作りドライフルーツは、家でも手軽に作ることができます。基本的には、干して水分を飛ばせば完成です。網に広げて外に干せばいいのですが、干し網ネットを使うと鳥や虫に食べられてしまう心配がありません。1~2週間ほどでおいしいドライフルーツになります。「そんなに待てない!」という場合は、オーブンを使う方法がおすすめです。1.フルーツを厚さ5~7mm程度にスライスします。2.オーブンにオーブンシートを敷き、その上にスライスしたフルーツを並べます。3.約100℃で1時間程度、乾燥させます。4.フルーツをひっくり返し、さらに30分ほど乾燥させます。5.いったん取り出して乾燥具合を確認します。好みの固さになっていれば完成、もう少しと思うならば再びオーブンへ。6.すぐに食べる分をのぞき、密閉できる容器に乾燥剤と共に入れて冷蔵庫で保存します。いいことずくめに感じるドライフルーツですが、ビタミンCに関しては乾燥と共に極端に少なくなってしまいます。また、フレッシュフルーツに含まれる水分は、体の老廃物の排出に役立つので、何事においてもドライのほうがいいということはありません。フレッシュとドライを上手に使い分けながら、おいしいフルーツをたっぷりと楽しみたいですね。
2016年09月18日唐揚げは、家族みんなの大好物。でも、コレステロールが気になって、なかなか頻繁には作れない… そう思っていたら、嬉しいレシピを発見!油で揚げない、オーブンを使うノンフライタイプ。暑い季節、揚げ油を用意するのが億劫なときにも嬉しいですし、オーブンに入れている間に副菜などを作れてしまうから時間も短縮。油を使わないのに、カリッとジューシー。おまけにヘルシーとくれば、言うことなし。これからのわが家の唐揚げは「ノンフライ」に決まり! オーブンで唐揚げ調理時間 40分 393 Kcalレシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾<材料 2人分>鶏もも肉 1枚<調味料> ハチミツ 小さじ1 ニンニク(すりおろし) 1/2片分 ショウガ(すりおろし) 1/2片分 しょうゆ 小さじ2 酒 小さじ2 塩コショウ 少々 ゴマ油 小さじ1/2片栗粉 大さじ3~4<作り方>1、鶏もも肉はひとくち大に切り、ビニール袋に<調味料>の材料と一緒に入れ、しっかりもみ込み10分置く。2、別のビニール袋に片栗粉の半量と(1)の半分を入れて振りながら片栗粉をまぶす。同様に残り半分も片栗粉をまぶす。ヒント!片栗粉を全体にしっかりつきやすくするために、2回に分けてまぶします。3、天板にオーブンシートを敷き、(2)を並べて230℃に予熱したオーブンで10分焼く。4、(3)を返し、裏面は5分焼く。コツ・ポイント・ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。下味がしっかりついているのでもちろんこのままでも。骨付き肉を使ってもおいしくできます。
2016年05月30日「うちにはオーブンがないからクッキーやお菓子づくりなんて無理」と、諦めていませんか?オーブンがなくても、特別なお菓子の材料がなくても、簡単おいしく作れてしまうクッキーレシピをご紹介!ホットケーキミックスにバターを混ぜて、フライパンで両面をこんがりと焼くだけ。カリッとしているのに中はふわふわ、ソフトな食感がクセになります。お子さんと一緒に作れば、子どもたちは大喜び! 大人はそのあと、濃いめに淹れたコーヒーとゆっくりティータイムを♪フライパンでメープルソフトクッキー調理時間 30分 407 Kcal<材料 2人分>ホットケーキミックス 100gバター 30gメープルシロップ 大さじ3グラニュー糖 適量<下準備>バターは小さな角に切る。ホットケーキミックスにバターを指先でつぶしながら混ぜ合わせる。ポロポロになってきたら、メープルシロップを加えさらに混ぜ合わせる。ひとつにまとまったら直径3cmの棒状に形を整えてラップで包み、冷蔵庫で20分寝かす。<作り方>1、生地を厚さ5mmに切り、弱火で熱したフライパンにクッキーを並べ、両面焼き色がつくまで焼く。2、熱いうちにグラニュー糖を全体にまぶし、器に盛る。メープルシロップの替わりに、ハチミツやチョコレートシロップなども代用可。クルミやナッツを混ぜれば、より本格的なスイーツレシピに。
