「スケジュール」について知りたいことや今話題の「スケジュール」についての記事をチェック! (1/4)
湘南ベルマーレは25日(水)公式Xアカウントにて、3月の練習スケジュール発表し見学&ファンサービス可能な日をUPした。【画像】「カミ…!」湘南ベルマーレの新守護神に期待の声「公開練習」と記された日は見学とファンサービスが可能となる。駐車場の台数が限られるため、公共交通機関の利用が推奨される。なお、チーム事情により見学中止やファンサービス制限の可能性もあるため注意が必要だ。また、練習中の撮影は禁止されており、SNS投稿も制限ありなので気をつけよう。サインや写真撮影は可能だが、選手のコンディション次第で制限される場合もあるから気をつける必要がある。/3月練習スケジュール更新\「公開練習」と記された日がご見学およびファンサービスが可能となります。3月予定 ご来場前に必ずご確認ください。 #bellmare pic.twitter.com/z6x6da8j2M — 湘南ベルマーレ (@bellmare_staff) February 25, 2025 これに対し、200近いイイね!がついているが、「急遽中止になりませんように」というサポーターの切実な声もあった。
2025年02月26日DEZERTが、初の47都道府県ツアーを含む2025年のライブスケジュールを発表した。バンド初の日本武道館公演『DEZERT SPECIAL ONEMAN LIVE at NIPPON BUDOKAN「君の心臓を触る」』を完遂し、バンドの歴史に新たな1ページを刻んだDEZERT。2025年以降のライブが続々と決定しており、2月には、過去11回に渡り行われてきたコンセプトライブ『study』を、2025年2月14日(金)・15日(土)・22日(土)・23日(日)の4日に渡って開催。3月には、メンバー生誕祭として、3月2日(日)東京・Spotify O-EASTにて『一ノ瀬千秋生誕祭’25「セイオン!!」』を、3月29日(土)にはWWW Xにて『Miyako生誕祭’25「セットリストはMiyakoが全部決めまっちゅ♪」』を開催。さらに3月23日(日)には『ライブで全然やらない曲限定LIVE』を東京・Veats Shibuyaにて開催。そして、バンド史上初となる47都道府県ツアーの開催も発表され、6月14日(土)千葉LOOKを皮切りに2026年2月までの8カ月に渡って全国を回る。詳細は後日発表される。さらに、12月27日に開催された日本武道館公演『DEZERT SPECIAL ONEMAN LIVE at NIPPON BUDOKAN「君の心臓を触る」』のライブ映像が、U-NEXTで配信されることも併せて発表された。こちらの詳細も後日発表される。<ライブ情報>『study』#12-"タイトルなし"の補習編-2025年2月14日(金) 東京・日本橋三井ホールOPEN 18:15 / START 19:00『study』#13-"最高の食卓"の補習編-2025年2月15日(土) 東京・日本橋三井ホールOPEN 16:15 / START 17:00『study』#14-"TODAY"の補習編-2025年2月22日(土) 東京・日本橋三井ホールOPEN 17:15 / START 18:00『study』#15-"black hole"の補習編-2025年2月23日(日) 東京・日本橋三井ホールOPEN 16:15 / START 17:00【チケット情報】全席指定:7,700円(税込/ドリンク代別途)ひまわり会 チケット先行受付(抽選):2025年1月7日(火)21:00までオフィシャルホームページ先行:2025年1月11日(土)13:00~1月15日(水)21:00まで一般発売日:2025年1月25日(土)一ノ瀬千秋生誕祭’25『セイオン!!』2025年3月2日(日) 東京・Spotify O-EASTOPEN 16:00 / START 17:00【チケット情報】1Fスタンディング:6,600円(税込/ドリンク代別途)2F指定席:7,700円(税込/ドリンク代別途)※ひまわり会チケット先行受付のみ『ライブで全然やらない曲限定LIVE』2025年3月23日(日) 東京・Veats ShibuyaOPEN 16:15 / START 17:00【チケット情報】スタンディング:6,600円(税込/ドリンク代別途)Miyako生誕祭’25『セットリストはMiyakoが全部決めまっちゅ♪』2025年3月29日(土) 東京・WWW XOPEN 16:15 / START 17:00【チケット情報】スタンディング:6,600円(税込/ドリンク代別途)DEZERT 47 AREA ONEMAN TOUR2025年6月14日(土) 千葉・千葉LOOK2025年6月15日(日) 埼玉・越谷EASYGOINGS2025年6月21日(土) 大阪・梅田CLUB QUATTRO2025年6月22日(日) 愛知・名古屋CLUB QUATTRO2025年6月28日(土) 山口・周南LIVE rise2025年6月29日(日) 広島・広島Live Space Reed2025年7月2日(水) 岡山・岡山PEPPERLAND2025年7月3日(木) 兵庫・神戸VARIT.2025年7月5日(土) 徳島・徳島club GRINDHOUSE2025年7月6日(日) 香川・高松MONSTER2025年7月12日(土) 佐賀・佐賀GEILS2025年7月13日(日) 長崎・長崎DRUM Be-72025年7月19日(土) 山形・山形ミュージック昭和Session2025年7月20日(日) 宮城・仙台darwin2025年7月26日(土) 富山・富山SOUL POWER2025年7月27日(日) 長野・長野CLUB JUNK BOX2025年9月7日(日) 茨城・水戸ライトハウス2025年9月12日(金) 北海道・札幌SPiCE2025年9月13日(土) 北海道・札幌SPiCE2025年9月15日(月・祝) 青森・青森Quarter2025年9月20日(土) 福岡・福岡DRUM Be-12025年9月21日(日) 熊本・熊本B.9 V22025年9月23日(火・祝) 大分・大分DRUM Be-02025年9月27日(土) 滋賀・滋賀U☆STONE2025年9月28日(日) 京都・京都磔磔2025年10月4日(土) 秋田・秋田 Club SWINDLE2025年10月5日(日) 盛岡・盛岡Club Change WAVE2025年10月11日(土) 高知・高知X-pt.2025年10月12日(日) 愛媛・松山サロンキティ2025年10月18日(土) 三重・四日市CLUB ROOTS2025年10月19日(日) 岐阜・岐阜club-G2025年10月25日(土) 新潟・新潟NEXS2025年10月26日(日) 群馬・前橋DYVER2025年11月22日(土) 奈良・奈良NEVERLAND2025年11月23日(日) 和歌山・和歌山CLUB GATE2025年12月6日(土) 山梨・甲府Kazoo Hall2025年12月13日(土) 宮崎・宮崎LAZARUS2025年12月14日(日)鹿児島・鹿児島SR Hall2026年1月5日(月) 東京・新宿LOFT2026年1月6日(火) 東京・新宿LOFT2026年1月10日(土) 福井・福井CHOP2026年1月11日(日) 石川・金沢AZ2026年1月17(土) 福島・郡山HipShot Japan2026年1月18(日) 栃木・HEAVEN’S ROCK 宇都宮 VJ-22026年1月24日(土) 島根・松江 AZTiC canova2026年1月25日(日) 鳥取・米子 AZTiC laughs2026年1月31日(土) 静岡・静岡ROXY2026年2月1日(日) 神奈川・新横浜 NEW SIDE BEACH!!2026年2月14日(土) 沖縄・沖縄桜坂セントラル<配信情報>DEZERT SPECIAL ONEMAN LIVE at NIPPON BUDOKAN『君の心臓を触る』U-NEXT独占見放題配信決定※詳細後日発表DEZERT オフィシャルサイト
2024年12月27日公益財団法人 阪急文化財団が運営する逸翁(いつおう)美術館の2025年度展覧会スケジュールが決まりました。下記の通り、来年度は、大阪池田にゆかりの深い画家、「呉春」の魅力を文学史的視点からも解きほぐそうという試みに始まり、続いて、ブームとなっている「刀剣」が、歌舞伎ではどんな道具として登場するのかを浮世絵で紹介します。後半は、当館の“推し”、つまり所蔵している「名品」を一堂に集めたり、「鳥」モチーフの作品に注目するなど、多彩な切り口で作品の魅力を紹介してまいります。また、展覧会期間中は、講演会や鑑賞講座など関連イベントのほか、美術館内にある椅子席の茶室「即心庵」での呈茶も実施する予定です。ぜひ足をお運びください。■2025展示II四条派ですが、実は─ 詩情派。呉春4月12日(土)~6月15日(日) 前後期あり* 月曜休館(ただし5/5開館、5/7休館)*うち前期は5/11(日)まで、5/12(月)~5/15(木)は展示替え休館、後期は5/16(金)より京都に生まれ、与謝蕪村に俳諧や俳画を習った松村月渓は、一時、大阪池田に住まいを移し、自然の営みや人々の暮らしにも眼を開いて、呉春と名乗ります。その後、京都に戻ってからは円山応挙の写生画を学び、時人の風趣に適う数々の作品を遺しました。後の京都画壇・大阪画壇に繋がる画家たちが、呉春の周りに集まって四条派を形成します。それは呉春が生み出す作品が、蕪村譲りの叙情性と応挙に並ぶ写実性とを合わせ持つ、豊かな魅力を有していたからでしょう。本展では、美術史だけではなく文学史からの視点も盛り込んで、詩情豊かな呉春の作品世界を解きほぐしてみたいと思います。■2025展示III二次元刀剣物語 ~浮世絵をのぞいてみたら~(仮)7月12日(土)~9月7日(日) 月曜休館(ただし7/21・8/11開館、7/22・8/12休館)歌舞伎に登場するさまざまな刀剣を浮世絵で紹介します。弁慶が背負う七つ道具や、人間が持てるサイズとは思えない大太刀(おおたち)や鉞(まさかり)は歌舞伎ならでは。また、歌舞伎の定番である御家騒動をテーマにした作品では、代々伝わる御宝が行方不明になり、責任をとって主君は切腹、御家は断絶、遺された若君や家臣が身分を隠して御宝を探し求める・・・といったストーリーがたくさんあります。その御宝の代表といえば宝刀、これが波瀾万丈の根元となるのです。由緒正しき名刀から不思議な力で暴れまわる妖刀、はたまた名もなき刃まで、お芝居になくてはならない刀剣の物語を読み解いてみましょう。