ワイングラスはさまざまな形があり、ワインの種類に合わせてグラスを変えるのも楽しみのひとつです。デイリーワインなら手軽に楽しめるグラスがあると便利。さらにワインがおいしくなればいうことはありません。そんな理想のグラスに『木村硝子店』でめぐり合いました。ワイン本来の味を楽しむためのグラス『木村硝子店』で見つけたグラスは、一見ワイングラスに見えないグラス。ステムなしの曲線が美しい、「Bello(ベッロ)」と名付けられたグラスです。シンプルでわずかな曲線を描いているフォルムのため、スタッキングもできて収納に便利。さらに、ワイン本来の味を楽しめるといいます。デザイナーの木村祐太郎さんいわく、ワインって普段、ぶどうの種類が......とか考えず、おいしく飲みたいですよね。なのに多くのワイングラスは、味の重なりをバラバラにしてしまうんです。ソムリエ試験を受けるなら必要ですが、そうでないなら、ワインのおいしさをそのまま楽しめるものがいいと思いますよ。とのこと。味の重なりの解析より、ワイナリーの個性をありのまま楽しむグラスだそう。このグラスの考案するきっかけになったのは、師匠的なグラス「ウィーン135」に欧州で出逢ったこと。うんちくよりもワインのうまさを楽しみたいと思い、製作に至りました。美しく、美味しく、お酒をいただく従来のワイングラスを真っ向から否定しているようにも見える木村さんは、グラス界の異端児ともいわれているそう。でも、おいしくいただけるグラスのデザインは、楽しむ側としては、うれしい限り。最近ではフレンチに日本酒を合わせることも人気なので、トックリとヒラハイも登場しました。ワイングラスで日本酒を飲むと、特有の香りが残ります。おいしく飲むには盃ですが、フレンチのテーブルに合わないのでデザインしました。「扱いが日本、振る舞いは西洋」で、男性が女性にサービスするにもこれならいいでしょう。と、木村さん。ヒラハイを持つ女性の手まで美しく引き立たせてくれます。ワインやお酒を純粋に楽しもうというこだわりから、旅行時も最高のグラスをと、トラべルグラスまで新登場。クリスマスやお正月に向けて、グラスの出番が多い時期、新調するのにぴったりです。木村硝子店Bello(L)1800円/(S)1600円ウィーン135420円トックリ5500円ヒラハイ3500円kojitani travelwineglass8000円(すべて税抜)[木村硝子店]
2016年11月24日ソニー(SONY)から「グラスサウンドスピーカー LSPX-S1」が登場した。透き通るような“見た目”と“音色”まるでオブジェのような「グラスサウンドスピーカー」。まず目に入るのは、透明なガラス部分だろう。この「有機ガラス管」は、透き通るような音色を作るのに一役買っている。有機ガラス面全体が円筒状の音源となり、離れた距離でも音の減衰が少なく全方向にクリアな音を広げることができるのだ。この技術は、人の細かな息遣いや楽器の質感描写に優れ、まるで誰かが目の前で歌い演奏しているような音を楽しむことができる。ロウソクのような温かい光を演出透明なガラスの中には、フィラメント型LEDを使用。この暖かい光は明るさの調整もでき、音と光による極上の空間演出ができる。寝る前のベッドの横、キャンプのテントの中、ホームパーティでの机の上など、シーンを問わず、そして存在を主張することなく、柔らかな光を感じられるはずだ。持ち運べるワイヤレス機能Bluetoothによりスマホやウォークマンなどの再生機と、ワイヤレスで繋がるのも魅力。バッテリーは約2時間の充電で約4時間、連続してワイヤレスリスニングできる。さらに、Bluetoothで2台を接続し、ステレオ再生や両方から同じ音を出すことも。もちろん、スピーカー本体の側面にステレオミニジャック(オーディオ入力端子)もある。【詳細】グラスサウンドスピーカー LSPX-S1発売日:2016年02月13日(土)価格:73,880 円+税(ソニーストア価格 16年9月現在)使用スピーカー:有機ガラス管型トゥイーター、50mmウーファー周波数帯域:60Hz-40,000Hz電源:リチウムイオンバッテリー、AC電源電池持続時間(Bluetooth接続時):約4時間最大外形寸法(外径×高さ):約Φ82mm×303mm質量:約920g (充電池を含む)付属品:ACアダプター(1)、電源コード(1)、クリーニングクロス(1)■Bluetoothに関して通信方式:Bluetooth標準規格ver.3.0出力:Bluetooth標準規格Power Class2見通し距離:約10m使用周波数帯域:2.4GHz帯変調方式:FHSS対応コンテンツ保護:SCMS-T方式伝送帯域(A2DP):20Hz-20,000Hz(44.1kHzサンプリング時) / 20Hz-40,000Hz(LDAC 96kHzサンプリング、990kbps時)Speaker add機能:○対応プロファイル:A2DP,AVRCP対応コーデック:SBC、AAC、aptX、LDAC
2016年09月17日どんな素敵なディナータイムでも、グラスにべったりとリップカラーがついている女性にはげんなりするもの。かといって、せっかくおしゃれをした日にリップカラーを塗らないのも嫌!グラスに色移りするのを防ぐ方法ってないの?マットな口紅を使う今年のトレンドでもあるマットリップ。実は、ツヤの出るタイプの口紅はリキッドルージュ、グロスよりも色が付きにくいのです。トレンド意識もできて一石二鳥。ティントリップに切り替える「色移りしない・色が落ちない」リップコスメの定番と言えばティントリップ。食事の予定があるときは、こちらに切り替えてみてはいかがでしょうか?ヴィセ 「ヴィセ アヴァン オイルイン リップティント」出典:@cosmeよりティッシュオフする食事の前に、一度唇にティッシュペーパーを挟んでティッシュオフしてみて!余分な油分とカラーがテュッシュに移ることで、グラスにつくのを防止します。 リップコートを取り入れる普段の口紅の発色をそのまま楽しみながら、色移りを防ぎたい!というワガママさんには、リップコートがおすすめです。コーティングするため乾燥をしてしまう場合もあるので、保湿対策はしっかりと行いましょう。リンメル 「マジカルステイ リップコート」出典:@cosmeよりどれも100%完璧に色移りを防げるわけではありません。だけど、そのまま食事をするよりずっとスマート。飲食の前には、いずれかの方法を取り入れてみてくださいね。
2016年09月17日TOKIOの松岡昌宏(39)が、27日に放送されたフジテレビ系バラエティ番組『TOKIOカケル』(毎週水曜23:00~23:30)で、髪型のルーツを明かした。この日は、俳優の遠藤憲一とHey! Say! JUMPの中島裕翔がゲストとして登場。「小学生時代の過ごし方」の話題になると、中島は「活発に外で遊んでましたね。ドッジボールが大好きで、20分休みと昼休みずっとやってましたね」と話した。すると松岡が、「ドッジボールは好きな子守れるしね」と言い、「全然守ったね。『お前こっちきとけ』って」と懐かしそうにコメント。さらに、「俺なんで前髪立てるようになったか知ってます? これ漫画なんだよ」と自身の髪型のルーツについて話し出した。正解は、「『スラムダンク』の仙道(彰)」。「俺、今こうだけど、昔もっと立ってたでしょ? 仙道に寄せてたんだようね」と明かし、仙道の姿が紹介されると、メンバーも「本当だ!」「松岡だよコレ」と納得していた。
