『マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー』のシェールが、75歳の誕生日であった20日、ツイッターで自身の伝記映画が製作されることを発表した。「ユニバーサル・ピクチャーズが私の伝記映画を製作します。プロデューサーはジュディ・クレイマーとゲイリー・ゴーツマン。2人は『マンマ・ミーア!』の製作もしました。この4年、大好きな友人です。脚本はオスカー受賞者のエリック・ロスです。『フォレスト・ガンプ/一期一会』『アリー/スター誕生』『容疑者』を書いた人ですよ」。ロスは34年前に『容疑者』でシェールとタッグを組んだことがある。ファンは「最高の誕生日プレゼントですね!」「いままで伝記映画が製作されなかったのが不思議なくらいです」「15歳のときから待っていて、50年経ってようやく実現しました」など、誕生日を祝福する声や歓喜の声を寄せている。「どうか私に70年代のあなたを演じさせて」「オーディションはいつ?」など、写真を投稿してシェール役を演じたいとアピールする人も。時代別のシェールを演じるにふさわしい女優として、ファンからはアン・ハサウェイ、エミリー・ブラント、エミー・ロッサム、クリスティーナ・リッチ、ウィノナ・ライダー、リリー・ジェームズ、トローヤン・ベリサリオ、クリスティン・ミリオティらの名前が挙がっている。(Hiromi Kaku)■関連作品:マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー 2018年8月24日より全国にて公開ⓒ Universal Pictures
2021年05月21日ユニバーサル・ピクチャーズがシェールの伝記映画を製作することがわかった。脚本は『フォレスト・ガンプ/一期一会』でオスカー脚色賞を受賞したベテランのエリック・ロス。プロデューサーは『マンマ・ミーア!』のジュディ・クレイマーとゲイリー・ゴーツマン。シェールは『マンマ・ミーア!ヒア・ウィ・ゴー』でクレイマー、ゴーツマンと知り合い、意気投合したようだ。監督、キャストはこれから決まる。シェールのヒット曲に満ちた、楽しい音楽映画が期待できそうだ。文=猿渡由紀
2021年05月20日「バレンタインチョコレート博覧会」が大阪・阪急うめだ本店で、2021年2月14日(日)まで開催される。日本最大級のチョコレートイベント「バレンタインチョコレート博覧会」は、阪急うめだ店の地下1階から10階までの各フロアで開催される日本最大級のチョコレートの祭典。"チョコレートを通して旅をする~知れば知るほど好きになる~"をテーマに、国内外から約300のブランド、約3,000種類のチョコレートが揃う。阪急うめだ本店限定"薬膳ショコラ"2021年は、茶葉とチョコレートのマリアージュを楽しめるスイーツが登場。注目は、創業150年以上の宇治園が手掛ける健康茶専門店「古傳薬膳」と、大阪発のチョコレートブランド「エクチュア」のコラボレーションにより誕生した"薬膳ショコラ"だ。ラベンダーやコーンフラワーの煎茶とホワイトチョコレートを組み合わせたスイーツなど、3つのフレーバーを阪急うめだ本店限定で展開する。本格チャイ×ホワイトチョコレートまた、ロサンゼルス発のティーブランド「アートオブティー(Art of Tea)」と、生チョコレートの生みの親「シルスマリア」がコラボレーションした「マサラチャイ生チョコ&ティーセット」も阪急うめだ本店限定で発売。ジンジャーやシナモンなどのスパイスとアッサム紅茶をブレンドした本格チャイに、上品な甘さのホワイトチョコレートを重ね、奥深い味わいに仕上げた。さらに、世界で最初に作られた"紅茶の元祖"と言われる正山小種(ラプサンスーチョン)を用いた、「銀月サロン×ショコラトリーヒサシ」のショコラパイなども用意する。"フィナンシェ"にフォーカスまた、2021年は焼菓子・フィナンシェにもフォーカス。店内の厨房で焼き上げたフィナンシェを提供する「ビスキュイテリエ ブルトンヌ」や、いちごをトッピングしたハート型のスイーツを発売する「パティスリー モンシェール」など約20のブランドが集結する。バレンタイン限定"カカオラーメン"も「バレンタインチョコレート博覧会」ではチョコレートスイーツだけでなく、チョコレートの原料"カカオ"を用いたイートインメニューもラインナップする。大阪・豊中市の人気店「ペルティカ(PERTICA)」の白竹シェフと、大阪・淀川区の行列のできるラーメン店「人類みな麺類」のコラボレーションにより誕生したラーメンでは、カカオを砕いた"カカオニブ"を麺に練りこんだ特製麺を使用。フレンチエスプーマソースがアクセントになった贅沢な逸品だ。その他、カカオビネガーを使ったラップサンドや、照り焼きカカオチキンピッツァなどユニークな料理を堪能できる。【詳細】「バレンタインチョコレート博覧会」開催期間:<地下1階食品売り場>2021年1月13日(水)~2月14日(日)<9階・各階イベントスペース>1月20日(水)~2月14日(日)会場:阪急うめだ本店商品例:・「古傳薬膳×エクチュア」薬膳ショコラ(各1枚)各1,404円(税込)<阪急うめだ本店限定>・「アートオブティー×シルスマリア」マサラチャイ生チョコ&ティーセット(生チョコ20粒、茶葉85g入り)3,900円(税込)<阪急うめだ本店限定>・「銀月サロン×ショコラトリーヒサシ」ラプサンスーチョンのショコラパイ(ショコラパイ3枚、茶葉1袋入り)3,240円(税込)・「ペルティカ」海老マヨカカオビネガーのクレープサラダ巻き(1人前)1,100円(税込)<阪急うめだ本店限定>・「ペルティカ)」×「人類みな麺類」ramen cacao~フレンチエスプーマを添えて~(1人前)1,001円(税込)<阪急うめだ本店限定>
2021年01月21日私たちの「あったらいいな」に日々応え続けるスーパー。新店、新サービス、新トレンド…。新しい時代のお買い物のカタチは、ニュースの中にヒントがある!1.専用レーンでの「ドライブピックアップ!」が本格始動。〈イオン〉のネットスーパーで注文した商品を車に乗ったまま受け取ることができるサービス「ドライブピックアップ!」の、専用レーンが設けられた店舗が拡大。買い物時間の短縮ほか、極力接触を減らしたいという人にもうれしい。ほかにもロッカーやカウンターで商品を受け取れるサービスもあり、買い物のスタイルはどんどん進化中。2.県外初進出!〈ツルヤ前橋南店〉が11月オープン。“最強の地方スーパー”と呼び声の高い長野県の〈ツルヤ〉。同店が明治25年の創業以来、初めてとなる県外出店の場所に選んだのは〈前橋南ショッピングパーク〉。関越自動車道高崎ICから約4㎞、JR前橋駅から5kmとアクセス抜群。快進撃は止まらない。〈ツルヤ前橋南店〉群馬県前橋市公田町668-1027-212-06119:30~20:00年内無休3.Amazonプライム会員なら配送サービスが利用可能。Amazonプライム会員向け生鮮食品配達サービス「PrimeNow」。〈ライフ〉で取り扱っている生鮮食品や惣菜をAmazonで購入すれば、配送してくれるサービスだ。配送エリアは徐々に拡大し、現在では東京23区、4市を網羅。最低注文金額は2,000円で、10,000円以上注文すれば配送料は無料。お米やビールなど重たいものの購入時に活用したい。4.“今欲しいもの”に応える!「マスクの森」が大反響、拡大中。携帯、財布、鍵と同じくらい必須アイテムになったマスク。徐々に「少しでも楽しく、快適に」とファッション性も重要視する人が増えてきた。そこに目をつけたのが〈イトーヨーカドー〉。最大400種類以上のマスクと関連グッズを集めた売り場「マスクの森」を10月から全国134店舗で順次展開。スーパーでの買い物リストにマスクも追加しよう。5.2021年は北海道、熊本、名古屋に3倉庫店がオープン予定。1999年に福岡県に初上陸して以来、ファンを増やし続ける〈コストコ〉。現在は国内に27倉庫店を展開しているが、2021年の計画では新たに3倉庫店が加わる予定。場所は北海道石狩市、熊本県御船町、愛知県名古屋市。北海道では2番目、東海地方では4番目、九州では3番目となり、コストコ未経験者にもより身近な存在になるはずだ。6.〈モンシェール〉のクリスマスロールは争奪戦の予感。毎年、約3,500個の予約があるという〈クイーンズ伊勢丹〉のクリスマスケーキ。不動の人気はオリジナルの「いちごのXmasケーキ」だが、今年はチョコレートケーキに加え、初登場の「モンシェール ホワイトクリスマスロール」(2,808円・税込)が登場。予約は12月15日まで。クリスマスを自宅で過ごそうという人は、要チェック!(Hanako1191号掲載/photo:Kenya Abe, Natsumi Kakuto styling:Yui Otani text:Wako Kanashiro, Ayano Sakai, Yoshie Chokki edit:Yoshie Chokki)
2020年12月26日東京・日本橋に、新たな名所〈アートアクアリウム美術館〉が開館!作家・総合プロデューサー木村英智氏が手掛ける『アートアクアリウム』は、2007年より毎年期間限定で開催されてきた累計来場者数1,000万人を超える人気イベントで、今回初めて常設展として開業しました。今回は、実際にプレオープニングイベントに参加した様子をレポートします!コンセプトは、「生命の宿る美術館」。〈アートアクアリウム美術館〉では、水槽の中を泳ぎ回る金魚たちの生命の持つ力と美しさ、それを光、音、香りなど、さまざまな演出によってアートとして表現されています。また、日本古来の考え方によるその季節の時々を感じられる仕掛けがあり、訪れるたびに違う体験ができるのだそう。館内はエリアごとにテーマが設けられ、それぞれの世界観を楽しむことができます。まずは、入口から近い1階にある「水端(みずばな)」というエリアから。こちらは、アートアクアリウム所蔵作品の中から不定期に過去の人気作品を展示するエリアだそう。幻想的な光と水の中を泳ぎ回るカラフルな金魚たちが、非日常な空間の始まりを感じさせてくれます。次は、アートアクアリウムの基本コンセプトである、現代における江戸の花街を象徴する「浮世」というエリアへ。ここには、代表作でもある大小様々な花魁(おいらん)によって構成された、新作の大型展示「花魁道中(おいらんどうちゅう)」があります。神秘的な世界を演出する光と臨場感のある音で、迫力のある世界が体験できます。まるで異次元の世界かのような、「神秘」というエリアに進みます。何本もの円柱型の水槽が立ち並び、中には無数の金魚が泳ぎ回る、光と映像、音によって作られる神々しい空間が拡がっていました。球状の水槽の中で泳ぐのは、かなり大きくて鯉のような金魚。いろいろな種類の金魚にも出会えます。2階に上がり、老松(おいまつ)エリアにあるバー〈水戯庵(すいぎあん)ラウンジ〉へ。ここでは江戸時代に狩野派が描いたといわれる老松を眺めながら、ゆっくりとドリンクや軽食が楽しめます。奥の舞台では、伝統芸能のパフォーミングアーツが上演されることも。この〈水戯庵ラウンジ〉では、日本古来の季節の分け方である二十四節気七十二候(にじゅうしせっきしちじゅうにこう)を、オリジナルメニューで表現しています。七十二の季節に分けた七十二候にのっとって5日ごとの季節ドリンクがあり、訪れるたびに繊細な季節の変化を感じられます。こちらは11月初旬に味わえる、もみじやつたが黄葉する様子を表現したオリジナルメニューのドリンク「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」。京都にある和菓子屋の老舗〈老松〉とのコラボで生まれた、七十二候の和菓子と抹茶のセット。オリジナルの和菓子も、5日に1回変わります。2階を進んだ愉悦エリアにはカフェ〈華魚繚乱(かぎょりょうらん)〉があり、様々な有名店とコラボしたオリジナルメニューを味わうことができます。「堂島ロール」で有名な「Mon cher(モンシェール)」とコラボした、ロールケーキ「金魚更紗」。クリームの中に隠れている、カラフルな金魚が愛らしいスイーツです。毎年開催されている「アートアクアリウム」でも販売され人気のある、「金魚ゼリー」が進化。まるで、涼しげなゼリーの中を砂糖で作られた金魚が泳いでいるようです。最後は、ここでしか手に入らない金魚グッズ満載のお土産エリア。オリジナル商品の土佐金という種類の金魚をモチーフにした「土佐金ぬいぐるみ」や金魚をかたどった和小物がずらり!和菓子屋〈日本橋長兵衛〉とコラボして生まれた、金魚型の刻印が可愛いお饅頭「きんぎょ焼き」も要チェックです。〈アートアクアリウム美術館〉東京都中央区日本橋本町1-3-910:00~22:00※変更になる場合があります。不定休日時指定の入場券:大人2,300円(税込)、小学生以下無料(大人1名につき2名まで)。アフター6(18:00以降に入場可能)入場券:大人2,000円(税込)公式サイト
