アニマルグランピング施設「ザ・バンブーフォレスト(THE BAMBOO FOREST)」が、2020年3月28日(土)千葉・サユリワールド(ふれあい動物園)横にオープンする。動物園×グランピングの新施設「ザ・バンブーフォレスト」は、動物園ならではのアクティビティとグランピングを同時に楽しめる新施設だ。ふれあい動物園「サユリワールド」に併設するその立地を活かし、動物との触れ合いコンテンツを用意。キリン、カピバラとのふれあい体験や園前のエサやり体験を実施する。ツリーハウス型ロッジやツリーハウス型ロッジに宿泊宿泊施設は3種類用意。グランピング専用に作られた快適なドームテントに加え、見た目もかわいいロータスベルテント、ツリーハウス型ロッジが用意される。各客室には専用シャワー室、トイレも設けられているので、快適な時間を過ごせそうだ。また夕食には、地元の新鮮な食材を使ったコース仕立てのバーベキューが提供される。【詳細】ザ・バンブーフォレスト(THE BAMBOO FOREST)オープン日:2020年3月28日(土)住所:千葉県市原市山小川790料金:<宿泊>大人 10,000円、子ども(ベッド・朝夕食付) 5,000円、(ベッド・朝夕食無) 無料<室料>平日 ドーム・ロータスベルテント 33,000円、ツリーハウス 38,000円土、日、祝 ドーム・ロータスベルテント 45,000円、ツリーハウス 52,000円GW、夏休み等 ドーム・ロータスベルテント 54,000円、ツリーハウス 60,000円※ 室料に加えて、人数分の宿泊料金が必要。※ 価格は変更になる可能性あり。■オプションサービス 大人 2,000円、子ども 1,000円・キリンと朝食、開園前のエサやり体験・本格整体マッサージ宿泊時間:15:00~翌11:00営業時間:カフェ 11:00~17:00、バー 20:00~21:30(L.O21:00)駐車場:あり(15時~無料)
2020年03月13日生きものみんなが楽しい時間を過ごす場所株式会社バンブーフォレストが、2020年3月5日にグランピング施設「THE BAMBOO FOREST」(千葉県市原市)の一般予約受け付けをスタートしました。2020年3月28日にオープン予定の「THE BAMBOO FOREST」は「サユリワールド」に併設されたアニマルグランピング施設。「人間と動物の共存」をテーマにした動物園「サユリワールド」ではラマ、カンガルー、カピバラ、ウサギなど約30種類の動物たちとのふれあいが楽しめます。「THE BAMBOO FOREST」でも、キリンと一緒にとる朝食や開園前のエサやり体験など、動物園併設ならではのアクティビティが利用可能です。3種類の快適な宿泊施設宿泊施設は、子ども心をくすぐるツリーハウス型ロッジ、グランピング専用の快適なドームテント、見た目もかわいいロータスベルテントの3種類から選択可能。各客室専用のシャワー室とトイレも完備されています。夕食は地元の新鮮な食材を使用したコース仕立てのバーベキュー。このほかにテイクアウトメインのカフェ&バーもあり、パスタやカレーライスなどの軽食とドリンク(ビール、ワイン、ソフトドリンクなど)を購入できます。また、オプションサービスとして本格整体マッサージも利用できます。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社バンブーフォレストのプレスリリース/@Press※株式会社バンブーフォレスト※サユリワールド
2020年03月11日DMM RESORTS(ディーエムエム・リゾーツ)が手がける水族館「DMMかりゆし水族館」が2020年5月25日(月)オープン。最新の映像表現を駆使したエンタテイメント水族館「DMMかりゆし水族館」沖縄の玄関口「那覇空港」から車で約20分の場所に位置する新複合商業施設「イーアス沖縄豊崎」(6/19オープン)内に誕生する「DMMかりゆし水族館」は、最新の映像表現と空間演出を駆使した新しいカタチのエンタテイメント水族館だ。「沖縄の澄み切った海」「島々を覆う豊かな常緑の森」「亜熱帯気候が織りなす自然」を舞台に、約5,000点に及ぶ様々な海洋生物や動植物と最新の映像・音響技術を組み合わせた、全く新しいリゾート空間を提供する。展示は通常の水槽を用いたものに加えて、最新の映像表現を駆使したリアルな海洋体験、自然の美しさを表現したダイナミックなビジュアルによる開放的な空間演出、沖縄地方を中心とした様々な動植物と触れ合えるインタラクティブ体験など、様々なアプローチを用いた多彩な展示の数々が設置される。亜熱帯気候が織りなす 常緑の森「DMMかりゆし水族館」は、2階から1階へと館内を回っていく。2階では、まず、多面大型スクリーンが来館者を出迎える。沖縄をテーマに「水」と「生命」の物語を表現した、臨場感あふれる映像体験で、日常から非日常の世界へと一気に引き込んでいく。そしてメインとなる「亜熱帯気候が織りなす常緑の森」では、カピバラやアルマジロなど、陸に住む生き物が自由気ままに生活しているエリア、色鮮やかな淡水魚が見え隠れする巨大な水草水槽、エイやサメの肌に触れることができるタッチプールなどが設けられている。沖縄の表情豊かな空模様と波打ち際の海岸を再現した空間では、打ち寄せる波の音を聞きながら小さな海水魚たちを観察することもできる。多彩な生物が息づく 澄み切った海1階では、個水槽が立ち並ぶエリアでキラキラと美しい熱帯魚を眺めたり、巨大な円柱水槽が立ち並び、浮遊するクラゲたちの幻想世界を感じられる。出口付近、最後の締めくくりに登場するのは、沖縄近海の様々な海洋生物が回遊する大水槽。数百匹のグルクマの群れや、大きなサメやエイなどを間近で見ることができる。施設情報「DMMかりゆし水族館」オープン日:2020年5月25日(月)※2020年4月21日(火)開業を予定していたが延期となった。料金:大人(18歳以上) 2,400円(税込)、中人(13歳〜17歳) 2,000円(税込)、小人(4歳〜12歳) 1,500円(税込)営業時間:10:00〜21:00(入館受付は閉館の1時間前まで)※季節による変更あり。休館日:年中無休※施設点検等により臨時休業する場合あり。住所:沖縄県豊見城市豊崎3-35(イーアス沖縄豊崎内)アクセス:那覇空港から車で約20分※空港から直線距離で約5Km。交通事情により所要時間は変動する。延床面積:6,937.9㎡(2,102坪)建物規模:地上3階層構造の1・2階部分水槽数:約60基展示水量:約900t展示生物種:約190種展示生物点数:約5,000点■開業に関しての注意・来館者はマスク着用を必須。・館内での密集・密接を防ぐため入館人数を通常の10分の1に制限。入館制限によりご入館できない場合あり。・入館チケットは、水族館の券売機・チケットカウンターのみの販売。Webチケット・各コンビニエンスストア・プレイガイドでの販売は一時休止。※その他取組みに関しての詳細は公式ホームぺージを参照。※イーアス沖縄豊崎は6月19日(金)開業予定。
2020年02月28日“肯定してくれる”コウテイペンギンのキャラクター「コウペンちゃん」が、横浜・八景島シーパラダイスとコラボレーション。「コウペンちゃん×横浜・八景島シーパラダイスコウペンちゃんシーパラへ行く!」が、2020年3月1日(日)まで開催されます。「ペンギンパレード」のイベントや限定オリジナルグッズなど盛りだくさんの内容に。かわいい海の生き物とコウペンちゃんに癒されたい方、必見です。コウペンちゃんとコラボした特別な「ペンギンパレード」ケープペンギンの歩く姿を見られる人気イベント「ペンギンパレード」に「コウペンちゃん」が登場します。コウペンちゃんと一緒にテクテク、ペタペタ歩き回る愛くるしい様子を見ることができます。パレードの後は一緒に記念写真を撮ったり、ふれあい体験をすることもできるので小さい子供連れの方にもおすすめです。各所に凝らされたカワイイコラボレーション「ペンギンパレード」のほかにも、「教えてくれるタイプのシロクマさん」が海の生き物の背板をわかりやすく説明してくれる限定仕様の解説ボードや島内スタンプラリーなども登場します。水族館「ドルフィン ファンタジー」の壁面には、なかなか見ることのできないシロイルカに変身した「コウペンちゃん」フォトスポットも。ここだけの限定オリジナルグッズをゲットしよう限定オリジナルグッズシロイルカに扮した「コウペンちゃん」のぬいぐるみやマスコット、アクリルキーホルダーなど。さらに、レッサーパンダやカピバラといったかわいい動物たちを「コウペンちゃん」とともに描いたハンドタオルや、クリアファイルにも注目です。イベント情報イベント名:コウペンちゃん×横浜・八景島シーパラダイスコウペンちゃんシーパラへ行く!催行期間:2020年01月18日 〜 2020年03月01日住所:神奈川県横浜市金沢区八景島
2020年01月24日「コウペンちゃん」と横浜・八景島シーパラダイスがコラボレーション。イベント「コウペンちゃん×横浜・八景島シーパラダイスコウペンちゃんシーパラへ行く!」が、2020年3月1日(日)まで開催される。「コウペンちゃん」は、イラストレーター「るるてあ」が描く“肯定してくれる”コウテイペンギンのキャラクター。会期中は、海の生きものたちと「コウペンちゃん」のコラボレーションや、「コウペンちゃん」のフォトスポット、オリジナルグッズなどを楽しめる。たとえば、ケープペンギンの歩く姿を見られる人気イベント「ペンギンパレード」に「コウペンちゃん」が登場。「コウペンちゃん」とともに、7羽以上のペンギンたちが二足歩行で歩き回る、愛らしい様子を見ることができる。パレード後はケープペンギンとのふれあいや記念撮影をすることも可能だ。その他、「コウペンちゃん」と「教えてくれるタイプのシロクマさん」による、限定仕様の生きものの解説ボードや島内スタンプラリーなども登場。水族館「ドルフィン ファンタジー」の壁面には、シロイルカに変身したレアな姿の「コウペンちゃん」フォトスポットが設置される。限定オリジナルグッズにも注目だ。シロイルカに扮した「コウペンちゃん」のぬいぐるみやマスコット、アクリルキーホルダーなどを用意。さらに、コツメカワウソ、イワトビペンギン、レッサーパンダ、カピバラといった様々な生きものを「コウペンちゃん」とともに描いたハンドタオル、クリアファイルが販売される。【詳細】コウペンちゃん×横浜・八景島シーパラダイスコウペンちゃんシーパラへ行く!開催期間:2020年1月18日(土)~3月1日(日)場所:横浜・八景島シーパラダイス住所:神奈川県横浜市金沢区八景島■教えてくれるタイプの解説版場所:アクアミュージアム1階時間:平日 10:00~17:45、土休日 10:00~18:45■コウペンちゃんがあそびにやってくる@ふれあいラグーン期間:1月18日(土)、19日(日)、25日(土)、16日(日)、2月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)時間:13:00~(約5分間)場所:水族館「ふれあいラグーン」■限定オリジナルグッズ 例・シロイルカさんなぬいぐるみS 1,800円+税・シロイルカさんなマスコット 1,300円+税・アクリルキーホルダー 600円+税
2020年01月23日LIMIAでは毎週10時からタイムセールを開催中です。これからの季節に向けて使う機会がたくさんある優秀アイテムたちが驚きのお値段ですよ♪ぜひ買い逃しのないようにゲットしてください!タイムセールで「買いたかった」が見つかるかも!毎週10時に更新しているLIMIAのタイムセール!冬から春にかけて使える優秀アイテムが目白押しです。肌寒いときにあってよかったと思える小物もご用意しましたよ♪そんなアイテムを、順番にご紹介していきましょう。あったかワンピでおしゃれにも着こなせる♪まずは、あたたかさもおしゃれもどっちも大切にしたい方向けの優秀ワンピ!2パターン選べる仕様のものから、裏起毛であったかさ重視のアイテムまでご用意しました。冬も春も大活躍すること間違いなし!≪24h限定★送料無料1,590円!≫ ワンピース ニットワンピース裏起毛 トレーナー レディース スウェット トップス ワンピースおでかけするのにもしっかりあったかくしたい!巻くだけでコーデに彩りを添えてくれるマフラー冬はモノトーンコーデになりがち……。そんなときは彩りを添えてくれるマフラーをアクセントにしましょう。これからバレンタインデーも控えている時期、2人でお揃いのマフラーで一緒にお出かけなんてこともできちゃいますよ♪【24時間限定特別価格】ウール95% カシミヤ5% チェックマフラーマフラーでコーデに彩りを添えたい!さらっと羽織ってキマるロングカーデ冬が終わっても、春先にさらっと着こなせちゃうロングカーデです。両サイドにポケットが付いているので、ちょっとした小物を入れるのにも便利♪使いやすいカラバリだから、色違いで持っていてもいいですよ!【24時間タイムセール】ノーカラーロングカーディガン 着回し力抜群春にも使える優秀なカーデで着まわしたい!毎日使うものだから大切にしたい、話題の生活アイテムファッションアイテムの次は暮らしに便利なアイテムをご紹介します♪こちらのクリンスイの蛇口直結型浄水器は30%も節水できるお財布にやさしいアイテム!しかもお水のニオイを除去するので、お料理の味をグッと引き立てることができるんです。クリンスイ 蛇口直結型浄水器お水の質にもっとこだわりたい!こんなに可愛いアイピローがあるなんて!こんなに可愛いアイピロー、見たことありますか!?カピバラやナマケモノ、はたまたオムライスなど、思わずクスッとしてしまうようなモチーフが盛りだくさん!セールでお得にゲットして、ぜひ日常に癒しの時間をプラスしてみてください。《半額》Hot&Cool アイピロー 動物たち癒し リラクゼーション アイマスクアイピローを使ってみたい!これからもまだまだ使える優秀アイテムがいっぱい!冬にまだまだ使えるアイテムから生活の質を上げるアイテムまで、たくさんご紹介しました。買おうと思っていたらセールが終わっていた……なんてことのないよう、この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪LIMIAタイムセールを要チェック!
2020年01月15日横浜・八景島シーパラダイスのクリスマスイベント「シーパラのクリスマス」が、2019年11月1日(金)から12月25日(水)まで開催される。横浜・八景島シーパラダイスのクリスマス横浜・八景島シーパラダイスでは、島内各所を彩るイルミネーションに加えて、クリスマス期間だけの特別なイベントを多数用意する。スーパーイワシイリュージョン ~クリスマスver.~水族館「アクアミュージアム」にある高さ8m、水量1,500トンの大水槽では、国内最多飼育数である5万尾のイワシが、音楽や照明にあわせて泳ぐ「スーパーイワシイリュージョン」をクリスマスバージョンで展開。クリスマスソングをリミックスしたオリジナルソングや、クリスマスカラーの照明演出を使ったショーへとリニューアルする。1日2回、サンタクロースに扮したダイバーも登場。イワシの群泳がサンタクロースの周りを乱舞し、巨大なエイがごはんをもらってもぐもぐと食べる姿を、間近で観察することができる。クリスマスペンギンパレード「ふれあいラグーン」では、クリスマスらしい装飾を施したロードをケープペンギンたちが行進する「クリスマスペンギンパレード」を実施。サンタクロースの衣装をまとった飼育員の周りを、7羽以上のペンギンたちが一斉にぺたぺたよちよちと歩く、愛らしい姿を目にすることができる。Mr.マリックプレゼンツ「シーパラ超魔術団」クリスマスver.海の動物たちやシーパラのマスコットキャラクター「シーパラシー太」、マジシャンの「Mr.マリック」が共演するショー「シーパラ超魔術団」もクリスマスバージョンに。クリスマスソングと共に、海の動物たちとサンタクロースやトナカイに仮装したトレーナーが会場を盛り上げる。レッサーパンダやカピバラもその他にも、クリスマスツリーに見立てた笹、リンゴ、バナナを食べるレッサーパンダや、天然檜風呂で気持ちよさそうにあたたまるカピバラ、雪玉をイメージした白いボールで遊ぶイルカなど、様々な生き物たちの姿を目にすることが可能だ。クリスマス花火シンフォニア12月24日(火)は、クリスマスソングと連動して約2,500発の花火を打ち上げる「クリスマス花火シンフォニア」も開催。赤や緑といったクリスマスカラーの花火や、長さ100mを超える迫力のナイアガラ花火が、クリスマスイブの夜空を彩る。【詳細】横浜・八景島シーパラダイス「シーパラのクリスマス」期間:2019年11月1日(金)~12月25日(水)住所:横浜市金沢区八景島 横浜・八景島シーパラダイス主なイベント:・スーパーイワシイリュージョン~クリスマスver.~期間:11月1日(金)~12月25日(水)時間:平日(1)10:30~、(2)13:00~、(3)15:30~、(4)17:00~(1)土休日10:30~、(2)13:00~、(3)15:00~、(4)17:00~(約5分間)※サンタダイバーが登場するのは(2)(3)のみ。場所:アクアミュージアム1、3階 大水槽「大海原に生きる群れと輝きの魚たち」・クリスマスペンギンパレード期間:11月1日(金)~12月25日(水)時間:(1)13:00~、(2)17:15~(約5分間)※11月1日(金)は(1)13:45~の1回のみ、11月2日(土)~4日(月・祝)は(1)13:00~、(2)17:30~場所:ふれあいラグーン・コツメカワウソのグリーティングタイム期間:12月1日(日)~12月25日(水)時間:(1)12:00~、(2)16:45~(約5分間)場所:ふれあいラグーン フレンドリーサークル・レッサーパンダのクリスマス期間:11月1日(金)~12月25日(水)時間:平日(1)12:15~、土休日(1)12:15~、(2)15:30~(約5分間)場所:アクアミュージアム4階フォレストリウム・Mr.マリックプレゼンツ「シーパラ超魔術団」クリスマスver.期間:11月1日(金)~12月25日(水)時間:(1)11:00~、(2)13:30~、(3)16:00~(約30分間)場所:アクアミュージアム4階アクアスタジアム・バンドウイルカの雪合戦期間:11月1日(金)~1月13日(月・祝)時間:平日(1)13:30~、土休日(1)10:30~、(2)13:30~(約5分間)※12月23日(月)、27日(金)、30日(月)~1月3日(金)は土休日の開催時間。場所:ふれあいラグーン ホエールオーシャン・森のこみちの冬休み期間:11月1日(金)~3月1日(日)場所:アクアミュージアム4階「フォレストリウム」内、森のこみち・クリスマス花火シンフォニア日時:12月24日(火)19:30~(約10分間)観覧場所:ボードウォーク※荒天等の理由により、中止の場合がある。【問い合わせ先】横浜・八景島シーパラダイスTEL:045-788-8888
2019年10月31日群馬は多数の温泉があることでよく知られていますよね。中でも草津温泉は温泉街の情緒たっぷりの名所でとっても人気。また周辺にも面白いスポットはたくさんあり、ファミリーでもたっぷり楽しめるんです!今回は草津温泉の観光スポット9選を紹介します。カピバラに触れ合える♪「草津熱帯圏」※画像はイメージです。最初に紹介するのは、草津温泉街すぐ近くにある〔草津熱帯圏〕。こぢんまりしていますがいろいろな動物を見ることができます。まず入場してすぐ猿山があり、インパクト抜群。爬虫類の動物たちもたくさんいて、白ヘビや、中々動かないけど迫力あるワニなどを見て楽しむことができます♪さらに、「草津熱帯圏」では、お子さんや女性にも大人気なカピバラにエサをやることができるんです。もちろん触れ合い体験もできるので、カピバラとスキンシップを取って癒やされてみてはいかがでしょうか。草津熱帯圏の詳細はこちら!大人も子どもも大満足のアトラクション!「草津フォレストステージ」※画像はイメージです。森の中の本格アスレチックが楽しめる〔草津フォレストステージ〕は、子どもも大人も大満足のアスレチックです♪大人でも少し難しいコースもありますが、スタッフの方が直接、指導してくます。さまざまな趣向を凝らしたコースを巡れば、まるで体力系テレビ番組に出ているような気分になれるかも!?張り切りすぎて筋肉痛になってしまったら、草津の温泉にたっぷり癒してもらいましょう。草津フォレストステージの詳細はこちら!温泉街を一望できる秘密のスポット!?「白根神社」草津温泉街にある「白根神社」は、ヤマトタケルノミコトが祀られていてどこか厳粛な雰囲気。にぎわう温泉街とは打って変わって、静かな空間です。高台にあるので「白根神社」からは、草津温泉街を見渡すことができます!石段が少し大変ですが、登った先の景色は格別ですよ♪白根神社の詳細はこちら!自然の美しい景観が楽しめる「嫗仙の滝(おうせんのたき)」赤茶色の岩肌に、白く勢いの良い水流が映えるこの滝は、嫗仙の滝(おうせんのたき)です。草津温泉街から少し険しいトレッキングが必要ですが、素敵な景観は行く価値アリ!細い滝が何本も流れ落ちて、とっても美しいんです。周辺の森もとてもきれいなので、緑が好きな方にはたまらないスポットです。体力に自身がある方は足を延ばすみてはいかがでしょうか。嫗仙の滝の詳細はこちら!温泉が湧き上がる!?「西の河原公園」西の河原(さいのかわら)公園は、川のように温泉が足元を流れていて、湯気が立ち込める温泉街ならではの観光スポットです。園内は見どころが多く、家族で楽しめます。至るところに温泉が湧き出ていて、熱湯が噴出している様はなかなか味わえない光景です。歩き疲れたら足湯に浸かって、ほっと一息つきましょう。西の河原公園の詳細はこちら!草津のグルメスポット♪「西の河原通り」草津温泉で食べ歩き、お土産といったら「西の河原通り」です。通りに面する家屋の佇まいはシックで、観光気分を盛り上げてくれます。温泉街の定番の温泉卵に手焼きせんべいの他、焼き鳥や蒸しトウモロコシも必見。群馬名物の食事をするのもおすすめなグルメスポットです♪草津といえばやっぱりここ!「湯畑」温泉の温度調節をしている場所で、草津のランドマークのような存在になっている「湯畑」。立ち上る湯気に温泉街ムードが盛り上がります。ライトアップした「湯畑」も必見!湯気と光が織り成す光景は、とっても幻想的です。湯畑の詳細はこちら!草津よいとこ一度はおいで♪「熱乃湯の湯もみと踊りショー」草津温泉といえば、"湯もみ"も有名ですよね。〔熱乃湯(ねつのゆ)〕では、活気のある女性達の湯もみと踊りのショーを見ることができます。「草津よいとこ~♪」と民謡を歌いながら、ざばざばとお湯がかき回される様子は中々の迫力!草津に来たらぜひ訪れたい場所です。熱乃湯の詳細はこちら!草津で観光スポットも温泉も楽しもう!草津温泉は観光スポットも満載の温泉街。有名な湯もみや湯畑はもちろん、グルメからアスレチックまでおとなも子どもも楽しめる名所がたくさんあります。温泉でゆっくり癒されるのはもちろん、子どもづれでもOKな観光スポットもぜひ堪能してくださいね!草津の宿はこちら!
