“大人のモテ香水” といえば、コスメデコルテの「キモノ」シリーズ。今回、待ちに待った新作『コスメデコルテ キモノ サクラ オードトワレ』が数量限定で登場。すりガラスのようなフロスティボトルに淡いピンクのリボン、サクラ景色を連想させるフローラルフルーティムスクの香り…。幸せを呼び込む春の香りを、さっそくおためししてみよう♡「キモノ」シリーズに6つめの新作が登場2021年にフレグランス界をざわつかせた新星といえば、コスメデコルテの「キモノ」シリーズ。雑誌などのベストコスメを数々受賞するなど華々しいデビューを飾り “大人のモテ香水” としてSNS上でもバズるほどの人気ぶりだ。今回ご紹介するのは、2022年2月に数量限定で発売される待望の新作。日本の春を象徴するサクラをイメージした『コスメデコルテ キモノ サクラ オードトワレ』(50ml・価格 税込8.800円・2022年1月16日予約受付開始/2022年2月16日発売・数量限定)だ。柔らかなフローラルフルーティムスクにみずみずしいローズを調和させ、凛と咲き誇るサクラのように芯の通った透明感を表現。パウダリーなイリスの余韻があたたかく包み込む、エレガントで奥行きのある香りとなっている。ボトルはこれまでにないフロスティタイプで、キモノシリーズを象徴するリボンもサクラの花びらを思わせるパステルピンク。情緒を香りで楽しめる香水として、発売前からすでに話題となっている。儚いのに深くて優美。日本女性の美しさを一番引き立てる香りかもボトルのデザインはひと言で表すと “儚げ”。まるでふんわりフィルターでもかけたかのように、光を優しく跳ね返してくる。フロスティボトルに溶け込むように、上質な光沢感を放つリボン。この繊細さはイラストでよく見るサクラのピンクではない、意外と透き通るような白色をしている、本物の花びらの色彩だ。手に取るだけで心は穏やかに、所作は優美に、自然と導かれる不思議。そんなところもキモノシリーズの魅力だ。手首にシュッとひと吹き。最初にふわりと感じたのは、可憐でフルーティーなフローラルの香り。深呼吸して静かに目を閉じると、ローズの優美な深みが追いかけてくる。天然のサブリムローズエッセンスが香りに奥行きを出しているのだそう。なんて柔らかくたおやかな香りだろう…。時間が経つとラストノートのイリスが引き立ち、心を穏やかにリラックスさせてくれるようなあたたかさ。控えめに淡く色付いたかと思えば優雅に咲き誇り、儚くも柔らかく散っていくサクラ…そんな和の情緒を見事に表現したような香りに終始魅了された。『キモノ サクラ オードトワレ』で憧れの大和撫子にコスメデコルテのキモノシリーズを全作おためししてきた記者。2021年11月に発売された「ツヤ」が一番万人受けする香りだと思っていたが、新作の「サクラ」はそれを超えてしまったかもしれない。儚げで控えめ、それでいて深く優雅。とにかく品が良いから、年齢性別を問わず万人受けすると、自信を持っておすすめできる。日本の春の美しさを体現する香りで、憧れの大和撫子に一歩近づこう。 コスメデコルテ『キモノ サクラ オードトワレ』は、2022年1月16日から予約受付開始、2022年2月16日に発売される。数量限定でなくなり次第終了なので、手に入れたい人は逃さずチェックして!
2022年02月02日コスメデコルテの大人気フレグランスシリーズに、待望の新作の香り『キモノ ツヤ オードトワレ』が新登場! 木蓮とローズ、ピオニーが織りなすフローラルムスクが繊細でうっとりするほどエレガント。花の色香あふれる魅惑の香りで、所作も気品もワンランクアップさせよう。『キモノ』シリーズ5作目は木蓮香る “ツヤ”コスメデコルテの「キモノ」といえば、着物を纏うときの優雅で気品あふれる洗練美を香りで見事に表現したフレグランスシリーズ。「キヒン(気品)」「ユイ(結)」「ウララ(麗)」「リン(凛)」という4つの香りはそれぞれ、ほんのり和のスパイスが効いたオリジナリティ溢れる香りで多くの人々を魅了している。そこにシリーズ5作目として今回新たに加わるのが『キモノ ツヤ オードトワレ』(50ml・価格 税込8,800円・2021年11月16日)だ。この発売を記念して、過去に限定発売された15mLのミニフレグランスも定番品として追加されることになった。『キモノ ツヤ オードトワレ』は上品な木蓮を中心に、透明感のあるローズ、甘くやさしいピオニーなどで織りなすフラワーブーケのような香り。ユズのアクセントのおかげでちょっぴりモーヴで落ち着いた香りにまとまっているところが、キモノシリーズならではだ。ほっと安らぐ木蓮の香りを、甘さと爽やかさが包み込むでは早速おためししていこう。キモノシリーズといえば、着物の帯をイメージしたこのリボン。そのいでたちはまさに花文庫結びをした後ろ姿そのもので、初めて見たときその愛らしさに感動したものだ。新作の「ツヤ」はエレガントなローズカラーが基調となっている。ソフトなカラーが揃っているこれまでのキモノシリーズのなかでは、ひときわモーヴで華やかな雰囲気だ。まずは手首にシュッ。春の散歩道、風に乗ってどこからかふわりと届けられる、木蓮のあの儚くも上品な香り。その記憶よりひとまわりもふたまわりも豊かに感じるのは、調合されたローズやピオニーの香りが優しく包み込んでいるからだろうか。うっとりするような上質な香りで、思わず目を閉じて深く呼吸したくなる。木蓮、別名マグノリアは、ほんのりレモンに似た爽やかな柑橘系の香りもその特徴らしい。ユズのアクセントが悪目立ちせずしとやかに溶け込んでいるのも、きっと香りの相性が良いからだろう。立つ、座る、歩く。そんな何気ない所作でさえ “洗練美” として格上げしてくれるキモノシリーズだから、足元にもそっと仕込んでおきたい。時間が経つとムスク系のラストノートが下から上へと香り立ち、なんだか心がほぐれるような温かみを感じさせてくれた。『キモノ ツヤ オードトワレ』は万人受け間違いなしコスメデコルテのキモノシリーズを全作おためししてきた記者。新作の『キモノ ツヤ オードトワレ』は、甘さと爽やかさのバランスがとても良く感じた。木蓮という日本人にとても馴染みのある香りがベースだからか、なんだか心が安らぎ「ちょっと立ち止まってみよう」なんてリラックスした気持ちにもさせてくれる。老若男女、年齢を問わず好印象を与えられる香りなので、この香りが嫌いだという人はあまりいないだろう。 コスメデコルテ『キモノ ツヤ オードトワレ』は、2021年11月16日から百貨店などのコスメデコルテ取扱い店舗で購入できる。
2021年11月09日SNSで話題!ブラック企業の不倫事情を赤裸々に紹介!「@yuyuyuko0202」さんの「まさかあんな事件が…。新人の教育係だった男性を、「ちょっとキモいよね」と皆で警戒していると…【ブラック企業の不倫事情】<4話>」を紹介します。社内恋愛、社内不倫…愛憎渦巻くブラック企業の恋愛模様のお話です…。前回、ゆうこちゃんは教育係の先輩に親しみやすさを感じていましたね。しかし、いくら先輩だからって、やっていいことと、悪いことがあります…。いきなり…かなり不快なんですけど…しばらくして…とんでもない事件が起こる…?!好きでもない男性からの頭ポンポンはかなり不快…。本人に下心がなかったとしても、セクハラになりますよね…?!研修が終われば接点はなくなるし、先輩の言動は軽く受け流せばいいと思っていたゆうこちゃん…。しかし、「ある事件」が起こってしまったのです…。今回は「まさかあんな事件が…。新人の教育係だった男性を、「ちょっとキモいよね」と皆で警戒していると…【ブラック企業の不倫事情】<4話>」をご紹介致しました!次回、「榊原ってあなた?」私は急に同期と勘違いされて…?!毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@yuyuyuko0202)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2021年10月29日キモノ バイ ナデシコ(KIMONO by NADESHIKO)より新作きものが登場。2021年10月22日(金)から11月28日(日)まで、キモノ バイ ナデシコ店舗にて受注販売される。新作"パッチワーク"きものキモノ バイ ナデシコの新作「パッチワークきもの」は、種類豊富な"久留米絣"のデッドストック生地を組み合わせたサステナブルな着物。「一枚の布から作られる」という着物のイメージを転換することで、スニーカーや帽子など、現代的なアイテムとも合わせやすい一着に仕立てた。チェックやドットの"久留米絣"を組み合わせてパッチワークに採用された"久留米絣"は、使う糸によって生地感が異なる、表情豊かなテキスタイル。水玉模様から格子柄まで豊かに配し、一着一着の個性を際立たせた。また、綿が使用されており、ちょっとしたお出掛けや普段使いにも最適だ。朱色&パープルなど4色展開カラーは4種類を用意。朱色や紺×赤などの生地を和やかな雰囲気でまとめた「レッド」や、深みのある「パープル」、きりっとした印象の「ネイビー」、秋冬らしい「ベージュ」が揃う。【詳細】パッチワークきもの販売期間:2021年10月22日(金)~11月28日(日)販売場所:キモノ バイ ナデシコ店舗、やまとオンラインストア価格:126,500円(仕立て付き)※数量限定のため、期間中でも取り扱い終了の場合がある。※パッチワークの配置は寸法によって異なる。※オンラインストアでは仕立て上がり品での受注となる。【問い合わせ先】お客様サポートセンターTEL:0120-18-8880
