「シャック」について知りたいことや今話題の「シャック」についての記事をチェック! (1/3)
マーベル・スタジオが贈る初のオリジナルドラマシリーズ「ワンダヴィジョン」の第7話が先週2月19日金曜日に世界同時配信。愛するヴィジョンを守るためにワンダの強大なパワーが暴走し、ウエストビューの外の世界を飲み込んだ衝撃の結末のあと、多くの観客が待ち構えていた最新話。物語がまさかの急展開を迎え「やばいとしか表現できないぞ…」「ワンダヴィジョンえげつない展開になった」など、配信後瞬く間に大きな注目を集めた本作は、ラストには誰もが予想しなかった”黒幕“が現れ、物語が180度激変。そんな第7話から場面写真が到着した。「第4の壁を超えて」というタイトルが掲げられた第7話は、かつてマーベル・コミック原作の『デッドプール』で繰り広げられた、観客に向かって劇中から突然話しかけるユニークなスタイルで始まる。ヴィジョンの危機に際し、自分の能力を暴走させてしまったことへの“言い訳”をワンダは観客に向かって語り掛けるが、果たして観客と同じくワンダたちの物語を俯瞰するこの視点は一体誰のものなのか…?第7話では、住民が”シットコム“を演じる不思議な世界を操る黒幕の正体が明らかになる。だが、その一方で、彼女の”味方“の存在も浮き彫りになった。それは、ウエストビューからワンダによって外の世界に追い出されたモニカ・ランボーだ。キャプテン・マーベルと親しく、超人的なパワーを持つ者の孤独と葛藤を知り、母という唯一無二の大切な人を失った経験を持つモニカは、ワンダの孤独に共感し、寄り添い、彼女を助けようと説得を試みる。すべてを拒絶するワンダの心を表すかのようなウエストビューを守るエネルギーシールドが彼女を阻むが、ついにモニカが”覚醒“する。モニカを演じるテヨナ・パリスは「マーベル・スタジオとのミーティングで、彼らはモニカの持つ共感する力や思いやりについて語ってくれた。自分が正しいと信じることのためだったら、自らの身体も危険に晒す。そんな彼女だからヘックスに何度も侵入しようとするのは自然なことだと思った」と語る(ヘックスとはウエストビューを取り囲む六角形のエネルギーシールドのこと)。そして3度目のエネルギーシールドへの侵入で、モニカの細胞は完全に書き換えられ、彼女に新たな”パワー“を宿すことになった。テヨナは「マット(・シャックマン監督)がこのシーンを導いてくれた。モニカには母を失った悲しみや後悔が渦巻いていた。でもこのヘックスの壁を超えるとき、彼女は自信を取り戻し、自分がもう前に進めることを母親に示したいと感じるようになる。モニカはこの瞬間に初めて自分の中の後悔や悲しみを外に出すように叫ぶ。ワンダを助けようと懸命になる中で、彼女は自分自身の悲しみと向き合い、それを乗り越えていくことができた」と振り返っている。悲しみを乗り越え、覚醒した“モニカ”。果たして彼女はワンダを救い出すことができるのか…?すべてを操る黒幕と、ワンダに寄り添う味方の存在がそれぞれ明らかになり、いよいよ壮大な戦いが始まる予兆を感じさせた第7話。迫るクライマックスに向け、第8話で何が起こるのか誰も予想がつかない。覚醒したモニカや、ワンダの双子の兄“ピエトロ”として登場した『X-MEN』シリーズの“ピーター”(クイック・シルバー)など、今後の映画作品『キャプテン・マーベル2』(原題)や『ドクター・ストレンジ・イン・ザ・マルチバース・オブ・マッドネス』(原題)への“繋がり”もより深くなってきており、マーベル・スタジオ新章に繋がる衝撃の結末が待ち受けていることへの期待も一層高まる本作。あと2話を残し、さらなるサプライズが飛び出すことが予想される。ディズニープラス オリジナルドラマシリーズ「ワンダヴィジョン」はディズニープラスにて独占配信中。最新第8話は2月26日(金)配信。(text:cinemacafe.net)
2021年02月26日ワンダ・マキシモフ/スカーレット・ウィッチとヴィジョンが主人公を務めるドラマシリーズ「ワンダヴィジョン」。今週金曜日配信の第4話に先駆けて、本作のメインキャストやケヴィン・ファイギが登場する特別映像が公開された。第3話が配信され、ワンダとヴィジョンの幸せな生活が続くかと思いきや、衝撃の展開へと発展した本作。続く第4話に、大きな注目が注がれている。そんな中今回到着した映像では、本作の舞台裏を覗くことができる。ワンダとヴィジョンが晴れて結婚し、『アベンジャーズ/エンドゲーム』後の世界を舞台に描かれる幸せな生活の撮影現場。実際にスタジオに観客を入れて撮影を行った様子が映し出され、キャストたちも観客と一体となって楽しむ、エネルギッシュな舞台が作り出された。監督のマット・シャックマンは「テレビの時代の変遷を忠実に再現している」と語っており、違う時代を駆け巡りながら物語が展開されるところも本作の見どころ。このまま楽しく暮らす生活が続くと思われたが…。そこで脚本家のジャック・シェイファーは「でもこれは結局MCU。すべてが見かけ通りとは限らない」と切り込む。単なるシットコムだけでは終わらない本作に対してケヴィンも「『ワンダヴィジョン』は刺激的で誰も観たことがないユニークな作品だ」と太鼓判を押す。映像では、ヴィジョンが元の姿に戻り、ワンダが強大なテレキネシス能力を発揮する激しい戦闘シーンなど、幸せな生活を映し出すシットコムとはかけ離れたシーンも登場し、今後の展開に期待高まる映像となっている。オリジナルドラマシリーズ「ワンダヴィジョン」はDisney+にて独占配信中。(cinemacafe.net)
2021年01月27日Disney+で配信中の「ワンダヴィジョン」より、“謎多き”新章の場面写真が公開された。マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)フェーズ4の幕開けを飾る本作は、『アベンジャーズ』のスカーレット・ウィッチことワンダ・マキシモフとヴィジョンの“その後”を描いたドラマ。先日、初回で1話と2話が同時配信となった本作。マーベル・スタジオがシットコムに初挑戦した今作だが、物語が進むにつれてその裏に不可解な謎が見え隠れし始め、単なるシットコムだけでは終わらない、見る者の予想を見事に裏切る内容に。物語は、ワンダとヴィジョンが長い恋愛の末、晴れて結婚し、郊外の街へ引っ越してくるところから始まる。ヴィジョン役のポール・ベタニーは「本質的に、ワンダはヴィジョンの世界全体だと思う。それは『ワンダヴィジョン』を観ても明らかだ」と言い、ワンダ役のエリザベス・オルセンは「ワンダにとってヴィジョンは、彼女の人生で唯一、家族以外で家族のように感じる繋がりを持つことが出来た人になった」と語る通り、似た境遇を持つ2人だけにしか分かり合えない部分で通じ合っており、そんな幸せな夫婦生活はずっと続く…と思っていた。しかし、2人はなぜこの街に引っ越してきたのか答えられず、結婚指輪もなく、記念日も分からない。ラジオからワンダに投げかけられた謎のメッセージや、突然庭に落ちてきたヘリコプターなど、不可解な出来事が連続して起こってしまう。マット・シャックマン監督は「2人は新しくできた友人やご近所さんに自分たちのパワーを知られないようにしようと気遣っていて、自分たちの結婚の情報についてしつこく尋ねられ、困り果てる。どうやら全ては見た目通りではなさそうだと2人が気づき始めるのはその時のことなんです」と語っており、ひとつひとつの不可解なシーンが、この先を知る重要な“鍵”となってくる。そして今週、もうすぐ配信が始まる第3話では、幸せな生活に亀裂が入りはじめた2人のその後を描く。ディズニープラス オリジナルドラマシリーズ「ワンダヴィジョン」はDisney+にて独占配信中。(cinemacafe.net)
2021年01月20日マーベル・スタジオ再始動の2021年を迎え、フェーズ4の幕開けを飾る「ワンダヴィジョン」が1月15日(金)17時より配信開始。この度、『アナと雪の女王』のロバート&クリステン・ロペス夫妻が手掛けたテーマソング入りの最新スポット映像と、ワンダやヴィジョンをはじめとしたキャラクターポスター4種が解禁された。『アナと雪の女王』の主題歌「レット・イット・ゴー~ありのままで~」で世界にその名を轟かせた作曲家、ロバート&クリステン・ロペス夫妻といえば、同曲でアカデミー賞歌曲賞、グラミー賞2部門を夫婦揃って受賞し、ロバート・ロペスはエミー賞・グラミー賞・アカデミー賞・トニー賞の4つの賞“EGOT”を獲得した12人目の人物に。10年という最短記録で達成した。さらにクリステン・アンダーソン=ロペスが共同クリエイターを務めたミュージカル「In Transit」も新オフ・ブロードウェイミュージカル賞はじめ数々の賞にノミネートされるなど、作曲家として歴史に名を残す偉業を成し遂げた2人が満を持してマーベル作品に参加。解禁となった映像では、一生の愛を誓ったワンダとヴィジョンの幸せな様子を彩るポップなメロディがお披露目。本場ブロードウェイ仕込みの楽曲たちが、モノクロを交えたクラッシックな映像を彩り、往年のシットコム(シチュエーション・コメディ)作品の雰囲気が漂う全く新しいマーベル作品の誕生を予感させる。ロペス夫妻は「大学からの古い友人でもある監督のマット・シャックマンが私たちに声をかけたとき、こんな話がくるなんで思いもしなかった」と不思議な巡り合わせがあったこと明かす。また、「この作品の不穏な要素が入り混じった明るいシットコムの雰囲気をとても気に入ったし、本作のトーンに合わせた曲を作るのはとてもいい挑戦だった」ともコメント、ロペス夫妻によって手掛けられた楽曲による本格的な音楽演出とマーベルの融合に注目が集まる。併せて解禁となったのは、ワンダ(エリザベス・オルセン)とヴィジョン(ポール・ベタニー)はじめ、不気味な雰囲気漂う隣人アグネス(キャスリン・ハーン)や、『キャプテン・マーベル』から成長したモニカ・ランボー(テヨナ・パリス)のキャラクターポスター4種。1話ごとに異なる年代が設定として描かれるというストーリーに合わせた様々な形態のTVや、新たな戦いが予期されるヴィジョンやモニカの見え隠れするスーツなど、未だ明らかになっていない物語のヒントが散りばめられている。なお、配信に先駆けて3話までを視聴した海外メディアからは「何とも陽気で、異色で、新鮮な作品。とても面白い」(ROTTEN TOMATOES)、「面白くて懐かしい作品。私たちが観てきたいままでのマーベル作品とは比べ物にならないほどユニークだ。残りのエピソードが待ちきれない!」(BLACK GIRLS NERDS)、「スタートから夢中になった。可笑しくて、新鮮で、大胆で、魅力的で、そして不可解。物語の展開が楽しみで仕方がない」(AFP)など、多種多様な展開で世界を驚かせてきたマーベルが初の“シットコム”を描いた本作に驚きと絶賛のコメントが続出している。ディズニープラス オリジナルドラマシリーズ「ワンダヴィジョン」は1月15日(金)より日米同時配信。(text:cinemacafe.net)
2021年01月14日『ワンダヴィジョン』をはじめ、2021年1月15日(金)よりディズニープラスにて順次独占配信となるマーベル・スタジオ作品のラインナップが決定。さらに、『アベンジャーズ』の名場面を捉えた特別映像も公開された。●『ワンダヴィジョン』2021年1月15日(金)より日米同時配信まずは『アベンジャーズ/エンドゲーム』で活躍した人気キャラクターであるスカーレット・ウィッチことワンダ・マキシモフとヴィジョンの“その後”を描いた『ワンダヴィジョン』。2021年のマーベル・スタジオ始動の第1作目を飾る本作は、シットコムという初ジャンルに挑んだ作品だ。夢にまでみた結婚生活を手に入れ、幸せな日々を送っていたワンダとヴィジョン。しかし、次第にその裏に隠された謎が剥き出しになり、ヴィジョンは本来の姿に。「あなたは死んでるから」という衝撃的な発言から『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』でのヴィジョンの死が想起され、次第に物語はホラーのような雰囲気を纏い始める。マーベル・スタジオらしい衝撃的で壮大な展開が待ち受ける本作の監督を務めるのは、『ゲーム・オブ・スローンズ』『ファーゴ』のエピソード監督を務めたマット・シャックマン、脚本には『ブラック・ウィドウ』の原案を担当したジャック・シェイファーを迎え、シリーズ変わらず、ワンダ・マキシモフをエリザベル・オルセン、ヴィジョンをポール・ベタニーが演じる。●『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』2021年3月19日(金)日米同時配信マーベル・スタジオが描くドラマシリーズ第2弾の本作は、『ワンダヴィジョン』と同じく『アベンジャーズ/エンドゲーム』後の世界を舞台に描かれる。前作において、キャプテン・アメリカから盾を受け継いだファルコン。しかし、アベンジャーズを牽引してきたキャプテン・アメリカが成し遂げた功績を前に、彼の称号を自身が担うには重すぎるものだと考え始めていた。そして、タッグを組んだファルコンとウィンター・ソルジャーの前に、かつて『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』でアベンジャーズを分裂に陥らせたジモが現れ、ふたりは世界を揺るがす戦いに巻き込まれていく。先日公開された映像では、疾走するバスの上で繰り広げられる戦いやファルコンによる激しい空中戦が炸裂。マーベルにしか成しえない、ドラマのスケールを遥かに超えた完成度で仕上げられた本作は、世界中のファンを再び興奮の渦に巻き込んでくれそうだ。●『ロキ』2021年5月日米同時配信『アベンジャーズ/エンドゲーム』で、アイアンマンたちが訪れた過去の世界で四次元キューブを手に消え去ったロキを主人公としたドラマシリーズ。見知らぬ地で目を覚ましたロキは、“時間の流れが違う”という謎の組織TVAの男に拘束され、新たな戦いに巻き込まれることになる。すでに公開されている最新映像には、作業服やスーツなど、ロキが様々なビジュアルに変貌。