2016年07月28日今年3月に第1回が放送された、福山雅治がPOPSのルーツを探るSONGSスペシャル「福山雅治SONGLINE ~歌い継ぐ者たち~」。この度、7月23日(土)に第2回の放送が決定。今回はオリンピック開幕前のブラジルを訪ね、サンバ誕生の秘密に迫るようだ。本番組は、NHK「SONGSスペシャル」の大型シリーズ企画として、世界各国に残る音楽のルーツに触れながら、言葉や人種の壁を越え、音楽の力で世界中の人々とつながり、音楽の誕生の謎に迫るドキュメンタリー番組。そんな“音楽の源流”を世界各地に訪ねまわるのは、昨年デビュー25周年を迎えた福山さんだ。第1回となった前回は、「人はなぜ歌うのか?」をテーマに、オーストラリアと中国に赴き人類における歌の起源に迫ってきた。そして第2回となる今回は、ブラジルの著名なミュージシャンや子どもたちとセッションし、知られざるサンバの魅力に迫っていく。まず福山さんは、リオデジャネイロを訪ね2月のカーニバルで優勝を遂げたトップチーム・マンゲイラの練習場でサンバの打楽器がどのように生み出されているかを体験。そしてその夜、4,500人が参加して行われる練習会に参加。爆音のリズムに熱狂し夜通し歌い、踊り続けるサンバの圧倒的なエネルギーを目の当たりにするのだ。続いてサンバのルーツを探し求めてブラジル北東部の街、サルバドールへ。そこで出会ったのは今から約300年前にアフリカから連れてこられた奴隷たちが持ち込んだ打楽器のリズム。長年苦しい生活を強いられてきた奴隷たちがアフリカへの思いを抱きながら守ってきた望郷のリズム、サンバのリズムの根底にあるのは奴隷たちの悲しい記憶だったことを知る。さらに福山さんはサルバドール郊外のある村を訪ね、そこでブラジルの著名なギターリストや地元ミュージシャン と即興のセッションに挑み、いよいよサンバ誕生の核心 に触れる。そして、番組のフィナーレを飾るのはブラジルの未来を担うサルバドールの子どもたちとのセッション。20人の凄技打楽器チームと福山さんのギターによる共演は、言葉や人種そして国境を越えてひとつになり、音楽の力を実感するものとなっていた。なお、本番組は全編4Kで撮影され、上海メディアグループ、SMG Yunji Mediaとの国際共同制作を通じ、中国でも放送されるという。SONGS スペシャル「福山雅治 SONGLINE ~歌い継ぐ者たち~」第2回「ブラジル サンバに秘められたリズムの魔法」 は7月23日(土)23時10分~NHK総合にて放送。(cinemacafe.net)
2016年07月07日暑くなってくると、よく冷やしたゼリーがおいしいですね。見た目にも涼しげで、つるんとのどごしのよいゼリーは、子どもたちも大好き。スーパーで気軽に買えて、価格もリーズナブルなので、夏は冷蔵庫に常備しているおうちも多いのではないでしょうか。■気軽に作れる「お家で手作りグラスデザート」がブームの兆しそのまま食べてもおいしいゼリーですが、最近はゼリーを使ったアレンジデザートも人気。とくに今年は、ゼリーをアイスやヨーグルトなどと重ねる「ゼリー重ね」というスタイルが注目を集めています。デパートで売っているようなグラスデザートが、スーパーで揃う市販のデザートで作れるそう。側面から見えるカラフルなグラデーションが視覚的にも楽しく、おしゃれママのSNSでもよく見かけます。■“ご自宅グラスデザート” のおすすめレシピ作り方はシンプル。スーパーでお好みのゼリーやプリン、ケーキ、ヨーグルトなどを買ってきて順番に重ねていくだけ。グラスデザートには、ふるふるとやわらかいフジッコの「フルーツセラピー」がおススメ。開封前に10回程度振るとジュレ状になり、グラスに流し込むのも簡単。アレンジがしやすくなります。また、フルーツのフレッシュ感がしっかりあって、フレーバーの種類も豊富。果肉とナタデココがたっぷり入っているので見栄えよく仕上がり、弾力のあるナタデココが食感のアクセントにもなるので◎。振って重ねるだけの簡単レシピなので、お子さんと一緒にも楽しめます。この季節におすすめのレシピを、いくつかご紹介しましょう。 ※下の層に入れるものから順番にご紹介しています。▼レシピ1.「オレンジ・クリームチーズ」バレンシアオレンジ味のゼリーは爽やかな味わいで、これからの季節にぴったり。(1)カップケーキ(2)クリームチーズ(ディップ状)(3)フルーツセラピー(バレンシアオレンジ)▼レシピ2.「オレンジ・プリンアラモード」子どもが大好きなプリンとの組み合わせ。フルーツを色とりどりにすれば華やかに!(1)フルーツセラピー(バレンジアオレンジ)(2)カスタードプリン(3)カットフルーツ▼レシピ3.「ピーチメルバ」桃の季節はもう少し先ですが、ホワイトピーチ味のゼリーで夏を先取り!(1)バニラアイスクリーム(2)ミックスベリー(3)フルーツセラピー(ホワイトピーチ)(4)アーモンド(クラッシュ) ■ご褒美デザートやママ友へのおもてなしにデザートを食べるタイミングは、“夕食後”という人も多いと思います。育児や仕事でバタバタしていた一日の終わりに、甘いものを食べるのは至福のひとときですよね。カロリーが控えめなゼリーデザートなら、夕食後に食べてもあまり罪悪感がないのが嬉しいところ。グラスデザートにアレンジすれば、かわいらしい見た目に気分も上がり、ちょっと贅沢な自分へのご褒美スイーツになります。また、ママ友が遊びにきたときのおもてなしスイーツにもぴったり。材料はスーパーでそろえられるのでローコストで手軽なうえに、重ねるだけなので失敗しらず。ガラスの器は100円ショップで買ってもいいですね。見た目がおしゃれなので、「どうやって作ったの?」と盛り上がることまちがいなしです。 簡単でおしゃれなご自宅グラスデザート。夏にぴったりの時短デザートは、いろいろなシーンで楽しみたくなりそうです。