2020年09月05日フードやスイーツを取り扱うジェイアール名古屋タカシマヤの地下フロアがリニューアル。2020年9月より順次新規店舗がオープンし、2021年3月のグランドオープンを予定している。ジェイアール名古屋タカシマヤの地下フロア、過去最大規模リニューアル2020年3月に開業20周年を迎えたジェイアール名古屋タカシマヤ。今回は、食料品売場として多くの利用客で賑わう地下1階フロアの過去最大規模のリニューアルを実施する。リニューアルでは、人気ブランドから日本初登場のブランドまで全19の新規店舗が続々とオープン。また、ショップのラインナップと併せて、通路幅を拡大し、より快適なショッピング環境を実現する。仏発人気パティスリー「ヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセ」日本初の常設店注目の店舗となるのが、フランスに4店舗を展開する人気パティスリー「ヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセ」の日本初となる常設店。フランスのチョコレート品評会「C.C.C.」にて金賞を5年連続で獲得した、世界の洋菓子界の重鎮が手掛けるスイーツが、名古屋でいつでも楽しむことが出来るようになる。堂島ロールの「モンシェール」手掛ける新ブランドがデビュー“堂島ロール”で知られる「モンシェール」が手掛ける新ブランド「マダム・ピエール・オジェ バイ モンシェール」の初店舗が登場。“花”をモチーフにした、見た目も美しいエレガントなスイーツを取り揃える。また、同じくブランド初店舗としてチーズケーキ専門店「ディーズ チーズ」も登場する。エシレやメゾンカカオなど人気ブランドが東海地区初登場エシレ・パティスリー オ ブールフランス中西部・エシレ村で生産するクリーミーで芳醇なバターが人気の「エシレ・パティスリー オ ブール(ÉCHIRÉ PÂTISSERIE AU BEURRE)」が待望の東海地区初出店。店頭では、“エシレバター”をフルラインナップで撮り揃えるほか、“エシレバター”をふんだんに使ったスイーツを展開する。ル・ショコラ・アラン・デュカスフレンチの巨匠、アラン・デュカスが手掛けるショコラトリー「ル・ショコラ・アランデュカス」も東海地区初出店。厳選した最高級のカカオ豆を使用し、製造の全ての工程をショコラティエの手作業で行うハイクオリティなショコラの数々は、是非一度味わってみたいところ。メゾンカカオ「ル・ショコラ・アランデュカス」と並んで、ジェイアール名古屋タカシマヤの新たなショコラブランドとして名を連ねるのが、鎌倉発の「メゾンカカオ(MAISON CACAO)」だ。提供するチョコレートやスイーツは世界の要人の手土産にも選ばれるほどの上質さ。自社農園で育てた最高品質のカカオ豆を使用し、水分量を限界にまで高めたチョコレートの圧倒的な口どけは「メゾンカカオ」ならではだ。TOKYO チューリップローズ2019年に「アムール・デ・ショコラ」でデビューを果たした人気スイーツブランド「TOKYO チューリップローズ」も見逃せない新店舗のひとつ。ラングドシャクッキーでチューリップを模った看板スイーツ「チューリップローズ」は1か月で約50万個を売り上げる大ヒット商品となっている。常設店としては、本店舗が東海地区初となる。【詳細】ジェイアール名古屋タカシマヤ 食料品フロアリニューアルリニューアル期間:2020年9月~2021年3月場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ 地下1階および1階住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4<新規オープン店舗>■9月10日(木)オープン弘法屋■10月8日(木)オープンコネリ、TOKYO チューリップローズ、プラス・オ・ソレイユ、マダム・ピエール・オジェ バイ モンシェール、資生堂パーラー、キュベット、ディーズ チーズ(D’s CHEESE)、鈴波■10月11日(日)オープン祇をん ににぎ■10月15日(木)オープンヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセ、レクレール・ドゥ・ジェニ、吉芋■12月10日(木)オープンエシレ・パティスリー オ ブール■3月オープンル・ショコラ・アラン・デュカス、メゾンカカオ、ラムネ ラバーズ、タルティン※エシレ・パティスリー オ ブールおよびラムネ ラバーズは1階フロアにオープン。
2020年09月04日オリヴィア・ワイルドが初監督を務め、全米を熱狂させた青春コメディ『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』。本作にクレイジーなキャラクターで出演するビリー・ロードのインタビュー映像が公開中だ。ビリーは、『スター・ウォーズ』シリーズのレイア姫役で知られるキャリー・フィッシャーの娘で『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』のコニックス中尉役で長編映画デビュー後、以降のシリーズにも続投し、『最後のジェダイ』では母親とも共演。さらに『スカイウォーカーの夜明け』では、キャリーの代わりにレイア姫役としてワンシーンに出演。ほかにも、「アメリカン・ホラー・ストーリー」『ビリオネア・ボーイズ・クラブ』などに参加している。今回彼女が演じているのは、エキセントリックでハイテンション、真面目な主人公の女子高生2人組を圧倒する超リッチなクラスメートのジジ。謎めく強烈なキャラクターだ。公開中のインタビュー映像では、ジジについて「役作りには1番クレイジーな私になればいいと思っただから最高に楽しい普段は好き放題できないから」と言い、また「社会性を無視したら私はジジになると思う」「ジジは理想」と自身と共通するところについて語るビリー。さらに、リッチな彼女の衣装やルックスについては、ド派手なファッションで有名なグラミー賞受賞歌手、シェールから着想を得ているそうで、「指を鳴らしたり合図1つですぐさま変身する」と語るように、カメレオンのような七変化をみせる。そしてワイルド監督についてもコメントするビリー。「あらゆる理想の女性像で才能に溢れてる。かなり勤勉で美しくて頭も良くて」とベタ褒め。「いつも前向きで皆を居心地よくしてくれる。輪の中に巻き込んで心底笑わせてくれる」と絶大な信頼を寄せているようだ。『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』は8月21日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ブックスマート卒業前夜のパーティーデビュー 2020年8月21日よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて公開© 2019 ANNAPURNA PICTURES, LLC. All Rights Reserved.
2020年08月09日フードライター・平野紗季子さんの「MY STANDARD GOURMET」。今回は『igora(イゴラ)』の“テイクアウト”です。そこまで手をかけなくても……(涙)と料理を前に思うことがあるけれど、九品仏のイタリアン『igora』が始めたテイクアウトのオードブル盛り合わせは、まさにそれだった。蓋を開ければ14種類の色鮮やかな前菜がぎっしり。パテ・ド・カンパーニュ、筍グリルのセミドライトマト和え、小柱とグリーンピースのリゾットを詰めたライスコロッケ……。なんて手のこんだ春爛漫ハッピーセット。しかもお値段2000円というのだから困ったものだ(もっと課金させて)。「たしかにやりすぎかも(笑)とも思いますが、おうちで過ごす時間が増えたからこそ、ワイン片手に少しでも楽しんでもらいたいんです」とシェフの坂井務さん。新卒で入社した企業で会社員を経験するも「いかに効率的に作業をしてお金を生むかの世界でしたが、結局真逆の価値に惹かれたんです」。23歳で飲食に飛び込んでからは、トラットリアからリストランテまで幅広く経験を積み、29歳でイタリアへ。自然派ワインに夢中になり醸造家のもとで住み込みで働いたことも。「作為的ではないワインに魅力を感じるんです。料理も同じで、素材の良さを正しい方向に導くような仕事がしたい」。作為を感じさせない心地よい料理と、労力をかけてでもゲストを楽しませようとする姿勢。テイクアウトであっても彼の仕事は心に響く。カウンターに座って食事をする日が楽しみだ。igora東京都世田谷区奥沢6-22-10ハルシェール自由ヶ丘1FTEL:03・5760・6176ランチ11:30~14:00(木~日曜)、ディナー17:00~20:00水曜休※イートイン、テイクアウトともに要予約。6月1日以降の営業時間はFacebookで要確認。新型コロナウイルスの影響を受けスタートさせたテイクアウトメニュー。旬がはじける14種類のオードブル盛り合わせ¥2,000、豚ロースのコトレッタサンド¥800(共に税込み)。ひらの・さきこ1991年生まれ。フードエッセイスト。著書にエッセイ集『生まれた時からアルデンテ』(平凡社)※『anan』2020年6月3日号より。写真・清水奈緒取材、文・平野紗季子(by anan編集部)
2020年05月29日モンシェールは、期間限定「堂島コーヒーロール」を、2020年6月1日(月)から30日(金)まで発売する。モンシェールの「堂島コーヒーロール」は、カフェモカクリームやコーヒーガナッシュ、コーヒーゼリーを、カフェモカ生地で巻き上げた季節限定の人気ロールケーキ。2020年は、大阪タカムラ・コーヒー・ロースターズのロースターが厳選し、丁寧に焙煎した上質なコーヒー豆を使用して、さらなる進化を遂げている。採用したのは、国際的なコーヒー豆の品評会「カップ・オブ・エクセレンス2019」で2位を受賞したブルンジ ギットウェンジ農園のコーヒー豆。ライムやレモンの気品を感じさせる香りと、グレープフルーツを思わせるほろ苦さで、まるでベルガモットのような風味を楽しむことができる。蜂蜜のようなコクと甘さ、柑橘類のような爽やかな余韻も特徴だ。コーヒー豆の芳醇なアロマを堪能できるロールケーキは、自分へのご褒美だけでなく、父の日のギフトや手土産にするのも良いかもしれない。【詳細】堂島コーヒーロール販売期間:2020年6月1日(月)~30日(金)※父の日(19~21日)“ありがとう”仕様。価格:ロング 1,650円+税、ハーフ 900円+税、カット 400円+税【問い合わせ先】パティスリー モンシェール 堂島本店TEL:06-6136-8003
2020年05月25日ユニクロ(UNIQLO)は、インド・デリーを拠点とするデザイナー、リナ・シンとのコラボレーション「クルタ・コレクション」を2020年5月15日(金)にユニクロ 銀座店、オンラインストアにて発売する。「クルタ・コレクション」は、2019年のインド店オープンに合わせて始まった、インドの伝統服“クルタ”とユニクロの高品質・機能性を融合させたコラボレーション。今季で2シーズン目を迎える。2020年春夏コレクションの新作は、20世紀初頭を代表するインド人女性画家・アムリタ・シェール=ギルからインスパイア。大胆でカラフルな、クルタチュニックやドレス、パンツ、ストールを展開する。素材は、インド産スラブヤーンレーヨンやリネンコットンなどの混紡素材を採用し、クルタならではの手織り感と柔らかく涼しげな雰囲気を表現。前シーズンも好評を博したプレミアムリネンドレスや、東レとユニクロの共同開発によるイージーケアレーヨンを使用したワンピースも揃える。また、クルタに用いられているピンタックやスクエアネック、刺繍などの細やかなディテールにも注目。イエローやグリーンといった爽やかな色味とともに、柔らかな雰囲気を演出する。さらに、リナ・シンの手書きペイントをモチーフとした、オリジナルボタニカル柄プリントのノースリーブドレスも登場する。【詳細】ユニクロ「クルタ・コレクション」発売日:2020年5月15日(金)展開場所:ユニクロ 銀座店、オンラインストア価格帯:・チュニック 2,990円~3,990円・ドレス 3,990円~4,990円・パンツ 2,990円・ストール 990円