さらに2刀流で激しい戦いに挑むロキや、宇宙からの攻撃に悪戦苦闘する迫力満載のシーン、最後には兄のソーと彼の故郷アスガルドの門番、ヘイムダルの名を呼び、飛行機から豪快に飛び降りた瞬間、アスガルドと地球をつなぐ架け橋ビフレストに吸い込まれる姿も公開され、未だ全貌の見えない波乱万丈な展開に期待が高まっている。ロキ役にはお馴染みのトム・ヒドルストンがカムバック。『エンドゲーム』後を舞台にした、ロキの新たな冒険に注目だ。●『ホワット・イフ…?』(原題)2021年配信マーベル・スタジオが贈る初のアニメーションシリーズ。「もしもあの時、ヒーローたちが別の選択をしていたら…?」をテーマに、ウォッチャーと呼ばれるガイド役の男がヒーローたちの驚くべき“ありえたかもしれない”ストーリーへと導く。スティーブ・ロジャーズではなく、ペギー・カーターがスーツを着て華麗な一撃を披露する姿や、スター・ロードではない全く別の少年に声をかけるヨンドゥがすでに公開されている映像でお披露目された。ソー役のクリス・ヘムズワースをはじめ、ホークアイ役のジェレミー・レナー、ロキ役のトム・ヒドルストン、ティ・チャラ役のチャドウィック・ボーズマンや、ニック・フューリー役のサミュエル・L・ジャクソンなど、映画作品で役柄を演じた俳優たち自身が声優を担当。超豪華キャスト陣の参戦と“もしもの物語”をベースとした全く新しいマーベル・スタジオ作品の誕生に期待が高まる。●『ミズ・マーベル』(原題)配信日未定全く新しいヒーロー像を描いた『ミズ・マーベル』(原題)の主人公は“ヒーローオタク”の女子高生カマラ・カーン。アベンジャーズやキャプテン・マーベルに憧れていた普通の女の子がヒーローへと目覚めていく過程、そして自分自身と向き合い、友人や家族との関係を見つめ直す姿を描く。誰もが共感できる等身大のキャラクター設定を描いた本作では、新人のイマン・ヴェラニが主役として大抜擢。MCU初の中東系ヒーローで、世界中で社会現象を巻き起こした『ブラックパンサー』と同じくヒーローの多様性に光を当てる、マーベルが“新境地”に挑戦した作品となっている。●『ホークアイ』(原題)配信日未定地上最強の射手として、アベンジャーズで活躍してきたホークアイを主人公としたドラマシリーズ。ホークアイはもう一人の有名な弓の使い手、ケイト・ビショップとチームを組むことに。ホークアイ役にはジェレミー・レナ―が続投。さらにケイト・ビショップ役を『スウィート17モンスター』や大ヒットシリーズ『トランスフォーマー』初のスピンオフ作品『バンブルビー』で主人公を演じたヘイリー・スタインフェルドが務める。●『シー=ハルク』(原題)配信日未定スーパーヒューマンに関する法的事件を専門とする弁護士のジェニファー・ウォルターズを主人公に描かれる『シー=ハルク』(原題)。シー=ハルク役にはタチアナ・マズラニー、さらにマーク・ラファロ演じるハルク、ティム・ロス演じるアボミネーションの参戦も決定した。マーベルが生み出す新たなキャラクター、シー=ハルクの活躍や『インクレディブル・ハルク』以来となるアボミネーションの登場に期待が高まっている。●『ムーンナイト』(原題)配信日未定多重人格の傭兵、ムーンナイトを主人公に描く本作。エジプトのイコノグラフィー(絵画の意味を探る図像学)を背景に、ムーンナイトの中にいる別人格のキャラクターも登場する。●『シークレット・インベージョン』(原題)配信日未定ニック・フューリーを演じるサミュエル・ジャクソン主演。地球人の振りをして何年も地球に生きている、姿形を変えることのできるスクラル人たちの内紛を描く。『キャプテン・マーベル』で初登場となった、スクラル人・タロス役のベン・メンデルソーンも出演が決定している。●『アイアンハート』(原題)配信日未定『アイアンマン』以来となる、最も進歩したアーマー・スーツを作り上げた天才発明家アイアンハートの物語を描いた本作。『ビール・ストリートの恋人たち』に出演した女優ドミニク・ソーンがアイアンハートを演じる。●『アーマー・ウォーズ』(原題)配信日未定ウォーマシーンことジェームズ・ローズを演じるドン・チードル主演。アイアンマンことトニー・スタークのテクノロジーが悪の手に渡ってしまったことによって起こった様々な危機に、ジェームズ・ローズが立ち向かう。●『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー/ホリデー・スペシャル』(原題)配信日未定地球から遠く離れた銀河を舞台に描かれる『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズの最新作。ヒーローの概念を超越したぶっ飛んだ戦い方と、個性的なキャラクターが揃った宇宙最凶チームがカムバックする。脚本と監督を務めるのは、シリーズお馴染みのジェームズ・ガン。●『アイ・アム・グルート』(原題)配信日未定本作の主人公は、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』のベビー・グルート。可愛らしいルックスと愛嬌満載のベビー・グルートがオリジナル短編で描かれる。◆『ワンダヴィジョン』マーベル・スタジオ特別動画
2020年12月24日世界累計興行収入歴代No.1のシリーズ“マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)”を持つ、マーベル・スタジオが贈る初のオリジナルドラマシリーズ『ワンダヴィジョン』が2021年1月15日(金)に日米同時配信されることが決定した。本作は約1年半前に公開れた『アベンジャーズ/エンドゲーム』から、ワンダとヴィジョンの”その後“を描いたドラマ。舞台はとある郊外の街。そこに長い恋愛の末に、結婚したスカーレット・ウィッチことワンダ・マキシモフとヴィジョンが引っ越してくる。夢にまでみた幸せな結婚生活を手に入れた2人だったが、その裏にはある謎が隠されていた。監督を務めるのは『ゲーム・オブ・スローンズ』(2011~2019)やサスペンスドラマシリーズの『ファーゴ』(2014~)のエピソード監督に抜擢されたマット・シャックマン。脚本は『ブラック・ウィドウ』の原案を担当したジャック・シェイファーが務める。さらには、『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』以来となるワンダ役エリザベル・オルセンと、ヴィジョン役ポール・ベタニーの共演にも要注目だ。先日予告編が公開され、シリーズのファンからはMCUフェーズ4の幕開けを飾る作品としての期待する声が挙がっている。今回は配信日の決定と併せて、ワンダとヴィジョンが仲睦まじく微笑む場面写真が公開された。マーベルが初めて挑むシットコムならではのクラシックなスタイルを装ったワンダとヴィジョンは幸せそうだが、半分が白黒のデザインで謎めいた雰囲気が見え隠れする。◆『ワンダヴィジョン』予告編ディズニープラス オリジナルドラマシリーズ『ワンダヴィジョン』2021年1月15日(金)日米同時配信
2020年11月13日株式会社サザビーリーグが運営するニューヨーク発のハンバーガーレストラン「Shake Shack(R)」(以下、シェイクシャック)は、アメリカのクリスマスシーズンでは定番メニューとなっているチキンとクランベリーソースをイメージした「クランベリーチキン」を、11月4日~12月25日までの期間限定で販売いたします。赤い自家製クランベリーソースや緑のケールが華やかでクリスマスらしく、ホームパーティーにぴったりなグルメバーガーです。「クランベリーチキン」は、シェイクシャックが日本に上陸して以来、初めてのクリスマスシーズン限定バーガーになります。今年のクリスマスはホームパーティーの需要が増える事を考え、お客様が事前注文テイクアウトやデリバリーでホームパーティーを楽しんでいただけるよう、ニューヨークのクリスマス気分を味わえるようなメニューとして企画いたしました。この「クランベリーチキン」は、トッピングされているクランベリーソースや赤玉ねぎのピクルス、ケールのカット等を店舗での調理にこだわり、メインのキチンはオーダーが入ってから衣をつけて1枚ずつ丁寧にフライしています。また、シェイクシャックの店舗でしか飲めないオリジナル赤ワインやクラフトビールとの相性は抜群なので、お酒と組み合わせてお楽しみいただくのもお勧めです。【 期間限定メニュー詳細 】※日本初登場の期間限定メニュー商品名 :クランベリーチキン/Cranberry Chicken販売期間:2020年11月4日(水)~12月25日(金) ※最終日が変更になる場合がございます。販売価格:840円+tax販売店舗:日本国内11店舗 (東京ドーム店以外の販売となります)内容 :黒コショウを効かせたスパイシーな衣のチキンフライ、 芳醇なクランベリーとベーコンを使った果実味のある自家製クランベリーソース、チーズ、ケール、味と食感のアクセントとなる赤玉ねぎのピクルスをトッピング。メインのチキンフライは、オーダーが入ってから1枚ずつ丁寧にフライしているため、サクッとした食感が魅力です。【 クランベリーにちなんだ「赤いもの」を投稿しよう! #クランベリーチキン インスタグラムキャンペーン 】シェイクシャックからのクリスマスプレゼント! インスタグラムキャンペーンを実施します。応募期間:2020年11月4日(水)~11月25日(水)内容:インスタグラムで日本のシェイクシャック公式アカウントをフォローした後、@shakeshackjpnのメンションとハッシュタグ「#クランベリーチキン」を付けて、クランベリーにちなんだ「赤いもの」を撮影して投稿してください。抽選で20名様にクランベリーチキンと交換ができるクーポンをプレゼントいたします。詳細はShake Shack Official WEBにてご確認ください。Shake Shack Official WEB : ■Shake Shackについてシェイクシャックは、NYの高級レストラングループ「ユニオン・スクエア・ホスピタリティ・グループ」の創業者ダニー・マイヤーがモダンなバーガースタンドをコンセプトに誕生させた″ファインカジュアル“なハンバーガーレストランです。ルーツとなっている高級レストランのホスピタリティとハイクオリティな食事へのこだわりを手の届く価格でお楽しみいただけます。また、「Stand For Something Good™ 」というブランドミッションのもと、高品質で安心・安全な食材の調達や地球環境に優しいデザインを採用。現在は日本全国で12店舗を展開。また、チャリティーや地域コミュニティーのサポートを行うなど、レストランの枠組みに捉われない様々な活動を行っています。■Official WEB:■facebook:■Instagram:■twitter:企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年11月05日涙と衝撃の結末に終わった『アベンジャーズ/エンドゲーム』公開から約1年半、スカーレット・ウィッチことワンダ・マキシモフとヴィジョンの“その後”を描いたドラマ「ワンダヴィジョン」から予告編とキーアートが解禁された。マーベル・スタジオが贈る”初”のオリジナルドラマシリーズとなる本作。舞台は『アベンジャーズ/エンドゲーム』後の世界ーー。とある郊外の街に引っ越してきた、長い恋愛の末、晴れて結婚したワンダ(エリザベス・オルセン)とヴィジョン(ポール・ベタ二ー)。60年代のアメリカを想起させるポップな洋服に身を包んだ2人は、夢にまでみた結婚生活を手に入れ、幸せな日々を送っていた。楽しい食卓を広げるワンダとヴィジョン、しかし次第にその裏に隠された”謎“がむき出しになっていく…。やがて本来の姿に戻ってしまうヴィジョンと、「あなた死んでるから」という衝撃的な発言で思い出されるのは『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018)でのヴィジョンの死…。死んだはずのヴィジョンがなぜ?2人は徐々に自分たちの目に見えている全てが”真実ではない“のではと疑い始める…。本作は、ユーモアに定評のあるマーベルがクラシックなシットコム(シチュエーション・コメディ)というジャンルに初挑戦。今回は、いままでとは一線を画すような斬新かつユニークな物語に加え、ただのコメディ作品では終わらない、マーベル・スタジオらしい衝撃的&壮大な展開も待ち受けるという。併せて解禁となったビジュアルは、クラシックな世界の2人から本来の姿が見え隠れし、謎めいた物語の展開を期待させる。MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)フェーズ4の一部にあたり、過去作キャラクターの登場など、映画作品との関わりも大いに期待される本作。マーベル史上”最も謎に満ちた“物語が、MCUの新たな扉を開くことになる。監督は、「ゲーム・オブ・スローンズ」やドラマシリーズの「ファーゴ」のエピソード監督を務め、「フィラデルフィアは今日も晴れ」などを手掛けたマット・シャックマン、脚本は『ブラック・ウィドウ』の原案を担当したジャック・シェイファーが務める。「ワンダヴィジョン」は2020年末、Disney+ (ディズニープラス)にて日米同時配信。(text:cinemacafe.net)