2016年06月08日日本では、ワイングラスは脚を指先で持ちますが、ワインの本場でもあるフランスの人々はワイングラスの脚やボディをしっかりと握ります。フランスのエリゼ宮や英国の女王の晩餐会などにもワインが飲まれますが、各国の王侯貴族も政治家もワイングラスをしっかり握ります。ワイングラスを持てない男は「女」を扱えない「普通、食事は誰かと一緒に食べるよね。相手は仲間か好きな人だ。人間は嫌いな相手とは飲み食いしないからね。食事をすれば必ずどんな人間か判る。おずおずと指先だけでグラスを持つ男は自信が無い。こんな男は女もワインも扱えない。女とワインは年季を積むほど芳醇になり、どちらもしっかりとした腕に抱かれるものさ」ムッシュ・クロード・ノベラ/フランスバスク地方ソムリエとメディアの功罪‐日本ではなぜワイングラスを指先で持ち、ワインをクルクル廻すのか?‐ワインのテイスティング(味見)時は体温を伝えないように足元(台)を持ち、軽く廻して香り立ちを確認します。日に翳して見るのは澱や沈殿物を見るためでした。フランスのソムリエは1969年代以降にできた国家資格です。彼らがワインをテストするときの仕草がテレビなどで紹介され、それが正統的な飲み方だと日本では信じられるようになりました。歴史的にヨーロッパでは水質が悪く、水が飲めなかったことからワインが飲まれていました。本来、ワインが飲めるかどうかは、確かめるまではわからず、その名残がソムリエ(毒見)の仕草の所以です。さいごにいかがでしたか?フランス人のワイングラスと女についての意見をご紹介させて頂きました。デートでワイングラスのボディをしっかりと握り締めている男性がいても幻滅する必要は全くないのです。むしろそんな男性の方が通かもしれません。グラスをどう扱うかで、男の本音が透けて見えるかも知れませんね。愛を込めて。
2016年05月27日リラックスして飲みたいから、あえて自宅でお酒を飲んでいます。自分のペースで好きな料理をつまみながら飲むお酒は最高!おいしいお酒を飲むのであれば、グラスにもこだわりたい。そんな本格派の方のために、家飲みをさらに盛りあげるグラスを厳選しました。表情豊かな富士山(ふじやま)グラスsghr 富士山グラス3,776円(税抜)古くから日本人に愛され、縁起ものとしても知られる富士山をかたどったこちらのグラス。「菅原工芸硝子」の職人によって、ひとつひとつ情熱をこめてつくられています。そそぐ飲み物によって、黄金に輝く富士や、朝日に照らされた赤富士など表情を変えるのも魅力のひとつ。2008年には「Tokyo Midtown Award」で審査員特別を受賞するなど、デザインの繊細さと遊び心が高く評価されています。>>「富士山グラス」を購入する場を和ませる優しげなシャンパングラスsghr helen シャンパングラス 2脚セット10,000円(税抜)シャンパングラスは、かしこまったシーンで使うもの。そんなイメージを払しょくしてくれる、どこか女性的な愛らしいシャンパングラスです。しなやかで優しげなフォルムは、「ガラスが美しくなる瞬間を逃さずに捉え、カタチにする」ことにこだわる、「菅原工芸硝子」だからこそ成せる技。気心知れた友人やパートナーと、肩肘はらずにお酒を楽しみたいときに重宝しそうです。>>「helen シャンパングラス」を購入する酔いがさめるほど美しい江戸切子グラスhaku硝子 江戸切子 hanabi=花火10,000円(税抜)伝統を今のライフスタイルに落としこみ、江戸切子界に新風をおこしている「haku硝子」。流行の低めのぐい呑みに、伝統の模様「菊繫」をあしらったこちらのグラスも、伝統と新しさが融合した「haku硝子」らしいデザインになっています。花火をイメージしたあでやかなグラスは、酔いもさめてしまいそうなほどの美しさ。華やかながらも繊細なグラスが、お酒の席を上品に彩ります。>>「江戸切子 hanabi=花火」を購入する[machi-ya(マチヤ)]machi-yaへ出店を希望する方、ご興味のある方もお待ちしております。あわせて読みたい・樹種で音が変わる、楽器で叶う豊かなコミュニケーション・しあわせな朝をつくる3つのインテリア・しあわせな午後。気持ちのいい空間づくりtop-image via Shutterstock(マイロハス編集部/高山)この記事を気に入ったら、いいね!しよう。Facebookで最新情報をお届けします。
2016年05月13日ヒップホップバンドのザ・ルーツが、デビッド・ボウイさんの追悼コンサートに参加しないことを決定したようだ。バンドメンバーのクエストラブは、同バンドに加えキンブラ、ビラルも、ニューヨークのカーネギー・ホールとラジオ・シティ・ミュージック・ホールで3月31日と4月1日にそれぞれ行われる公演を、機材の共有における問題が生じたために降板したとインスタグラムで明かした。「あるミュージシャンに自分の機材(もしくは、バンドの機材、人材、連絡先、知識、などなど何でも)を使用することを拒否して、こんなにも精神的に不安定でケチな感覚に陥ったことはこれまでにないよ。同じような作法へのお返しがないことが俺を怒らせたんだ」「冷静さを失わず、自滅的でないことが俺が克服しようとしている弱点さ。でも、自分は見失わないんだ。ザ・ルーツ、ビラル、キンブラ(ウェンディ・メルヴォワン、DDジャクソン、レイ・アングリー)はボウイのギグから降板するよ。俺らは、我慢強さを持っている。でも、クソッタレなことには我慢しないたちなんだ。君の大切な機材を楽しんでくれ」クエストラブがどのミュージシャンのことに言及しているかは明らかになっていない。「ザ・ミュージック・オブ・デヴィッド・ボウイ」とタイトルが付けられたこの2公演には、予定通りデボラ・ハリー、ピクシーズ、マイケル・スタイプ、シンディ・ローパーらが出演し、デヴィッドの曲を披露することになる。このコンサートは、1月にデヴィッドの訃報が公に確認される何時間か前に、敢行することが発表されていた。(C)BANG Media International
2016年04月01日日立ソリューションズは2月15日、施工や保守、点検作業などフィールド業務におけるスマートグラス活用の検証を支援するPoC(Proof of Concept:概念検証)サービスとプロトタイプサービスを同日から提供開始すると発表した。PoCサービスでは、現場の作業員に対して映像と音声を共有してオフィスから遠隔指示する機能や作業状況の録画機能、作業手順を表示する機能などを備えた検証用環境をクラウド環境で提供する。また、プロトタイプサービスでは利用用途に沿ったユーザインタフェースや機能追加を行うサービスを提供する。提供価格は、PoCサービスが税別50万円(首都圏以外は別途交通費が必要)、プロトタイプサービスは個別見積りとなっている。なお、検証対象のスマートグラスの機種は、「Head-Mount-Display RM-L191A」(日立LGデータストレージ)、「MOVERIO BT-200、MOVERIO Pro BT-2000」(セイコーエプソン)、「Telepathy Jumper」(テレパシージャパン)、「Vuzix M100」(Vuzix Corporation)で、これら以外の機種については個別見積りで対応する。
2016年02月15日エプソンは1月20日、スマートグラス「MOVERIO『BT-200』」専用アプリ「THETA (Device Web API Plug-in)」を専用アプリダウンロードサイト「MOVERIO Apps Market」で公開した。「THETA (Device Web API Plug-in)」は、「MOVERIO」を用いてリコーの全天球カメラ「RICOH THETA」を操作できるようになる無料アプリで、「MOVERIO」のコントローラーで全天球カメラでの静止画/動画撮影、ストレージ管理などが可能となる。さらに、MOVERIOに搭載された加速度センサーやジャイロセンサーを利用して、頭の動きに合わせて360°の全天球画像を見ることができるようになる。同アプリは、さまざまな機器の操作やデータ取得を共通の命令で行うことが可能となるデバイスコネクトWeb APIを活用して開発されおり、エプソンは今後も同APIを活用して「MOVERIO」の活用範囲を広げていくとしている。