2020年05月03日本日5月1日より、新作映画を配信する「ステイホーム 今だけおうち映画館」が緊急始動。アップリンク配給からは『ハウス・イン・ザ・フィールズ』と『ケヴィン・オークイン:美の哲学』の2作品が先行配信されることが分かった。「ステイホーム 今だけおうち映画館」とは――「ステイホーム 今だけおうち映画館」は、動画配信事業を展開する株式会社ビデオマーケット、株式会社エムティーアイ、株式会社GYAO/ヤフー株式会社、合同会社DMM.comが、新型コロナウイルス感染症の拡大により映画館営業自粛の影響を受けている映画業界に対し、動画配信の視聴による収益を還元するプロジェクト。現在劇場公開中の作品や劇場公開終了後まもない作品を賛同会社共同で配信するというもので、各社が展開する動画配信サービス上で対象作品が視聴されると、視聴者が支払った金額の一部が映画業界へと還元されるという仕組みだ。新作映画が先行配信!今回ここで配信されることが明らかになった2作品は、2020年に劇場公開を控えていたもの。『ハウス・イン・ザ・フィールズ』(配信:5月1日~)弁護士を夢見る少女カディジャとその姉のファティマは、モロッコの山奥で暮らすアマジグ族の姉妹。自然の恩恵を受け、数百年もの間ほとんど変わらない生活を送っている。そんな日々の中、ファティマが学校を辞め、結婚することになる。カディジャは大好きな姉と離ればなれになってしまう寂しさ、そして自分も姉のように学校を卒業できないかもしれないという不安を募らせていく――。第67回ベルリン国際映画祭フォーラム部門最優秀ドキュメンタリー賞にノミネートされた『ハウス・イン・ザ・フィールズ』(原題:TIGM N IGREN)。アトラス山脈の四季折々の自然風景と、モロッコの山奥で暮らす姉妹たちの慎ましくも美しい日々の営みをありのままに記録したドキュメンタリー作品だ。価格:1900円(税込)視聴期間:2日間配信期間:5月1日(金)~5月28日(木)※4週間配信サービス:ビデオマーケット、music.jp、GYAO!ストア、DMM動画『ケヴィン・オークイン:美の哲学』(配信:5月15日~)90年代、数多のスーパーモデルやセレブを手掛けた伝説のメイクアップ・アーティストのケヴィン・オークインに迫るドキュメンタリー『ケヴィン・オークイン:美の哲学』(原題:Larger Than Life: The Kevyn Aucoin Story)。幼い頃から絵を描くことと化粧をすることで自己表現をしていた彼は、アイデンティティーを求め、そしてゲイ差別から逃れるためにニューヨークにやってきた。ファッションの世界に自分の居場所を見つけると、メイクのセンスやテクニックはもちろん、持ち前の人なつっこい性格や、どんな人にも「自分はうつくしい」と思わせるという、使命感とも言えるメイク哲学で、あっというまにトップに躍り出た。細眉、リップライナーを流行らせ、そして光と影を駆使して立体感を出す「コントゥアリング」を広めた彼の革新的なモードメイクは世界を席巻。資生堂のブランド「INOUI」の全盛期のクリエイターとして活躍したことでも知られる。しかし人気絶頂の2002年、彼は突然の死を遂げてしまう――。本作では、オークインの豊かで美しくも複雑な人生を家族、かつての恋人、友人らのインタビューや、過去の映像から探っていく。ケイト・モスやリンダ・エヴァンジェリスタ、ナオミ・キャンベル、シェールやイザベラ・ロッセリーニなど、彼のメイクの虜になったセレブリティたちが当時のエピソードを語る場面は必見。価格:1900円(税込)視聴期間:2日間配信期間:5月15日(金)~6月11日(木)※4週間配信サービス:ビデオマーケット、music.jp、GYAO!ストア、DMM動画『ハウス・イン・ザ・フィールズ』『ケヴィン・オークイン:美の哲学』は2020年、アップリンク渋谷・吉祥寺ほか全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2020年05月01日ユニクロ(UNIQLO)は、デリーを拠点とするデザイナー、リナ・シンとのコラボレーション「クルタ(KURTA)・コレクション」を、5月15日より、ユニクロ銀座店とユニクロオンラインストアにて発売予定。昨年のインド店オープンに合わせて始まった本コラボレーションは、今回で2シーズン目。インド女性の日常着である伝統服“クルタ”に、ユニクロならではの機能性を掛け合わせ、新たなライフウエア(LifeWear)として提案している。今季のコレクションのインスピレーションとなったのは、20世紀初頭を代表するインド人女性画家、アムリタ・シェール=ギル(Amrita Sher-Gil)。インド現代芸術のパイオニアと謳われる彼女のアートワークを彷彿とさせる、大胆で色鮮やかなアイテムラインアップに注目したい。インド産スラブヤーンレーヨンやリネンコットンなどの混紡素材により、インドの伝統服・クルタならではの手織り感と、柔らかで涼やかな雰囲気を表現。昨シーズンも好評を博したプレミアムリネンドレスが今季も登場。特に印象的なのは、デザイナーのリナ・シンによる手書きペイントをモチーフとしたオリジナルのボタニカル柄。イエロー、ピンク、エメラルドグリーンと鮮やかかつソフトな色合いは、夏の装いにぴったりだ。東レとユニクロの共同開発によるイージーケアレーヨンを使用したワンピース「レーヨンプリントノースリーブクルタドレス」クルタを代表するデザインであるピンタックやスクエアネック、刺繍を取り入れるなど、モダンなリナ・シンの感性とこだわりが詰まったコレクションに仕上げられている。アイテムラインアップは、ドレス(3,990円〜4,990円)、チュニック(2,990円〜3,990円)、パンツ(2,990円)、ストール(990円)。詳細は、ユニクロオンラインストア()にて。>>その他のユニクロの記事はこちら
2020年05月01日この連載は……ファイナンシャルプランナーで3人の男の子パパ、福本眞也さんが、子育てしていくうえで避けて通れない「お金の話」をわかりやすくご紹介。子育てに役立つお金の専門知識を、福本さんが子育てしていくなかで感じるリアルなエピソードを交えながら綴ります。vol.32 ちょっと待って!子どもと一緒に投資を始めてみませんか?その3こんにちは。3人の息子の子育てが生きがいのパパFPです。vol.30から投資の勉強をスタートしました。そんな最中、世の中は新型コロナウイルスによる景気減速の足音が日に日に大きくなり、世界各地の株式市場は乱高下を繰り返しながら下値のメドもたたず大幅な下げを記録しています。金融市場は全世界を通して日々、荒々しい動きをしています。小・中・高校では公立・私立を問わずほとんどの学校は休校措置をとり、子どもたちは家にとじこもるしかない異常事態が続いています。仕事を持つ共働きの方、シンパパ、シンママにとっては深刻な問題。地域によっては子どもを預かってくれる学校や施設などもありますが、預ける先もなく在宅勤務ができない方には大変辛い状態です。私は自宅が事務所なので大きな変化はありませんが、子どもたちはなりふり構わず仕事場に訪れます。「父さん、今、何をしているの?」と三男が乱入してきました。「お客さんとの相談内容のチェックを終えて、株式相場を見ているんだよ」と私が答えると三男はすかさずモニターを見つめます。「数字が動いていておもしろいね!赤が少しでほとんどが青いけど、この違いは何なの?」三男が不思議そうに見つめながら興味津々たる眼差しです。「これはね、株価ボードって言うのだけど、きみが知っている会社もあるよ。ほら、これとこれは?」と質問すると、「あ、スイッチの任天堂!トヨタって車だよね!」「これらの会社はね、毎日売ったり買ったりされて、価格が上がったり、下がったりするんだ。今はね、買いたい人よりも売りたい人が多くて下がっているんだよ。数字は昨日よりも上がると赤く、下がると青くなるんだ」「青が多い。。なんで売る人のほうが多いの?」素朴な疑問を持った三男は首をかしげています。「きみがさ、今、学校がお休みなのは何故だっけ?」「コロナウイルスのせいでしょ。外にあまり出かけてはいけないんだよね!」と三男が自慢げに答えます。「その通り!父さんは仕事で出かけることはあるけど、母さんは買い物くらいにしか外に出ないでしょ。まぁ、きみたちは外に出れないことをいいことに、口をひらけば、ねぇ、ゲームしていい?とばかり言っているけどね!」「宿題もちゃんとやってるよ!そのあとさ、ヒマだもん!」「そうだよね、きみだけでなく、色々なお店もお客さんが来なくなっていて、お店がつぶれちゃうかもしれないんだよ。それで、さっき見た株価は売る人が多く青色になっているんだよ」「それは困るよね。。。早くコロナウイルスがいなくなるといいね。」世の中ではコロナショックと命名され、12年前のリーマンショック級の異常事態です。景気が悪くなると石油の需要が減ると連想され、産油国で話し合いを持つ場のOPEC(石油輸出国機構)にて、原油価格が大幅に下がらないように協調して減産しようと相談したところ、OPECには加盟していないロシアは拒否し、それに続き加盟国であるサウジアラビアまで反対に増産するとの発言から原油価格も暴落しました。日本にとって原油価格安は経済にプラスになることも多いのですが、産油コストが割高なシェールガス大国であるアメリカにとっては景気を後退させる可能性が高く、金融市場は連日乱高下を繰り返し、執筆現在3月中旬には世界中で記録的な株式の大暴落となりました。金融市場だけの動きではなく、エンターテイメント施設の休園延長や大変残念ですが春の選抜高校野球が中止になるなど身の回りの生活を見ても異常を実感できますので、特に初心者の方は、世の中が普段の生活に戻るまで投資を控え様子を見ましょう。この間を利用して、次号でも投資の勉強を続けていきたいと思います。(注)本コラムは、あくまで情報の提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。本コラムに掲載されている情報は、公表情報ならびに信頼できると判断した情報源等を基に作成・表示したものですが、その内容及び情報の正確性、完全性、適時性について、HanakoママWebを運営する(株)マガジンハウス及び執筆者は保証を行なっておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。福本眞也(ふくもと・しんや)息子3人のパパFP。1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)、CFP認定者(日本FP協会)日系・外資系大手金融機関勤務を経て独立。金融の幅広い知識を持ち、現役パパ目線で家計相談など個人を中心に、楽しく、わかりやすい金融コンサルティングを行っています。Twitter (子育て事情とお得な情報をつぶやき中)HP(金融・経済の基礎ブログを掲載中)この連載を読むphoto by Adobe Stock
2020年03月15日大阪のあべのハルカス近鉄本店は、桜&イースタースイーツを2020年3月15日(日)から4月14日(火)まで、タワー館 地下1階 和・洋菓子売場にて発売する。桜をモチーフにした、“お花見”にぴったりのスイーツが登場。家でもお花見気分を味わえる、桜モチーフのケーキが勢揃いする。蔵王産マスカルポーネを使った苺のレアチーズに桜の花びらを散りばめたフォルマのチーズケーキ「サクラ」や、アーモンドクリームとさくらラテ風味のカスタードクリームに、プチシューを飾ったアンリ・シャルパンティエの「さくらのサントノーレ」など、華やかな桜色のケーキを販売。シーキューブの「桜のティラミス」には、桜餡が使われている。また、ケーキの他、春の手土産にもぴったりな桜餅などテイクアウトスイーツも店頭に並ぶ。また、イースターのモチーフである「たまご」や「うさぎ」の愛らしいスイーツも集結。パティスリー モンシェールからは、近鉄本店限定商品として、たまご型容器の中に「堂島ロール」のクリームとムース、フルーツを詰めたグラススイーツが登場する。ユーハイムの「うさぎのケーキ」や、アンテノールの「春うさぎのレアチーズ」といったうさぎの耳つきケーキ、鶴屋八幡のうさぎ形饅頭「月うさぎ」などにも注目だ。【詳細】あべのハルカス近鉄本店 桜&イースタースイーツ販売期間:2020年3月15日(日)~4月14日(火) ※商品により異なる場所:あべのハルカス近鉄本店 タワー館 地下1階 和・洋菓子売場住所:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43商品例:・<フォルマ>サクラ 1台 1,944円 ※3月18日(水)~販売・<アンリ・シャルパンティエ> さくらのサントノーレ 1個 2,484円・<パティスリー モンシェール> イースター・ラビット/イースター・エッグ 各1個 378円 ※4月1日(水)~12日(日)販売<アンテノール>春うさぎのレアチーズ 1個 648円<鶴屋八幡>月うさぎ 1箱(2個入) 778円 ※4月1日(水)~12日(日)販売
2020年03月13日大阪・大丸梅田店では、“レモンとはちみつ”メニューを取り揃える「レモンとはちみつウィークス」を、2020年3月18日(水)から4月7日(火)まで開催する。「レモンとはちみつウィークス」では、“レモン弾ける、ハチミツとろける春”をテーマに、甘酸っぱい味わいを楽しめるスイーツやパンなどがラインナップする。ベビー モンシェールの「はちみつレモンのロールハーフ」は、人気のロールケーキにレモンを添えて春らしい味わいに。また、みかげ山手ロールからは、はちみつ×レモン風味のムースを巻いた「はちみつレモンロール」が登場する。さらに、赤い花やミツバチを飾りつけたファクトリーシンの「ハチミツレモン」は、ザクザクとしたタルト生地とふんわりムースの食感の違いを楽しめる1品だ。ほかにも、3月18日(水)から24日(火)までは、島ごころの「瀬戸田レモンケーキ 島ごころ」をはじめ、期間限定の取り寄せスイーツも取り揃える。【詳細】レモンとはちみつウィークス期間:2020年3月18日(水)〜4月7日(火)場所:大丸梅田店 B1・B2食品フロア「ごちそうパラダイス」住所:大阪府大阪市北区梅田3丁目1-1メニュー例:・〈ベビー モンシェール〉はちみつレモンのロールハーフ(1個) 972円・〈ペシュ・レザン〉はちみつとレモンとヨーグルトのタルト 972円 / はちみつとレモンジュレ 648円・〈みかげ山手ロール〉はちみつレモンロール(1本) 1,200円・〈ファクトリーシン〉ハチミツレモン(1個) 540円・〈島ごころ〉瀬戸田レモンケーキ 島ごころ(3個) 750円〈3月18日(水)〜24日(火)の期間限定〉※価格はいずれも税込