2020年09月21日グルメイベント「六本木グルメバーガー 2014年~2019年の受賞バーガー復活」が、2020年8月1日(土)から9月27日(日)まで六本木ヒルズとその周辺施設の飲食店17店舗で開催される。No.1グルメバーガー&歴代受賞バーガー復活「六本木 グルメバーガーグランプリ」は、日本初のハンバーガーショップがオープンした“ハンバーガー発祥の地”六本木を舞台に、投票で六本木エリアNo.1のバーガーを決める人気イベントだ。2014年からスタートし、これまで個性豊かなメニューが登場してきた。2020年は、グランプリ形式ではなく、過去6年間の受賞バーガーやノミネートバーガーをスペシャルバーガーとして期間限定で提供。殿堂入りを果たした人気ハンバーガーから、有名店こだわりの逸品まで、食欲を刺激するおいしそうなメニューが揃っている。過去のグランプリ受賞バーガー注目は、限定復活するグランプリ受賞バーガー。2018年グランプリを受賞したヒルズ ダル・マットの『フォアグラ+A5ランク山形牛のジューシーバーガートリュフ風味』は、A5ランクの山形牛とたっぷりのトリュフをバンズでサンドした贅沢な一品。バルサミコ酢や赤ワインのソースを取り入れることで、イタリアン風に仕上げている。グランプリを受賞するだけでなく、クリエイティビティ賞・インパクト賞と3冠を獲得した、バルバッコアの『スモークチーズとマッシュルームのクラシックバーガー』は、シュラスコ店ならではのジューシーなパティが特徴的。スモークチーズとマッシュルームを合わせることで、うまみを引き出した。数量限定のプレミアムバーガー1日限定15食のプレミアムハンバーガーもぜひチェックしたいところ。毛利 サルヴァトーレ クオモの『ダブルミート ダブルチーズバーガー』は、熟成牛肉100%のパティに、サルシッチャのミートソース、焼きチェダーチーズ、燻製リコッタチーズを組み合わせた、ボリューム満点のハンバーガーだ。バターと卵で作ったオランデーズソースが溢れだず、エッグセレントの『プルドポークベニ-バーガー』は、ポーチドエッグを崩して味わうのがおすすめだ。他にも、とんかつ 豚組食堂、オービカ モッツァレラバー、シェイク シャック、オーク ドア、ザ ムーン ラウンジなどの人気店が参加する。【詳細】六本木グルメバーガー 2014年~2019 年の受賞バーガー復活会期:2020年8月1日(土)~9月27日(日)場所:六本木ヒルズとその周辺施設の飲食店17店舗<メニュー例>・ヒルズ ダル・マット『フォアグラ+A5ランク山形牛のジューシーバーガートリュフ風味』3,080円(税込)・バルバッコア『スモークチーズとマッシュルームのクラシックバーガー』2,200円(税込)・毛利 サルヴァトーレ クオモ『ダブルミート ダブルチーズバーガー』1,848円(税込)<1日15食限定>・エッグセレント『プルドポークベニ-バーガー』1,650円(税込)<1日15食限定>※店舗により提供時間は異なる。詳細は公式サイトを確認。※写真はイメージ。
2020年08月03日星付きレストランのシェフの味を【Shake Shack®】で!日本の秋の食材を使った『ブリコラージュチキン』スペシャルバーガーが、外苑いちょう並木店で400個限定発売1日限定! 星付きレストランのシェフの味を【Shake Shack®】で定期的にシェフコラボ企画を開催している【Shake Shack®】。ファインカジュアル(レストランで味わえる良質な食事をカジュアルに楽しむ)なハンバーガーレストランとして世界中のシェイクシャックのアニバーサリーで行われており、日本でも過去2度、実施されました。外苑前いちょう並木の入り口に佇む【Shake Shack外苑いちょう並木店】今回のコラボ企画では、日本1号店の【Shake Shack外苑いちょう並木店】にて日本の秋をテーマにした『bricolage Chick’n(ブリコラージュチキン)』を2019年11月9日(土)1日限定で400個、販売します。テーマは「日本料理の“旬”をハンバーガーで表現すること」。秋に旬を迎える食材の中からハンバーガーとの相性を考え、香りや味の良い舞茸をセレクト。それに、生江シェフが子供の頃から好きだったという水炊きの鶏肉と柚子胡椒の組み合わせからインスパイアされ、今回はビーフパティではなくチキンフライをメインにし、合わせるソースには柚子胡椒を使用することに。さくっと揚げられたチキンフライの下には、舞茸がたっぷりオーダーが入ってから店舗で揚げる肉厚でクリスピーな食感のチキンフライに、グリルした舞茸とネギや赤ワインビネガーを合わせた舞茸ミックス、柚子胡椒を加えた食欲をそそるマヨネーズベースのソースをトッピング。また、パンにもこだわりを持ち、「トッピングだけでなくバンズにも季節感を取り入れたい」と、【ブリコラージュ ブレッド アンド カンパニー】が今回の企画のためだけに特別なバンズを開発。『bricolage Chick’n(ブリコラージュチキン)』 930 円 (税抜)。2019年11月9日(土)のみ、限定400個発売※なくなり次第終了秋が旬のビーツを生地に練り込み、ほんのりとピンクに色づいたブリオッシュパンをバンズに使用した、スペシャルなコラボバーガーが完成したのです!いちょうが色づくこの季節、1日限りのスペシャルバーガーを食べに外苑前へ出かけてみてはいかがでしょうか。『bricolage Chick’n(ブリコラージュチキン)』価格 : 930円(税抜)販売期間 : 2019 年11月9日(土)の1日限定営業時間 : 上記の日のみ11:00~22:30(L.O.22:00)提供個数 : 400 個 ※無くなり次第終了販売店舗 : 外苑いちょう並木店のみ販売シェイクシャック 外苑いちょう並木【エリア】外苑前/青山一丁目【ジャンル】洋食全般【ランチ平均予算】1000円 ~ 1999円【ディナー平均予算】2000円 ~ 2999円プロフィールマーク・ロザッティ氏2003年【グラマシータバーン】を経験したのち、2007年にシェイクシャック1号店であるマディソンスクエアパーク店のマネージャーを務める。常にキッチンで新しいレシピ作りに熱中していたマークは、2010年に料理開発マネージャーに任命され、現在はメニュー開発ディレクターとしてシェイクシャックの全メニューを監修。ファインカジュアルの更なる可能性を模索し続けている。生江 史伸氏大学卒業後、【アクアパッツァ】入社。フュージョン系のレストランなどを経て、2003年、【ミシェル・ブラス トーヤ・ジャポン】に入店。スーシェフを経験後、2008年にイギリスの三つ星【ザ・ファット・ダック】でスーシェフに就任。帰国後の2010年、【レフェルヴェソンス】を立ち上げる。2016 年、カフェとレストランを併設したベーカリー【ブリコラージュ ブレッド アンド カンパニー】をオープン。生江シェフのお店情報ブリコラージュ ブレッド アンド カンパニー【エリア】六本木【ジャンル】洋食全般【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】六本木駅※今回のスペシャルバーガーは、【Shake Shack 外苑いちょう並木店】のみでの販売となります
2019年11月05日ニューヨーク発のハンバーガーレストラン「シェイクシャック」が、大阪・大丸心斎橋のリニューアルオープンとともに出店。2019年9月20日(金)にオープンする。2015年に日本1号店として外苑いちょう並木店をオープンし、関西エリアでは阪神梅田本店、茶屋町、京都に出店してきた「シェイクシャック」。新たにオープンする店舗は、大阪で3店舗目、心斎橋エリアでは初の店舗となる。店内では、厳選された良質な素材を店舗で丁寧に仕込んだハンバーガーやホットドッグ、フライ、シェイクやレモネード、アルコールを提供。またオープンを記念して、10月1日(火)から全国発売を予定している期間限定の新作「グリーンチリチェダーチーズバーガー」を先行で発売する。「グリーンチリチェダーチーズバーガー」は、アメリカのニューメキシコで古くから地元民に親しまれているグリーンチリをたっぷり使ったチーズバーガーに着想を得た新作。赤ワインビネガーと蜂蜜でマリネしたハラペーニョ、青唐辛子、ホワイトチェダーチーズをトッピングした“ピリ辛”なメキシコ風バーガーに仕上がっている。また、オリジナルアイスデザート「コンクリート」には、チョコレートフローズンカスタードをベースに、濃厚で香ばしい黒ゴマのピューレとカリカリ食感のお菓子を混ぜ合わせた心斎橋店限定「道頓トッフィークリート」をラインナップする。【詳細】シェイクシャック 大丸心斎橋店オープン日:2019年9月20日(金)住所:大阪市中央区心斎橋筋1-7-1 大丸心斎橋店本館1FTEL:06-6484-8474営業時間 :大丸心斎橋店の営業時間に準ずる。※9月20日(金)初日のみ営業時間は13:00から。定休日:大丸心斎橋店の営業時間に準ずる。予約:テイクアウトのみ合計金額3,000円以上で事前予約を受け付け。先行発売メニュー:グリーンチリチェダーチーズバーガー シングル 840円+税、ダブル 1,140円+税店舗限定メニュー:道頓トッフィークリート スモール 490円+税、レギュラー 660円+税
2019年08月26日大丸松坂屋百貨店は、大阪・心斎橋の「大丸心斎橋店 本館」を2019年9月20日(金)にグランドオープン。“大阪の新たなランドマーク”へ、「大丸心斎橋店 本館」が生まれ変わる御堂筋と心斎橋筋商店街をはじめ、アメリカ村、南船場・堀江など、世界から人々が集まる商業集積地、心斎橋。その中で、約300年の歴史を持つ大丸心斎橋店は、これまで大阪のランドマークとして愛されてきた。新業態47店舗・関西初出店41店舗を含む計370店舗が出店86年ぶりの建て替えで、長らくその顔を隠していたが、ようやく全貌が明らかになってきた。新生「大丸心斎橋店 本館」には、新業態47店舗・関西初出店41店舗を含む368ブランドが出店。Delight the World「世界が憧れる、心斎橋へ。」という新たなコンセプトを掲げ、“大阪の新たなランドマーク”として、そして“世界と未来にむけて進化する百貨店”として生まれ変わる。ファッション、コスメ、フードなど各フロアを紹介【フロア構成】B2 心斎橋フードホールB1 フーズ/婦人洋品雑貨1F コスメティック/アクセサリー2F ラグジュアリーファッション・ ジュエリー3F ラグジュアリーファッション・ シューズ4F・5F・6F ファッション7F 心斎橋ひとときテラス8F ライフスタイル9F ジャパンポップカルチャー10F レストラン※2~6階のファション関連フロア以外の出店店舗一覧は、詳細下部に記載。1階:来館者を迎える、圧倒的“美”の空間ヴォーリズの名建築を最新の技術で再現したゴージャスな内装を存分に感じられる1階。“圧倒的な美の空間”として生まれ変わる同フロアには、心斎橋店初登場11店舗を加えた計45ブランドが集い、最新のコスメ・スキンケア用品を提案していく。シャネル(CHANEL)、ディオール(DIOR)、エスティ ローダー(Estée Lauder)などお馴染みのラグジュアリーコスメブランドも名を連ねる。「シェイクシャック」が心斎橋初出店気軽に立ち寄れる「シェイクシャック」も誕生。ハンバーガーやホットドッグ、フライ、シェイクやレモネード、アルコールなどを提供する。なお、10月1日(火)から全国で発売する新作「グリーンチリチェダーチーズバーガー」を先行発売するほか、心斎橋店限定のコンクリート(オリジナルアイスデザート)「道頓トッフィークリート」も展開する。2階:VIPルームを備えた「カルティエ」などかつてないラグジュアリー空間へ2階では、ラグジュアリーファッション・ジュエリーを取り扱い、ラグジュアリー空間を思う存分体感できるフロアに。西日本最大級のVIPルームを備えたカルティエ(Cartier)やフルラインナップ展開となるボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)など全20ブランドが集結する。そのほか、ロレックス(ROLEX)、シャネル ファインジュエリー、ブルガリ(BVLGARI)、プラダ(PRADA)、フェンディ(FENDI)なども同フロアに位置する。チョコレートショップ「マリベル」の新ブランドが贈る非日常空間ニューヨークと京都に店舗を構えるマリベルが世界初の新ブランド「マリベル・ザ・ラウンジ」を出店。創業者マリベル・リバーマンの ラウンジに招かれたようなラグジュアリーな空間で、まるでアートのようなチョコレートを楽しむことができる。2階出店店舗一覧エトロ、カルティエ、シャネル ファイン ジュエリー、ショパール、タサキ、ティファニー、トッズ、バカラ、ピアジェ、フェンディ、プラダ、ブルガリ、ブルネロ クチネリ、フレッド、ヘルノ、ボッテガ・ヴェネタ、ミュウミュウ、ロエベ、ロレックス、ロロ ピアーナ、マリベル ザ ラウンジ3階:26のラグジュアリーブランドが集結するフロアデザイナーズブランドが提案する最旬ファションを感じられる3階。サンローラン(Saint Laurent)、クロエ(Chloé)、モンクレール(MONCLER)、トム ブラウン(THOM BROWNE)などのブランドが並ぶ中でもひときわ存在感を放つのが、店舗デザインやインテリアの細部までアーティスティック、クリエイティブ、イメージ・ディレクターのエディ・スリマン自らが手掛けたセリーヌ(CELINE)だ。新たなセリーヌの店舗では、メンズ・ウィメンズのオールカテゴリーを揃える。また、西日本旗艦店としてウィメンズ・メンズを揃えるクリスチャン ルブタン(Christian Louboutin)も出店。そのほか、ジミー チュウ(JIMMY CHOO)やマノロ ブラニク(Manolo Blahnik)などのシューズブランドも集まっている。ギンザ シックス発“本物志向”のセレクトショップ「シジェーム ギンザ」 が関西初出店「本物」「上質」「一流」であることを基本に国内外からシューズ、バッグ、ウエアをセレクトする、GINZA SIX発のコンセプトストア「シジェーム ギンザ」。関西エリア初となる同店でも、同じテーマで、365日楽しめるアイテムを展開していく。3階出店店舗一覧アミ アレクサンドル マテュッシ、ヴァレンティノ、ヴェルサーチェ、エルマンノ シェルヴィーノ、クリスチャン ルブタン、クロエ、ケンゾー、ザネラート、サルヴァトーレ フェラガモ、サンローラン、シジェーム ギンザ、ジバンシィ、ジミー チュウ、ジャンヴィト ロッシ、ジュゼッペ ザノッティ、ステラ マッカートニー、セリーヌ、セルジオ ロッシ、ディースクエアード、トム ブラウン、ニール バレット、バレンシアガ、ベルルッティ、マノロ ブラニク、マルニ、モンクレール4階・5階・6階:最旬ファッション大集結4階は、クリエイティブなブランドの世界観を通してファッションの楽しさを表現するフロア。ディーゼル(DIESEL)やレッド ヴァレンティノ(REDValentino)などが出店。デニムブランドのデンハムは工房併設型店舗として出店するほか、「MoMA デザインストア」は、大阪エリア百貨店内初の出店を遂げる。