2016年01月20日エプソンは1月20日、スマートグラス「MOVERIO BT-200」でリコーの全天球カメラ「RICOH THETA」シリーズを操作する無料アプリ「THETA (Device Web API Plug-in)」を、MOVERIO専用アプリのダウンロードサイト「MOVERIO Apps Market」にて公開した。これにより、RICOH THETAシリーズで撮影した360度画像を、BT-200で体験できるようになる。「THETA (Device Web API Plug-in)」は、RICOH THETAシリーズをBT-200から操作可能にする無料アプリで、静止画や動画の撮影、ライブビュー、ストレージの管理を行える。また、BT-200に搭載した加速度センサーやジャイロセンサーにより、RICOH THETAで撮影した天球画像を、ユーザーの頭の動きに合わせて表示できる。アプリを利用するには、ダウンロードサイト「MOVERIO Apps Market」からプラグインの「Device Web API Manager」を導入しておく必要がある。アプリは現段階で「RICOH THETA S」「RICOH THETA m15」との接続を確認している。
2016年01月20日ホームパーティも盛んな12月。楽しいパーティを企画しているならあなたのマストハブは、お酒を美味しくいただくことのできるお洒落なグラス。そこでおすすめしたいのが、、イタリア発のテーブルウェアブランド「イタレッセ」の2015年の新作カクテルグラスコレクションだ。カクテル界の巨匠 ジャンカルロ・マンチーノとデザイナー ルカ・トラッツィとともにプロフェッショナルのためのカクテルグラスコレクションを開発した待望のグラスコレクションが遂に完成。カクテルの種類に合わせて6種類のグラスがラインナップした。「Wormwood(ワームウッド)」と名づけられたこのコレクションは、ベル=エポックの雰囲気からインスピレーションを得て生まれた。優美な曲線や、ニガヨモギの葉や花、アブサンの妖精などが刻まれた繊細で美しい装飾が、その時代のカクテルバーを彷彿とさせる。そんなレトロシックでセンシュアルなグラスたちは、ホリデーシーズンに向かうこれからのロマンティックで華やかな気分をより一層盛り上げてくれるはず。一方でイタレッセならではの機能性や耐久性も健在なので、扱いが楽なのも嬉しい。6種のグラスは、例えば高さと容量からジントニックに最適なAlto-Ballなどは、ステムの安定感からクラフトビールやウォーターグラスとしても活躍してくれるなど、さまざまな使い方ができる。「イタレッセ」ではこのほかに、「エトワール」「バルーン」、そしてシャンパンのためのグラスとしておすすめな「スパークル」の3つのステムグラスコレクションも同時に発売となったので併せてチェックしてみてはいかが?価格帯はそれぞれ以下。「Wormwood(ワームウッド)」1,944円~3,456円。「エトワール」7,020円~7,992円。「バルーン」1,296円~1,728円。「スパークル」2,160円。(text:Miwa Ogata)
2015年12月21日エプソンは10月1日、同社のスマートグラス「MOVERIO『BT-200』(MOVERIO)」を用いて、リコーの全天球カメラ「RICOH THETA」で撮影した映像を見ることができるシステムを開発したと発表した。同システムはNTTドコモの「デバイスコネクト WebAPI」を活用して開発されたもので、同APIを使用するとさまざまな機器の操作やデータ取得が共通の命令で実現可能となり、異なるメーカーの製品をつなぐアプリケーションの制作が容易になる。今回開発したシステムでは、「RICOH THETA」で撮影した全方位の動画・静止画像を「MOVERIO」向けに最適化し表示する。「MOVERIO」の加速度センサーやジャイロセンサーを利用して、頭の動きに合わせた視点移動が可能となっているほか、「MOVERIO」から「RICOH THETA」の撮影操作を行うことができる。なお、同システムは10月7日~10月10日に開催される「CEATEC JAPAN 2015」のエプソンブースでデモンストレーション展示される。また、同システムを基にして「RICOH THETA S」にも対応した「MOVERIO 『BT-200』」用アプリケーション「THETA(Device Web API Plug-in)」を、GClueよりMOVERIO専用アプリダウンロードサイト「MOVERIO Apps Market」で提供する予定となっている。
2015年10月01日村田製作所は9月30日、福井県鯖江市と共同で試作したスマートグラスのコンセプトモデル「Cool Design Smart Glass」を発表した。「Cool Design Smart Glass」は、ウェアラブル機器のHMI(Human Machine Interface)向けにスイッチモジュールの開発を進める村田製作所と眼鏡産地として有名な鯖江市の共同プロジェクトにより製作されたもの。テンプル部にスイッチモジュールを搭載することでレンズ部のARディスプレイやスマートフォンなどの機器を操作することができる機能を備えながら、鯖江の眼鏡デザインおよび製造技術によりファッション性とかけ心地も追求されている。なお、同コンセプトモデルは10月7日~10月10日に開催される「CEATEC JAPAN 2015」にて展示およびデモンストレーションが行われる予定だ。