2020年03月12日ALLIE(アリィー)のニュアンスチェンジUVシリーズから《ニュアンスチェンジUV ジェル WT》と《ニュアンスチェンジUV ジェル RS》が、2020年2月16日(日)より発売!エクストラUVシリーズの《ジェルN》《フェイシャルジェルN》《パーフェクトN》もリニューアルし、同日発売されます。また、2020年2月1日(土)からは春にぴったりの《ニュアンスチェンジUV ジェル PK》が限定発売中です。《ALLIE(アリィー)》ニュアンスチェンジUVが新ラインナップに!ALLIE(アリィー)のニュアンスチェンジUVから、《ニュアンスチェンジUV ジェル WT》と《ニュアンスチェンジUV ジェル RS》が新登場!また、エクストラUVシリーズの3種もリニューアルし、2020年2月16日(日)より発売されます。2020年2月1日(土)からは、春にぴったりの桜ツヤ肌に仕上げる《ニュアンスチェンジUV ジェル PK》が限定発売されています。紫外線が強くなるこれからの季節、“塗らなきゃいけない”という義務感が生じているUVケアを、“塗りたい”と感じる楽しいケアへ変えてくれる使用感・仕上がり・香りにこだわられた新ラインナップです。ニュアンスチェンジUV・エクストラUVともに、国内最高UVカット指数「SPF50⁺/PA++++」を搭載。春夏の強力な紫外線もしっかりブロックしながら、心地いい使用感と香りで包み込んでくれます。スーパーフリクションプルーフALLIE(アリィー)が展開してきた従来のフリクションプルーフ機能に比べ、こすれ・摩擦に非常に強く落ちにくい「スーパーフリクションプルーフ」機能を今回発売される全製品に搭載。汗・水に強い「スーパーウォータープルーフ」と相まって、落ちにくく快適な仕上がりを叶えてくれます。ALLIE(アリィー)ニュアンスチェンジUVALLIE(アリィー)ニュアンスチェンジUVトーンアップ効果ニュアンスチェンジUVには高輝度パールが配合されており、トーンアップを叶えて肌に透明感や血色感を与えてくれます。ALLIE(アリィー)ニュアンスチェンジUVアリィーニュアンスチェンジUV ジェル WTブライトホワイトアリィーニュアンスチェンジUVジェルWT60g BRIGHT WHITE ブライトホワイト高輝度パールがトーンアップを叶え、透明感のある白ツヤ肌に仕上げてくれる《ニュアンスチェンジUV ジェル WT》。気持ち高まるジャスミン&ホワイトペシェの香りが漂い、汗の臭いを感じさせにくい技術「パフュマリエ調香」によって暑い日も快適な使用感が続きます。オフは洗顔料・ボディソープで肌に負担をかけることなく、簡単に落とせます。アリィーニュアンスチェンジUVジェルWT60g BRIGHT WHITE ブライトホワイトテクスチャーカラーは、ニュアンスグリーン。ほんのり赤みを抑え、透明感を添えてくれます。商品概要アリィーニュアンスチェンジUV ジェル WTブライトホワイト(カネボウ化粧品)〈顔・からだ用〉容量:60gSPF50⁺/PA++++・スーパーフリクションプルーフ・スーパーウォータープルーフ・深層部ダメージUVバリア技術ADVAN・ヒアルロン酸配合・汗の嫌な臭いを感じさせにくくする技術(パフュマリエ調香)・パラベンフリーアリィーニュアンスチェンジUV ジェル RSローズシェールアリィーニュアンスチェンジUVジェルRS60g ROSE CHAIRE ローズシェール高輝度パールによるトーンアップ効果で、華やかな血色感が宿る薔薇色ツヤ肌に仕上げてくれる《ニュアンスチェンジUV ジェル RS》。香りは、幸福感で満たしてくれるフリュイローズ&ゼラニウムの香りです。洗顔料・ボディソープでの簡単オフが叶います。アリィーニュアンスチェンジUVジェルRS60g ROSE CHAIRE ローズシェールテクスチャーカラーは、ニュアンスピンク。女性らしい柔らかな血色感を与えてくれます。商品概要アリィーニュアンスチェンジUV ジェル RSローズシェール(カネボウ化粧品)〈顔・からだ用〉容量:60gSPF50⁺/PA++++・スーパーフリクションプルーフ・スーパーウォータープルーフ・深層部ダメージUVバリア技術ADVAN・ヒアルロン酸配合・汗の嫌な臭いを感じさせにくくする技術(パフュマリエ調香)・パラベンフリーアリィーニュアンスチェンジUV ジェル PKさくらいろアリィーニュアンスチェンジUVジェルPK60g さくらいろ2020年2月1日(土)より限定発売されている《ニュアンスチェンジUV ジェル PK》。高輝度パールによるトーンアップ効果で、明るく血色感のある桜ツヤ肌に仕上げてくれます。香りは、一足先に春へ導いてくれるほのかな桜の香りです。オフは洗顔料・ボディソープで簡単に。アリィーニュアンスチェンジUVジェルPK60g さくらいろテクスチャーカラーは、桜ピンクカラー。桜の彩りような、ふんわりとした血色感を演出してくれます。商品概要アリィーニュアンスチェンジUV ジェル PKさくらいろ(カネボウ化粧品)※限定発売〈顔・からだ用〉容量:60gSPF50⁺/PA++++・スーパーフリクションプルーフ・スーパーウォータープルーフ・深層部ダメージUVバリア技術ADVAN・ヒアルロン酸配合・汗の嫌な臭いを感じさせにくくする技術(パフュマリエ調香)・パラベンフリーアリィーエクストラUV ジェルNアリィーエクストラUVジェルN/ミニ汗・水・摩擦に非常に強い処方が搭載された《エクストラUV ジェルN》。心地いいジェルが顔もからだも強力な紫外線から守ってくれます。商品概要アリィーエクストラUV ジェルN(カネボウ化粧品)〈顔・からだ用〉容量:90g/40gSPF50⁺/PA++++・スーパーフリクションプルーフ・スーパーウォータープルーフ・深層部ダメージUVバリア技術ADVAN・ヒアルロン酸配合・香料フリー・パラベンフリーアリィーエクストラUV フェイシャルジェルNアリィーエクストラUVフェイシャルジェルN/ミニ汗・皮脂・摩擦に強く、くずれにくい顔用UVカットジェル《エクストラUV フェイシャルジェルN》。化粧下地と日焼け止めが1つで叶いながら、普段の洗顔料で簡単にオフできます。商品概要アリィーエクストラUV フェイシャルジェルN(カネボウ化粧品)〈顔用〉容量:60g/25gSPF50⁺/PA++++・スーパーフリクションプルーフ・スーパーウォータープルーフ・深層部ダメージUVバリア技術ADVAN・ヒアルロン酸配合・香料フリー・パラベンフリーアリィーエクストラUV パーフェクトNアリィーエクストラUVパーフェクトN/ミニ汗・水・摩擦に非常に強く、落ちにくい処方のUVカットミルク《エクストラUV パーフェクトN》。オフは普段のクレンジングをご使用ください。商品概要アリィーエクストラUV パーフェクトN(カネボウ化粧品)〈顔・からだ用〉容量:60mL/25mLSPF50⁺/PA++++・スーパーフリクションプルーフ・スーパーウォータープルーフ・深層部ダメージUVバリア技術ADVAN・ヒアルロン酸配合・香料フリー・パラベンフリー楽しく心地いいUVケアをALLIE(アリィー)ニュアンスチェンジUV忙しい朝に塗布する手間や、日焼け止め特有の不快感から、億劫に感じていたUVケア。2020年はALLIE(アリィー)の「ニュアンスチェンジUV」シリーズと「エクストラUV」シリーズで、UVケアしたくなるような心地いい使用感をご体感ください。
2020年02月24日塗りたくなる日やけ止めに出会ったことはある? 日やけ止めってUVケアのためにしょうがなく塗るもの、というイメージがあるけれど…新しく登場した『アリィー ニュアンスチェンジUV ジェル』はひと味違う! 肌仕上がりや香りにこだわった、太陽の下の自分をもっと好きになれる新UVアイテムをおためし!快適なUVライフを提案するカネボウ化粧品の『ALLIE(アリィー)』『ALLIE(アリィー)』は、紫外線から肌を守る高いUV効果と豊富なアイテム展開から、2000年のブランド誕生以来高い人気を誇っている。 “塗らなきゃ”から“塗りたい”へ『アリィーニュアンスチェンジUVジェル』そんなアリィーからこのたび新発売されるのが『アリィーニュアンスチェンジUVジェル』(全2色・60g・税抜1,800円/編集部調べ・2020年2月16日発売)だ。日やけ止めを塗っている時間は楽しくない、義務感で塗っている、という消費者が多い現状に着目。肌仕上がりや香りにこだわって開発された、気分を上げてくれる日やけ止めだ。また、アリィー独自のトーンアップ技術を採用し、輝度の高いマルチレイヤ―コーティングされたパールが、ムラなく均一につくことで、肌全体を自然にトーンアップしてくれる。カラーは左からWTとRSの2色。「BRIGHT WHITE(ブライトホワイト)」は透き通るように白く明るい肌に仕上げてくれるカラー。洗練されたジャスミンとホワイトペシェの香りが爽やかな気持ちにしてくれる。「ROSE CHAIRE(ローズシェール)」は明るく血色感のあるバラ色肌に仕上げてくれるカラー。甘いフリュイローズとゼラニウムの香りが幸せな気分で満たしてくれる。顔・ボディともに使用でき、海やレジャーなどでも耐えられる安心の「SPF50+・PA++++」。汗や水に抜群に強い「スーパーウォータープルーフ」なのはもちろん、こすれや摩擦に(従来品より)非常に強く落ちにくい「スーパーフリクションプルーフ」機能が搭載されている。「次世代UV3.0」と名付けられたアリィー史上最強のUVブロック機能が心強い。紫外線をしっかりガードしてくれるのに美容液成分配合&洗顔料で落とせるという肌への優しさも嬉しいポイント!また、今回は『ニュアンスチェンジUVジェル』の登場に合わせて、3つの人気アイテムもリニューアルして新登場する。『アリィー エクストラUV ジェルN』(90 g・税抜2,100円/編集部調べ・2020年2月16日発売)は汗・水・摩擦に強く落ちにくい、顔&ボディ用UVジェル。『アリィー エクストラUV フェイシャルジェルN』(60 g・税抜2,100円/編集部調べ・2020年2月16日発売)は汗・皮脂、摩擦に強くくずれにくい、顔用UVジェル。『アリィー エクストラUV パーフェクトN』(60㎖・税抜2,100円/編集部調べ・2020年2月16日発売)は、汗・水、摩擦に強く落ちにくい、顔&身体用UVミルク。これら3つのアイテムもすべて、今回のリニューアルにともない従来の「フリクションプルーフ」を強化した「スーパーフリクションプルーフ」機能を搭載。ちなみにリニューアル登場する3商品については香りはないタイプとなっている。こすれや摩擦に強く、さらに落ちにくくなったアリィーの新UVラインは、年々強くなる紫外線から私たちの肌を守ってくれる力強い味方になるに違いない!肌を自然にトーンアップ&快適な塗り心地! 香りも◎そんな新しくなるアリィーの日やけ止めの中から新商品の『アリィーニュアンスチェンジUVジェル』をさっそくおためし!まずはWT(ブライトホワイト)から。色味はまっ白というよりわずかにグリーンがかった印象。テクスチャは柔らかくとてもなめらか。伸びがいいのでムラにならず、小さな真珠ひと粒分くらいの分量で手の甲全体に十分塗り広げることができた。不自然に白浮きする感じではなく、光を反射して発光するような美しいツヤを放っている。もともとの肌が綺麗であるかのように見せてくれる高輝度パールの効果に感動だ。腕全体に塗ってみると、自然にトーンアップした美肌感に驚き!気になる香りも、コロンを付けているようにほのかに香る程度で優しい。日やけ止め特有のクセのある匂いが苦手な記者でも抵抗なく付けられて、その爽やかな香りに癒されるほどだった。続いては「ニュアンスチェンジUV ジェル」のもうひとつのカラー、RS(ローズシェール)をおためし! こちらは花びらのように優しく色付くニュアンスピンクだ。手にくるくると塗り広げると、バラの甘い香りをほのかに感じてうっとり。仕上がりはブライトホワイトよりも自然な感じで、肌本来の血色感を引き立たせることで美肌に見せてくれている印象。顔に塗ってみても、いかにも日やけ止めを塗ってます! という感じはなくナチュラルな仕上がり。お肌のアラをナチュラルにカバーしながら、女性らしく柔らかなニュアンスの肌にしてくれた。リニューアルしたほかのアイテムも、やっぱりさすがアリィー! と言わざるをえない安定のUVカット力&快適な使い心地だった。今年のUV対策は新しくなった『アリィー』で決まり!美肌作りの土台として下地感覚で使えて、いい香りなので使い心地も最高に気持ちいい。ニュアンスチェンジUVジェルは「日やけ止め=塗りたくないけど塗らなきゃいけない」、そんな苦手意識を見事に変えてくれる、まさに「塗りたくなる日やけ止め」だった。