■2025展示IVあの作品に会いたい! ~推しの作品、紹介します~9月27日(土)~11月30日(日) 月曜休館(ただし10/13・11/3・11/24開館、10/14・11/4・11/25休館)学生の頃、授業中に開いた教科書の中に描かれていた歴史上の人物を思い浮かべるとしたら、誰が浮かんでくるでしょうか?邪馬台国の女王だった卑弥呼、長らくお札の顔だった聖徳太子(とされる)像、源頼朝と伝わる黒い束帯姿の男性像、ドラマでも話題になった紫式部など、様々な偉人が上げられますが、戦国の英雄・織田信長から始まり、歴史の流れを作った豊臣秀吉、徳川家康へと続く3人の肖像を浮かべる人も少なくないはずです。その中で、教科書や映像で頻繁に紹介される秀吉像の1つを当館が所蔵していますが、それらの肖像画や写真などがどこに、もしくは誰が所蔵しているものなのかは、意外と知られていません。この度の展示では、書籍やテレビなどの映像、様々な場所で開催されている展覧会で出品されているのを見た!という作品など、どこかで見たことがあるお馴染みの所蔵作品たちを、イチ押しポイントとともに紹介します。初めて見る作品も、久々に見る作品も、あなたの“推し”の一品を見つけてみて下さい。■2026展示Iとりマニア2026年1月24日(土)~3月29日(日) 月曜休館(ただし2/23開館、2/24休館)古来、多種多様な鳥類の美しい姿は画題として好まれ、花鳥画は主要な画題としての地位を確立させ、大空を飛翔する姿や水辺や野原に佇んだり、木々に留まる様子などが多くの絵画に描かれました。また、和歌や俳句などに詠まれたり、鳥をモチーフにした工芸作品も多く作られています。これは長寿や繁栄を示す幸運のシンボルであったり、また季節の移ろいを示す存在でもあるからです。小林一三(いちぞう)は昭和32年の正月に「鶏鳴暁を破って七返る初日出哉」と詠みました。この「七返る」とは干支が7周したことを指し、84歳の誕生日を迎えた一三自身のことを示しています。酉年生まれであった一三にとって、鳥は関心あるモチーフのひとつであり、鳥に関する作品を多く収集しています。本展では収蔵品の中から鳥にまつわる作品を展示し、さまざまな種類の鳥をご覧いただきます。普段はなかなか展示の機会がない作品も多く登場しますので、ぜひ展示室内でバードウォッチングをお楽しみください。■「逸翁美術館」について逸翁美術館は、現在の阪急阪神東宝グループの創業者である小林一三(1873~1957)の雅号を冠し、1957年に開館しました(今の美術館は2009年に移転オープンしたもの)。小林一三は、実業家であると同時に、文化・芸術の世界で名を馳せた数寄者でもあり、収集した美術工芸品は、国指定の重要文化財16件、重要美術品19件を含む5,500件を数えます。コレクションは、古筆、古経、絵巻、中近世の絵画(特に蕪村・呉春・円山四条派の作)、日本・中国・朝鮮・オリエント・西洋を含む陶磁器、日本・中国の漆芸品に及び、そのひとつひとつが、美術への想いと深い理解を語るものです。当館ではこれらをもとに、年数回の企画展を開催しています。【観覧料】一般:個人700円、団体500円学生(高校生以上):個人500円、団体400円中学生以下:無料【開館時間】10:00~17:00(入館は16:30まで)【休館日】月曜日(祝日・振替休日の場合は翌平日)【所在地】大阪府池田市栄本町12-27■茶室「即心庵(そくしんあん)」と呈茶について小林一三が自ら考案した椅子席で楽しめる茶室「即庵(そくあん)」を、美術館の館内に「即心庵」として再現し、定期的に呈茶を実施しています。テーマに合わせたオリジナルのお菓子と一服のお茶で、ゆっくりとした時間をお過ごしください。【開席日】各展覧会会期中の日曜日【開始時間】(1)10:50、(2)11:30、(3)12:10、(4)13:10、(5)13:50、(6)14:30【定員】(1)~(6)各席7名様【料金】一服500円(税込)【呈茶券購入】各日10:00より、美術館受付で当日(1)~(6)各席のチケットを販売します(先着順)。※チケットはおひとり様2枚まで購入いただけます。※電話等でのご予約はできませんのでご了承ください。※開館前にご希望者が多数並ばれている場合は、9:50より逸翁美術館1階正面玄関前で整理券(おひとり様2枚まで)を配布します。実施日時や定員などを変更する場合がありますので、ご来館の際に必ずHPでご確認ください公益財団法人 阪急文化財団 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月11日ミュージカル『フランケンシュタイン』の東京公演詳細とチケット販売スケジュールが公開され、併せてアンサンブルと子役キャストも発表された。ゴシックロマンの名著『フランケンシュタイン』を大胆なストーリー解釈と流麗かつメロディアスな音楽でミュージカル化した本作。2017年に日本で初演されると、壮大でスピード感あふれる衝撃の物語が反響を呼び、2020年には再演が行われた。写真提供:東宝演劇部5年ぶりの上演となる今回は、初演から続投する中川晃教、加藤和樹、鈴木壮麻に加え、舞台『鬼滅の刃』で初代の主演を務めた小林亮太、6月に上演された『GIRLFRIEND』の主演を務めた島太星、元・宝塚花組トップ娘役の花乃まりあ、6月に上演された『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』に出演した松村雄基、7月に上演された『モダン・ミリー』の主演を務めた朝夏まなとが新キャストとして登場する。チケットの抽選先行は、12月17日(火) より受付がスタート。【あらすじ】19世紀ヨーロッパ。科学者ビクター・フランケンシュタインが戦場でアンリ・デュプレの命を救ったことで、ふたりは固い友情で結ばれた。“生命創造”に挑むビクターに感銘を受けたアンリは研究を手伝うが、殺人事件に巻き込まれたビクターを救うため、無実の罪で命を落としてしまう。ビクターはアンリを生き返らせようと、アンリの亡き骸に自らの研究の成果を注ぎ込む。しかし誕生したのは、アンリの記憶を失った“怪物”だった。そして“怪物”は自らのおぞましい姿を恨み、ビクターに復讐を誓うのだった……。<公演情報>ミュージカル『フランケンシュタイン』ミュージカル『フランケンシュタイン』速報ビジュアル【スタッフ】音楽:ブランドン・リー脚本/歌詞:ワン・ヨンボム潤色/演出:板垣恭一訳詞:森雪之丞音楽監督:島健振付:黒田育世/当銀大輔【出演】ビクター・フランケンシュタイン/ジャック(Wキャスト):中川晃教/小林亮太アンリ・デュプレ/怪物(Wキャスト):加藤和樹/島太星ジュリア/カトリーヌ:花乃まりあルンゲ/イゴール:鈴木壮麻ステファン/フェルナンド:松村雄基エレン/エヴァ:朝夏まなと笠原竜司、栗山絵美、石川新太松村曜生、齋藤桐人、宇部洋之、山田裕美子、宮野怜雄奈半澤昇、荒木啓佑、りんたろう、伊宮理恵吉田萌美、松田未莉亜、江見ひかる、杉山真梨佳久信田敦子、荒川湧太、田中真由SWING:高木裕和、大川永リトル・ビクター:古澤利空、鈴木琉音リトル・ジュリア:森田みなも、杉山穂乃果【東京公演】2025年4月10日(木)~4月30日(水) [26回公演]会場:東京建物Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)【チケット】S席:平日15,000円/土日祝日・千穐楽16,000円A席:平日10,000円/土日祝日・千穐楽11,000円B席:平日5,000円/土日祝日・千穐楽6,000円■ホリプロステージ抽選先行受付期間:12月17日(火) 11:00~12月22日(日) 23:59■ホリプロステージ先着先行ホリプロステージゴールド会員:1月5日(日) 9:00~9日(木) 23:59ホリプロステージレギュラー会員:1月5日(日) 10:00~9日(木) 23:59■一般発売1月11日(土) 10:00~【愛知公演】期間:2025年5月会場:愛知県芸術劇場【茨城公演】期間:2025年5月会場:水戸市民会館グロービスホール【兵庫公演】期間:2025年5月会場:神戸国際会館こくさいホール東宝 公演公式サイト:ホリプロステージ 公演公式サイト:
2024年10月29日2025年4月に開催されるシンディ・ローパーの来日ツアー『ザ・ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン・フェアウェル・ツアー』のチケットスケジュールが発表された。2024年、北米からヨーロッパを回る最後のツアー『ザ・ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン・フェアウェル・ツアー』の開催を発表したシンディ・ローパー。今回、日本でもフェアウェル公演となるツアーが開催されることが決定。15回目となる単独ツアーは、これまで常に日本との絆を紡ぎ続けてきた彼女との時間を過ごせる最後の機会となる。チケットは、先行受付が明日10月29日(火) よりスタート。一般販売は11月16日(土) 10:00より開始される。<ツアー情報>『ザ・ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン・フェアウェル・ツアー』4月19日(土) 大阪・Asueアリーナ大阪17:00 開場 / 18:00 開演4月22日(火) 東京・日本武道館18:00 開場 / 19:00 開演【チケット】(税込)SS席:50,000円S席:20,000円A席:19,000円※VIPパッケージについては公演ページにて■ウドー・プレミアムメンバーズ先行SS席抽選:10月29日(火) 12:00〜11月1日(金) 11:00S席先着:10月29日(火) 12:00〜11月4日(祝・月) 23:59■ウドー・メンバーズ先行S席先着:10月31日(木) 12:00〜11月15日(金) 18:00■一般発売11月16日(土) 10:00〜SPOT動画公式サイト:
2024年10月28日箱根のポーラ美術館が来年の企画展スケジュールを発表した。2025年は、近代から現代までの美術における色彩の歴史を読み直す『カラーズ ― 色の秘密にせまる印象派から現代アートへ』、ゴッホの存在がさまざまな時代や地域にもたらした影響と、現代における新たな価値を考察する『ゴッホ・インパクト(仮)』が開催される。2024年12月14日(土)から開催される『カラーズ ― 色の秘密にせまる印象派から現代アートへ』は、近代から現代までの美術における「色彩」に注目する。多様な分野で色彩の果たす役割が広がっている昨今、色彩論や色を表現する素材との関係にふれながら、改めて色彩の役割について考察。モネ、スーラなど、油絵具を巧みに扱い、さまざまな色彩によって視覚世界を再構築した19 世紀の印象派や新印象派、マティスら20 世紀のフォーヴィスムの絵画や抽象絵画、さらには現代アートにいたる近現代の色彩の美術史を、絵画や彫刻、インスタレーションなどによって読み直していく。ロベール・ドローネー《傘をさす女性、またはパリジェンヌ》1913年 ポーラ美術館ベルナール・フリズ《Ijo》2020年 ポーラ美術館©Bernard Frize / ADAGP, Paris, 2024 Photo: Ken Kato Courtesy of the artist and Perrotin『カラーズ ― 色の秘密にせまる印象派から現代アートへ』会期:2024年12月14日(土)~ 2025年5月18日(日)■おもな出品作家(予定)杉本博司、クロード・モネ、ジョルジュ・スーラ、ロベール・ドローネー、アンリ・マティス、ピエール・ボナール、ヘレン・フランケンサーラー、モーリス・ルイス、ケネス・ノーランド、ドナルド・ジャッド、ブリジット・ライリー、ゲルハルト・リヒター、ベルナール・フリズ、ヴォルフガング・ティルマンス、グオリャン・タン、杉本博司、桑山忠明、前田信明、坂本夏子、山口歴、流麻二果、門田光雅、山田航平、川人綾、山本太郎、草間彌生ほか森村泰昌《自画像の美術史(ゴッホ/青い炎)》2016 / 2018年 ポーラ美術館copyright of the artist, courtesy of ShugoArts2025年5月31日(土)からの『ゴッホ・インパクト(仮)』は、ポーラ美術館が開館以来初めて開催するフィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)をテーマとした展覧会となる。わずか37年ほどの生涯のなかで、個性と情熱にあふれた数多くの作品をのこしたゴッホ。うねるような筆触と大胆な色彩による独自の様式を用いた絵画はもちろん、その劇的な生涯も今なお多くの人々の心を揺さぶり続けている。同展では、陽光きらめく南仏のアルルで制作された《ヴィゲラ運河にかかるグレーズ橋》(1888年)、最晩年にオーヴェール=シュル=オワーズで制作された《アザミの花》(1890年)など、ポーラ美術館が収蔵する3点のゴッホ作品を軸に、芸術に人生を捧げたゴッホという存在が、さまざまな時代においてどのようなインパクトを与えたのかを検証。さらに現代という時代のなかで、「ゴッホ」がいかにして新たな価値を持ち得るのかを考察する。フィンセント・ファン・ゴッホ《ヴィゲラ運河にかかるグレーズ橋》1888年 ポーラ美術館『ゴッホ・インパクト(仮)』会期:2025年5月31日(土)~11月30日(日)予定■おもな出品作家(予定)フィンセント・ファン・ゴッホ、ポール・シニャック、アンリ・エドモン・クロス、ポール・セザンヌ、ポール・ゴーガン、アンリ・マティス、アンドレ・ドラン、モーリス・ド・ヴラマンク、佐伯祐三、前田寛治、萬鐵五郎、岸田劉生、木村荘八、草間彌生、森村泰昌、福田美蘭、桑久保徹、フィオナ・タンほか
2024年09月25日水森由菜がXにて、今週末の名古屋や大阪でのイベントスケジュールを発表。【画像】STARDOM 白川未奈「初のお渡し会!大阪で皆にただいま!」「週末会えるのワクワクしちゃうね」と、ファンへのエールとともに、楽しみな気持ちを表現した。9月13日は名古屋栄での大会、14日は大阪エディオンアリーナでの試合、15日には梅田でサイン会を予定している。彼女の明るいメッセージに、ファンからは「大阪サイン会行きます!」「おはヤッホー」といった温かいコメントが多数寄せられている。週末会えるのワクワクしちゃうね。みんなお仕事がんばってね❤️明日は名古屋栄の中日ホール土曜大阪エディオンアリーナ第一競技場日曜は梅田でサイン会✍️スケジュールcheckはコチラ♡ #STARDOM pic.twitter.com/SR1deieCOa — 水森由菜YunaMizumori (@Mizm0ri) September 11, 2024 スターダムのトロピカル戦士として、今後もますます注目が集まる水森由菜の活躍に期待が高まる。
2024年09月12日夏休みも後半戦ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。わが家の夏休みはというと、「ダラダラ起きてダラダラ家で過ごす」というのが毎年の定番だったのですが、今年はめちゃくちゃ頑張っています。何を頑張っているのかというと…スポーツを頑張っています!※お勉強はさっぱりで、全然宿題終わってましぇん…■習い事に本気度が増していく長女スポ少に入って五年目の夏。ついにやる気を出した娘は、朝からスポ少のみんなとランニングして、自主練で素振りして、昼間休んで夕方から体育館で練習する…というルーチンを楽しんで(?)こなしています。ムスコも巻き込まれて毎日一緒に頑張っています。バドミントンの練習量が増えたので、習い事の準備や管理が大変になりました。習い事の準備は長らく母がやってきましたが…本来、自分で使う道具は自分で管理するものですよね。なので、ムスメとムスコに自分で準備するように促しました。スポ少の他にも、水泳とそろばんも習っているので、子どもたちはその日に何があるのかを把握できておらず、なかなか自分から進んで準備をするということができませんでした。子どもたちが自分で準備をするためには、予定を子どもたちにも見えるようにする必要があるなと考えました。■スケジュールボードを手作りすることに…まず市販のスケジュールボードの購入を検討しましたが、高価なものばかりで断念しました。なので、百円ショップで材料を探して作ることにしました。いい感じのスケジュールボードが300円で売っていました!! 安い〜! めっちゃしっかりしています!日付シート用にマグネットプレートを、予定シート用にマグネットシートを購入しました。(マグネットプレートの方が厚くてしっかりしている)テプラで数字を印刷して、マグネットプレートに貼って丸くカットして日付シートを作り、タブレットで予定をイラストで描いてマグネットシートへ印刷して予定シートを作りました。完成品はこちら↓スケジュールボードのおかげで、自分から進んで準備をしてくれる日が多くなりました。(←まだまだ言われないとやらない時もあります〜)また、試合やテストの日も予定に入れているので、その日まであと何日あるのかを自分で数えて確認し、その日に向けて心と体を整えようとする姿勢も見られるようになりました。スケジュールボード、いい感じです! みなさんも、ぜひ作ってみてください!
2024年08月21日今年デビュー30周年を迎えたGLAYが、周年スケジュールの2024年後半部分を発表した。6月8日、6月9日に埼玉・ベルーナドームで30周年記念ライブ『GLAY 30th Anniversary GLAY EXPO 2024-2025』を行ったGLAY。ライブは伝説となった20万人ライブ『GLAY EXPO ’99 SURVIVAL LIVE IN MAKUHARI』のセットリストを完全再現しており、さらに最終日にはJAY(ENHYPEN)がサプライズ出演。最新曲「whodunit-GLAY × JAY(ENHYPEN)-」、そして代表曲「誘惑」を披露するなど、まさに周年に相応しい内容となった。そしてライブ内で周年スケジュールの2024年後半部分を一気に発表。GLAYの日と呼ばれる7月31日(木) には『GLAY DAY SPECIAL "LIVE BY THE SEA"』と題して特別感のある海沿いで行われたライブを配信するほか、8月17日(土) に千葉・ZOZOマリンスタジアム&幕張メッセで行われる『SUMMER SONIC 2024』への出演、約3年ぶりとなるオリジナル・アルバム『Back To The Pops』のリリース、全国15公演を巡るアリーナツアーの開催など盛りだくさんの内容になっている。■TAKURO コメント僕らGLAYは無事に2024年5月25日に30周年を迎え、そのままGLAY EXPOと言うテーマで1年間活動をすることになりました。まずはベルーナドームでのキックオフライブがありました。そこではTERUの誕生日やENHYPENのJAYを迎えての幸先の良いスタートが切れたと思います。ベルーナドームの2日目には2024年下半期の活動の発表もあり、GLAYの活動の根底にある「連帯」と言うテーマに寄り添い、今年はたくさんのミュージシャンとの共演が発表されました。フェスやチャリティーイベント、対バンなど今を生きるたくさんの有能なアーティストたちの共演は、GLAYにさらなるエネルギーを与え共に未来を作る糧になります。10月にはニュー・アルバム『Back To The Pops』が発売されます。僕たちGLAYがGLAYたらしめる80年代90年代のポップスやロックに思いを馳せアルバムを作り上げました。あの時代のキラキラとしたエネルギーを現代の解釈でGLAYがどう作り上げたかをぜひ聞いていただきたいと思います。アルバムリリースに伴いアリーナツアーも決定いたしました。シンプルな歌詞とメロディー、そして今年デビュー30年を迎えたGLAYの演奏をぜひ楽しんでいただければ幸いです。2025年もさらなるサプライズが待っておりますので、今後のGLAYにぜひ期待してください。30th Anniversary GLAY EXPO YEAR【7月】・7月31日(木)(GLAYの日)LINE VOOMにて『GLAY DAY SPECIAL "LIVE BY THE SEA"』を配信同日『グレンダイザーU』オープニングテーマ「会心ノ一撃」リリース【8月】・8月17日(土)『SUMMER SONIC 2024』TOKYOMOUNTAIN STAGE出演さらに海外フェスにも出演決定。詳細は後日発表【9月】・『GLAY 30th Anniversary GLAY EXPO 2024-2025』in BELLUNA DOME LIVE DVD&Blu-rayリリース決定【10月】・GLAY 17thアルバム『Back To The Pops』リリース決定・10月26日(土)[Alexandros] presents THIS FES ’24 in Sagamiharaに参加【11月~2025年1月】・8カ所15公演のアリーナツアー開催決定『GLAY 30th Anniversary ARENA TOUR 2024-2025 “Back To The Pops” Presented by GLAY EXPO』■2024年11月8日(金)・9日(土) 大阪・大阪城ホール11月16日(土) 長野・ビッグハット11月23日(土・祝)・24日(日) 北海道・北海きたえーる12月7日(土)・8日(日) 東京・有明アリーナ12月14日(土)・15日(日) 愛知・Aichi Sky Expo ホールA12月21日(土)・22日(日) 広島・広島サンプラザホール■2025年1月3日(金)・4日(土) 福岡・マリンメッセ福岡 A館1月18日(土)・19日(日) 神奈川・横浜アリーナ公式サイト:
2024年06月10日■これまでのあらすじ夫の誠は1日のルーティーンが全て決まっていて、優花にも強要してくる。出産のときも「ルーティーンだから」とジムに行っていて産院にもこない徹底ぶり。生んでからは子どもに対しての夫の態度を心配していると、「寝る時間なのに寝ない」や寝てても「風呂の時間だから」と起こす始末。1歳半になると、「息子にも我が家のルールを教えて欲しい」と夫は優花に迫る。そんなある日、優花の学生時代の友人が久しぶりに遊びに来て…?友人から「旦那さんおかしいよ!」「優花は頑張りすぎてる」と言われ、自分でも気づかないうちに自然と涙がこぼれてきました。完璧にできない私が悪い、頑張れば夫は優しい…そう思ってずっと頑張ってきたけれど、自分でも気づかない間に限界をとっくの昔に迎えていたのかもしれません。でも私と息子がこの広い家で何不自由なく過ごせているのは、夫のおかげなんです。優しいところもあるし、この頃の私には、友人に「おかしい」と言われても夫との離婚などは考えられませんでした。次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年06月03日Indeed Japan株式会社(Indeed)が、子育てをしながら働く女性を応援するためのイベント「ありの“ママ” スケジュール展」を、3月10日(日)までの期間限定で開催中です。世の中のワーママのリアルな1日とは一体どのようなスケジュールなのか、気になる展示内容を取材してきました。ワーママの9割超が「仕事と子育ての両立は困難」と回答Indeedは、3月8日の「国際女性デー」を前に、「女性の仕事と子育ての両立に関する調査」を行いました。本調査は、全国の20〜40代のワーキングマザー※(以下、正社員ワーママ)1,000人、および、将来的に正社員として仕事と子育てを両立したいと希望している有職男女(以下、プレワーママ/プレワーパパ)200人、正社員ワーママの配偶者200人・上司200人の計1,600人を対象に実施したものです。調査の結果、9割以上(92.2%)ものワーママが「仕事と子育ての両立に何かしらの困難」を感じており、さらに3人に2人(66.5%)が「将来のキャリアプランの見通しを持てない」と不安を抱えていることが明らかになりました。とくに第一子が2歳以下の場合、両立に困難を感じる割合は96.5%と最も高く、77.5%が将来が見通せないと回答。子どもが小さいほど仕事と家庭の両立が難しく、キャリアへの不安も大きくなる傾向にあることが分かりました。日々の家事と子育て、さらに仕事と両立するなか、ワーママは肉体的にも精神的にも過酷な状況に置かれているようです。※(0歳〜高校生の子どもと同居しつつ、正社員として働く、20〜40代の女性)ワーママ支援へ、リアル体感の機会を創出こうした調査結果を受け、Indeedは「ありの"ママ"スケジュール展」を開催。現役の正社員ワーママから実際の1日のスケジュールを集め、子どもの年齢別に時間の使い方を展示しています。多忙ななかでの家事育児と仕事との両立のコツや、工夫などの具体例が分かります。写真では見づらいと思うのですが、吹き出しには、実際に行っている子育てや仕事を両立するための工夫がいっぱい。筆者もワーママのひとりですが、参考になるものが多く「好きなことを続けるために仕事のPC画面を見せる」ことを遊びのひとつに取り入れるのは真似したいと思いました。さらに、ワーママ自身が書いた"エール"の言葉も展示されています。訪れた方々が自由に、両立へのヒントやメッセージを書き込めるスペースも用意されているので、ワーママの皆さんにはきっと役立つはずです。ワーママの現実と課題を明らかにし、女性を応援!展示会の背景には、Indeedがこの展示会を通じてワーママの現実を可視化し、支援の機運を高めたいという考えがあります。「仕事と家庭の両立に悩むワーママ自身に、他のワーママの生の声に触れてもらい、将来設計の一助としてもらえれば」と話すのは、同社PRシニアマネージャーの吉村さん。ご自身もまた、2人のお子さんがいるワーママです。上記画像は、吉村さんの1日のスケジュールです。吉村さんがワーママとして「最も大変」と感じるのが、時間のやりくりだそう。帰宅後から就寝にかけての子どもの世話や家事がとくに大変だと言います。しかし、「優先順位をつけることでその日に応じてフレキシブルに対応することで日々を乗り切っています」と、吉村さん。また、「ひとりで抱え込まずに、同じような状況の人と相談し合うこと」の大切さを指摘。「本イベントがその一助になれば」と、自身の体験とイベントへの想いを重ねて話してくれました。同社では今後もこのようにワーママの課題や頑張りを体感できる機会を創出する予定とのこと。多様な働き方が浸透し、一人ひとりが自分らしく働ける社会のためにも、まずは実態を知ることから始めてみてはいかがでしょうか。【開催概要】「ありの“ママ” スケジュール展」■開催日時:2024年3月8日(金)〜10日(日)10:00〜19:30(8日のみ13:15開始)■会 場:二子玉川 蔦屋家電 2階 EVENT SPACE(東京都世田谷区玉川1-14-1)■参加方法:会場にお越しいただければ、無料で自由にご覧いただけます。■対象者:子育てをしながら正社員で働く女性の両立の工夫や、日々の時間の使い方の工夫を知りたい・参考にしたいと考える全ての方■ノベルティ:会場を訪れたお子さまにオリジナル風船をプレゼントします(無くなり次第終了)。ぜひ、お子さまと一緒にご来場ください。
2024年03月09日働きながら家事や育児をこなすママってどんな1日を過ごしているの? 今回、働くママ3人の仕事の日&休日のタイムスケジュールを調査しました! さらに仕事復帰してよかったこと、大変だったことやパパとの家事&育児の分担、家事の工夫など、気になるあれこれも取材したのでお見逃しなく。CONTENTS1児のママで時短勤務・美容師の高橋唯子さん3児のママでフルタイム・保育士のまいさん3児のママでフルタイム・会社員のbonjobonjoさん1児のママで時短勤務ワーキングママ高橋唯子さん美容師4歳女の子のママ。9時〜17時の時短で週5日美容師をしている。土曜日だけフルタイムで勤務。仕事や育児のリフレッシュ方法は韓国ドラマを観る、韓国語の勉強、土曜日の夜に友達と呑みに行く、美容、ネットショッピング。check! >>>HugMugフレンズ・高橋唯子さん1日のタイムスケジュール仕事の日6時30分〜7時起床、身支度9時〜17時出勤※保育園の送りはパパが担当18時保育園にお迎え、買い物19時30分夕食、お風呂20時30分子ども就寝※寝かしつけはなし21時片付けや洗濯などの家事22時自分時間24時就寝「買い物は基本的にお休みの日にコストコに買い出しに行くか、ネットで買うことが多いです。細かいものは保育園のお迎え前後に購入しています。寝かしつけは、産まれる前から愛波あやさんのねんねトレーニングの本『ママと赤ちゃんのぐっすり本』を読んでいて、ひとりで寝られるようにしました。2歳過ぎまではリビング横の部屋で、それ以降は子ども部屋でひとりで寝てくれるのでとっても楽です。夜の自分時間には、韓国語の勉強をしたり、韓国ドラマを観ています」休日(自宅で過ごす日)6時30分起床、朝ごはん、二度寝10時公園に行く13時ごろ子どもと一緒に昼寝をしながらネットサーフィン16時公園や買い物などお出かけ19時30分夕食、お風呂20時30分子ども就寝21時片付けや洗濯などの家事22時自分時間24時就寝「お出かけに行く日はショッピングモールやアウトレットに買い物に行くことが多いです。大型連休は必ず旅行にいきます」仕事復帰について復帰までの経緯「保育園がなかなか見つからなかったので一時的に預かってくれるところに預けて、出産して3ヵ月で復帰しました。最初は週2〜3日の勤務でした。その後、保育園に入ることができ、本格的に復帰しました」復帰するときに葛藤はありましたか?「育児と仕事を両立できるのか不安もありましたが、最初は週2〜3日の勤務だったので、ゆっくりする時間もきちんと確保できました。娘も小さかったので預けるときに泣くこともなく、私も仕事が好きなので復帰してよかったです」復帰して大変だったこと「授乳中に復帰したのですが、接客業のため休憩などがなく搾乳する時間が取れず、乳腺炎になったことが辛かったです。自宅から保育園が遠く、冬なのに汗だくになるくらい動いていたり、気を引き締めていても「わ〜産後ボケだ〜」と思うような物忘れもたまにあったり……! 大変なこともたくさんありましたが、仕事の時間は仕事に集中し、子どもと過ごす時間は子どもとしっかり向き合う、という風にメリハリをつけることを意識しながら過ごすことで乗り越えました」家事について食事は『パルシステム』や『コープ』を利用「子どもの食事は『パルシステム』や『コープ』で頼める、サツマイモスティックや水ぎょうざ、プチパンケーキなどを活用。電子レンジで温めるだけのものや少し焼くだけのものなど、どれも簡単で、帰宅してから夕食をつくる時間が短縮されます。大人用に『パルシステム』でお料理キットを頼むことも。カットされた食材にタレなどの調味料もついているので、炒めるだけでOK! 忙しいときなどに重宝しています」頼りになる家電は?「洗濯機をドラム式に変えたらものすごくラクに! 洗濯物を入れて、モードを選ぶだけで乾燥までやってくれるので、圧倒的に時間&手間が解消されました。ベッドシーツなども手軽に洗えるので、トイトレ最中も洗濯のことを気にせずにノンストレスでした!」家事・育児のパパとの分担についてそれぞれの担当は?「食器洗いや水回り、トイレ掃除などはパパがやってくれることが多いです。名前がつかないような細かい家事は私がやっています。料理はふたりで分担してつくります。保育園の送迎は、朝の送りと土曜日のお迎えはパパ、平日のお迎えはママが担当しています」子どもが体調を崩したときはどうしてる?「ほとんど体調を崩さないのであまりないのですが、職業柄パパの方が都合をつけやすいのでお願いしています」3児のママでフルタイム勤務ワーキングママまいさんHugMugフレンズ・保育士9歳、8歳、4歳男の子のママ。8時30分〜17時30分のフルタイムで月~金曜日まで出勤。月に1~2回土曜日出勤もあり。