2021年10月17日キモノ バイ ナデシコ(KIMONO by NADESHIKO)の初の路面店が東京・原宿に2021年10月2日(土)にオープンする。キモノ バイ ナデシコ初の路面店が原宿に“私に起きる、ささいな驚き” をコンセプトに、モダンでスタイリッシュなきものを展開しているブランド・キモノ バイ ナデシコ。新たに登場するキモノ バイ ナデシコ原宿店は、旗艦店である東急プラザ表参道原宿店を移転するかたちでオープンする、ブランド初の路面店となる。路面店のコンセプトは、「迷子だった女の子がたどり着いた、サードプレイス」。店内には期間限定スペースを設け、“迷子だった女の子が全国を探し回って見つけてきた”というストーリーのもと、全国からセレクトしたアパレルや雑貨、アートなどを紹介する予定だ。振袖や袴、「きものドレス」も商品ラインナップは、オリジナルのカジュアルきものをはじめ、人気の「わたしの、ふりそで」や「わたしの、はかま」、ケイスケ カンダ(keisuke kanda)とコラボレーションしたドレスのようなボリューム感が魅力の「きものドレス」などを用意。ドゥブールメゾンを常設また、スタイリストの大森伃佑子がディレクションを務めるドゥーブルメゾン(DOUBLE MAISON)を常設し、ブランドを代表する“レースきもの”や“ギンガムチェック”のきもの、一点物の小物などを展開する。“帯なし”で着用できる「アウトドア キモノ」もさらに、やまととスノーピーク(Snow Peak)がコラボレーションした「アウトドア キモノ(OUTDOOR KIMONO)」もオープン時のラインナップとしてセレクト。帯なしで気軽に着用できる着物を実際に手にとって購入することができる。なお、原宿店移転オープンを記念し、20,000円以上の購入者先着50名に、イラストレーター・たなかみさきとコラボレーションしたキモノ バイ ナデシコのオリジナル手ぬぐいをプレゼントする。【詳細】キモノ バイ ナデシコ原宿店オープンオープン日:2021年10月2日(土)住所:東京都渋谷区神宮前3丁目18-22 1F営業時間:11:00~20:00定休日:なしTEL:03-3457-2126
2021年09月25日キモノ バイ ナデシコ(KIMONO by NADESHIKO)より、2021年秋冬コレクションのきものなどが登場。キモノ バイ ナデシコ店舗にて販売される。秋冬新作"チェック柄"きものキモノ バイ ナデシコの2021年秋冬コレクションのテーマは"チェック"。親しみのある模様を、個性や気分に合わせて取り入れ楽しんでほしいという思いを込め、様々なパターンを用意した。カラフル×チェックの"洗えるきもの"「洗えるきもの」シリーズには、インドのマドラス地方で作られた"マドラスチェック"の着物がラインナップ。レッドやブルー、イエローなどを組み合わせたカラフルな色使いで、アイキャッチーなルックに仕上げた。半永久的に静電気が起きない糸から開発したポリエステル生地が使用されており、自宅で手入れ可能なのも嬉しいポイントだ。"赤×タータンチェック"でレトロに秋冬らしく深みのあるレッドにカラーリングされたタータンチェックのきものも登場。ノスタルジックな存在感のある着物に、洋装のアウターを合わせたり、アーガイルパターンをあしらった帯を合わせたりすることで、よりレトロな雰囲気をプラスすることができる。シルクウールのグレンチェックグレンチェックを施したきものは、モダンで洗練された印象。マテリアルはシルクとウールの混紡素材で、着心地にもこだわった。チェック柄「ふわもこブーツ草履」やニット羽織など第4弾となる「ふわもこブーツ草履」にも新しくチェック柄が仲間入り。ファーの下から覗くチェック柄アッパーが、コーディネートにアクセントを加えてくれる。さらに、ラフに羽織れるニット羽織の新作や、きもののインナーとしても着用可能なニットワンピース、ユニークな帯留めなど、多彩なアイテムを取り揃える。【詳細】キモノ バイ ナデシコ2021年秋冬コレクション発売日:2021年9月10日(金)販売場所:キモノ バイ ナデシコ店舗、やまとオンラインストア■アイテム例洗えるきもの(仕立て付き) 21,890円~木綿きもの(仕立て付き) 66,000円~シルクウールきもの(仕立て付き) 82,500円~ふわもこブーツ草履(S/M/L/LL) 13,090円綿麻カラー襦袢(受注生産・仕立て付き) 44,000円<村岡寅則商店>の帯留 5,280円~【問い合わせ先】お客様サポートセンターTEL:0120-18-8880
2021年09月17日SNSで話題!ホラー苦手な方もOK!でもある意味怖い漫画!「@jujube.mari」さんの「露出狂!!コンビニで隣にいた男がキモすぎて、パニックになった私は…?!【夏なので…ある意味怖い話】<Vol.2>」を紹介します。変な人はある日突然現れます…。前回、双子が買い物をしていると、挙動不審な男が隣にやってきました。「変な人だなぁ~」と見ていた双子が目にしたものとは?!見てしまった…ちょっと…!そんなもん見せないでよ…!早く帰ってくれ…!!隣にいたのはまさかの露出狂…!見たくもないものを見てしまいましたね…。今回は「露出狂!!コンビニで隣にいた男がキモすぎて、パニックになった私は…?!【夏なので…ある意味怖い話】<Vol.2>」をご紹介致しました!次回、露出狂が振り返ってしたこととは…?!双子ブチ切れる!毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@jujube.mari)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2021年07月26日着物をまとう女性からあふれる気品や奥ゆかしさ。そんな洗練された美しさを香りで表現したのが、コスメデコルテの『キモノ』シリーズだ。2020年のデビュー以来、幅広い世代から人気を集めている注目のフレグランスが、このたび、持ち運びにも便利なミニボトルサイズで登場! うっとりするほど優雅な香りに酔いしれよう。あなたはどの香りを選ぶ? 女性らしい4種の香りコロンと丸みのあるボトルと、帯のように結ったサテンのリボン。このたまらなく愛らしいビジュアルのフレグランスは、2020年にコスメデコルテから発売されて話題になった『キモノ』(全4種・50ml・価格 税込8,800円・発売中)シリーズだ。着想を得たのは、着物をまとう時の、優雅で気品あふれる洗練された美しさ。奥ゆかしい所作や日本ならではの情緒的な美しさを、厳選された花の香りをブレンドすることによって表現している。そんな注目のフレグランスにミニボトル『キモノ ミニサイズ』(全4種・15ml・価格 税込3,300円・2021年7月1日発売・数量限定)が登場!持ち運びに嬉しいスリムなボトルで、シュッと使いやすいスプレータイプ。4種の極上フレグランスを外出先でも楽しめそうだ。”和のしとやかさ”と”フレッシュモダン”が香りで融合まずは、サイズ感からチェックしよう。50mlボトルはさすがの重厚感。フレグランスという粋におさまらない艶美なビジュアルだ。棚の中にしまっておくのは勿体ないので、出して飾っておきたい。一方のミニボトルは、高級感と重厚感は残しつつ、すっきりスリム! アンティークのモールガラスのようなストライプ模様が、スタイリッシュでとってもお洒落。今回おためししたのは、「キモノ ウララ オードトワレ(麗)」。スイレンと林檎の香りをメインにブレンドした、フレッシュフローラルの香り。手首にひと吹きすると、甘さと爽やかさが絶妙な、なんとも上品な香り。“麗しい(うるわしい)”という言葉がぴったりの気品あふれる香りだ。足首にもシュッ。ジューシーなみずみずしさも感じるのは、さりげなくブレンドされているメロンの香りのせいかもしれない。どことなく感じるウッディーノートの残り香も、心がほっとするような落ち着きをあたえてくれる。いわゆる昔の香水である”匂い袋”には、白檀や杉、ヒノキなどの香木を入れていたらしい。それは現代の香料に置き換えると、まさにウッディ―ノート。フレッシュフローラルというモダンな香りの中にも、どこか奥ゆかしさを感じるのは、その和の香りの原点が見え隠れするからだろう。ポーチに入れてもかさばらず、持ち運び用にもぴったり! 記者は時々着物を着るのだが、お袖の中に忍ばせても重たく感じないコンパクトさが嬉しかった。足袋を履いた足元にシュッとひと吹きしてお出かけすると、裾が揺れるたび、いい香りがふわっ。着物仲間に「どこの香水付けてるの? 」と褒められたほどだ。他の香りもすべておためししてみたが、記者的にはそれぞれこんな人におすすめ。キヒン(気品):高貴で清潔感のあるフローラル系の香り。大人女性のオフィス用に。ユイ(結):可憐な甘さが際立つブーケのような香り。デートにぴったり。リン(凛):梅とジャスミンの安らぐ香り。年配の人にプレゼントしても喜ばれそう。コスメデコルテの『キモノ』シリーズで幸福感に包まれよう気品や清楚な魅力を引き出したいなら、香りをまとうのが効果的ではないか。コスメデコルテの『キモノ』シリーズなら、日本女性で良かったと思える至高の香りがきっと見つかる。コスメデコルテ『キモノ』シリーズのミニボトルは、2021年6月11日から予約開始、7月1日から百貨店などのコスメデコルテ取扱い店舗で購入できる。数量限定なので欲しい人は見逃さないで!
