「オーランド・ブルーム」について知りたいことや今話題の「オーランド・ブルーム」についての記事をチェック! (1/10)
ディオール(DIOR)の2025-26年秋冬コレクションが、フランス・パリのチュイルリー庭園にて発表された。ヴァージニア・ウルフの小説「オーランドー」を着想源にクリエイティブ ディレクターのマリア・グラツィア・キウリが手掛ける今シーズン、ヒントとなったのはヴァージニア・ウルフの小説「オーランドー」であった。あらすじはこうだ。主人公の青年貴族オーランドーが、暴動をきっかけに昏睡状態に陥ると、目が覚めた時には女性の身体になっていた。女性用の服を着用するようになり、恋などを通じて、オーランドーは女性であることの喜びをおぼえるようになる。この物語から、衣服が果たす文化的・美的・社会的な役割は大きいとマリア・グラツィアは実感した。そのため今季のディオールは、時代や性別関係なく自身の個性を貫いたオーランドーと、ディオールの伝統に目を向け、衣服には様々な可能性が秘められているということを明示した。伝統衣装のディテール特徴的なのは、オーランドーが生きたヨーロッパ中世の時代背景を感じさせるディテールの数々。散見されたのが、ヨーロッパの王侯貴族の地位を象徴する“フリル”使いだ。フェミニンなブラウスなどに採用されたフリルは、首元までボリューミーにあしらわれている。性差なくフラットに着用できるホワイトシャツにもフリルが踊り、マニッシュなジャケットやトレンチコートの下に重ねられた。本来、女性のウエストをきつく締めあげて補正する、下着としての役割を担った“コルセット”。この女性的なコルセットは、衣服の下ではなく、あえてビスチェとしてシャツやブラウスの上にまとわせている。ファスナーや刺繍の装飾によって再解釈され、ランジェリーとしての要素は感じられなくなっている。ひだ襟のアレンジ当時の貴族たちが性別関係なく着用していた“ひだ襟”は、より自由なファッションを楽しむ現代の人々に見合うよう着脱可能なものへとアレンジ。繊細なレース刺繍が施されたカクテルワンピースや総レースのドレスには、まるでチョーカーのように転換されたコンパクトなひだ襟を合わせている。男性的アイテムと女性的シルエットの融合シルエットは、歴史上男女の枠に当てはめられていたものを、分けることなく心地よく融合している。かっちりとしたシルエットのストラクチャードコートや、マスキュリンなスタンドカラーのジャケットなどは、男性的でありながらも、身体に沿うフェミニンなシルエットがポイント。レースで彩ったトップスやドレスは、ウエストを強調したスタイルが目立った。
2025年03月14日6月末に埼玉にて幕を開けた舞台『オーランド』の東京公演が本日7月5日(金) よりスタート。前日にプレスコールが行われ、主演の宮沢りえ、共演のウエンツ瑛士らキャスト陣と岩切正一郎(翻案)、栗山民也(演出)のコメントと舞台写真が到着した。『オーランド』は、20世紀モダニズム文学の重鎮で最も有名な女流作家のひとり、ヴァージニア・ウルフの代表作。主人公オーランドが、時代も国境もジェンダーも飛び越えて数奇な運命に立ち向かい、真実の「私」を探求する物語。宮沢は美貌の青年貴族から女性へと変貌し、激動の時代を生き抜くオーランド役を務める。オーランドが各時代で巡り合う共演者には、ウエンツ瑛士、河内大和、谷田歩、山崎一と個性豊かなキャストたちが年代や性別の異なる複数の人物を演じ分ける。東京公演を前に、演出の栗山は「この360年の歴史が転がるように進むドラマに、未だいくつもの問いが頭に浮かんでいます。だけどそのこと自体がとても愉快で新鮮で、実はその問いこそがこの劇の大事な根っこなのかもしれないと思えるのです」と語り、宮沢は「彩の国で初日を迎え、本当に温かい拍手を頂いた時、作品を創ることの喜びと興奮を浴びた感覚でした。その事をエネルギーに1ステージ1ステージ大切に、観客の皆さんと『オーランド』を体験していけたらと思います」とコメント。舞台『オーランド』の東京公演は本日7月28日(日) まで同所にて。その後、8月には愛知、兵庫、福岡に巡演。<コメント全文>■翻案:岩切正一郎いよいよ幕が開いた『オーランド』。観客がみつめる舞台の上で、生きることと演じることとが深いところでひとつになり、さまざまな感情を観る者に呼び起こす、これぞ演劇!としか言いようのない強烈なリアリティーが立ち上がっていました。舞台は生き物。毎回の上演で、お客様との豊かな相互作用のなか、毎回違った舞台が生まれるのだなあ、と思うとわくわくします。そこには、演劇的なリアリティーを作り出す声、演技、振り付け、装置、衣裳、照明、音響、音楽、演出などなど、たくさんのエレメントを堪能できる、一期一会の出会いもあります。『オーランド』の醍醐味を多くの方に味わっていただけると嬉しいです。■演出:栗山民也PARCOの初日を前にして、この360年の歴史が転がるように進むドラマに、未だいくつもの問いが頭に浮かんでいます。だけどそのこと自体がとても愉快で新鮮で、実はその問いこそがこの劇の大事な根っこなのかもしれないと思えるのです。初めて見たもの聞いたものに対し、その正体がわからなければまず問うことから始めるはず。この全てが溢れかえった情報過多の毎日、なんの疑いも持たず安穏としているわたしたちの前で、オーランドはその場に何度も立ち止まり、自らに問うのです。そしてその大事さを強く噛み締めるのです。稽古が始まって5週間、いつもよりも、よりたくさんの奇妙で楽しい旅をしてきました。エリザベス朝から現在までを好奇の眼で見つめ続けたオーランドの全身で受けとめた体験を、どうぞ劇場で。■宮沢りえオーランド、台本を頂いた時、今までに無い感覚があって……どんな舞台になるのか不安でいっぱいでした。その時、演出の栗山さんが「始めから想像がつく事より面白いでしょ?」といたずらっ子の様におっしゃったお言葉を信じ、踠きながら稽古を重ねてきました。彩の国で初日を迎え、本当に温かい拍手を頂いた時、作品を創ることの喜びと興奮を浴びた感覚でした。その事をエネルギーに1ステージ1ステージ大切に、観客の皆さんと『オーランド』を体験していけたらと思います。■ウエンツ瑛士まず無事に埼玉で幕を開けられた事、ホッとすると同時にとても感謝しています。振り返れば1カ月前この迷路のような台本と格闘していたと思うと、人生で最も濃い1カ月だったんじゃないかと思います。栗山さんの指し示す道に自分のできる事を最大限詰め込んで、時に先輩方に甘えながら真っ直ぐ歩いてきました。今はやっとひとつの扉が開いただけ、ここからもっともっと「存在」を強めていきたいです。この作品の魅力は余白がある事だと思います。セリフは「詩」の様に沢山の意味を含んで、いまかいまかと発せられるのを待っています。その合間合間に、どれだけの情景や言葉を皆さまの脳内に浮かばせられるかが勝負でありこの作品の醍醐味です。それは決して説明ではなく、表現ではなく、「存在」だと信じています。素敵なキャスト、スタッフに囲まれて幸せに毎日を過ごしています。この作品が皆様の生活の潤いになりますように。■河内大和この作品がどうお客様に届くのか本当に未知の世界で、初日の緊張感はものすごかったです。でも、劇中の時間の経過とともにお客様の集中力がぐんぐん増していくのを肌で感じ、かなり苦しんだ稽古だったので緊張し過ぎて口の中がパッサパサで大変でしたが、お客様総立ちのカーテンコールに本当に感動しました。男でもあり女でもあるオーランドという"人間"の本質に光を当て影を作るコロス、愛すべき役たちも今は大好きです。オーランドと一緒に気持ちを共有しながら400年を生きる体験、最後には言葉にならない不思議な感覚になると思います。是非、劇場に体感しにいらして下さい。■谷田歩自分にとっては非常に難しい作品で、稽古の最初から迷いっぱなしでしたが、栗山さんの演出の力を貰い、キャストの皆さんの力を借りて何とか形にする事が出来ました。まだまだ完成形ではありませんが。劇場に入ってからも何度も失敗し、それを何とか次の日に修正するという事の繰り返しで、人生で初めてくらいの物凄い緊張感のある初日でした。でも、このオーランドと言う難しい戯曲のパズルを最後に埋めてくれたのが劇場に入って観に来てくれたお客さんでした。自分では気付かなかったシーンもお客さんの集中や反応で何か違う新鮮なモノを掴めたし、この作品はやればやるほど成長していく戯曲なんだと言う事を、実感として理解出来た様な初日でした。これからPARCOと地方公演が始まります。最後まで瞬間を精一杯生きてこの戯曲の肉の一部になって行ける様に日々発見していきたいと今は思っています。■山崎一彩の国での2ステージが終わりました。初日の、異様な緊張感の中はじまった芝居は只々無我夢中の2時間半でした(こんな初日は久し振りです) 。芝居が終わって立ち上がりお辞儀をした時、お客さまのスタンディングオベーションに思わず目頭が熱くなりました(やはりこんな初日も久し振りでした)。おそらくこの作品は宮沢りえさんの代表作のひとつになるでしょう。それほど素晴らしい作品だと思います。その作品に参加出来たことを誇りに思っています。皆様、どうぞ『オーランド』観に来てください!劇場でお待ちしています。<公演情報>PARCO PRODUCE 2024 舞台『オーランド』原作:ヴァージニア・ウルフ翻案:岩切正一郎演出:栗山民也出演:宮沢りえ、ウエンツ瑛士、河内大和、谷田歩、山崎一ヴァイオリン演奏:越川歩埼玉公演:2024年6月29日(土)・30日(日) 彩の国さいたま芸術劇場大ホール ※終了東京公演:2024年7月5日(金)~28日(日) PARCO劇場愛知公演:2024年8月1日(木)~4日(日) 穂の国とよはし芸術劇場PLAT主ホール兵庫公演:2024年8月8日(木)~11日(日) 兵庫県立芸術文化センター阪急中ホール福岡公演:2024年8月16日(金)~18日(日) キャナルシティ劇場チケット情報:()公式サイト:
2024年07月05日舞台 PARCO PRODUCE 2024『オーランド』のプレスコールが4日に都内で行われ、宮沢りえ、ウエンツ瑛士、河内大和、谷田歩、山崎一が登場した。同作は、主人公・オーランドが、時代も国境もジェンダーも飛び越えて、数奇な運命に立ち向かい、真実の「私」を探求する物語。1992年には映画化もされている。青年貴族から女性へ変貌し、16世紀~20世紀を超えて生き続け、30代から年をとらないオーランドには、作者であるヴァージニア・ウルフによる、イギリスにおいてあらゆる女性の権利が制限されていた社会への風刺的な視点が込められている。今回は、男性中心の時代から女性が1人の人間として自立してゆく様子を、演出家・栗山民也氏の原案、詩人・岩切正一郎の翻案で舞台作品へと落とし込み、現代に甦らせた。○■宮沢りえ、舞台 PARCO PRODUCE 2024『オーランド』プレスコールに登場今回行なわれたプレスコールに、宮沢は凛々しい青年貴族で登場。エリザベス女王から寵愛を受けるシーンや、ロシア大使の姪・サーシャに恋をするシーンなど約25分にわたって披露した。青年から女性へと変貌し、激動の時代を生き抜く主人公・オーランドを演じる宮沢は「オーランド、台本を頂いた時、今までに無い感覚があって……どんな舞台になるのか不安でいっぱいでした」と回顧。「その時、演出の栗山さんが『始めから想像がつく事よりおもしろいでしょ?』といたずらっ子の様におっしゃったお言葉を信じ、もがきながら稽古を重ねてきました。彩の国で初日を迎え、本当に温かい拍手を頂いた時、作品を創ることの喜びと興奮を浴びた感覚でした。その事をエネルギーに1ステージ1ステージ大切に、観客の皆さんと『オーランド』を体験していけたらと思います」とコメントした。今回、オーランドが各時代で巡り合う年代・性別の異なる複数の人物を演じ分けるウエンツも、東京公演開幕を前に「まず無事に埼玉で幕を開けられた事、ホッとすると同時にとても感謝しています」と心境を明かし、「振り返れば1カ月この迷路のような台本と格闘していたと思うと、人生で最も濃い1カ月だったんじゃないかと思います。栗山さんの指し示す道に自分のできる事を最大限詰め込んで、時に先輩方に甘えながら真っ直ぐ歩いてきました。今はやっと1つの扉が開いただけ、ここからもっともっと『存在』を強めていきたいです」と意気込んだ。さらに「この作品の魅力は余白がある事だと思います。セリフは『詩』の様に沢山の意味を含んで、いまかいまかと発せられるのを待っています。その合間合間に、どれだけの情景や言葉を皆さまの脳内に浮かべられるかが勝負でありこの作品の醍醐味です。それは決して説明ではなく、表現ではなく、『存在』だと信じています。素敵なキャスト、スタッフに囲まれて幸せに毎日を過ごしています」と話した。東京公演は5日から28日までPARCO劇場。その後、愛知公演が8月1日~4日に穂の国とよはし芸術劇場PLAT主ホール、兵庫公演が8月8日~11日に兵庫県立芸術文化センター阪急中ホール、福岡公演が8月16日~18日にキャナルシティ劇場で行われる。
2024年07月04日PARCO PRODUCE 2024舞台『オーランド』が、2024年6月から8月に埼玉・東京・愛知・兵庫・福岡で上演される。このたび主演を務める宮沢りえのオフィシャルインタビューが到着した。20世紀モダニズム文学の重鎮で最も有名な女流作家のひとりであるヴァージニア・ウルフの代表作『オーランド』を、演出家・栗山民也の原案、詩人・岩切正一郎の翻案で舞台化し、現代に蘇らせる本作。主人公オーランドが、時代も国境もジェンダーも飛び越えて数奇な運命に立ち向かい、真実の「私」を探求する物語となっている。本作で宮沢が演じるのは、あらゆる女性を虜にする美貌の青年貴族・オーランド。2012年に上演された朗読『宮沢賢治が伝えること』以来、宮沢と栗山は本格的に初タッグを組む。また、オーランドが各時代で巡り合う共演者には、ウエンツ瑛士、河内大和、谷田歩、山崎一が名を連ねた。インタビューでは、今回初参加となる栗山の演出やオーランドの役柄について、そして演劇とは何かなどが語られた。──栗山民也さんの演出作品には、初めてのご出演となります。尊敬している栗山さんと初めてご一緒できること、そして、栗山さんから『オーランド』という作品をご提案いただいたことが嬉しくて、怖さもあったけれど、ここに飛び込んでみようと思いました。栗山さん演出の作品はいくつも拝見していますが、舞台の空間、光、人物のミザンス(配置)と動きなど、そのトータルによって芸術作品を立ち上げていらっしゃることに、いつも感動します。役者仲間で栗山さんの舞台に出演されている皆さんが「また一緒にやりたい」とよく仰っているので、栗山さんの演出は一度経験すると虜になるのでしょうね。ですから今回、この100年近く前に書かれた物語をどのように表現されるのか、また、私たち役者をどのように演出してくださるのかを、とても楽しみにしています。──ヴァージニア・ウルフの小説を岩切正一郎さんが翻案された今回の台本はいかがでしたか。16世紀から20世紀までの約350年を生き続ける人物を描くファンタジーではありますが、台本にはその時代時代が持つメッセージや文化、背景も反映されています。読みながら、それをいとも簡単にふわりふわりと飛躍していく〈オーランド〉を体現するには、どうすれば良いんだろう、きっと莫大な想像力が必要になるだろうなと。そういう想像力を搔き立てるような表現ができるのは舞台ならではですし、それを強く意識した戯曲だと思いました。それに、言葉が美しくて。読んでいると、心地の良い言葉の音とリズムが脳裏に響きました。〈オーランド〉は「《愛》とは、どういうものなのか」ということを深く長く追い求め続けるのですが、その大きなテーマを重々しくなく、身近に感じられるように描かれていることも魅力の一つだと思います。現代に生きる私たちにも響くシーンや台詞がたくさんありますので、楽しみにしていてください。──〈オーランド〉という役の印象、魅力を教えてください。男性と女性という二つのジェンダー(性)を演じることができるのは、役者冥利に尽きると思いました。舞台上で何役も演じ分けるという経験はあまりありませんので、〈オーランド〉というひとりのパーソナリティではありますが、時代をどんどん超越し、そして性別が変わるという役は本当に楽しみで、台本を読みながらイメージを膨らませています。ただ、男性から女性へと変化するときの飛躍力をどのように表現できるか……。舞台で男性を演じるのも、ひとつの作品の中で役が変化するのも初体験ですので、私にとっては未知の世界。ただ古来、日本でも外国でもジェンダーレスな方は多く存在していましたから、そういう歴史上の人物についても振り返ってみようと思っています。──共演者の皆さんの印象をお聞かせください。山崎一さんとは何度も共演を重ねられていますね。一さんは、とてもチャーミングな演劇少年で、穏やかで平和の塊みたいな方。普段は「アホ」「まぬけ」と言い合っているのですが(笑)、本当に劇曲を読み解く力をお持ちで、ここぞというときにはヒントやアドバイスをくださるので頼りにしています!本当に芝居のことを考えて歯に衣着せぬ意見をくださるので、とても有難いですし、刺激になります。河内(大和)さんとはNODA・MAP『MIWA』(2013年)でご一緒していますが、4人芝居の『THE BEE』などにも出演されていて、野田秀樹さんが信頼されている方という印象なので、心強いです。谷田(歩)さんとは大河ドラマ(2011年『江〜姫たちの戦国〜』)でご一緒しましたが、舞台でご一緒するのは初めて。栗山さんが演出された『ロスメルスホルム』(2023年)を拝見しましたが、谷田さんの肉体のパワーと響く声は印象に残りました。KERA CROSS『骨と軽蔑』で共演していた鈴木杏ちゃんが、「野生児で楽しい方だよ!」と仰っていたので楽しみです。ウエンツ(瑛士)さんはバラエティ番組でご一緒した際に、朗らかに明るくトークを引っ張ってくださる聡明な方という印象を持ちました。カメラが回っていないときにもいろいろと気を配ってくださる方ですから心強いですね。皆さんから、心の底からお芝居を大切にされているのが伝わってきて、一緒に創り上げたいという気持ちがより一層強くなりました。もちろん〈オーランド〉を演じる私が飛躍しないと作品としては成立しないのですが。皆さんもいろいろな役柄を担わなきゃいけなくて大変だと思いますが、真摯に挑戦される方ばかりなので安心感があります。──『オーランド』のお稽古に入られる前の意気込みをお聞かせください。時代を超え、そして性別をも超えていくという飛躍力が必要な役を演じることに大きなプレッシャーを感じていますが、栗山さんを信じていますし、不安や怖さはありません。その日その時間その一瞬のお芝居に対して熱意を持っている演劇オタクのような方たちと一緒に創り上げることができるので本当に心強いです。<公演情報>PARCO PRODUCE 2024 舞台『オーランド』原作:ヴァージニア・ウルフ翻案:岩切正一郎演出:栗山民也出演:宮沢りえ、ウエンツ瑛士、河内大和、谷田歩、山崎一ヴァイオリン演奏:越川歩埼玉公演:2024年6月29日(土)・30日(日) 彩の国さいたま芸術劇場大ホール東京公演:2024年7月5日(金)~28日(日) PARCO劇場愛知公演:2024年8月1日(木)~4日(日) 穂の国とよはし芸術劇場PLAT主ホール兵庫公演:2024年8月8日(木)~11日(日) 兵庫県立芸術文化センター阪急中ホール福岡公演:2024年8月16日(金)~18日(日) キャナルシティ劇場チケット情報:()公式サイト:
2024年04月19日株式会社ブルーム(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役社長:露木 睦)は、2024年5月13日(月)~5月15日(水)に東京ビッグサイトで開催される「ビューティーワールドジャパン東京」に出展いたします。ビューティーワールドジャパン東京<ビューティーワールドジャパンとは>エステ・一般化粧品、ネイル、美容機器、ヘア、スパ等ビューティーに関する最新製品や、サービス、情報、技術が国内外から一堂に集う【ビューティーワールドジャパン】は日本最大の総合ビューティー見本市です。■株式会社ブルームについてBloomという言葉には、「花開く」「咲き誇る」「成長して美しく健康な人になる」という意味があります。株式会社ブルームという土壌で、自分らしく花開いてほしいという思いが社名に込められています。エステティックサロンから誕生したスキンケアシリーズ「Bu・p COSMETIC」は28年以上の間、サロンのお客様に愛され続けたロングセラー商品に成長しました。近年は施術用商材の開発にも力を入れており、この度、エクソソームをフリーズドライしたパウダーと専用溶剤(ナイアシンアミド配合化粧水)のセット「グロスファクター623」をビューティーワールドジャパン東京にて発表・発売することを決定しました。本商材の推奨導入美容機器「GROTTI II」とあわせてご紹介いたします。■グロスファクター623「医療レベルのクオリティを実現する」「ヒト臍帯間葉幹細胞エクソソーム」「ヒト脂肪由来間葉系細胞エクソソーム」「ヒト歯髄細胞順化培養液」の3種類をミックスしてフリーズドライ化。