2015年09月30日まだまだ日中は暑い日が続きます。とはいえ暦の上では、もう秋。夜になれば心地よい風も感じられるようになりました。部屋に風を通しながら、お気に入りの本といただく冷たいビールや日本酒、私にとって最高に贅沢な時間です。さて、そんな贅沢な時間にいただくお酒(お酒でなくても)は、ちょっといいグラスで飲みたいもの。花街文化に一役かった江戸硝子から生まれたお酒をおいしく飲める“うすはり”グラスここ数年、私は松徳硝子のうすはりグラスを使っています。薄く吹かれたガラスは、口当たりや手馴染みのよさ、また氷があたる涼しげな音など、五感を刺激するグラスでお酒がさらにおいしく感じられます。ただし、お酒がすすみすぎる危険性をはらんでいますが…うすはりグラスを手掛けているのは、東京は下町・錦糸町の松徳硝子。大正11年に手吹きの電球用ガラス工場として創業。時代とともに、今に受け継がれる手吹きのガラス食器の製造工場へと切り替わりました。電球の製法で培った薄吹き製法に磨きをかけて、新たな商品を生み出していきます。そのひとつが江戸硝子と呼ばれる、江戸の花街文化に一役かった「一口ビールグラス」。そして江戸硝子から発展させて「うすはり」が生まれました。ビールグラスはもちろん、日本酒の猪口やワイングラス、また徳利やデキャンタなど酒器の種類も増えて、多くの人に愛されるシリーズになっています。ノスタルジックモダンな器で日本酒、江戸切り子が彩る器でウィスキー山口県の名酒「獺祭」の獺祭Barに代表されるように、酒蔵が手掛ける日本酒バーをはじめ純米酒だけにこだわった日本酒専門店が増えています。とりあえずビールではなく、まず日本酒から、という女性も珍しくなくなってきました。そんな日本酒好きな大人女子におすすめたしたい酒器が、今年発売された「SUHUKI」シリーズです。懐かしい、でも新しい、ノスタルジックモダンな酒器たち。モールと呼ばれる模様が器を彩り、温かみのある表情をもたらします。また柔らかなおうとつは、心地よい手触りです。ひょうたん型とボトル型の徳利は、おいしく酔える一合サイズ。4種類ある猪口は、気分にあわせて選ぶ楽しみがあります。きりりと冷えた冷酒だけではなく、これからの季節はぬる燗にもあわせたいですね。さてマッサン人気で国産ウィスキーが注目されていますが、ウィスキーがお好きな人には松徳硝子×江戸切子がコラボレーションした「ROCK」シリーズはいかがでしょう。自他ともに認める酒好きの松徳硝子・齊藤能史さんが、日本人のためのロックグラスをと、3年かけて作り上げたロックグラスです。上部の薄さはキープしつつ、底に厚みを出して、ほどよい重量感を演出。ウィスキーの琥珀色を邪魔しないように、どこまで文様を入れるのかなど試作を重ねて遂に商品化。美しい切り子文様は、堀口切子の三代秀石である堀口徹さんが手掛けたもの。彫りが鮮明で華やかな江戸切子、その文様を刻んだグラスでいただくウィスキーは特別な味わいになりそうです。サイズ感のいいガラスのお鉢はサラダや麺物、家飲み会で大活躍グラスのイメージが強い松徳硝子ですが、昨年はじめたボウル型の器「8 -hachi-」も人気だそう。サラダボウルや麺物にピッタリという器は、無地と格子の2種類。友人を招いての家飲み会で、キューブチーズやかきぴーなどのお酒のつまみをドーンと盛ってもいいかもしれません。さて松徳硝子では、月に1度、予約制にて直接工場で商品を購入できるショールームオープン日を開催しています。興味のある人は松徳硝子のウェブをご覧ください。取材協力/松徳硝子東京都墨田区錦糸4-10-403-3625-3511
2015年08月14日オプティムとテレパシージャパンは8月5日、遠隔作業支援専用スマートグラス「Remote Action」の販売を同日より開始すると発表した。「Remote Action」は、カメラ映像共有、音声通話、資料送信などの機能を備えたスマートグラスで、遠隔地の専門知識を持ったオペレーターが現場の作業者の目の前の状況をリアルタイムの映像で確認できるため、あたかも現場に専門知識を持ったオペレーターがいるかのような、きめ細かいサポートの提供が可能となる。また、ユーザーが自社でシステムを構築する必要がなく、すぐに「Remote Action」の利用を開始することができるほか、MDMサービスOptimal Bizによる対応したWDM(Wearable Device Management)機能による端末の一括管理などが可能となっている。価格は初期費用が20万円(税別、以下同)で、基本利用料が月額6万円(スマートグラス1台分+オペレーター1台分の利用料含む)となっており、端末台数により追加の月額利用料が必要となる。
2015年08月05日野宮真貴さんと聞いて、なにをイメージするだろうか。ミュージシャンでありファションリーダー、それでいてエッセイも書かれる才女。そのマルチに活躍する、すべての根底にあるのは“おしゃれ”である。そんな野宮さんはどうしておしゃれで在り続けるのか。また、ルーツとは何なのか。ファショニスタではなくおしゃれ番長と呼びたい、野宮さんの素顔に迫る。■Hint 1 ファッション:野宮真貴さんの原点――おしゃれすること、ファッションに興味を持ち始めたのはいつ頃でしょうか。野宮真貴さん(以下、野宮さん):こどもの頃から、おしゃれすることに興味がありました。時は、60年代。女性の多くはミシンを持ち、洋裁和裁ができた時代ではありましたが、洋裁が得意で妹と私の洋服も作ってくれた母の存在が大きかったし、影響を受けていると思います。よくお揃いの洋服を作ってくれていましたし、それを着るのがとても嬉しかったですね。新しい服が出来上がるのを楽しみにしたことはいまでもよく憶えています。こどもだった私の目にも、母はとてもおしゃれにしていたと思います。そんな姿を見ては、はやく大人になって、母のようなファッションを楽しみたいな、などと思い巡らせては、楽しんでいるような子でした。丁度、ミニスカートが流行り出した頃で、とても憧れを持っていました。4、5歳の頃です。どんな洋服を着ていたか、ぼんやりとする部分もありはしますが、いまでもほとんどを憶えているくらい、その頃から洋服が好きでした。――当時のお気に入りのお洋服はどのようなものでしたか。野宮さん:輪投げのアップリケが付いた、フエルト製のサーキュラースカートを気に入ってよく着ていました。当時、中原淳一さんの『それいゆ』のこども向けのスタイルブックをよく見ていたのですが、これも母の影響によるところが大きかったと思います。小学生に上がった70年代は、ベルボトムのパンツやレイヤールックなど――長袖のシャツに半袖のニットを重ね着したり――それからニーハイソックスを好んで着ましたね。この頃の私は、北海道に暮らしていましたから、東京ほど大きなデパートはなく、更にいまと違って情報も直ぐさま入るような時代でもありませんでした。流行のファッションもすぐには手に入りませんでした。それでも、その頃に創刊された『an・an』などの雑誌を見たりしてはデザイン画を書いて、母に頼んでピエール・カルダン(Pierre Cardin)風のワンピースを作ってもらったこともありましたね。その後、中学生になり、制服を着ることになるのですが、幼い頃から私は、身体がとても小さかったので、制服も一番小さいサイズを選んだのですが、それでも大きくて、母が得意の洋裁で大改造してしまいました。スカート丈をミニにしちゃったりね(笑)おまけに元々髪が赤かった上に、パーマまでかけて…目立っちゃいますよね。先生や先輩に目を付けられてしまったり、なんてこともありました。懐かしいです。――その頃の野宮さんは、どのような雑誌を読み、ファッションの参考にされていたのでしょう。野宮さん:この頃です、はっきりと歌手になりたい!と思い始めていたのは。ロックに夢中になってからは、『ミュージックライフ』などの音楽雑誌を眺めては、ミュージシャンの着こなしをお手本にしていましたから、当時流行っていたパフスリーブのワンピースなどは目もくれず、否、少しは着ていましたが(笑)、主にロック少年の格好でしたし、男の子のようなファッションでした――その好きなファッションは今も変わりませんか。