2016年05月14日パナソニックは3月14日、スチームオーブンレンジ「3つ星ビストロ」シリーズの新モデル「NE-BS1300」を発表した。発売は6月1日。価格はオープンで、推定市場価格は税別170,000円前後。カラーはルージュブラックとホワイトの2色。NE-BS1300は、平面形状で新開発の「大火力極め焼きヒーター」を搭載したオーブンレンジ。ヒーター線の厚み、幅、出力(W数)などを最適化することで、NE-W305(2012年発売)に比べて火力を38%向上している。天井部には、高温時の膨張や変形を抑える「ハニカム天井」を採用。天井とヒーターが密着することで、庫内に効率よく熱を伝えられる。加えてグリル皿を使うことで、肉や魚をこんがりと焼きあげる。また、天井部にオートクリーン加工を施しており、天井の油汚れを自動分解する。新たに「3素材×3ステップ」調理コースを用意。カラータッチ液晶に、家庭によくある食材3つを「切る」「のせる」「焼く」の3ステップで調理できるレシピを表示する。外形寸法はW494×D435×H390mm、庫内寸法はW394×D309×H235mm。庫内容量は約30L。重量は約20kg。消費電力はレンジ使用時で1.38kWで、高周波出力は最大1000W(1000Wは最大5分、以後700Wに切り替わる)。スチームヒーター出力は1.0kW、グリル/オーブンの消費電力・ヒーター出力は1.35kW・1.33kW / 1.40kW・1.38kW。オーブンの温度調節範囲は80~300℃(300℃運転時間は最大5分、以後自動で230℃に切り替わる)の範囲で、発酵モードは30~45℃の範囲で温度調節できる。
2016年03月14日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使った栄養バランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立はこちら。今日の献立は「鶏と野菜のオーブン焼き」を含めた全4品。サッパリとした料理の食後は濃厚なココア。満足感のある献立です。 >>今日の献立はこちら 鶏と野菜のオーブン焼きたっぷりの鶏肉と野菜を手軽にとれるメイン料理です。野菜はお好みのものを使ってください。調理時間:50分カロリー:515Kcal主材料:鶏もも肉 酒 カブ ニンジン 白ネギ ブロッコリー >>「鶏と野菜のオーブン焼き」のレシピを見る ホウレン草のアーリオオーリオ甘みが強い旬のホウレン草に、アーリオオーリオがよく合います。調理時間:15分カロリー:144Kcal主材料:ホウレン草 ニンニク アンチョビ >>「ホウレン草のアーリオオーリオ」のレシピを見る オニオンスープシンプルながらも、素材の味がしっかりと感じられるスープです。調理時間:40分カロリー:153Kcal主材料:玉ネギ 白ワイン 水 ローリエ ベーコン ドライパセリ >>「オニオンスープ」のレシピを見る ソイココア濃厚で満足感のあるココアです。豆乳が苦手な場合は牛乳でも作れます。調理時間:10分カロリー:190Kcal主材料:ココアパウダー 豆乳 >>「ソイココア」のレシピを見る
2016年01月27日東芝ホームテクノは12月24日、過熱水蒸気オーブンレンジ「石窯ドーム」の新製品として総庫内容量26Lの「ER-ND200」を発表した。発売は2016年1月下旬。価格はオープンで、推定市場価格は税別78,000円前後だ。石窯ドームは、ピザ釜のような丸みのある庫内天井で、熱風を効率的に循環させる過熱水蒸気オーブンレンジ。今回発表されたER-ND200は4.3型の「カラー&タッチ液晶」を新たに採用。トップ画面には「毎日使うあたため機能」「手動調理」「300メニューが選べる自動調理」「おすすめの調理」「設定やお手入れ」の5つを表示する。自動調理メニューとしてお惣菜173メニューとパン60メニュー、スイーツ67メニューの合計300メニューを用意。料理のカテゴリーや使用する食材、メニュー番号、50音から自動調理メニューを選択できる。東芝ホームテクノによれば、総庫内容量30L未満の国内家庭用オーブンレンジでは最多となる自動メニューを搭載しているという(2015年12月24日現在)。湾曲した埋め込み式天井ヒーターを使用しており、食品へ熱を集中させる構造になっている。