仕事や育児のリフレッシュ方法は、録画してるドラマを見る(1.5倍速)、カフェに行く、甘い物を食べる、半身浴で汗をかく。check! >>>HugMugフレンズ・まいさん1日のタイムスケジュール仕事の日6時〜7時30分起床、身支度8時30分〜17時30分出勤※子どもは勤務先の保育園に通っている19時30分夕食、お風呂20時〜21時家事、宿題や配布物をチェック21時30分〜22時寝かしつけ、子どもと一緒に就寝「中番の日のスケジュールです。基本的に子どもと一緒に寝落ちします。仕事のつくりものや、やらなければいけないことがあるときは、寝かせてからやることもあります。仕事によって寝る時間、起きる時間も変動しています」休日7時〜8時起床8時朝食9時掃除、洗濯、部屋の片づけなど10時お出かけ準備11時〜19時お出かけ(昼食、夕食含む)20時お風呂21時〜22時寝かしつけ22時仕事、学校の書類をチェック、ドラマを見る3時ごろ就寝「お休みの日の朝ごはんは子どもたちと一緒につくったり、子どもたちが自分でアレンジして食べられるようなものにしています。例えば、白米やおにぎりの具材をテーブルに並べてみんなでつくったりしています。お出かけの日は室内、屋外ともに体を動かせるところに行くことが多いです。体験系のイベントを見つけたらみんなで行きます! 予定のない休みの日はゆっくり過ごし、子どもたちが疲れを溜めないように気をつけています」仕事復帰についてフルタイムの仕事をするときに葛藤はありましたか?「妊娠、出産時は仕事をしておらず、3人目を産んでからパート職員として時短で保育園の仕事を始めました。その後、正職員に誘っていただき迷いましたが、収入面や子どもとの時間、夫の仕事とのバランスなど夫婦で話し合い、フルタイムで働くことを決意。はじめは産まれたばかりの子どもを預けることにも少し抵抗がありましたが、集団生活での学びや経験も大切だと思い、子どもたちと保育園で過ごしてみようと思いました。結果、出退勤と送迎が一緒にできたり、保育園での出来事を共有できたりと、働くことにしてよかったと思える面がたくさんありました」フルタイムにしてよかったこと「学びや知識が増えていることに充実感を感じています。職場の仲間とはコミュニケーションを深く取ることができて、友だちのように親しい関係を築けるようになりました。金銭面では自分で使えるお金ができたことがよかったです」フルタイムにして大変だったこと「シフト制なので、早番や遅番の当番が入ると始めのうちはドキドキ&バタバタしていました。時間通りに家を出られないこともあり、忙しない朝を過ごしていました」家事・育児のパパとの分担についてそれぞれの担当は?「家事は特に分担を決めていません。生活リズムに合わせて料理はママが、洗濯や掃除はパパが担当することが多いです。子育てに関しては5:5が理想だと思っているので、ふたりで協力して育児をしています! 」子どもが体調を崩したときはどうしてる?「緊急時はママがお迎え、通院などをしています。私が対応できないときはパパと連絡を取り合って相談するときもあります」育児や家事でパパと決めているルールはありますか?「やってくれたことに気付いたら『ありがとう』と感謝の言葉を伝えるように心がけています。なかなかお礼を言われないのが家事だったりするので。育児や家事で悩んだことは、溜め込まずその都度話し合いをしています。育児において夫婦で意識していることは、『ダメ』という言葉は使わない、振る舞いや言葉に気をつける、行事を大切にする、子どもの『なんで?』にはしっかり答えてあげること……など。職業柄、私がパパにいろいろ言ってしまっているかもしれません(笑)」3児のママでフルタイム勤務ワーキングママbonjobonjoさんHugMugフレンズ・会社員11 歳、9歳、5歳男の子のママ。8時30分〜17時30分のフルタイムで週5日会社員をしている。育休は取っていない。子どもの預け先は保育園、幼稚園のどちらも経験あり。家事や育児のリフレッシュ方法は、金曜日の夜に家族全員でダラダラ過ごすこと。check! >>>HugMugフレンズ・木村朋子さん1日のタイムスケジュール仕事の日6時30分起床、自分時間7時子ども起床、お弁当づくり、身支度8時保育園に送る8時30分〜17時30分出勤18時保育園にお迎え18時30分〜20時30分夕食、お風呂21時30分寝かしつけ、家事22時就寝「起床してからの自分時間は、調べごとをしたり、やりたいことを書き出したり、思考の整理をしています」休日7時起床8時〜11時家事12時昼食13時〜17時出かけたり家族で過ごす自由時間18時夕食21時〜22時寝かしつけ、就寝「お金を使わないで遊べる地域のイベントに行ったり、家でゆっくりしています。また月に1回は季節のイベントに関わるように意識しています」仕事について働き方は?「規定では9時からですが、私は8時30分から出社して30分早く退勤する契約にしてもらっています」仕事をしていてよかったことは?「出社しているので生活にメリハリをつけることができます。自宅でスマホやパソコンで作業を始めると、子どももスマホでゲームやyoutubeを見るという流れになり、それを横目にイライラしてしまっていました。出社して子どもがいない空間で仕事をすることで、仕事と家族時間のメリハリがつけられるようになりました」仕事を始めて大変だったことは?「家事の取捨選択をするのが難しかったです。平日の朝は時間がかかる洗い物や洗濯はせず、つけ置きのみにしたり、掃除機は気になる部分だけ、と簡易的にする部分をつくったら気持ちがラクになりました」家事について食事づくりのアイディア「料理はホットプレートを使うことが多いです。火を使わないので子どもがお手伝いをしやすいのと、なぜかおいしく感じます。 ゆくゆくは長期休みなどに簡単なメニューは自分たちでつくれるようにさせたいと思っています。ほかには、つくり置きはしないですが、野菜は切って冷凍してすぐ使えるようにしています。火の通りにくい根菜はごはんと一緒に炊いて時短調理しています」HugMugフレンズとは?「HugMugフレンズ」はHugMugのSNAPや記事で活躍するママ・パパたちのこと。買ってよかったアイテムや、おすすめのお出かけ先など、感度の高いママ・パパならではのリアルな声は参考になること間違いなし! さっそくブログやインスタグラムをチェック!HugMugフレンズをチェック
2024年01月24日「手帳に書いておいた予定の日時や時間が変更になってしまった」という時、どうしていますか。書き込んだ予定を消して書き直して、を繰り返すと、ぐちゃぐちゃになってしまいます。だからといって「まだ確定した予定じゃないから」と書かずにいると、そのまま忘れてしまうことも。そんな失敗を防いでくれるのが「付箋」です。手帳のイライラや失敗をなくしたい!付箋活用術を教えてくれるのは、創業1926年老舗文具店の和気文具(wakibungu)です。和気文具さんの投稿で紹介している付箋は、カンミ堂の「PENtoNE(ペントネ)」。ロールタイプの付箋がペンサイズのケースに内蔵されているので、持ち運びに便利です。両端にノリが付いていないので、しっかりと貼り付けられるうえに、めくりやすいという特長があります。付箋をおすすめする理由手帳管理に付箋がおすすめの理由は、まず「貼り直しができる」ということです。未確定の予定でもとりあえず付箋に書いて貼っておけば、変更になったとしても剥がしたり移動したりできます。また仕事やプライベート、習い事などの予定をそれぞれ付箋の色で分けると、一目で把握できます。付箋の長さや幅などを変えると、予定の重要度を表現することもできます。手帳にToDoリストを書く時にも付箋は活躍します。ToDoリストは、「やること」「買うもの」「準備すること」など、忘れないようにリストアップしておくメモです。1つひとつ付箋に書いておいて完了した項目から剥がしていけば、残りのやるべきことがすぐに分かります。付箋を使った手帳のスケジュール管理テクを紹介しました。ごちゃごちゃしていた手帳が一気に見やすくなるので、今日からでもさっそく始めてみましょう。カラーやデザインのラインナップも豊富なので、ぜひチェックしてみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 文具 文房具 手帳 和気文具(@wakibungu)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年12月11日「え!?もうスケジュール帳を決めてしまうの?」と思う人もいるかもしれませんが、毎年9月の頭から翌年のスケジュール帳やカレンダーが100均に並びます。そこで今回はオススメのスケジュール帳を紹介します。【セリア】のシンプルなスケジュール帳出典:Instagramスケジュール帳を選ぶとき、何を重視して選びますか?「ウィークリーはあった方がいいよね!」「マンスリーはできればたくさん書けるスペースが欲しい」など、それぞれこだわりも多いと思います。ここでは、セリアのシンプルなデザインのスケジュール帳を紹介したいと思います。年間スケジュールが一目で分かる出典:Instagram最初にページをめくると年間スケジュールが出てきます。2年分付いているので再来年の予定も考えられますね。月間ブロックはこちら出典:Instagram月間ブロックは上下に2つ分かれています。上段に午前中の予定、下段に午後の予定を書いてもよさそうですね。また上段には自分の予定を書いて、下段に家族の予定を書くのもいいでしょう。週間はバーチカル式出典:Instagram週間はバーチカル式で朝の8時から夜12時まで記入ができるようになっています。細かく予定を書くことができて便利ですよね。メモ欄もあり!出典:Instagram方眼タイプのメモ用紙も付いています。メモをとりたいときや重要なことを書いておきたいときにこの欄が使えそうです。以上、セリアでオススメのスケジュール&ダイアリーを紹介しました。他にもさまざまな種類のスケジュール帳がありましたよ。ぜひ、自分のお気に入りを見つけてくださいね。商品名:2024スケジュール&ダイアリー品番:4954939047758価格:110円(税込)サイズ:B6記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>100均マガジン(@100kin_mag)100均やプチプラで暮らしに役立つ情報を配信しています。Instagram