4階出店店舗一覧イエナ、イソップ、ヴィヴィアン・ウエストウッド レッドレーベル、エッセンス オブ アナイ、エブール、エム アイ ディー、カレンソロジー、ザ マーク ジェイコブス、シーバイクロエ、ジャンニ キアリーニ、ゼア、セオリー、ディーゼル、デザインワークス、デンハム、プルミエ アロンディスモン、ポール・スミス、MoMA デザインストア、ルルレモン、レッド ヴァレンティノ5階では、アンタイトル サロンなど計4店舗が関西初出店。新業態店舗として23区 シンサイバシ(SHINSAIBASHI)など計2店舗が名を連ねた。5階出店店舗一覧アドーア、アンタイトル サロン、インディヴィ、エポカ、グレースコンチネンタル、ダブルスタンダードクロージング、23区 シンサイバシ、フォーティファイブ・アール、プリーツ プリーズ イッセイ ミヤケ、ブルーレーベル / ブラックレーベル・クレストブリッジ、プレインピープル、ベータ レディスアンドメン、ポロ ラルフ ローレン、マーガレット・ハウエル、ヨーガンレール プラス ババグーリ、ルネ、ロートレアモン、アグ、カンペール、コール ハーン、ミスターミニット、レディスシューズセレクション、ワコール スリーディ スマート アンド トライ、アダバット、ブラック アンド ホワイト、サロン ド テ ヴォーリズ6階には、メンズウェアを中心に、ファッション雑貨、時計、メガネ、カメラなどライフスタイルに寄り添う全45ブランドをラインナップ。ヴァシュロン・コンスタンタン(VACHERON CONSTANTIN)の関西初の直営店のほか、ブレゲ(Breguet)、パテック フィリップ(Patek Philippe)、チューダー(TUDOR)などの時計ブランドも豊富だ。6階出店店舗一覧ウノ ピゥ ウノ ウグァーレ トレ、エポカ ウォモ、オーダーラウンジ スーツ アンド シャツ、トロージャン、ハイドロゲン、バブアー、ヒッキー・フリーマン、フリーマンズスポーティングクラブ、ボブフォーメランジトップ、マーク アンド ロナ、エス・テー・デュポン、エヌプラッツ バイナイガイ、カツユキコダマ パラディドル、キプリス、コール ハーン、サムソナイト ブラックレーベル、サントーニ、シンサイバシヒッキグクラブ、ソメスサドル、トゥミ、ファイブイズム バイ スリー、フィッツジェラルド バイ フェアファクス、プランビー マスターピース、ボルサリーノ、メゾンタクヤ、ユハク、ワールドシューファクトリー マドラス■時計:インポートウォッチ、ヴァシュロン・コンスタンタン、カシオ ウォッチ プレミアム ショップ、グランドセイコーサロン / クレドールサロン、ザ ウォッチ アフターケア、シチズンコンセプトショップ、ジャケ・ドロー、セイコーウォッチサロン、チューダー、パテック フィリップ、ハリー・ウィンストン、フランク ミュラー、ブランパン、ブレゲ、ロンジン、A.ランゲ&ゾーネ■メガネ・カメラ:メガネサロン、ライカ7階:都会のオアシス「心斎橋ひとときテラス」が誕生7階には、心斎橋エリアで貴重な緑と癒しの空間となる「心斎橋ひとときテラス」を設ける。テラスと一体化した、レストラン&カフェ2店舗に加え、心地よさを意識したナチュラルコスメ ブランドやベビー&キッズなど全31ブランドが展開される。フロア内には、伊藤園の新業態カフェ「Four Green Leaves ITOEN」も出店。“お茶の「みどり」をカラダに取り入れる幸せ”をコンセプトに、お茶や青汁を使ったおいしくてヘルシーなスイーツやドリンクを提供する。また、nendo監修の図書館をイメージした空間も繰り広げられ、その場所ではナチュラル&オーガニックコスメを取り揃える。8階:日本の伝統やものづくりを感じるフロア8階は、日本の伝統やものづくりの良さを現代的な感性で表現した空間。なかでも注目は、創業300年の老舗が暮らしの道具やカジュアルな茶道教室を展開する「中川政七商店・茶論」だ。茶道具・暮らしの道具を揃えるショップと、気軽にテーブルで稽古が受けられる茶道体験教室が一体となった同店舗は、これまでになかった形態。さらに、同フロアでは、伊勢 ゑびや商店、日本橋木屋など計5店舗が関西初出店、綱具屋、ぬりもんなど計8店舗が新業態店舗として軒を連ねる。9階:西日本初のカフェ併設型ポケモンセンターなど日本のポップカルチャーを体感9階は、ほぼ半分の面積を占める西日本初のカフェ併設「ポケモンセンターオーサカ DX & ポケモンカフェ」が1番の見どころだ。ゲームソフト・カードゲームにバリエーション豊かなオリジナル商品などを揃えるポケモンオフィシャルショップと、かわいいカフェ・スイーツメニューを味わえるカフェが合体した、西日本初のカフェ併設型ポケモンセンターは行列必至。気になる人は早めのチェックをお勧めする。また、同フロアでもうひとつ注目しておきたいのが、海洋堂のフィギュアの展示・販売スペースを併設する「タリーズコーヒー(TULLY’S COFFEE)」。その名も「タリーズコーヒー KAIYODO」。どのような店舗になるかは、後日発表予定だ。10階:日本の食文化を満喫!全14店舗が揃うレストランフロア10階には、全14店舗が集い、日本の食文化を発信していく。ワインバーを隣接し、新しい天ぷらの世界観を提案する創業130余年の老舗「京都祇園 天ぷら圓堂」をはじめ、「叙々苑」「すし萬」「日本料理 湯木」「青空blue」などが出店する。なお、レストランフロアでは、大丸心斎橋店のホームページ、また店内サイネージにて、混雑状況がわかるタッチパネル式の順番待ちシステムを導入する。B1階:“初”がいっぱいのデパチカフロア地下1階は、新業態や新商品などここでしか買えないショップと出会えるフロア。全国初の発酵バターのコンセプトショップ「バタールーアン(BUTTER ROUEN)」、ル・サロン併設の「ル・ショコラ・アラン・デュカス」、そして白い恋人で知られるイシヤ(ISHIYA)の関西初出店店舗など、全62ブランドが集結する。そんな注目店舗が集まる中でも、「たねや」はひと際目を引く店舗に。大丸心斎橋店 旧本館の設計を手掛けた建築家 ウィリアム・メレル・ヴォーリズの建築をオマージュした店内に、和菓子がずらりと並ぶ。ヴォーリズ建築の意匠を象った香川県産和三盆のお干菓子も登場予定だ。地下2階:スマホで注文、待ち時間削減!進化系フードホール駅直結の地下2階には、全13店舗が出店。トリュフ専門店「アルティザン ドゥ ラ トリュフ パリ(Artisan DE LA Truffe PARIS)」やソムリエ・唎酒師などが常駐する「世界酒 BAR セカサケ」、「お肉の専門店 スギモト」で購入した神戸牛や松阪牛の調理も可能な「肉料理専門バル VOLER」など個性豊かな店舗を揃えた。また、西日本の百貨店では初となる事前オーダーシステムを導入。スマホを使ってメニューの閲覧、注文、決済を行うことができ、注文確定ボタンをタッチすると、料理の出来が上がったタイミングでスマートフォンにプッシュ通知が届く。待ち時間なく、スムーズに飲食が楽しめる便利なシステムだ。デジタルサイネージで“もっと楽に”ショッピング館の1階から10階のエスカレーターサイドには、ヴォーリズ建築とデジタル技術の融合によって生まれた、 新たな本館のシンボルとなる高さ約50m、幅約4mの大型LEDモニター装置「D-WALL(仮)」を設置。また、 全フロアに合計42台のデジタルサイネージを設置し、スムーズな買い物体験を叶える。2021年まで続く複合開発、本館と北館が一体化へ今回の本館オープンは、北館、南館の3館体制で2021年まで続く複合開発の先駆けとなるもの。今後は、本館と北館をつなぐ大宝寺通りの上空部に増築を行い、両館の2階から10階のフロアが接続され、建物が一体化される予定だ。なお、2021年春開業予定の北館には、専門店街とパルコが入居する。施設概要大丸心斎橋店 本館オープン日:2019年9月20日(金)住所:大阪市中央区心斎橋筋1-7-1営業時間:ショップ 10:00~20:30、フードホール 10:00~23:00、レストラン 11:00~23:00※店舗により異なる。お目本館は2019年9月20日(金)13:00にグランドオープン。休業日:元旦・不定休延床面積:約66,000平方メートル (旧本館:49,000平方メートル )売場面積:約40,000平方メートル (旧本館:31,000平方メートル )階数:地上11階、地下3階売場:地上10階、地下2階アクセス:大阪メトロ御堂筋線・心斎橋駅4番出口・地下道直結■北館・南館の営業について・北館2019年9月15日(日)を持って一時休館。9月15日(日)は18:00閉館。ただし、北館1階グッチとティファニーは16日・17日休業。9月18日(水)~9月28日(土)の期間は引き続き営業。・南館南館は通常通り営業。9月16日(月・祝)~19日(木)は、南館のみの営業。【出店店舗一覧】地下2階「心斎橋フードホール」出店店舗一覧あげもんや六覺燈 Rokukaku-tei、アップグレード プラント ベースド キッチン、アルティザン ドゥ ラ トリュフ パリ、魚くみ 魚BAR、コーヒーテイスター ハマヤ、世界酒BAR セカサケ、たこ家 道頓堀くくる、道頓堀 今井、肉料理専門バル VOLER、日本橋 古樹軒、マンゴツリーキッチン“ガパオ”、ユンユン、ラボラトリオ マンジャ、魚くみ、お肉の専門店 スギモト、はり重/はり重 グリル、フレッシュワン、結、リカーショップ グランセルクル、パンデュース パーク、ポール地下1階「フーズ/婦人洋品雑貨」出店店舗一覧アンリ シャルパンティエ、イシヤ心斎橋、ヴィタメール、エクチュア、京都祇園 あのん、黒船、桂新堂、ゴディバ、賛否両論、萩月、ショコラフィル、たねや、鶴屋八幡、デリチュース、十勝あんこのサザエ、ときじくのかぐのこのみ、中島大祥堂、ノワ、パパブブレ、フーシェ・ガトーフーシェ、福壽堂秀信、本髙砂屋、ホンミドウ、蜜香屋TISOU、メリーチョコレート、モロゾフ アルカディア、ユーハイム、りくろーおじさんの店、リバーレ、ル・ショコラ・アラン・デュカス、アールエフワン、うお活鮮、近江今津 西友、柿安ダイニング、京都 錦平野、クワエル スパイス、551蓬莱、こめとな、三田屋本店 -やすらぎの郷-、すし処 漁場、すし萬、大寅、たごさく、とんかつ まい泉、日本料理 湯木、寝かせ玄米と日本のいいものいろは、ビバ・ラ・ベジ、四陸、マイ グリル デリ、正起屋、豆狸、茅乃家、神宗、大源味噌、ネスプレッソ、バタールーアン、花一会、福寿園、山本海苔店、ラベイユ、ルピシア、ポール・ボキューズ、アツギ、イズマイ、バースデイ バー アポルト パー レ マルシェ、ハンカチーフ コンシェルジュ、プラスムーンバットキールズ、スリー、ロクシタン(左記コスメ3店舗は11月末オープン)1階「コスメティック/アクセサリー」出店店舗一覧コスメティック:RMK、アディクション、アルビオン、アンプリチュード、イヴ サンローラン、イトリン、イプサ、エスティ ローダー、エスト、カネボウ ルナソル、カバーマーク、クラランス、クリスチャン ルブタン ビューティ、クリニーク、クレ・ド・ポー ボーテ、ゲラン、コスメデコルテ、シスレー、資生堂、ジバンシイ、シャネル ビューティ スタジオ、シャネル フレグランス アンド ビューティ、シュウ ウエムラ(shu uemura)、ジョー マローン ロンドン、ジョルジオ アルマーニ ビューティー、ジルスチュアート、シロ、スック、ディオール、ドゥ・ラ・メール、トム フォード ビューティ、ナーズ、ファンケル、フレデリック マル、ヘレナ ルビンスタイン、ポーラ、ポール & ジョー ボーテ(PAUL & JOE BEAUTE)、ボビイ ブラウン、M·A·C、メイクアップフォーエバー、メゾン クリスチャン ディオール、ラ・プレリー(La Prairie)、ラトリエ デ パルファム、ランコムアクセサリー:アーカー、アガット、ヴァンドーム青山(VENDOME AOYAMA)、エテ、ココシュニック、サマンサティアラ、スタージュエリー、スワロフスキー、ヨンドシーカフェ:シェイクシャック7階「心斎橋ひとときテラス」出店店舗一覧アーバーズ バイ アラレフア、エーエフシー ラボ、エトヴォス、キャプラスネイル、クヴォン デ ミニム、コスメダイニング、ジョン マスターオーガニック セレクト、スパ セイロン、DHC、テラス アヴェダ、ドクターシーラボ、ハーバー、ハウス オブ ローゼ、ビューティ ライブラリー、ブランネージュ、フローラノーティス ジルスチュアート、ラ ブルケット、リファ、ストッケ、ファミリア、プチバトー、フォー キッズ バイ コグマ、ミキハウス、ヒロコ コシノ、フォーマル メッセージ、リナシェーレ、レオナール、レリアン、トゥッフェ テラス イート、デリス タルト アンド カフェ、フォー グリーン リーブス イトウエン8階「ライフスタイル」出店店舗一覧アットアロマ、伊勢 ゑびや商店、石見銀山 群言堂、ウェッジウッド|ロイヤルコペンハーゲン|イッタラ、ウチノ バス アンド リラクゼーション、エアウィーヴ、ギエモン、シェア ウィズ クリハラ ハルミ、スタイル、綱具屋、中川政七商店・茶論、ニードル トゥ リーフ、西川ショップ ネムリウム、日本橋木屋、ぬりもん、能作、フェイラー、マスター レシピ、リアル キッチン、アールグロリュー ギャラリー オブ オオサカ、きものリユース ながもち屋 蘇匠、千總・川島織物きものサロン、法雲堂、ジュエリー/パール、ジュエリーオーダー・リフォーム、ダミアーニ、フェデリーコ ブチェラッティ、モニッケンダム、ラザール ダイヤモンド、ロイヤル アッシャー、アンティナギフトスタジオ9階「ジャパンポップカルチャー」出店店舗一覧ジャンプショップ、ポケモンセンターオーサカ DX & ポケモンカフェ、エース バッグス アンド ラゲージ、サムソナイト、JTB、ボーネルンド、ローソン、タリーズコーヒー カイヨウドウ10階「レストラン」出店店舗一覧青空blue、赤坂ふきぬき、イタリア料理 タントタント、お茶屋バー 近江榮、韓国料理 美菜莉、季節の贅沢 堺 銀シャリ げこ亭、京都祇園 天ぷら圓堂、叙々苑、すし萬、大起水産回転寿司、中国料理 梅梅、日本料理 湯木、ぷれじでんと千房、みそかつ 矢場とん