上下ヒーター構造では石窯ドームシリーズで最高となるオーブン温度270℃を実現した。270℃の高温ですばやく表面を焼きあげられるため、「クリスピーピザ」や「鶏もも肉のロースト」「焼きいも」「焼きおにぎり」などの調理に適しているとする。解凍機能として、石窯ドームの最上位モデル「ER-ND500」と同じく「3つの解凍」を搭載する。ひき肉をほぐしやすく、かたまった薄切り肉をはがせる柔らかさまで解凍する「スチーム全解凍」、包丁で切りやすいかたさに解凍するスピード重視の「お急ぎ全解凍」、包丁が入るものの、中が少し凍った状態の「さしみ(半解凍)」の3種類から必要に応じて使い分け可能だ。外形寸法はW480×D395×H350mm、庫内有効寸法はW376×D320×H213mm、重量は約16kg。庫内の間口は幅39cm、庫内中央の高さは20.5cmのため、手入れしやすい。また、設置の際は左右合計6cm、上方10cmのスペースをあければよく、背面は壁にピッタリとくっつけて設置できる。
2015年12月24日アイリスオーヤマは12月1日、過熱水蒸気を利用して調理する「スチームオーブンレンジ MS-2401」を発表した。発売は12月21日。価格はオープンで、推定市場価格は34,800円前後だ(税別)。過熱水蒸気とは、100℃以上に加熱したスチームで調理するオーブンレンジ。スチームで食材を包み込んで調理することで、余分な油分や塩分を落とす。食材の表面温度を感知する赤外線センサーを搭載しており、加熱時間やスチームの量、スチームを投入するタイミングなどを自動でコントロール可能だ。自動メニューを37種類搭載。そのうち12種類は「茶わん蒸し」や「赤飯」など、スチーム調理を使用したメニューとなる。スチーム調理は、「茶わん蒸し」ならばスチームとオーブン、「赤飯」ならスチームとレンジを同時使用するなど、メニューに合わせて複数の調理方法で加熱する仕組みだ。焼き物のメニューでは、仕上がり選択ボタンで焼き加減を自分好みに調整できる。電子レンジでの加熱は100W相当から600W(自動メニューのみ最大1,000Wまで)まで、オーブンは100~250℃までの温度設定ができるほか、35℃と40℃の2種類の発酵モードも利用できる。庫内容量は24Lで、本体サイズはW513×D403×H332mm。庫内有効寸法はW315×D355×H206mm。重さは14.5kg。
2015年12月02日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使った栄養バランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立はこちら。今日の献立は「チキンオーブン焼き」を含めた全4品。七五三の忙しい日の夕食。メイン料理はオーブン任せながらも、色鮮やかで華やかです。 >>今日の献立はこちら チキンオーブン焼き色鮮やかな野菜を鶏肉で蒸し焼きに。手軽に作れるメイン料理です。調理時間:40分カロリー:469Kcal主材料:鶏もも肉 カブ 芽キャベツ プチトマト ニンニク レモン クレソン >>「チキンオーブン焼き」のレシピを見る フライドポテトとレンコンチップスジャガイモとレンコンの2種類のフライ。ハーブの香りがきいています。調理時間:20分カロリー:207Kcal主材料:ジャガイモ レンコン >>「フライドポテトとレンコンチップス」のレシピを見る アサリのミネストローネアサリと野菜の旨みを活かしたスープ。朝食にパンと合わせてもいいですね。調理時間:30分カロリー:240Kcal主材料:アサリ 酒 玉ネギ ニンニク ニンジン シメジ 水煮大豆 トマトピューレ 水 ローリエ >>「アサリのミネストローネ」のレシピを見る カボチャプリンカボチャの甘みがやさしい味わいのデザートです。前日に焼いて冷やしておいてもOKです。調理時間:1時間カロリー:353Kcal主材料:水 お湯 カボチャ 水 牛乳 卵 バター >>「カボチャプリン」のレシピを見る