2019年09月14日新江ノ島水族館にて、「ヒカリノエノスイ 〜美しい水族館〜 えのすいワンダーアクアリウム 2019 第ニ幕 -クラゲたちと彩りの秋-」が、2019年9月1日(日)から9月30日(月)まで、「ヒカリノエノスイ ~美しい水族館~ えのすいワンダーアクアリウム2019 第三幕 -ハロウィンまつり-」が、2019年10月1日(火)から10月31日(木)まで開催される。9月限定:"秋の彩り"を感じる幻想的な光の演出"ヒカリ"をテーマにえのすい館内を彩ったスペシャルイベント「ヒカリノエノスイ 〜美しい水族館〜 えのすいワンダーアクアリウム 2019」の第二幕がスタート。今回は、紅葉や月明かりなど秋の江の島の自然や、鮮やかな色彩・柄をもつ海の生き物たちをイメージ。"秋の彩り"を感じる幻想的な演出を楽しめる。ヒカリノエノスイ -クラゲたちと彩りの秋-海中で光り輝く多彩な生き物たちの繊細な美しさに浸れるのが「ヒカリノエノスイ」だ。えのすいを象徴する生物「クラゲ」にフォーカスし、空間デザイナー・長谷川喜美とコラボレーション。江の島の自然と海の生き物たちをイメージして館内が装飾される。鮮やかな光の世界は、"Day"と"Night"の2つの時間帯で異なる演出を楽しめる。クラゲにちなんだ多彩なイベントもさらにクラゲにちなんだ9(ク)月は、クラゲショー「海月の宇宙 〜秋〜」をはじめ、クラゲをテーマにした謎解きイベント、クラゲ採集、クラゲを愛でながらの十五夜などの企画を用意。さまざまな切り口でクラゲの不思議と面白さが紹介される。10月:“えのすいハロウィン”が今年も10月からは第三幕がスタート。毎年人気を博すハロウィンがテーマのイベントを、今年も実施する。ヒカリノエノスイ -ハロウィンまつり-相模湾大水槽と出会いの海ではオリジナルオブジェ「レースフィッシュ」が、モンスターたちのお祭りをイメージした光に照らされ、ハロウィンバージョンの演出に。魚たちとハロウィンの光の共演が楽しめる。ハロウィンを楽しむコツメカワウソやカピバラコツメカワウソやカマイルカのごはんタイムは、特別編となり、ハロウィンの小物を織り交ぜつつ実施される。また、カピバラのお散歩もハロウィン編で展開。カピバラが、ハロウィンでお菓子をもらうため歩き回る子どもたちのように、陽だまりの草原を歩き回る。詳細ヒカリノエノスイ 〜美しい水族館〜 えのすいワンダーアクアリウム 2019 第ニ幕 -クラゲたちと彩りの秋-開催日時:2019年9月1日(日)〜9月30日(月) 9:00〜20:00※発券・最終入場 閉館 1時間前まで開催場所:館内各所入場料:大人 2,400円、高校生 1,500円、小・中学生 1,000円、幼児(3歳以上) 600円■クラゲショー 海月の宇宙 〜秋〜開催期間:2019年9月1日(日)〜9月30日(月) 各回 約10分開催場所:クラゲファンタジーホール■ヒカリノエノスイ 謎解きイベント Part2開催期間:2019年9月1日(日)〜9月30日(月)謎解きキット販売時間:9:00〜18:00※各日定員になり次第謎解きキット販売終了プレゼント配布時間:10:00〜20:00販売場所:ウエルカムラウンジ開催場所:クラゲファンタジーホール、クラゲサイエンス ほか参加費:1名 500円(クラゲのクリアファイル付き)※平日 各日先着800名、 土・日・祝日 各日先着1,500名■クラゲ採集企画「第112回 えのすいクラゲの日」開催日時:9月9日(月) 9:00〜12:00開催場所:江の島周辺、なぎさの体験学習館対象:18歳以上 20名参加費:1,500円※別途水族館入館料が必要申込方法:8月1日(木)よりホームページにて※応募者多数の場合は抽選ヒカリノエノスイ ~美しい水族館~ えのすいワンダーアクアリウム2019 第三幕 -ハロウィンまつり-開催期間:2019年10月1日(火)~10 月31日(木)営業時間:10月1(火)~4日(金)、6(日)~11日(金)、14日(祝・月)~18日(金)、20日(日)~25日(金)、27日(日)~31日(木) 9:00~18:0010月5(土)、13日(日)、26日(土) 9:00~19:0010月12日(土)、19日(土) 9:00~17:00※発券・最終入場は閉館の1時間前まで※なぎさの体験学習館の営業時間は9:00~17:00■ヒカリノエノスイ -ハロウィンまつり-開催期間:2019年10月1日(火)~10月31日(木) Day 9:00~16:00、Night 16:00~閉館まで開催場所:館内各所■クラゲショー 海月の宇宙~ハロウィン~開催期間:2019年10月1日(火)~10月31日(木) 各回 約10分開催場所:クラゲファンタジーホール■見てみよう!コツメカワウソのごはん開催日時:10月5日(土)、6日(日)、12日(土)~14日(祝・月)、19日(土)、20(日)、26(土)、27(日)31日(木) 12:45 約10分開催場所:カワウソ~木漏れ日のオアシス~■カピバラのお散歩 ~ハロウィン編~開催日時:10月26日(土)、27日(日)、31日(木) 12:00~12:10開催場所 カピバラ~陽だまりの草原~■カマイルカのごはん ハロウィン編開催日時:10月5日(土)、6日(日)、12日(土)~14日(祝・月)、19日(土)、20(日)、26日(土)、27日(日)、31日(木) 約10分開催場所:イルカショースタジアム サブプール【問い合わせ先】TEL:0466-29-9960
2019年08月02日横浜・八景島シーパラダイスの夏イベント「ナツパラ!」が、2019年7月12日(金)から9月1日(日)まで開催される。横浜・八景島シーパラダイスでは、暑い夏に向けて清涼感あふれる夏イベントを館内で多数開催。日本最大級の水族館「アクアミュージアム」3階のクラゲゾーンのリニューアルなど、見どころが盛りだくさんだ。クラゲゾーンがリニューアルアクアミュージアム3階のLABO9「紺碧の大海原を旅する生きものたち」が、明るい表層に棲むクラゲを展示した幻想的なゾーン「くらげりうむ」としてリニューアルする。「くらげりうむ」の中は、まるで浅瀬に差し込む太陽光を想わせるゆらぐ光に照らされ、海中に迷い込んだかのような没入感を味わえる音楽が流れる。吹き抜けエリアには、「きらめくクラゲ」モービルとともに、ミズクラゲやタコクラゲ、ウリクラゲなどを展示する。また、7基の大きな水槽の間には、「クラゲのすべてがわかる」というコンセプトのもと6つのデジタル解説版を設置。見て、聞いて、知って楽しい、まさに“五感で体感する展示”となっている。Mr.マリックプレゼンツ「シーパラ超魔術団」人気コンテンツ「海の動物たちのショー」は、期間中限定で、Mr.マリックとシーパラのマスコットキャラクター「シーパラシー太」、そして海の仲間たちが共演する「シーパラ超魔術団」として開催。ショー中にイルカが大量の水を浴びせるダイナミックな演出も夏だけの見どころだ。また、“もっとずぶ濡れになりたい!”という人には、「水かぶりシート」がおすすめ。ショープールの浅瀬部分に入り、水を浴びながらイルカのジャンプを間近で見学できる。シロイルカによる「スプラッシュタイム」シロイルカは他のイルカよりも唇の筋肉が発達しており、唇の形を変えて水や空気を吹き出すことができる生き物。 さらに頭を前後に動かすこともできるため、振りかぶって大量の水を大噴射することができる。そんなシロイルカから、“夏の涼”をプレゼントしてくれるのが「スプラッシュタイム」だ。なお、シロイルカは、「ずぶ濡れパーティタイム!」でもパフォーマンスを見せてくれる。ケープペンギンやカピバラも涼しい“癒しの夏”をお届けそのほか動物たちからは、“涼”を交えて癒しをお届け。ケープペンギンたちが散歩コースをちょこちょこぺたぺた歩く「ケープペンギンの夕涼みパレード」や、カピバラが水風呂で夏野菜をポリポリと食べながらまったりとくつろぐ姿に出会える「カラフル野菜風呂」なども実施。期間限定でオープンしている天然氷のかき氷専門店「氷菓処にじいろ」のかき氷を頬張って、元気をチャージするのもよさそうだ。スリルと爽快感を味わう「サーフコースター ずぶ濡れリヴァイアサン」日本で唯一の海上を走行する大人気のローラーコースター「サーフコースター リヴァイアサン」が、期間限定で“ずぶ濡れ”仕様に。 コース上の3か所に設置されたウォーターキャノンから、水が噴き出し、 サーフコースター本来の爽快感がさらにアップする。夜は「花火シンフォニア」夏の風物詩、夜空を彩る花火は「花火シンフォニア」で楽しめる。プログラム制御により打ち上げられた花火が、音楽とシンクロするライブエンターテインメントは圧巻。家族や友人、恋人など大切な人とのひと夏の思い出に。ハワイアンカフェ&レストランがオープンなお7月25日(木)には、ハワイアンカフェ&レストラン「メレンゲ(merengue)」がオープン。ハワイアンリゾートを思わせる店内で、焼きたてふわふわのパンケーキやエッグベネディクト、ガーリックシュリンプなどを味わうことができる。【詳細】横浜・八景島シーパラダイス 夏イベント期間:2019年7月12日(金)~9月1日(日)住所:神奈川県横浜市金沢区八景島■主なイベント詳細・くらげりうむ期間:2019年7月12日(金) リニューアルオープン時間:アクアミュージアムの営業時間に準ずる場所:アクアミュージアム3階LABO9 くらげりうむ・スプラッシュタイム時間:全日 11:00~、14:45~※シロイルカは「ずぶ濡れパーティタイム!」にも登場する。場所:ふれあいラグーン ホエールオーシャン・花火シンフォニア期間:7月13日(土)、14日(日)、20日(土)、27日(土)、8月3日(土)、10日(土)~17日(土)時間:20:30~ (約10分間)観覧場所:ボードウォーク※荒天等の理由により中止の場合あり。・2019年の花火シンフォニア開催日オータム:9月14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)、10月12日(土)、13日(日)、27日(日)■ハワイアンカフェ&レストラン「メレンゲ(merengue)」オープン日:7月25日(木)場所:ベイマーケットA棟1階(パラダイスキッチン跡地)営業時間:11:00~20:15 ※ラストオーダーの時間。花火開催日は異なる。【問い合わせ先】横浜・八景島シーパラダイスTEL:045-788-8888
2019年06月23日横浜・八景島シーパラダイスでは、水族館ならではのお花見など春イベントを2019年3月9日(土)から4月7日(日)まで開催する。イワシイリュージョン ~桜花乱舞~イワシの群れが泳ぐ高さ8m、水量1,500トンの大水槽「大海原に生きる群れと輝きの魚たち」で見られる、イワシの大群泳が舞い踊るパフォーマンス「イワシイリュージョン」。八景島シーパラダイスでも人気の同コンテンツが、春限定で“桜"バージョンに。「イワシイリュージョン ~桜花乱舞~」では、 大水槽を舞台に、迫力あるイワシの群舞と桜色のライティングが織りなす圧巻のパフォーマンスを楽しめる。桜色のライティングを伴った、3万尾のイワシの大群が見せる、海中に咲く躍動感たっぷりの満開の桜は圧巻だ。ケープペンギンのお花見パレードペタペタと歩く姿が可愛らしいケープペンギンたちが、暖かい春の日差しに包まれるふれあいラグーンでパレードを実施。パレードのあとは、ふれあいや記念撮影も楽しめる。カピバラ・カワウソのお花見水辺と森にくらす生きものを展示するエリア「フォレストリウム」に暮らすカピバラとカワウソ。彼らが同居する展示室のアクリルガラスには、大きな桜の木を演出。また、桜の花びらの形にカットしたリンゴをもぐもぐ食べる可愛らしい姿も鑑賞できる。園内には700本の桜3月上旬から4月下旬までのお花見シーズンは、島内各所に桜の生花を鑑賞できるスポットがある。5種700本もの豊富な桜は、水族館やアトラクションを巡りながら楽しめるほか、レストランや軽飲食店舗で販売されている限定グルメを味わいながら眺めるのもよさそうだ。【詳細】横浜・八景島シーパラダイス 春イベント期間;2019年3月9日(土)~4月7日(日)場所:横浜・八景島シーパラダイス住所:神奈川県横浜市金沢区八景島■イワシイリュージョン ~桜花乱舞~期間:3月16日(土)~4月7日(日)時間:平日 (1)10:30~ (2)13:00~ (3)15:30~ (4)17:30~、土休日 (1)10:30~ (2)13:00~ (3)15:00~ (4)16:30~ (5)18:30~場所:アクアミュージアム1階 大水槽「大海原に生きる群れと輝きの魚たち」■ケープペンギンのお花見パレード期間:3月9日(土)~4月7日(日)時間:13:00~ 17:30~場所:ふれあいラグーン■カピバラ・カワウソのお花見期間:3月9日(土)~4月7日(日)時間:15:00~場所:アクアミュージアム4階 フォレストリウム
2019年03月17日子どものなかには、中学年の頃までは勉強ができたのに高学年になったら成績が下がってしまう、逆に中学年まではぱっとしなかったのに高学年になったら一気に成績が上がる、いわゆる「後伸び」をする子どももいます。両者にはどんなちがいがあるのでしょうか。ウェブサイト「中学受験情報局『かしこい塾の使い方』」主任相談員の小川大介さんは、「幼い頃の熱中体験」に鍵があるといいます。構成/岩川悟(slipstream)取材・文/清家茂樹(ESS)写真/石塚雅人(インタビューカットのみ)後伸びする子、そうじゃない子のちがいとは?「幼いときになにかに熱中した経験」があるかどうか――。これが後伸びする子どもとそうなない子どものちがいだとわたしは考えています。後伸びする子どもは、エネルギーにあふれています。体力だけでなく、好奇心や自分の世界を深めていく心のエネルギーも強い。そのエネルギーを生み出すのは、幼いときに好きなことを好きなだけやった経験です。夢中になって遊び続けてパタンと寝てしまうような子どもっていますよね?布団にもたどり着けずに電池が切れたように寝てしまうような(笑)。それは、自分の興味が向いているものに体力と心の限界まで熱中していたということ。つまり、そういう子どもは、なにかを「やりたい」と思ったときに瞬時に動けて限界まで集中し続ける力を持てているということなのです。その「なにか」が勉強になったとしたらどうでしょうか。体と心の強いエネルギーを勉強に向けるわけですから、成績が伸びていくのは当然のことです。つまり、後伸びする子どもにしたければ、幼い頃には好きなことを好きなだけやらせてあげる必要があります。幼い子どもが好きなことというと、たいていは「遊び」になるでしょう。それでいいのです。「なにをするか」ではなく、「なにかに熱中すること」が重要なのですからね。「遊び」と「勉強」をわけて考える必要はないそして、そもそも「遊び」と「勉強」をわけて考える必要もありません。むかしから定番の積み木など「知育玩具」と呼ばれるおもちゃがあるように、程度のちがいこそあれ、勉強には遊びの要素があり、遊びにも勉強の要素があるものだからです。そういった勉強の要素を含む遊びを、わたしは『1日3分! 頭がよくなる子どもとの遊びかた』(大和書房)という本にまとめました。掲載している58種類のなかから、いくつかおすすめのものを紹介しておきましょう。【頭が良くなる遊び】(1)折り紙グシャグシャ遊び親子それぞれが好きな色の折り紙を選び、まず手でグシャグシャと丸めます。それを開いて、折り目がかたちづくる○△□といったかたちを見つけて、ペンでなぞりましょう。そのうち、子どもが乗り物や動物のかたちを発見することもあるかもしれない。図形のかたちをとらえ、想像力を育むことにもなる遊びです。(2)ひたすら直線並べ遊び積み木をひとつの入れ物に入れておき、「○○ちゃんのところからテレビまで積み木いくつかな?」などと声をかけ直線で積み木を並べさせます。自分の手でひとつずつ並べるため、ごく自然に長さや広さを体感することになります。最後は、積み木を一緒に数えながら片づければ、数の学習にもなりますね。(3)言葉パズル遊び50音が書かれている「あいうえおカード」を使って、相手がつくった言葉から抜いた1字を使った言葉をつくるという遊びです。たとえば、子どもが「あひる」とカードを並べたら、親がそのなかから「ひ」を抜いて「ひまわり」とする。今度は子どもが「ひまわり」から1字を抜いて好きな言葉をつくるという要領。どの1字を使うかを考え、それが含まれる言葉を思い浮かべることは、幼い子どもにとってはかなりの知的作業です。わざと子どもがまだ知らない言葉をつくって、それを教えるということもできますね。習い事が成長する感覚、挑戦意欲を育てる子どもが熱中することというと、習い事も挙げられます。習い事には子どもの成長に好影響を与えることがいくつも含まれています。ひとつは「多様性を知る」こと。世代や価値観が異なるさまざまな人に交じって、学校の先生とはちがう先生と習い事に取り組む。子どもは、これまで知らなかった世界を知ることになります。もうひとつが、自らの「成長感覚をつかむ」ということ。習い事は、やったらやっただけ成果が見えるようにできています。スイミングでも書道でも、はじめたからには「○級になりたい、○段になりたい」というふうに思うものでしょう。そのために、教室以外でも練習をするようにもなります。そして、努力を続けることで技能が身についていき、目標を達成したという成功体験を得る。これが、自分が成長していく感覚や挑戦意欲を育ててくれるのです。もちろん、「熱中すること」が重要ですから、習い事も世間一般にいいと言われているものではなく、子どもが興味を示すものでなければなりません。とはいえ、習い事をはじめてもすぐに「もうやめたい」といったり「今度はあれがやりたい」と興味の方向が変わったりする飽きっぽい子どもがいるのも確かです。そういう子どもは、同じように飽きっぽく見えても、その原因は異なる場合があります。赤ちゃんのように瞬間的に別のものに興味が向かってしまう、こらえ性がない本来の意味での飽きっぽさなら、「もう1回頑張ってみようか」と、やはり我慢することを教える必要があります。単に「うちの子は好奇心旺盛だから」で片づけると、成長能力がまったくないまま大きくなってしまう可能性があるからです。もうひとつのケースは、単純に「ビビり」だというもの。面白そうと思って教室に行ってみたものの、先にはじめているまわりの子は自分より上手だった。そこで弱気になって、「やっぱりやめる」と逃れようとしているのなら、そこは親が励ましてあげるべきでしょう。もちろん、家でも子どもと一緒に練習をする。そうして練習すれば、確実に上達するという事実を教えてあげればいいのです。いずれにせよ、飽きっぽく見える子どもの裏になにが潜んでいるのかを見定めてあげて、熱中体験、成功体験をきちんとつくってあげることが大切です。『1日3分! 頭がよくなる子どもとの遊びかた』小川大介 著/大和書房(2017)■ 中学受験のプロ・小川大介さん インタビュー一覧第1回:“国語嫌い”になりやすい子どものタイプと、親がやりがちな間違った教育法第2回:“リビング学習でかしこくなる”は勘違い。東大生がリビングで勉強する本当の理由第3回:子どもは勝手にかしこく育つ。“自ら学ぶ力”を伸ばす辞書・地図・図鑑の活用法第4回:“後伸び”する子としない子の違い。成長後に学力が急伸する幼少期の過ごし方【プロフィール】小川大介(おがわ・だいすけ)1973年生まれ、大阪府出身。ウェブサイト「中学受験情報局『かしこい塾の使い方』」主任相談員。プロ家庭教師集団「名門指導会」副代表。京都大学法学部卒業。関西最大手の進学塾の看板講師として活躍後、個別指導教室「SS-1」を創設。教科指導スキルに、声かけメソッド、逆算思考、習慣化指導を組み合わせ、短期間での成績向上を実現する独自ノウハウを確立する。家庭をひとつのチームと見立てておこなう独自のカウンセリングは実施数5000回を超え、高い精度でクライアントを成功へ導いている。受験学習はもとより、幼年期からの子どもの能力の伸ばし方、親子関係の築き方といった子ども教育分野でも定評がある。著書に『1日3分! 頭がよくなる子どもとの遊びかた』(大和書房)、『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』(すばる舎)、『親子で学べる! カピバラさんドリル 小学社会47都道府県』(かんき出版)など多数。【ライタープロフィール】清家茂樹(せいけ・しげき)1975年生まれ、愛媛県出身。出版社勤務を経て2012年に独立し、編集プロダクション・株式会社ESSを設立。ジャンルを問わずさまざまな雑誌・書籍の編集に携わる。