2021年06月08日亡き祖母から受け継いだ大切な着物を着てお出かけするのを休日の楽しみにしている、野々村もも。『恋せよキモノ乙女』は、ももが着る着物のコーディネートが毎回可愛いと話題のコミックだ。その著者が、普段から着物に親しんでいるという山崎零さん。描く着物はどんなふうに決めているのだろう。「読者から『こんなコーディネートをしてみたい』と思ってもらえるようなものを目指して、物語や春夏秋冬、出かける場所のことも意識して選んでいます。自分でも好きで着ていたとはいえ、実際に着物のマンガを描かないかと編集さんから提案されたときは、うれしさ半分、緊張もしていました。袖部分の形状やシワの寄り方、着たときの柄の合わせなど、いわゆる玄人の人が読んでも違和感がないようにと、いまでも調べたり勉強したりしながらです。ただ、もともと日本画からマンガの世界に入ったので、着物の柄の花鳥風月などを描くのはとても楽しいです」ももがお出かけする先にも、わくわくさせられる。京都の老舗喫茶店や大阪の歴史ある図書館など関西エリアから、7巻より舞台は東京へ。「物語の出発点は、男性が普段のぞけない女の子のお支度を描く、でした。なので、どこへ行くかなどを考えるようになったのは連載が決まってからです。関西編では、他府県の方が見てもすぐわかるような有名な観光名所ではなく、関西の人が見ても『あそこいいよね』『よくわかってるね』と盛り上がってくれそうな絶妙なセンを狙いました。東京編でも踏襲していきます」本書はまた、恋にも仕事にも一生懸命なももの成長マンガでもある。「会社の受付嬢から転職し、現在は着物屋『猫の目』のスタッフとして、さらに着物の魅力にのめりこんでいるところです。着物業界は格式張っている印象もありますが、『私もこんなところで働いてみたい』と憧れてもらえるような、ときめき要素を大切にしていきたいです。店長で先輩のリンコちゃんとも、お互いがお互いを知って高め合えるような関係性として描いていきたいですね」恋愛は、ももの想い人である椎名さんとの関係が、紆余曲折がありつつ進行中。7巻からは「ももが大阪、椎名さんが東京」と遠距離状態に。「ロマンスに関しては私自身がドライでちょっとズレている部分もあるので(笑)、周囲に取材しまくってエピソードに活かしています」7巻のラストでは、控えめだった椎名さんも意外な一面を発揮。恋の行方はますます楽しみだ。やまざき・ぜろマンガ家、日本画家。京都精華大学芸術学部日本画コース卒。同人活動を経て2013年商業誌デビュー。本作を「くらげバンチ」で連載中。『恋せよキモノ乙女』7各話の最後に、着物スタイリスト・コバヤシクミさんによる柄やコーディネート、歴史などの解説がついていて、着物初心者でも楽しめる。8巻は今秋刊行予定。新潮社704円©山崎零/新潮社※『anan』2021年5月19日号より。写真・中島慶子インタビュー、文・三浦天紗子(by anan編集部)
2021年05月15日女性からキモいと思われるような男性にはなりたくないですよね。そんな男性は無意識のうちにNGな発言をしているようです。そこで女性がドン引く「飲み会のNG言動」を4つご紹介します。(1)もっと飲みなよ飲み会の際に女性を酔わせてお持ち帰りしようとする男性は、ドン引きされる傾向にあります。「もっと飲みなよ」などと言って酒を飲ませようとする男性は、女性から警戒されることも。酔っ払って判断力を低下させようとするような男性は、女性にとって恐怖でもあります。そのためお酒を飲ませようとする発言は控えることをオススメします。(2)しつこく口説く女性は男性からしつこく口説かれると嫌な気持ちになり、キモいと感じるようです。しつこく口説くような男性からは、どこか必死さが伝わることも。そのため女性が遠回しに断っているのに「この後2人でどこか行かない?」などと誘うのはNG。女性からしつこいと思われると脈なしになってしまうこともあるので、口説く際には注意が必要です。(3)自惚れ発言自信満々で上から目線の発言をするような男性は、女性かはドン引きされる傾向にあります。いくらイケメンでも自惚れたような発言が多い男性は、女性からモテないようです。そのため自信過剰と思われるような発言はしないよう心がけましょう。(4)無言でボディタッチ飲み会の席で無言でボディタッチをする男性は、素面の女性にとってただのセクハラでしかありません。お酒を飲むと人肌恋しくなることはありますが、女性の体を触るといった行動はNG。無言でボディタッチすることは女性に対して失礼に値するので、いくら酒の席でも控えることをオススメします。女性がドン引く「飲み会のNG言動」を知ることで、女性から嫌われないよう心がけましょう。(恋愛jp編集部)
2020年05月14日ファッションとしての着物を提案する「キモノ バイ ナデシコ(KIMONO by NADESHIKO)」から、洗えるフォーマル着物「わたしの、よそいき」「わたしの、ふりそで」が登場。2019年12月6日(金)に発売される。気軽に“洗える”フォーマル着物&振袖結婚式のお呼ばれや成人式、各種パーティーといった特別な“ハレの日”に、着物のお洒落を気軽に。そんな思いで開発された「わたしの、よそいき」と「わたしの、ふりそで」の2つの新シリーズは、現代を生きる女性に向けた“洗える”フォーマル着物だ。フォーマルシーンに合う伝統柄手入れが簡単なポリエステルを素材に採用した同シリーズは、現在のフォーマルシーンに合わせて、100年以上前に完成された伝統的な柄付けを、シンプルながら品のあるクラシカルな色柄で提案。そんな伝統ある柄でも自分らしい着こなしが楽しめるよう、合わせる帯やコーディネートアイテムが豊富に用意されている。国内生産・国内縫製ながら手に取りやすい価格に価格は「わたしの、よそいき」のセットアップきものが59,000円+税、セットアップ帯が17,900円+税。「わたしの、ふりそで」の洗えるふりそでが40,550円+税〜、正絹西陣帯が39,000円+税〜と、いずれも国内生産・国内縫製ながら手に取りやすい価格に抑えられているのも嬉しいポイント。代わり映えしないドレスの代わりに、気軽に購入出来るシックな和装を選択肢に加えてみてはいかがだろう。商品情報キモノ バイ ナデシコ「わたしの、よそいき」「わたしの、ふりそで」発売日:2019年12月6日(金)価格:・「わたしの、よそいき」セットアップきもの 59,000円+税(マイサイズお仕立て付き)セットアップ帯 17,900円+税・「わたしの、ふりそで」洗えるふりそで 40,550円+税〜(マイサイズお仕立て付き)正絹西陣帯 39,000円+税〜
2019年12月06日脳みそパンナコッタ あまりのリアルさに、切り分けながらつい身震いしてしまうかも!?作るのも難易度高めかと思いきや、材料を混ぜて冷やすだけと、初心者でも簡単に作れちゃうインパクト大なスイーツです『可愛くって ホラーで 美味しい!キモめし』よりここ数年ですっかり定着したハロウィン。仮装、料理、スイーツなど、SNSではハロウィンを楽しむ様子が多数投稿されています。各メディアでも特集が組まれ、年々、層も広がり、クオリティーもどんどん上がっている様子。今年のハロウィンをどう楽しむか、とリサーチ中の人に、ぜひおすすめしたいのがホラーでかわいい「キモめし」。脳みそ、モンスター、クモなど、とても料理とは思えない見た目でありながら、食べると絶品! な「キモめし」の魅力や楽しみ方を紹介したいと思います!■「キモめし」とは何? 3つの特徴を紹介「キモめし」の特徴である「キモい見た目」には、いくつかのバリエーションがあります。中でも特徴的なものといえば以下の3つ!人体パーツ系圧倒的に気持ち悪いのが、目、耳、脳みそ、指をモチーフにした人体パーツ系のキモめし。例えば『目玉の杏仁豆腐』は、白くてプルプルとした眼球風の杏仁豆腐に、食用色素で瞳が描かれており、リアルな見た目に。『脳みそパンナコッタ』も、人体パーツ系キモめしを代表するひとつ。豆乳をベースにしたパンナコッタに、赤いゼリーで血のりふうのデコレーションを施しており、ホラー度を増している。スカル系その怖い見た目に悲鳴をあげる人も多いスカル系のキモめし。スカル型のチョコレートケーキは、エディブルフラワー(食用の花)や砂糖菓子でデコレーションしていて、ホラーでありながらも華やかな仕上がりに。そのほか、クリームチーズで作ったスカル型のディップや、ブラックライトを当てると不気味に光るゼリーも。虫系実は最もホラーで、気持ち悪いのが、虫系の「キモめし」。デーツとクリームチーズで作ったゴキブリ風の前菜は、鳥肌が立つほどのビジュアル。また、ブラックオリーブで作るクモの前菜も、秀逸な一品だ。本物そっくりな見た目のミミズゼリーは、ココアクッキーを土に見立てて盛りつけ、さらに気持ち悪さを増幅させている。■なぜ、「キモめし」を作ったのか?気持ち悪くてホラー、でも美味しい「キモめし」の発案者は、『可愛くって ホラーで 美味しい!』著者である、 ハロウィン研究家・パーティー料理研究家の五条まあさっちんさん。双子の息子さんがインターナショナルプリスクールに入ったのを機に、子どもやママ友とのパーティーで、お化けをあしらった料理やスイーツを作り始めたら、これが大評判。すっかりハロウィンメニューにハマり、どんどんエスカレートしていったそう。キモめしをゲストにサーブすると「ワー!!」「ギャー!」「コワー!」などの悲鳴があがり、一瞬、食べるのを躊躇(ちゅうちょ)してしまう人も。でも、食べた途端に「美味しい!」「これ、どうやって作ったの?」「もっと食べたい!」と、必ず盛り上がるのだとか。「キモめし」があることでその場が明るく盛り上がり、集まった人たちが全員、笑顔になる、このサプライズ&エンターテイメントあふれる体験を広めたいという思いで、五条まあさっちんさんはキモめしの開発を日々続けている。ホラーなのに美味しくって止まらない!「キモめし」レシピ2種見た目はキモくても、美味しいキモめし。数あるレシピのなかからとっておきの2種のレシピをご紹介。