グロスファクター623■GROTTI II「一台4役の複合美容機器」近赤外線×音響振動との融合で美容成分を肌の深部※1まで素早く浸透させて巡らせる技術「近赤外光フォトモジュレーション」。※1 角質層まで※ GROTTI IIは医療機器ではありません。GROTTI II■BLOOM HIGH CLASS・Moi Belle(モ ベレ) しわ改善美白※2クリーム 120g・GF ナスキー(ヒト幹細胞培養美容液)50mL・GF ピモール(美容液)28ml・GF グロッサ(化粧水)390ml・GF グリッターUVパウダー・Bu・pサンスクリーンホワイトUVクリーム50g※2 メラニンの生成を抑制し、しみ・そばかすを防ぐBLOOM HIGH CLASS■開催概要<ビューティーワールドジャパン東京>開催日時 : 2024年5月13日(月)~5月15日(水)10:00~18:00(最終日のみ 16:30終了)会場 : 東京ビッグサイト出展ブース: 東6ホール G052詳細URL : ■会社概要1996年 株式会社ブルームの前身である美u・p-SHOPスタート 同時にBu・pコスメ発売設立 : 2003年社名 : 株式会社ブルーム事業内容 : エステティックサロンの運営、美容関連商品の製造販売及び卸売販売代表者 : 代表取締役社長 露木 睦資本金 : 1,000万円店舗数 : 直営サロン13店舗美u・p横浜本店/美u・p東戸塚店/美u・p海老名店/美u・p鶴ヶ峰店/美u・p藤沢店/美u・p渋谷店/美u・p目黒店/美u・p浜松町店/美u・p青葉台店/my beaute自由が丘店/my beaute villa/美肌専科るるる..ティアラ関内店/美肌専科るるる..金沢店URL : Instagram: 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社ブルーム〒220-0004 横浜市西区北幸2-10-33 マニュライフプレイス横浜7F担当: 営業部 セールスマネージャー 高橋 暁子携帯: 090-1543-6894TEL : 045-410-1571FAX : 045-410-1560 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月16日7月よりPARCO劇場にて上演される舞台『オーランド』のメインビジュアルと公演詳細が公開された。『オーランド』は、20世紀モダニズム文学の重鎮で最も有名な女流作家のひとりであるヴァージニア・ウルフの代表作。主人公オーランドが、時代も国境もジェンダーも飛び越えて数奇な運命に立ち向かい、真実の「私」を探求する物語を、演出家・栗山民也の原案、詩人・岩切正一郎の翻案で舞台化する。あらゆる女性を虜にする美貌の青年貴族・オーランド役には、宮沢りえ。2012年朗読『宮沢賢治が伝えること』以来、栗山と本格的に初タッグを組む。オーランドが各時代で巡り合う共演者には、ウエンツ瑛士、河内大和、谷田歩、山崎一と、個性豊かなキャストたちが年代や性別の異なる複数の人物を演じ分ける。併せて、ティザームービーとキャストの動画コメントも公開された。『オーランド』teaser宮沢りえコメントウエンツ瑛士コメント河内大和コメント谷田歩コメント山崎一コメント<公演情報>PARCO PRODUCE 2024 舞台『オーランド』原作:ヴァージニア・ウルフ翻案:岩切正一郎演出:栗山民也出演:宮沢りえ、ウエンツ瑛士、河内大和、谷田歩、山崎一【東京公演】7月5日(金)~28日(日) PARCO劇場■チケット料金マチネ:11,000円 ソワレ:10,000円ペアチケット=マチネ:21,000円 ソワレ:19,000円(枚数限定 / 一般発売日より先着販売 / 当日券取扱なし)U-18チケット:3,000円(観劇時18歳以下対象)U-35チケット:5,500円(観劇時35歳以下対象)一般発売:4月20日(土)埼玉公演:2024年6月29日(土)・30日(日) 彩の国さいたま芸術劇場大ホール愛知公演:2024年8月2日(金)~4日(日) 穂の国とよはし芸術劇場PLAT主ホール兵庫公演:2024年8月8日(木)~11日(日) 兵庫県立芸術文化センター阪急中ホール福岡公演:2024年8月16日(金)~18日(日) キャナルシティ劇場公式サイト:
2024年03月15日PARCO PRODUCE 2024 舞台『オーランド』が、2024年6月から8月に埼玉・東京・愛知・兵庫・福岡で上演されることが決定した。『オーランド』は、20世紀モダニズム文学の重鎮で最も有名な女流作家のひとりであるヴァージニア・ウルフの代表作。数奇な運命をたどるオーランドの人生を通じて、“真の運命の相手には時代も国も性別も関係なく巡り合えるはず!”という強いメッセージが、奇想天外なストーリーの中で力強く描かれている。今回は演出家・栗山民也の原案、詩人・岩切正一郎の翻案で舞台化される。あらゆる女性を虜にする美貌の青年貴族・オーランド役を宮沢りえが演じるほか、共演にはウエンツ瑛士、河内大和、谷田歩、山崎一が名を連ねている。■翻案:岩切正一郎 コメントオーランドの体には、英国における男性中心の社会から女性が自己表現者として鮮明に自立してゆく350年余りのプロセスが寓意的に折り畳まれています。それを劇として展開する翻案を任されました。ヴァージニア・ウルフが風刺的な物語の人物として創造したオーランドの体と意識は時を越えて広がり、今の日本や世界の状況を包み込んでいます。オーランドのプロットは演劇的なものを壊す要素でいっぱいです。それを逆手に取って、沈黙の襞の奥で響いているものを聴き出せるような台詞にできればと思っています。宮沢りえさんを始めとする素晴らしい俳優陣の演技と栗山さんの演出と一緒に、『オーランド』の中へ分け入ってゆく、秘境の探検隊の一員となったような気持ちで取り組んでいます。■演出:栗山民也 コメントもう30年も前のことになるが、パリで夜ごと劇場に通い、饒舌に語り合うフランス人のように友人たちとカフェで飲みながら、今観た舞台について何時間も語り合った。そんな時カルチェラタンにある劇場の前で一枚のポスターを見た。その闇のような色彩のポスターはロバート・ウイルソン演出の『ORLANDO』。ウイルソン独特の光と影の舞台は、いつものようにマジックのようで鮮やかだった。その時の記憶が深く体のどこかに残っていたのか、宮沢りえさん主演で何かをとプロデューサーから言われた時、『ORLANDO』の淡く深遠な風景がすぐ心に浮かんだ。この物語と出会った時、なんとも不可解な世界に迷い込んだことを覚えている。答えを見つけるのではなく、幾度も問うことが求められた。不変を象徴する「樫の木」が360年生きた主人公とともに、ただ移りゆく時代の表情をじっと見つめているような印象。そんな詩のような、永遠を描く舞台になればと思う。■宮沢りえ コメント初めて栗山さんとご一緒できる事がとても嬉しいです。そして台本を頂き、無限の怖さを感じ、震えてもいます。今までに無い大きな挑戦です。プレッシャーをエネルギーに変え、舞台の上では何者にでもなれるし、どこまででもいけるんだ!その飛躍力を信じ、ただただ突き進みたいと思います。■ウエンツ瑛士 コメントまずこの様に素晴らしい方々とご一緒出来る事が何より嬉しいです。台本を読んでもなかなか見えてこないシーンなどが、どの様に立ち上がっていくのか。興味をそそられると同時にしっかり食らいついていこうという決意で溢れています。考え尽くして、感じ尽くして、全身で表現をする。そして今までの自分に安住せず、不恰好でも曝け出してそこも皆様が楽しんでもらえる要因の一つになるように出来たらと思ってます。と半年前から気合いが入りまくってますが、暑い夏になる事間違いなしです。それまで日々をしっかり積み重ねて、皆様と劇場でお会い出来る日を楽しみにしています。■河内大和 コメント今から稽古も本番も本当に楽しみです!この壮大な自然と人間の物語が、今のこの時代に、どんなふうにPARCO劇場に立ち上がっていくのか!この戯曲は、オーランドーの人生の大風景画、ファンタジーでありながら刺すようにリアル、すべての言葉が煌めいて感じられます。演出の栗山さんとは今年の始めにご一緒させていただいたのですが、本当に演出が魔法のようで、見えない大きな力に導かれるように、いつの間にかとんでもない作品に仕上がっていきます。共演者の皆様も尊敬する素敵な方たちばかりなので、きっと演劇にしかできない想像力の愉しさと人間力に溢れた作品になるのではないかと、ものすごくワクワクしています。■谷田歩 コメントとにかく出突っ張りのオーランドが大変だろう。そしてそれと共にコロコロ変わる沢山の相手役を、たった4人の男が受け持つ。骨が折れる芝居になるなと、覚悟している。僕にとっては初めましての方も居れば、縁多い人も居る。詩的な台詞が多いこの美しい物語を、キャストと栗山さんでどの様に仕上げて行くのかとても楽しみ。苦労するのは間違いないけど、絶対に面白い作品になる事を今から確信しています。■山崎一 コメント『オーランド』という作品は不思議な作品です。男性として生まれ、そのあと女性に生まれ変わって数百年生きてる人の話ですからね。性別だとか、ものの価値観がひっくり返ってしまうような面白さがありますよね。時間と場所がどんどん変わって行く。だから作り手としては大変ですよね、多分(笑)。でも、だからこそ舞台でやる意味もまたあるんでしょうね、この作品は。いまからワクワク、ドキドキが止まりません。だってこれだけたくさんの人が出てくるのにわずか5人でやるのですから!あ、宮沢りえさんはオーランドだけなので、4人ですね!(笑)どうぞ皆様、お楽しみに!<公演情報>PARCO PRODUCE 2024 舞台『オーランド』原作:ヴァージニア・ウルフ翻案:岩切正一郎演出:栗山民也出演:宮沢りえ、ウエンツ瑛士、河内大和、谷田歩、山崎一埼玉公演:2024年6月29日(土)・30日(日) 彩の国さいたま芸術劇場大ホール東京公演:2024年7月5日(金)~28日(日) PARCO劇場愛知公演:2024年8月2日(金)~4日(日) 穂の国とよはし芸術劇場PLAT主ホール兵庫公演:2024年8月8日(木)~11日(日) 兵庫県立芸術文化センター阪急中ホール福岡公演:2024年8月16日(金)~18日(日) キャナルシティ劇場公式サイト:
2024年01月11日ニール・ブロムカンプ監督最新作『グランツーリスモ』より特別映像が到着。オーランド・ブルーム、デヴィッド・ハーバーらが作品の見どころについて明かしている。全米オープニングNO.1の大ヒットとなっている本作。米レビューサイト「ロッテン・トマト」では、観客スコアが驚異の98%となっており、日本公開に向けてますます期待が高まっている。この度禁された特別映像では、ゲームのトッププレイヤーたちをプロレーサーに育成するプロジェクト「GT アカデミー」の発案者にして日産のマーケティング担当ダニー役のオーランド・ブルーム、ゲーム「グランツーリスモ」のトッププレイヤーにしてレーサーになることを夢見る主人公・ヤン・マーデンボロー役のアーチー・マデクウィ、そして「GT アカデミー」でヤン達を育成する元レーサー、ジャック役のデヴィッド・ハーバーが本作について語っている。オーランド・ブルームは「映画『グランツーリスモ』では希望、決意、情熱が描かれている」と言い、「舞台となるのはカーレースやゲームという壮大な世界だけど、それがヤン・マーデンボローという男の奇跡の実話という形で凝縮されており、この組み合わせこそが素晴らしいと思うんです」と語る。そして、「物語の背景には『グランツーリスモ』というゲームがあって、すべてが目まぐるしいスピードで動く、壮大でエキサイティングな世界が描かれていますが、その一方で、ニール監督はヤンの少しの変化も逃さず描くことで物語に現実味を持たせています。だから人々はこの作品を楽しめるんだと思うし、最終的には何度でも劇場に足を運びたくなるんだと思います」と派手なレースシーンだけではない、等身大のヤンという青年の実話ドラマだからこそ全ての人が共感をし、感動できると語った。そんなドラマの主人公ヤンは労働者階級の小さな街での代わり映えのしない毎日の中でも、レーサーになりたいという強い情熱を持ち続ける。そしてその諦めない気持ちが「GT アカデミー」への参加権を手に入れることにつながっていくことになる。ヤンを演じたアーチー・マデクウィは、「ヤンは現状を打破して何かを達成したいと思っている」と自身の役柄に言及している。さらに本作のもう一人の主人公とも言うべきジャックについて、デヴィッド・ハーバーは「ジャックは整備士をしている。才能を生かせないままね」と話す。プロのレースの世界とは、本来ヤンたちのようなゲーマーがいるべき場所ではないと考えるジャックだが、同時に自分自身に対してもこんな場所にいるべきではないと思っている。しかし「GT アカデミー」でひたむきに夢を追うゲーム上がりの訓練生たちの指導を引き受けていく中で、行き場を無くしていた彼自身の才能を生かせる場所を新たに見つけていく。ダニー、ジャック、ヤン、それぞれの夢と決意、そして情熱が重なりあって、前代未聞のプロジェクトが動きだす。映像では、“絶対不可能”と思われた夢のために全力を捧げた男たちの、熱いドラマが垣間見える。『グランツーリスモ』は9月15日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2023年09月09日世界一過酷な夢に向かった熱き者たちの感動の実話『グランツーリスモ』の撮影の舞台裏が明らかになる、特別映像が公開された。オーランド・ブルーム、デヴィッド・ハーバー、アーチー・マデクウィと、この作品のモデルとなったレーシングドライバーのヤン・マーデンボローが登場し、ゲームでしか車の運転を経験したことがなかった男が、プロのレーサーになるまでの前代未聞の挑戦の凄さを、驚きを交え語っている今回の映像。ドライビングゲーム「グランツーリスモ」に没頭していたヤンは、GTアカデミーという、世界中から集められた「グランツーリスモ」のトッププレイヤーたちを、本物の国際カーレースに出場するプロレーサーとして育成するため、競い合わせ、選抜するプログラムがあることを知る。そこで幼いころからの“レーサーになる”夢を実現させるために、アカデミーの門戸を叩くことになるのだが、ヤンは「運転は未経験だったのに、8カ月後には時速200キロで走っていた」と明かす。そんなGTアカデミーの発足人・ダニー役のオーランドは、ヤンの挑戦に対し「ヤン・マーデンボローはゼロから大きな夢をつかんだ」と努力を褒め称え、GTアカデミーに来たゲームのトッププレイヤーたちを指導する元レーサー・ジャック役のデヴィッドも「家でゲームをしていた少年がすごいレーサーになった」と驚きを隠せない。また、主人公ヤン・マーデンボローを演じたアーチーは、ヤン本人と対面し、「ヤンには尊敬の気持ちしかないよ。車内の撮影は本当に過酷だった」と初めてのドライビングシーンに苦戦したことを明かした。映像では、レーシングシーンと思われるメイキングも含まれ、空撮などを取り入れた壮大なスケールでの撮影と細部にまでこだわったレーシングカーがずらりと並ぶ光景が見られ、ヤン本人がスタントドライバーとして本作に参加していることも確認できる。『グランツーリスモ』は9月、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2023年05月27日今年、初開催となった「大阪コミックコンベンション2023」(以下、「大阪コミコン2023」)が閉幕し、5月5日から5月7日までの3日間で合計51,675人が来場。『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズなどのオーランド・ブルーム、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズなどのマイケル・ルーカー、『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』などのマッツ・ミケルセンら、豪華セレブたちがグランドフィナーレに参加した。最終日となる3日目のイベントにまず登場したのは、「ウォーキング・デッド」『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズのマイケル・ルーカーで、エネルギー全開のトークでスタート。『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』について、「劇中で矢を自在に操るヨンドゥの口笛については、フェイクの歯を付けていたので上手く口笛が吹けず、歯を削ってもらいつつ練習も積み重ねて3週間~1か月くらい掛かってようやくあの口笛が吹けるようになったんです」と撮影時の秘話も披露。大阪の食べ物を全部気に入ったというマイケルは、「日本にまた来てくれる?」「大阪は好き?」と聞かれると立て続けに「ハイ!」と返事をしつつ「日本語の“ハイ”はとても便利な言葉です。みなさんも家族や友達から何を聞かれても“ハイ!”と返事すれば大丈夫!」とジョークを交えて答え、続く「マーベル・ギャザリング・ステージ」にも参加してもらえるか聞かれると、「ハイ!」と元気に応じる。続く「マーベル・ギャザリング・ステージ」には、マーベル・コミック編集長のC.B.セブルスキーも登場。マイケルと固い握手を交わす、ファンにはたまらないワンシーンも。その後、コスプレイヤーたちからC.B.氏への質問タイムが始まり、なりたいマーベルキャラクターを聞かれたC.B.氏は「マーベルには7,000~8,000ものヒーローが居ますが、僕は『X-MEN』シリーズのナイトクローラーになりたいです。もしなれたら大阪でお好み焼きを、東京でお寿司を、博多でラーメンを食べたいとき、いつでも一瞬で各地の美味しい食べ物を食べに行けるから!」とコメント。最後に「日本のコスプレイヤーは世界でNo.1だ!」と日本のファンに熱いメッセージを伝えていた。そして、17時30分からはグランドフィナーレがスタート。アンバサダーの速水もこみちは「大阪コミコン2023がとにかく楽しかった!あっという間でしたが夢のような時間でした。次もまた参加したい!」と、この3日間を堪能したことをふり返り、次回参加への意欲も。続いて、ハッピを着たオーランド・ブルームやマッツ・ミケルセンなどをはじめ、豪華セレブが次々とステージに登場。会場中に響き渡る拍手喝采の中、大阪コミコン2023へ参加した想いを駆け付けたファンへと伝え、マイケル・ルーカーは「とても良かった、みんな愛してる!ありがとう!ハイ!」と挨拶。『スター・ウォーズ』シリーズのヨーナス・スオタモは「初めての来日でしたが、ニホンサイコー!呼んでくれてありがとう!」と語り、マッツ・ミケルセンは「今まで参加したコミコンの中で最もクレイジーでワイルドな経験でした。ファンタスティック!ありがとう!」と力を込めてコメント。オーランド・ブルームも「20年ずっと日本の文化も人々も食べ物も大好きです、また来きます!」と宣言した。そして、12月8日(金)~12月10日(日)の3日間にわたり「東京コミコン2023」が開催されることも発表されると、会場は大拍手。最後に、客席をバックにセレブたちと一緒に写る記念撮影が行われ、会場に居る全員で大阪締めを行い、大盛り上がりとなった大阪コミコン2023が閉会した。「東京コミコン2023」は12月8日(金)~12月10日(日)にて開催予定。(text:cinemacafe.net)
2023年05月08日日本発のドライビングゲーム「グランツーリスモ」のトッププレイヤーが本物のプロレーサーを目指した実話を映画化した『グランツーリスモ』。その初の予告映像が全世界で解禁され、日本公開は9月に決定、日本版ポスターと場面写真も解禁となった。世界的大ヒットのドライビングゲーム「グランツーリスモ」のプレイに夢中なヤン。ゲームに明け暮れる姿に「レーサーにでもなるつもりか、現実を見ろ」と父親にはあきれられる。そんな時、ヤンにとって一生に一度のチャンスが訪れる。世界中から集められた「グランツーリスモ」のトッププレイヤーたちを、本物の国際カーレースに出場するプロレーサーとして育成するため、競い合わせ、選抜するプログラムだ。その名も「GTアカデミー」。プレイヤーの並外れた才能と可能性を信じて「GTアカデミー」を立ち上げたひとりの男と、ゲーマーが通用する甘い世界ではないと思いながらも指導を引き受ける元レーサー、そしてバーチャルなゲームの世界では百戦錬磨のトッププレイヤーたちがそこに集結。彼らが直面する、想像を絶するトレーニングやアクシデントの数々。不可能な夢へ向かって、それぞれの希望や友情、そして葛藤と挫折が交錯する中で、いよいよ運命のデビュー戦の日を迎える――。この実話を映画化したのは、『第9地区』『エリジウム』『チャッピー』で知られる異才ニール・ブロムカンプ監督。GTアカデミーを発足したダニー役にオーランド・ブルーム、レーサーを目指すゲームのトッププレイヤーたちを指導するジャック役に『ブラック・ウィドウ』や「ストレンジャー・シングス 未知の世界」シリーズのデヴィッド・ハーバー。そして主人公ヤン・マーデンボロー役に『ミッドサマー』のアーチー・マデクウィらが名を連ねる。時速320キロの世界は、まるで実際にレースに参加しているような感覚になるはずだ。