野宮さん:変わりませんね。そして、そんな自分の好きな洋服を着てこれまでステージに立ってきました。ただ、「ピチカート・ファイヴ」の頃の私のイメージはきっと、’60sなのだろうと思います。実際にそういうイメージのスタイルが多かったと思いますし、何より私がずっと愛するファッションでもあります。ヘアメイクもつけまつ毛やウィッグを使ったり、色々な女性を演じることをとても楽しんでいました。――「ピチカート・ファイヴ」の殆どの曲でウィッグを使われていたそうですが、ご自身がお探しになっていたのですか。野宮さん:初期の頃はヘアメイクさんもつかなかったので、NYに行くと韓国街のウイッグの問屋へ行ったり、スタイリストとしても有名なパトリシア・フィールドのクラブキッズ御用達のお店へ行って、専属ヘアスタイリストがゴージャスにスタイリングしているウイッグを買ったりしていました。その後、ピチカート・ファイヴでのわたしのイメージは、アートディレクターをはじめとするスタッフスの力も大きいです。ビューティーやファッションだけでなく、音楽にも精通しているスタイリストさん、ヘアメイクさんだと同じゴールを目指して良いものを作っていくことができますから。そうやって、それぞれのプロの力を結集して、作品作りをしていたと思います。--続く2/3で野宮さんが語るHint 2は「歌:情熱を持ち続けること」。
2015年07月31日仕事の後や休日は、お家でゆっくり癒されたいですよね。そんな大人のリラックスタイムに、おしゃれで機能的な「ダブルウォールグラス」はいかがでしょう。二層になっているグラスを、CMや雑誌などで見たことはありませんか?温かいお茶はもちろん、冷たいカクテルやスムージーなど、いろいろな用途に使える画期的なグラスなんです。お家での女子会や、彼との週末デートを盛り上げてくれること間違いなし。一度手に入れたら、もう手放せなくなるかも?まるで飲み物が宙に浮いてるみたい⁉︎Photo by 楽天市場ダブルウォールグラスの特徴は、側面が二層のガラスで作られていること。グラスに飲み物を注ぐと、中の飲料がまるで宙に浮いているように見えるんです。とっても幻想的で、テーブルに並べられたダブルウォールグラスを眺めていると、心が癒されるよう。可愛らしくて、ユニークなビジュアルを楽しめます。またダブルウォールグラスは、アイスからホットまで対応できる機能性も兼ねそろえたアイテムなんです。贈り物にもきっと喜ばれますよ。繊細なフォルムながら耐熱性が高い!ダブルウォールグラスは、二重構造によって飲料の温度変化を防いでくれるんです!繊細なフォルムながら、素材に耐熱ガラスを使用しているため、熱を感じにくく素手でグラスを持てるのも素晴らしいところ。また円形カーブの優しい飲み口からは、他のグラスにはない新しい味わいを楽しむことができますよ。結露ゼロ!コースターがなくても大丈夫夏は、氷をたっぷり入れたアイスコーヒーやアイスティーを飲みたいですよね。そこで気になるのが、グラスの表面から垂れ落ちる水滴。コースターやテーブルが濡れるなど、不快に思う人は多いはず。でもダブルウォールグラスなら心配ありません。ガラスが二層になっているので、結露の発生を防いでくれるんです。ただし、二重構造で耐熱ガラスを使用しているとはいえ、ガラスは衝撃にとても弱い素材。洗うときなど、取り扱いには十分ご注意くださいね。ホットにもアイスにも使える、画期的なダブルウォールグラス。取っ手付きのマグタイプもありますよ。自分好みのダブルウォールグラスで、癒しのひと時を過ごしてみては?
2015年07月29日ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HEVIN)が今年も、シャリシャリのショコラの氷とふわふわのショコラムースが溶け合うフローズンショコラ「グラス ピレ」を8月31日まで夏季限定で発売している。今年は、ほろ苦さとすっきりした甘さが特徴の定番「グラス ピレ オ ショコラ」の他、7月と8月に新作を2種類ずつ発売する。7月限定ショコラは、シャーベット状に砕いたショコラの氷に、ふわりと泡立てたユズ風味のムースを重ねた「グラス ピレ オ ショコラ ユズ ポワール」と、ふんわり泡立てたビターなショコラムースと、ショコラと相性の良いフランボワーズのジュレを用いた「グラス ピレ オ ショコラ フランボワーズ」の2種。8月には、イチゴソースをたっぷりかけた「グラス ピレ オ ショコラ フレーズ」、パッションフルーツとマンゴーのソースをトッピングした南国気分溢れる味わいが特徴の「グラス ピレ オ ショコラ パッション マング」が提供される。なお、価格はすべて1,322円(税込)。取扱いは伊勢丹新宿本店、東京ミッドタウン店、三越銀座店、表参道ヒルズ店、三越仙台店、伊勢丹浦和店、イセタンフードホールルクアイーレ店、広島アンデルセン店、岩田屋本店にて。
2015年07月19日テラスでのホームパーティやピクニックなど、外飲みする機会が増えてくる季節になりました。アウトドアシーンでもワインはやっぱり「ワイングラス」で楽しみたいもの。そこで、割れることを気にせずに楽しめるワイングラスや、ワイングラスが割れない洗い方のコツをご紹介します。ヴィヴィッドカラーが華を添える!割れないワイングラス「イタレッセ」まずご紹介するのは、「イタレッセ」の“BEACH(ビーチ)”。ビーチやBBQなどのアウトドアで気軽に使えるポリカーボネート製のグラスシリーズ。シャンパンやワイングラス、タンブラーなど、カラフルなアイテムが豊富に揃います。私が愛用しているのは、こぶりなシャンパングラスの“プリヴェビーチ”。割れにくくカラフルだから、ホームパーティなど人が集まる賑やかなシーンで活躍します。さらに、飲みやすいデザインで、カラーのグラスであっても注いだドリンクを美味しく見せてくれるのもポイント。これは、ケータリング業界出身というイタレッセオーナーの経験が生かされているからでしょうか。やや小ぶりで女性の手にすんなりなじむサイズ。ポリカーボネート製のグラスは倒れやすいものが多いけれど、これは量感もあり、私はドリンクのほかベリー系のフルーツやチーズを盛ったり、ムースやゼリーの器にしたりして、アペリティフからデザートタイムまでフルに活用しています。ステムが取り外せて、収納もできる! 「レイナ」のスタッキング アクリルグラスピクニックなどアウトドアシーンで活躍してくれるのが、「レイナ」の“スタッキングアクリルグラス”。4色アソートを持って行って、友人たちとそれぞれ色を決めれば、自分のグラスがどれだか迷うこともナシ! 手ごろな価格なので、アウトドアで使ったらそのまま持ち帰ってもらっても。最近は、このグラスに氷を入れ、シトラスを使った自家製サングリアをたっぷりと注いで、外飲みを楽しんでいます。組み立て式のアクリルグラスは、ステムが細かったり、押し込むだけで不安定だったりするものが多いけれど、このグラスはしっかりとつながり、安定感も抜群。