2019年03月08日「どうしたら子どもがかしこくなってくれるのだろう――」。この、答えがありそうで実際には答えのない問いに苦心されている親はとても多いかもしれません。しかし、ウェブサイト「中学受験情報局『かしこい塾の使い方』」主任相談員の小川大介さんは、「子どもは勝手にかしこくなる」と語ります。大切なポイントは、そうなるための家庭環境をつくること。その家庭環境づくりに欠かせない「三種の神器」ともいえるものが、「辞書」「地図」「図鑑」だといいます。構成/岩川悟(slipstream)取材・文/清家茂樹(ESS)写真/石塚雅人(インタビューカットのみ)辞書は「言葉の置き換えの練習帳」「子どもにかしこくなってほしい」と考えると、つい「とにかくたくさん勉強をさせる」という発想になり、問題集や参考書などの教材を買い与えたくなります。でも、いわゆる学習教材とはちがった効果によって子どもをかしこくさせる3つのツールがあります。その3つとは、「辞書」「地図」「図鑑」。それぞれが子どもになにをもたらすかについて、順に説明していきます。【辞書】辞書はいうまでもなく言葉の意味を、「定義」したもの。辞書を引くとき、子どもは「この言葉は厳密にはどういう意味なんだろう?」と考えています。その意識は「論理的思考力」に直結するのです。「だいたいこんな感じ」と内容をふわっと理解するだけでは、論理的思考力は伸びません。論理的思考力を育むには「定義」という観点が重要なのです。また、国語のテストなどで「◯◯をわかりやすく説明してください」という問題がありますよね。「説明する」とは、簡単にいえば「別の言葉に置き換える」ことを意味します。辞書はそれこそ置き換え作業されたものが記されているものです。それに触れることで、言葉の置き換え作業や、他人にものごとを説明する能力が伸びる。辞書は、「言葉の置き換えの練習帳」なのです。地図から「神の視点」を得る。図鑑は「何度も読み解けるメディア」【地図】「地図」が伸ばしてくれるのは「客観的思考力」です。地図は俯瞰視点で描かれています。本来であれば、地上にいる人間には見られない世界(視点)ですよね。いわば、上から見下ろす「神の視点」を得ることで、第三者的な視点、客観的思考力が育まれます。また、地図に触れることは縮尺と距離を体感することでもある。いま自分がいて広く感じられるこの場所も、地図上で見ればほんの小さなものだと知る。算数に例えるなら、「割合と比」の勉強をしていることに他なりませんよね。【図鑑】図鑑の効果は、テレビなど映像メディアと比較するとわかりやすいかもしれませんね。映像にはたくさんの情報が含まれています。それをすべて文字情報に置き換えると膨大な量になってしまう。だから、図鑑は「いかに情報を削ぎ落とすか」という観点でつくられています。なぜなら、重要な要素をはっきりさせるためです。図鑑の多くが写真ではなくイラストを使っていることも同じ理由です。単純化し、注目するべきポイントを浮かび上がらせているわけです。その特徴によって、図鑑は「何度も読み解けるメディア」になっています。膨大な情報を含む映像を見た場合、「なんとなく知った気」になって終わり。一方で図鑑の場合は、あるときは掲載されている動物の生息地が気になって地球儀で調べたり、あるときは異なる動物の共通点に気づいたりと、自分の気づきによって見るポイントが変わるのです。それこそ、「自ら学ぶ」という姿勢を育むものといえるでしょう。親自身が子どもにとっての「第一の環境」このように、「辞書」「地図」「図鑑」は、子どものさまざまな力を伸ばすために有用なツールです。とはいえ、「今日から図鑑を見なさい」と子どもに押しつけたところで、親御さんの思惑どおりに興味を示すということは少ないでしょう。よく引き合いに出される話ですが、水を飲みたいと思っていない子ヤギを水場に引きずって行ったところで水を飲むことはありません。でも、喉が渇いたときに水場を教えてあげれば自分で勝手に水を飲みに行く。その原理は子どもの勉強にも通じます。子どもは「自分で勝手に育つように、かしこくなるようにできている」のです。親がやるべきことは、子どもが「水が飲みたい」と思ったときのために「水」を用意しておくことではないでしょうか。辞書や地図、図鑑を用意しておくのです。それらを置くのは勉強部屋とは限りません。リビングでもダイニングでも、子どもが手に取りやすい場所に置いておきましょう。子どもに無理やり読ませたり、「一緒に読もう」と頑張ったりする必要はまったくありません。辞書や地図、図鑑に「子どもがいかに自然に出会うか」という発想で、子どもにとっての家庭環境をつくることが大切です。子どもが日常生活のなかでふとなにか気になることに遭遇した。家に辞書や地図、図鑑が身近にあるから使ってみた――そういうシチュエーションをなるべく多く発生させれば、子どもの「自ら学ぶ力」を育てることにつながるのです。そして、「三種の神器」を置くこと以外に、もうひとつ大切なことがあります。それは、「親自身が第一の環境」だという認識を持つことです。親がいつも楽しそうにしているだけで、子どもがかしこくなる可能性は高まるのです。親がいつも楽しそうにしていて家族の仲が良ければ、子どもは人としゃべったり、人の話を聞いたりすることが楽しいことだと思うようになります。勉強でも仕事でも、多くの人の話を素直に聞ける人間が伸びていきますよね。人と心地良くつながれることは、それだけで能力を発揮する土台となるのです。そして、親が楽しく毎日を過ごすには、親が自分自身を好きになること。それが、子どもをかしこくする家庭環境づくりのスタートです。『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』小川大介 著/すばる舎(2016)■ 中学受験のプロ・小川大介さん インタビュー一覧第1回:“国語嫌い”になりやすい子どものタイプと、親がやりがちな間違った教育法第2回:“リビング学習でかしこくなる”は勘違い。東大生がリビングで勉強する本当の理由第3回:子どもは勝手にかしこく育つ。“自ら学ぶ力”を伸ばす辞書・地図・図鑑の活用法第4回:“後伸び”する子としない子の違い。成長後に学力が急伸する幼少期の過ごし方(※近日公開)【プロフィール】小川大介(おがわ・だいすけ)1973年生まれ、大阪府出身。ウェブサイト「中学受験情報局『かしこい塾の使い方』」主任相談員。プロ家庭教師集団「名門指導会」副代表。京都大学法学部卒業。関西最大手の進学塾の看板講師として活躍後、個別指導教室「SS-1」を創設。教科指導スキルに、声かけメソッド、逆算思考、習慣化指導を組み合わせ、短期間での成績向上を実現する独自ノウハウを確立する。家庭をひとつのチームと見立てておこなう独自のカウンセリングは実施数5000回を超え、高い精度でクライアントを成功へ導いている。受験学習はもとより、幼年期からの子どもの能力の伸ばし方、親子関係の築き方といった子ども教育分野でも定評がある。著書に『1日3分! 頭がよくなる子どもとの遊びかた』(大和書房)、『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』(すばる舎)、『親子で学べる! カピバラさんドリル 小学社会47都道府県』(かんき出版)など多数。【ライタープロフィール】清家茂樹(せいけ・しげき)1975年生まれ、愛媛県出身。出版社勤務を経て2012年に独立し、編集プロダクション・株式会社ESSを設立。ジャンルを問わずさまざまな雑誌・書籍の編集に携わる。
2019年03月06日まるで学校や塾の先生のように、子どもに勉強を教えている教育熱心な親御さんもいるかもしれません。でも、それは家庭教育で本当に重要なことではないと指摘するのは、ウェブサイト「中学受験情報局『かしこい塾の使い方』」主任相談員の小川大介さん。では、その「家庭環境で本当に重要なこと」とはどんなものでしょうか。小川さんは「子どもの『成長したい』という意欲をつくること」、そして「子どもが心地良く勉強できる環境づくり」だと語ります。構成/岩川悟(slipstream)取材・文/清家茂樹(ESS)写真/石塚雅人(インタビューカットのみ)学校、地域、家庭——3つの教育が人間を育てる家庭環境の大切さをお伝えする前に、大前提として教育には3つの種類があり、それぞれに役割があることを知っておいてほしいと思います。その3つとは、「学校教育」「地域教育」「家庭教育」です。まずは「学校教育」の意義についてです。学校教育がなかった古い時代の教育というのは、地域と家庭だけでおこなわれていました。でも、それでは当然のことながら得られる知識が限られてしまいます。学校とは、まとまった体系的な知識を学び、課題に取り組める場です。しかも、親や地域の大人とはちがう専門性を持つ教師が、子どもの成長の度合いに合わせて適切な課題を与えてくれる。そういう意味で、いうまでもなく学校教育は重要なものです。「地域教育」は、多様性を知るために重要なものです。地域の祭りや習い事の教室で、年代も価値観も異なる多くの人たちと会う。そうして子どもは自分の世界を広げていきます。学校にも多くの人間が集まりますが、学校は一定の体系のもとに成り立っていて、その教育は基本的に一方通行。本当の意味での多様性は学校教育ではなく、地域教育で知るものなのです。そして、親御さんが大きな役割を果たすのが「家庭教育」。家庭教育のもっとも重要な要素は、「子どもに安心感と自信を与える」こと。家族とのふれあいのなかで子どもは自分の存在を認められ、「自分は生きていていいんだ」と安心し、自信を持つ。それが「成長したい」という意欲、成長の土台をつくるのです。家庭教育のもうひとつの重要な要素として、「誰よりも親が子どもの近くにいる存在」であることが挙げられます。子どもは自ら学び行動する力を持っていますが、その力を発揮するにはあることが必要です。それは、親による「フィードバック」です。学校で先生に褒められた話をしたら、お父さんがよろこんでくれた。一生懸命にスポーツの練習をしていたら、見学に来ていたお母さんが微笑みながら見ていてくれた。自分の言葉や行動に、いちばん近くで見てくれている親がなにかを返してくれるから、子どもはさらに動こうとする。もちろん、「もっと頑張ろう!」と思う。それが子どもの原動力になるのです。家庭「教育」というと、どうしても学校教育のような勉強を家でもさせることのように思ってしまう親御さんもいますよね。でも、家庭教育とはそういうものではない。子どものなかに「勉強が楽しい」「できるようになったらうれしい」というマインドを育ててあげることがなによりも重要なのです。勉強部屋にこだわらずに集中できる空間を選ぶそういうマインドを育てることは大切ですが、一方で、「家庭」という場が勉強に適した環境であることも確かです。「リビング学習」という言葉を知っている人なら、「東大生の多くがリビングで勉強していた」という話も耳にしたことがあるでしょう。ただ、「東大生にはリビング学習経験者が多かったから、リビング学習をすればかしこくなる」と勘違いしている人も多いようです。しかし、残念ながらリビングで勉強をするだけで東大に行けるほど学力が上がるわけではありません。東大に受かるような勉強ができる子どもは、「自分がいつどんなやり方で勉強をすれば効率的か、楽なのか」を感覚としてつかんでいます。たとえば、「数学をやるときには時計の音すら聞こえない静かなところでやりたい」とか、「生物の勉強は眠くなるから喫茶店のほうがいい」といった具合に自己分析ができている場合が多いようです。ノートなど筆記用具の使い方から勉強のメニューのつくり方、タイムテーブル、そして場所の選び方まで、自分なりのスタイルをきっちりつかんでいるのです。上記のように自己分析できる子たちですから、勉強をするからといって勉強部屋だけにこもるような方法を彼らは選びません。たとえば、「リラックスして柔軟にものを考えたいときは、家族の会話や生活音がちょっと聞こえるシチュエーションでやりたい」というふうに考えることもあるのです。勉強部屋だけにこだわらず、さまざまな勉強をするにあたってそれぞれベストの空間をチョイスした結果、気がついたらリビングの滞在時間が長くなっていた――それだけのことなのです。ただ、頭がいい子どもはリビング学習の比率が比較的高くなることは、じつは理にかなっています。なぜなら、どういうときに人間が集中しやすいかというと、「リラックスできる空間にいて、かつ適度な緊張感と安心感がある」ときだからです。それは、まさにリビングです。一方、自分ひとりの空間である勉強部屋は、あくまでも自分だけの世界ですから緊張感はなく、集中力も下がりやすい場所だと考えることができる。もちろん、これは大学受験を控えた受験生に限ったことではありません。むしろ自分で環境をつくったり選んだりすることが難しい小さな子どもがいる親御さんこそ、きちんと知っておくべきことではないでしょうか。勉強だからと勉強部屋に缶詰めにしても、勉強の内容によっては逆に子どもがまったく集中できないこともあるのです。「子どもがいまやろうとしている内容を、もっとも心地良く集中してやれる場所はどこか」と子どもと一緒に考え、ベストな環境を選んであげてください。親は、世界中の誰よりも子どものそばにいて、好き嫌いをいちばんわかってあげられる存在なのですから。『親も子もハッピーになる最強の子育て』小川大介 著/ウェッジ(2018)■ 中学受験のプロ・小川大介さん インタビュー一覧第1回:“国語嫌い”になりやすい子どものタイプと、親がやりがちな間違った教育法第2回:“リビング学習でかしこくなる”は勘違い。東大生がリビングで勉強する本当の理由第3回:子どもは勝手にかしこく育つ。“自ら学ぶ力”を伸ばす辞書・地図・図鑑の活用法(※近日公開)第4回:“後伸び”する子としない子の違い。成長後に学力が急伸する幼少期の過ごし方(※近日公開)【プロフィール】小川大介(おがわ・だいすけ)1973年生まれ、大阪府出身。ウェブサイト「中学受験情報局『かしこい塾の使い方』」主任相談員。プロ家庭教師集団「名門指導会」副代表。京都大学法学部卒業。関西最大手の進学塾の看板講師として活躍後、個別指導教室「SS-1」を創設。教科指導スキルに、声かけメソッド、逆算思考、習慣化指導を組み合わせ、短期間での成績向上を実現する独自ノウハウを確立する。家庭をひとつのチームと見立てておこなう独自のカウンセリングは実施数5000回を超え、高い精度でクライアントを成功へ導いている。受験学習はもとより、幼年期からの子どもの能力の伸ばし方、親子関係の築き方といった子ども教育分野でも定評がある。著書に『1日3分! 頭がよくなる子どもとの遊びかた』(大和書房)、『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』(すばる舎)、『親子で学べる! カピバラさんドリル 小学社会47都道府県』(かんき出版)など多数。【ライタープロフィール】清家茂樹(せいけ・しげき)1975年生まれ、愛媛県出身。出版社勤務を経て2012年に独立し、編集プロダクション・株式会社ESSを設立。ジャンルを問わずさまざまな雑誌・書籍の編集に携わる。
2019年03月05日「これからの子どもには『考える力』が必要だ」という言葉をここ数年よく目にするようになりました。しかし、その「考える力」とはどういうものなのでしょうか。お話を聞いたのは、ウェブサイト「中学受験情報局『かしこい塾の使い方』」主任相談員の小川大介さん。小川さんによると、「『考える力』とは明白なる『技術』」なのだとか。構成/岩川悟(slipstream)取材・文/清家茂樹(ESS)写真/石塚雅人(インタビューカットのみ)「考える」と「悩む」はまったく別のもの「考える力」とひとことでいっても、人によって定義はばらばらです。いま、大学入試改革に伴っていわれている「考える力」とは、「自分なりの価値観を明確にして社会との関係づくりをしていける力」。いわば、自己決定力のことです。わたし個人としては、これを「考える力」と呼ぶのはちがうように感じています。では、わたしが定義する「考える力」とはなにか――。それは、事象を正確にとらえて分析し、課題を設定する。そして、情報など自分が使えるあらゆるものを組み合わせることでなんらかの変化を生み出していく。その一連のプロセスを進めていける力こそが、「考える力」なのだと思います。はっきりお伝えしておきたいのは、「考える」と「悩む」はまったく別のものだということ。なにかを目の前にして「うーん」とうなって止まってしまう。これは、「考える」ではなく、ただ悩んで苦しんでいるだけです。なぜそこで悩んで苦しむかというと、先に述べた一連のプロセスを経ていないからです。なにが課題なのかを見つけようとしないままに、「答えらしきもの」が浮かんでくることを追い求めているだけ。だから、もやもやとして苦しいわけです。ものごとを明確にすることには、いまなにが起きているのかを見る、情報を集めるというステップ、あるいは、時系列に並べ直す、重要度を整理するといったファクターがある。そして、そういうものを割りつけていきながら、ものごとを徐々に分解しまとめていく必要があります。つまり、「考える」とは明白なる「技術」なのです。親子の会話で子どもの「考える力」を伸ばすでは、どのようにその技術を身につけさせればいいのでしょうか。ここでは、家庭での親子の会話でできることを紹介します。たとえば、ヨーロッパの難民問題のニュースを親子で見たとします。子どもに「これってなに?どういうこと?」と聞かれた。そこでただ教えてしまっては、子どもは考えるプロセスを身につけることはできません。かといって、いきなり「どう思う?」と聞いても、まだ考えていないのですから、自分なりの答えは返ってこないでしょう。そうではなく、順を追って問いかけるのです。まずは「難民って知ってる?」と問いかけ、知らないのなら一緒に調べてみる。そして、「なにが起きているのか」という現状を一緒に確認します。難民にはどんな事情があり、なぜヨーロッパの人たちは怒っているのか、ニュースのコメンテーターはどう解説したかといったことです。次に、「もし自分が難民の側だったらどう思う?」「逆にヨーロッパの人だったら?」と、立ち場を変えて想像させてみます。こうしてようやく、「じゃ、あなたはどう思う?」「どうしたらいい?」という問いかけの段階に至ることができ、「もっとよく話し合ったらいい」といった子どもなりの答えにたどり着かせることができるわけです。もしかしたら、結局「わからない」という答えが返ってくるかもしれません。でも、そこに至るまでの問いかけによって、考えることに必要なプロセスを経ているのですから、子どもにとっては「考えるトレーニング」になっているのです。一様に国語の勉強を押しつけるのはよくないいまの例で、まず難民という言葉を調べるとお伝えしました。考えるという行為は言葉を使ってするものですから、考えるためには考えるべきことに関連する言葉の意味を知っている必要があります。つまり、「考える力」を伸ばすためには、国語力が重要なキーワードとなります。とはいえ、幼い子どもに一様に国語の勉強を押しつけるのは間違いです。というのも、子どものタイプによって言葉にあまり関心を示さない、「言葉に反応したくない」という時期があるからです。それは、一般的に小学校1~2年生の頃に表れます。比較的女の子に多いのが、いろいろな言葉を覚えることが好きなタイプ。一方で男の子に多いのは、「同じ内容を表せるならどの言葉でもいい」と考えるタイプです。前者はものごとが定まっていくことですっきりしたいタイプで、言葉を知ってものごとがはっきり見えてくることで安心できるということ。すると、自然にコミュニケーション力も上がるので、その子どもにとっては単語力の重要性がさらに増していくことになります。後者は、いわば「算数タイプ」。言葉にあまり反応しない代わりに数字に強い、算数が得意な傾向があります。数字というのは抽象化されたものですよね。みかんが3個でも本が3冊でも、同じ3です。算数が得意な子どもは、ものごとをまとめていく抽象化能力に長けているのです。そして同時に、表現の広がりに対して関心を示さないということでもあります。さらに、「言葉も数字もまどろっこしい、直接見たい」「わからないことはとりあえずやってみたい」と考える、「体感タイプ」といえるタイプの子どももいます。算数タイプ、体感タイプの子どもに無理やり国語の勉強を押しつけると、確実に国語が嫌いになってしまいます。もちろん、コミュニケーション力はどんなタイプの子どもにも必要なものです。「言葉に反応したくない時期」を過ぎる9歳くらいになれば、タイプを問わずコミュニケーションに必要な国語力を伸ばしてあげないといけません。とはいえ、大前提としては、それぞれのタイプや成長段階を踏まえてその教育をする必要があります。まず親が国語力の4要素を知るでは、子どもの国語力をアップさせるためにはどうすればいいのでしょうか。