■まろやかなパンナコッタに酸味のあるゼリー『脳みそパンナコッタ』材料(19.5×16.5×10cmの脳みそ形1個分)調整豆乳(または牛乳)…… 3 カップ生クリーム…… 3カップグラニュー糖…… 大さじ12板ゼラチン…… 1.5g×15枚クッキングオイルスプレー ……適量JELL-O(赤)※…… 1パック※JELL-Oとは、アメリカ製のゼリーミックス。入手できない場合は、ほかの赤色のゼリーミックスを使い、食用色素ジェル(赤)で色味を調整してください。作り方1.板ゼラチンはたっぷりの水に1枚ずつ入れ、3分浸してふやかす。2.鍋に豆乳を入れて弱火にかけ、グラニュー糖大さじ8 、水けをきった(1)を加えて泡立て器などで静かに混ぜながら沸騰させないように煮溶かす。完全に溶けたら火からおろし、鍋底を氷水につけて冷やす。3.ボウルに生クリームを入れ、グラニュー糖大さじ4を加え、泡立て器で6分立てに泡立てる。4.(3)に(2)を加えて混ぜ合わせ、クッキングオイルスプレーを吹きかけた型(19.5×16.5×10cmの脳みそ形のプラスティック製の型を使用)に流し入れて冷蔵室で冷やす。固まったら型から取り出して皿に盛りつける。5.JELL-Oを表示の半分の量の水(分量外)で作り、冷やし固める。電子レンジで20~30秒ほど加熱し、少し溶けた状態のものを(4)にかける。■グロい見た目でも優しいお味『目玉の杏仁豆腐』材料(12個分)[瞳用]水 ……1カップ砂糖 ……5g粉寒天 ……4g食用色素ジェル(黒、緑など)……数滴[球体用]牛乳 ……3/4カップ水 …… 1/4カップ砂糖 …… 20g粉寒天…… 4gアーモンドエッセンス ……適量[道具]ストロー …… 1本作り方1.瞳用の材料の食用色素ジェル以外を小鍋に入れ、かき混ぜながら沸騰させる。2.沸騰したら火からおろし、半量に色素で色をつけて丸い製氷皿にストローを使って1滴(瞳の中央部分)たらす。3.残りの半量に(2)よりもう少しうすい色をつけ、(2)のまわりにたらす。4.球体用の材料をすべて小鍋に入れて火にかけ沸騰させる。5.粗熱がとれたら(3)の上から流して、冷蔵室で冷やし固める。キモさを忘れるほど美味しい!怖い! と思いながら食べてみると、その美味しさに驚き、どんどん食べてしまうキモめし。今回紹介したレシピを含む50点のキモめしが、ついに書籍化!スイーツのほか、メイン料理、ご飯・パンのレシピ、お弁当レシピも。みんなをアッと言わせるレシピで、今年のハロウィンを盛り上げよう。
2019年10月04日やまとが展開するキモノ バイ ナデシコ(KIMONO by NADESHIKO)から、2019-2020年秋冬の新作きものが登場。キモノ バイ ナデシコ2019-2020年秋冬シーズンのテーマは「わたし、きもの、はじめました」。デイリーユースから結婚式などのフォーマルなシーンまで、女性たちの日常に寄り添った新作きものを提案していく。きものの柄は、ホワイト地にレース柄をあしらったものや、ピンクをベースに花柄を散りばめたものなど。フェミニンなパターンだけでなく、ブルーのチェック柄やミントグリーンのストライプなど、カジュアルなデザインも取り揃える。きものの素材は、手入れが簡単なポリエステルや、シルクウール、天然素材の木綿、正絹を、全てメイド イン ジャパンで用意。国内縫製で、購入者自身のサイズでオーダー受注する。コーディネートを楽しめる帯も、バリエーション豊富。グラフィカルなモザイク柄や、繊細な模様の本を描いた帯などを展開する。その他、履物、バッグといった小物類も充実している。【詳細】キモノ バイ ナデシコ 2019-2020年秋冬新作きもの発売日:2019年9月1日(日)販売店舗:キモノ バイ ナデシコ各店アイテム例:・洗えるきもの 19,900円+税~・木綿のきもの 49,000円+税~・紬のきもの 79,000円+税~・シルクウール 59,000円+税~※すべて仕立て代込み【問い合わせ先】株式会社やまと お客様サポートセンターTEL:0120-18-8880 (9:00〜18:00 ※無休)
2019年09月14日謎の魚と、千葉ロッテマリーンズの井口資仁監督と、マーくん誰が呼んだか『謎の魚』。みなさんは、この『謎の魚』をご存じですか?これは2017年に誕生した、千葉ロッテマリーンズの球団キャラクターの名前です。魚といっても“深海魚の王子”、セミの脱皮のように中から違う形が次々と出てきて、5回も変化します。通常、球団キャラクターはチームへの応援がメインの役割なのですが、『謎の魚』は、第一形態から第五形態まで変身する、自身の姿を観客が驚き楽しんでくれることこそが、エールなのです。その人気は球場を飛び越え、アメリカやイギリスなど、世界をまたにかけ、「ミステリー・フィッシュ」としてロッテファンのみならず、現在でも謎の注目を集め続けています。これまで有名な球団キャラクターといえば、ヤクルトの『つば九郎』、中日の『ドアラ』など、誰もがひと目でわかる動物がユニフォームを着ているのが一般的でした。しかしロッテは、とにかく“謎”の存在にこだわったのです。噂には聞いていた筆者も、マリンスタジアムで観戦中、突然、出てきた『謎の魚』と、その変身のプロセスに大喜びの観客を目の当たりにし、なぜこのようなキャラクターが生まれ、なぜこんなにも人気があるのか、“謎”を探りたく、広報に取材をお願いしました。そこには意外な事実や苦労秘話がありました。実は球団にとって「キャラクター」は、われわれが想像する以上に、はるかに重要な存在だったのです。「プロ野球は、ご存じのとおりアスリートのパフォーマンスと人気で成り立っています。しかし、どんなに人気のある選手でも、毎年、いい成績を残せるとは限りません。結果が出せなければ、取材はなし、マスコミに取り上げてももらえない、非常にシビアで不安定な世界です。そこに通年、安定した話題を提供できるキャラクターがいてくれれば、心強いんです」(ロッテ球団広報)このような重い任務を背負ったキャラクターだからこそ、制作のコンセプトとしては、単にかわいくて子どもの人気を狙うのではなく、世間の注目を浴びる存在になる、という難しい目標を掲げなければなりません。そして実に4年の構想期間を経て、ついに誕生したのが『謎の魚』というわけです。このキャラクタ―のモデル設定は、「マリーンズなので海の生き物にしよう、サメがいい、いや、もう少しかわいいほうがいい、魚にしよう!それなら深海魚の王子だ!とすんなり決まりました」というのは、先のロッテ球団広報。そして、このキャラクターにどう話題性をもたせるかが、第一の課題だったのでした。それでは、謎の魚出生の内幕話をご紹介しましょう。まず、球団サイドの要望は既存のキャラクターにはないキャラクターがほしい。言い換えれば、今までにない強い個性がマストだったと言います。「当初、しゃべるキャラクターを作る案が出ましたが、それでは個性が弱いと議論の末、 “変形する”、それも1回だけでなく何回も変身していく設定にいきつきました。そして、少しずつ変身していく過程を、段階的に分けて小出しにしながら、時間をかけてマスコミに発表する作戦に決まりました」(ロッテ球団広報)次に、このキャラクターをどう名付けるかが、大きな思案のしどころでした。それまでのマリーンズキャラクターの名前は、マリンーズにちなみ、『マーくん』『リーンちゃん』『ズーちゃん』でした。名前は命名と同時に、キャラクターにイメージを与えてしまいます。例えば「魚太郎」だと和風で男性、「マイケル」なら外国人男性、というような先入観をもたれてしまいがちです。だからこそ、ネーミングに関しては、かなり難航したという。「本当に、いろいろな名前が候補にあがりましたが、どれも決め手に欠け、時間だけが過ぎていきました。この際、名前がない設定が斬新かもと、具体的な名前はつけず『謎の魚』に決定したんです。もちろん、多くの関係者はこの方針に“本当に大丈夫なのか”と懐疑的な見方をしていましたが……(笑)」(ロッテ球団広報)極めて初期設定はシンプル。詳細は視聴者のご想像におまかせです、というスタンスでスタートしたこのキャラクターについて、戦う側である、千葉ロッテマリーンズの井口資仁監督に伺ってみました。「私は謎の魚がとても好きで2017年末に都内で行った引退パーティーにも招待をさせてもらったほどです。魅力はやはり、なんともいえない不思議さではないでしょうか。これまでのキャラクターにはない新しさ。名前もわからない。詳しいプロフィールもなく、想像をかきたてられる。SNS社会の今にはピッタリで、いわゆるインスタ映えするキャラクターな気がします」人がSNSに投稿するのは、映える外見であり、ツッコみどころあり、人々の議論を煽(あお)る要素があることが、ポイントです。『謎の魚』は、名前、変身する姿、さらにプロフィールがほとんどないという設定が、SNSで話題になり、制作サイドの思惑は、見事に的中したのです。実際、ツイッターなどでは「普通にキモい!」「ロッテの新キャラ最高かよ」「キモカワ」と、プロ野球ファンだけでなく、ネット住民を巻き込んで話題となりました。「こちらから『また変身するらしい』『もっとスゴイ形になるみたい』などのメッセージを発信することで、観客や視聴者の想像力をかきたて興味を持ってもらうために、魚の変身も1日で完結させず時間をかけて少しずつ公開し、飽きさせない工夫をしました。おまけに詳細なプロフィールがないため、マニュアルどおりの動きもなく、魚の行動は予測できない。神出鬼没だからこそ、偶然に出会ったファンや視聴者は驚き、楽しみ、SNSにアップしてくれることによって拡散され、話題になったのだと思います」(ロッテ球団広報)話題になったのは、その姿だけでなく『謎の魚』の言動にもあります。球団キャラクラーですから、当然、開幕戦から登場すると思いきや、一切、姿を見せず、突然ツイッターで、「ぐふフフフ、今日はチケットが完売なので開幕戦はいきません。ぐふフフフ」とつぶやき、屋久島に行ってしまったり、台湾に上陸して台湾プロ野球の始球式に出たり、ハワイアン航空からオアフ島に招待されたり、“魚の競り”という謎の企画でとある企業に800万円で落札され、トラックで連れていかれてしまったり……。