『グランツーリスモ』は9月、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2023年05月02日人間と妖精が共存する世界で繰り広げられる壮大なファンタジー「カーニバル・ロウ」のシーズン2(ファイナル・シーズン)より、予告編とキャラクターアート、新場面写真が解禁された。本作は、人間と妖精が共存する架空の街カーニバル・ロウを舞台に、オーランド・ブルーム演じる捜査官、ファイロが元恋人の妖精の難民ヴィネット(カーラ・デルヴィーニュ)との関係や自身の出生の秘密と向き合いつつ、妖精殺害事件を解決するため奔走するファンタジードラマ。シーズン2では人間と妖精との間の緊張を掻き立てる、凄まじく残酷な殺人事件をファイロが捜査する一方で、ヴィネットと妖精の犯罪組織ブラック・レイブン(黒カラス)は、人間の代表であるジョナ・ブレイクスピア(アーティー・フルーシャン)とソフィ・ロンガーベイン(キャロライン・フォード)によって迫害された妖精たちへの不公平な扱いを受けた仕返しのために、陰謀を企む。ヴィネットの友人である妖精のトルマリン(カーラ・クローム)はスーパーナチュラルパワーを継承してしまい、彼女自身の運命、そしてカーニバル・ロウの未来をも変えてしまうかもしれない窮地に立たされる。そして、イモジェン(タムジン・マーチャント)とパートナーのアグレウス(デヴィッド・ジャーシー)は、復讐に燃えるイモジェンの兄のエズラ(アンドリュー・ガワー)とバーグから逃れたあと、自分たちの計画が覆されるような過激な新しい社会秩序に遭遇。人間と妖精の間で起こった分裂により、カーニバル・ロウ最大の自由の危機に直面するそれぞれのヒーローたちは、解決不可能なジレンマと試練に立ち向かうことになる。妖精につくか人間につくか…。揺れるファイロは正しい選択ができるのか?ヴィネットは自分の命と愛する人を失ってまで戦う覚悟はあるのか?アグレウスとイモジェンは、2人を引き裂こうとする人種差別主義者の力から逃げることができるのか…?解禁された予告編では、人間対妖精の壮絶な戦いの一端が垣間見え、壮大なフィナーレに期待が高まる。「カーニバル・ロウ」シーズン2(ファイナル・シーズン)は2月17日(金)よりPrime Videoにて独占配信開始(全10話、毎週2話ずつ更新)。(text:cinemacafe.net)
2023年02月17日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)から新作ブレスレット「ブラスレ・LV ブルーム」が登場。モノグラム・フラワーが光る新作ブレスレット「ブラスレ・LV ブルーム」ルイヴィトンの新作「ブラスレ・LV ブルーム」は、なめらかな牛革ストラップに、メゾンを象徴するモチーフを組み合わせたブレスレットだ。フロントには煌めく“モノグラム・フラワー”のモチーフと、“LVイニシャル”のチャームをあしらい、ダブルストラップのチップはチャームと同系色のゴールドメタルで仕上げた。また、チャームの留め具で、ブレスレットのフィット感を調節できるのもうれしい。カラーは、色鮮やかなヴェール・ド&ピンクとシックなノワールの3色で展開する。【詳細】「ブラスレ・LV ブルーム」49,500円※2023年2月上旬現在発売中。カラー:ノワール、ヴェール・ド、ピンクサイズ:H1.5xW2.5cm素材:レザー(牛革)ストラップの高さ:0.5cm【問い合わせ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービスTEL:0120-00-1854
2023年02月13日日本テレビ系「金曜ロードショー」では、ジョニー・デップ、オーランド・ブルームらが出演する大ヒット冒険アドベンチャー『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズ第1作~第3作を、1月20日(金)よりリクエスト企画第6弾として放送することが決定した。恒例企画「金曜リクエストロードショー」として、番組公式サイトでは“今あなたが金曜ロードショーで見たい”“多くの人に見てもらいたい”映画を募集。第5弾『ショーシャンクの空に』、『マスク』、『アダムス・ファミリー』、『アダムス・ファミリー2』に続き、今回第6弾を放送。今回放送される『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズは、「ディズニーランド」の人気アトラクション「カリブの海賊」をモチーフとした映画シリーズで、海賊船“ブラックパール号”の船長ジャック・スパロウを中心に、カリブ海の海賊たちの、戦いと冒険が展開されるアクション・アドベンチャー。日本では、これまで公開された5作品で433億円(《一社》日本映画製作者連盟調べ)、世界で約6,000億円を超える(Box Office Mojo)興行収入を記録した。『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』「金曜ロードショー」では、ハリウッド版『リング』のゴア・ヴァービンスキー監督による3作品、第1作『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』、第2作『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』、第3作『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』を放送する。『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』金曜ロードショー『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』は2023年1月20日(金)21時~日本テレビ系にて放送。金曜ロードショー『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』は2023年1月27日(金)21時~日本テレビ系にて放送。金曜ロードショー『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』は2023年2月3日(金)21時~日本テレビ系にて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 2007年5月25日より全国にて公開©Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2022年12月23日ブルーム(BLOOM)は、2022年秋の新作アクセサリーを2022年8月20日(土)より全国のブルームにて発売する。フラワーシリーズ&誕生花シリーズに新作ブルーム2022年秋コレクションは、「ムーンライト(Moonlight)」がコンセプト。人気のフラワーシリーズの新作をはじめ、ロマンティックなアクセサリーが勢ぞろいする。中でもイチオシは、フラワーシリーズの新作「コスモスジュエリーネックレス&ピアス」だ。秋空に揺れながら咲くコスモスの姿に着想を得て、花びら⼀枚⼀枚まで、K10ピンクゴールドで繊細に表現した。中央には輝くストーンを、花モチーフの下には流れるようなチェーンをあしらって、遊び心もプラスしている。また、レースをモチーフにした愛らしいピアスも新登場。K10イエローゴールドで、細かなラインまで描き出し、上品な佇まいに仕上げている。耳元に纏うだけで、華やさを演出できるので、おでかけコーディネートにプラスするのもおすすめだ。ブルーム人気の「バースデー(BIRTHDAY)」シリーズには、誕生花と誕⽣⽇⽯を一度に楽しめる“お守り”ネックレスが仲間入り。さらに、ダイヤモンドをあしらった華奢なリングシリーズには、ピンクゴールドモデルが追加となる。【詳細】ブルーム2022年秋コレクション発売日:2022年8月20日(土)取り扱い店舗:ブルーム全店舗、公式オンラインショップ※公式オンラインショップでは8月12日(金)より先行発売。<アイテム例>・コスモスジュエリーネックレス K10PG 30,800円・コスモスジュエリーピアス K10PG 22,000円・レースピアス:K10YG 19,800円・「バースデー」シリーズネックレス 19,800円(9月誕⽣花 K10 ピンクゴールド ナデシコ、10⽉誕⽣花 K10 ピンクゴールド コスモス、11⽉誕⽣花 K10 ピンクゴールド ブバリア)【問い合わせ先】ブルームオンラインストアカスタマーセンターTEL:0120-999-135
2022年07月30日オーランド・ブルームが、湖で水遊びを楽しむ姿をインスタグラムにアップした。そこで、全裸写真も公開している。全裸のオーランドがカメラに背を向け、右手でサムズアップしているもので、対岸には複数の人が写っている。モデルのヘレナ・クリステンセンも「向こう岸のファミリーが…」と泣き笑いの絵文字とともに指摘しており、このコメントに対して「同じことを思った」「ヨーロッパならだれも気にしない、すごく自然なこと」とファンが返信を寄せている。写真のオーランドのお尻には桃のスタンプが押してあり、そのスタンプにはパートナーのケイティ・ペリーがタグ付けされているのもポイントだ。というのも、10日ほど前、オーランドがケイティとのイタリア旅行の写真を投稿した際、ケイティをタグ付けするのをうっかり忘れてしまい、ケイティから「私をタグ付けするのを忘れていますよ、パパ」とツッコまれたことがあったため。オーランドは2016年にケイティと訪れたビーチでも全裸になっており、自分の意思とは関係なくパパラッチ経由で全てがさらけ出された写真が何枚も流出した。5年経ったいまもこの“事件”は強烈な印象を残しており、ファンは「あぁ!またやっちゃった!」「裸になるのが好きなんでしょう?」「今回は自分から!」とコメントしている。(Hiromi Kaku)