2019年06月14日ニューヨーク発のハンバーガーレストラン「シェイクシャック(Shake Shack)」は、夏の新メニュー「バーベキューチキンシャック(BBQ Chick‘n Shack)」など期間限定メニューを、2019年6月1日(土)から8月16日(金)まで発売する。夏限定のメニューとして登場するのは、“BBQソース”を使用したハンバーガーやフライ。2018年にも登場した「バーベキューシャックマイスターバーガー」は、アンガスビーフ100%のパティの旨味を際立たせる特製BBQソースを使った1品。味・食感のアクセントとして、シャックマイスターエールに丁寧に漬け込んで揚げた、サクサク食感のエシャロットがトッピングされている。新作の「バーベキューチキンシャック」は、特製BBQソースと黒こしょうをきかせたスパイシーな衣で、クリスピーな食感にフライしたチキンと、大ぶりなピクルスをサンドしたボリューム満点のバーガー。スパイシーかつスモーキーな風味が、海外のシェイクシャックでも人気を博している。また、「バーベキューベーコンチーズフライ」も2018年に引き続き登場するメニュー。クリーミーで濃厚なチーズフライをベースに、BBQソースとアップルウッドでスモークしたカリカリ食感のベーコンをトッピングした、ビールとも相性抜群の1品だ。【詳細】シェイクシャック“BBQソース”の期間限定メニュー販売期間:2019年6月1日(土)~8月16日(金)※各メニュー、なくなり次第終了。・バーベキューシャックマイスターバーガー シングル 1,005円、ダブル 1,329円・バーベキューチキンシャック シングル 780円、ダブル 843円・バーベキューベーコンチーズフライ シングル 573円、ダブル 810円※価格は全て税込。
2019年05月20日京都・四条烏丸に、NY発のハンバーガーレストラン「Shake Shack®」(以下、シェイクシャック)の京都初出店となる新店舗が、2019年4月1日(月)よりオープン。京都らしい和テイストな店舗デザインや、ここでしかいただけない限定メニューご紹介します。NY発のハンバーガーレストラン「シェイクシャック」「シェイクシャック」は、“モダンなバーガースタンド”をコンセプトにしたハンバーガーレストラン。創業者が高級レストラングループを手がけていることから、高いホスピタリティとハイクオリティな食事へのこだわりを継承しています。手ごろな価格で美味しいハンバーガーを味わえることから、地域の人々が気軽に集う“コミュニティーギャザリングプレイス”として、幅広く愛されるお店です。京都に初上陸!「シェイクシャック 京都四条烏丸店」今回オープンする「シェイクシャック 京都四条烏丸店」は、京都初進出の店舗となります。京都ならではの素材を使った、ここだけでしかいただけないメニューを展開。さらにオリジナルの舞子デザインの「KYOTO Tシャツ」や「KYOTO 手ぬぐい」の限定グッズも登場します。限定のメニューやグッズをぜひチェックしてみてくださいね。京都らしい和モダンな店舗デザイン世界的にも有名な、数多くの歴史・伝統文化が残っている町・京都。一方で先進的なものを受け入れる柔軟性、多様性を持っているという面もあります。「シェイクシャック 京都四条烏丸店」は、“Less is More , Modern Authentics”をコンセプトに、京都の気風と「シェイクシャック」の世界観を融合させてデザインを設計。シンプルかつモダンな造形をベースに、「格子」や「畳表」、「左官の壁」といった素材感を使用して和の趣が表現されています。限定メニュー「宇治抹茶シェイク」京都の老舗お茶屋さん「伊藤久右衛門」との、日本初となるコラボシェイク。伝統的な石臼挽きで、時間をかけて丹念に挽きあげられた、香り高い上質な宇治抹茶を使用。フレッシュでクリーミーなバニラシェイクと宇治抹茶のみを、シンプルにブレンドしました。つくり置きはせず、オーダーが入ってから一杯ずつ丁寧につくっているため、高級な宇治抹茶らしいやさしく上品な香りや、伝統的で美しい色合いが損なわれず楽しめます。ここでしか味わえないスペシャルなシェイクをぜひ召し上がれ。・価格:710円(税抜)「伊藤久右衛門」とは?天保3年から京都・宇治田原町で代々お茶づくりに携わり、昭和27年に平等院表参道で宇治茶の小売店を開業。老舗のお茶屋さんならではの上質な宇治抹茶を使って、専属のパティシエによるスイーツを多数販売しています。限定メニュー「京都クッキークリート」京都で人気の「京洋菓子司 ジュヴァンセル」の宇治抹茶が香るチョコレートクッキー「京都咲咲」を贅沢に使用したコラボメニュー。濃厚なフローズンバニラカスタードと合わせると、サクサクとした食感がアクセントとなり、バランスの良い味わいに。「宇治抹茶マシュマロソース」や「ドライストロベリー」をミックスし、仕上げに宇治抹茶を振りかけて、宇治抹茶を思う存分に楽しめる一品に仕上がりました。・サイズ/価格:Small 490円(税抜)、Regular 660円(税抜)「京洋菓子司 ジュヴァンセル」とは?1988年に京都御池通に誕生し、京都で30年続く洋菓子店。洋菓子職人がチョコレートやクリームといった洋の素材と、抹茶や和栗、黒豆などの和の素材を組み合わせて、独自の京テイストのスイーツをつくりあげます。「シェイクシャック 京都四条烏丸店」店舗概要オープン日2019年4月1日(月)場所京都府京都市中京区東洞院通蛸薬師下ル元竹田町643BINO東洞院 1F営業時間11:00~22:00 (ラストオーダー 21:30)席数120席詳細TEL:075-741-8681スポット情報スポット名:シェイクシャック 京都四条烏丸店住所:京都府京都市中京区東洞院通蛸薬師下ル元竹田町643BINO東洞院 1F電話番号:075-741-8681
2019年03月27日商業施設「BINO 東洞院(ビーノ ヒガシノトウイン)が、京都烏丸エリア東洞院通に2019年4月3日(水)オープンする。「BINO 東洞院」は、待ち合わせやショッピング、食事、フィットネス等、男女ともに楽しめる商業施設を目指し、ライフスタイル、フード、ファションブランドを誘致。特に目玉となるのが、1階テナントとして入居するニューヨーク発のハンバーガーレストラン「シェイクシャック」だ。ジューシーなハンバーガー、ホットドッグ、フライ、シェイク、オリジナルビール、ワインなどを楽しめるほか、京都店では限定メニューも用意する。また、ラグジュアリーなドレスクロージングからフレッシュなカジュアルウエアまで、 幅広いアイテムを取り揃える「ストラスブルゴ」も同フロアに出店。そして、2階には、銀座で人気のオーダースーツ専門店「ギンザグローバルスタイル(GINZA Global Style)」と「チャコット」を展開する。【詳細】BINO 東洞院オープン日:2019年4月3日(水)住所:京都市中京区東洞院通蛸薬師下ル元竹田町643構造規模:鉄骨造3階建、延べ床面積1,652平方メートル営業時間:各店舗営業時間に準じる休業日:1月1日のみ■出店テナント1階:シェイクシャック(11:00~22:00)、ストラスブルゴ(11:00~20:00)2階:ギンザグローバルスタイル(11:00~21:00/土日祝11:00~20:00)、チャコット(10:30~19:00/休業日 第2水曜日(7・8・12月除く))3階:ベストスタイルフィットネス(休業日 毎月15日/6月オープン予定)
2019年03月17日ニューヨーク発のハンバーガーレストラン「シェイクシャック(Shake Shack)」の京都1号店が、四条烏丸にて2019年4月上旬オープンする。「シェイクシャック」は、2015年に日本1号店として外苑いちょう並木店をオープン。関西エリアでは阪神梅田本店、茶屋町店に次ぐ3店舗目で、京都での出店は初となる。提供されるのは、ホルモン剤フリーのアンガスビーフ100%パティを使ったハンバーガーやホットドッグを中心に、毎朝店舗で作るオリジナルアイスのフローズンカスタード、オリジナルビールなどの「シェイクシャック」お馴染みのメニューたち。また、スタンダードメニューに加えて、フローズンカスタードとトッピングを高速回転でミックスしたオリジナルのアイスデザート「コンクリート」の店舗限定フレーバーや、地元企業とタッグを組んだ京都ならではのスペシャルなシェイクを展開予定だ。【詳細】シェイクシャック 京都四条烏丸店オープン時期:2019年4月上旬住所:京都府京都市中京区東洞院通蛸薬師下ル元竹田町643
2019年03月15日ニューヨーク発のハンバーガーレストラン「シェイク シャック(Shake Shack)」は、関西エリア2店舗目となる大阪・茶屋町店を、2019年2月1日(金)にオープンする。2015年11月に日本初上陸を果たしたハンバーガーレストラン「シェイク シャック」は、ホルモン剤フリーのアンガスビーフ100%パティを使ったハンバーガーやホットドッグ、毎朝店舗で作るオリジナルアイスのフローズンカスタード、バーガーに会うオリジナルビールなどを提供するハンバーガーレストラン。看板メニューの「シャックバーガー」は、チーズバーガーをベースに、レタス、トマト、シャックソースと呼ばわれるオリジナルソースを加えた、薄口の風味で肉のジューシーな食感や香りが楽しめるシンプルな味わいが魅力だ。今回オープンする茶屋町店では、濃厚でフレッシュなフローズンカスタードとトッピングを高速スピナーでミックスしたオリジナルアイス「フローズンカスタード」に店舗限定メニュー「チャヤマチモカ」が登場。濃厚なチョコレート味のフローズンカスタードにコーヒーキャラメルソースとトッピングを合わせた、ビター&スイートなモカの味わいが楽しめる一品となっている。【店舗情報】シェイク シャック 茶屋町店オープン日:2019年2月1日(金)住所:大阪府大阪市北区茶屋町 15-22 アーバンテラス茶屋町(Gビル梅田 01)営業時間:11:00〜10:00(21:30 LO)席数:1階 52席/2階 85席TEL:06-6467-8768
2019年01月31日シェイクシャックより、期間限定ドリンク「ホリデーシェイク(Holiday Shake)」が登場。2018年12月1日(土)から2019年1月31日(木)までの期間、日本国内全店にて発売される。「ホリデーシェイク」は、冬をイメージした特別なトッピングをあしらった3種類のシェイクを用意。中でも注目は、毎年人気の「クリスマスクッキー」。プレーンカスタードをベースに、イエローケーキやクリームチーズ、塩をミックスした。また、ふわっと軽い口当たりのホイップクリームの上には、カラフルなカラーシュガーをトッピング。甘さの中に、ほんのり塩気を感じる味わいとなっている。その他にも、クリーミーな中にジンジャーやシナモンなどのスパイスが心地よく香る、アメリカの冬の定番「ジンジャーブレッド」や、ヘーゼルナッツペーストと濃厚な味わいの「ヌテラ」をミックスした「ヘーゼルナッツ」がラインナップする。【詳細】ホリデーシェイク販売期間:2018年12月1日(土)~2019年1月31日(木)販売店舗:日本国内全店商品:クリスマスクッキー、ヘーゼルナッツ、ジンジャーブレッド価格:Small 570円+税、Regular 740円+税
2018年11月24日2015年の日本一号店オープン以降、人気の勢いが衰えない「Shake Shack(シェイクシャック)」は、2018年で日本上陸から3年となります。過去の周年記念では人気日本料理店「傳」や人気ラーメン店「カラシビ味噌らー麺 鬼金棒」とコラボした商品を1日限定販売し、即完売となりました。今回は、3周年記念の新商品「Chick’n Shack(チキンシャック)」の魅力を余すところなくご紹介します。モダンなバーガースタンド「Shake Shack」「Shake Shack」は、ニューヨーク発のハンバーガーレストランです。ホルモン剤不使用のアンガスビーフ100%のパティや抗生剤を一切使用していないベーコン、ピュアな砂糖のみを使用し店舗で手作りしているカスタードなど、食材への強いこだわりがあるお店。“モダンなバーガースタンド”をコンセプトに、シンプルで手頃な価格のメニューが用意されています。2015年に日本一号店となる「Shake Shack 外苑いちょう並木店」をオープン。東京・神奈川を中心に店舗数を続々と拡大し、2018年6月には関西エリア初の大阪への出店も果たしました。新商品「Chick’n Shack」の美味しさの秘密日本上陸3周年となる2018年。記念として新商品「Chick’n Shack(チキンシャック)」が登場します。過去にも周年を記念した商品が1日限定で発売されましたが、グランドメニューの新商品として発売されるのは初ということです。チキンオーダーが入ってから1枚ずつ丁寧に揚げており、サクッとクリスピーな歯切れの良い食感に。フワフワのバンズとの相性も抜群です。衣黒コショウを効かせることで、スパイシー風味のやみつきになる味わいになっています。「オリジナルブレンドコーヒー」や「シャックマイスターエール」などのドリンクと一緒にいただくのがおすすめ。ハーブマヨソースマヨネーズベースに3種類のフレッシュハーブを混ぜたクリーミーながらも爽やかなソースは、チキンにぴったり。次々と口へ運びたくなるおいしさです。その他具材シャキシャキの新鮮なレタス、酸味のあるピクルスが食感・風味にアクセントを加え、味わい深くしています。「Chick’n Shack」商品詳細商品名Chick’n Shack(チキンシャック)価格760円(税抜)発売日2018年11月16日(金)販売店舗日本国内全店・外苑いちょう並木店・新宿サザンテラス店・六本木店・東京国際フォーラム店・アトレ恵比寿店・東京ドーム店・二子玉川店・テラスモール湘南店・みなとみらい店・梅田阪神店新商品のお祝い「Chick’n Shack Launch Party」潜入レポ2018年11月15日(木)に、日本上陸3周年を記念した「Chick’n Shack Launch Party」を開催。「Shake Shack Inc.」のCEO「ランディ・ガルッティ」氏が来日し、招待客と共に「Chick’n Shack」の発売をお祝いしました。