2020年02月13日「東横のれん街」をリニューアル。「渋谷ヒカリエ ShinQs」地下2階・地下3階に移設し、2020年5月25日(月)にグランドオープン。「東横のれん街」がリニューアル「東横のれん街」は、1951年に日本で初めての名店街として東急百貨店東横店にオープンし、2021年には70周年を迎える伝統のある食品フロア。2013年に、渋谷マークシティの地下1階に移設した。東横のれん街と渋谷ヒカリエ ShinQsフードを再編今回のリニューアルでは、「東横のれん街」と「渋谷ヒカリエ ShinQs」を再編。「渋谷ヒカリエ ShinQs」地下2階・3階に、新たなフードフロア「東横のれん街」として生まれ変わる。新たな「東横のれん街」のコンセプトは「伝統」と「革新」。「東横のれん街」が長年培ってきた「伝統・格式・信頼」と、「渋谷ヒカリエ ShinQs」の「高感度・話題性」といったそれぞれの強みをかけ合わせ、現代のマーケットに即した新たなフードフロアを展開する。約100店舗が出店、新定番やイートインも新たな「東横のれん街」では、ブランドを大幅に増やし、約100店舗が出店。老舗名店から最旬ブランドまで、幅広いラインナップを充実させる。また、各ブランドからは、新定番となる新たな開発商品を販売。さらに、イートインコーナーや即食フードも用意し、多彩なニーズに応える。地下2階:ミシャラクが渋谷初出店菓子・ベーカリー・リカーを扱う地下2階では、フランスを代表するパティシエの1人であるクリストフ・ミシャラクが手がける洋菓子店・ミシャラクが渋谷エリア初出店。マロン風味のビスキュイにマロンペーストを合わせたガナッシュをのせ、ミルクチョコレート でコーティングした期間限定フレーバーのスイーツ「クーニー〔シャティーニュ〕」を限定販売する。また、フランス・ブルターニュ地方の焼き菓子専門店・ビスキュイテリエ ブルトンヌやセゾン ド セツコも渋谷初の店舗を構える他、パティスリー モンシェールが新規出店する。その他、とらや(TORAYA)やたねや、鶴屋吉信、ピエール マルコリーニ(Pierre Marcolini)、ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)といったショップが並ぶ。清月堂本店では、東横のれん街限定商品として生地・小豆餡の両方にコーヒーを入れた「DORAYAKI(coffee)」を販売する。さらに、アリスの世界観をアイシングクッキーとメレンゲ菓子で表現した、ベリーデコの「メレンゲフラワーボックス〔アリス〕」や、和楽紅屋の「東横のれん街限定味入 エクレールラスク」など、注目の限定スイーツが目白押しだ。地下3階:フリーイートスペース「スイッチテーブル」新設惣菜・弁当・生鮮グロサリーを展開する地下3階では、現代のライフスタイルに応じた多彩な惣菜・弁当を提案する。だしコミュニティー「日本橋だし場」ブランドの弁当・惣菜の専門店「日本橋だし場 OBENTO」や、ヘルシーなサンドイッチとジュースの専門店「シェフズプレス」が渋谷初登場。豪快なデリを並べる新業態ショップ「ブッチャーズ マザー」にも注目だ。また、地下3階には買ったものをその場で食べることができるフリーイートスペース「スイッチテーブル(SWITCH TABLE)」も新設。ランチや小腹がすいたとき、仕事終わりなど、ちょっとした食事に最適な場所となっている。人気商品の予約販売人気スイーツや弁当、数量限定商品は、インターネットでの事前予約販売を実施。2020年6月18日(木)から24日(水)までネットショッピングにて予約を受け付け、6月27日(土)から30日(火)までの期間に店頭にて受渡を行う。ピエール・エルメ・パリの「キューブ ケーク」や、ピエール マルコリーニの「プティガトー」、京橋千疋屋の「ハピネスショート」、シェフズプレスの 「贅沢メロンサンド」、関山の「渋谷関山詰合せ」などを揃える。「東急フードショー」渋谷マークシティ 地下1階に拡大また、2020年3月31日(火)に営業終了した東急百貨店東横店内に位置する「東横店 東急フードショー」は、2020年4月1日(水)以降「渋谷 東急フードショー」に改名。全面改装の上、2021年初夏に、装い新たにグランドオープンする。「渋谷 東急フードショー」のリニューアルは2段階でのオープンを予定。まず第1段階として、旧「東横のれん街」の跡地である渋谷マークシティ 地下1階に「生鮮・グローサリーゾーン」を移設し9月14日(月)にリニューアルオープン。専門性の高い生鮮品、豊富なバリエーションのグローサリーを新たなブランドも加え取り揃える。さらに、第2段階では既存の「渋谷地下街エリア」を改装し、新生「渋谷 東急フードショー」が完成。改装に伴い、「渋谷地下街エリア」は2020年9月13日(日)をもって一旦クローズし、一部菓子・惣菜ショップのみ、渋谷マークシティ 地下1階にて仮設営業を行う。尚、2019年11月にオープンした渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストランでは「東急フードショーエッジ」を展開。渋谷駅を中心とした各エリアにおける、東急百貨店の新たな食品マーケットに注目だ。【詳細】新「東横のれん街」グランドオープン日:2020年5月25日(月)場所:渋谷ヒカリエ ShinQs(地下2階・地下3階)住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1■出店〈地下2階/菓子・ベーカリー・リカー〉赤坂柿山、アンド ザ フリット、アンリ・シャルパンティエ、泉屋、一保堂茶舗、エイチアンドエフ ベルクス、ワインショップ・エノテカ、オスヤギンザ、加賀麩 不室屋、鎌倉 豊島屋、京橋千疋屋、銀座ウエスト、銀座 菊廼舎、銀座 松﨑煎餅、きんつば 中田屋、くろいちや、桂新堂、塩瀬総本家、清月堂本店、セゾン ド セツコ、然花抄院、空いろ、直中 仙太郎、たぬき煎餅、たねや、鶴屋吉信、とらや、ネモ・ベーカリー、パティスリー・サダハル・アオキ・パリ、パティスリー モンシェール、ピエール・エルメ・パリ、ピエール マルコリーニ、ビスキュイテリエ ブルトンヌ、ファーイーストバザール、ブールミッシュ、フェーヴ、フェルミエ、福砂屋、ベリーデコ、ベルン、芳翠園、ポール バセット、ホタルノヒカリ、マリアージュ フレール、ミシャラク、村上、モロゾフ、モンロワール、やわかたこい。、ユーハイム・ディー・マイスター、ヨックモック、ラベイユ、ラ・メゾン白金、両口屋是清、ル ショコラ ドゥ アッシュ、ル パン ドゥ ジョエル・ロブション、鹿鳴館、和楽紅屋、高級食パン専門店 あずき〈地下3階/ 惣菜・弁当・生鮮グロサリー〉アール・エフ・ワン、浅草今半(牛肉弁当)、味の浜藤、アントニオ、維新號、いとはん、梅の花、エクリュ、大阪焼肉・ホルモン ふたご、関山、九州屋、崎陽軒、京料理 美濃吉、銀座 縁、たこ家 道頓堀 くくる、神戸コロッケ、妻家房、サラダボウル専門店 ウィズグリーン、シェフズプレス、食事処 味の浜藤、地雷也、精肉あづま、築地寿司清、築地なが田、つきじ宮川本廛、つきぢ松露、漬け込み唐揚げ バタバタ、デリベイク明治屋、とんかつ まい泉、中島水産、絢彩、なだ万厨房、新潟ゆのたに 心亭、日本橋だし場 OBENTO、寝かせ玄米と日本のいいもの いろは 、ヒビヤカダン スタイル、四陸(フォールー)、ブッチャーズ マザー、フルッタフルッタ アサイーエナジーバー、まつおか、マッチャラブ、マンゴツリーキッチン、明治屋、シブヤファームカレー、つけにく麹屋、みやこの鯖寿し■ネット予約販売受注期間:2020年6月18日(木)~24日(水) ※予定店頭受渡期間:6月27日(土)~30日(火) 11:00~14:00/14:00~18:00 ※予定商品例:・ピエール・エルメ・パリ (地下2階) キューブ ケーク (8個入) 2,052円(税込)・ピエール マルコリーニ (地下2階) プティガトー (3種、各1個) 各864円(税込)・関山(地下3階) 渋谷関山詰合せ 864円(税込)■渋谷 東急フードショーリニューアルオープン時期:2021年初夏※第1段階として、2020年9月14日(月)に渋谷マークシティ 地下1階に「生鮮・グローサリーゾーン」を移設リニューアルオープン。※「渋谷地下街エリア」の改装に伴い、9月14日(月)以降、「一部菓子・惣菜ショップ」の仮説営業を渋谷マークシティ 地下1階にて行う。
2020年01月19日大阪・堂島のパティスリー モンシェール(Mon cher)のバレンタインショコラが、2020年1月15日(水)より全国のモンシェール店舗にて発売される。フルール・カローモンシェール2020年のバレンタインは「トワール・ マニフィーク(美しいキャンバス)」がコンセプト。フルーツやナッツを散りばめた「フルール・カロー」は、色とりどりの花が咲いたようなようなタブレット型ショコラだ。ダークショコラにはナッツ、ホワイトにはオランジュ、ローズにはベリーをデコレーションしている。ショコラワルツ「ショコラワルツ」は、香ばしく焼き上げたパイクッキーをショコラで包みこんだ1品。ミルクや抹茶、ダークショコラには、それぞれ相性の良いドライフルーツを飾り付け、華やかに仕上げた。ハート型フィナンシェやボンボンショコラ詰め合わせもほかにも、ふんわり焼き上げたハート型フィナンシェを、ショコラとベリーで飾り付けた「ブリリアントハート」、フランボワースや柚子、抹茶など素材の風味を楽しめるボンボンショコラ詰め合わせがラインナップする。詳細モンシェール バレンタインショコラ発売日:2020年1月15日(水)取扱店舗:モンシェール 全国各店舗メニュー例:・フルール・カロー 1枚入 1,100円+税 / 3枚入 1,200円+税 / 6枚入 2,300円+税・ショコラワルツ 3本入 500円+税 / 5本入 1,200円+税 / 8本入 1,800円+税・ブリリアントハート 1個入 550円+税 / 2個入 850円+税・ボンボン・ショコラ 4個入 1,150円+税 / 6個入 1,650円+税
2020年01月17日あべのハルカス近鉄本店B1F菓子売り場にて、“いちごスイーツ”を特集した「あべのStrawberry Fair 2020」が1月8日(水)から開催されます。可愛いだけじゃないエレガントないちごスイーツが多数販売されます。見た目も質も高い美しいいちごスイーツをたっぷりとご紹介します。<フォルマ>あまおうチーズケーキあまおうチーズケーキ 3,240円マスカルポーネムースといちごのレアチーズで二層にし、福岡県産あまおういちごをたっぷりのせたチーズケーキ。チーズのまろやかさといちごの程よい酸味が口の中で混ざり合ってさっぱりとした味わいに。美しく盛り付けられたいちごとケーキの層の色が美しさを表しています。【販売期間】2020年1月8日(水)~21日(火)<フルーツクチュールタカノ> あまおう苺のスイーツパフェあまおう苺のスイーツパフェ 681円選りすぐりのあまおういちごを使った贅沢なパフェ。あまおうの特別な甘さが奏でる味わいはパフェとの相性抜群。あふれんばかりのいちごが食欲をそそりますね。【販売期間】2020年1月8日(水)~未定<パティスリー モンシェール>苺のミルクレープ苺のミルクレープ 702円何層にも重ねられたミルクレープに大粒のいちごを乗せた満足感ある一品。ミルクレープのふわシュワっとした食感にいちごの甘酸っぱさがたまりません。【販売期間】2020年1月8日(水)~4月15日(水)<ハナフル>3種の苺タルト3種の苺タルト 3,780円香りがよい奈良県産白いちご「淡雪」、ほどよい酸味の長崎県産「ゆめのか」、濃厚な甘味の「あまおう」の3種類が味わえる贅沢なタルト。いちごの赤と白が目を引くこちらのタルトはパーティの主役にもぴったり。【販売期間】2020年1月8日(水)~21日(火)お土産にするいちごスイーツはコレ<ボン・シャペリー>チュチュタルトチュチュタルト 173円甘酸っぱいドライいちごに、いちごクリームを合わせ、ピスタチオを散りばめた一口タルト。ドライいちごを噛んだ瞬間に閉じ込められていたいちごの風味が口の中ではじけ、アクセントのピスタチオの風味も追加され味わい豊かなスイーツに。イベントスペースにて週替わりスイーツが登場2020年1月8日(水)~14日(火) <TARTORTA(タルトルタ)>小さいサイズのタルトレット(いちご)1個 501円小さいタルトにいちごがギュッと詰められたスイーツ。いちごのジューシーな果汁が口の中ではじけ、タルトに混ざり合い自然のソースに変身。かぶりつきながら食べるのがおすすめです。2020年1月15日(水)~21日(火) <ナチュールシロモト>苺エクレア1個 389円フワサクのエクレア生地につやつや光るいちごが詰められた一品。生地といちごのジューシー感が見事なまでにマッチし、満足感あるスイーツに。美しいいちごスイーツを堪能してみてはいかがでしたでしょうか。どれも美しく、おいしそうないちごスイーツばかりでしたね。1月はいちごの収穫と出荷が最盛期を迎える時期です。いち早く、おいしいいちごにたどり着くためにあべのハルカス近鉄本店に訪れてみてくださいね。