2021年08月17日2009年、アフガニスタン山奥の前哨基地で繰り広げられた実話を豪華キャスト陣で描く『アウトポスト』。この度、ひりつくようなリアル・ミリタリー・アクションを想起させる彼らの場面写真が解禁となった。『ザ・コンテンダー』『ラスト・キャッスル』などで知られ、本作の監督を務めた名匠ロッド・ルーリーは「日中の暑さは残酷で、夜の寒さは喉さえも凍りつかせる」と、今回の撮影がいかに過酷だったかを明かす。さらに「亡くなった兵士たちの家族や、まだ存命中の彼らの誠実さに報いるためにも、あの戦いをできるだけ正確に再現する義務が、私たちにはありました」と並々ならぬ覚悟で挑んだと言い、実際に骨折してしまうキャストが出るトラブルが起こる中でも徹底的にリアルにこだわった。この度解禁するのは、監督の言葉を裏づけるような鬼気迫る表情を捉えたキャストたちの場面写真。絶望に暮れたような顔で座り込むスコット・イーストウッドに、銃を抱きながらおびえるような面持ちのケイレブ・ランドリー・ジョーンズ。そして、鋭い眼光で銃を構えるオーランド・ブルームの姿も。兵士たちがいかに過酷な状況下にいたのかがヒシヒシと伝わり、監督の強い想いや、それに応えるキャスト陣の体を張った熱演ぶりもうかがえる場面写真となっている。『アウトポスト』は3月12日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アウトポスト 2021年3月12日より新宿バルト9ほか全国にて公開
2021年02月19日スコット・イーストウッドやケイレブ・ランドリー・ジョーンズ、オーランド・ブルームら出演で、アフガニスタンで繰り広げられた14時間にも及ぶ過酷な戦闘と人間模様を描く映画『アウトポスト』から、ポスターと予告編が解禁された。2009年10月3日、アフガニスタンの山奥に設置された前哨基地で勃発した「カムデシュの戦い」での知られざる実話が描かれる本作。この度解禁する予告編では、至るところから銃弾が降り注ぎ、爆破音が止まず、逃げ場などどこにもない前哨基地=アウトポストで、圧倒的な数のタリバン兵による猛攻撃に、死にもの狂いで立ち向かう米軍兵の姿が描かれる。観る側も戦場に放り出されたかのような、息つく暇を与えない臨場感溢れる映像だ。周囲を山に囲まれ、攻撃されやすい場所にある前哨基地は常に攻撃を受ける日々だったが、ようやく撤退が決まり兵士たちが喜んでいたのも束の間、それを知ったタリバン兵たちの苛烈な総攻撃が開始される……。ポスタービジュアルもスコットをはじめとする豪華出演陣の鬼気迫る表情が収められ、米国陸軍史上最大の悪夢といわれた激戦の凄まじさを物語っている。『アウトポスト』は3月12日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アウトポスト 2021年3月12日より新宿バルト9ほか全国にて公開
2021年02月09日クリント・イーストウッドの息子で俳優として活躍するスコット・イーストウッド主演、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ、オーランド・ブルームらの共演で、アフガニスタンで実際に起こった激戦を描く『アウトポスト』(原題:THE OUTPOST)が、3月12日(金)より公開が決定した。2009年10月3日、アフガニスタン。その基地はタリバンの精鋭部隊による総攻撃を受け、14時間にも及ぶ過酷な戦闘が繰り広げられた。その一部始終を、生々しい人間模様とヒリつくようなアクションで描いたのが本作。ジェイク・タッパーによるノンフィクション小説「The Outpost: An Untold Story of American Valor」(原題)に基づき、2009年、アフガニスタンの山奥に設置された前哨基地で勃発した「カムデシュの戦い」での知られざる実話。アフガニスタン東部、パキスタンとの国境付近に位置する米軍のキーティング前哨基地が、夜明け前にタリバンの戦闘員300人以上による襲撃を受け、約50名の米軍兵が圧倒的な勢力を誇るタリバン兵による組織的な猛攻撃に立ち向かった。『ワイルド・スピード ICE BREAK』『パシフィック・リム:アップライジング』など大作への出演が続くスコット・イーストウッド、そしてアカデミー賞作品『スリー・ビルボード』『ゲット・アウト』などで強烈なインパクトを残す若手演技派ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ、オーランド・ブルームら豪華出演陣が集結。『エクスペンダブルズ』『エンド・オブ・ホワイトハウス』『ハンターキラー 潜航せよ』などの製作陣と『ザ・コンテンダー』などで知られる名匠ロッド・ルーリーの下、実際の戦闘に参加した本物の兵士までもキャスティング。米映画レビューサイト「Rotten Tomatoes」で92%(※1月12日時点)の好評価を獲得。戦場のリアルを観るものに突きつけるミリタリー・アクションが誕生した。『アウトポスト』は3月12日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アウトポスト 2021年3月12日より新宿バルト9ほか全国にて公開
2021年01月18日ブルーム(BLOOM)の2020年冬の新作アクセサリー「ブルーム ウィンター コレクション ハーブス(BLOOM Winter Collection HERBS)」が、2020年10月17日(土)よりブルーム直営店全店・グッドネス直営店全店で発売される。“花言葉付き”「ハーブ」モチーフのアクセサリーブルーム2020年冬のアクセサリーは、ハーブの花々をイメージ。淡いグリーンやライトブルーの天然石を使用して、心地よい香りを放つハーブをロマンティックに表現した。一つひとつのアクセサリーには、花言葉が込められているので、“お守りジュエリー”として自分へのご褒美としてゲットするのもおすすめだ。ミントの香りの「アロマティカス」爽やかなミントの香りを持つ「アロマティカス」をイメージしたネックレスやピアスは、ミントカラーの天然石・ペリドットで、芳醇で奥深い香りを詩的に描き出した。5つの花びらを持つフラワーモチーフの上には、ブルー ムーンストーンも添えて。小ぶりなデザインなので、セット使いしても上品な印象を演出できる。アロマティカスの花言葉は「友情」だ。“輝き・富”を花言葉に持つ「オレガノ」6月から9月にかけて淡いピンクの花を咲かせる「オレガノ」。ドライフラワーやリースなどにもよく使用されるハーブだが、「輝き・富」という花言葉を持つ。ブルームは、アメジストとモルガナイトを使って「オレガノ」を表現。パープルや淡い赤紫色の天然石にあわせて、地金にはピンクゴールドをセレクトした。清楚な「キャラウェイ」また、香辛料としても愛される「キャラウェイ」をモチーフにした、ネックレスとピアスも発売。控えめな白い花を咲かせる「キャラウェイ」の清楚さをブルー ムーンストーンとイエロー クォーツを使って現した。花言葉は「迷わぬ愛」。【詳細】「ブルーム ウィンター コレクション ハーブス」発売日:2020年10月17日(土)取扱い店舗:ブルーム直営店全店・グッドネス直営店全店・公式オンラインストア<アイテム例>・K10 YG ネックレス(ブルームーンストーン/ペリドット/キュービックジルコニア) 25,000円+税・K10 YG ピアス(ブルームーンストーン/ペリドット/キュービックジルコニア) 22,000円+税・K10 PG ネックレス(アメジスト/モルガナイト) 25,000円+税・K10 PG ピアス(アメジスト/モルガナイト) 22,000円+税・K10 WG ネックレス(ブルームーンストーン/レモンクォーツ) 25,000円+税・K10 WG ピアス(ブルームーンストーン/レモンクォーツ) 22,000円+税【問い合わせ先】ブルームオンラインストアカスタマーセンターTEL:0120-999-135
2020年10月19日先月オーランド・ブルームとの第1子デイジーちゃんを出産したケイティ・ペリーが、テイラー・スウィフトからプレゼントを贈られたことを明かした。「デイジーは、テイラー・スウィフトがくれた手刺しの刺しゅう入りのブランケットをとても気に入っています。これから何年先も引きずり回して、元がなんだったかわからないような布切れになるまで愛用してくれるといいな。ティーンエイジャーになってもポケットの中に入れて手放せないような」とケイティならではの独特な言い回しで報告。ブランケットは薄いピンク色のサテン生地のもので、「Baby Bloom」という文字と花の刺しゅうが施されている。写真にはテイラーからの「5月3日」と書かれた手紙も添えられており、ブランケットが贈られたのはまだデイジーちゃんが誕生する前で性別しか公表されていない時期だったとみられる。ほかにもデイジーちゃんの誕生祝いとして、ビヨンセから白いバラの花束、「アメリカン・アイドル」のケイティの審査員仲間ライオネル・リッチーからユニコーンのガウン、司会者のライアン・シークレストからベビーグッズがぎっしりのおもちゃ箱が贈られたことが明らかになっている。ケイティとテイラーはバックダンサーの取り合いが原因で2014年頃から険悪な関係に陥っていたが、昨年完全に和解。テイラーの「You Need to Calm Down」のMVでは、ケイティがハンバーガー、テイラーがフライドポテトの着ぐるみを着てハグするという仲睦まじい姿も見せた。(Hiromi Kaku)
2020年09月15日「子役でブレイクすると、大成しない」という、いわゆる『子役ジンクス』が昔からささやかれている日本の芸能界。同様のジンクスは、遠く離れたハリウッドにも存在します。エドワード・ファーロング、マコーレー・カルキン、リンジー・ローハンなど、名子役として名をはせた後、ドラッグやアルコール問題により輝きを失っていった俳優は珍しくありません。しかし、順調にキャリアを積んでいった子役出身の俳優・女優ももちろんいます。映画『アダムス・ファミリー』で一躍人気子役の仲間入りを果たしたクリスティーナ・リッチも、子役ジンクスを破った1人。そんなクリスティーナ・リッチのデビューから現在までの華々しいキャリアを、彼女の代表作とともに振り返ります。クリスティーナ・リッチ出演、おすすめ映画1990年、9歳の時に映画『恋する人魚たち』でデビューしたクリスティーナ・リッチ。彼女のチャームポイントでもある、印象的な眼差しはこの頃から健在です。クリスティーナ・リッチ出演映画①『アダムス・ファミリー』デビューの翌年に出演した、1991年公開の映画『アダムス・ファミリー』は、クリスティーナ・リッチのキャリアを語る上で欠かせない一作でしょう。同作で、青白い肌をしたおさげ髪の少女、ウェンズデー役を演じたクリスティーナ・リッチ。映画のヒットともに、クリスティーナ・リッチも一躍、人気子役の仲間入りを果たしました。後にクリスティーナ・リッチは、アメリカの雑誌『People』のインタビューで、『アダムス・ファミリー』出演時を振り返り「私にとって栄光の日々」と語っているほどです。なお、2020年秋には、『アダムス・ファミリー』の劇場版アニメが日本でも公開予定。公開を機に、再びブームが到来するかもしれません!