プレス発表会に「ランディ・ガルッティ」氏が登場「Shake Shack Inc.」のCEO「ランディ・ガルッティ」氏は、経営やホスピタリティが注目され、"注目する40人"や"影響力のある人物リスト"に選ばれています。「Chick’n Shack」は、近年のアメリカでの健康志向の高まりにより生まれました。低カロリー高タンパクのチキン人気に目を付け生まれた本商品は、2015年のテスト販売で、たった2日間で完売したそう。「女性同士でシェアし、さまざまなメニューを食べてもらいたい」とランディ氏は語っています。サクふわ食感の「Chick’n Shack」主役であるチキンには下味がしっかりとついて存在感があり、サクサクとした衣の中はふわふわの柔らかいチキンの食感を堪能できます。大きめのチキンが入っていますが、さっぱりとした味わいで女性でもぺろりといただける軽さ。高タンパクでヘルシーなので、カロリーを抑えたい方に特におすすめですが、アメリカンテイストで食べ応えもばっちりなので男性でも満足できる一品になっています。デートやおでかけの際に、彼や友達とビーフとチキンの食べ比べをしてみてはいかがでしょうか。「Shake Shack」編集部おすすめメニューランキング1位:「Shack Burger(シャックバーガー)」710円(税抜)王道の看板メニュー。チーズバーガーをベースにレタスやトマトが入っています。見事なボリュームとクセになる"シャックソース"の味付けはリピート確実です。2位:「Smoke Shack(スモークシャック)」910円(税抜)ベースのチーズバーガーに、アップルウッドでスモークしたベーコン、チェリペッパーが入った一品。ビーフパティとベーコンがダブルで楽しめ、とろーりチーズとの相性も抜群です。3位:「Chick’n Shack(チキンシャック)」760円(税抜)やはり新商品は欠かせません。ジャンキーなハンバーガーが苦手な方にもおすすめ。ビーフ系のバーガーなどと食べ比べしても楽しく味わえます。自然豊かな開放感のある「Shake Shack 外苑いちょう並木店」ニューヨークの「マディソンスクエアパーク」にある「Shake Shack」の1号店をルーツに店舗デザインが特徴の「Shake Shack 外苑いちょう並木店」は、自然豊かな環境を活かした設計となっています。キャンプやBBQのような雰囲気を感じられる広いテラス席や、お店を華やかに演出する電飾やガーランド、インテリアのアクセントになっている「tokyo bike(トーキョーバイク)」とコラボした自転車など、どこを切り取ってもワクワクする空間です。次のおでかけで「Shake Shack」へ行こう新グランドメニューが追加され、ますます目が離せない「Shake Shack」。"シュルームバーガー"というミートフリーのバーガーもあるので、お肉が食べられない方やダイエットをしている方でも楽しむことができますよ。2019年2月には2店舗の新オープンを予定しており、その勢いはとどまるところを知りません。次のおでかけのランチやディナーに「Shake Shack」に訪れてみてはいかがですか。スポット情報スポット名:Shake Shack 外苑いちょう並木店住所:東京都港区北青山2-1-15電話番号:03-6455-5409
2018年11月15日NYで注目の店舗スタイル「シャック」とは?三軒茶屋駅からほど近いところにある「GYOZA SHACK(ギョウザ シャック)」。ギョウザとワインという不思議な組み合わせが楽しめるお店です。この「シャック」というのは英語で「小屋」という意味です。素朴で温かい雰囲気の空間で食事を楽しむことができることが評判を呼び、ニューヨーク・ブルックリンで注目されている新しい店舗スタイルです。木をふんだんに使用した外観が大きな特徴。暖かな照明に照らされた店内も、落ち着いて寛げる空間になっています。楽しめるのは不思議なマリアージュ店内にはオーガニックワインのメニューが大きく飾られています。厳選されたオーガニックワインのほか、純米大吟醸だけを造る山形の酒蔵「楯野川」などのお酒を、こだわりのギョウザと一緒に楽しむことができるのです。餃子の香ばしい香りとワインの味わいは相性が抜群です。ギョウザは有機食材にこだわった一品メインのメニューとなる「SHACK餃子」は、あっさりとした甘みのある脂肪と、味わいのある赤みが特徴の庄内豚肉を使用するほか、そのほかの食材も有機栽培のものにこだわっています。様々な種類のギョウザはすべて、さっくりもちもちの皮としっかりとした味わいが特徴で、これまでのギョウザとは一味違った食感を味わうことができます。オリジナルのタレとのマッチングも抜群ですが、お好みに応じてテーブルに用意されたニンニクオイルをプラスすれば、上品ながらもパンチの効いた味に変化します。ついもう一皿頼んでしまいたくなる一品です。ゴルゴンゾーラが美味しい変わり種ギョウザも変わり種メニューも充実している中、一番人気はゴルゴンゾーラとチキンを組み合わせた「ゴルチキ餃子」。こちらはレモンのソースと組み合わせていただくことで、あっさりした中にもチーズのコクを感じることができる一品。ゴルゴンゾーラチーズのまろやかな味わいとワインとの相性が抜群です。山小屋風の店内で餃子・ワイン・日本酒を楽しもうギョウザ・ワイン・日本酒という新しいマリアージュを思う存分楽しめる、「ギョーザシャック」。そのメニューはいずれもハイレベルで、普段とはちょっと違った雰囲気でかわいいギョウザを楽しみたいという女性だけでなく、こだわりのギョウザを求める男性にも納得の味です。2階席もあるので、ゆっくりとワインや日本酒を楽しみたい方にもぴったり。少人数のパーティーなどにもおすすめです。場所は東急田園都市線「三軒茶屋駅」を出て世田谷通り口から徒歩1分。小さなお店が集まった駅近の一角にあります。お仕事帰りに、お休みの日に、身近な人とちょっと変わった食の体験ができるお店です。スポット情報スポット名:GYOZA SHACK住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-13-10電話番号:050-5281-2065
2018年07月25日ニューヨーク発ハンバーガーレストラン「シェイク シャック(Shake Shack)」から夏季限定メニューが登場。2018年7月1日(日)から8月31日(金)の期間で販売される。今回登場するのは「BBQシャックマイスターバーガー(BBQ ShackMeister Burger)」と「BBQベーコンチーズフライ(BBQ Bacon Cheese Fries)」の2種類のメニュー。「BBQシャックマイスターバーガー」は、2017年にアメリカで発売以来世界中のシェイクシャックで人気を博しているハンバーガー。コクのあるオリジナルバーベキューソースと、アンガスビーフ100%のジューシーなパティは相性抜群。ドラフトビール「シャックマイスターエール(ShackMeister Ale)」で風味付けされたエシャロットのサクサク食感もポイントだ。一方の「BBQベーコンチーズフライ」は日本初となる夏季限定フライ。こちらは、中はホクホク、外はカリカリのユーコンポテトにチーズを乗せた人気メニュー「チーズフライ」に、バーベキューソースとアップルウッドでスモークしたベーコンをトッピング。レギュラーメニューで提供される「シャックマイスターエール」と併せればやみつきになること間違いなしだ。【詳細】シェイク シャック 夏季限定メニュー提供期間:2018年7月1日(日)~8月31日(金)展開店舗:梅田阪神店以外の関東地方9店舗価格:BBQシャックマイスターバーガー 930円+税、BBQベーコンチーズフライ スモール 530円+税/レギュラー 750円+税、シャックマイスターエール 18oz 860円+税/ピッチャー 2,800円+税※シャックマイスターエールは通年で販売。※限定メニューは在庫がなくなり次第、提供終了が早まる場合あり。
2018年06月28日ニューヨーク発のハンバーガーレストラン「シェイク シャック(Shake Shack)」が関西初進出。2018年6月1日(金)、阪神梅田本店に関西1号店をオープンする。2015年11月に日本初上陸を果たしたハンバーガーレストラン「シェイク シャック」は、ホルモン剤フリーのアンガスビーフ100%のハンバーガーやホットドッグ、フローズンカスタードアイス、フレンチフライ、オリジナルビールなどを提供するハンバーガーレストラン。看板メニューの「シャックバーガー」は、こだわりのパティにチーズ、レタス、トマトとオリジナルソースを加えた、薄口の風味で肉のジューシーな食感や香りが楽しめる、素材にこだわったシンプルな一品だ。今回オープンする梅田阪神店では、濃厚でフレッシュなフローズンカスタードとトッピングをミックスしたオリジナルアイス「コンクリート」の店舗限定フレーバーとして、大阪名物「岩おこし」を200年以上作り続けている「あみだ池大黒」による洋菓子の様な新感覚おこし「pon pon Ja pon」をトッピングした「ツウテンシャック(Tsu-Ten Shack)」が登場。また、バニラとチョコレートをミックスしたカスタードをベースにマシュマロソース、チョコレートチャンク、黒ごまピューレをミックスした大阪限定のフレーバー「セサミオシャカ(Sesame Oshacka)」と、砕いたワッフルコーンとカラフルなレインボースプリンクルがポップな「ストロベリーサンセット(Strawberry Sunset)」もメニューにラインナップする。【店舗情報】シェイク シャック 梅田阪神店オープン日:2018年6月1日(金)住所:大阪市北区梅田 1-13-13 阪神梅田本店1階席数:店内 136席 / テラス席 44席営業時間:未定TEL:未定
2018年04月12日阪神梅田本店リニューアル後のビルの名称が「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」に決定し、6月1日からテナントとなる阪神百貨店が部分開業する。外観パース部分開業するのは、「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」となる新阪急ビルの一部。品ぞろえの充実を図るとともに、様々なイベントを通じてライフスタイルの提案を行うことで、都心の一等地にふさわしい存在感を放つ百貨店ゾーンを目指す。本商業施設の全体のグランドオープンとなる2022年春には、阪急百貨店(阪急梅田本店)が入居する梅田阪急ビルを「大阪梅田ツインタワーズ・ノース」に改称し、近接する両ビルを「大阪梅田ツインタワーズ」と総称予定。2棟の高層タワーを、大阪以外の地域や海外の方々からも分かりやすいようにと考えて命名した。入居テナントすでに出店が決まっているのは、関西初進出となるニューヨーク発のハンバーガーレストラン「シェイク シャック(Shake Shack®)」。大阪のメインストリート・御堂筋に面した大きな窓が特徴的な店舗のデザインコンセプトは「Through the Window」とし、店内から望む活気ある梅田の街並みと、外から見えるダイナミックなシェイク シャックの様子の調和を図る。シェイク シャック 梅田阪神店 11階から38階はオフィスタワーとなり、「繋がる梅田の中心」「おもてなしサービスの溢れるビル」「ウェルビーイングを実感」というコンセプトのもと、ビル全体のグランドオープンと共に機能。カンファレンスゾーンやスカイロビー、屋上広場など、ゆとりある豊かな空間を形成する。
2018年04月12日メープルシロップと言えば、カナダをイメージする人も多いのでは?それもそのはず、カナダのメープルシロップの生産量は実に世界の85%を占めていて、世界的に見てもメープルシロップを作るサトウカエデの原生林は、カナダのオンタリオ州とケベック州、アメリカの一部の地域に限られているのだそう。ということで、カナダのオンタリオ州にある〔フルトンズパンケーキハウス&シュガーブッシュ〕を訪ねました。メープルシロップについて教えて!メープルシロップのことを知りたいと思ったら、作っている人に聞くのが一番!そこで、カナダのオンタリオ州にある〔フルトンズパンケーキハウス&シュガーブッシュ〕を訪ねました。「シュガーブッシュ」というのは、直訳するとメープルシロップを作る「砂糖の森」という意味。メープルシロップを煮詰める小屋のことを、「シュガーシャック」と言います。現在4代目のシャーリーさんと5代目となる息子のスコットさんがメープルシロップを作っています。1840年代にスコットランドからこの地に移民したシャーリーさんの祖先が先住民の人からメープルシロップの作り方を教えてもらったのが始まり。シャーリーさんの「すべてオーガニックにこだわっているの」との言葉に、「え?オーガニックではないメープルシロップなんてあるんですか?」とたずねたところ、サトウカエデの木を育てる際に、虫がつかないように農薬が使われる場合もあると言われて納得しました。〔フルトンズ〕では植林なども行っておらず、サトウカエデの木も自然に生い茂る原生林。100%のオーガニックにこだわっているんです。メープルシロップができるまでメープルシロップが作られるのは、カナダの厳しい冬が終わり、雪解けが始まる3月から4月にかけてシーズン。サトウカエデの木は夏にたくわえたデンプンを糖分に変えて、-30℃になるほど寒いカナダの冬を耐えぬきます。そして夜と日中の温度差が高くなる春、糖分をわずかにふくむ樹液"メープルウォーター"を流しだすのです。写真右側が、サトウカエデの木からとれたメープルウォーター。うっすらと色づいています。左はそれを煮詰めて作ったメープルシロップ。バケツ40杯からわずか1杯のメープルシロップしか作ることができない、とても貴重なものです。メープルシロップは収穫時期によって色や味わいが変わってきます。早い時期にとれたものほど、色が薄く味が軽やかで、収穫後期になるほど色が濃くリッチな味わいになります。メープルシロップを購入する際は、ラベル表示を参考に好みのテイストを選びましょう。【メープルシロップのグレード表示】●ゴールデン/デリケートテイスト(Golden)最も収穫時期が早い樹液で作られたもので、それほど量がない。