まさに、これまでのキャラクターでは想像もつかない異次元の行動をとっています。その後、男である、結婚している、子どもがいる、戌年(いぬどし)、新婚旅行はハワイに行った、競馬が趣味、などなど少しずつプライベートを公表してきました。これは、スタート時点で設定を“謎”にしていたのが大当たりで、そのときどきの社会的話題に便乗し、後づけの展開ができるので、まさに戦略勝ちといえるでしょう。『謎の魚』はマスコミからの注目も集め、新聞、テレビなどで取り扱われ、話題性を確保しました。「正直なところ、最初はマスメディアからよい反応はもらえず、取り上げられる機会も少なかったのですが、ファンによって動画が拡散され、それも海外まで広がると一気に価値が高まり、対応も一転しました。現在、Twitterフォロワー数は4万7000、デビュー直後の動画再生回数は2017年が80万6321回、2019年は10万回くらいです」(ロッテ球団広報)ここまで成長した『謎の魚』について、若くしてチームキャプテンを務めていた鈴木大地選手は、どう思っているのだろうか。「デビューした2017年、最初はなんだろう?程度しか思っていませんでしたが、周囲の人がこのキャラクターの話題をするようになって、そんなに話題になっているんだと思いました。驚いたのは、やはり今まで野球の話などしなかった人たちもこの謎の魚を知っていたことでした。それだけ広く受け入れられるキャラクター設定なのだろうなあと思います。今後、どのような展開になって話題になるか注目をしています」と、目を輝かせる。『謎の魚』の人気にあやかり、関連グッズは70点以上、販売。2017年から2018年前半にかけて、ロッテマリーンズグッズの売り上げ1位に輝き、『謎の魚』グッズは全体の10%以上の売り上げを占めるそうです。最後に裏話、そして今年の活動について広報に聞いてみました。「設定上の裏話がひとつあります。第1形態、第2形態、第3形態、そして東京湾木更津付近で生まれ、上陸してから1度、海に戻り、また再上陸するという設定は、映画『シン・ゴジラ』をヒントにしています。たまたま子どもと映画を見ているときに思いつきました(笑)」これには気づいたファンの方も多く、SNS上で「それってシン・ゴジラだ!」と議論が起こり、マスコミが取り上げたそうですが、まさに狙いどおりの展開!考えてみると謎の魚の成功は、まさにSNSが影響力を持つ現代社会を反映したキャラクターを生み出した成果といえるでしょう。。そして、今年、さらには2020年オリンピックイヤーに向けて、「今年は小休止をして来年2020年にまた大きく展開をする予定をしています。このような企画はいつも攻めていては飽きられます。ですので今年はあえて引きぎみに活動をさせています。まだ2020年にどのような展開をするかはお伝えできませんが、周囲の予想と逆をいく天邪鬼(あまのじゃく)精神にあふれる、魚のさらなる魅力を作れるようにがんばりますので期待してください」世界遺産のひとつである京都・東寺にある五重塔。その初層階の4隅の軒下に小さな4体の天邪鬼がいます。諸説ありますが、ひねくれている性格のため、お釈迦様が罰としてそこに封じ込め、五重塔を支える役目を与えたといいます。まさに『謎の魚』もロッテマリーンズという大きな屋台骨を陰で支える大役をつかさどっている存在だと思いました。がんばれ謎の魚!!!北岡哲子(きたおか・てつこ)日本文理大学特任教授感情・表情・脳と癒しをテーマにする「癒し工学」の創始者。工学博士であり、心の科学者。社会人1年目でヘッドハンティングされ、外資系のベンチャーへ移籍し経営のノウハウを学び、25歳で起業し女性200人を擁する人材派遣の会社を設立。結婚を機に仕事を完全に辞め専業主婦になる。育児が一段落してから独学で心理学を、さらに研究所・大学院でカウンセリング・臨床心理学を学び、2007年東京工業大学で工学を学ぶ機会を得て、同大において2009年に学位(工学博士)を取得、同時に助教に就任。著書に『「癒し」は科学で手に入る』(幻冬舎ルネッサンス新書)、『スポーツをテクノロジーする トップアスリートの記録を引き出した技術の力』(日経BP社)。
2019年07月12日キモノセレクトショップ「キモノ バイ ナデシコ(KIMONO by NADESHIKO)」から、手頃にマイサイズオーダーができる「BASICゆかた」が登場。「BASICゆかた」の“マイサイズオーダー”では、各々の身体のサイズに合わせて、反物からゆかたを仕立てる。サイズが固定された既製品とは異なり、着付けがしやすい・着崩れしにくい・着姿がきれいに仕上がるというメリット付きだ。選べる絵柄は、伝統的でクラシックな椿・紫陽花柄から、ワンピースのようなモダンな鳥柄まで豊富なラインナップ。トレンドのくすみカラーを取り入れて、夏のお出かけに着て行きたくなるデザインに仕上げた。また、1柄につき3つのカラーが用意されているため、友人同士で配色違いの「リンクコーデ」を楽しむこともできる。【詳細】キモノ バイ ナデシコ「BASICゆかた」発売中取扱店舗:キモノ バイ ナデシコ、なでしこ各店価格:19,900円+税※仕立て代込み【問い合わせ先】株式会社やまと お客様サポートセンターTEL:0120-18-8880 (9:00〜18:00 ※無休)
2019年05月09日「東京キモノショー 2019」が、日本橋三井ホールにて、2019年5月2日(木)から6日(月)まで開催される。「東京キモノショー」は、前身の「わーと日本橋」からスタートし、2019年で4回目を迎える大型きものイベント。毎回、会期中には1万人以上が来場している。会場には、様々なスタイルのきものが一堂に集結。また、きものをアート、空間演出、音楽などと組み合わせた斬新な展示やステージも魅力で、きものファンはもちろんのこと、初心者でも楽しめるイベントとなっている。メイン展示となるのは、現代のスタイルに合ったテーマできものを紹介する「キモノスタイル」。2019年は、京都の伝統工芸にフォーカスした「京都はんなり」、まるごと購入可能な「POPカジュアル」、夏らしい「夏きもの・ゆかた」、打掛・白無垢などの「花嫁・ブライダル」、礼装・七五三などの「セレモニー」、カラーコーディネートを重視した「色彩コーナー」、男性の普段着「男物カジュアル」、変化に富んだ「バラエティ」、温もり溢れる「紬」の9テーマできものをセレクトする。会場内には、創作きものも展示。紅赤アンタレス星よりも高温な青白いシリウス星に着想を得て、クールブルーの世界を「染め」で描いたきものや、四季折々で表情が変わる丹後の海の色をぼかし染めで表現した作品、世界の国々をテーマに制作されたきものなどがディスプレイされる。ステージでは、ファッションショーや、和文化を堪能できる演目を観賞することが可能。男性商社マンが主役の「男のきものファッションショー 」、本来は未婚者の第一礼装である振袖を既婚者で還暦前後の女性が纏う「REBORN PROJECT 大人の振袖ファッションショー」、和楽器演奏、日本舞踊、落語などを楽しめる。【詳細】「東京キモノショー 2019」開催日時:2019年5月2日(木)~6日(月) 10:00~18:00(最終日17:00まで)会場:日本橋三井ホール住所:東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1 5階 ※エントランス4階入場料:1,400円(前売1,000円)※高校生以下無料
2019年04月26日漫画家・ズボラめし研究家の犬養ヒロさんが、超簡単なのにめっちゃおいしい「ずぼらレシピ」をご紹介します! 第94回は、ただぶっかけるだけの簡単ごはん。見た目キモくて、食べる姿を彼に見られたらドン引き確実だけど、食べ進むほどに病みつきになるらしい! 一度試す価値ありの栄養満点レシピですイラスト、文・犬養ヒロ【犬養ヒロの超簡単ズボラめし】vol. 94牛乳きなこご飯ドン引き度材料ごはん 1人分牛乳 1cupきなこ 大さじ3倍きび砂糖 大さじ1レシピ1. 器にご飯を入れる。2. 1にきなこ、砂糖、牛乳を入れて完成ポイントごはんは冷や飯を使用してもいいよ。料理人のつぶやきこのレシピと出会ったのは、幼少時代に田舎の婆さんが何か食べていたので、覗いてみたら、ゾッとする見た目の汁を啜っていたんだ。いったい何を食べているのか恐る恐る聞いたら、「アンタ、きなこご飯知らんの? おいしいでぇ~」と、惜しげもなくレシピを教えてくれたんだ……。まさか30年後におしゃれなウェブサイトで世間に拡散されることになるとは、墓で寝てる婆さんもビックリだよね。そんな古から伝えられたレシピを、今回初めて勇気を出して再現してみることにしたんだよ。しかし、ご飯に牛乳をぶち込むこの組み合わせって、すごく抵抗があるな。食べてみた感想は、ひと口食べて「キモッ」と思ったよ。牛乳でごはんがぬる~くなってて気色悪い。しかし不思議なことに、怖いもの見たさのようにもうひと口食べてみたら、「うう? なぜか少しキモさが軽減してる??」3口目、「なんとか頑張ったら食べれるな……」そして驚くべきことに、口にスプーンを運ぶ度に、慣れなのか麻痺なのかはわからないけど「見た目ヤバいけど、けっこうイケるな……」と気持ちが変化したんだ。最終的には、「キモイけど、もうちょっとおかわりしてみようかな?」と思っている自分にショックを覚えるよ……。もしかわいいあなたが、自分の容姿に自信がなくて「私を愛してくれる男なんてこの世にいない……」と思ってるならぜひ作って食べてみて欲しい。このきなこご飯のようによく知りもしないでキモマズいという「思い込み」に気がついて、自分が好きになれるといいね。おっと、決して彼氏にこれを食べている姿は見られたらいけないよ。見たとたん、彼が帰ってしまうかも知れないからね……。~ズボラ飯料理人の心得~仕事に、恋に、自分磨きに、あれこれ毎日頑張って時間が足りないから時間もお金も賢く節約したい!そんな忙しい私たちのための、簡単にできておいしい自分を労わるちょこっとクッキングそれが女子の求めるズボラめしなんやーーー!!