クリスティーナ・リッチ出演映画②『キャスパー』『アダムス・ファミリー』でちょっぴり不気味な少女役を演じたクリスティーナ・リッチですが、1995年公開の映画『キャスパー』では、その印象を一変。少年の幽霊・キャスパーと心を通わせる少女・キャットを演じ、その美少女ぶりに心を奪われてしまった人は多いはずです。クリスティーナ・リッチ出演映画③『バッファロー’66』ヒット作に恵まれ、子役出身としては王道のキャリアを積んできたクリスティーナ・リッチですが、『バッファロー’66』で女優として新たな一面を開花させます。「インディーズ・ムービーの金字塔」ともいわれ、一部ではカルト的な人気を誇る同作に、クリスティーナ・リッチはヒロインのレイラ役で出演。『バッファロー’66』の独特の作風も相まってか、観客に『個性派女優』の印象を強く残しました。クリスティーナ・リッチ出演映画④『スリーピー・ホロウ』監督にティム・バートン、主演にジョニー・デップという名コンビによる映画『スリーピー・ホロウ』。クリスティーナ・リッチは物語の鍵をにぎる少女、カトリーナ・ヴァン・タッセル役を演じています。ホラー映画でありながら、どこか幻想的な雰囲気もただよわせる同作でのクリスティーナ・リッチの存在感は抜群。主演のジョニー・デップにもひけをとらない名演技を披露しています。クリスティーナ・リッチ出演映画⑤『モンスター』シャーリーズ・セロンが『第76回アカデミー賞』主演女優賞を受賞したほか、その年の賞レースの話題を独占した『モンスター』にも、クリスティーナ・リッチは出演しています。同作でクリスティーナ・リッチが演じたのは、シャーリーズ・セロン演じる連続殺人犯、アイリーン・ウォーノスの恋人役という難しい役どころ。残念ながらクリスティーナ・リッチは同作で映画賞を受賞することはありませんでしたが、シャーリーズ・セロンが授賞式のスピーチで「あなたなしで、この映画は成り立たなかった」と称賛するほどの存在感を発揮しています。クリスティーナ・リッチ出演映画⑥『ペネロピ』大人になってからのクリスティーナ・リッチのかわいさを存分に楽しめる一作が『ペネロピ』。『現代版おとぎ話』とも例えられている同作で、クリスティーナ・リッチは、先祖からの呪いにより豚の鼻と耳を持って生まれてきた少女を演じています。人とは違う鼻と耳のせいで心を閉ざしていた少女が、真実の愛を探して努力し成長していく姿を、クリスティーナ・リッチが好演しました。クリスティーナ・リッチ出演映画⑦『ニューヨーク、アイラブユー』11人の監督がそれぞれ制作した短編映画をつなぎ合わせ、1つの映画に見せるという珍しい手法で話題を呼んだ『ニューヨーク、アイラブユー』。日本からは『スワロウテイル』や『花とアリス』などで知られる岩井俊二監督も参加したことで有名です。クリスティーナ・リッチが参加したのは、岩井俊二監督が制作したストーリー。オーランド・ブルーム演じる映画作曲家と、電話越しの会話のみで惹かれあう、監督アシスタント役を演じました。クリスティーナ・リッチの現在が土屋アンナと激似!1990年にデビューしたクリスティーナ・リッチも、2020年で40歳に。時の流れのはやさに驚きますが、さらに驚くべきは現在のクリスティーナ・リッチの姿でしょう。子役時代と大きく容姿が変わったというわけではなく、現在のクリスティーナ・リッチが、日本でモデルやタレントとして活躍する土屋アンナさんとそっくりなのです!実際に2人の写真を見比べてみると…。キリッとした目元が確かにそっくり。2人が似ているという話題は日本でも有名で、ネット上では「そっくりすぎる」「大人になったクリスティーナ・リッチが土屋アンナにしか見えない」というコメントが以前から寄せられていました。もしも2人が並んでいるところを見たら、姉妹かと思ってしまいそうですね。クリスティーナ・リッチがジェームス・ヘールデゲンと離婚を申請今日に至るまで、順調なキャリアを積んできたクリスティーナ・リッチですが、私生活も順風満帆かというとそうではない印象です。2009年3月にコメディアンのオーウェン・ベンジャミンとの婚約を発表したクリスティーナ・リッチですが、わずか3か月後に破局を発表。その後、2013年に、プロデューサーのジェームス・ヘールデゲンと結婚し、第1子となる男の子を設けるも、2020年に「和解し難い不和」を理由に離婚を申請したことが明らかになりました。一部では離婚理由に夫であるジェームス・ヘールデゲンのDVが噂されており、事実、離婚前にクリスティーナ・リッチは緊急保護命令を取得しています。発端はクリスティーナ・リッチがジェームス・ヘールデゲンからのDVを警察に通報したことで、緊急保護命令取得後、夫が自分に接触できないようにしたのだそう。泥沼離婚劇はハリウッドでは珍しくない話題。しかし、子供と一緒に出かける姿が頻繁に目撃され、仲よし家族のイメージも強かっただけに、2人の離婚は多くの人に衝撃を与えました。紆余曲折を経ながらも、個性派女優としてハリウッドで確固たる地位を築いてるクリスティーナ・リッチ。現在の姿に、『アダムス・ファミリー』や『キャスパー』出演時のような、あどけない少女のおもかげはありません。意志の強さをただよわせる眼差しからは、これまでクリスティーナ・リッチが築き上げてきたキャリアとプライドを感じさせます。見事に子役ジンクスを破り、個性派俳優としての才能と魅力を開花させたクリスティーナ・リッチの生き方は、今後の子役出身俳優・女優の1つの『お手本』といえるのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年09月08日ケイティ・ペリーと婚約者オーランド・ブルームに、女児が誕生した。2人が親善大使を務めるユニセフを通じて発表した。名前はデイジー・ダヴ・ブルームちゃんだという。ユニセフ、ケイティ、オーランドのインスタグラムに、デイジーちゃんがオーランドの指をギュッと握り、その上からケイティの手がやさしく包みこんでいる白黒写真が掲載された。ケイティの爪にはワンポイントで「デイジー」の花のネイルアートが施されている。2人のインスタのコメント欄にはミリー・ボビー・ブラウン、ジャスティン・セロー、ルーク・エヴァンス、レイチェル・ゾーなどセレブが祝福メッセージが寄せた。2人はデイジーちゃんが生まれてきたことに「愛と感動でいっぱい」と喜ぶ一方で、「私たちは運よく無事に出産を迎えられましたが、すべての人がそうであるとは限りません。世界にはまだ医療従事者の不足しているコミュニティがあり、(本来なら)避けることができる原因で11秒ごとに妊婦や新生児が亡くなっています」と問題提起している。こうした事実を少しでも変えていくために、また、デイジーちゃんの誕生を記念し、寄付を募るページをユニセフのホームページに開設したと発表。寄付金は妊婦や新生児に必要な治療に使われる。(Hiromi Kaku)
2020年08月27日ケイティ・ペリーが日曜日に生配信している「Smile Sunday」で、子ども部屋を披露した。今夏、ケイティはオーランド・ブルームとの第1子出産を予定している。赤ちゃんは女の子であることが判明しており、子ども部屋のテーマカラーはピンク。星型の照明、ベビーベッド、おむつの交換台を簡単に紹介すると、赤ちゃんが着ることになる服を見せた。ファンたちが度肝を抜かれたのは、穏やかに微笑むオーランドの顔が全面にプリントされた服(ワンジー)。この日にケイティが着ていたワンピースも、ケイティにしか着こなせない個性的な柄だったが、それがかすんでしまうほどのインパクト。ケイティは特にコメントせずにオーランド柄のワンジーを見せたあと、「エゴワッフル」柄のワンピース、「アディダス(adidas)」のワンジー、レインボー柄のワンピースなど次々とカメラに向かって映していった。最後はロッキングチェアに腰を掛け、「ここに座ると、ずっと立ち上がりたくなくなる。ただゆらゆら揺れて」と落ち着いてしまったケイティ。「次は8月28日。サインオフするね。バイバイ」と配信を終えた。オーランドは先日、ジミー・ファロンに娘には「パパっ子になってほしい」という願望を語るほど赤ちゃんの誕生を心待ちにしている。(Hiromi Kaku)
2020年08月17日J・R・R・トールキンの小説「指輪物語」「ホビットの冒険」それぞれを映画化した『ロード・オブ・ザ・リング』&『ホビット』シリーズが、各全長版にてWOWOWで一挙放送されることが決定した。「指輪物語」を原作とした『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズは、ピーター・ジャクソン監督が圧倒的な映像美で2001年から2003年にかけて3部作で映画化。最終作『王の帰還』はアカデミー賞史上最多11部門受賞を成し遂げた。その前日譚となる「ホビットの冒険」を原作にした『ホビット』3部作は、同じくジャクソン監督のシリーズ。『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズの60年前の世界を舞台にした本作は、当初2部作での公開予定だったが、急遽3部作として製作。マーティン・フリーマン、オーランド・ブルーム、イアン・マッケランら豪華キャストが出演している。今回の放送では、未公開映像が追加された“エクステンデッド版”にて一挙放送される。なお、同時鑑賞会開催も決定。放送やWOWOWメンバーズオンデマンド、DVDやBlu-rayなどを同時に再生して企画に参加することができる。「メガヒットシリーズ一挙放送『ロード・オブ・ザ・リング』『ホビット』エクステンデッド版完全放送」は8月9日(日)、10日(月・祝)WOWOWシネマにて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:ホビット 思いがけない冒険 2012年12月14日より全国にて公開© 2011 WARNER BROS. ENTERTAINENT INC. AND LEGENDARY PICTURESホビット 決戦のゆくえ 2014年12月13日より全国にて公開© 2014 METRO-GOLDWYN-MAYER PICTURES INC. AND WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.ホビット 竜に奪われた王国 2014年2月28日より新宿ピカデリー、丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2013 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND METRO-GOLDWYN-MAYERPICTURES INC.