デリケートな味わいなので、スイーツやパンにそのままかけて使用するのがおすすめ。●アンバー/リッチテイスト(Amber)美しい琥珀色をした繊細な味わい。パンやスイーツにそのままかけて使うのがおすすめ。●ダーク/ロバストテイスト(Dark)ゴールデンやアンバーに比べてメープルの風味が増しているので、そのままかけるほか、肉や魚料理に使用するのに適しています。●ベリーダーク/ストロングテイスト(VeryDark)収穫時期の最後の方に作られた、メープルの風味がさらに増したもの。料理に使うのが適しています。これまでカナダとアメリカで異なる基準で表示されていたグレード表示も2017年に統一され、消費者がより選びやすくなりました。子どもたちに大人気!「メープルタフィー」作りシャーリーさんにメープルシロップを使ったお菓子「メープルタフィー」の作り方を教えてもらいました。240℃に温めたメープルシロップを雪の上にとろりとたらし、完全に固まってしまう前に棒にからめていきます。ほんのりと甘くて、大人が食べてもおいしい!雪の上に流すというのもなんだかおしゃれですよね。本場カナダではメープルシロップを使ったレシピも豊富。マフィンやケーキなどのスイーツの甘味として使うのはもちろん、サラダのドレッシングのほか、チキンやリブ、ポークなどのメイン料理にも利用しています。〔フルトンズ〕のホームページにも詳しいレシピが書いてあるので、気になる方はチェックしてみてください。フルトンズのレシピはこちら!本場の「パンケーキ」は、やっぱりおいしい!"パンケーキハウス"と言うだけあって、自家製メープルシロップをたっぷりかけたパンケーキやスイーツなど、おいしいグルメを食べることができます。併設ショップでは〔フルトンズ〕自慢のオーガニックのメープルシロップやのほか、メープルシロップを使って作られたコスメも充実!お土産としてもぴったりです。今では6代目になるべく、スコットさんの子どもたちもメープルシロップ作りを手伝っています。家族の歴史と愛情、プライドをかけて作られるメープルシロップの味は、スーパーで買うメープルシロップとは違って感じました。ヨーグルトやパンケーキに掛けるだけから抜け出して、いろいろな料理にもっと使いたいと感じた旅でした。【フルトンズパンケーキハウス&シュガーブッシュ(Fulton’sPancakeHouse&SugarBush)】●住所399SugarBushRoadPakenham,Ontario●電話613-256-3867●営業時間平日9:00~15:00、週末8:00~15:00※2018年4月15日まで。それ以降はHPをチェックフルトンズ・パンケーキハウス &シュガーブッシュ【取材協力】オンタリオ州観光局●ライター美濃羽佐智子●写真村尾昌美
2018年03月15日テラスモール湘南が、初の大規模リニューアル。2018年3月30日(金)よりリニューアル第1弾を開始し、4月26日(木)にグランドリニューアルオープンする。2011年の開業以来初となる大規模リニューアルを実施するテラスモール湘南。リニューアルでは、77の新店舗がオープンし40店舗がリニューアル、計117店舗が一新される。都市型ファッション・雑貨店舗を導入するほか、飲食店やライフスタイルショップを増設する。都市型ファッション&雑貨ショップリニューアルでは、都市型の高感度ショップが続々オープン。とりわけ、シップス(SHIPS)やナノ・ユニバース(nano・universe)、フリークスストア(FREAK’S STORE)といった、オリジナルブランドを展開するセレクトショップの開店が目立つ。また、フルラ(FURLA)やダニエル・ウェリントン(Daniel Wellington)など、年代を問わず人気のあるファッション雑貨ブランドも出店する。コスメショップが充実2階に、コスメ&ジュエリーの集積ゾーンが誕生し、コスメショップが充実。国内外のラグジュアリーコスメをセレクトする「イセタン ミラー メイク&コスメティクス」では、様々なブランドのアイテムを自由に比較することができる。県内初出店となるスリー(THREE)の直営店では、スキンケアからメイクアップ、オリジナル雑貨まで幅広いラインナップを展開。ライフスタイルショップを拡充自然の多い湘南での豊かな生活に寄り添うように、ライフスタイルショップがさらに拡充される。パタゴニア(Patagonia)正規代理店が展開するセレクトショップ「TCG patagonia」や、ザ・ノース・フェイス/ヘリーハンセン(THE NORTH FACE/HELLY HANSEN)といったアウトドアブランドが出店。さらに、3階にはコンセプトゾーン「くらしテラス(仮)」が新設され、フランフラン(francfranc)、アクタス(ACTUS)、ウニコ(unico)などのインテリアや雑貨ショップが集結する。多彩なグルメ地元・湘南で人気の飲食店も地元で人気の飲食店も見どころだ。1階「湘南マルシェ」には、湘南エリアの銘店スイーツが集まる「湘南スイーツセレクション」が入り、手土産などの調達にも重宝する。2階には、葉山のフレンチトースト専門店「日影茶屋」によるカフェ「TOASTY’S」が出店するほか、3階フードコート「潮風キッチン」には鎌倉発「ローストビーフの店 鎌倉山」が登場。お買い物の合間の休憩に利用することができる。シェイク シャックやディーン&デルーカまた、「湘南ヴィレッジ」には、ニューヨーク発のハンバーガー レストラン・シェイク シャック(Shake Shack)やディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)が登場。シェイク シャックでは、日差しや風を感じながら食事ができるルーフトップ席を設置。湘南の気候を生かした心地よい空間の中で、ハンバーガーを楽しめる。詳細テラスモール湘南 大規模リニューアルオープン日:2018年4月26日(木) ※2018年3月30日(金)よりリニューアル第1弾開始。内容:新店舗 77店舗、移転リニューアル 40店舗住所:神奈川県藤沢市辻堂神台1丁目3−1■新店舗<1階>BRIEFING(メンズ・レディス)、アールト(雑貨)、ITO(ハム・惣菜)、アフタヌーンティー・ティールーム(カフェ)、アフタヌーンティー・リビング(インテリア雑貨・生活雑貨)、Ungrid(レディス)、ITOEN TEA GARDEN(お茶)、おいしいもの市場 月替わりグルメイベント(食物販催事)、鎌倉紅谷(和洋菓子)、久世福商店(食物販)、こだわりや(自然食品)、THE NORTH FACE/HELLY HANSEN(メンズ・レディス)、湘南スイーツセレクション(和洋菓子)、鵠沼しみず(和菓子)、チャンピオン(メンズ・レディス)、TCG Patagonia(メンズ・レディス・キッズ・ベビー)、Dessin(メンズ・レディス・キッズ)、TERRACUORE Notes(ライフスタイル雑貨)、中川政七商店(インテリア雑貨・ファッション雑貨)、BIRTHDAY BAR(バラエティ雑貨)、B-COMPANY(インテリア雑貨)、B:MING LIFE STORE by BEAMS(メンズ・レディス・キッズ)、Marché de Bleuet plus(バラエティ雑貨・ファッション雑貨)、横浜くりこ庵(たい焼き・和菓子)、ラ・メゾン アンソレイユターブル(パティスリー)、LEPSIM(レディス・マタニティ)、ロクメイカン<2階>Urth Caffé(カフェ)、イセタン ミラー メイク&コスメティクス(コスメ)、MSPC PRODUCT(メンズ)、CALVIN KLEIN UNDERWEAR(メンズ・レディス)、SHIPS(メンズ・レディス)、ジョンマスターオーガニック セレクト(コスメ)、スタージュエリー(ジュエリー)、STÜSSY(メンズ・レディス)、THREE(コスメ)、Theory(メンズ・レディス)、DANIEL WELLINGTON(ファッション雑貨)、TOASTY’S(カフェ)、nano・universe(メンズ・レディス)、Heartdance(ジュエリー&アクセサリー・ファッション雑貨)、バナナ・リパブリック(メンズ・レディス)、BEAMS(メンズ・レディス)、417EDIFICE/SLOBE IÉNA(レディス)、FREAK’S STORE(メンズ・レディス)、フルラ(ファッション雑貨)、POLO RALPH LAUREN(メンズ・ウィメンズ・チルドレン)、VENDOME AOYAMA(ジュエリー)、 MARcourt Mother’s Industr(レディス)、russet(ファッション雑貨)、Laline(ボディケア・コスメ)、Lui’s/EX/store(メンズ・レディス)、レスポートサックバッグ)、Local Brand(ジュエリー)<3階>ORiental TRaffic(レディスシューズ)、里のうどん(うどん・丼) 、グラ二フ(メンズ・レディス・キッズ)、212 KITCHEN STORE(生活雑貨)、RAGEBLUE(メンズ・ユニセックス)、ローストビーフの店 鎌倉山(ローストビーフ専門店)、RODEO CROWNS WIDE BOWL(レディス)<4階>ALOHA TABLE(レストラン・カフェ)、うちの食堂(レストラン)越後 叶家(レストラン)、置地廣場(和風生活雑貨)、GARLIC JO’S(レストラン)、柿安 Meat Buffet(レストラン)、Sanrio Gift Gate(物販・バラエティ雑貨)西安餃子(レストラン)、湘南ウエディングカウンター(結婚式場紹介)、パスタ&ワイン 壁の穴(レストラン)、マルゲリータ キッチン(レストラン)、Lovetoxic(ティーンズ)<湘南ヴィレッジ>DEAN & DELUCA CAFE(カフェ)、シェイク シャック(レストラン・カフェ)※一部未発表店舗がある。※出店舗は2018年3月22日(木)の情報。店名、業態名は変更となる可能性がある。【問い合わせ先】テラスモール湘南TEL:0466-38-1000
2018年01月20日ニューヨーク発のハンバーガーレストラン「シェイク シャック(Shake Shack)」が東京ドーム店を2018年2月1日(木)に、玉川髙島屋S・C店を2018年2月28日(水)にオープンする。これまで外苑いちょう並木、アトレ恵比寿、東京国際フォーラム、新宿サザンテラス、みなとみらい、六本木と出店してきたシェイク シャック。今回は7号店、8号店が新たに誕生する。初のスタジアム出店日本では初のスタジアム出店となる「シェイク シャック 東京ドーム店」は、スタンド売店のようなオーダーカウンターやペナントフラッグをイメージしたトライアングルのパネルなど、古き良き球場のモチーフを取り入れることで、スタジアムらしい楽しい雰囲気に。また、店舗の前面は解放できるガラス面となっており、直接店内の様子を感じられる仕様となっている。さらに今回初の試みとして、ゲームデーは提供メニューを限定。待ち時間が短縮されるので、さくっとフードやドリンクを購入し野球観戦を楽しめる。ソファ席&キッズスペースも一方、「シェイク シャック 二子玉川店」は、豊かな自然環境に恵まれた住宅街・二子玉川にふさわしいリラックスした雰囲気に。正面入り口は大きく開放可能で、そこにゆったりと過ごせるソファを配置。まるでテラスにいるような開放的な空間作りをした。また、家族連れが多いことを考え、キッズと一緒にパズル遊びができるプレイウォールや、読書が楽しめるライブラリーコーナー、ベビーカー専用置場を設置。さらに、誕生日パーティーやイベントもできるスペースも用意している。店舗限定のアイス「コンクリート」が登場いずれも、ハンバーガーやホットドッグ、フライはもちろん、各店舗限定の濃厚アイスクリーム「コンクリート」が販売される。「コンクリート」は、濃厚でクリーミーなアイスクリームと厳選されたトッピングを高速でミックスした、人気のオリジナルデザートだ。【詳細】■シェイク シャック 東京ドーム店オープン日:2018年2月1日(木)住所:東京都文京区後楽 1-3-61 東京ドーム 22 ゲート横営業時間:11:00〜22:00■シェイク シャック 二子玉川店オープン日:2018年2月28日(水)住所:世田谷区玉川 2-27-5 玉川髙島屋 S・C マロニエコート1F営業時間:11:00〜22:00