2019年04月02日きものセレクトショップ「キモノ バイ ナデシコ(KIMONO by NADESHIKO)」の2019年新作ゆかたと夏きものが、2019年4月1日(月)より発売される。1日着ていても快適夏きもの&ゆかた2019年夏のテーマは「あさから、ばんまで」。一日を通して着ていたくなるような心地よい素材と色柄を追求し、ゆかたと夏きものを作成した。麻100%のチェック&ストライプ柄中でもイチオシは、天然素材を使ったきもの。麻100%で織った「小千谷ちぢみ」は手を通すと涼しく、その快適な着心地に驚かされる。シンプルな無地に加えて、チェック模様、ストライプ模様などグラフィカルなパターンも用意し、バリエーション豊かに揃えた。やわらかな綿をポップカラーで肌触りの良いやわらかな綿で仕上げた「絞りのゆかた」も注目。カラフルでポップなカラーを取り入れることで“他では見ることの出来ない”特別な仕上がりを実現した。洗える&シワになりにくい高機能素材ゆかたも他にも、自宅で洗えて高機能ポリエステル素材のゆかたも登場。シワになりにくいので長時間着用するシーンにぴったり。また好みの反物から自分サイズに仕立てるオーダー受注も行っている。名古屋、岐阜、新宿で期間限定ストア2019年6月7日(金)から順次、名古屋パルコ、岐阜・長月 NAGATSUKI、ルミネ新宿2にて期間限定ストアをオープン。こだわりのゆかたや帯、小物を揃える他、洋服のコーディネートにも使えるバッグやアクセサリーもセレクト。夏の装いにぴったりなアイテムを揃える。【詳細】「キモノ バイ ナデシコ」2019年新作ゆかたと夏きもの発売日:2019年4月1日(月)・小千谷ちぢみ 69,900円+税・絞りゆかた 39,900円+税~・木綿ゆかた 19,900円+税・洗えるゆかた 29,900円+税・注染ゆかた 40,900円+税※「絞りゆかた」のみ仕立てなしの反物価格。その他仕立て代込み。■期間限定ストア・名古屋パルコ会期:2019年6月7日(金)~8月18日(日)住所:愛知県名古屋市中区栄3-29-1 西館6F営業時間:10:00~21:00・長月 NAGATSUKI会期:2019年6月7日(金)~6月23日(日)住所:岐阜県羽島群岐南町上印食8-123-1 HOCUS POCUS 1F営業時間:11:30~19:00 ※火曜定休※6月7日(金)~9日(日)の3日間限定でゆかたのマイサイズオーダー受付。・ルミネ新宿 2会期:2019年6月17日(月)~7月4日(木)住所:東京都新宿区新宿3-38-2 2F ポップアップスぺ―ス営業時間:平日 11:00~21:30/土日祝 10:30~21:30【問い合わせ先】株式会社やまとお客様サポートセンターTEL:0120-18-8880 (9:00〜18:00 ※無休)
2019年03月25日きものセレクトショップ「キモノ バイ ナデシコ(KIMONO by NADESHIKO)」から、2018年秋冬の新作きものが2018年9月1日(土)に登場。今シーズンのテーマは、”さいしょのきもの”。「このきもので、このコーディネートで、どこに行こう?」そんな想像が膨らんでいくようなコレクションを用意した。デザインはベーシックから幾何学模様、クラシカルや花柄まで。素材も気軽に着られてお手入れも簡単なポリエステル からシルクウール、天然素材の木綿など、幅広いものを展開する。さらに、ストライプとドットを組み合わせたきものも登場。ドット柄が現代的でポップな印象でありならがらも、紺色や紅色など渋みのある色味を取り入れることで、落ち着いた趣のある1枚に仕上がった。千鳥柄やレース柄を配したきものは、まるでワンピースを着るような私服感覚で楽しめる。また、コーディネートで遊べる帯、帯〆、帯揚、帯留、履物にもこだわった。着物の素材のみならず小物類まで、豊富なバリエーションの中から選べるので、きものデビューにピッタリの1枚がきっと見つかるはずだ。【詳細】キモノ バイ ナデシコ 秋冬の新作発売日:2018年9月1日(土)販売店舗:キモノ バイ ナデシコ 全店価格帯:きもの 19,900円~アイテム例:・久留米絣(木綿) 49,900円+税・片貝木綿 49,000円+税・スーツのきもの(ウール) 50,000円+税・洗えるきもの(ポリエステル) 19,900円+税※仕立て代込み【問い合わせ先】株式会社やまとお客様サポートセンターTEL:0120-18-8880 (9:00〜18:00 ※無休)
2018年08月24日東京スカイツリータウン・ソラマチにて開催! 「キモかわいい展」2018年6月7日(木)~7月8日(日)、東京・押上のランドマーク「東京ソラマチ」イーストヤード5Fにあるスペース634にて「キモかわいい展」を開催します。「びっくり」「ゆかい」「かわいい」をテーマにした“キモかわいい”生きものたちが30種類以上集結! イメージや見た目で気持ち悪いと感じる生きものたちも、じっくり観察するとかわいいところが。本展では「キモい」と「かわいい」の両面で楽しんでください。新しい発見に出合えるはず。「キモかわいい」生きものたちキモかわいい!? 「コタケネズミ」ぷっくりと丸みをおびたフォルムを持つ「コタケネズミ」は、小さな瞳にむき出しの門歯が目立つユニークな顔立ち。とても穏やかな性格で警戒心も薄いので、じっくりと観察することができます。毛が生えてない? 「スキニーギニアピッグ」「スキニーギニアピッグ」は名前から子豚の一種かと思われがちですが、実はモルモットの体毛遺伝子変異。体毛がないという点以外は、普通のモルモットです。臆病な性格なので、観察するときはあたたかく見守ってあげてください。慣れると人懐っこいそうで、近年ではペットとして飼う人もいるのだとか。びっくり! 樹上で生活するヘビ「エメラルドツリーボア」エメラルドグリーンの身体が美しい「エメラルドツリーボア」。アマゾンに生息しており、樹上で生活する変わった生態です。夜行性で鳥や小動物などの獲物を捕まえると、そのまま樹上で捕食。日中は木にとぐろを巻きつけて休んでいるのだそう。※展示内容は変更になる場合があります。月・水・金限定 「ふれあいゾーン」期間中の月・水・金の15:00~15:30まで「ふれあいゾーン」が登場。「キモかわいい」生きものに触れる事ができます。どんな生きものとふれあえるのかは、当日までのお楽しみ!オリジナルのグッズを手に入れて会場限定のオリジナルグッズ販売!「キモかわいい展」のオリジナルキャラクター「でばめちゃん」。「でばめちゃん」をつかった“クリアファイル、フェイスタオル、メモ帳、マシュマロ”などの商品を会場で販売しています。バービー ✕ キモかわいい。コラボグッズ販売「キモかわいい展」のイメージキャラクターであるタレント「バービー(フォーリンラブ)」さんとのコラボグッズ“フェイスタオル、クリアファイル、メモ帳”が、会場限定・数量限定で販売されます。日常で使えるものなので、会話のきっかけになること間違いなし。【小学生以下限定特典】オリジナルクリアファイルをプレゼントチケットを購入した小学生以下の方には、オリジナルクリアファイルのプレゼントがあります。なくなり次第終了のため、気になる方は早めに訪れてみてください。SNS映え写真をねらってパシャリ「キモかわいい展」ではフラッシュをたかなければ自由に撮影することができます。“キモかわいい”瞬間を逃さずに捉えて。東京スカイツリータウン・ソラマチ5F。ソラマチでショッピングを楽しんだ後は、ぜひ「キモかわいい展」の生きものたちを訪れてみてはいかがでしょうか?イベント情報イベント名:キモかわいい展催行期間:2018年06月07日 〜 2018年07月08日住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F電話番号:0120-054-283(平日 10:00~17:00)
2018年06月13日着物を楽しむ国内最大規模のファッション&カルチャーイベント「東京キモノショー2018」が、2018年5月2日(水)から6日(日)まで、東京・日本橋三井ホールにて開催される。2017年には1万5千人を動員した本イベント。会場には、着物や中原淳一の人形作品の展示に加え、茶室体験や歌舞伎などのステージ等、日本文化を間近で体感できる企画を用意した。中でも注目は、様々な種類の着物を一堂に集結させた展示企画「キモノスタイル 200」。場内には、老舗メーカーの伝統技術を駆使した国宝級の着物から、最先端のモダンスタイルまでを取り揃え、着物ファンにとって堪らない空間が広がっている。また5月5日(土)の夜には、一夜限りのパーティー「黒留 NIGHT」が開催される。ドレスコードは、最高礼装である"黒留袖"。思い思いのアレンジを加えた黒留袖が一同に集結する様は、まさに圧巻の光景だ。さらに日本橋の街を「花魁道中」さながらに歩く「黒留道中」や、ランウェイショーといった和の香り漂う粋な企画も用意されている。江戸文化の中心地であった日本橋で、ゴールデンウィークは日本文化に浸ってみてはいかが。【詳細】「東京キモノショー2018」日時:2018年2018年5月2日(水)~6日(日) 10:00~18:00(最終日は17:00まで)会場:日本橋三井ホール住所:東京都中央区日本橋室町 2-2-1 コレド 室町 1-5F(エントランス 4F)入場料:一般 1,200円/前売り 1,000円(高校生以下無料)※前売り券は公式HPより購入可。■黒留NIGHT日時:2018年5月5日(土) オープン18:30/スタート 19:00/クローズ 21:00ドレスコード:黒留袖(または黒の盛装)料金:大人3,000円、小人(小学生〜高校生) 1,000円 ※ドリンクや軽食も含まれる※チケットは公式HPより購入可。※当日券の販売は未定
2018年04月21日やまとが展開する「キモノ バイ ナデシコ(KIMONO by NADESHIKO)」から、2018年新作ゆかた&夏きものが登場。2018年4月1日(日)より発売開始となる。2018年夏のテーマは「昼から着たくなるゆかた」。花火大会などイベントだけでなく、昼のお出かけにも取り入れたくなる“気軽な気持ち”で纏えるゆかた・夏きものを提案する。素材にもこだわり、自宅で簡単に洗えるポリエステル地や、伝統的なきもの産地小千谷や近江で織られた天然の麻素材など、さらりとした肌触りのものを用意。柄はクラシカルなモチーフにし、昼の太陽のもと、上品に映える色を選んだ。ゆかたの上で花咲くモチーフは花火のように大きなものから、フェミニンな印象の小花まで様々。下地にグラフィカルなストライプを取り入れたモデルまで登場する。ゆかたは出来上がりのものはもちろん、反物からマイサイズに仕立てられるオーダー受注も実施。ゆかたの着付け、帯結びレッスンも店頭で行っているので、より夏のきものとゆかたが身近な存在となりそうだ。【詳細】キモノ バイ ナデシコ 2018年新作発売日:2018年4月1日(日)・木綿ゆかた 19,900円+税・洗えるゆかた 29,900円+税・注染ゆかた 40,900円+税 / 45,900円+税・近江縮 53,000円+税・小千谷縮 69,000円+税※全て仕立て代込み。■ゆかたの着付け、帯結びレッスン 1回 500円(税込)【問い合わせ先】株式会社やまと お客様サポートセンターTEL:0120-18-8880(9:00〜18:00 ※無休)