やみくもに問題集をこなせばいいわけではないし、たくさんの本をただ読めばいいわけでもありません。重要なのは、国語力というものがどのように成り立っているかを親が知ることです。国語力は4つの要素にわけられます。「語彙力」がベースにあり、その上に「読む力」「解く力」「答える力」があるという構成です。ひとつのテーマを与えられたときに、それに関連する情報をどれだけ頭のなかに広げられるか。それが「語彙力」。「読む力」は「内容を理解し要約する力」。「解く力」は「情報を分析する力」です。随筆や小説を扱う場合なら、登場人物の立ち場や心情を理解する「共感する力」も「解く力」に含まれるでしょう。そして、「答える力」はいわゆる「表現力」です。「答える力」は、2段階にわけられます。自分のなかにあるものをなんらかの言葉にいったん置く第1段階。表現する相手を想定してさらに言葉を置き換えていくという第2段階です。国語力にはこういう要素があることをまず親御さんが理解することが大切です。というのも、国語が苦手な子どもがどこでつまずいているのかを知らなければ対処できないからです。そもそも言葉を知らないのなら、意味を調べることを教えないとならない。言葉を知っていて読むこともできているのにテストの点数が悪いのなら、「解く力」が足りないと考え、どのように問題をとらえたか、どう思ってその答えにしたのかを子どもに聞いて、「解く力」をつけてあげなければなりません。どの段階でつまずいていて、その原因がどこにあるのか。子どもと一緒に分析して対処してほしいと思います。『親も子もハッピーになる最強の子育て』小川大介 著/ウェッジ(2018)■ 中学受験のプロ・小川大介さん インタビュー一覧第1回:“国語嫌い”になりやすい子どものタイプと、親がやりがちな間違った教育法第2回:“リビング学習でかしこくなる”は勘違い。東大生がリビングで勉強する本当の理由(※近日公開)第3回:子どもは勝手にかしこく育つ。“自ら学ぶ力”を伸ばす辞書・地図・図鑑の活用法(※近日公開)第4回:“後伸び”する子としない子の違い。成長後に学力が急伸する幼少期の過ごし方(※近日公開)【プロフィール】小川大介(おがわ・だいすけ)1973年生まれ、大阪府出身。ウェブサイト「中学受験情報局『かしこい塾の使い方』」主任相談員。プロ家庭教師集団「名門指導会」副代表。京都大学法学部卒業。関西最大手の進学塾の看板講師として活躍後、個別指導教室「SS-1」を創設。教科指導スキルに、声かけメソッド、逆算思考、習慣化指導を組み合わせ、短期間での成績向上を実現する独自ノウハウを確立する。家庭をひとつのチームと見立てておこなう独自のカウンセリングは実施数5000回を超え、高い精度でクライアントを成功へ導いている。受験学習はもとより、幼年期からの子どもの能力の伸ばし方、親子関係の築き方といった子ども教育分野でも定評がある。著書に『1日3分! 頭がよくなる子どもとの遊びかた』(大和書房)、『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』(すばる舎)、『親子で学べる! カピバラさんドリル 小学社会47都道府県』(かんき出版)など多数。【ライタープロフィール】清家茂樹(せいけ・しげき)1975年生まれ、愛媛県出身。出版社勤務を経て2012年に独立し、編集プロダクション・株式会社ESSを設立。ジャンルを問わずさまざまな雑誌・書籍の編集に携わる。
2019年03月04日愛知県中部エリア最大級となる大型商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと愛知東郷」が、2020年9月14日(月)に開業。全201店舗が出店する。新たな街の憩いの場「三井ショッピングパーク ららぽーと愛知東郷」「三井ショッピングパーク ららぽーと愛知東郷」は、ファッション、飲食、ライフスタイルなど、幅広い世代に楽しんでもらえる全201テナントを揃える新たな街の憩いの場。主要幹線道路の国道153号線と県道57号線から至近した立地で、東西南北からのアクセスも抜群。複数のバスが乗り入れるバスターミナルも施設南側隣接地に新設され、より訪れやすい施設となる。ファッションから飲食まで充実の201店舗館内には、ファッション、雑貨、飲食、エンターテインメント、サービスなど、愛知県中部エリア最大級の201店舗を有する。うち愛知県初出店となるのが36店舗だ。バリエーション豊富な“アウトドア”ショップ日本最大級の品揃えを誇るアウトドアショップ「アルペンアウトドアーズフラッグシップストア」が誕生する。ザ・ノース・フェイスやスノーピーク、コールマンといった人気ブランドのコーナーも設置し、本格的なアウトドアからファミリーで楽しめるライトアウトドアまで幅広いニーズに対応。まるでキャンプ場にいるような臨場感あふれる店内で、家族や友人と一緒に買い物を楽しめる。また、その他アウトドア用品・衣類品の店舗も充実しており、コロンビア、マーモット、ジャックウルフスキンなども出店する。“いいもの”がきっと見つかるレディス&メンズファッションテナントファッション店舗には、ミラ オーウェン、オペークドットクリップ、アズール バイ マウジー、ニコアンド、ジェラート ピケ、ポロ ラルフ ローレン、ワークマンプラス、ウィゴー、ジャーナルスタンダード レリュームなどが出店。スポーツウェアを展開するアディダスブランドコアストア、着物・和装雑貨のブランドのきものやまと、キッズブランドのアプレ レ クールなども展開する。さらに、マイケル・コースやコーチはカバンまたは革小物・雑貨関連の店舗としてオープン。日常を充実させてくれる生活雑貨のテナントでは、フライング タイガー コペンハーゲンやスリーコインズプラスなどが揃っているのも嬉しい。ランチ&ディナー、カフェタイムに最適!気分に合わせて選べる飲食テナントレストラン&フードコートのラインナップは、家族と、友人と、恋人と楽しめる多彩な店舗を用意。買い物の合間に一息つくなら、スターバックスやサンマルクカフェ、ボリューム満点のランチ&ディナーを楽しむならあつあつ味噌カツ 美濃味匠や牛しゃぶ牛すき食べ放題 但馬屋、お洒落カフェならモンスーンカフェや伊右衛門カフェなどがおすすめだ。フードコートにはラーメン、天丼、うどん、ハンバーガーなどその時の気分に合わせて選べる多彩な店舗が揃っている。その他、多彩な“食”を届ける店舗は、スーパーマーケットの平和堂をはじめ、北海道うまいもの館、肉の丸一、マキハラ魚市場など様々。注目店舗をピックアップホテルショコラ2019年、表参道に日本初店舗をオープンしたイギリスの国民的チョコレートブランド「ホテルショコラ」が登場。上質なカカオを使ったバリエーション豊かなチョコレート、カフェメニュー、ビューティーアイテムなどを提案する。E&A cafeオムライス&ハンバーグで有名な名古屋の洋食屋「ことこと屋」の新業態「E&A cafe」は、注文を受け手からメレンゲを盾てつくる“超フワフワ”のパンケーキとロコモコがおすすめ。ラ・ボエム パスタフレスカ東京を中心に展開する「カフェ ラ・ボエム」の新業態「ラ・ボエム パスタフレスカ」が愛知県に初出店。こだわりの絶品生麺使用のパスタを提供する。モンスーンカフェ国内のエスニック料理の流行の先駆けと言われる「モンスーンカフェ」が愛知県初出店。ヘルシーなエスニック料理を展開する。<フードコート 饗>2階には約1,150席を設けた、愛知県中部エリア最大級の「フードコート 饗」が展開される。パブリックビューイングのできる大型プロジェクターも備えており、イベントにも対応できる。パンダエクスプレス世界で2,000店舗以上を展開するカルフォルニア発のアメリカンチャイニーズレストラン「パンダエクスプレス(PANDA EXPRESS)」が愛知県初出店。代表的なオリジナルメニュー「オレンジチキン」をはじめ、バラエティ豊かなラインナップを揃える。甘味と鉄板スパゲティ 柴ふく名古屋の人気店「柴ふく」の新業態「甘味と鉄板スパゲティ 柴ふく」も注目店舗のひとつだ。店内では、「名古屋名物鉄板スパゲティ」や本店1番人気の沖縄県産黒蜜ときな粉をたっぷりかけた「黒柴きなこ」などを用意している。オーサムスイーツフォトジェニックなスイーツが目白押しの「オーサムスイーツ」。人気のカラフルわたあめや、ソフトクリーム、タピオカドリンク、クレープなど、思わず写真におさめたくなる“インパクト大”なスイーツを展開する。1日中楽しめるエリア最大級のエンタメ施設東海地区初進出の「VS パーク」バンダイナムコアミューズメントの手掛けるバラエティスポーツ施設「VS パーク(VS PARK)」も、「三井ショッピングパーク ららぽーと愛知東郷」で注目したい施設のひとつ。テレビのバラエティ番組に参加しているかのような体験ができるエンターテインメント要素てんこ盛りの同施設では、スクリーン上の猛獣からダッシュで逃げきる超短距離走アクティビティ「ニゲキル」の他、迫りくる猛獣の大群をよけまくる「ヨケキル」など全国初登場となるアクティビティを含めた全26種類のコンテンツを導入する。2時間の遊び放題となっており、友人や家族とともに思う存分楽しむことができる。アニマルテーマパーク「モフ」約40種類の動物数を誇るアニマルテーマパーク「モフ(Moff)」も登場。小鳥たちと自由に触れ合える「インコの森」や、ナマケモノやカピバラなどが暮らす「南米動物エリア」など、併設のカフェでくつろぎながら動物とのふれあいを楽しめる。緑に囲まれるイベント広場や共用スペース「三井ショッピングパーク ららぽーと愛知東郷」には、屋外イベントを開催できる大屋根イベント広場「TOGOパーク」も設ける。「リーフルーフ」や子供が遊べる遊具を備え、中央にはシンボルツリーとフォトスポットも設置している。なお、買い物中や仕事中に利用可能な一時預かり可能な認可保育園も完備されている。また、家族が充実した時間を過ごせるようにと、設けられた3階「はぐくむゾーン」には、英語教室、音楽教室、そろばん教室などの豊富な習い事教室を充実させた。イベントスペース「はぐくむステージ」では、地元ママたちが企画するイベントを実施予定だ。【施設詳細】三井ショッピングパーク ららぽーと愛知東郷開業時期:2020年9月14日(月)所在地:愛知県愛知郡東郷町東郷中央土地区画整理事業62街区 1・3営業時間:物販・サービス 10:00~21:00、フードコート 11:00~21:00、レストラン 11:00~22:00敷地面積:約89,000㎡(約26,920坪)構造規模:店舗棟:鉄骨造地上4階建(店舗 1~3階、駐車場:4階/屋上)立体駐車場棟:鉄骨造地上4階建1棟、鉄骨造地上5階建1棟、鉄骨造地上6階建2棟延床面積:店舗棟 約104,900m2(約31,700坪)立体駐車場棟:約80,600㎡(約24,400坪)店舗面積:約63,900㎡(約19,300坪)店舗数:201店舗駐車台数:約3,900台アクセス:名古屋鉄道豊田線「日進駅」約2.2km出店テナント一覧<ファッション>フォルムフォルマ、ベルーナ、ロキシー、ビス、アンシャンテ ルル、ドゥスハルモニ、ファン、ルディックパーク、メドック、ミラ オーウェン、オペークドットクリップ、サマンサモスモス ケイッティオ、エルーラ、ルフフ、ロペ ピクニック、カトルフィーユ、ハミルトンエッセンス、ビーケーホーム、アーヴェヴェ、アズール バイ マウジー、バナナリパブリックエディテッドストア、ネクストドアー、アヴィレックス、クラフト スタンダード ブティック、ラコステ、ポートオブコール トウゴウチョウ、ジェラート ピケ、ギャップ/ギャップ キッズ、エイチアンドエム、ロデオクラウンズ ワイドボウル、ベイフロー、ニコアンド、グローバルワーク、チャオパニックティピー、ポロ ラルフ ローレン、デイグローリー、ジェオグラフィー、ジャックローズ、ルーカ、ワークマンプラス、ライトオン、トミー ヒルフィガー、リーバイスストア、ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシング、エル・エル・ビーン、コーエン、ウィゴー、ボンバザール、ザショップティーケー、ジャーナルスタンダード レリューム、フリークスストア、プラステ、スーツセレクト、トランスコンチネンツ、トルネードマートワールド、コロニートゥーワンスリーナイン、アプレ レ クール、プティマイン、ザ・ノース・フェイス/ヘリーハンセン キッズ、ラブトキシック、ジェ二イ、きものやまと<ファッション雑貨・雑貨・その他>アカチャンホンポ、コロンビア、アルペンアウトドアーズフラッグシップストア、マーモット、アディダスブランドコアストア、スポーツデポ、ブレス、ルナアース、カナルヨンドシー、ミルフローラ、ナルシス、ポーラザビューティー、アルビオンドレッサー、コスメテリア、パルファン、ファンケル ビューティーアンドヘルス、エースバッグスアンドラゲージ、サックスバー、マイケル・コース、コーチ、クロックス、エービーシーマート グランドステージ、ネクストフォーカス、モデロバイマドラス、ゲンキ・キッズ、靴下屋、フランデランジェリー、オーバーライド、カネコオプチカル、ゾフ、眼鏡市場、オーサムストア、ロフト、フライング タイガー コペンハーゲン、ワンズテラス、ニトリエクスプレス、スリーコインズプラス、オリンピアチョコレートレーベル、プリズム、ヴィレッジヴァンガード、ヴァリラ、トゥーワントゥーキッチンストア、ティファールストア、リビングハウス、ブルーノ/トラベルショップミレスト、ヨギボーストア、エディオン、ダイソー、ツタヤブックストア、カトージ、ビックスタイル、エービーストア、ウエルシア薬局、ビーデザイン ホーム、ワンラブ、ユザワヤ、中日印章、島村楽器<サービス>ナムコ、VS パーク、アソビパークプラス、ドコモショップ、auショップ、ソフトバンク・ワイモバイル、楽天モバイル、保険コンパス、保険見直し本舗/あそラボ、JTB、エイチ・アイ・エス、モフアニマルカフェ、まつげエクステ カシータフロル、QBハウス、ビューティマルシェ ミンナノ、整体×骨盤 カ・ラ・ダ ファクトリー、すみれ歯科・こども歯科クリニック、医療法人社団藍盛会 あやめアイクリニック、エースコンタクト、ポニークリーニング、ママのリフォーム、スタジオキャラット/クレールブライダルスタジオ、ベネッセの英語教室 ビースタジオ、ヤマハミュージックレッスン、森のキッズeクラブ、レゴスクール、スーモカウンター、LivR TOGO まちの窓口、あずまららら♪保育園 愛知東郷<スーパー・食物販>平和堂、肉の丸一、マキハラ魚市場、サン・フレッシュ/ビーフルーツパーラー、ドンク/ミニワン、カルディコーヒーファーム、北海道うまいもの館、ルピシア、ホテルショコラ、フロ プレステージュ、大あんまきの藤田屋<レストラン・カフェ他>スターバックスコーヒー、倉式珈琲店、サンマルクカフェ、ゴンチャ、鶏三和、韓美膳、とんかつ薩摩、自家製餃子 下町の空、うちの食堂、ハンバーグ&デミグラスソース デミ屋、吉祥庵、モンスーンカフェ、ラ・ボエム パスタフレスカ、牛しゃぶ牛すき食べ放題 但馬屋、サボイ、おぼんdeごはん、イーアンドエーカフェ、伊右衛門カフェ、エクスブルーザビュッフェ、サニーオーチャード<フードコート>洋食や 三代目 たいめいけん、魚屋のどんぶり 魚錠、日本橋 天丼 金子半之助、札幌 みその 一期一会、パンダエクスプレス、ラーメンエクスプレス 博多一風堂、京鼎樓小館、伝説のすた丼屋、うまげな 、モスバーガー、ケンタッキーフライドチキン、クリスピー・クリーム・ドーナツ、サーティワンアイスクリーム、大阪アメリカ村甲賀流プレミアム、オーサムスイーツ、甘味と鉄板スパゲティ 柴ふく
2019年03月02日「2019年のゴールデンウィークは10連休!」という方もいますよね♪せっかくの大型連休だから、家族や友人とおでかけするもよし、ゆっくり体を休めるもよし、アクティビティを楽しむもよし……今からどうやって過ごそうかワクワクしてきます♡でも、世間がお休みということは、人気のおでかけ先や宿泊施設は予約が埋まりやすい時期でもあります。事前にしっかりとプランを練って、やりたいことを思う存分楽しんじゃいましょう!ゴールデンウィークにどんな過ごし方があるのか、全国のおすすめスポットや宿と合わせて5つご紹介します♪GWの過ごし方その1. やっぱり外せない!【遊園地&テーマパーク】家族や友人同士で遊ぶなら、やっぱり外せないスポットが遊園地やテーマパーク!冬の厚着から解放され、夏本番ほど熱くない5月は、全国的にも過ごしやすい気候になる場所が多いのではないでしょうか。外の風を感じながらアトラクションやライドを体験して、気持ちのいい一日を思いっきり楽しんじゃいましょう♪飲食物の持ち込みがOKのスポットなら、みんなでお弁当を持ってでかけるのもいいですよね。そこで今回、全国の遊園地&テーマパークからおでかけ部がおすすめするのは、〔横浜・八景島シーパラダイス〕。大人から子どもまで楽しめる複合型アミューズメントパークなんです!「シーパラ」の愛称で親しまれている、〔横浜・八景島シーパラダイス〕。園内に日本最大級の水族館やアトラクションを有し、フリーパスを使えば両方の施設を満喫できるのがポイントです♡遊園地エリアでは、海上を走行する爽快感満点の「サーフコースターリヴァイアサン」や、絶叫系が苦手でも地上90mの360℃パノラマを体感できる「シーパラダイスタワー」などさまざまなライドが楽しめますよ♪水族館エリア「アクアリゾーツ」には4つの水族館があり、700種類、12万点の生きものたちに出会えます。中でも人気なのは、イルカやセイウチなど海の生きものたちと触れ合える「ふれあいラグーン」♡その息づかいをぜひ間近で感じてみてください♪〔横浜・八景島シーパラダイス〕のプランを見る!一日遊んでも時間が足りないほどの〔横浜・八景島シーパラダイス〕。アトラクションと水族館で2日間に分けて攻略するのもおすすめです!また、横浜エリアには他にも見どころがたくさん。お泊まりで観光を楽しむなら、こちらのホテルはいかがでしょうか?横浜方面に行くなら一度は泊まりたいのが、山下公園すぐのロケーションにある〔ホテルニューグランド〕。「日本を代表するクラシックホテル」と名高い、横浜では唯一のクラシックホテルです。「本館」と「ニューグランドタワー」に分かれており、タワー側のスタンダードルーム客室は、うれしいことにすべてハーバービュー。横浜港を一望する客室からの眺めは、夕暮れどきや夜景など移り変わる景色の表情も美しく、時間を忘れて見入ってしまうかも……♡館内のレストランやバーも利用して、プレミアムなひとときを過ごしたいですね。宿泊予約サイト〔一休.com〕では、〔横浜・八景島シーパラダイス〕のチケットがセットになったプランが掲載されていることもあるので、行きたい時期のプランをぜひチェックしてみてください。〔ホテルニューグランド〕の宿泊プランを見る♡の過ごし方その2. ゆっくり羽根をのばしたい♡【日帰り温泉&お泊まり温泉】せっかくの大型連休、日ごろの疲れを存分にリフレッシュしたいですよね。そんなときにおすすめの過ごし方といえば、ゆったりと温泉に漬かること♡気軽に行ける日帰り温泉への入浴なら、遊んだ帰りにサッと立ち寄れるので、ゴールデンウィークにたっぷりと遊び尽くしたい方にもぴったりです。また、日常の喧騒から離れ、時間を気にせずのびのびと過ごせる温泉旅館への宿泊も魅力的。全国にはたくさんの温泉や温浴施設があるので、こちらの記事も合わせてチェックしてみてください♪【東京・神奈川編】ママ友、親子でほっと一息つきたい♡気軽に楽しめる関東の日帰り温泉5選【埼玉・千葉編】日帰りでプチ旅行気分♪家族や友人とおでかけしたい日帰り温泉6選【北関東編】家族やママ友と♪ぷらっと楽しめる日帰り温泉5選♡お得なWebチケット情報も掲載!【茨城・栃木・群馬】【大阪編】家族や友人と「湯ったり」♪気軽に行けちゃう日帰り温泉5選!今回は、日帰り温泉シリーズでまだ紹介していないところからおすすめをご紹介します!まずは日帰り温泉から。老舗旅館を思わせる外観が印象的な〔上方温泉一休京都本館〕は、京都府城陽市にある日帰りの温泉施設です。JR「京都駅」、JR「奈良駅」からはいずれも1時間ほどのアクセス。男女週替わりで、「滝」と「松」の2種類の露天風呂をそれぞれ楽しめますよ♪お風呂には、別名「美人の湯」「美肌の湯」とも呼ばれるアルカリ性単純温泉を使用。「松泉乃湯」を源泉とする、100%天然温泉です♡湯船からあふれ出たお湯は再利用せず完全に排水しているので、常に新鮮なお湯での入浴が楽しめますよ。また、館内には岩盤浴も併設されています。高雄山に面した豊かな自然の中に佇む〔上方温泉一休京都本館〕で、ゆるりと旅行気分の一日を過ごしたいですね♪〔上方温泉 一休 京都本館〕のプランを見る!だんだんと温泉に入りたくなってきましたか?