2015年11月15日siroca(シロカ)は、ノンフライオーブン「siroca ミニノンフライオーブン SCO-601」を11月9日に発売する。希望小売価格は15,000円(税別)。家電量販店ではなく、主に通販、雑貨店で販売する。SCO-601は、ヒーターから発せられた熱をファンで庫内全体に循環させるコンベクション方式を採用したオーブン。食材に含まれる油分を利用して、油を使わずに揚げ物を作れるノンフライ調理も可能だ。熱風をファンで循環させる「コンベクション」のほか、「上下ヒーター」「上ヒーター」「下ヒーター」の4モードを備える。オーブンとしてだけでなく、トースターとしても使用可能だ。外形寸法は約W376×D318×H212mm、庫内有効サイズは約W260 ×D230 ×H100mm。重量は約3.6kg。温度は100℃~250℃まで調節可能だ。タイマーは最大60分まで設定できる。消費電力は1,200W。コードの長さは1.2mだ。焼き網、トレー、60メニューを収録するオリジナルレシピブックが付属する。カラーはレッドとホワイトの2色。
2015年11月04日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使った栄養バランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立はこちら。今日の献立は「オーブンで焼き鶏」を含めた全4品。焼き鶏にピリ辛ダレがおいしい蒸しナス……お好みのお酒を添えて召し上がれ! >>今日の献立はこちら オーブンで焼き鶏お好みの部位を使ってどうぞ! 甘辛味のタレもおいしい!調理時間:30分カロリー:664Kcal主材料:鶏もも肉 酒 鶏皮 砂肝 酒 白ネギ キャベツ レモン プチトマト 酒 >>「オーブンで焼き鶏」のレシピを見る フライパン蒸しナスピリ辛ダレが後引くおいしさ。ナスの皮も無駄なくいただきましょう。調理時間:15分カロリー:107Kcal主材料:ナス 水 ネギ >>「フライパン蒸しナス」のレシピを見る 長芋のツナマヨサラダツナマヨドレッシングをよくからめて召し上がれ!調理時間:15分カロリー:130Kcal主材料:長芋 キュウリ 大葉 ツナ レモン汁 刻みのり >>「長芋のツナマヨサラダ」のレシピを見る シメジとハムのスープしょうゆは香り付け程度に最後に加えて下さい。調理時間:15分カロリー:35Kcal主材料:シメジ ハム ワカメ ネギ 水 酒 >>「シメジとハムのスープ」のレシピを見る
2015年08月27日東芝ホームテクノは7月2日、過熱水蒸気オーブンレンジ「石窯ドーム」の新製品として「ER-ND8」を発表した。発売は8月初旬で、価格はオープン。推定市場価格は税別58,000円前後だ。石窯ドームは、ピザ釜のような丸みのある庫内天井で、熱風を効率的に循環させる過熱水蒸気オーブンレンジ。今回発表されたER-ND8は、総庫内容量26Lで、冷凍した食材の種類に合わせて解凍方法を選べる「3つの解凍」機能を搭載する。解凍機能は、ひき肉をほぐしやすく、固まった薄切り肉をはがせる柔らかさまで解凍する「スチーム全解凍」、包丁で切りやすいかたさに解凍するスピード重視の「お急ぎ全解凍」、包丁が入るものの、中が少し凍った状態の「さしみ(半解凍)」の3種類だ。そのほか、6枚切りサイズの食パン2枚を5分台で焼ける「トースト」キーを追加した。油で揚げない「ノンフライ」オートメニューの「鶏のから揚げ」「フライ」「天ぷら」も継承している。庫内は幅39cm、高さ最大20.5cmと広い間口を確保した「ワイド&フラット」構造を採用。また、左右合計6cm、上方10cmのスペースをあければ、本体背面を壁にピッタリとくっつけて本体設置できる「省スペース設置」に対応している。オーブンの温度調整範囲は100℃から250℃、発酵コースは30 / 35 / 40 / 45℃、電子レンジは最大1,000Wまで対応。庫内容量は26Lで、サイズはW480×D390×H350mm、質量は約14kg。カラーはグランホワイト。また、ER-ND8と同時に、過熱水蒸気機能を搭載しないスチームオーブンレンジも2機種発表された。総庫内容量26Lの「ER-ND7」は8月中旬、23Lの「ER-N6」は9月初旬に発売する予定。価格はオープンで、推定市場価格はER-ND7が48,000円前後、ER-N6は38,000前後(いずれも税別)。新製品はいずれも、待機時の消費電力がゼロで、調理終了後、扉を開けてから5分後に自動で電源が切れる「オートパワーOFF」などの省エネ機能も採用している。
2015年07月02日