2023年10月04日仕事や趣味、プライベートのスケジュール管理が大変な人は必見!これ一冊ですべてが管理できてしまいます。複数の予定が管理できる手帳はこれだ!出典:Instagram仕事用とプライベート用にスケジュール帳を分けている人はいませんか?そうなると、持ち歩くのも不便で「あ!間違えてプライベートの手帳を持ってきてしまった」ということも出てきますよね。そこでオススメしたいのがダイソーのダイアリー。このスケジュール帳は、複数の予定をたった一冊で管理することができます。手帳の使い方が載っていてわかりやすい!出典:Instagram「スケジュール帳って何を書いたらいいかわからない!」という人も安心です。この手帳は、最初のページに使い方が載っています。とても詳しく書かれていて勉強になりますよ。月間ブロックには何を書く?出典:Instagramそして、使い方の隣には月間ブロックがあります。1ヶ月の目標や予定をあらかじめ書いておくと確認しやすいですよね。マンスリータイプはこんな感じ出典:Instagramマンスリー欄は方眼になっています。書き込みがしやすく、日曜始まりです。右上にToDoリストの欄もありますよ。項目別に管理ができる!出典:Instagramマンスリーの横は項目別になっています。例えば家族のスケジュールを把握したい人は、自分、パパ、子ども、家族と分けてもいいです。また、推し活をしている人は推しのスケジュール把握にも便利です。仕事やプライベートをきっちり分けてスケジュールを把握したい人にもオススメですよ。メモ欄も付いている出典:Instagramメモ欄が見開き2ページ付いています。急にメモが必要になったときにも対応できますよ。以上、ダイソーのダイアリーを紹介しました。今回紹介したのは10月始まりですが、新作がどんどん出てくるはずです。人気の商品は売り切れる可能性があるのでお早めに♡商品名:ダイアリー2024品番:4510085629516価格:110円(税込)サイズ:A5記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>100均マガジン(@100kin_mag)100均やプチプラで暮らしに役立つ情報を配信しています。Instagram
2023年09月29日人気作品「ちいかわ」をモチーフにした、2024年スケジュール帳「ちいかわ 2024 Diary & schedule」が2023年8月16日(水)に発売。「ちいかわ」の2024年度スケジュール帳「ちいかわ」をモチーフにした人気スケジュール帳シリーズに、2024年度に向けた新作が仲間入り。「ちいかわ 2024 Diary & schedule」は、作品内の仲良しトリオ"ちいかわ・ハチワレ・うさぎ”たちの魅力をたっぷりと詰め込んだキュートな仕上がりを叶えている。使い勝手ばっちり!B6サイズの冊子の内側には、一目で予定が分かる月間ブロックに加え、一日の予定をしっかり記入できる2週間ホリゾンタルもミックス。各ページには、コミック風のイラストやキャラクターモチーフもプリントされた、愛らしい仕上がりにも注目だ。キャラクターの誕生日もまた今年度版から、ちいかわ・ハチワレ・うさぎの誕生日も明記されているなど、より作品の世界観を楽しめる一冊に。1月始まりとなっているので、ぜひ新年の幕明けを「ちいかわ」と共に迎えてみてはいかがだろう。【詳細】「ちいかわ 2024 Diary & schedule」1,430円発売日:2023年8月16日(水)展開:全国の書店ほか著:ナガノ発行:講談社
2023年08月17日一生に一度の結婚式。思い出に残るものにしたいですよね。今回は「結婚式のスケジュールが急遽変更になり…」モヤモヤエピソードを紹介します。イラスト:日之藤結婚式の前日に号泣してしまった慌ただしく終わってしまった今でもモヤモヤする主人公たちの意見を聞かずに、前日に急遽スケジュールを変更してしまった義両親。結婚式は一生に一度なので、しっかり話し合って慎重に進めたいものですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月14日手帳に書いておいた予定の日時や時間が変更になってしまった…ということもあるでしょう。書き込んだ予定を消して書き直していると、ぐちゃぐちゃになってしまいます。また、未確定の予定だからと書き込まないでいると、大事な予定をすっぽかしてしまう可能性もあります。そんな失敗を防いでくれるのが「付箋」です。手帳のイライラや失敗をなくしたい!付箋活用術を教えてくれるのは、創業1926年老舗文具店の和気文具(wakibungu)です。和気文具さんの投稿で紹介している付箋は、カンミ堂の「PENtoNE(ペントネ)」。ロールタイプの付箋がペンサイズのケースに内蔵されているので、持ち運びに便利です。両端にノリが付いていないので、しっかりと貼り付けられるうえに、めくりやすいという特長があります。付箋をおすすめする理由手帳管理に付箋がおすすめの理由は、まず「貼り直しができる」ということです。未確定の予定でもとりあえず付箋に書いて貼っておけば、変更になったとしても剥がしたり移動したりできます。また仕事やプライベート、習い事などの予定をそれぞれ付箋の色で分けると、一目で把握できます。付箋の長さや幅などを変えると、予定の重要度を表現することもできます。手帳にToDoリストを書く時にも付箋は活躍します。ToDoリストは、「やること」「買うもの」「準備すること」など、忘れないようにリストアップしておくメモです。1つひとつ付箋に書いておいて完了した項目から剥がしていけば、残りのやるべきことがすぐに分かります。付箋を使った手帳のスケジュール管理テクを紹介しました。ごちゃごちゃしていた手帳が一気に見やすくなるので、今日からでもさっそく始めてみましょう。カラーやデザインのラインナップも豊富なので、ぜひチェックしてみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 文具 文房具 手帳 和気文具(@wakibungu)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月29日皆さんは、結婚式で忘れられない出来事はありますか?今回は「結婚式を台無しにされたエピソード」を紹介します。義父が結婚式のスケジュール変更!?結婚式の前日、実家に帰っていたところ夫から電話が入りました。内容は、義父が当日のスケジュールを変更したというもの。挙式後、披露宴までの間は控え室で休む予定でした。しかし披露宴会場の入り口で両家でゲストをお迎えするというスケジュールに変更されていたのです…。義父の仕事関係の方が多数参列いただくことになっているので、お迎えしたいという気持ちはわからなくはないです。しかし、新郎新婦の意見も聞かずに勝手に変更するのはいかがなものかと…。マリッジブルーもありイライラを抑えられず、私は泣いてしまいました。心残りのある結婚式に…少しの時間でも休めたらリラックスできて、結婚式がさらに楽しめると思いそのように予定していたのです。勝手にその時間をなくされたことで、結婚式は慌ただしく終わってしまいました。式から5年経った今も、当時の気持ちを思い出すと切なくなります。また、両親への手紙の朗読シーンで義父が大号泣し、すべて持っていったことは今でも複雑な思いがあります。結果的に楽しかったですが、嫌なところが何点かあり不完全燃焼な感じがしてモヤモヤしています。(30代/女性)2人にとって大切な日だからこそ!夫婦にとって特別な日である結婚式。しかし、エピソードのように、思いがけないハプニングが起こってしまうかもしれません…。臨機応変に対応したものの、心残りのある結婚式となってしまいました。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年06月28日大好きな人と付き合って、その後同棲するカップルも多いかと思います。しかし、しっかりとルールを決めておかなければ、喧嘩やトラブルというものは起きてしまいます。喧嘩やトラブルになると気まずくなったり別れる可能性もあるため、上手くいくためにルールを決めておきましょう。そこで今回は、「同棲中のカップルが上手くいくためのルール」第1位〜3位を紹介します。■第3位:2人のスケジュールは把握しておくある程度お互いのスケジュールを把握しておかなければ、相手に対してストレスや不満などが溜まります。例えば、「ご飯がいるのか、いらないのか」「デートはいつできるのか」など、スケジュールを把握できるようにルールを設けています。スケジュール共有アプリやカレンダーなどを使って、ある程度把握できれば、不安やストレスも感じなくなります。■第2位:生活費の割合をしっかりと話し合う2人で一緒に暮らしていく以上は、生活費の割合をしっかりと話し合わなければ、金銭問題で揉める可能性が高くなります。収入に大きな差がある場合は、稼いでいる方が少し多めに出したり、あまり食べない側が食費を少なめに払うなど、細かいルールをきちんと話し合って決めます。自分の思いだけでなく、話し合いをしてお互いがきちんと納得できるように決めることで、この先の2人の同棲生活も上手くいきますよ。■第1位は...第1位は、「生活スタイルを話し合う」。いくら恋人同士であってもお互いに自分の生活スタイルがあります。つまり、2人で上手く同棲するなら、お互いの生活リズムをしっかりと話し合ってルールを決めることも大切です。「何時に寝て起きるのか」「掃除は毎日するのか」など、お互いに育ってきた環境が違うからこそ、確認して歩み寄りましょう。また、お互いに自分の生活スタイルを相手に押し付ける人もいますが、これでは不安や喧嘩の原因になります。■きちんとルールを決めて上手く同棲生活をしよう!好きな人との同棲中は2人が楽しく幸せに暮らせるように、無理のない範囲できちんと話し合いをしてルールを決める必要があります。(仁藤/ライター)(ハウコレ編集部)
2023年03月05日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。皆さんは、家にカレンダーはありますか? 我が家は至って普通のカレンダーを長年壁に飾っていたのですが、場所がわるかったのか全然活用していなくて。長女ムスメも小学生になって個人的な予定も増えてきたので、記入できるカレンダーを導入しました。知りたくない予定もしっかり伝わってくれて、今年は平和な告知となりました。今まで以上に家族で予定を共有できるので、これは導入してよかった! と思っていたのですが、ある人にとっては良いことばかりではないようです。子どもたちにバッチリ予定をチェックされるようになった夫は少々肩身が狭い思いをしているようです。パパ、愛されている証拠ですね!もちろん私の予定もチェックされているので、こっそりお出かけはしにくくなりました。それもまた成長!