2018年03月31日東京・丸の内の三菱一号館美術館で開かれている『ルドン―秘密の花園』展に行ってきました。ちょっと不気味なキモい系作品で人気のルドン。今回の展覧会でも、あやしげな雰囲気の版画や花の絵など、期待を裏切らないアートが揃っています!ディープなルドンの世界を堪能!【女子的アートナビ】vol. 100『ルドン―秘密の花園』はタイトルからも推察できる通り “植物” にスポットを当てた展覧会。といっても異才のルドンさんですから、単なる美しい花の絵ではないようです。後ほど詳しくご紹介しますが、これらの作品はオルセー美術館など海外の主要美術館から来日。さらに、世界有数のルドンコレクションをもつ岐阜県美術館からも名作が集まり、約90点の作品を通してルドンのディープな世界を楽しむことができます。ざっくりルドンオディロン・ルドン(1840~1916)はフランス南西部のボルドー生まれ。地元の画家に素描を習ったあと、親の希望でパリの国立美術学校・建築科を受験するも失敗し、故郷に戻って版画家のブレスダンなどから指導を受けます。また、植物学者のクラヴォーや風景画家カミーユ・コローからも影響を受け、サロン(官展)などに出品しながら版画や油彩画など多くの作品を制作。初の石版画集を出したのが39歳という遅咲きの画家でしたが、その後はパトロンがついたり、レジオンドヌール勲章を受けたりと生きているうちに評価されたので、比較的恵まれた人生だったといえそうです。ちなみに、ルドンは印象派のモネと生まれた年が一緒。活躍した時代もほぼ重なります。黒~いルドンそれでは、展覧会の見どころをピックアップしていきます。まずは、黒~い世界からスタート。ルドンといえば、木炭の素描や版画などの白黒作品が有名で、特にキャラ立ちした怪物のような絵がよく知られています。これらの絵、今まで謎の生き物と思っていましたが、展示解説によると樹木などの「植物」と「人間」が組み合わされているとのこと。確かによく見ると、花や植物の一部に顔や目玉が埋め込まれています。この独創的な作品が生まれた背景には、植物学者クラヴォーの影響があったそうです。クラヴォーは博物学から文学、哲学、仏教まで幅広い知識をもち、ルドンを幻想的な世界へ導いたといわれています。明るいルドンもあります版画などの白黒作品をさかんに制作した「黒」の時代を経て、ルドンは明るい色彩の絵も描くようになります。左の絵は岐阜県美術館が所蔵する傑作《眼をとじて》。人物の周囲に花が散りばめられ、色鮮やかで美しい作品です。眼を閉じた女性の表情がとても神秘的。何かが暗示されているようでもあり、見ていると作品の世界に引き込まれていきます。ほかにも、神話や聖書、シェイクスピアの作品をもとにした絵画がたくさん展示されています。必見! ドムシー城の装飾画展覧会で最大の見どころは、ドムシー城食堂の装飾画。これは、ルドンが60歳のころにパトロンのドムシー男爵から依頼を受けて制作したもので、今回、全16点が日本ではじめて公開されています。一部の会場では、ドムシー城食堂を再現した形で作品を展示。実際にどんなふうに飾られていたのかがわかるよう、配置図も貼られています。こちらも食堂装飾画のひとつ《グラン・ブーケ(大きな花束)》。高さが2メートル以上もある大作です。大きな花瓶にたくさんの花が活けられていますが、どの花もなんだか非現実的で、怪物のように見える花もあります。美しいのにキモいという独創的なアートをつくりだしたルドン。その世界観を存分に体感できる作品です。ちなみに、ドムシー城食堂の装飾画全16点のうち15点はオルセー美術館に所蔵されていますが、残りの1点、この《グラン・ブーケ》だけ三菱一号館美術館のコレクションです。同美術館館長の高橋明也さん(写真)によると、この作品以外の15点はドムシー家からフランスに「相続税物納」として譲渡され、オルセー美術館の所蔵となっているそうです。そして、《グラン・ブーケ》だけがドムシー城に置かれていたとのこと。それが、さまざまな経緯を経て三菱一号館美術館の所蔵となったそうです。その具体的な経緯については、展覧会公式カタログにも詳しく書かれています。美術館のコレクションがどんなふうに形成されていくのか、現場の興味深い話も載っているので、ぜひカタログもご覧になってみてください。ショップもキワモノ揃い!?展示を見終わったらミュージアムショップへ。作品をモチーフにしたオリジナルスカーフやハンカチがたくさん並んでいます。花や蝶などがデザインされていますが、さすがにルドン独特の不気味臭は控えめな感じ。でも、なんとなくフシギな雰囲気は漂っています。ルドンらしさ全開なのがエコバッグ(1,200円)。こちらを持ち歩けば、注目されること間違いなしです!幻想的なルドン・ワールドに魅了される展覧会は5月20日まで開かれています。訪れるたびに新しい発見があると思いますので、ぜひリピートしてみてくださいね。Information会期:~5月20日(日)休館日:月曜日(※ただし、トークフリーデーの2月26日と3月26日、4月30日、5月14日は開館)時間:10:00~18:00(祝日を除く金曜、第2水曜、会期最終週平日は21:00まで)※入館は閉館の30分前まで会場:三菱一号館美術館料金:一般 1,700円/大学生・高校生1,000円/中学生・小学生 500円※新しいサポーター制度もスタート!2018年の2月8日より三菱一号館美術館のサポーター制度(MSS)が新しいシステムに変わりました。・MSS…年会費7,500円(税込)で会員本人と同伴者1名が何度でも入館可能・MSS-mini…年会費4,000円(税込)で会員本人が何度でも入館可能その他、各種サービスも受けられます。詳しくは、同館の公式サイトをご確認ください。※本記事の写真は、プレス内覧会で主催者の許可を得て撮影しております。
2018年02月21日世界的クリエイターたちが最先端の技術と共に着物を表現する展示会「キモノロボット(KIMONO ROBOTO)」が、表参道ヒルズにて開催する。会期は2017年12月1日(金)から12月10日(日)まで。今回の展示会では、皇室献上作家など熟練の職人たちによる貴重な着物13点を見ることができる。その美しい作品に魅了された世界のクリエイターたちが、新しい解釈と最先端の技術をもとにした斬新な演出に挑戦している。振袖を着たロボットが出現、ビョークはミュージックビデオで着用特に注目の作品は460年の歴史を持つ京友禅の老舗「千總(ちそう)」が総力を上げ制作した、「束熨斗文様振袖(たばねのしもんようふりそで)」。江戸時代の染織技術を駆使した色鮮やかな振袖をもとに、現代の職人が2年かけて復元制作した逸品だ。この作品の演出にはアイスランドを代表するアーティスト、ビョーク(Björk)が参加する。最新ミュージックビデオで、祝福や繁栄を意味する束ね熨斗の柄を描いた朱色の振袖を着こなした。また、会場には着物を着用したロボットが出現する。アームの先端に設置されたカメラを操作すると、職人が施した技術の詳細をディスプレイで確認できる仕掛けになっている。ピーター・リンドバーグ、土井浩一郎の写真もその他にも、現代ファッション写真の巨匠、ピーター・リンドバーグ(Peter Lindbergh)は着物とファッションの出逢いを撮影。ファッション・スチールで有名な日本人写真家の土井浩一郎は、ドラマチックな静物画として着物を表現した。【概要】KIMONO ROBOTO会期:2017年12月1日(金)~10日(日)時間:11:00~21:00 ※日曜は11:00~20:00、最終日は16時終了会場:表参道ヒルズ本館 B3F スペース オー住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10TEL:03-3497-0310(表参道ヒルズ総合インフォメーション)入場料:無料
2017年11月23日「キモノEXPO 2018」が、東京・メルサGINZA-2にて2018年10月17日(水)から22日(月)まで、大阪・御堂筋ホール心斎橋にて10月24日(水)から28日(日)まで開催される。2017年に続き3回目の開催となる「キモノEXPO」では、和のワークショップや着物作家・工房による茶話会、アーティストや芸妓を招いてのステージ、着物のお悩みを解決するクリニックなどを実施する。もちろん、会場では着物の購入も可能だ。ワークショップでは、つまみ細工や水引細工のかんざしといった、お正月の晴れ着や夏の浴衣にもあう自分だけのオリジナルアイテムを制作できる。また、着物に似合うヘアアレンジショーなども開催されるので、この機会に和装に合うヘアアレンジを習得するのもよさそうだ。会場では、着物はもちろん、和装に役立つ小物類がお手頃な価格で販売される。好きな帯〆と帯揚をコーディネートできるセットは5,000円均一で、さらに選べる着物、帯、帯〆、帯揚、のトータルセットは98,000円均一で会場に並ぶ。そのほか、和装小物ショップ「たかはしきもの工房」、老舗草履ブランド「IWASA」、リーズナブルな国産桐たんすなども出店予定となっている。【詳細】キモノEXPO 2018■東京会場「東京・メルサGINZA-2」会期:2018年10月17日(水)~22日(月)住所:東京都中央区銀座2-7-18問い合わせ:03-5565-1166■大阪会場「御堂筋ホール心斎橋」会期:2018年10月24日(水)~28日(日)住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋1-4-5 御堂筋ビル 9F問い合わせ:06-6121-5100公式URL:※ワークショップなどはホームページから予約。