もちろん、スタッキングできるのも大きなポイントです。グラス部分にステムがきっちり収まり、1客だけでも、数が多くてもコンパクトに収納できます。割らずに「ワイングラス」をきれいに洗うコツとは?ホームパーティの片づけをしている時に、大事なワイングラスやシャンパングラスを洗っていて、うっかり割ってしまったという悲しい経験、ありますよね。「ちょっと力を入れすぎたかしら」、「グラスの底の色が気になって、スポンジを奥まで入れすぎたかしら」、「酔っていて手元が不安定だったかしら」などとずっと後悔したりして。そんな悩みや不安を解消してくれる方法がいくつかあります。ワイングラスブランド、「リーデル」のチーフ・グラスエデュケイターの庄司大輔さんに伺ったところ「酔っていると感じたら、その日はグラスを洗うのをあきらめるのも重要。ワインはお湯で流せば落ちますので、翌日洗っても大丈夫」とのこと。そして、力の入れ具合ではなく、グラスを洗う時のグラスの持ち方を間違えている人が多いといいます。グラスはねじれの力に弱いので、洗うときは、ステム部分ではなくグラスの丸い部分を手のひらで包むように持つようにするとよいそうです。そして、リーデルの協力を得て開発された、今までにない形状のワイングラスクリーナーの存在を知りました。これがかなりスグレモノなんです。スコッチ・ブライト ワイングラスクリーナー上手な洗い方は、以下の3ステップ。STEP1V字の根元の固い部分で底の汚れをきれいに。STEP2グラス部分を持ち、広い面を飲み口に当ててなでるように洗えば、口紅の跡もキレイに!STEP3台座はV字部分で挟み、優しく洗う。この簡単3ステップで、焦ることなく、グラスを割ることもなくきれいに洗うことができました。1のステップで細い部分の先を使えば、シャンパングラスの底も楽に洗えます。いかがでしたか? ワイングラスが割れてしまうことを恐れて、せっかくのひととき心から楽しめないのはもったいない! カラフルでその場を華やかにしてくれる割れないワイングラスや、割れない洗い方を取り入れて、パーティータイムをもっと満喫してみては。お問い合わせ/・イタレッセ/レイジースーザン TEL 03-3211-1921 ・レアック・ジャパン(レイナ) TEL 050-5527-0985 ・スリーエムジャパン TEL 0120-510-733
2015年06月08日博水社は、このほど「ハイサワー 美尻グラス2015」を同社オンラインショップにて先行予約販売を開始する。グラスは先着2000個限定とし、『ハイサワーレモン』など、各商品とセットで販売。6月上旬から予約者に順次発送していく。価格は1814円(税込)から。同社は、今年1月、「美尻カレンダー2015」に収録した12のお尻の中から、もっとも人気のお尻を決定する「ハイサワー美尻コンテスト」を実施。倍率約20万倍の難関を突破した11月のお尻を究極の“クイーン・オブ・お尻”とし、グラスにプリントしている。グラスにはお酒を入れる目安となる星印があり、同社おすすめのお酒1:ハイサワー3の黄金比を手軽に作ることができる。グラスにたっぷりの氷を入れ、星印まで焼酎やウイスキーを注ぎ、ハイサワーで割る。その後に、炭酸が抜けないようにマドラーで1回混ぜるのがおいしいサワーを作るコツだそうだ。
2015年06月01日ジミ・ヘンドリックスの伝記映画が、いよいよ実現しそうだ。監督に『ボーン…』シリーズのポール・グリーングラスが決まっている。.その他の情報ヘンドリックスの映画のプロジェクトは長年存在したが、ヘンドリックスの遺族らが乗り気ではなく、難航していた。だが、ようやく同意を取り付けることができた模様だ。脚本は『ザ・ファイター』のスコット・シルバーが手がける。グリーングラスは、今年の後半、次の『ボーン…』シリーズの撮影に入る予定。主演にはマット・デイモンが復帰する。グリーングラスとデイモンのコンビがシリーズ復帰に同意したのを受けて、ジェレミー・レナー主演版の撮影は、延期になっている。文:猿渡由紀
2015年05月08日アメリカのジャズピアニスト、ロバート・グラスパーが5月26日(火)大阪・ビルボードライブ大阪より約9か月ぶりの来日公演を開催する。【チケット情報はこちら】今回の来日では、5月26日(火)から28日(木)まで大阪・ビルボードライブ大阪、6月2日(火)から5日(金)まで東京・ビルボードライブ東京で単独公演を開催。また、6月8日(月)には日本を代表する指揮者として知られている西本智実との共演ライブを実施する。ロバート・グラスパーは2003年にデビュー。2012年にリリースしたアルバム『Black Radio』は第55回グラミー賞で最優秀R&Bアルバム賞を受賞している。なお、現在チケットぴあの特集ページ、洋楽EYEでは、ロバート・グラスパーのこれまでの足跡や、その音楽性についてより深く知る事ができるコラムを掲載中。気になる方はご確認を。大阪・東京ビルボード公演のチケットは発売中。また、西本智実との共演ライブのチケットは4月18日(土)午前10時より一般発売開始。■ロバート・グラスパー来日公演5月26日(火)ビルボードライブ大阪(大阪府)【1stステージ】開場17:30/開演18:30【2ndステージ】開場20:30/開演21:305月27日(水)ビルボードライブ大阪(大阪府)【1stステージ】開場17:30/開演18:30【2ndステージ】開場20:30/開演21:305月28日(木)ビルボードライブ大阪(大阪府)【1stステージ】開場17:30/開演18:30【2ndステージ】開場20:30/開演21:306月2日(火)ビルボードライブ東京(東京都)【1stステージ】開場17:30/開演19:00【2ndステージ】開場20:45/開演21:306月3日(水)ビルボードライブ東京(東京都)【1stステージ】開場17:30/開演19:00【2ndステージ】開場20:45/開演21:306月4日(木)ビルボードライブ東京(東京都)【1stステージ】開場17:30/開演19:00【2ndステージ】開場20:45/開演21:306月5日(金)ビルボードライブ東京(東京都)【1stステージ】開場17:30/開演19:00【2ndステージ】開場20:45/開演21:30■ロバート・グラスパー・エクスペリメント×西本智実シンフォニックコンサート日時:6月8日(月)開場 18:00 / 開演 19:00会場:池袋 東京芸術劇場コンサートホール(東京都)【指揮】西本智実【出演】ロバート・グラスパー・エクスペリメント【弦楽器】イルミナートフィルハーモニーオーケストラ