2020年08月03日先週金曜日(現地時間)、『ロード・オブ・ザ・リング』&『ホビット』シリーズでビルボ・バギンズ役を演じたイアン・ホルムが亡くなったことが発表された。同シリーズで監督を務めたピーター・ジャクソンは、Facebookにイアンに宛てた長文メッセージを投稿。イアンとの『ホビット』の撮影秘話を明かした。『ロード・オブ・ザ・リング』に引き続き、ビルボ役としてイアンに出演を依頼するため、監督はイアン夫妻をディナーに招いた。イアンは思いがけず「本当に申し訳ないけど、受けることはできない」と出演オファーを断ったという。驚いた監督が理由を尋ねると、パーキンソン病を患い、セリフを記憶することもできない。歩くことも難しく、撮影地のニュージーランドに行くことも困難で、「引退しているようなものだ」と言われたという。監督の母親とおじもパーキンソン病で何年も闘病していたため、この病気に理解のあった監督は、イアンの自宅近くで身体に負担がかからない撮影を提案。監督は「それなら、できそうだ」と承諾してくれたイアンの手を握り、涙ながらに感謝を述べたとのこと。「彼からは本当にたくさんのことを学んだ」と綴っている。同シリーズでレゴラスを演じたオーランド・ブルームは、インスタグラムのストーリーズで「伝説の人を失った。彼は『ロード・オブ・ザ・リング』のキャラクターの中では最も小さな(身体の)役の1人を演じたけれど、ぼくにとってはとても大きな存在だった」と追悼。イアン演じるビルボの甥で主役のフロド・バギンズを演じたイライジャ・ウッドは、ツイッターで「非凡で才能豊かで活気に満ちていたサー・イアン・ホルムが亡くなった。さよなら、おじさん」と別れのメッセージを送った。(Hiromi Kaku)
2020年06月22日ブルーム(BLOOM)から2020年夏のアクセサリー「ミラー(MIRROR)」シリーズが登場。ブルーム全店舗、公式オンラインショップにて発売される。立体感アクセサリー「ミラー」ハートやリボン、恐竜など、キュートなモチーフをあしらったジュエリーを展開しているブルームだが、2020年夏の新作は“ちょっぴり大人っぽい”仕上がり。芯のある女性をイメージし、洗練されたデザインのネックレス、リング、イヤーカフを提案する。太陽を浴びて素肌にツヤをプラスシルバーやゴールドに立体的な遊びを加えて、大人の遊び心を表現。まぶしい太陽を受けてキラキラと輝き、首元や手元にほどよいツヤをプラスしてくれる。リングは程よいボリューム感で、1点で主役級の存在感。一気にモードな表情にシフトしてくれるイヤーカフは、この夏ぜひ取り入れて欲しい。【詳細】ブルーム2020年夏の新作「ミラー(MIRROR)」発売日:2020年5月9日(土)取り扱い店舗:ブルーム全店舗、公式オンラインショップ・シルバー イエローゴールドメッキ ネックレス 18,000円+税・シルバー ロジウムメッキ ネックレス 18,000円+税・シルバー イエローゴールドメッキ ネックレス 12,000円+税・シルバー ロジウムメッキ ネックレス 12,000円+税・シルバー イエローゴールドメッキ リング 10,000円+税・シルバー イエローゴールドメッキ イヤーカフ 15,000円+税・シルバー イエローゴールドメッキ ピアス 15,000円+税【問い合わせ先】ブルームオンラインストアカスタマーセンターTEL:0120-999-135
2020年06月20日「おうちブロードウェイ」特集と題して、WOWOWでは7月からブロードウェイミュージカル4作品を放送することが決定した。7月に放送されるのは、映画『ユー・ガット・メール』(’98)の原点ともなった、第70回トニー賞受賞ミュージカル「シー・ラヴズ・ミー」の劇場上映版を放送。『マイティ・ソー』シリーズや『シャザム!』のザッカリー・リーヴァイや、ローラ・ベナンティ、ジェーン・クラコウスキーらが出演している。また8月には、「松竹ブロードウェイシネマ」の第2弾として昨年夏に劇場公開もされた、オーランド・ブルームがブロードウェイデビューにして主演を務めた「ロミオとジュリエット」を放送。ほかにも、名曲「ホワイト・クリスマス」がオリジナル曲として登場した1942年のミュージカル映画を舞台化した「ホリデイ・イン」(9月放送予定)。そして、名作ミュージカル映画『四十二番街』(’33)を舞台化した「42ndストリート」の劇場上映版(10月放送予定)という、4作品がラインアップされている。(cinemacafe.net)
2020年05月25日新型コロナウイルス感染拡大の影響で、5月4日に開催予定だったのが事実上中止(無期延期)となった「メットガラ」。ファッション界の一大イベントであり、テーマに沿って個性を主張するのに、これ以上ふさわしい場所はないことから、出席予定だったセレブたちはがっかり…。ケイティ・ペリーもその1人だ。オーランド・ブルームとの第1子女児を妊娠中のケイティは、「もし開催されていたら…#メットガラ2020」というキャプションに亀裂入りのハートマークを添え、着用予定だった衣装の画像をSNSで公開。1990年にマドンナがツアーで着用したジャン=ポール・ゴルチエのデザインによる円錐型のブラにそっくりなブラと、お腹をカバーするパッドで、今年のテーマだった「時間について:ファッションと持続時間」のケイティなりの解釈を表現した衣装だった。ケイティのほか、ジュリア・ロバーツやアマンダ・セイフライドは、今年「メットガラ」に着る予定だった衣装を身に着けた写真をSNSに投稿。ミンディ・カリングは昨年自身の“生首”を持って登場したジャレッド・レト、スケート選手のアダム・リッポンは2015年に「卵焼きみたい」と話題になったリアーナのドレスを模倣した衣装に身を包み、「メットガラ」気分を楽しんだ。(Hiromi Kaku)
2020年05月07日ジョニー・デップがついにインスタグラムのアカウントを開設し、1日経たずしてフォロワーが150万人を超える勢い。初投稿は「やあ、みんな…いま撮影をしているところ…ちょっと待ってて」とキャプションを付けた、なにかの撮影シーンの画像。それから4時間ほど経過後に、約8分間の動画がアップされた。これまでSNSを始める理由がなかったというジョニー。しかし、新型コロナウイルスという見えない敵によって計り知れないほどの悲劇が起き、人々の生活に深刻なダメージが生じていることから、「話し合い」や「お互いが助け合うことが必要」であることを主張。こうした意見を伝える場を持ちたかった模様。「地獄のような隔離生活の単調さに屈してはダメ」、「自分自身や他人のためになる、なにかクリエイティブなことをするんだ」と呼び掛け、自身もお手本を見せた。ジェフ・ベックとコラボした、ジョン・レノンの「孤独」のカバー曲を公開したのだ。「孤独」の原題は「Isolation」で「隔離」も意味し、ジョニーいわく「まさにいま起きていることにぴったり合う歌詞」の歌。「普通ではない状況を切り抜けるための手助けに」と語っている。ジョニーがフォローしているのは現時点で90人で、ジョン・レノンの妻オノ・ヨーコ、元妻ヴァネッサ・パラディ、娘のリリー=ローズ・デップ、オーランド・ブルーム、リアム・ペイン、『Minamata』で共演した日本の女優・美波ら。(Hiromi Kaku)
2020年04月17日