(笑)まずは京都府の日帰り温泉をご紹介しました!普段はなかなか旅行へ行けないという方も、連休ならば少し遠出もしやすいですよね。関西エリアで日帰りと言わずゴールデンウィークの宿泊先に選ぶなら、日本三名泉のうちのひとつ、兵庫県「有馬温泉」へ足を伸ばしてみるのはいかがでしょうか。兵庫県神戸市の有馬温泉エリアにある、〔有馬温泉月光園鴻朧館〕。敷地内に自家泉源をもち、緑豊かな絶景を望む露天風呂では、有馬温泉らしい褐色の「金泉」を楽しむことができます。ひろびろとした内湯には大きなガラス窓があり、目の前にそびえる落葉山の雄大な自然を見ながらゆったりと漬かれば、旅の疲れも癒やされそう♡また、館内には有料で利用できる3種類の「貸切風呂」があるので、家族や夫婦で一緒に入浴ができるのもうれしいですね。お部屋のタイプによっては、客室露天風呂付きのお部屋もあるので、滞在の目的に合わせて選ぶのがおすすめです♪観光経済新聞社主催の「人気温泉旅館ホテル250選」にて、5年連続で「5つ星の宿」に認定された〔有馬温泉月光園鴻朧館〕。宿泊予約サイト〔一休.com〕では、すでに予約が埋まり始めているプランも!ゴールデンウィークに泊まるなら、ぜひお早めにチェックしてみてください。〔有馬温泉月光園鴻朧館〕の宿泊プランを見る♡の過ごし方その3. 思い出を持ち帰ろう♪【ものづくり体験】ゴールデンウィークにやってみたいこと、3つめの提案は「ものづくり体験」です。全国の「あそび」情報サイト〔asoview!(アソビュー)〕には、陶芸やガラス細工、サンドクラフトなどいろいろな体験が掲載されているので、興味があるものを探すのも楽しいですよ♪自分好みの作品を作る工程にワクワクして、できあがったら完成品を持ち帰ることができるので楽しさも二倍♡おうちに帰ったら実際に飾ったり使ったりできるのもうれしいですよね。今回はそんなものづくり体験の中から、「ガラス細工体験」をピックアップしてご紹介します。本格的な吹きガラス体験でコップ作りに挑戦できるのは、〔軽井沢ガラス工房〕。ていねいに教えてもらえるので、初心者さんでも安心して体験できちゃいますよ♪オシャレなコップやグラスは世の中にたくさん売られていますが、「自分の手になじむ」「色合いまで好み」のものは、いざ探すとなると意外に巡り合えなかったりしますよね。自分好みに作ったマイグラスなら愛着もひとしお♡ぜひチャレンジしてみてください。ちなみに、こちらの〔軽井沢ガラス工房〕で選べる色ガラスの色はなんと50種類以上!オプションで金箔、銀箔などを入れることも可能です。「星箔」と「雪箔」は暗い場所でほのかに光り、まるで本物の星空や雪景色を眺めているかのような気持ちにさせてくれるのだとか……♡なお、作品を窯から取り出せるのは体験の翌日。送料を払えば配送もしてもらえるそうですが、詳しくは公式サイトにて確認してみてくださいね。〔軽井沢ガラス工房〕のプランを見る!ガラス細工を体験したら、自然に囲まれた軽井沢エリアを散策してみては?高原の涼しい風の中を歩くのも気持ちがいいですよ♪もしも宿泊を考えているなら、こちらのホテルがおすすめです。フランス語で「犬(ル・シアン)」という意味が込められた〔ルシアン旧軽井沢〕。愛犬家のみなさんにうれしい、ペットと一緒に泊まれるホテルなんです♡ワンちゃん同士の相性や性格を考慮して、こちらでは宿泊可能なワンちゃんの種類があらかじめ決められています。楽しい旅にするためにも、予約の際に必ずホテルへ確認してみてくださいね。もちろん、ペットの同伴がなくても宿泊が可能!軽井沢の大自然の中で、のびのびとした時間を過ごすのもまたステキですよ♪館内には「スタンダードルーム」と、ペット同宿OKの「ペットルーム」など全6タイプのお部屋があります。屋外ドッグランやドッグサロン、バーラウンジなども併設されているので、家族それぞれで思い思いの時間が過ごせますよ♡ひろびろとしたレストランはワンちゃんの同伴も可能。朝起きてから眠るまで、たくさんの思い出が作れる〔ルシアン旧軽井沢〕にぜひ訪れてみては?〔ルシアン旧軽井沢〕の宿泊プランを見る♡の過ごし方その4. 家族みんなで夢中♡【動物園】4つめの提案は、ご家族連れなら外せないスポット「動物園」♪普段見ることのできない猛獣を観察したり、小型の動物たちと触れ合ったり、お好みの過ごし方に合わせて目的地を選ぶのもありですよね。動物の体調や時期によっては展示がお休みになっていることもあるので、お目当ての動物がいる方はおでかけの前に公式サイトをチェックしたり、問い合わせて確認しておくと安心かもしれません。全国には珍しい動物を展示している動物園や、植物園と一体になった広大な動物園などさまざまな施設がありますが、今回は「サファリ形式」の動物園に焦点を当ててご紹介します!岩手県にある〔岩手サファリパーク〕。その名の通り、動物たちが放し飼いにされているエリアを車に乗って巡る「サファリ形式」での観察を楽しめる動物園です。野生に近い環境でのびのびと暮らす動物たちを間近で見られるとあって、その迫力は満点!ライオンやトラなどの猛獣に圧倒されたり、草食動物エリアではキリンやシマウマへのエサやり体験ができちゃいますよ♡なお、〔岩手サファリパーク〕のサファリゾーンには自家用車での入園はできないので、専用の《サファリバス(※別料金)》に乗って巡ることになります。園内では珍しいホワイトタイガーやホワイトライオンなどのほかに、アミメキリンや人気のカピバラ、触れ合いを楽しめるおサルさんの仲間たちなど、たくさんの動物に出会うことができます。また、ゾウさんの背中に乗れる《ゾウライド》が楽しめるというのも魅力のひとつ♡《ゾウライド》は体験できる人数や時間、対象年齢などが決まっているので、興味のある方は公式サイトをチェックしてみてください!また、スケジュールを調べて行けば、あざやかな色合いのベニイロフラミンゴたちが織りなす《フラミンゴショー》も見られちゃうかも!?ぜひ家族みんなでおでかけしてみてくださいね♪〔岩手サファリパーク〕のプランを見る!そして、岩手県に行くならば、ぜひ行ってみたいのが「花巻温泉郷」。〔岩手サファリパーク〕からは車で1時間半ほどの旅路です。向かうルートによっては、黄金に輝く「金色堂」で有名な〔中尊寺〕に立ち寄ることができるかもしれませんね。山あいに位置する緑いっぱいの花巻温泉エリアで、心身ともにリフレッシュしませんか?そこでおすすめしたいお宿はこちらです。周辺を緑に囲まれた、〔山の神温泉優香苑〕。岩手県花巻市にある花巻温泉エリアのお宿です。魅力のひとつである源泉かけ流しのお風呂では、露天と内湯で2種類ずつ、計4種類のお湯が楽しめるのが特徴。中でも「とよさわの湯大露天風呂」は男女合わせて50畳と、花巻温泉郷でも最大級の広さを誇ります。深呼吸しながらゆったりと手足を伸ばして、とろみのついたお湯の感触を楽しみたいですね♡宮大工さんらによって作られたという〔山の神温泉優香苑〕の内装には、格天井(ごうてんじょう)の中でも上級品である折り上げの格天井や、襖の細工など細部にも特徴的なところが。こだわりが散りばめられた情緒ある空間で、日ごろの疲れを忘れ、くつろいでみてはいかがでしょうか♡〔山の神温泉優香苑〕の宿泊プランを見る♡の過ごし方その5. ワイワイ楽しんじゃう?【アクティビティ】最後にご提案する過ごし方は、「アクティビティ」!ゆったりと体を休めるのもステキですが、次の日のことを気にせず遊び回れるのも連休のいいところ。ゴールデンウィークはせっかく気温も暖かくなってくる季節なので、キラキラと輝く海の景色を楽しめるマリンレジャーに興じてみませんか♪日本国内で美しい海が見られるスポットといえばいろいろありますが、今回おすすめしたいのは沖縄県。リゾート地で思いっきり羽根を伸ばせば、楽しくないはずがありませんよね♡沖縄県北部の水納島、瀬底島エリアでマリンスポーツを楽しみたいときに利用したいのが〔オーシャンスタイル〕。キレイなお魚や海中の景色に癒やされるボートシュノーケリングや、スリル満点のバナナボートをはじめ、いくつかのアクティビティを組み合わせて体験できるプランが掲載されていることもあります♪「いろいろなアクティビティを体験してみたい!」「自分であれこれツアーを回るのは面倒」という方におすすめです。プランによって集合場所や時間が異なるので、予約ページから事前にしっかりと確認しておきましょう!せっかく楽しみに向かったのに、誰もいなかった……では悲しすぎますからね。〔オーシャンスタイル〕のプランを見る!〔オーシャンスタイル〕での体験の集合場所は、プランにもよりますが基本的に沖縄県北部のようです。同じ方面のエリアで宿泊するなら、こちらのホテルを検討してみては?沖縄県北部、〔美ら海水族館〕から徒歩約7分という、周辺観光にもアクセス良好な〔ホテルオリオンモトブリゾート&スパ〕。目の前には〔エメラルドビーチ〕が広がり、その素晴らしいロケーションとスタッフさんのおもてなしが評判のホテルです。客室には全室バルコニーが設置されており、海風を感じながらまったりと流れる“沖縄タイム”を満喫できますよ♡また、客室は「オーシャンウイング」と「クラブウイング」に分かれており、「オーシャンウイング」は全室オーシャンビューというのもうれしいポイントです。また、〔ホテルオリオンモトブリゾート&スパ〕館内には3つのプールがあります。「アウトドアプール」「インフィニティプール」は4月~10月までの期間限定なので、ゴールデンウィークに宿泊するならぜひ遊んでいきたいですね♪通年利用可能な「インドアプール」もあるので、オフシーズンや雨の日でもホテル内での滞在を楽しめそう。リゾート感あふれる、空の抜け感満点の景色もステキです!〔ホテル オリオン モトブ リゾート&スパ〕の宿泊プランを見る♡おでかけプランを練ってステキなゴールデンウィークを♡ゴールデンウィークにやってみたいこと、行ってみたい場所は見つかりましたか?全国にはさまざまなおでかけスポットや宿泊地があるので、ぜひお好みの場所を調べてみてくださいね。人気の施設はすでに予約が埋まり始めているところもあるので、絶対に叶えたいプランがある方はお早めの行動がおすすめです!ゴールデンウィークに向けてワクワクしつつ、楽しい思い出を作るための準備も抜かりなくしちゃいましょう♡みなさんの連休がステキなものになりますように!※掲載している情報は2019年2月上旬時点のものです。臨時休館、施設移転などが発生する場合がありますので、おでかけの前には各施設公式サイトにて、最新情報をご確認の上おでかけください。
2019年02月06日商業施設「川崎ルフロン」が大規模リニューアル。2020年7月17日(金)に、「カワスイ 川崎水族館」が誕生する。日本初、駅前商業施設で楽しむ水族館「川崎ルフロン」内、9階と10階に、日本初となる駅前既存商業施設一体型の水族館「カワスイ 川崎水族館」が誕生する。「世界の美しい水辺」をリアルに再現した館内では、都会に居ながら、世界の水辺を旅しているかのような、臨場感のあるエンターテインメントを体感することができる。<フロア構成>「カワスイ 川崎水族館」での冒険は、10階のフロアからスタート。その後6つのゾーンを巡り、9階のカフェやレストランでゆったりとしたひととき、そして売店での特別なショッピングも楽しめる。最先端の技術を駆使して「世界の水辺」を再現「カワスイ 川崎水族館」で展示されるのは、川崎市を流れる多摩川から、アジア、アフリカ、南米・アマゾンの熱帯雨林まで、世界の様々な環境に暮らす生きものたち。多様性に溢れた魚や動物、植物たちを、最新の照明、音響、映像技術を駆使して魅力的に紹介する。世界初!水中ライブカメラで水槽内の魚たちのAI解析映像を展示「カワスイ 川崎水族館」では、水中ライブカメラとAIを駆使し、水槽内の生き物の種名と解説をディスプレイやタッチスクリーンに自動で表示するシステム“リンネレンズ スクリーン(LINNÉ LENS Screen)”を世界で初めて導入。館内では8つの水中ライブカメラと11台のタッチパネルを設置し、最先端のテクノロジーを通して、世界の淡水魚の魅力をゲストへ届ける。オセアニア・アジアゾーン「オセアニア・アジアゾーン」では、オセアニアとアジアに生息するアロワナの仲間や、世界最大級のメコンオオナマズ、パーカーホなどの淡水魚などを展示。身体の中が透けて見えるトランスルーセントグラスキャットや、口から水を発射してエサとなる昆虫を葉っぱの上から落とすテッポウウオといったユニークな魚たちも見物だ。また、淡水魚だけでなくミツヅノコハクガエルやフクロモモンガといった、オセアニア・アジアを生息域とする様々な動物たちとも出会うことが出来る。アフリカゾーン「アフリカゾーン」では、アフリカの水辺に広がる生態系を紹介。アフリカのカラフルな魚たちや、世界最大のサカサナマズの一種であるヘミシノドンティス、不思議な見た目の凶暴な魚プロトプテルスエチオピクスなどが集結する。魚類以外では、パンサーカメレオンや夜行性の猿・ショウガラゴを展示する。パンタナルエリア世界最大級の湿地「パンタナル」を再現し、「カワスイ 川崎水族館」の展示水槽の中で最も大きな水槽を配置した「パンタナルエリア」。40トンの水を湛える水槽では、ネオンテトラなど水の中で輝く熱帯魚たちを約8,000匹展示する。水槽はコの字型に設計することで、様々な角度から魚たちを鑑賞できるように工夫。“アクアスケープ水槽”という展示手法により、手前に水槽、後方に南米・アマゾン川流域の映像を映すモニター、その間に植栽を配した。朝、昼、夜と異なった映像と照明演出が実施され、時間帯によって異なる景色を楽しめるのもポイントだ。パノラマスクリーンゾーン巨大な広角スクリーンを配したパノラマスクリーンゾーンでは、インタラクティブな映像コンテンツを通じて、生きものとの出会いを体験することが可能だ。また館内は日中、夜と時間と共に変化する空間演出が採用されており、夜の時間帯には夜行性の生きものの生態の魅力に触れることができるなど、ゲストは訪れるたびに新しい発見を得ることができる。アマゾンゾーン「カワスイ 川崎水族館」の中でも最も注目されるゾーンの一つ「アマゾンゾーン」。9階から10階の吹き抜けを活かた熱帯雨林の温室では、5つの水槽を展示。世界最大の淡水魚・ピラクルやピラニアをはじめ、カピバラやナマケモノ、オニオオハシなど哺乳類や鳥類の多彩な生き物が登場する予定だ。また、他エリアと同様に、昼と夜とで異なる照明・音響演出を実施。夜には幻想的な雰囲気の中で、夜行性の生き物を観察したり、雷の演出を楽しむことが可能だ。さらに、熱帯雨林に降る雨や、発生する霧も再現。展示する動植物から空間、演出まで全てにこだわった、リアルな熱帯エリアとなっている。食事を目的に水族館を訪れたくなるカフェ&レストラン一部は水族館内持ち込みOK!カフェ クラム9階と10階にはカフェ&レストランを設置。10階 エントランス付近の「カフェ クラム(CAFE CRAM )」には、「カワスイ 川崎水族館」でしか味わうことのできないオリジナルソフトクリームをはじめ、川崎のクラフトビールやスナックを楽しむことができる。オリジナルソフトクリームは、館内の生き物や展示水槽をモチーフにしたもの。また、エコボトル入りのオリジナルソフトドリンクや3種のポップコーンは、水族館内に持ち込み可能だ。水族館に入館しない人も利用できるビュッフェレストラン10階には、さらにビュッフェレストラン「エーオーダブリュー(AOW)」を設けた。最上階の眺望を楽しみながら、「カワスイ 川崎水族館」に集まる生き物たちの故郷で愛される世界各国の料理を提供する。メニューには、サステイナブルなシーフードを使用した地球に優しいものもあり、水族館レストランでは、日本で初めて「CoC認証」を取得している。(※)数あるメニューの中でもおすすめはカスタムバーガー。 パテ・バンズ・具材・ソースを自分好みで選び、楽しみながら味わうことができる。店内には、ゆったりと寛げるソファー席のほか、子供専用のビュッフェ台やポケットシート付気テーブルも用意。水族館に入館しない人も利用が可能だ。(※) CoC認証:水揚げから消費者の手元に届くまでのサプライチェーンに対する認証制度。緑がいっぱいの「こもれびカフェ Sweets & Cafe」9階には、森をコンセプトにした緑いっぱいの温かみのあるカフェ「こもれびカフェ Sweets & Cafe」が登場する。 色が変わる不思議なバタフライピーティーやワッフルデザートプレートなどフォトジェニックなメニューも満載だ。バリスタが淹れる本格的なカフェメニューは、館内を巡った後の一息にもおすすめしたい。また、川崎駅前の景色を一望できる猫テラス「ソラネコカフェ」では、 ゆっくりと猫とのひとときを過ごすことが出来る。カワスイ オフィシャルショップ展示鑑賞の余韻を味わいながら、9階の順路を進むと「地球と生きる」がコンセプトの「カワスイ オフィシャルショップ」が位置する。お土産としての「スーベニア」機能に加え、「ミュージアム」要素を兼ね備えたショップとなっている。「スーベニア」としては、ユニークなオリジナル商品のほか、数百社を超える国内外メーカーや個人の作品から厳選されたアイテムを並べる。オープン当初は、イラストレーター・漫画家「カナヘイ」が描く「カナヘイの小動物 ピスケ&うさぎ」とのオリジナルコラボレーショングッズに注目だ。また、「ミュージアム」としては、地球の神秘を感じる標本などを展示・販売も行う。川崎ルフロンの大規模リニューアルエリア最大規模のフードコート「川崎ルフロン」のリニューアルでは、約350の座席数を有する、JR川崎駅東口エリア最大規模のフードコート「フードビレッジ(FOOD VILLAGE)」が施設2階に登場。アウトドアを感じる“グランピング“をイメージした空間には、スシローの新業態「スシローコノミ」やハンバーグ専門店「びっくりドンキーポケットキッチン」がJR川崎駅前に初出店する。また、「サーティワンアイスクリーム」や「タリーズコーヒー(TULLY’S COFFEE)」などのテイクアウト可能なショップもラインナップ。その他テナントでは、「モンベル(mont-bell)」や「ニトリ デコホーム」などがJR川崎駅前初出店。また、JR川崎駅東口にて最大規模のスーパーマーケット「ライフ」や、「スターバックス(Starbucks)」なども展開し、フードからファッション、ライフスタイルまで幅広いジャンルのショップが揃う。【詳細】■カワスイ 川崎水族館開業日:2020年7月17日(金)営業時間:昼 11:00~17:00(最終入館16:00)、夜 18:00~22:00(最終入館21:00) 完全入替制住所:神奈川県川崎市川崎区日進町1-11チケット料金:共通(昼&夜) 大人 3,000円/高校生 2,250円/小・中学生 1,800円/幼児 900円、昼or夜 大人 2,000円/高校生 1,500円/小・中学生 1,200円/幼児 600円※料金はすべて税込み。※併設する飲食店の営業時間は一部異なる。■川崎ルフロンオープン時期:2019年4月~2020年夏住所:神奈川県川崎市川崎区日進町1-11延床面積:約88,818㎡(26,867坪)駐車台数:300台(提携579台)駐輪台数:115台<オープンテナント>・フードサーティワンアイスクリーム、丸亀製麺、びっくりドンキー ポケットキッチン、中華ダイニング 阿里城、濃厚味噌 らーめん玉、天麩羅えびのや、和食 とろ麦、スシローコノミ、フレッシュネスバーガー、タリーズコーヒー・ライフスタイルニトリ デコホーム、セリア、モンベル・ファミリー/キッズボーネルンドあそびのせかい・ファッション/ファッション雑貨和真メガネ、スーツセレクト、ファイティンショップ、パシオス・スクールアビバ/大栄、国大Qゼミ、どんちゃか・理英会