2020年01月02日アリィー(ALLIE)の日やけ止めがパワーアップ。新製品「アリィーニュアンスチェンジUVジェル」を含む5つのUVケアが、2020年2月16日(日)より発売される。理想の肌仕上がり&香りで選ぶ“塗りたくなる”日やけ止め2020年アリィーは、塗らなきゃから“塗りたい”日やけ止めを目指して新しいUVケア製品を提案。好みの香りや理想の肌仕上がりで選べる「アリィーニュアンスチェンジUVジェル」をはじめ、5つの日焼け止めを揃えた。衣服につかない&落ちにくいこれにあわせて機能も進化。スーパーフリクションプルーフという最新機能を取り入れることで、こすれ・摩擦に非常に強く落ちにくくなった。バッグや衣服、タオルなどでこすれても日やけ止めが落ちにくく、塗布した後も衣服につきにくい。「ニュアンスチェンジUVジェル」2020年デビューとなる「ニュアンスチェンジUVジェル」は、肌のトーンアップを叶える日やけ止めだ。輝度の高いマルチレイヤーコーティングされたパールが、均一に広がり肌全体を明るくトーンアップさせてくれる。SPF50+・PA++++でしっかり紫外線からガードしてくれるのに、顔・からだどちらにも使用でき、洗顔料・ボディソープで落とせるのでデイリー使いにぴったり。化粧下地効果もあるので、ファンデーションの前に仕込んでUVケアするのもおすすめだ。ラインナップは2種類。「ブライト ホワイト(BRICHT WHITE)」は、透き通るような明るい肌が好みの人におすすめ。ニュアンスグリーンのカラーで、透明感のある“白ツヤ肌”に仕上げてくれる。香りは気分が弾むジャスミン&ホワイトペシェ。また、汗の嫌な臭いを感じさせにくく技術も採用されている。明るく血色感のある仕上がりが好みなら「ローズ シェール(ROSE CHAIRE)」を。ニュアンスピンクのカラーは、肌になじませると“薔薇色のツヤ肌”に仕上げてくれる。フリュイローズとゼラニウムを組み合わせた香りで幸福感をまとうことが出来る。「エクストラUVジェルN&フェイシャルジェルN」また、アリィーで人気の日やけ止め「エクストラUVジェル」と顔用UVカットジェル「エクストラUVフェイシャルジェル」が進化して登場。汗・水のみならず、さらにより強い摩擦がかかっても落ちにくい処方になった。こちらも「ニュアンスチェンジUVジェル」同様に、SPF50+・PA++++と最強UVブロックながら、洗顔料・ボディソープで落とすことが可能だ。「エクストラUVジェルN」は、40gのミニサイズとたっぷり90gの2タイプ、顔用UVカットジェル「エクストラUVフェイシャルジェルN」は25gのミニサイズと60gサイズの2タイプで展開される。「エクストラUVパーフェクトN」ミルクタイプの日やけ止め「エクストラUVパーフェクト」も進化。こすれ・摩擦に非常に強く落ちにくいスーパーフリクションプルーフ、汗・水に強いスーパーウォータープルーフ処方になっている。【詳細】・アリィーニュアンスチェンジUVジェルWT60g 1,800円+税・アリィーニュアンスチェンジUVジェルRS60g 1,800円+税・アリィーエクストラUVジェルN90g 2,100円+税、<ミニ>40g1,050円+税・アリィーエクストラUVフェイシャルジェルN60g 2,100円+税、<ミニ>25g 1,050円+税・アリィーエクストラUVパーフェクトN60mL 2,100円+税、<ミニ>25mL 1,050円+税発売日:2020年2月16日(日)※価格は編集部調べ。【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2019年12月26日Three Twins Ice Creamの限定BOXアメリカ・カリフォルニア発、こだわりの原材料を使ったオーガニックアイスクリームブランド「Three Twins Ice Cream(スリーツインズ アイスクリーム)」より、クリスマスを盛り上げるセットBOX「アイスクリームパーティセット」が登場。2019年12月1日(日)に発売されました。パーティシーズンに大活躍スペシャルBOXは堂島のスイーツ店「モンシェール」とコラボ。同店の看板商品であるロールケーキ「堂島バニラロール」2カットに、パイントサイズ(473ml入り)のスリーツインズアイスクリームとオリジナルゼロールスクープが入った豪華セットです。化学調味料を一切使わないアイスクリームは、バニラやシーソルトキャラメルなど4種類の中から2種類を選べます。ふわふわのスポンジのバニラロールにアイスクリーム、お好みで果物やナッツ、ジャムなどをトッピングすれば、オリジナルのアイスクリームケーキを楽しめます。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社マッシュホールディングスのプレスリリース※Three Twins Ice Cream公式サイト
2019年12月05日シャネル(CHANEL)から、2020年春夏コレクション「デザート ドリーム(DESERT DREAM)」が登場。アイシャドウやフェイスパウダー、リップなど全8アイテムを、2020年1月3日より発売する。©CHANEL世界最古の砂漠への旅からインスピレーションを得た今回のコレクション。巨大な砂丘のふもとで目にした、灼熱の太陽の下で静かに揺らぐクォーツ(石英)、バソールト(玄武岩)、シェール(頁岩)を想起させる、力強く抑制の効いたトーンのカラーパレットが誕生した。「エクラ ドゥ デゼール」(7,000円)©CHANEL特別限定品のピンク ベージュのハイライター「エクラ ドゥ デゼール」(7,000円)は、鮮烈な熱を帯びてきらめく光を表現。表面には、砂漠に広がる名高い砂丘の輪郭が象られている。みずみずしい輝きを生み出すフェイスカラー「ボーム エサンシエル」(5,500円)の新色「ゴールデン ライト」は、ヘルシーで軽やかな顔色をもたらしてくれる。顔の中でまず太陽の光を受ける部分、頬骨、額、鼻すじと顎に使うことで、フレッシュで輝きあふれるルックが完成する。「レ キャトル オンブル」#354 ウォーム メモリーズ(6,900円)©CHANEL今コレクションの「レ キャトル オンブル」(6,900円)は、マットとシマーのテクスチャーを組み合わせた2種を展開。「エレメンタル」のソフトなモーヴと、「ウォーム メモリーズ」のリッチなピンク シェードは、ロマンティックで穏やかなようでいて、レイヤリングするとインテンスな印象に仕上がるパワフルなカラー。 「オンブル プルミエール ラック」(3,900円)©CHANEL新作アイシャドウ「オンブル プルミエール ラック」(3,900円)は、ピーチなトーンからちょっと暗さをたたえたモーヴまで、いずれもクリーミーなメタリックの輝きをたたえた5色を展開。リキッドアイシャドウとしてアプリケーターで瞼全体にのせたり、淡いトーンのものをハイライターとして使い、インテンスな印象を強調できる。「スティロ オンブル エ コントゥール」#36 コントゥール モーヴ(3,900円)©CHANELコーヒー ビーン ブラウンと鮮やかなロージー モーヴの「スティロ オンブル エ コントゥール」(3,900円)は、アイライナーの他、ぼかしてなじませることで「レ キャトル オンブル」のベースとしても使用可能。洗練されたカラーを「スティロ オンブル エ コントゥール」のクール ブラウンとモーヴがさらに引き立ててくれる。「ルージュ アリュール」#191 ルージュ ブリュラン(4,200円)©CHANEL2つのリップカラーは、砂漠で感じた、意識を朦朧とさせるような極限の熱を表現。「ルージュ アリュール」(4,200円)の新色「ルージュ ブリュラン」の鮮やかなオレンジ ピンクは、軽くたたくようになじませてレイヤーを重ねると、よりインテンスに仕上がる。ウルトラ マットな「ルージュ アリュール ヴェルヴェット エクストレム」(4,200円)からは、暖かみのあるローズウッドカラーの新色「エンドレス」が登場。鮮やかな「ルージュ ブリュラン」を唇の中央になじませて楽しむこともできる。 「ヴェルニ ロング トゥニュ」#739 ミラージュ(3,200円)©CHANELネイル「ヴェルニ ロング トゥニュ」(3,200円)は、砂漠で撮影したポラロイド写真のミルキー モーヴのニュアンスのように、ミステリアスな表情をたたえた「ミラージュ」と「デイドリーム」の2色展開。砂漠の極限性が、このあいまいな色彩の2つのソフトシェードを生み出した。いずれのアイテムも、2020年1月3日より発売。なお一部アイテムは、特別限定品・限定色のため、なくなり次第販売終了となる。
2019年12月05日ハロウィン直前の先週末、ハリウッドの様々な場所でパーティーやイベントが開催。今年もセレブたちが気合いを入れたコスプレ姿で参加した。テキーラブランド「カーサミーゴス」の創立者ランド・ガーバーが主催したパーティーには、ニーナ・ドブレフがビリー・アイリッシュ、パトリック・シュワルツェネッガー&彼女がオースティン・パワーズ&フェムボット、「ARROW/アロー」のスティーヴン・アメルがホットドッグの仮装を披露。しかし、目立ち度抜群だったのは、何といってもジェシカ・ビール&ジャスティン・ティンバーレイク夫妻。ジェシカはつい先日出演したトーク番組で、20年前にジャスティンが活躍していたボーイズ・グループ「イン・シンク」について「興味がない」と語っているインタビューが“発掘”され、あたふたしていた。これを逆手に取り、ジェシカは当時のジャスティン、ジャスティンが“マイク”、4人の友人がほかのメンバーになりきり、「イン・シンク」としてパーティーにやってきたのだ。彼らはダンスフロアで夜遅くまで踊って楽しんでいたとのこと。デミ・ロヴァートは『IT/イット』のペニーワイズに扮し、パーティーを主催した。「アメリカン・ホラー・ストーリー」の100話記念イベントも、盛り上がったようだ。出演者のエヴァン・ピーターズは、交際中のホールジーと夫婦デュオ「ソニー&シェール」の姿で登場した。(Hiromi Kaku)
2019年10月28日スラム街で生まれ育ち、未来に夢を見ることすら許されなかった青年がラップに出会い、人生を変えていく−−そんな希望に満ちた映画『ガリーボーイ』は、持って生まれたラップの才能ひとつで社会に立ち向かっていく青年ムラドの成長と生きざまを描いた映画。『ガリーボーイ』の日本公開に先立ち、日本を訪れたゾーヤー・アクタル監督と、脚本を手掛けたリーマー・カーグティーさんに話をうかがいました。写真・角戸菜摘 文・尹 秀姫『ガリーボーイ』主演のランヴィール・シンはこれまでにも数々の映画で主役を演じてきたスーパースターであり、また実在するラッパー・Naezyの実話をもとにしたストーリーということもあり、インドで大ヒットを記録しました。この映画の背景にあるのは、インドが抱える社会システム上の問題。階級による差別をはじめ、出自によってその後の人生が決められてしまうという社会そのものへの批判が込められていると、監督は語ります。左から、脚本のリーマー・カーグティーさん、監督のゾーヤー・アクタルさん。--映画『ガリーボーイ』は日本公開前からすでにかなり注目を集めています。これほどの人気は予想できましたか?ゾーヤー もちろん、予想していなかったことです。その話を聞いて、とてもうれしいです。--この映画は主人公ムラドが自身のラップの才能に目覚め、父の反対を押し切って、ラッパーとして飛び立つ成長物語だと感じました。監督がこの作品で特に描きたかったものは何ですか?ゾーヤー いわゆる“クラス・システム”、階級社会について描きたいという思いがありました。インドにはこの階級制度があるがゆえに、私が当然と思って享受しているものにアクセスできない人たちがたくさんいます。インドはある意味、国内で植民地化が行われている、それも特にメンタル面での植民地化がなされていると思うのです。そういう人たちには、夢を見る権利すらもない。日々を生きるだけで精一杯、そういう状況に追いやられている人たちがたくさんいます。同じ国の人間なのに、そういう扱いを受けている人たちがいる、そういう階級の人がいる、ということを描きたいと思いました。ゾーヤー・アクタル監督--ムラドの父が、息子の夢を応援するのではなく、「目を覚ませ」と諭すのもそういうことですよね。ゾーヤー まさにそうですよね。ムラドの父は弱い人間なんです。彼もかつて心を挫かれたことがあったのでしょうし、また人生に怖れを持っています。彼は機会を与えられることのなかった人間ですが、一生懸命働いて、息子を大学にまでやることができた。ムラドも一瞬、ホワイトカラーの仕事を得たじゃないですか。それを捨ててまで、不確かでリスクの高い世界に飛び込むというのは、父親にとっては理解ができないし、恐怖ですらあるわけですよね。そして父親があれほど家庭で暴君のように振る舞っていたのも、外では抑圧されているから。彼が威張れるのは、家の中だけなんです。--サフィナも裕福な家庭の娘ではありますが、女性ということで行動を制約されてしまいます。ゾーヤー サフィナはいい家柄の出身で、未来もある少女ですが、ある一定の時期が来ると、彼女を取り巻くルールががらりと変わってしまうんですよね。女性であるがゆえに、親の言うことに従わなくてはいけないし、してはいけない行動が増えてくる。どんどん縛り付けられていくんです。映画の中ではムラドもサフィナも、それぞれ取り巻く状況と戦っています。--監督の想いを描くのに、ヒップホップという題材はぴったりだと思いました。ゾーヤー 今回、2人のラッパーNaezy(ネイズィー)とDevine(ディヴァイン)に出会えたことには、とても大きなインスピレーションを受けました。2人とも貧困の中を生きてきた青年ですが、いわゆる“ガラスの天井”と言われるものを、この2人はヒップホップで割ることができたと思います。この映画を作るにあたって私たちはラッパーをリサーチしたんですが、とても楽しい作業でした。映画自体はこの2人の自伝ではないし、フィクションとして観ていただきたいんですけど、彼らの人生に非常に大きく影響を受けて作られた作品です。--『ガリーボーイ』でムラドがガリー(路地裏)から羽ばたいていったことが、この2人にとってはまさに現実に起きたことであり、その2人の生き方のエッセンスがこの映画に込められているということですよね。ゾーヤー そうですね。リーマー そしてこの2人の成功は、インターネットなくしては起こり得なかったことでもあります。