2018年01月14日新定番! ワインと和食のマリアージュを味わう「現代割烹Terra」2017年9月、単身オーストラリアに渡って和食の腕を磨いたシェフが満を持して六本木にオープンした「現代割烹 Terra」。洗練された和風の店内では、落ち着いた雰囲気のなか料理をゆっくり味わうことができます。季節によって変化する旬の食材を使った和食に、ソムリエが厳選したシャンパンやワインと合わせて味わえるのは、このお店ならでは。スポット情報スポット名:現代割烹Terra住所:東京都港区六本木5-1-1 丸正小林ビルB1F電話番号:03-6447-1630食とアートの融合 「COURTESY」で美食体験現代芸術家として活躍する舘鼻則孝氏がクリエイティブデレクションを手掛け、今年9月にオープンした、ベーカリーレストラン「COURTESY(コーテシー)」。こちらで世界に名を馳せるアーティストの最新作を眺めながら食事を楽しむことができます。食事はパンやコーヒーが中心のモーニング・ランチと、フレンチ料理をラインナップしたディナーを楽しめます。食材や製法にこだわった料理を、アート作品を眺めながらいただく新感覚の上質な時間を過ごしてみてください。スポット情報スポット名:COURTESY住所:東京都港区赤坂1-8−1 赤坂インターシティAIR 1F電話番号:03-6632-1679(予約受付 8:00~22:00)創作フレンチの名店から誕生!「キハチ カフェ 日比谷シャンテ」今年でオープン30周年を迎える名店キハチから、カジュアルにシェフこだわりの上質カフェごはんを堪能できるカフェが新登場しました。「キハチ カフェ 日比谷シャンテ」は、フレンチをベースにハワイやイタリア、タイといった各国の料理をアレンジした料理など、お料理の世界旅行ができるオールデイダイニングです。「過剰に飾り付けることなく“上質な美味しさ”を追求すること」をコンセプトに創り上げたメニューを、カジュアルに楽しむことができます。スポット情報スポット名:キハチ カフェ 日比谷シャンテ住所:東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ1F電話番号:03-6273- 3111カカオ×ビストロの新提案「BONNEL HOUSE」スーパーフードのカカオと料理との新しいマリアージュという新しい組み合わせを提案する「カカオ×ビストロBONNEL HOUSE(ボンヌハウス)」が中目黒に新オープン。こちらのお店では、使用されている材料が徹底して選び抜かれており、手作り&無添加の本物の味を味わうことができます。本物のカカオの味とお料理の新しい組み合わせというここでしか味わえないメニューを是非お試しください。スポット情報スポット名:BONNEL HOUSE住所:東京都目黒区青葉台1-16-9 Sakura Garden East 2F電話番号:03-6455-3545自分だけのお気に入りが見つかる! ミニパンケーキ専門店「BEAR’S SUGAR SHACK」新宿にオープンした、テイクアウト専用のパンケーキ専門店「BEAR’S SUGAR SHACK(ベアーズ シュガー シャック)」。食べやすい大きさのミニパンケーキは場所を選ぶことなく気軽に食べられるのでちょっと小腹がすいたときなどにもおすすめです。オーガニックの小麦を使用し、こだわりの製法で焼かれたパンケーキはサクサクフワフワ! またアイスやソースなど、30種類以上のトッピングで自分だけのお気に入りの組み合わせが作れるのも魅力の一つ。チキンやハンバーグなどのお食事パンケーキもあるので飽きることなく何度も通いたくなってしまいます。スポット情報スポット名:BEAR’S SUGAR SHACK住所:東京都新宿区新宿3-37-1電話番号:080-4179-2365美味しく食べて美しく! ラムしゃぶ専門店「めり乃」脂肪を燃焼する働きのあるカルニチンや、美容効果が高いとされている鉄分、たんぱく質が豊富なラム肉や牛タンを、しゃぶしゃぶで楽しむお店「めり乃」が秋葉原にオープン。ヘルシーなラム肉や牛タンは、お腹いっぱいに美味しいものを食べたいけどやっぱり美容も気になる…という欲張りなオトナ女子にピッタリ!また、出汁に砂糖を混ぜる代わりに、わたあめが添えられたラム肉などフォトジェニックな見た目にも注目です。ルトロンでは会員限定で、パクチー盛り合わせ(888円)を無料プレゼント!この機会に是非お店に足を運んでみてください。スポット情報スポット名:しゃぶしゃぶ食べ放題 めり乃 秋葉原本店住所:東京都千代田区神田佐久間町2-11 JD秋葉原ビル1F電話番号:03-5825-4608本格和食をカジュアルに 本格烹料理店「割烹明美」グルメ激戦区・恵比寿にオープンした本格割烹料理店「割烹明美」では、和食の老舗「なだ万」で修業を積んだ料理長による本格和食が楽しめます。敷居が高いイメージのある割烹料理をもっとたくさんの人たちにカジュアルに食べてもらいたい、という料理長の思いから誕生した「割烹明美」では、本格割烹料理をリーズナブルに堪能できるんです。新感覚の創作和食から伝統的な割烹料理まで、こだわりの食材が使用されたメニューの数々は何度でも訪れたくなる格別なものばかりです。スポット情報スポット名:割烹 明美住所:東京都渋谷区恵比寿西2-11-9 プラネックスボルタ1F電話番号:03-6803-2971メニューは「おまかせコース」のみ! 特別な日に訪れたい 和牛料理「上」東京・六本木エリアで上質なお肉を食べたいときに訪れたいのが「上(じょう)」。メニューは「おまかせコース」のみで、その一皿一皿に最上の志を感じる多彩な肉料理を提供しています。特注釜で焼き上げた極みの「ステーキ」は、肉の旨みを存分に引き出され、一口噛むたびに甘い脂が口いっぱいに広がります。「上」という名に相応しい、記憶に残る一皿です。特別な日に訪れたくなる、大人の隠れ家として人気を集める「上」。ここでしか味わえない極上の料理を、ぜひ一度味わってみてください。スポット情報スポット名:上住所:東京都港区西麻布2-24-14 Barbizon73 B1F電話番号:03-3486- 2929
2017年11月10日テイクアウト専用のパンケーキ専門店「BEAR’S SUGAR SHACK(ベアーズ シュガー シャック)」は、テイクアウト専用のパンケーキ専門店。焼き立てのミニパンケーキを、その場で楽しむことができます。お持ち帰りできるので場所を選ぶことなく気軽に食べられ、ちょっと一息いれたい時に立ち寄ってみたくなるお店です。かわいらしい一口サイズのミニパンケーキ一口で食べられる大きさのパンケーキには、作り手のこだわりが詰まっています。生地はオーガニック小麦を使ったオリジナル。鉄板の温度や焼き時間も、おいしく焼き上げるためにベストなものを追求し、サクフワの食感を生み出しています。焼き上げの最後は北海道産の発酵バターを絡め、しっとり感を出しています。バターの風味がパンケーキのおいしさをより引き立ててくれるので、より奥深い味わいに。メイプルシロップはカナダケベック州産で、厳しい基準をクリアした天然のもの。口の中に広がる独特の甘い香りが食欲をそそります。パステルカラーがかわいい!「ユニコーンベアー」アイスクリームやソースなど、好きなトッピングをチョイスできるのも魅力です。トッピングの種類は、シンプルなものからかわいいものまで30種類以上! 自分だけのオリジナルパンケーキを楽しめるのは嬉しいです。ユニコーンカラーのマーブルアイスをベースにパステルカラーで統一した「ユニコーンベアー」は、あっさりしたアイスとカスタードソースの組み合わせ。その華やかな見た目に思わず写真を撮りたくなってしまいそう。ピンクが映える「ゆめかわベアー」店舗オリジナルのトッピングも用意されています。おすすめは粒入りいちごソースやストロベリーアイスをのせた「ゆめかわベアー」。ピンクが映える愛らしい見た目は、思わずシェアしたくなるかわいさ。くちあたりも軽やかな「おいり」、イチゴアイス、粒入りいちごソースの甘酸っぱさが程よいバランスで、すいすいと食べられる一品です。定番の味わいにファンも多い「抹茶クラブ」抹茶アイスとフォンダンチョコレートの定番の組み合わせにファンも多い「抹茶クラブ」。チョコレートの甘さと抹茶のほろ苦さが絶妙なハーモニーを生み出し、トッピングのチョコクリスプのサクサク食感も楽しい一品です。ビスケットやナッツの食感を楽しめる「メイプルシャック」など、多種多彩! チキンやハンバーグを組み合わせたお食事パンケーキもあるので、小腹が空いた時にも楽しめる一軒です。文/宅野美穂スポット情報スポット名:BEAR’S SUGAR SHACK住所:東京都新宿区新宿3-37-1電話番号:080-4179-2365
2017年11月09日大人の街、六本木に「Shake Shack」がオープンニューヨーク発のハンバーガーレストラン「Shake Shack(シェイク シャック) 六本木店」が、2017年11月1日(水)に六本木ヒルズ ノースタワー内にオープン。「Shake Shack」は、2004年、1号店をニューヨークのマディソンスクエアパーク内にオープンし、その後アメリカのみならずロンドン、イスタンブール、ドバイ、モスクワ、カンナムを含む、さまざまなロケーションに店舗を展開しています。ホルモン剤フリーのアンガスビーフ100%のハンバーガーや、ホットドッグ、フローズンカスタード、フレンチフライや、オリジナルのビール、ワインなどが提供されます。ユニークなデザインコンセプト細長く縦に約30m伸びたユニークな作りの「Shake Shack(シェイク シャック) 六本木店」は、「型破りな、普通じゃない」といった意味を持つ「Off The Wall」をデザインコンセプトに生まれました。店舗を斜めに走るようにせり出た天井と、そのラインに沿って色分けされた床のタイルが、目には見えないけれどまるで一枚の壁が入口から奥まで縦断しているかのようなダイナミックな空間を作り出しています。屋根上に据えられた塔屋は、モノトーンのモダンアートのようにペイントされ、既存店でもお馴染みの鉄骨にコアメニューの文字を並べた「バンドオブレター」、そして大きなロゴサインと組み合わせた外観は、活気のある六本木の街でも存在感を放っています。六本木店限定の「コンクリート」各店で人気のフローズンカスタードに厳選したトッピングをミックスしたデザート「コンクリート」は、新たに3種類のラインナップが六本木店限定として仲間入り。”Whatcha gonna do”とかけたネーミングの「Matcha Gonna Do(マッチャ ゴナ ドゥ)」は、濃厚なバニラカスタードにフレッシュなストロベリーピューレとバニラドーナツをミックスし、抹茶をトッピングしました。赤と緑のコントラストが鮮やかな見た目の美しい一品です。「Shack Attack(シャック アタック)」は、Minimal がシェイク シャックのためだけに作ったシェイク シャックダークチョコレートブレンドを含む計 4 種のチョコを、チョコレートカスタードにトッピングしたコンクリートです。外苑いちょう並木店とみなとみらい店の「Shack Attack」との違いを楽しんでみては。そして、バニラカスタードに香ばしいピーナッツバターと食感が楽しいシーソルトショートブレッド、マシュマロソースをトッピングした「Roppongi Peanut(ロッポンギ ピーナッツ)」は、アメリカンクラシックなフレーバーが楽しめます。陽が落ちると共に一層活気が増す大人の街に合わせ、アルコールのラインナップもパワーアップ。仕事終わりやナイトアウト前に、ジューシーなパティのハンバーガーや野菜たっぷりのホットドッグ、カリカリに揚げたフレンチフライなどと合わせて、一杯いただくのもおすすめです。こだわりのハンバーガーとアルコール、店舗限定の「コンクリート」で六本木の夜を楽しんでみては!スポット情報スポット名:Shake Shack 六本木店住所:東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズノースタワー1F電話番号:03-6804-3919
2017年11月01日ニューヨーク発ハンバーガーレストラン「シェイク シャック(Shake Shack)」から限定メニューが登場する。ラーメン屋「 鬼金棒」とコラボ 、「カラシビバーガー」「シェイク シャック」の日本上陸2周年を記念し、ラーメン屋「カラシビ味噌 らー麺 鬼金棒」とコラボレーションした「カラシビバーガー(KARASHIBI Burger)」が発売。2017年11月11日(土)のみ、外苑いちょう並木店にて400個限定で展開される。「鬼金棒」のラーメン「カラシビ味噌らー麺」は、奥の深い風味と辛味の唐辛子と、インパクトある痺れを持つ香り高い山椒をふんだんに使用しているのが特徴。今回登場する「カラシビバーガー」にもそんな“カラシビスパイス”をシャックソースに混ぜ込み、上下のバンズにたっぷりとスプレッドした。ジューシーに焼き上げたアンガスビーフ100%のパティの上には、八角などのスパイスで香り付けしたとろける角煮チャーシューを豪快に2枚乗せ、甘酢漬けのキュウリとシャキシャキとしたネギをトッピング。旨味溢れるボリューミーな2種の肉に、“カラシビシャックソース”が辛味とパンチを効かせ、さらにトッピングの野菜も食感のアクセントとなった斬新な味わいだ。また、バーガーには「鬼金棒」のトレードマークである金棒をイメージしたヤングコーンの素揚げが添えている。バーガーを頬張りつつ、ピクルスのようにつまみながら味わうのがおすすめだ。【詳細】カラシビバーガー<400個限定>発売日:2017年11月11日(土)価格:1,080円+税※売り切れ次第終了<販売店舗>シェイク シャック 外苑いちょう並木店住所:東京都港区北青山2-1-15営業時間:11:00~22:00TEL:03-6455-5409冬限定の新感覚スイーツ「ホリデー シェイク」2017年11月3日(金)から12月31日(日)までの期間限定で「ホリデー シェイク(Holiday Shake)」が登場。2017年11月1日(水)にオープンする六本木店では、他店舗より一足早く、オープン日から販売される。人気メニューに加えて新作2種がラインナップまるでスイーツをそのままシェイクにしたかのような、贅沢なホリデーシーズン限定品「ホリデーシェイク」。今回は、2016年の発売時に一番人気だった「クリスマスクッキー」に加え、初登場の「チョコレートペパーミント」と「ソルテッドメイプル」の2種がラインナップ。「チョコレートペパーミント」「チョコレートペパーミント(Chocolate Peppermint)」では、濃厚な甘味のチョコレートカスタードにすっきりとしたペパーミントをブレンド。クリスマス感溢れる赤白ストライプのキャンディケインとクランブルチョコレートをホイップクリームにトッピングした。クランブルチョコレートのザクザクとした食感が楽しい一杯だ。「ソルテッドメイプル」「ソルテッドメイプル(Salted Maple)」は、ジンジャーをアクセントにきかせた、甘さと塩気がマッチした癖になる味わい。フレッシュなバニラカスタードに華やかな香りのメープルシロップやクリームチーズなどを合わせ、仕上げに細かく砕いたジンジャーと少々の塩をホイップクリームの上にあしらった。「クリスマスクッキー」「クリスマスクッキー(Christmas Cookie)」はほんのり酸味のある特別なフローズンカスタードに、たっぷりのホイップクリームを乗せ、無添加の2色のシュガーを散りばめたコクのある一品。フローズンカスタードにホイップクリームを絡めて食べるのがおすすめ。【詳細】Holiday Shake販売期間:2017年11月3日(金)~12月31日(日) ※六本木店のみ11月1日(水)~販売店舗:シェイク シャック国内全店舗展開フレーバー:チョコレートペパーミント、ソルテッドメイプル、クリスマスクッキー価格:全種類 スモール 570円+税 / レギュラー 740円+税
2017年10月30日