2018年12月17日伊豆ぐらんぱる公園の「伊豆高原グランイルミ」2018年で4年目を迎える伊豆ぐらんぱる公園の「伊豆高原グランイルミ」。東京ドームおよそ2個分の広大な敷地で600万球が色とりどりの光を放つイルミネーションは圧巻です。イルミネーション上空をワイヤーロープで滑る、日本初の体験型イルミネーション「ジップライン~流星RYUSEI~」をはじめ、新スポット「イルミ de Zoo」では夜行性の動物「キンカジュー」のエサやり体験などの体験型アトラクションが楽しめます。また「フルカラーレーザーショー」や約60mの大型LEDビジョンに映し出される「グランビジョンショー」、音楽に合わせて光が踊りだす「光と音のショー」の3つのショーも楽しめますよ。イベント情報イベント名:伊豆高原グランイルミ ~4thシーズン~催行期間:2018年10月20日 〜 2019年08月31日住所:静岡県伊東市富戸1090電話番号:0557-51-1122とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り澄みきった真冬の夜空にファンタジックな花火が打ち上げられる花火大会が、2018年12月22日(土)に開催されます。会場では約60店が出店するフリーマーケット「フレンドシップバザール」も同時展開。全国から集まったよさこいチームが舞競う「冬のよさこいソーズラ祭り」も必見です。活気ある踊りや花火によって、会場は熱気に包まれること間違いなし。イベント情報イベント名:とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り催行期間:2018年12月22日 〜 2018年12月22日住所:なぎさ観光駐車場・按針メモリアルパーク・なぎさ公園・伊東海岸伊東温泉シャイニークリスマス2018伊東市街地にある「松川藤の広場」に2018年12月1日(土)〜12月25日(火)までクリスマスイルミネーションが出現します。6mのモミの木の巨大クリスマスツリーに2万球の電球の灯りがともります。開催期間中の12月22日(土)〜12月25日(火)4日間限定でツリーの周りにはキャンドルも設置され、飲食店も出店するなど賑わいをみせます。伊東温泉シャイニークリスマス2018日時/2018年12月1日(土)〜12月25日(火)場所/松川藤の広場カピバラ露天風呂「元祖!カピバラの露天風呂」は「伊豆シャボテン動物公園」の冬の風物詩。露天風呂に気持ちよさそうに入浴するカピバラに癒やされてみませんか。「元祖!カピバラの露天風呂」の歴史1982年の冬のある日、飼育員がお湯で展示場の掃除をしていたときに、小さなお湯だまりにカピバラたちが集まってきて手足やおしりをつけて気持ちよさそうにしていました。池にお湯を入れてお風呂をつくったところ、カピバラたちが入浴をしてくれたのだそう。それ以来35年以上もの月日のなかで、カピバラたちにとって露天風呂はかかせないものになり、伊東の冬の風物詩となりました。元祖!カピバラの露天風呂期間/2018年11月17日(土)〜2019年4月7日(日)場所/伊豆シャボテン動物公園開催回数/平日:1日1回(13:30~14:30)土日祝:1日2回(10:30~11:30、13:30~14:30)スポット情報スポット名:伊豆シャボテン動物公園住所:静岡県伊東市富戸1317-13電話番号:0557-51-1111伊豆クラフトハウス「伊豆クラフトハウス」はカフェを併設したガラス細工の体験工房です。「吹きガラス」や「サンドブラスト」などのガラス細工をつくる体験は、ガラスアーティストたちが丁寧にサポートしてくれるので、どなたでも楽しく「コップ・アクセサリー・お皿・マグカップ・花瓶」などのオリジナル作品をつくることができます。旅の想い出に、手づくりの作品はいかがでしょうか。スポット情報スポット名:伊豆クラフトハウス住所:静岡県伊東市大室高原8‐531電話番号:0557-51-5355伊豆高原プリン地元の牛乳、はちみつをはじめ良質の原料を使用してつくられたプリンの販売を行う「伊豆高原プリン」では、伊豆のおいしさを詰め込んだ自慢のボトルスイーツをいただけます。季節に応じて常時6~10種類のプリンが揃っています。「伊豆のはちみつジュレ&フランボワーズ」 460円(税込)「伊豆のはちみつジュレ」のプリン第二弾となるフランボワーズ。チーズプリンとはちみつジュレに、さわやかな甘酸っぱさのフランボワーズがマッチしています。「伊豆高原プリン ベイシック」380円(税込)「伊豆高原プリン ベイシック」は、「伊豆高原プリン」に訪れたらまずはじめにいただきたい、お店の出発点となるプリンです。スポット情報スポット名:伊豆高原プリン 本店住所:静岡県伊東市富戸1103-21電話番号:0557-48-7791まご茶漬け(和食かっぽれ)「まご茶漬け」とは、伊東を中心に伊豆に伝わる郷土料理。もともとは漁師料理で、海の上で釣りたてのアジをたたいて味噌や薬味と混ぜてなめろうをつくり、これに出汁や茶をかけて食べていたのが始まりです。名前の由来は孫に食べさせたいほど美味しいからとも、船の上でまごまごせずに素早く食べられるからともいわれています。「まご茶漬け」が食べられる「和食 かっぽれ」では、天城産の生わさびとともにいただくことができます。「和食 かっぽれ」「まご茶漬け1,280円(税込)」アジのたたきをアツアツのご飯にのせ、食べる直前に白湯をかけていただきます。お好みで伊東名産のわさびをおろして味の変化も楽しめ、お酒を飲んだ後の〆の一品としても人気のある料理です。スポット情報スポット名:和食 かっぽれ住所:静岡県伊東市中央町12-2電話番号:0557-37-8405立ち寄り温泉 伊豆高原の湯伊東温泉は、平安時代の開湯とされる歴史ある温泉。江戸時代には徳川家光への献上湯を行い、湯治場としても栄えました。明治期以降には「幸田露伴(こうだろはん)」や「川端康成」など多くの文人が訪れたことでも有名です。昭和初期の建築様式をそのまま残す木造3階建の温泉旅館「東海館」は、廃館後も伊東市を代表する観光施設となっており、人気マンガ『テルマエ・ロマエ』に登場する温泉旅館のモデルとなったことでも知られています。湯処「立ち寄り温泉 伊豆高原の湯」では、豊富な湯量とさらりとした単純泉の泉質が特徴の伊東温泉を、贅沢な源泉かけ流しの湯で楽しめます。また泥パックを無料で体験でき、思い出の一枚を撮ることができます。老若男女を問わず誰でも気軽に楽しめる低刺激のお湯で、冷えた体を温めませんか。スポット情報スポット名:立ち寄り温泉 伊豆高原の湯住所:静岡県伊東市八幡野1180電話番号:0557-54-5200冬しか体験できないイベントが盛りだくさんの伊東市に、是非訪れてみてはいかがでしょうか。
2018年12月06日こんにちは!ANGIE編集長のトヅカです。11月ももうおわり、乾燥が気になりだす頃ですね。お肌も髪も阿鼻叫喚!そんな季節がやってきますが、みなさんはどんな保湿アイテムをお使いでしょうか?私は今、「フルプルクリーム」というジェルクリームがお気に入りです。今回は、私が使っているサンリオデザインのフルプルクリームをご紹介したいと思います♪サンリオで発見!可愛すぎる「フルプル®️クリーム」こちらが私お気に入りのフルプルクリームたちです!サイズとしてはちょうど手のひらに乗るくらい。丸っこく分厚いつくりが手になじむんです。クリームとは言いつつもテクスチャはジェル状、べたつかないのもお気に入りポイントです。フルプルクリーム自体の詳しいご紹介を先にしようと思っていたのですが、まずこの可愛さを見てください!とにかくデザインが可愛すぎる。びっくりする。さすがサンリオさま、24時間365日可愛い。出典:サンリオ公式現在はこちらの12キャラクター16種類が発売中ですよ。パティ&ジミーやマロンクリームちゃんなど、ちょっぴり懐かしいキャラクターもいるのが嬉しいですね。何を隠そう私はサンリオ大好き女。正直言って全部ほしい〜〜〜〜〜〜2018年1月にも12種類発売していたのですが、なんと売り切れが続出。9月より、現在の第2弾デザインが発売されたそうです。パッと見ではわからないのですが、実はフルプルクリームは底にも可愛いデザインが!空になったら小物入れとして使えちゃうんですよ。出典:公式オンラインショップ可愛い…………サンリオデザインだけでなく、フルプルクリームはどのデザインでも底面も可愛くなっているんですよ。横から透けて見えるのもなんとも可愛い!そもそも「フルプル®️クリーム」って?出典:フルプルクリーム公式お待たせしました、フルプルクリーム自体のご紹介です!フルプルクリームは、伸びのよいジェルクリーム。サンリオデザインはすべて華やかで優しいローズの香りになっています。大人っぽすぎない、ちょっとアロエの混ざったような香りがしますよ。塗った後はあまり匂いが立たないので、ほかのアイテムとあわせて使っても気になりません。お花の香りがするアイテム、アトピーの身としてはつい警戒してしまうのですが、私にはまったく刺激はありませんでした!注目成分は、3種のオイルとコラーゲン、モイスチャーシュガーです。オイルには「アルガンオイル」「ココナッツオイル」「ホホバオイル」を採用。どれも保湿ケアには欠かせないオーガニックオイルですね。3つも入ってるなんて贅沢…!モイスチャーシューガーとはお砂糖のことではなく、トレハロースとグリセリルグルコシドという、植物由来の保湿成分です。それぞれ「復活草」「復活の木」なんてあだ名がついているそう。豊富なデザインに胸キュン〜!フルプルクリームはとにかくデザインが豊富!サンリオだけでなく、いろんなキャラクターが登場しています。「くまのがっこう」や「カピバラさん」も!もちろん、全て底面にも可愛いデザインが入っています。バリエーションはこちらの公式サイト()でチェックしてみてください♪肌にも髪にも?!使ってみた感想は…フルプルクリームは、乾燥したお肌はもちろん、爪や髪にもおすすめなんだそうですよ。実際、私もお肌と髪に愛用しています!軽くてしっとり低刺激!お顔にもオッケー◎匂いが甘めなのでベタついたらやだな…と思ったのですがまったくベタつかず!サラサラーっと伸びてボディにも顔にも使いやすいんです。もちろん、ハンドクリームとしてもおすすめ。3種のオイルが入っているため、ネイルオイルとしての効果も期待できます♪私はアトピー持ちですが、どこに塗っても今のところ刺激や赤みナシ!乾燥で少しかゆいな…というところに塗ると、優しく守られているような感覚があります。ヘアオイルより優秀?髪にもおすすめ!私が一番気に入っている理由が、この髪の毛への効果だったりします。もう翌朝うるちゅる〜!サラツヤ〜!アホ毛がない〜〜!!ずっとヘアオイルを使っていましたが、私にはフルプルクリームの方が効果的。毛先つるんつるん、まとまりと指通りがまるで美容院帰りです!しかもいきなり頭頂部を触ってしまってもヘアオイルのようなテカテカ感が出ないんです。使い方は手にとって髪に伸ばすだけ。ベッタベタにならないように気をつけましょう。もはや「手に残ってる」くらいの薄さで十分ですよ。フルプル®️クリームの基本情報出典:公式オンラインショップ内容量:20g参考価格:1,080円(税込)成分:水、グリセリン、DPG、シクロペンタシロキサン、エタノール、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、イソヘキサデカン、ジメチコン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、ポリソルベート80、キサンタンガム、フェノキシエタノール、カニナバラ果実油、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ダマスクバラ花油、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、トレハロース、ヤシ油、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、グリセリルグルコシド、コラーゲン、ソルビン酸、オレイン酸ソルビタン、BHT※容量・価格は、デザインによって変わる場合がございます。サンリオデザインのフルプルクリーム は、サンリオショップや公式オンラインストアで購入することができますよ。可愛すぎる保湿コスメの特集も必見!サンリオ公式オンラインショップHELLO AGAIN! ハローキティの45周年プロジェクト出典:HELLOAGAIN特設サイト実はハローキティは来年で45周年!アニバーサリーを記念して、とっても素敵なプロジェクトが11月1日より始まっていますよ。「HELLO AGAIN」は、はじめてキティちゃんと出会ったときのような原体験をプレゼントするプロジェクトです。「HELLO AGAIN」限定のキティちゃんのぬいぐるみが、抽選で選ばれた方のもとへ。同時に、「誰かにキティちゃんとメッセージをプレゼントする権利」も得ることができます。そう、これはメッセージと「キティちゃんとの原体験」をリレーするプロジェクトなのです!あなたのキティとの素敵な思い出(原体験)エピソードを書いて応募。抽選チャンスは来年の4月まで、5回に分けて訪れる予定です。400字前後となかなか文字数があるなあと思ったのですが、なんと開始から3日で約3,000件の応募が!私もサンリオ好きとして、応募しなくては…!みなさんもぜひ、特設サイトをのぞいてみてくださいね♡HELLO AGAIN 特設サイトを見る
2018年11月28日11月21日は「フライドチキンの日」だと知っていましたか?「フライドチキンの日」と呼ばれるようになった由来やSNSの反応、「ORマイスター」に教わる美味しい「オリジナルチキン」の食べ方などをご紹介します。11月21日は「フライドチキンの日」フライドチキンチェーン店「ケンタッキーフライドチキン(KFC)」などを運営する、日本KFCホールディングス株式会社。日本ではまだ「フライドチキン」という言葉も食べ方も馴染みがなかった1970年11月21日に、KFCの日本第1号店が愛知県名古屋市西区にオープン。1号店がオープンした11月21日が、「フライドチキンの日」として制定されました。「フライドチキンの日」にSNSも大盛り上がり!「フライドチキンの日」は、SNSでも話題沸騰。「フライドチキンの日」をお祝いして、ツイッターでもたくさんの投稿がされています。ケンタッキーフライドチキン「ケンタッキーフライドチキン」の公式ツイッターが早速「フライドチキンの日」をお知らせ。創業者である「カーネル・サンダース」は、理想の味が引き継がれている日本のKFCが一番好きだったのだそうです。バーミヤン中華料理店「バーミヤン」では、8種の唐揚げをラインナップしているそう。KFCの「オリジナルチキン」と「バーミヤン」のチキンを贅沢に並べていただいてみてはいかがですか。タカラトミー玩具メーカー「タカラトミー」では、社員が両手にフライドチキンを持った鳥に扮して「フライドチキンの日」をお祝いしているツイートを投稿。ユニークでKFC愛にあふれた投稿です。アサヒビール/ASAHIBEER酒造会社「アサヒビール/ASAHIBEER」は、「#一人暮らしあるある」「#全体的に茶色くなる」「#皿を出すのも面倒くさい」「#瞬冷がキンキンに冷えてやがる」など、同情を誘うような“あるある”ツイートを投稿。ビールとチキンが、一人暮らしに華を添えます。キリンビール/KIRIN BEER酒造会社「キリンビール/KIRIN BEER」の公式ツイッターでは、「白米」と「フライドチキン」と「一番搾り」を食べ合わせる、罪悪感のあるコンボを今日だけ解禁することをおすすめするツイートを配信。ビール好きにはたまらないコンボですよね。カピバラさんゆる~い雰囲気で人気のキャラクター「カピバラさん」の公式ツイッターでは、「チキンでは、ありません…」のなんだか切ない言葉とともに、ペーパーナプキンに包まれたかわいらしい「カピバラさん」のイラストを投稿。映画『ヴェノム』観客動員数が100万人を突破した映画『ヴェノム』の公式ツイッターは、「フライドチキンかぁ…」と意味深なツイートを投稿。「カーネル・サンダース」と母国が同じなだけに、感慨深いものがあるのでしょうか。クリスマスといえばKFC!クリスマスにフライドチキンを食べる習慣は、“クリスマスにはケンタッキー”を広くアピールしようと考えたKFCの営業担当者がはじまりです。幼稚園から「フライドチキンを買ってパーティーをしたい。サンタクロースに扮装してクリスマス会に来てもらえませんか?」と相談を受けたことを皮切りに、さまざまな学校から注文が入るようになったのがきっかけでした。その後KFCがクリスマスキャンペーンを毎年行うと、フライドチキンがクリスマスのごちそうとして定着。この習慣は、欧米からみると不思議な風物詩なのだそう。2018年のクリスマスも!「パーティーバーレル」「パーティーバーレル」は、KFCのクリスマスの定番商品で、「オリジナルチキン」に「クリスマスサラダ」、「チョコレートケーキ」まで付いたセット。2018年12月9日(日)までの予約で、お得にゲットできる“早割”を開催しています。世界に2人だけ!KFCの「ORマイスター」とは?ORマイスター 羽鳥裕昭さん「ORマイスター」とは、2013年に「日本ケンタッキーフライドチキン」によって新しく作られた「オリジナルチキン」のプロフェッショナルのこと。約6,000人いるスペシャリストのなかから筆記試験・調理の実技の試験・面接試験などの厳しい審査に合格した人のみが「ORマイスター」の称号を手に入れることができます。「ORマイスター」は、創業者である「カーネル・サンダース」の精神を受け継ぎ、知識や調理法を伝承する役割を果たしています。「ORマイスター」直伝!ケンタッキーの食べ方1939年の商品誕生以来、変わらないこだわり製法でつくられてきた「オリジナルチキン」には、「キール・リブ・ウィング・サイ・ドラム」の5つの部位が使われています。部位の特徴がわかると、もっと美味しく上手に食べることができますよ。オリジナルチキン ドラムKFCの「オリジナルチキン」の定番・ドラム(脚)。持ちやすく食べやすいので、大人から子どもまで人気のある部位です。弾力のあるしっかりとした食感は、ほかのチキンとは一味違います。軟骨が好きな方は、足先にある軟骨まで召し上がれ。持ち手の部分をペーパーナプキンで巻くと、油がしみてあまりきれいに食べられないので、思い切って素手で持ってかぶりつきましょう。オリジナルチキン リブあばら骨部分・リブ(胸肉)。骨と骨の間に旨みが凝縮されているので、思い切ってかぶりついて、隅々まで食べるのが美味しくいただくコツです。脂身が少なくさっぱりとした味わいなので、脂っぽいお肉が苦手な女性にもおすすめ。1:ささみの部分を手でほぐして 大きなあばら骨から剥がす2:骨と骨の間の肉を食べる3:あばら骨にかぶりつくほかの部位もチェックしてみて!ルトロン厳選!チキンをさらに美味しくするソース「オリジナルチキン」はそのままでももちろん美味しいですが、味のバリエーションがつくと楽しいですよね。ルトロン編集部が考えた、“ちょい足しアレンジ”をご紹介。味を変えて、さらに「オリジナルチキン」を楽しんで。スイートチリスイートチリソースの甘辛さと、ジューシーな「オリジナルチキン」が絶妙にマッチします。辛いものが好きな方におすすめ。野菜にも合うので、一緒に食べてみてくださいね。はちみつはちみつのまろやかな甘みが「オリジナルチキン」と良く合います。KFCの「ビスケット」に付属されている「ハニーメープルシロップ」をかけるのもおすすめです。チーズフォンデュ「オリジナルチキン」にトロットロなチーズをディップすると、クリーミーな味わいになります。チーズ好きなら、食べる手が止まらなくなりそうなソースです。KFCの鉄板ドリンク「Krushers」も一緒にいかが?季節ごとにさまざまな食感や味を楽しめる“飲むスイーツ”こと「Krushers(クラッシャーズ)」。シャリっとした“食感”と、目にも鮮やかなトッピングがほどこされた爽快感あふれるフレーバーを、「オリジナルチキン」に合わせてみてはいかがですか。※数量限定のため、なくなり次第販売を終了します。Krushers ストロベリーミルフィーユ3種類のベリーを使用したベースに、ホイップクリームとクラッシュしたパイをトッピングした、ミルフィーユ風の「Krushers ストロベリーミルフィーユ」。甘酸っぱいベリーの爽やかさが、お口直しにぴったりです。【価格】480円Krushers クラシックショコラクッキー&クリームをベースに、チョコレート入りクッキーとチョコレートシロップをトッピングした「Krushers クラシックショコラ」。チョコ三昧に仕立てられた、贅沢なフレーバーのクラッシャーズです。【価格】480円11月21日はKFCのチキンで決まり!11月21日の「フライドチキンの日」は、こだわりの「オリジナルチキン」にお好みのドリンクを合わせて、チキンパーティーはいかがですか。美味しくて楽しくてずっとクオリティの変わらないKFCのチキンとともに、特別な一日を過ごして。