この2人はインドを出たことが一度もなかったんですよ。そんな彼らが、なぜラップを知っているかというと、インターネットのおかげですよね。そして彼らの作品が広がっていったのもまたインターネットを介してでした。ラップとインターネットはとても民主主義的なツールだと思います。--それは映画の中でも反映されていましたよね。映画ではさまざまな場面が印象的に散りばめられていますが、お2人がもっとも大切にしている場面はありますか?ゾーヤー 私は、父親の代わりに運転手になったムラドが、涙を流す令嬢を車に乗せたまま、何も言えないでいるシーンですね。2人が話をしてはいけないという距離感があって、とても印象的なシーンです。そして映画の最後で、サフィナとムラドがバスルームで仲直りするシーンもお気に入りです。リーマー 私が書いた脚本よりも、映画になったらとてもよくなったシーンが多くて、ひとつに絞るのは難しいのですね(笑)。いくつか挙げるなら、ムラドがスカイの家に行って、豪華なバスルームに戸惑うシーン。見たこともないような大きなバスルームに、きれいなタオルがかかっていて、その1つひとつに戸惑う場面がムラドの素朴さを表しています。そして、サフィナという存在そのものがお気に入りでもあります。インド映画ではかなり珍しい女性の描かれ方をしていますよね。ムラドがラップ・バトルでオープニング・アクトの権利を勝ち取って、かつて自分が暮らしていた家に戻るシーンも好きです。--ムラドに一途なあまりエキセントリックな行動を取るサフィナ、そしてムラドにラップを教え、最後は彼を笑顔で送り出すMCシェールというキャラクターも魅力的でした。ゾーヤー シェールはムラドの才能をいち早く認めた人です。ラッパー同士が足の引っ張り合いをするのではなく、ヒップホップの世界にとっていいことは何かというのを、俯瞰で見ているキャラクターなんですね。個人同士を競うよりも、ヒップホップそのものを高みに持っていきたいと願っている人物です。そして、サフィナはまさにおっしゃるとおりエキセントリックな女の子ですが、それはフラストレーションを抱えているからでもあるのです。もともと責任感が強く、しっかりした子であるからこそ、自分の人生の選択肢が狭められた状況に怒りを覚えているのです。それに、私はサフィナを単なるムラドの彼女、という枠におさめたくなかったんです。この映画のメインストーリーはムラドの成長物語ではありますが、その主人公におまけでくっついているような女の子として描きたくなかった。彼女は裕福な家庭で育ってはいるものの、いろいろな足枷があって、彼女もまたそれと戦っている。単なる添え物としてのキャラクターではなく、しっかりとした人物として描きたかったんです。--映画のもとになった、ラッパーのNaezyとDevineとはどのように出会ったんですか?ゾーヤー Naezyが21歳の時にiPadで撮ったという映像をたまたま見つけて、しばらくその曲と映像が頭から離れないくらい、虜になりました。そこから何としても彼に会いたいと思って、手を尽くしてコンタクトを取りました。映画のストーリーのヒントになるんじゃないかと思って、まずは軽く挨拶というつもりが、気づけば3時間くらい話し込んでいましたね(笑)。リーマー 初めて彼に会う時、私たちが会いたがってるというのは伏せてもらったんですよ。なので、実際に会った時はとても驚いて、恥ずかしがっていました。幸い、話をするうちに打ち解けてくれて、彼のライブに呼んでもらったんです。そこでオープニングアクトを務めていたのがDivineでした。その彼ともバックステージで話を聞くことができました。映画を作りたいと言った時は、2人とも、ヒップホップがより多くのオーディエンスに届くことになるのを喜んでいましたね。--主演のランヴィール・シンは今作で今までにないキャラクターを演じていますが、撮影時はどうでしたか?ゾーヤー 彼とは2回目の撮影だったので、安心感がありましたね。実は彼はカミングアウトしていなかったけど、ラップが好きだったんですよ。趣味でラップをやっていたのを、私は知っていたんです。彼とは何年も前からの知り合いで、人柄もよくわかっていますし、ボンベイ出身なのでスラングにも精通しています。今回のムラドという役はほとんど彼にあて書きしたものなんですよ。--『ガリーボーイ』に描かれているように、インドには今もまだ生まれによる差別が現実としてありますが、映画によって世界は変わりうると、監督は信じていますか?ゾーヤー はい、そう信じています。もちろん、一夜にして世界を変えるというのは不可能かもしれませんが、映画を発表するということは、自身の考えを世に出すということ。映画によって人の意識に働きかける、または人の行動に働きかけるということはできると、私は思います。ムラドが運転手として働いていた時、雇い主の娘が車の後ろで泣いているシーンがありましたよね。あの2人は同じ車の中にいても隔たりのある存在でした。あれはインドの社会そのものです。しかしその後、サフィナがムラドに向かって「あなたは好きな道に進んでいい、私があなたを支えるから」と言う場面がありますが、女性が男性を支えたっていいということを、私はあの場面で描きたかったのです。そういうことを、説教じみたお話として説くのではなく、映画として描くことで、何らかの変化が少しずつでもあればいいな、と私は思います。
2019年10月17日東武百貨店 池袋本店より2019年のクリスマスケーキが登場。2019年10月10日(木)より予約の受付を開始する。百貨店内のスイーツショップとコラボレーション東武百貨店 池袋本店の2019年クリスマスは、百貨店内のスイーツショップと東武がコラボレーションした限定ケーキが続々登場。“プレミアムケーキ”と“フラワーケーキ”の2つのテーマを設け、各スイーツショップの趣向を凝らしたスペシャルなケーキを用意する。プレミアムケーキ<ダロワイヨ レ マカロン>ノエル レ マカロンダロワイヨ レ マカロンから登場するのは、5種のマカロン26個をふんだんに使用した、4段重ねの贅沢なケーキ「ノエル レ マカロン」。ベースには、チョコレートのスポンジケーキとショコラのムースを使用。カラフルなマカロンで彩ったビジュアルは、パーティーシーンを盛り上げてくれること間違いなしだ。<京橋千疋屋>プレミアム ローズ ショートケーキ京都千疋屋は、自慢のフルーツ10種類を使った豪華なケーキ「プレミアム ローズ ショートケーキ」を販売。下段はフルーツをたっぷり乗せたショートケーキ、上段はバラを模ったリンゴを乗せたラズベリームースケーキとなっており、1つで2つの味を楽しむことが出来る。フラワーケーキ<ガトー・ド・ボワイヤージュ>ルージュ・フルールガトー・ド・ボワイヤージュからは、苺の果肉入りフランボワーズジュレとホワイトチョコムースを赤いグラサージュでコーティングした「ルージュ・フルール」が登場。チョコレート細工で大きな花を模った、華やかでゴージャスな一品となっている。<パティスリー・モンシェール>ファンタジー・ド・ノエルパティスリー・モンシェールの「ファンタジー・ド・ノエル」は、“聖夜の森の中のクリスマスパーティー”をイメージしたショートケーキ。トップには、ホワイトチョコレートで作った花やトナカイ、雪の結晶を賑やかに飾った。【詳細】東武百貨店 池袋本店 2019年クリスマスケーキ予約期間:2019年10月10日(木) 10:00~受渡場所:各店頭および地下1階1番地 マルチスクエア住所:東京都豊島区西池袋1-1-25<商品詳細>・フルーツショップ青木「プレミアム・ノエル 天使音(あまね)」(予約予定数10点/予約限定) 約径24cm予約期間:10月10日(木)~12月16日(月)受渡期間:12月21日(土)~25日(水)受渡場所:地下1階 8番地 フルーツショップ青木価格:18,900円(税込)・ダロワイヨ レ マカロン「ノエル レ マカロン」(予約予定数10点/予約限定) 約径18cm×高さ22cm予約期間:10月10日(木)~12月15日(日)受渡期間:12月22日(土)~25日(水)受渡場所:12月22日(土)地下1階 店頭、23日(月)~25日(水)地下1階 1番地 マルチスクエア価格:16,200円(税込)・京橋千疋屋「プレミアム ローズ ショートケーキ」(予約予定数10点/予約限定) 下段 約縦21cm×横21cm/上段 約径 12cm×高さ13cm予約期間:10月10日(木)~12月15日(日)受渡期間:12月23日(月)~25日(水)受渡場所:地下1階 1番地 マルチスクエア価格:20,520円(税込)・ガトー・ド・ボワイヤージュ「ルージュ・フルール」(予約予定数100点) 約径15cm予約期間:10月10日(木)~12月15日(日)受渡期間:12月21日(土)・22日(日) 地下1階 店頭、23日(月)~25日(水) 地下1階 1番地 マルチスクエア価格:5,400円(税込)・パティスリー・モンシェール「ファンタジー・ド・ノエル」(予約予定数50点/予約限定) 約径21cm予約期間:10月10日(木)~12月8日(日)受渡期間:12月22日(日) 地下1階 店頭、23日(月)~25日(水)地下1階 1番地 マルチスクエア価格:10,800円(税込)
2019年10月11日東京ミッドタウンにて、クリスマスイベント「ミッドタウン クリスマス 2019」が2019年11月14日(木)から12月25日(水)まで開催される。クリスマスを彩る華やかな演出クリスマスにあわせて、東京ミッドタウンには多彩なイルミネーションが登場。その主役は、広い芝生広場全体で宇宙空間を表現する「スターライトガーデン 2019」だ。今年は高さ約8mの「スペース タワー」が初登場し、ダイナミックに光の戯れを表現。“宇宙現象”をテーマに、駆けめぐる流星、互いに引きあう星々、徐々に成長しゆく光を、まばゆいばかりのイルミネーションで描き出す。さらに、11月26日(火)から12月18日(水)までは期間限定で「しゃぼん玉イルミネーション」も加わり、きらめきそしてはじけるしゃぼん玉がいっそう幻想的な世界を演出する。サンタツリーも出現期間中はミッドタウンのまわりをさまざまなイルミネーションが彩るほか、館内の吹き抜けには巨大な「サンタツリー」が出現。約1,800体もの小さなサンタクロースのオーナメントが楽しげにツリーを飾る。クリスマスに合わせた館内イベントもまた、館内ではクリスマスマーケットも開催。国内では取り扱いの少ない海外デザイナーズの文房具やギフト雑貨のセレクトショップ「スポット ライト(Spot Write)」などがクリスマスアイテムを販売。ほかにも、イタリア発のレザーブランド「ジャンニ キアリーニ」や、こだわりの素材と製法で作ったロールケーキで有名な「パティスリー モンシェール」が限定ショップをオープンする。詳細ミッドタウン クリスマス 2019開催期間:2019年11月14日(木)〜12月25日(水)場所:東京ミッドタウン住所:東京都港区赤坂9丁目7-1■スターライトガーデン 2019期間:2019年11月26日(火)〜12月25日(水)点灯時間:17:00~23:00場所:芝生広場※荒天中止※「しゃぼん玉イルミネーション」は 12月18日(水)まで■サンタツリー期間:2019年11月14日(木)〜12月25日(水)時間:11:00〜24:00場所:ガレリア1F ツリーシャワー■クリスマスマーケット期間:2019年11月14日(木)〜12月25日(水)時間:11:00〜21:00場所:ガレリアB1■ジャンニ キアリーニ 限定ショップ期間:2019年11月6日(水)〜12月1日(日)時間:11:00〜21:00場所:ガレリアB1■パティスリー モンシェール 限定ショップ期間:2019年12月3日(火)〜12月25日(水)時間:11:00〜21:00場所:ガレリアB1【問い合わせ先】東京ミッドタウン・コールセンターTEL:03-3475-3100