2017年10月16日きものセレクトショップ「キモノ バイ ナデシコ(KIMONO by NADESHIKO)」から2017年秋冬の新作きものが登場。「キモノ バイ ナデシコ」とは"20代女性のきものの入り口を担う"をコンセプトにしたきものセレクトショップ。全国14店舗を展開中で、20代の女性を中心にデイリーウェアとして洋服感覚で着られるきものを提案している。本コレクションは「私に起こる、ささいな驚き!」をテーマに、トラディショナルな模様とモダンな模様を組み合わせたデザインが特徴。洋服感覚でまとえるポリエステル素材のものから、パーティーシーンに着ることのできる正絹のきものまで、幅広いシーンに対応するラインナップだ。さらに、トラディショナルでモダンなデザインは、髪飾りや帯留め、帽子、バッグ、ショールなどアクセサリーとの組み合わせによって様々なスタイルを楽しむことができる。【詳細】「キモノ バイ ナデシコ(KIMONO by NADESHIKO)」2017年秋冬新作きもの価格:・久留米絣Rouge 44,900円+税(クイック仕立て付き)・久留米絣Navy 44,900円+税(クイック仕立て付き)・洗えるきものBlue Bird 40,900円+税(クイック仕立て付き)・片貝木綿Red+Gray 54,000円+税(クイック仕立て付き)・片貝木綿Brown+Pink 54,000円+税(クイック仕立て付き)・片貝木綿Glen Check 54,000円+税(クイック仕立て付き)・洗えるきものPastel Blue 40,900円+税(クイック仕立て付き)・正絹刺繍小紋Pink purple 99,000円+税(仕立て付き)【問い合わせ先】株式会社やまと お客様サポートセンターTEL:0120-18-8880(9:00〜18:00 ※無休)
2017年10月13日男性からの「キモすぎLINE」を貰ったことがある女性も多いのではないでしょうか?「キモすぎLINE」は、ドン引きしてしまいますよね。では、男性からどのようなLINEが届いたのでしょうか?今回は、吐き気を催す男の「キモすぎLINE」を紹介していきます。●(1)赤ちゃん言葉『会社に、イケメンでクールな先輩がいます。その先輩とLINE交換をすることができて、舞い上がっていました。しかし、先輩から来たLINEは、「おちゅかれさまー!」と…。ちょくちょく赤ちゃん言葉を入れてくるんです。キモすぎて、ガッツリ引いてしまいましたよ。イケメンだからこそ、残念…。私が後輩だから、ノリでしてきたのか、元々赤ちゃん言葉が好きなのか分からないのですが、今ではその先輩からLINEが来るとウンザリしてしまいます。仕事もできる先輩なのに、残念としかいいようがない」(26歳/広告)冗談やノリであっても、赤ちゃん言葉を使う男性をキモいと思う女性は多いですよね。しかも大人が使っていると、ドン引きしてしまいます。会社の人であれば距離を取るのも難しいので、こちらからは、敬語を使い続けるくらいの対応 しかできませんね。●(2)既読スルーに追撃『会社の飲み会があって、携帯チェックできなかったんです。飲み会が終わってLINEを見たら、同じ人から何件も入っていて、何かあったのかと…。そうしたら「おーい」とか「なんで連絡してくれないの?」や「無視するの?」と何連続も送信してあって、マジ怖いと思いました。それぞれの生活も違うし、彼氏でもないし、特別仲がいい人でもなかったから、ドン引きですよね。その人は、ブロックしてやりましたよ』(31歳/商社)未読や既読スルーに、執着心のある男性に女性は恐怖すら感じますよね。社会人であれば、連絡できない状況になる時もあります。ましてや彼氏でもない男性にされると、距離を置きたくなってもしょうがありませんね。●(3)プライベートな質問『先日合コンで知り合った男性。すごくプライベートな質問をしてくるのです。「今日何してたの?」とか、『今まで何人の人と付き合ったことあるの?』など、とにかく質問攻め。適当にかわしていたんだけど「家どこなの?」と聞かれた時には、さすがに怖くなりましたね。怖いというか、気持ち悪いというか…。ストーカー気質があるなと思って、返信しないようにしました』(27歳/飲食)知り合って間もない男性に、事情聴取のような質問攻撃を受けてしまうと、怖くなってしまいます。住所まで聞かれると気持ち悪くなりますよね。逆恨みされても怖いので、上手に距離を取る ことをオススメします。----------気軽にできるからこそ、相手のことを考えずに送ってしまう、痛い男性が出てきます。楽しいはずのLINEが、開けるのも憂鬱になるような男からのLINEに、ウンザリしてしまいます。しかし相手の本当の姿を知ることができると思えば、少し気が楽ですよね。付き合う前に、知って良かったと前向きに考えましょう。(文/恋愛jp編集部)
2017年10月05日東京スカイツリー(R)内の東京ソラマチ スペース634で、世の中の気持ち悪い生き物を集めた「キモい展」が開催されます。期間は、2017年6月8日(木)~7月9日(日)まで。普段「キモい」と避けてしまう生き物たちを、どんな存在なのか改めて観察する絶好のチャンスですよ。さらに、開催日初日には、「キモい展」イメージキャラクター・アンガールズ田中さんが来場します。世の中の気持ち悪い生き物が大集合!「キモい展」が今年も開催2017年6月8日(木)~7月9日(日)の間、東京スカイツリー内の東京ソラマチ スペース634にて「キモい展」が開催。今回も、山口県周南市にある「周南市徳山動物園」の制作協力のもと、ウデムシやオオムカデ、サソリ、マルメタピオカガエル、ゴキブリ、ミルアームなど、約30種類以上の気持ち悪いアニマル、通称「キモアニ」が展示されます。「キモい展」では、世界から集めた、これまで見たことのないような奇妙な姿をした生き物や、普段の生活の中では出会いたくないような姿をした生き物にスポットをあてて紹介。多くの人が「気持ち悪い」と感じる姿形や色、生態は、生き物たちが生きていくための創意が詰まった、とっておきのフォルムであり、他には変えられない生き方なのです。貴重な生き物たちの、「気持ち悪い」から一歩踏み込んでじっくりと観察してみてはいかがでしょうか。スペシャルイベント!アンガールズ田中さん展示中~え!俺が展示されるの!?キモい展初日の2017年6月8日(木)、午前中限定で、10:30からイメージキャラクターであるアンガールズ田中さんが来場します。ふれあいコーナーで、ふれあい?握手ができるチャンスですよ。キモい展×アンガールズ田中コラボレーション!オリジナルグッズが限定販売!会場では、「キモい展」とアンガールズ田中さんがコラボレーションしたオリジナルグッズも登場。「クリアファイル」「缶バッジ」「くるみメモ帳」「うちわ」「フェイスタオル」など、数量限定で販売されます。ぜひチェックしてくださいね。イベント詳細名称:キモい展会場:東京ソラマチ(R)スペース634住所:東京都墨田区押上1-1-2会期:2017年6月8日(木)~7月9日(日)時間:10:00~20:00※入場は閉場30分前まで入場料:800円(前売700円)チケット: チケットぴあ・サークルK・サンクス・セブンイレブン (Pコード990-981)前売券特典:キモい展オリジナルクリアファイルを先着限定5,000名様にプレゼント※開催期間中、会場限定でプレゼントします。※会場以外では、お渡しできません。※会期中は前売券の販売はありません。当日券のみとなります。公式サイト:
2017年06月05日『孔雀の羽根を床にこすりつけると想像を絶するむしのようなキモさになるのは皆様ご存知ですか?』というコメントとともに、おーいし@あわきんさん(@iguanalove15055)がTwitterに投稿した、孔雀の羽根の動画。一瞬、何のことやら?と思ったのも束の間、床にこすりつけられた孔雀の羽根がウネウネと這って行く姿に、鳥肌が……!【動画はこちらから→】大きな孔雀の羽根が1枚、床に置かれると……ウネウネウネウネとそのまま床を這うように前進!その姿はまるで、得体の知れない生き物のよう。投稿へのコメントでは、「ゲジゲジみたい」「エヴァの使途にいそう」「まるで深海魚」など、いずれも気持ち悪さに定評のある生き物の名前が挙がっていました。また、このあまりの気持ち悪さに、嘘なのではないかと疑いの声も寄せられましたが、加工一切なしの本物とのこと。「嘘であってほしい」という思いは無惨に打ち砕かれました。気持ち悪さを覚悟の上で不思議な孔雀の羽根の動きの全貌を見たい方は、関連記事の『【フシギな羽根動画】床を虫のように這うクジャクの羽根がキモすぎると話題』よりご覧ください♪それにしても、新種の生き物として認定したいくらいですね……。●文章/パピマミ編集部
2016年09月08日森田剛が映画初主演を務め、殺人鬼を演じていることでも話題の【R15+】指定の問題作『ヒメアノ~ル』。このほど、本作に出演するムロツヨシの“キモ頭”画像が解禁となった。ビル清掃会社のパートタイマーとして働く岡田。ある日、同僚の先輩である安藤から密かに思いを寄せるカフェ店員・ユカとの恋のキューピッド役を頼まれた彼は、ユカのカフェで高校時代の同級生・森田と再会することになる。その後、岡田はユカの口から、彼女が森田らしき人物からストーキングをされていることを知らされ、不穏な気持ちを抱き始める。かつて過酷ないじめを受けていた森田は、欲望のままに無抵抗な相手を殺害していく快楽殺人者となっていた…。「めんどくさいから殺していい?」そんな狂気の連続殺人鬼を森田さんが熱演し、共演者やスタッフをも震撼させたという本作。容赦ない衝撃描写を体現する森田さんと、彼が演じる“森田”に狙われることになる若者たちのコミカルな恋愛劇が交錯して描かれる本作で、濱田岳演じる岡田のキモい先輩・安藤を演じているのが、ムロさんだ。現在、ドラマ「重版出来!」や映画『HK/変態仮面 アブノーマル・クライシス』に出演するなど、ジャンルを問わず活躍する異彩を放つ演技派俳優…ではあるが、今回は、坊主頭の両サイドにツノという、いわゆる“サリーちゃんのパパ”のような髪型をした劇中写真がお披露目。ムロさん演じる安藤は、カフェ店員のユカ(佐津川愛美)に恋心を抱くが、ユカは岡田のことが好きだということを知り、失恋のショックから突如、この髪型で現れるのだ。この髪型は、古谷実による原作が基になっており、ムロさんはなんとカツラではなく地毛で勝負!さらに、左サイドは完全に剃るのではなく、あえて剃り残し、より“キモさ”を演出している。ムロさんは、「安藤は世の中が自分をどう見ているという、現実を受け止めながら、“ど“が付くほどピュアな男。それでいて、常識を持った犯罪者一歩手前の人という感じ」と、安藤という人物を分析しており、「とにかく、おかしな人ではあるので、そのバランスを考えるのが難しかったですね」と、演じる上での苦労を吐露。そんなムロさんの怪優っぷりは、劇中のいたるところで炸裂。この衝撃作にどんな影響を及ぼすのか、注目していて。『ヒメアノ~ル』は5月28日(土)よりTOHOシネマズ 新宿ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年05月18日