2018年11月21日4つの水族館と遊園地、レストランやショッピングモールがそろったテーマパーク〔横浜・八景島シーパラダイス〕。島内の見どころを巡れば一日では足りないほどの人気スポットですが開園25年を迎えた今年、大規模リニューアルを実施!秋の行楽シーズンは、新しくなったシーパラへ行ってみませんか?リニューアルのポイントをおさえつつ、楽しみ方を紹介します。初めて行く人も年パス保有者も、秋のお出かけ先として、いまシーパラがアツい!横浜・八景島シーパラダイスって?25周年のリニューアル!海と島と生きもののテーマパーク、〔横浜・八景島シーパラダイス〕。島内は4つの異なる水族館をもつ「アクアリゾーツ」とさまざまなアトラクションがそろう遊園地「プレジャーランド」に加え、ショッピングモールやレストランなども併設し、一日遊べるレジャー施設となっています。アクアリゾーツには4つの水族館「アクアミュージアム」「ドルフィンファンタジー」「うみファーム」「ふれあいラグーン」があり、そのうちもっともメインとなる水族館が「アクアミュージアム」。今回のリニューアルでは、このアクアミュージアムが大きく生まれ変わりました。変化のポイントは「五感体感」をテーマに新たな11の「LABO」となったこと。すべてのLABOを回ることで、海と森のつながりや多様な環境で暮らす生きものたちの世界がわかる水族館となっています。こちらは入場ゲートをくぐってすぐの場所にあるLABO1の水槽群「はじまりの海」。キイロハギやカクレクマノミ、チンアナゴなど可愛い魚たちが迎えてくれます。LABO2の「海の宝石シェルリウム」ではウミウシや貝の仲間たちを展示。内装のかわいさにもときめく空間です。真珠の取り出し体験もでき、取り出した真珠はその場でアクセサリーに加工することも可能です。リニューアルの注目ポイント!アクアミュージアム「Forestrium」そして、リニューアルの大きな注目ポイントがアクアミュージアムの4階、LABO10、11としてオープンした「Forestrium(フォレストリウム)」。海の生きものだけではなく、ここは陸の生きものや水辺、森に暮らす生きものたちを触れられるほど間近で鑑賞できる場所です。見どころの多いエリアとなっていますので、「これまでシーパラは何度も行ったことがある」という方もぜひじっくり巡ってみてください。「森のこみち」はカピバラやマーラが自由に暮らす空間。柵がなく、パネルもない至近距離で動物たちの姿を見られるエリアです。歩いていると、頭上をリスが駆け抜けていく!なんて楽しさもありますよ。多彩な体験プログラムも注目したい!今回のリニューアルでは楽しい「体験プログラム」が多く拡充されたのもポイント。特にお子さん連れのファミリーは、実際に自分の手や目を使って体験することでより深い学びになりますので、ぜひ体験にもチャレンジを。こちらはビントロングのえさやり体験。ビントロングはジャコウネコの仲間で、香料の原料にもなる「いいにおい」の動物です。ポップコーンやアーモンドにたとえられる、そのにおいも嗅いでみてくださいね。さらにこちらは、日本でも八景島にしかない、ピラニアのえさやり体験。専用の手袋を二重に重ねてえさを持ったら、そのままピラニアの水槽へ……!手袋ごしに伝わるピラニアの興奮と振動はスリリングで忘れられない体験になるはず。プレジャーランドにも新アトラクション「ロックンロック」が登場遊園地「プレジャーランド」にも人気アトラクションはいっぱい!こちらはリニューアルで登場した新しいアトラクション「ロックンロック」。今人気のスポーツクライミングを体験できます。4歳以上なら保護者同伴で参加できますので、女性の方も子供もチャレンジできますよ。また、ロックンロックのすぐ隣には2017年にオープンした巨大立体迷路「デッ海」があります。冒険気分で潜入できる、子供心をくすぐるアトラクションですので、ぜひ一緒にチェックしてみてください。秋のお出かけは〔横浜・八景島シーパラダイス〕へ!大規模リニューアルを経て、さらに楽しいスポットへと進化した〔横浜・八景島シーパラダイス〕。新コンテンツだけではなく、従来から人気のショー「イワシイリュージョン」や人気の体験プログラム「コツメカワウソとあくしゅ」などももちろん健在。水族館と動物園と遊園地、一日ですべてが楽しめるような充実のレジャースポットとなっています。10月31日(水)までの期間にはハロウィンにちなんだ展示やイベントも多数開催中です。ぜひ足を運んでみてください!●横浜・八景島シーパラダイス●写真・文下川尚子
2018年10月19日さらりと肌にやさしいお湯が魅力の「伊東温泉」さらりと肌にやさしいお湯で体に対する刺激が弱く、小さな子どもから年配の方まで老若男女を問わず入浴に適している「伊東温泉」。伊東市内には数々の温泉宿や日帰り温泉が点在しています。その歴史は古く、開湯は平安時代ともそれ以前ともいわれています。江戸時代には3代将軍・徳川家光に「いで湯」を湯治湯として献上した実績もあるほど。伊豆を愛した文人墨客や芸術家は多く、特に「いで湯」のふるさと「伊東温泉」には、多くの文人や芸術家たちが寓居を求めて訪れました。数々の名作や逸話など、その足跡が残されています。「一碧湖」の紅葉ひょうたん型をした周囲4kmの「一碧湖(いっぺきこ)」は、“伊豆の瞳”とも呼ばれる美しい湖です。自然が残された湖畔には遊歩道が整備され、春には桜や新緑、秋には紅葉と、散歩しながら四季折々の季節の移ろいを楽しむことができます。湖畔を華やかに染めあげる紅葉は、例年11月中旬~12月中旬ごろに見ごろを迎えます。紅葉を楽しみながら散策できる湖畔の遊歩道はぐるりと一周約40分。のんびりリラックスしてお散歩してみませんか。迫力満点の恐竜のモニュメント「小室山公園 恐竜広場」「小室山公園」は、山頂へ登るリフトやパノラマ展望台から見る梅に桜、特に“絨毯つつじ”が有名ですが、案外知られていないのが園内にある「恐竜広場」。10体以上のリアルな恐竜のモニュメントや大型遊具もあり、家族に大人気の穴場スポットです。モニュメントは恐竜同士が戦うように配置されるなど、迫力満点。上に乗ったり、食べられそうになっている写真を家族で撮り合ってみるのも楽しいですよ。スポット情報スポット名:小室山公園住所:伊東市川奈1260電話番号:0557-37-6105温暖な気候で育ったみずみずしいみかん狩り体験も温暖な気候に恵まれた伊東市の東海岸には、多くのみかん畑が広がります。普通に買うのもよいけれど、自分で収穫したみかんの味はまた格別。自分の手で収穫する、みずみずしい伊東のみかんを召し上がれ。伊東市のみかん園は起伏に富んだ海岸線にあり、目の前には相模湾が広がります。多くのみかん園はそんな海を見下ろす、なだらかな山の斜面に広がっています。みかんの香りに包まれて、自然の中の広大な園内を散策するのもとても気持ちが良いのでおすすめですよ。動物を観察して触れあえる「アニマルボートツアーズ」「伊豆シャボテン動物公園」は動物との触れあいや、サボテン狩りなどが楽しめる家族でのおでかけにもおすすめのスポットです。なかでもおすすめは、園内の中央に位置する池にある大小9つの島と沿岸をボートで巡り、動物たちを観察したり触れあったりできる人気ツアー「アニマルボートツアーズ」。「モンキー島 上陸コース」では、リスザルまたはワオキツネザルの島に上陸してサルたちと触れあうことができます。それぞれの島にはリスザルをはじめ、ワオキツネザルやブラウンキツネザル、ジェフロイクモザルなどのサル類が暮らしています。沿岸にはフラミンゴやカピバラなどが暮らし、南米の自然を彷彿とさせる風景を楽しみながら探検気分を味わえますよ。※「モンキー島 上陸コース」は、入場と別途料金がかかります。スポット情報スポット名:伊豆シャボテン動物公園住所:静岡県伊東市富戸1317-13電話番号:0557-51-1111獲れたての新鮮な魚が味わえる漁協直営の「波魚波」伊東市では一年を通して海の幸を堪能できます。いとう漁協直営の「波魚波」では、伊東市で獲れた新鮮な魚を味わうことができ、地魚(お刺身)に合うさまざまなお酒も取り揃えています。静岡県の日本酒「臥龍梅・磯自慢・花の舞」やレアな焼酎「魔王」など、豊富な種類のお酒から好みのものを選べます。「波魚波」に訪れて、お魚だけでなくお酒も楽しんでみてくださいね。スポット情報スポット名:いとう漁協直営 漁師めしや 波魚波住所:静岡県伊東市静海町13-9電話番号:0557-38-3327旬のフルーツを使用した「アルページュ」のスイーツこだわりの素材と旬のフルーツを使ったケーキのお店「アルページュ伊東本店」。併設したカフェで色とりどりの季節のケーキとお茶を楽しめます。旬のフルーツをふんだんに使った色とりどりのお菓子。季節ごとに違った表情をみせてくれるケーキをたくさんご用意しております。スポット情報スポット名:お菓子工房「アルページュ伊東本店」住所:静岡県伊東市宮川町1-3-5電話番号:0557-37-4880幻想的な「東海館」の提灯ライティング「東海館」は、昭和3年に庶民の温泉宿として開業し、多くの人々から親しまれてきた旅館です。当時の職人たちが腕を振るってつくりあげた建物は、ヒノキや杉などの高級な木材や、変木(へんぼく)とよばれる形の変わった木々をふんだんに用いた美しい和風建築。廊下や階段、客間の入り口などの館内随所に、職人たちが手工を凝らした建築美がいきています。伝統的な日本の建築様式にふれてみてくださいね。「東海館」の提灯ライティングは、66個の提灯が、単調な光ではなく松川にそよぐ風に反応して光り方を変化させます。見えない風を提灯の明かりで感じることができ、自然と調和した光がリラックスさせてくれますよ。スポット情報スポット名:東海館住所:静岡県伊東市東松原12-10電話番号:0557-36−2004
2018年10月16日●"ナナメ"ではなくなった8月30日にエッセイ集『ナナメの夕暮れ』(文藝春秋)を発売したお笑いコンビ・オードリーの若林正恭。この本では、若林自身が年齢を重ねたことにより、ゴルフが楽しくなったり、あまり悩まなくなったりと、心境の変化が書かれている。心境面での変化に加え、近年ハマっているプロレスやゴルフの魅力、そして相方の春日俊彰についてなども聞いた。○タイトルは眠る直前に"降りて"きました若林正恭(わかばやし・まさやす)1978年生まれ。東京都出身。O型。漫才コンビ「オードリー」のツッコミ担当。2000年に春日俊彰とナイスミドルを結成し、後にオードリーに改名。2008年「M-1グランプリ」2位。現在、『潜在能力テスト』、『セブンルール』、『激レアさんを連れてきた。』などに出演中。17年に発売した著書『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』では、第3回「斎藤茂太賞」を受賞。――タイトルの『ナナメの夕暮れ』はどのように決まったんですか?僕も40歳になりますし、テレビにはとんでもない天才がいるので、色々と諦めることが多いんですよ。なので、「諦念」とか、"諦"という文字をタイトルに使いたいなと思っていたんですけど、山里亮太が「天才はあきらめた」という本を先に出しやがりまして(笑)、結構悩んだんですよ。自分で言うのも鼻につく言い方ですけど、「ナナメの夕暮れ」というタイトルは眠る直前に"降りて"きましたね(笑)。10代からずっとバーベキューとかハロウィンとかに対して、ナナメ目線だったんですね。でもおじさんになると、ナナメが通用しなくなるんですよ。――ナナメではなくなっているんですね。ナナメのパワーで35歳ぐらいまでものを作ってきた部分があるんですけど、おじさんになってくると似合わなくなってくるんですよね。30前半くらいでラジオで「ハロウィンやってるヤツらな…」って言うのは似合うと思うんですが、39歳の俺と春日が「ナイトプールで写真撮ってるヤツらさ」というのは「見るなよ、なんでナイトプールのインスタ見てんだよ」っていう話で(笑)。そういう違和感が6年前くらいからありました。でもナナメがなくなることで、なんか逆に若返っていく感覚があって戸惑ってるんですよ。○くだらなくなっていく漫才の設定――若返っていく感覚というのはどういうことでしょうか。おじさんって、プロレス会場で若い人よりも騒いでたり、号泣してたりするんですよ。自意識過剰とか他者の目から見てイケてるのかイケてないのか怖いという感覚が、おじさんになるとなくなるから、中学生みたいに本当に楽しいことにドンっといくんです。自分も最近、DJ機器を買ったんですよ(笑)。32、33だったら「アイツ芸人のくせにDJ始めやがった」と言われるのが嫌という自意識過剰があったんですけど、言われても平気になっちゃってるんです。漫才にも如実で、今までお笑いファンに「なかなか面白い設定」とか「今までなかったね」と言われたくて、キョロキョロしながら作っていたんですけど、設定がとにかくくだらなくなっていくという(笑)。――年齢以外で、そういったナナメや自意識が減った理由はあるんですか。そうですね。……もったいないなと思い始めたのは、自分の中では整理がついてるんですけど、親父が死んだのが結構デカかったかもしれないですね。入院生活も長かったんですが、1回、何年ぶりかに外出許可が出たことがあって、むちゃくちゃうれしそうに本持ってファミレスに行ったんですよ。ファミレスで本読むことってこんなにうれしいことなのかと思ったときに、趣味とか生活にハリがでるものがないとやっぱりキツイなと思って。だから他人が少しでも楽しめることであれば、それは俺にとってのプロレスやアメフトだから、やっぱりナイトプールをバカにしちゃいけないと思っちゃったんすよね(笑)。芸人としては、引き出しの1個がなくなった感があるから、トーク作るのにしんどくはなったんですけれど。『ヒルナンデス』でロケしてて、パンケーキにカピバラの絵描いたりするのも、めちゃくちゃバカにしてた方だけど、バカにしちゃダメなんだなと思ったんですよ。●「虎のかぶりもの」をかぶるか否か○プロレスとゴルフの魅力――若林さんは近年、アメフトに加えて、プロレスを見たりゴルフをやられたりが趣味ですよね。プロレスとゴルフの魅力をお聞かせください。プロレスラーは、自分の言語を超える本質的な部分をさらけ出すじゃないですか。360度囲まれたリングという場所でさらけ出すという行為が、自分は中々さらけ出せない性格というのもあって、感動しますよね。感動すると「もうちょっとやってみようかな」と思えるし、疲れが取れるって感動する以外ないんですよね。温泉に1人で行ったりもしたけど、余計なこと考えちゃって、めちゃくちゃ体に悪くて(笑)。ゴルフは打ちっ放し行くときに座禅とか瞑想に近いんだと思うんですけど、ゴルフの球をいかに上手く飛ばすかしか考えないから、「あの番組、3月で終わるのかな」とか考えなくて良いっていうのが1番ですね。――先ほどお話に挙がった自意識過剰に関連した話題ですと、過去に若林さんは撮影で「虎のかぶりもの」をすることを求められたものの、かぶらなかったことがありました。現在ですと、いかがでしょうか。今だったら、「虎のかぶりものをしたくない」という気持ちがあったときに、そこも大喜利になってくるから、「かぶった方が合理的なんだな」ということだけでかぶるという感じですかね。かぶらないことでウケるんだったらかぶらないし、という感じかもしれないですね。――芸能界の中で、そんな昔の自分を見ているようだなと思える方はいらっしゃいますか。事務所の後輩とかにはいますね。この間、テレビの現場見に来た後輩がいたんですけど、あいさつを俺がしてるのを見て、「若林さんのあいさつって、表面上に見えて心の底から『お願いします』って言ってるように見えないんですけど、それでもあいさつって大事なんですか」って聞かれたんです(笑)。表面上しっかりすることが逆に大事なんだよという話になったときに、でも自分も昔は「あいさつってなんの意味があってするんだろう」って思ってたなと。あいさつは村の掟に従う意思がありますよという表明であって、それ以上でもそれ以下でもないと思うから、表面上でもするっていう感じですけどね(笑)。――ところで、『ナナメの夕暮れ』では「生きるセンスがある人に大きめのコンプレックスがある」と書かれていましたが、ラジオで以前、春日さんのことを「生きるセンスがある」と話されていました。春日さんに対して、そういったコンプレックスに近いものがあるのでしょうか。いや、コンプレックスだらけですね、春日に対しては。アイツは本当に疲れないし、目標を決めさえすればそれにすごく最短ルートで努力するし、人の悪口言わないし。あとは時間を楽しむのは上手いですよね。俺みたいに公園で「あーでもないこーでもない」と考えないで、ゲームやり始めるだろうし(笑)。それに頭良いしね、アイツ。あとは絵になるし、絵が強いというか。だからコンプレックスしかないです。――それでは最後に、9月20日には40歳になる若林さんですが、今後やっていきたいことがあればお聞かせください。今まで本当に自意識過剰で下駄履いてやってきたんだなと驚いてます。でもそうやるしかなかったなというのもありますが。なので、他人の目を感じないで、素直に自分の好きなことをやっていこうと思います。ゴルフとかを始めたりすると、山里亮太から「お前そっち側行くのか」と怒られるのですが(笑)。バカにされながら楽しむという道があると思っていなかったんで戸惑って驚きましたが、楽しみでしょうがないんですよね。『ナナメの夕暮れ』雑誌「ダ・ヴィンチ」での連載に、大幅に書き下ろしエッセイを加えた、「自分探し」完結編。ゴルフに興じるおっさんなどクソだと決めつけていた。 恥ずかしくてスタバで「グランデ」が頼めない。 そんな自意識に振り回されて「生きてて全然楽しめない地獄」にいた若林だが、四十を手前にして変化が訪れる――。 ゴルフが楽しくなり、気の合う異性と出会い、あまり悩まなくなる。 だがそれは、モチベーションの低下にもつながっていて…… 「おじさん」になった若林が、自分と、社会と向き合い、辿り着いた先は。
2018年09月03日和紙風のポチ袋やメッセージカードが大人気の〔ダイソー〕の《日本の和紙》シリーズ。今回はペンギン柄とカピバラ柄を見つけたので買ってきちゃいました♡夏らしい雰囲気が涼しげでステキです。お金を入れたり、ちょっとしたお礼を書いたりすれば、よろこばれること間違いなし♪《日本の和紙》シリーズ和紙風の素材や和柄の封筒やメッセージカードなどが人気の〔ダイソー〕の《日本の和紙》シリーズ。新しい柄が出るたびに売り切れるほど、みなさんに愛されている商品です♡今回は、そんな《日本の和紙》シリーズにペンギン柄とカピバラ柄を発見しちゃいました♪さっそくチェックです。カピバラにいやされる♡こちらはカピバラ柄のポチ袋。気持ちよさそうに温泉に入るカピバラのイラストになんだかほっこり♡子どもにおこづかいを渡すときなどに活躍しそうですね。1袋8枚も入りなので、なんと一枚あたり13.5円!コスパ◎です。ペンギンが夏らしい!こちらはペンギン柄のメッセージカード。ペンギンといえば南極の氷の上に住んでいるイメージなので、見ているだけで涼しくなれちゃうかも?モノクロの総柄が大人っぽいのもポイントです!封筒とカードが各5枚ずつ入っています。おわりに〔ダイソー〕の《日本の和紙》シリーズは、本格的な和風文具にも関わらず100円(税抜)で買えちゃうのがとってもうれしいですよね。ひとつ持っていれば、お礼を書いたり、ちょっとしたお返しをしたり、といった機会にも便利ですよ。こんなにかわいい封筒に入っていればよろこばれるはず♪次々に新しい柄が販売されるので、いろいろとそろえてみるのも楽しいと思います。ぜひお店でチェックしてみてくださいね!【新商品】ダイソーの日本の和紙シリーズからおすそ分け袋♪【ダイソー】本当に100均!?可愛すぎる和紙シリーズ