2015年04月16日エプソンは27日、スマートグラス「MOVERIO」(モベリオ)の「BT-200」および「BT-200AV」において、メディア再生機能を拡張するアプリ「Twonky Beam for MOVERIO」を公開した。アプリダウンロードサイト「MOVERIO Apps Market」から無償でダウンロードできる。Twonky Beam for MOVERIOアプリを、BT-200やBT-200AVにダウンロードすることで、DLNAに対応。これにより、ブルーレイレコーダーやテレビなど、ホームネットワーク内のDLNA対応機器(DLNAサーバー機能が必要)に保存された動画コンテンツを、BT-200やBT-200AVでストリーミング視聴できる。また、放送中番組のライブ試聴、録画番組の持ち出しも可能だ。MOVERIOは、メガネ型のウェアラブル情報デバイス。概算として「20m先に320型相当」の画面にて、2D映像や3D映像を楽しめる。また、AR(Augmented Reality、拡張現実)によって、目の前の風景に映像やグラフィックをシースルーで重ねる表示も可能だ。OSにAndroid 4.0を採用しており、Bluetooth接続機能やマイク入力機能を持つ。内蔵センサー類として、カメラ、ジャイロセンサー、加速度センサー、地磁気センサーを搭載している。
2015年02月28日エプソンは10日、スマートグラス「MOVERIO(モベリオ) BT-200AV」と、ホームシアター・プロジェクター「dreamio(ドリーミオ) EH-TW5200S」のレンタルサービスを開始した。送料を含むレンタル料金は、BT-200AVが税込3,000円、EH-TW5200Sが税込6,000円となっている。レンタルサービスの対象となる機器は、メガネ型のヘッドマウントディスプレイ「BT-200AV」と、ホームシアター・プロジェクター「EH-TW5200S」。レンタル希望者はエプソンのWebサイトから申し込む。レンタル期間は一律4日間だ。BT-200AVは、メガネ型のヘッドマウントディスプレイと、Android搭載の専用コントローラーで構成される製品。Miracast対応の専用HDMIアダプターを介して映像出力機器と接続する。「エプソンダイレクト」での直販価格は税込89,980円。EH-TW5200Sは、1,920×1,080解像度のフルHDプロジェクタに80型スクリーンがセットになったもの。オプションの3Dメガネをかけて映像を見れば、独自の「Bright 3D Drive」技術による3D映像を楽しめる。「エプソンダイレクト」での直販価格は税込107,979円。
2014年12月10日ポール・グリーングラスが、『The Tunnels』を監督することになった。原作は、グレッグ・ミッチェルの著書。その他の情報『The Tunnels』は、1989年のベルリンの壁崩壊直前、西ベルリンに住む数人のドイツ人たちが、自分たちにとって大切な東側の人々を西側に逃げさせようとする物語。その過程で彼らは、アメリカのテレビ報道局の手助けを借りることになる。実話だが、これまで知られてこなかったヒューマンストーリーらしい。グリーングラスの最新作は、昨年の『キャプテン・フィリップス』。監督デビュー作『Bloody Sunday(原題)』をはじめ、『ユナイテッド93』『グリーン・ゾーン』など、政治色のある実話をスリル満点に映画化してきたグリーングラス監督は、この企画に適役と言えそうだ。文:猿渡由紀
2014年10月27日オーストリアのワイングラスカンパニー「リーデル」を展開するRSN Japanはこのほど、リーデル史上最も軽いクリスタル製マシンメイドグラス「ヴェリタス シリーズ」を発売した。新シリーズは、細く美しいステム(脚)が特長。ベストセラーの 「ヴィノム シリーズ」より平均で15%も背が高く、かつ25%も軽量となっている。ラインアップも豊富で、ブドウ品種別グラス(Grape Varietal Specific) はもちろん、シラー、ピノ・ノワール、シャルドネには、生産地やワインの製造方法によって異なる各タイプに適応できるグラスを全10種類展開する。シャンパーニュ用のグラスは、従来の細長い「フルート型」ではなく、「卵形」のボウル形状を採用した。また、従来のフルートグラスに比べて、空間の容積も拡大。これにより、泡立ちの美しさだけではなく、華やかな香りや果実味も一層楽しめるようになった。ボウル底部には、きめ細かな泡立ちを促進するスパークリング・ポイントを施している。価格は各4,320円(税込)。
2014年10月24日NTTデータは10月15日、メガネ型コンピュータであるスマートグラスを業務で活用するために、キーボードを用いず、スマートグラスのみで文字入力が実現するAR(Augmented Reality:拡張現実)入力技術を開発したと発表した。ウェアラブルデバイスを業務で活用するにあたり、業務の効率化・高度化を実現するためには、既存の各種業務システムとの連携が必要となってくる。既存の業務システムでは、キーボードやタッチパネルなどの入力機器が前提とされているため、例えば作業で目視確認した数値を入力する場合やユーザーを認証する場合では、ID/パスワードなどの入力が必須となる。同技術では、利用者の指の動きをスマートグラスが備える前面のカメラで補足し、その動きを検知することでID/パスワードなどの文字入力が可能になる。具体的には、スマートグラスの眼前のディスプレイの中に表示されるソフトウェアキーボードの必要なキーを現実の指でなぞることにより、当該キーを入力することができる。これにより、入力している利用者本人だけが入力しているパスワードや暗証番号などの秘密情報を把握でき、他者から覗き見をされる心配もない。また、既存の入力機器を利用した文字入力を前提とする業務システムをウェアラブルデバイスから連携し、利用することが可能になるとしている。同社では、今後、同技術を含むウェアラブルデバイスを活用した実証実験を進め、2015年度早期のソリューションの提供開始を目指すという。また、ウェアラブルデバイスを活用したシステムの提供により、3年間で50億円の売り上げを目標としている。
2014年10月17日NTTデータは10月15日、スマートグラスの企業活用で必要となる、キーボードを使わずにスマートグラスで文字入力を実現するAR(Augmented Reality:拡張現実)入力技術を開発したと発表した。今回開発された技術は、スマートグラスのディスプレイに表示された情報を、利用者のジェスチャーによって選択してカメラで取り込むことで暗証番号などの文字を入力可能とするもの。具体的には、スマートグラスの眼前のディスプレイの中に表示されるソフトウエアキーボードの必要なキーを現実の指でなぞることにより当該キーを入力とすることが可能になる。キーボードやタッチパネルによる入力とは異なり、物理的な入力の痕跡を残さず、他者からの覗き見を防止できるため、従来よりも安全性を確保した入力を実現するという。また、同技術により、既存の入力機器を利用した文字入力を前提とする業務システムをウェアラブルデバイスから連携し、利用することが可能になる。同社は今後、同技術を含むウェアラブルデバイスを活用した実証実験を進め、2015年度早期のソリューション提供を目指す。
2014年10月16日