2019年09月29日名古屋から高速バスに乗り約1時間でアクセスできる「癒し」と「食」をテーマにした複合温泉リゾート施設〈アクアイグニス〉。パティシエの辻口博啓氏が手がけるスイーツやベーカリー、奥田政行氏によるイタリアンレストラン、〈賛否両論〉で有名な笠原将弘氏の和食レストランなどが集結した極上空間です。今回はご褒美ステイにぴったりな、〈アクアイグニス〉の魅力をご紹介いたします!日帰りでも宿泊でも楽しめる複合温泉リゾート〈アクアイグニス〉。敷地内には常に豊かな水が流れていて、心まで洗われるよう。東名阪自動車道「四日市IC」より国道477号線(湯の山街道)を西へ約15分、新名神高速道路「菰野IC」より約5分ほど、電車の場合は近鉄湯の山線「湯の山温泉駅」から徒歩8分でアクセスできる、複合温泉リゾート〈アクアイグニス〉。施設案内図。山に囲まれた自然豊かな場所に立地し、面積約49,000㎡(14,848坪)を誇る敷地には、様々な施設が集結しています。シンプルな宿泊棟のほか、4人の作家がインテリアを手掛けた離れ宿、有名シェフが手がける複数のレストランに、100%源泉かけ流しの天然温泉〈片岡温泉〉、ミネラルミストサウナの〈Le Furo(ルフロ)〉、フェイシャル・ボディトリートメントサロン〈MiMC(エムアイエムシー)〉、ギャラリー、農園やいちごファームまで。ロビー前のエントランス。湧き水や温泉の水面を表現したベンチや雨と星空のような照明が印象的。美術家やデザイナーが手がけた施設内は洗練された雰囲気が特徴。アーティスト・ミヤケマイによる作品。日帰りでも宿泊でも楽しめる施設になっています。辻口博啓シェフによるパティスリー〈コンフィチュール アッシュ〉。〈コンフィチュール アッシュ〉で味わえるケーキたち。まず嬉しいのは、クープ・ド・モンドなどの洋菓子の世界大会に日本代表として出場し、数々の優勝経験を持つパティシエ、ショコラティエの辻口博啓氏が手がけるベーカリーとパティスリーが施設内にあること!〈コンフィチュール アッシュ〉内観。施設内にある農園で作られたいちごなど、この土地ならではの食材や、豊かに湧き出る美味しいお水の良さをシェフが存分に引き出し、ケーキ、焼き菓子、コンフィチュールとして提供しています。ちなみに店名の〈コンフィチュール アッシュ〉は直訳すると「博啓のジャム」という意味。その名の通り、店内には色とりどりの自家製ジャムが並べられています。真空で加熱しながら素材の味を殺さないという新機材を使って作られたジャムは、このお店の人気商品の一つです。このほかお土産にぴったりの品が数多く揃います。店内にはイートインスペースも完備。ケーキやスイーツのほかドリンクも用意されているので、チェックイン前、チェックイン後に訪れるのも良さそうです。辻口博啓シェフが手がけるベーカリー〈マリアージュドゥ ファリーヌ〉も!〈マリアージュドゥ ファリーヌ〉内観。農園の隣にあるのが、同じく辻口博啓シェフが手がけるベーカリー〈マリアージュドゥ ファリーヌ〉。スペイン製の石窯で焼き上げる本格派パン!国産小麦を使用し、スペイン製の石窯でこだわりのパンを毎日焼き上げています。甘いパンから惣菜系のパンまで種類が豊富なほか、三重県にあるパン屋ということで、松阪牛を使ったパンなど地域の食材を使ったメニューも目白押し。店内にはイートインスペースもあるので、その場でお好みのパンを買って食べることも可能。近隣住民にも人気のようで、週末になるとここのパンを求めて車で訪れる人も多いとか。宿泊者用のモーニングセット。お好きなパン700円分を選べる。ちなみに宿泊者は朝食を和洋どちらか選ぶことができるのですが、洋食を選択すると〈マリアージュドゥ ファリーヌ〉のお好きなパンを700円分(※2019年10月より料金改定)チョイス可能。パンを選んだらイタリアンの〈イル・ケッチァーノ ミエーレ〉へ移動し、サラダや卵料理、スープやフルーツ、ヨーグルト、ドリンクなどのセットとしていただくことができます。朝から幸福度が高いモーニングですよね!奥田政行氏のイタリアン〈サーラ ビアンキ アル・ケッチァーノ〉と〈イル・ケッチァーノ ミエーレ〉。〈サーラ ビアンキ アル・ケッチァーノ〉外観。天才イタリアンシェフとして名高い奥田政行シェフが手がける2つのイタリアンも見逃せません。〈サーラ ビアンキ アル・ケッチァーノ〉内観。地産地消、野菜と動物性たんぱくの共鳴をコンセプトにして誕生した〈サーラ ビアンキ アル・ケッチァーノ〉では、三重県の食材を活かした、目にも舌にもおいしい驚きのある料理をいただけます。奥田流イタリアンランチコースで登場したアミューズ 、前菜、本日の一品。今回は奥田流イタリアンランチコース(7,700円)を試食。季節によってコースの内容は変更されるそうですが、取材時は施設内の畑で採れた新鮮な野菜を使ったバーニャカウダや、可愛らしいブタさんをパンで表現したリエットなど、創意工夫がこらされた楽しくておいしい料理が印象的でした。奥田流イタリアンランチコースのフォカッチャ、魚料理 、パスタ、肉料理。魚料理には三重県産のヒラメを使用。仔牛と生ハムを使ったメインにも施設内で採れたセージを使ったり、フォカッチャにも畑で採れたローズマリーを使ったりと、地産地消にとことんこだわっていました。ドルチェと食後のドリンク。食後のドルチェまでちょっぴりサプライズ感のある一品。薄切りのパイナップルの下に、きめの粗いココナッツアイス、エストラゴンとパイナップルのシャーベットが隠されていて、涼やかなデザートに舌鼓を打ちました。〈イル・ケッチァーノ ミエーレ〉内観。もっとカジュアルにイタリアンを楽しみたいという人は、お隣の〈イル・ケッチァーノ ミエーレ〉へ。本格的なピザやパスタが1,000円台でいただけるという気軽さが魅力です。割烹料理〈露庵温味〉と笠原将弘氏が手がける和食レストラン〈「笠庵」賛否両論〉。〈露庵温味〉内観。洋食よりも和食が食べたい、という人はミシュランガイドで一つ星店として掲載された〈露庵温味(ろあんあたたかみ)〉へ。カウンター9席のみの隠れ家感のあるお店では、四季折々の吟味された食材を使った割烹料理がいただけます。人気店ですので、訪れる場合は予約をお忘れなく。〈「笠庵」賛否両論〉内観。施設内には、笠原将弘氏が手がける和食レストラン〈「笠庵」賛否両論〉もあります。伊勢真鯛を使った鯛茶漬け。1,600円。〈「笠庵」賛否両論〉では、三重県のすばらしい食材の数々を使い、季節感あふれる和食を手ごろな値段で味わうことができます。リラクゼーションエリアには〈MiMC〉のエステサロンも!温泉リゾートということで、もちろんリラクゼーション施設も充実。竹林の茂る露天風呂は圧巻。加水・加温・循環一切無しの100%源泉かけ流しの天然温泉〈片岡温泉〉では、かすかに硫黄の香りが漂う柔らかな湯を楽しめます。宿泊者だけでなく日帰り入浴でも利用できるのも、嬉しいポイントです。エステサロン〈MiMC〉外観。そんな温泉と合わせて楽しみたいリラクゼーション施設が、ミネラルファンデーションをはじめ、肌力を高めるスキンケア&メイクアイテムブランドで人気の〈MiMC(エムアイエムシー)〉が展開するフェイシャル・ボディトリートメントサロン。カウンセリングブース。自然の力をダイレクトに届けるプロのエステティシャンによるサロントリートメントと、きめ細やかなカウンセリングが特徴です。その日の気分に合わせて好きな香りのオイルを選びます。フェイシャル&ボディセットトリートメント(60分14,500円)では、アロマドリンクをいただきながらエステティシャンによるカウンセリングからスタート。オイル選びをしながら施術の流れを説明いただけます。落ち着いた雰囲気の施術室。施術はフェイシャルにスチームをあてたクレンジング、エクスフォリエーション(角質ケア)、プレ角栓ケア、アロマオイルでマッサージなど。抗酸化作用が高いという温泉水とフルーツ、ハーブなどを配合したシートマスクを使い、その人の肌状態に合わせたケアを行なっていきます。ボディも最初に選んだオイルでフット・バック・ショルダーなどをトリートメントマッサージ。アトピー持ちの私も、驚くほどしっとりもっちり、そして体も軽くなって至福の1時間となりました。施術後にも嬉しいサービスが。店舗内には商品を購入できるカウンセリングコーナーがあり、施術を受けた人は希望に合わせてプロによるメイクアップも体験できるんです(次のご予約と調整になることもあります)。アロマドリンクをいただきながら、気になっていた商品、スタッフオススメの商品などをゆっくりトライ。他のサロンにはなかなかない丁寧なサービスに感激でした!ミネラルミストサウナ〈Le Furo〉で温浴&デトックス。リラクゼーションエリアにはこのほかに、“ライフスタイル湯治”をテーマに日本の伝統文化である湯治を現代にリノベーションした〈Le Furo(ルフロ)〉も。「温泉シェール層」という希少な地層から特殊技術で抽出した30種を超える天然ミネラルが含まれたミストを全身に浴びることで、代謝アップ、疲労回復、ダイエットにもつながり、お肌ももっちり潤うそう。リラクゼーション施設だけでも、1日ではまわりきれないほど充実していますよね。異なるクリエイターが手がける離れの宿泊施設も魅力的!オーガニック離れ宿杉。〈アクアイグニス〉は宿泊施設も個性あふれます。4人の作家がインテリアを手掛けた離れ宿は、源泉掛け流しの天然温泉を使った専用の露天風呂も完備した至れり尽くせりな内容です。オーガニック離れ宿檜。天井から吊り下げられた椅子が目を引くお部屋や、テラスにハンモックが設置されたお部屋など遊び心も満載。カップルやファミリー、友人同士で利用するのに良さそうです。宿泊棟のお部屋。ちなみにリーズナブルに宿泊したいという方は、宿泊棟のお部屋がオススメ。木の温かみを感じる宿泊棟にあるお部屋は、シンプルだけどホッとするような畳スタイルで、湯治体験を心ゆくまで堪能するのに良さそう。ナチュラルモダンな複合温泉リゾート施設で、ご褒美ステイを。施設内にあるギャラリー。自然に囲まれたナチュラルモダンな複合温泉リゾート施設の〈アクアイグニス〉。食と人が交わる極上の休日が過ごせる空間で、のんびりおこもりステイを楽しんでみてはいかがでしょうか?〈アクアイグニス〉三重県三重郡菰野町菰野4800-1059-394-7733公式サイト
2019年08月22日タヌキのキャラクター“ポンタ”のカフェ「ポンタ カフェ バイ(Ponta Cafe by)横濱ローズ邸」が、2019年8月7日(水)から8月13日(火)まで横浜髙島屋にオープンする。ポンタ カフェ「ポンタ カフェ バイ 横濱ローズ邸」内は、“ポンタ”仕様にデコレーション。セーラー服を着たポンタや肉まんを持ったパパポンタなど、横浜にちなんで変身したポンタの家族によって彩られる。カフェでは、ポンタの顔を模ったライスつきのカレープレートやオムライスなどの食事メニューを提供。泡の部分にセーラー服のポンタを描いたビールも用意する。堂島ロールがポンタデザインに!ポンタスイーツまた、横浜髙島屋地階 食料品売場、7階 食料品ギフト売場では、ポンタのコラボレーションメニューを販売。もちもちの練り切りでポンタを表現した、乃し梅本舗 佐藤屋の「ポンタ練り切り」や、ロールケーキの上にポンタのフェイスモチーフを配したパティスリーモンシェールの「堂島ロール(ポンタ)ハーフ」など、キュートなスイーツが展開される。ポンタグッズショップ横浜髙島屋1階には、ポンタグッズを集めたショップをオープン。Campusノートも“はちみつポンタ”デザインにアップデートされ、はちみつを抱えた“はちみつポンタ”刺繍のフェイスタオルなどの雑貨も登場する。なお、2019年7月31日(水)から8月13日(火)までは京都高島屋にも“ポンタ”のコラボレーションカフェがオープンする。【詳細】横浜髙島屋「Summer Ponta Festaヨコハマタカシマヤ60th」開催期間:2019年8月7日(水)~8月13日(火)会場:横浜髙島屋住所:神奈川県横浜市西区南幸1丁目6-31■ポンタ カフェ バイ 横濱ローズ邸会場:8階ローズダイニング横濱ローズ邸営業時間:11:00~22:30(ラストオーダー 22:00)<メニュー例>・ポンタミックスカレープレート 1,404円<各日20食限り>・ポンタオムライス 1,188円<各日20食限り>・ポンタビール 756円■コラボレーションメニュー会場:地階食料品売場、7階 食料品ギフト売場<メニュー例>・ポンタ練り切り 432円(1個)<乃し梅本舗 佐藤屋>・堂島ロール(ポンタ)ハーフ 702円(1本)<パティスリーモンシェール>■ポンタグッズ会場:1階正面特設会場<アイテム例>・泉州産フェイスタオル 1,451円・Campusノート 648円
2019年08月02日紅茶ブランド「リプトン」のアイスティー×フルーツの「フルーツインティー」が中四国初上陸。岡山のメルシーモンシェール店舗にて2019年7月19日(金)から9月16日(月)までの期間限定で登場する。パインハイビスカス 600円(税込)※タンブラーは1,000円(税込)「フルーツインティー」は、リプトンのアイスティーにフルーツをたっぷり入れて楽しむカラフルで香り高いドリンクだ。今回販売されるのは、太陽の恵みをたっぷり浴びた岡山県産のフルーツをふんだんに使用したみずみずしい「フルーツインティー」。ピーチグリーンティー 600円(税込)※タンブラーは1,000円(税込)ベルガモットフレーバーをプラスしたアールグレイティーにリンゴやキウイを加えた「アップルアールグレイ」。爽やかでフルーティーな香りのコールドブリューティーに岡山産ピーチやマスカットを加えた「ピーチグリーンティー」。トロピカルミックスティーに岡山産ピオーネやドラゴンフルーツなどを使用した「パインハイビスカス」の全3種が発売される。アップルアールグレイ 600円(税込)※タンブラーは1,000円(税込)また同日より、フルーツインティーとモンシェールのスイーツや軽食が一緒に楽しめるペアリングセットも登場。セットのスイーツとして、モンシェールの「堂島ロール」に紅茶ジュレと岡山産フルーツを贅沢にトッピングした共演ロール3種が販売される。岡山県産フルーツには、新鮮なピオーネや白桃、シャインマスカットが使用され、コクのある色鮮やかな紅茶のジュレで仕上げた味わい深いケーキとなっている。共演ロール 各種480円(税込)【詳細】フルーツインティー 各種600円(税込)※タンブラーは1,000円(税込)共演ロール 各種480円(税込)フードペアリングセット 各種1,060円(税込)※タンブラーは1,460円(税込)期間:2019年7月16日(火)~8月末販売店舗:メルシーモンシェール住所:〒700‐0023 岡山県岡山市北区駅前町1丁目 8-18 イコットニコット 1 階営業時間:10:00~21:00(ラストオーダー20:00)定休日:“イコットニコット”営業日に準ずる
2019年07月22日