2018年07月13日横浜・八景島シーパラダイスが大規模リニューアル。開業25周年記念として、園内の水族館「アクアミュージアム」に新たな11か所のLABOを設ける。リニューアルオープンは、2018年7月12日(木)から。“日本最大級”の水族館に11つの新LABO最大の目玉となるのは、横浜・八景島シーパラダイスのオープン以来“日本最大級”の水族館として人気を集めてきた「アクアミュージアム」のリニューアルだ。“五感体感”をテーマに11ヶ所のLABOを設置し、「アクアミュージアム ~五感体感LABO~」として生まれ変わる。各LABOでは異なる生き物たちに焦点を当て、生態系を活かした展示や最新技術を用いた演出、フィーディングなどが行われる。LABO1「はじまりの海」「アクアミュージアム ~五感体感LABO~」のエントランスとなるLABO1には、幅約10メートルの水槽群を新たに設置。水槽内では、“海の中の熱帯雨林”とも言われるサンゴ礁を再現し、サンゴの仲間、サンゴ礁に生息するクマノミなど色鮮やかな生きものたちと、サンゴ礁のある砂地に集団で生息するチンアナゴなどを展示する。LABO2「海の宝石シェルリウム」エントランスを抜けた1階には、“海の宝石”ウミウシや美しい真珠を創り出すアコヤガイにフォーカスを当てた「海の宝石シェルリウム」を設けた。飼育展示種数日本一、35種のウミウシを一度に鑑賞できるほか、ウミウシや貝と一緒に記念撮影ができるフォトスポット水槽も用意されるので、見るだけでなく体験・参加型の展示スペースとなる。LABO3「海で進化した動物たち」同じく1階では、アシカやアザラシに出会える「海で進化した動物たち」もオープン。暖かい海域に生息する「カリフォルニアアシカ」、寒冷地に生息する「ハイイロアザラシ」、「ゼニガタアザラシ」の3種の鰭脚類が暮らしている。毎日フィーディングタイムも行われるので、運が良ければ、給餌シーンを間近で鑑賞することもできる。LABO9「紺碧の大海原を旅する生きものたち」紺碧のブルーの世界が広がる「紺碧の大海原を旅する生きものたち」では、ふわふわと浮遊するクラゲたちに出会うことができる。照明演出にもこだわったフォトジェニックな水槽は、癒し効果たっぷり。クラゲとともにイカも紹介される。水族館初!「フォレストリウム」また、リニューアルの目玉となるのは新エリア「フォレストリウム」だ。海の世界を存分に楽しんだ後は、陸上生物・水辺の生物・水鳥・淡水魚など、水辺と森に生息する生きものたちを展示する水族館初のエリアで新たな出会いを五感で体感することができる。エリア内には、カピバラ、チリーフラミンゴ、プレーリードッグなど23種の生き物たちが生息。特に「森のこみち」は、従来の柵やアクリルが設けられていないので“超至近距離”で生きものをじっくりと観察することができるようになっている。ナショナルジオグラフィックとコラボまた、「アクアミュージアム ~五感体感LABO~」5階の海の映像館「アクアシアター」では、ナショナルジオグラフィックとコラボレーションした新プログラムがスタート。「つながりあったひとつの大自然」をテーマにした約15分間の大自然ショートムービーが上映される。新アトラクション「ロックンロック」誕生さらに、八景島シーパラダイス内には、新スポーツエンターテインメント・アトラクション「ロックンロック」が登場。巨大立体迷路「デッ海」に続く“身体を動かす”アトラクションとなっており、約6m、約8m、約10mと高さの異なるウォール・タワーを実際に登ってスリル満点なエンターテインメントを楽しむことができる。【詳細】横浜・八景島シーパラダイス リニューアルリニューアルオープン日:2018年7月12日(木)・「アクアミュージアム 〜五感体感LABO〜」・クライミング施設「ロックンロック」料金:<ワンデーパス>大人・高校生 5,050円、小・中学生 3,600円、幼児(4才以上)2,050円、シニア(65才以上)3,600円※「ロックンロック」はワンデーパス、プレジャーランドパス、シーパラプレミアムパス、楽園ナイトパス持参者1回400円住所:横浜市金沢区八景島横浜・八景島シーパラダイス【問い合わせ先】TEL: 045-788-8888
2018年07月05日新江ノ島水族館に新展示「カピバラ~陽だまりの草原~」が2018年7月14日(土)オープン。“えのすい”が、カピバラをテーマにした新展示「カピバラ~陽だまりの草原~」がスタート。穏やかな性格で見ているだけで癒しを与えるカピバラにフォーカスを当て、南米の温暖な水辺で生まれた彼らの生態を探る。新スポットは緑の芝生に覆われていて、2018年夏のイチオシヒーリングスポットになること間違いなし。さらに新江ノ島水族館内には、色とりどりの南の魚たちが泳ぐ「トロピカル水槽」、南米の魚にエサやりできる「さかなのもぐもぐプール」など、海の生き物たちを紹介する展示も登場。7月14日(土)から8月31日(金)までは、クラゲファンタジーホールにて限定クラゲショー「今夜はクラゲNight」も実施。会場全体を潜水船に見立て、クラゲのすむ海の世界を案内する。【詳細】新江ノ島水族館住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目19-1TEL:0466-29-9960料金:大人 2,400円、高校生 1,500円、小学生・中学生 1,000円、幼児(3歳以上) 600円※7月14日(土)~大人一般入場料が2,100円→2,400円に変更。■「カピバラ~陽だまりの草原~」開始日:2018年7月14日(土)■今夜はクラゲNight開催期間:7月14日(土)~8月31日(金)各回約5分会場:クラゲファンタジーホール
2018年05月31日横浜・みなとみらいという街中にありながら、テクノロジーを駆使した「大迫力の自然」をエンタテインメントとして体感できるのが〔オービィ横浜〕です。そんな〔オービィ横浜〕が2018年4月にリニューアルオープン。従来の映像を中心とした体験に加え、動物とのふれあいを通した「リアルな体験」が楽しめるスポットに生まれ変わりました。非日常のネイチャー体験ができる〔オービィ横浜〕、その全容をご紹介します!体験してみたい、デジタル(映像)を通して感じる大自然〔オービィ横浜〕は2013年にオープンした、体験型エンタテインメント施設。今回のリニューアルオープンのポイントをご紹介する前に、まずは従来の人気コンテンツからご紹介しましょう。館内には大迫力の映像や特殊装置により大自然を全身で感じられるエキシビションが多数あり、デジタルな世界のなかで地球上の圧倒的な大自然や、動物たちが生きる世界を体感することができます。空撮映像と特殊装置により、地球一周の旅を体験できるエキシビションが《アースクルージング》。リアルな映像と風などを全身で感じる、まるでジェット機に乗ったかのようなライブ感。ケニア山やナミブ砂漠、イグアスの滝……と、次々に現れるダイナミックな自然にも魅せられます。「映像と風だけ」と思っていると後悔するほどのスピードとリアル感は、まさにここだけの体験!続いてこちらは、赤道直下にある高山の一日の気温差を体感できる《マウントケニア》。ケニアの赤道直下といえば灼熱の地域と思われがちですが、高山では昼の気温が25度、夜にはマイナス20度という過酷な自然環境が広がります。マイナス20度の極寒体験を通し、大自然の驚異を実感できますよ!《シアター23.4》は、日本最大級のスクリーンで迫力の映像が楽しめるスペシャルシアター。40m×8mの大スクリーンに加え、さまざまな演出装置を備えています。背面・側面からも生き物の息づかいが聞こえる圧倒的な臨場感を味わえます。ここは〔オービィ横浜〕がオープンして以来常に人気のエキシビションですので、上演時間はしっかりチェックしておきましょう。2018年リニューアルのポイントは「デジタル(映像)とリアル(動物)の調和」さて、人気のエキシビションをご紹介したところで、ここからは2018年のリニューアルのポイントをご紹介!今回のリニューアルでは、映像を中心とした従来のコンテンツに加え、動物と直接ふれあえるコンテンツが拡充されたことが大きな変化です。〔オービィ横浜〕の入り口をくぐってすぐに現れるのは、カピバラ、アルマジロ、ヨウム、オニオオハシなど珍しい動物を間近に見ながら回遊できる《アニマルガーデン》。普段なかなか見ることのできない珍しい動物を、驚きの至近距離で観察できます。アルマジロやカピバラなどは常時ふれあいOK!手のひらくらいの大きさの小動物と遊んだり、一緒に写真を撮ったりと「ほっこり」楽しめるエキシビションは《アニマルスタジオ》。ここにいるのは、ハリネズミやコキンメフクロウ、ヒヨコなどの小さくてかわいい動物たち。こちらはハリネズミですが、専用の手袋をつけて抱っこできるんですよ。ハリネズミ独特のフォルムは知っていても、顔を間近にのぞき込むことはなかなかない体験。そんなリアルな体験を通した発見がたくさんのスポットで、小さなお子さんにも大人気です。また、リニューアル後、特に人気を集めているのが、猫たちと自由にふれあえる《キャットパラダイス》。かわいい猫たちが気ままに過ごす空間におじゃまして、なでたり猫じゃらしであやしたり、癒しの時間を過ごせます。「リアルな体験」といっても、〔オービィ横浜〕の清潔さ・安全性はそのまま。小さな子どもでも安心して楽しめる環境に美しく整備されていますので、ママさんも安心ですよ。さまざまな企画催事が行われるマルチスペースも見逃せないまた、今回のリニューアルで新設されたのが、期間限定で企画が入れ替わるマルチスペース。5月27日までは『恐竜ハンターキャンプ』というミッション遂行型イベントを開催中。日本初公開の骨格標本の展示や化石発掘体験、ティラノサウルスのロボット操縦などが楽しめます。《ティラノサウルス司令室》では、実際にロボットを動かすこともできるんですよ。ロボットとわかっていても、思わず逃げてしまうほどのリアルな動きと迫力です。かわいいメニューが揃うカフェカウンターにも寄ってみようここでご紹介した以外にも、見どころいっぱいの〔オービィ横浜〕。カフェカウンターではこんなかわいい動物まんをはじめとした軽食がいただけます。《恐竜ソーダ》など、企画展に応じた特別メニューも登場!〔オービィ横浜〕は、2時間から半日くらいかけてじっくり楽しめる施設ですので、途中でひと息入れたくなったら、ぜひカフェカウンターにも立ち寄ってみてくださいね。普段とはちょっと違ったおでかけがしたい人、非日常を体験したくなった人は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?オービィ横浜の詳細はこちら!●ライター下川尚子
2018年05月11日日々、忙しく過ごしていると身も心も疲れちゃいますよね。「もうしんどい」「何もしたくない」そんな女性のみなさんに最高の癒しのご褒美=イケメンのインタビューをお届けします。しかも、そんじょそこらの、やわなイケメンではありません。登場するのは酸いも甘いも噛み分けた「大人のイケメン」ばかり!毎週木曜日は、ココロニプロロ編集部が厳選したイケメンたちの人生や仕事・恋愛にまつわるお話に耳を傾けてみましょう。そこにはあなたの恋や仕事に活かせるヒントが隠れているかもしれません。■カピバラさんLOVE!実はかわいいもの好きな冒険家第3弾は、プロの冒険家で人力車夫の阿部雅龍さん。情熱系イケメンの登場です。とあるパーティーで熱いスピーチをしていた彼に、目が釘付け!前人未踏のルートで南極を冒険するという、桁違いにスケールの大きな計画に心が躍りました。まぶしい笑顔にサムズアップ(親指を立てる)ポーズ。阿部さん、いろいろとお話を聞かせてください!Q.18 “意外な”趣味はありますか?カピバラさんというキャラクターが好きで、冒険遠征にもぬいぐるみを連れて行きます。北極とかアマゾン川とか、いろんな所に持って行って写真を撮りました。カピバラさんのハンカチも愛用しています。東京駅の地下街にキャラクターストリートがあって、そこにカピバラさんのショップがあるので、よく一人で行ってるんです。カピバラさんを見てニコニコしてますよ。カピバラさんのパジャマも持ってます!女性サイズだから、足がひざぐらいまで出ちゃうんですけどね。動物とか子どもとか、かわいいものが大好きで。カピバラさんグッズは10個以上あるかな。Q.19 最近面白かったこと、ハマってることは?マイブームは「篠笛」です。篠という竹でできている、きれいな音色の横笛なんです。もともと去年、人力車で旅をするときに、何か神社でできることはないかと考えていました。そして「献笛(けんてき)」、つまり神様に向けて笛を演奏しよう、と思いついて。それで習い始め、毎週楽しく通っています。外国に行く機会が多いので、日本人らしさのある小型の楽器はないかと思ったのもありますね。小さくて軽いから持ち運びにも便利ですよ。その笛で「アメージンググレイス」を吹いたり、最近は「川の流れのように」を練習したりしています。Q.20 忘れられない食べ物は?ペルーで食べたモルモットの素揚げ。油が悪かったのか、食べたら何日かひどい腹痛と下痢に襲われたから、それ以来トラウマになってます。よく「食べられないものはありますか?」と聞かれるので「モルモットの素揚げだけは…」と答えてます(笑)。シロクマやセイウチも食べましたよ。セイウチはまた食べたいな。ただ、セイウチって生で食べると髪の毛が抜けると言われてるんです。アマゾン川の筏下りのときは、ピラニアを釣って刺身で食べましたね。鯛みたいな味でした。◎自炊しますか?はい。外国の日本食レストランで働いてたし、カフェの厨房もやってたから、料理はひと通りできます。でも、自分一人のためだけにはあまり作らないですね。肉を焼いたり、ゆでたりするくらい。食べてくれる人がいれば、がんばって作りますよ!Q.21 あなたのチャームポイントは?笑顔だと思います。笑顔を何より大事にしています。Q.22 今まで旅した中で一番印象に残っている場所は?外国だったらペルーかな。ペルーは食べ物が豊富だし、自然も豊か。砂漠と山とジャングルがあって、どこに行っても楽しめるんです。マチュピチュがあるのもペルーですから。あと、チチカカ湖という富士山の標高くらいのところにある湖もいいですよ。物価が安いし、食べ物の味も日本人好み。日系人が多いので、味付けにしょうゆを使ったりします。すごく親日家が多いから印象に残っていますね。◎ペルーの恋人あとは昔、ペルー人の女の子と付き合ってたことがあるんです。だから余計、印象に残ってるのかもしれませんね。彼女とは学生時代、南米を縦断してるときに出会って、7年後にアマゾン川を筏下りするときに再会して。その冒険が終わったら会おうと約束してたので、アマゾン川を下ってる間はスペイン語を猛勉強しました。Q.23 あなたにとってのパワースポットは?神社です。去年、一宮巡りをしましたが、神社って本当にパワーをもらえる場所だなと思います。自分が何をしたいかを伝えたり、本来の自分に立ち返ったりすることを大事にしたいので、そういうときにお参りに行きます。神社を訪れるたびに、大切なものは何かとか、謙虚であれという気持ちを教えてもらってる感じがしますね。東京だと板橋の氷川神社によく行きます。素戔嗚尊(すさのおのみこと)が一番好きなのですが、そちらはこの神様を祀ってる神社なんです。素戔嗚尊は武力の神様であり、戦いの神様であり、同時に縁結びの神様でもある、意外と万能な神様です(笑)。Q.24 座右の銘は?「自分を信じること」です。Q.25 いつも冒険に持って行くものは?これを言ったら引かれるかもしれませんが…実は女性のパンツを持って行きます。なんでかと言うと、冒険の最中って、1ヶ月も2ヶ月も誰にも会わない、完全に1人の世界にいるんですね。そういう場所ではちょっと油断すると、生きていく希望を保てなくなってくるんです。永遠にこの状態が続くんじゃないか、みたいな。そんなとき、たまに女性のパンツを見て「がんばろう!」って思う。人間の、本当に原初の気持ちなんでしょうね。この話、男性陣にするとみんな笑うんですけど、女性陣は引いちゃう人が多いかも?もちろんそれだけでなく、毎回、冒険の旗を作って持って行きます。そこには僕が直接、支援者のみなさんの名前を書いてるんです。その旗を見ると力が出ますね!Q.26 自分を信じる方法は?努力を重ねるしかないかな。僕は自分なりにずっと努力してきたので、その積み重ねてきたことを考えて「これだけやってきたんだから、自分を信じてもいいかな」と思います。Q.27 冒険時のルーティンワークは?毎朝、瞑想しますね。何をするのか、ちゃんと目標を明確化するんです。今日はこれぐらい歩いて、何をして、それが将来的にどうつながるのかを毎日考えます。そうじゃないと、目標を保てないというのもあるんですけどね。マイナス30度の世界で毎日、1日に10~12時間歩くってすごくつらいことなので。あとは1日の工程が終わった後、テントを張って、火で雪を溶かしてお湯を作り、1杯のコーヒーを飲むのが楽しみです。だから1日の後半になると、もうちょっとで温かいコーヒーを飲めるからがんばろうって思います。そういう楽しみを常に持って、いいことを考えるように、ネガティブにならないようにしています。Q.28 ジンクスはありますか?自然に対して謙虚に向き合い、話しかけるようにしながら冒険すると、受け入れてくれることが多いですね。1人でいるときに自然に話しかけるんです。「今日は晴れてるね、機嫌がいいね」とか「今日もありがとね」と言ってると、不思議なんですけどトラブルが減るんですよね。物事に対しても人に対しても、感謝する気持ちを持つことで、いろんな変化に気づけるんです。だから結果的に、トラブルが少ないだけかもしれないですけどね。かわいらしいカピバラさんという趣味にびっくり。そして、冒険の必需品はまさかのパンツ!こういうお話って、とても人間くさくて好感が持てますよね。次回はお待ちかねの恋バナです!冒険家・阿部さんの国際恋愛事情!?お楽しみに。【続きは5月10日公開】お楽しみに!プロフィール阿部雅龍冒険家・人力車夫秋田大学在校中から冒険活動を始め、人力での冒険距離20,000km以上。南米自転車縦断(11,000km)、北米大陸ロッキー山脈縦貫トレイル踏破(5,400km)、乾季アマゾン川いかだ下り (2,000km)、カナダ北極圏徒歩(500km)、カナダ北極圏徒歩(750km)、グリーンランド北極圏徒歩(1200㎞)等。2019年同じ秋田出身の白瀬矗中尉の足跡を辿る南極点到達を目指している。その前哨戦として、2018年ソロ無補給南極点到達を予定。南極点到達への誓いを立てるため、人力車をひきながら日本の一宮68箇所を巡る「リキシャ ジャパントラバース-一宮68箇所人力車参り-」は2017年10月29日にゴール。普段は冒険のトレーニングを兼ねて浅草で人力車を引く。著書に学校推薦図書『次の夢への一歩』(角川書店)がある。
2018年05月03日癒し系の生き物が勢揃いのふれあいイベント2017年7月12日よりリニューアルされ、都会の空を飛んでいるかのようなペンギンたちの姿を見ることができる「天空のペンギン」で話題を呼んだ「サンシャイン水族館」にて、2018年4月27日(金)~5月31日(木)のあいだ、“もふっ”と可愛い生き物たちが仲間入りします。サンシャイン水族館の屋上にて開かれるこのイベントには、ウサギやカピバラなどを間近に見ることができるほか、GW期間中には普段はバックヤードで暮らすミナミコアリクイなども登場。また、夜18:30からは夜行性の生き物たちに入れ替わるなど、訪れる時間帯によって変化が楽しめるイベントになっています。“もふっ”とキュートな生き物たちとふれあおう!もふもふ広場ウサギやカピバラ、モルモットなど老若男女問わず人気のある生き物たちが揃う「もふもふ広場」。開放的あふれる空間でのんびりと過ごす生き物たちとふれあえるこの広場では、エサやり体験などを通じて生き物を間近に見ることも。生き物たちの可愛い仕草と毛並みなどリアルな感触を癒されながら体験してみてください。イベント概要展示生物:アルパカ、カピバラ、ヒツジ、メンフクロウ、ウサギ、モルモット、コンチネンタルジャイアントラビット※カピバラ、メンフクロウには触れることはできません。期間:2018年4月27日(金)~5月31日(木)10:00~18:00※4月28日(土)~30日(月・振休)、5月3日(木・祝)~6日(日)は8:30~18:00※「ふれあいコーナー」への入場は開館30分後から料金:生き物たちに触れることのできる「ふれあいコーナー」への入場は300円※別途サンシャイン水族館の入場料金が必要となります。※生き物たちへのエサやり体験は別途100円(数に限りがあります)。※メンフクロウとの記念撮影は別途1,200円(11:00~/13:00~/15:00~)。夜行性で元気になる可愛い生き物も登場もふもふ広場~イルミネーション~夜18:30からは“もふっ”と可愛い生き物たちから、夜になると活発に動き出すハリネズミやアルマジロなどの夜行性動物へと切り替わります。※生き物たちとのふれあいはできません。日中には開放感あふれていた空間も夜になると蓄光石や光るイスなど、光の演出が施された飲食可能エリアへと変貌。幻想的な世界観とともに生き物たちを見ることができます。イベント概要展示生物:ハリネズミ、アルマジロ期間:2018年4月27日(金)~5月31日(木)18:30~21:00料金:サンシャイン水族館の入場料金のみでお楽しみいただけます。イベント情報は事前のチェックを忘れずに!ミナミコアリクイのお散歩タイム&リクガメのお散歩タイム普段はバックヤードで暮らしているミナミコアリクイの“タエ”や、リクガメが昼の時間帯限定でサンシャイン水族館内をお散歩します。通常営業の水族館や動物園では間近に見ることのできない生き物たちを、近くで見れるチャンスはここだけかもしれませんよ。期間:2018年4月27日(金)~5月6日(日)各日12:45~13:15料金:サンシャイン水族館の入場料金のみでお楽しみいただけます。生き物以外にも天空ペンギンをモチーフにしたカクテルや可愛いグッズなど、楽しめる要素が盛りだくさんの「もふもふ広場&イルミネーション」。動物たちとふれあえる曜日や時間帯などは変更になることもあるそうなので、事前に公式HPをチェックしてから足を運ばれることをおすすめします。イベント情報イベント名:もふもふ広場&イルミネーション催行期間:2018年04月27日 〜 2018年05月31日住所:東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル屋上電話番号:03-3989-3466
2018年05月02日