2022年11月26日2023年3月に東京国際フォーラム ホールCにて上演されるミュージカル『ジキル&ハイド』の東京公演スケジュールとキャスト出演スケジュールが決定し、Wキャストで主演を務める石丸幹二と柿澤勇人の先行イメージビジュアルが公開された。2001年の初演より繰り返し再演を重ね、今回で8度目の上演となるミュージカル『ジキル&ハイド』。本公演では、初代の鹿賀丈史からタイトルロールを引き継ぎ、10年以上にわたって主演を務めてきた2代目の石丸幹二が有終の美を飾る。また、そのバトンを引き継ぐ3代目の柿澤勇人も出演するWキャスト体制で上演される。柿澤勇人 先行イメージビジュアル東京公演は、2023年3月11日(土) から3月28日(火) にわたって有楽町・東京国際フォーラム ホールCにて上演。その後、4月に愛知、山形、大阪公演が予定されている。チケットに関する詳細は後日発表される。<公演情報>ミュージカル『ジキル&ハイド』『ジキル&ハイド』ビジュアル【東京公演】期間:2023年3月11日(土)~3月28日(火)会場:東京国際フォーラム ホールC上演時間:約3時間(休憩あり)※4月ツアー公演あり(愛知、 山形、 大阪公演 ほか)■キャスト出演スケジュール【スタッフ】音楽:フランク・ワイルドホーン脚本・詞:レスリー・ブリカッス演出:山田和也上演台本・詞:高平哲郎【キャスト】ヘンリー・ジキル / エドワード・ハイド:石丸幹二 / 柿澤勇人(Wキャスト)ルーシー・ハリス:笹本玲奈 / 真彩希帆(Wキャスト)エマ・カルー:Dream Ami / 桜井玲香(Wキャスト)ジョン・アターソン:石井一孝 / 上川一哉(Wキャスト)サイモン・ストライド:畠中 洋執事プール:佐藤 誓ダンヴァース・カルー卿:栗原英雄宮川 浩 / 川口竜也 / 伊藤俊彦 / 松之木天辺 / 塩田朋子麻田キョウヤ / 岡 施孜 / 上條 駿 / 川島大典彩橋みゆ / 真記子 / 町屋美咲 / 松永トモカ / 三木麻衣子 / 玲実くれあ(五十音順)スウィング:川口大地 / 舩山智香子公式HP:公式Twitter:
2022年10月07日この時期になってくると来年の手帳がだんだんと店頭に並び始めますよね。毎年、どれにしようかワクワクしながら選んでいる人も多いとは思いますが、ここではスリーコインズのスケジュール帳を紹介したいと思います。シンプルで使いやすいですよ。今年のスケジュール帳はどんな感じ?出典:lamireスリーコインズから毎年販売されるスケジュール帳!毎年、9月ぐらいに店頭に並び始めてあっという間に売り切れてしまいますよね。しかもお値段が330円(税込み)!それなのにオシャレで使いやすい。今年も2023年のスケジュール帳を早速店頭で見かけたので購入してきました!スリーコインズと言えば、ヲタ活手帳も有名ですがこちらもシンプルで使いやすいです。今回、選んだのは「縦長手帳」と呼ばれるB6スリムタイプです。それでは、早速中身を紹介していきます。気になる中身を見てみよう出典:lamire毎年、お馴染みのイヤープランがあります。これを見ながら今年一年何をしようかワクワクしますよね。マンスリーはこんな感じです出典:lamireマンスリーも昨年と変わらず同じ内容です。1日が上下に分かれているので午前と午後に分けて書く事ができるので便利ですよね。ウィークリーはこんな感じです今回のウィークリーはタイムスケジュールが書き込めるタイプになっています。隣にはメモ欄が付いていますよ。ノートの欄もあります出典:lamire最後のページにはメモだけができるページもあります。毎年売り切れるのが早いのでお早めに!以上、スリーコインズのスケジュール帳を紹介しました。今日紹介したのは縦長手帳ですが、他の種類もあります。お好みのものを選んで是非、お早目にゲットして下さいね。"
2022年09月26日小栗旬が主演を務める舞台、彩の国シェイクスピア・シリーズ『ジョン王』の東京公演スケジュールとチケット情報が発表された。1998年のスタート以来、芸術監督・蜷川幸雄のもとでシェイクスピア全37戯曲の完全上演を目指し、国内外に次々と話題作を発表してきた同シリーズ。2017年12月、シリーズ2代目芸術監督に就任した俳優・吉田鋼太郎が演出する『アテネのタイモン』でシリーズが再開され、2019年2月に『ヘンリー五世』、2020年2月に『ヘンリー八世』を上演。『ジョン王』は、完結目前の第36弾として2020年6月に上演予定だったが、緊急事態宣言の影響で中止に。2021年5月に上演された第37弾『終わりよければすべてよし』でいったんシリーズ完結を迎えたが、『ジョン王』を上演しないことにはシリーズは終われないという吉田の強い想いから、改めて本作の上演が決定した。東京公演は12月26日(月) から2023年1月22日(日) までBunkamuraシアターコクーンにて上演。チケットは、最速抽選先行の受付が8月15日(月) よりスタートする。<公演情報>彩の国シェイクスピア・シリーズ『ジョン王』彩の国シェイクスピア・シリーズ『ジョン王』公演ビジュアル【スタッフ】作:W.シェイクスピア翻訳:松岡和子演出:吉田鋼太郎(彩の国シェイクスピア・シリーズ芸術監督)【キャスト】小栗旬 / 横田栄司中村京蔵 / 玉置玲央 / 白石隼也 / 高橋努 / 植本純米間宮啓行 / 廣田高志 / 塚本幸男 / 飯田邦博 / 坪内守 / 水口テツ / 鈴木彰紀 / 堀源起 / 阿部丈二 / 山本直寛 / 續木淳平 / 大西達之介 / 松本こうせい吉田鋼太郎<東京公演>期間:2022年12月26日(月)~2023年1月22日(日)会場:Bunkamuraシアターコクーン【チケット料金】S席:11,000円A席:9,000円コクーンシート:6,500円Yシート:2,000円※全席指定・税込※Yシートは20歳以下対象・当日引換券・要証明書・10月3日より枚数限定発売■注意事項※コクーンシートは、特にご覧になりづらいお席となります。※未就学児入場不可。※やむを得えない事情により、出演者並びにスケジュールが変更になる可能性がございます。※車いすでご来場予定のお客様は、あらかじめS席のご観劇券(チケット)をご購入の上、座席番号をホリプロチケットセンター(03-3490-4949)までお早めにご連絡ください。(受付はご観劇日前日まで)。ご観劇日当日、係員が車いすスペースまでご案内いたします。また、車いすスペースには限りがございますため、ご購入のお座席でご観劇いただく場合もございます。尚、車いすスペースの空き状況につきましては、ホリプロチケットセンターにてご案内しておりますので、チケットご購入前にお問い合わせください。※やむを得えない事情により、出演者並びにスケジュールが変更になる可能性がございます。※公演中止の場合を除き、払い戻し、他公演へのお振替はいたしかねます。【発売スケジュール】■ホリプロステージ プレミアム会員抽選先行:8月15日(月) 12:00~21日(日) 23:59先着先行:9月10日(土) 10:00~9月26日(月) 23:59■ホリプロステージ無料会員先着先行:9月10日(土) 11:00~9月26日(月) 23:59■一般発売9月28日(水) 11:00■ Yシート(20歳以下限定)10月3日(月) 17:00~10月9日(日) 23:59詳細はこちら:【来場特典】2023年最初の公演にご来場の皆様全員にオリジナルのニューイヤーカードをプレゼント。対象日程:1月3日(火) 17:30特典:オリジナルニューイヤーカード【ホリプロステージ会員限定貸切公演】対象日程:1月8日(日) 12:30アフタートーク付き(登壇者:吉田鋼太郎 / 小栗旬 / 横田栄司)来場者全員プレゼント:ステッカー詳細はこちら:劇場HP<愛知公演>期間:2023年1月会場:御園座問い合わせ:御園座TEL:052-222-8222(平日10:00~18:00)<埼玉公演>期間:2023年2月会場:埼玉会館お問い合わせ:彩の国さいたま芸術劇場TEL:0570-064-939(休館日を除く10:00~19:00)※2023年2月大阪公演あり※本公演にジョン王役で出演を予定されていた横田栄司さんは、心身の不調のため降板されることとなりました。東京公演におきまして同役は、吉原光夫さんが出演、埼玉・愛知・大阪公演については、同役を吉田鋼太郎さんが務め、東京公演で吉田さんが演じるフランス王役として、新たに櫻井章喜さんが出演。関連リンクホリプロステージ 公式HP:「彩の国シェイクスピア・シリーズ」公式Twitter:
2022年08月09日米倉涼子主演のブロードウェイミュージカル『シカゴ』来日公演のスケジュールが発表された。本公演は、米倉のブロードウェイデビュー10周年と『シカゴ』25周年を記念して開催され、12月14日(水) から31日(土) まで東京国際フォーラム ホールCで上演される。チケットは最速先行が8月2日(火) から米倉涼子公式ファンクラブ「よねさんち」にて、主催者先行が8月13日(土) からスタートする。なお、ブロードウェイ公演の期間も発表され、11月7日(月) から20日(日) まで米ニューヨーク・アンバサダー劇場にて上演。米倉は『シカゴ』26周年の記念日(11月14日)もステージに上がる予定となっている。■米倉涼子 コメント本来であれば、 昨年25周年のブロードウェイ公演の舞台に立てる予定だったCHICAGO、 新型コロナウイルスの影響によって無くなってしまった夢の舞台に、 今年改めて挑戦できる機会を頂けたこと、 素直に嬉しく思います。ただ前回の出演から3年、 私の体力はすっかり落ち込んでしまいました。このまたとない念願の舞台に向けて今はプレッシャーと不安でしかありませんが、 ゼロからしっかりトレーニングに取り組んで、 カンパニーメンバー・スタッフと最高の時間を分かち合いたいと思います。ブロードウェイ公演の後は東京公演が待っています。みなさま、 劇場でお待ちしています。<公演情報>ブロードウェイミュージカル『シカゴ』2022年12月14日(水) ~31日(土) 東京国際フォーラム ホールC作詞:フレッド・エッブ作曲:ジョン・カンダー脚本:フレッド・エッブ / ボブ・フォッシー初演版演出・振付: ボブ・フォッシーオリジナルNYプロダクション演出:ウォルター・ボビーオリジナルNYプロダクション振付: アン・ラインキング出演:米倉涼子 / アメリカ・カンパニー■チケット料金(全席指定・税込)S席:15,000円A席:11,000円B席:9,000円問い合わせ:キョードー東京0570-550-799(平日11:00~18:00 / 土日祝10:00~18:00)※ブロードウェイ公演2022年11月7日(月)~20日(日) アンバサダー劇場(ブロードウェイ、 ニューヨーク)詳細はこちら:
2022年08月02日ミュージカル『キングアーサー』の公演スケジュールとチケット情報、公演中イベントの詳細が発表された。本作は、ミュージカル『1789-バスティーユの恋人たち-』『太陽王』『ロックオペラ モーツァルト』、宝塚歌劇花組公演『CASANOVA』など、数々のヒット作を生み出しているドーヴ・アチア氏が音楽・脚本・作詞を手がけるフレンチミュージカルの日本版。天から下される運命に立ち向かう主人公・アーサー役を浦井健治、最強の騎士として評されアーサーの敵として立ちはだかるメレアガン役を伊礼彼方と加藤和樹がWキャストで演じる。そのほかアーサーに忠誠を誓うが恋敵となるランスロット役で太田基裕と平間壮一、アーサーの妻グィネヴィア役で小南満佑子と宮澤佐江、アーサーの甥ガウェイン役で小林亮太、アーサーの兄ケイ役で東山光明、アーサーに仕え導く魔術師マーリン役で石川禅、アーサーの異父姉であるモルガン役で安蘭けいが出演する。日本版の演出は、『デスノートTHE MUSICAL』の韓国プロダクションで2015年・2017年に演出捕として携わり、2020年には韓国演劇界最高峰の演劇賞にて演出賞を受賞した新進気鋭の演出家オ・ルピナが担当。また日本版のクリエイター陣には、日本演劇界の錚々たる顔ぶれが集結し、ドーヴ・アチア氏による多彩な音楽と共に世界中で語り継がれるアーサー王の物語が装い新たに描かれる。東京公演は2023年1月12日から2月5日にわたって新宿・新国立劇場 中劇場で上演。その後2月から3月にかけて群馬、愛知、兵庫と巡演する。なお東京公演はキャストによるアフタートークショーが1月19日・21日・24日・28日の18時に行われる。ホリプロステージプレミアム会員(有料会員)では、東京公演のチケット最速抽選先行を7月25日12時より受け付ける。<公演情報>ミュージカル『キングアーサー』ミュージカル『キングアーサー』キービジュアル【キャスト】アーサー:浦井健治メレアガン:伊礼彼方 / 加藤和樹(Wキャスト / 五十音順)ランスロット:太田基裕 / 平間壮一(Wキャスト / 五十音順)グィネヴィア:小南満佑子 / 宮澤佐江(Wキャスト / 五十音順)ガウェイン:小林亮太ケイ:東山光明マーリン:石川禅モルガン:安蘭けい碓井菜央 加賀谷真聡 工藤広夢 当銀大輔 長澤風海・加藤翔多郎 長澤仙明 半山ゆきの・新井智貴 大井新生 大場陽介 岡田治己 加藤さや香 鹿糠友和 鈴木百花 高島洋樹 高橋伊久磨 高橋慈生 田口恵那 東間一貴 内木克洋 長嶋拓也 永松樹 西尾真由子 花岡麻里名 藤本真凜 MAOTO 松平和希(五十音順)【スタッフ】日本版台本・演出:オ・ルピナ翻訳・訳詞:高橋亜子音楽監督:竹内聡振付:KAORIalive【東京公演】期間:2023年1月12日(木)~2月5日(日)会場:新国立劇場 中劇場【チケット料金】キングシート:15,800円S席:13,800円A席:9,800円(全席指定・税込)Yシート:2,000円※20歳以下対象・当日引換券・要証明書・9月19日より枚数限定販売※A席の販売は一般発売からとなります。(ホリプロステージ貸切公演を除く)※未就学児入場不可※本公演のチケットは主催者の同意のない有償譲渡が禁止されています。※車椅子でご来場予定のお客様は、ご観劇日の1週間前までにホリプロチケットセンター(03-3490-4949)までご連絡ください。※車椅子スペースをご利用のお客様は、車椅子スペースに限りがございますので、空き状況を事前にホリプロチケットセンターにお問合せください。なお、車椅子スペースをご利用の場合は、S席チケットをご購入ください。座席表はこちら:【チケット販売スケジュール】■ホリプロステージ プレミアム会員・抽選先行:7月25日(月) 12:00~7月31日(日) 23:59※ホリプロステージ貸切公演も抽選先行の対象となります。・貸切公演先着先行:8月14日(日) 9:00~・先着先行:8月21日(日) 9:00~9月12日(月) 23:59■ホリプロステージ無料会員・貸切公演先着先行:8月14日(日) 10:00~・先着先行:8月21日(日) 10:00~9月12日(月) 23:59■一般発売:9月14日(水) 11:00■Yシート(20歳以下限定)9月19日(月・祝) 17:00~9月25日(日) 23:59チケット販売に関する注意事項はこちら:【イベント・来場特典】■ホリプロステージ会員限定貸切公演:1月22日(日) 13:00※ホリプロステージ貸切公演は、 プレミアム会員(有料)・ホリプロステージ会員(無料)の貸切公演となります。【特典】・舞台装置デモンストレーションイベント ※終演後に実施・来場者全員プレゼント:ステッカー■アフタートークショーミュージカル『キングアーサー』アフタートークショー 登壇者・1月19日(木) 18:00登壇者:加藤和樹 / 安蘭けい / 石川禅・1月21日(土) 18:00登壇者:平間壮一 / 宮澤佐江 / 東山光明・1月24日(火) 18:00登壇者:浦井健治 / 伊礼彼方・1月28日(土) 18:00登壇者:太田基裕 / 小南満佑子 / 小林亮太※対象公演回のチケットをお持ちの皆様ご参加いただけます。※登壇者は急遽変更になる場合もございます。詳細はこちら:【群馬公演】期間:2023年2月会場:高崎芸術劇場 大劇場【兵庫公演】期間:2023年2月会場:兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール【愛知公演】期間:2023年3月会場:刈谷市総合文化センターアイリス 大ホール関連リンクHP:::
2022年07月07日9月16日(金) から25日(日) まで上演される『ヘンリー八世』埼玉公演のチケット販売スケジュールが決定した。今作は、シェイクスピア全37戯曲の完全上演を目指して1998年にスタートした彩の国シェイクスピア・シリーズの第35弾として上演されたものの再演となる。元々は2020年2月に上演されたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の余波を受けて、終盤の公演が中止に。そこから2年半を経て、演出の吉田鋼太郎や主演の阿部寛ほか、再演を誓ったキャスト・スタッフがふたたび集結した。2020年公演より左から)阿部 寛、吉田鋼太郎撮影:渡部孝弘舞台は16世紀の英国王宮。ヘンリー八世の寵愛を受け、出世のために策略をめぐらす高慢な枢機卿ウルジーは王侯貴族たちの非難の的になっていた。ある晩、ウルジーが催す晩餐会で王は王妃キャサリンに仕える女官アン・ブリンに心を奪われる。王は王妃との結婚を無効にしようと離婚裁判を起こすが、宗教や複雑な国際問題が絡み、歴史的な問題へと展開していく。2020年公演より左から)宮本裕子、阿部 寛、吉田鋼太郎撮影:渡部孝弘2020年公演より左から)金子大地、阿部 寛、山谷花純撮影:渡部孝弘チケットは、ホリプロステージ プレミアム会員の抽選先行が6月27日(月) 18時より、先着先行が7月3日(日) 9時より、ホリプロステージ 無料会員の先着先行は7月3日(日) 10時より受付がスタート。SAFメンバーズは7月2日(土) より受付開始。一般発売は、7月9日(土) 10時からとなっている。『ヘンリー八世』は埼玉公演後、 9月30日(金) から10月2日(日) まで愛知・刈谷市総合文化センター 大ホール、10月6日(木) から9日(日) まで大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ、10月14日(金) から16日(日) 北九州・北九州芸術劇場 大ホール、10月22日(土) から24日(月) 宮城・名取市文化会館にてツアー公演を行う。■演出・出演 吉田鋼太郎 コメント約2年前、公演中にコロナで中止が決まり、どうにも気持ちの落ち着かせどころが見つからず、帰るに帰れず楽屋でコーヒーなど啜っていると、1人又1人、同じ気持の役者達がゾロゾロと集まって来て「悔しいですね。地方公演も全部ダメらしいです。」「なんともなりませんかね。」と泣き事を並べている内、阿部ちゃんもやって来たので、何しろ多忙の阿部ちゃんなのでダメ元で「阿部ちゃん、もっかいやろうよ」と持ちかけてみると意外にも「やりましょうよ」と言ってくれた。ような気がした。後日その旨確認するとやはりやってくれるらしい。出演者達全員にも再演の意思を訊ねたら全員やると言っている。つまりこの再演はあれこれ試行錯誤の後に決まったのではなく、ほぼ中止が決まった時点で動き始めた企画という事になる。出演者も初演と99%同じメンバーで、皆 満を持している。阿部寛のキングはじめ、更にパワーアップ、更に想いが深くなっていく『ヘンリー八世』、ご期待下さい。■主演 阿部 寛 コメントあの血が煮えたぎるようなシェイクスピアの世界に再び戻れることに今からワクワクしています。2年前コロナで中止になった時、悔しさと同時にこれも1つのチャンスだと思った。案の定その日に鋼太郎さんが俺に再演の話を持ちかけてくれた。もちろん「やりましょう」と答えた。あの日からずっと自分の中のヘンリー八世は続いている。しかもほぼ全員が同じキャストでやれることに感謝している。今度のヘンリーはさらなる進化を遂げることになるだろう。楽しみで仕方がない。<上演情報>彩の国さいたまシェイクスピアシリーズ『ヘンリー八世』『ヘンリー八世』チラシ表【スタッフ】作:W.シェイクスピア翻訳:松岡和子演出:吉田鋼太郎(彩の国シェイクスピア・シリーズ芸術監督)【キャスト】ヘンリー八世:阿部寛枢機卿ウルジー:吉田鋼太郎トマス・クランマー:金子大地キャサリン:宮本裕子アン・ブリン:山谷花純バッキンガム公爵:谷田歩ノーフォーク公爵:河内大和大石継太 / 間宮啓行 / 廣田高志 / 工藤俊作 / 櫻井章喜 / 塚本幸男 / 飯田邦博 / 二反田雅澄 / 杉本凌士 / 水口てつ / 佐々木誠 / 松本こうせい / 大河原啓介 / 鈴木彰紀 / 齋藤慎平 / 松尾竜兵石井 咲 / 古庄美和 / 山田美波 / 坂田周子 / 沢海陽子 / 悠木つかさ演奏:サミエル【日程】■埼玉公演2022年9月16日(金) ~9月25日(日) 彩の国さいたま芸術劇場 大ホール【販売スケジュール】■SAFメンバーズ:7月2日(土)■ホリプロステージ プレミアム会員抽選先行:6月27日(月) 18:00~6月29日(水) 23:59先着先行:7月3日(日) 9:00~7月7日(木) 18:00■ホリプロステージ無料会員先着先行:7月3日(日) 10:00~7月7日(木) 18:00■一般発売7月9日(土) 10:00【チケット料金】■一般S席:10,000円(税込)A席:8,000円(税込)B席:6,000円(税込)■SAFメンバーズS席:9,300円(税込)A席:7,500円(税込)B席:5,600円(税込)U-25(B席対象):2,000円(税込 / 劇場のみ取り扱い)※未就学児入場不可※U-25チケットは公演時、 25歳以下の方が対象です。 入場時に身分証明書をご提示ください。※SAFメンバーズのご予約はSAFチケットセンター、 劇場・会館窓口にて承ります。※本公演のチケットは主催者の同意のない有償譲渡が禁止されています。主催:公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団制作:公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団 / ホリプロ企画:彩の国さいたま芸術劇場シェイクスピア企画委員会問い合わせ:彩の国さいたま芸術劇場0570-064-939(休館日を除く10:00~19:00)■愛知公演9月30日(金) 18:3010月1日(土) 12:00 / 17:3010月2日(日) 12:00会場:刈谷市総合文化センター 大ホール主催:メ~テレ / メ~テレ事業共催:刈谷市 / 刈谷市教育委員会 / 刈谷市総合文化センター(KCSN共同事業体)問い合わせ:メ~テレ事業052-331-9966(祝日を除く月~金10:00~18:00)■大阪公演10月6日(木) 17:3010月7日(金) 13:0010月8日(土) 12:00 / 17:3010月9日(日) 12:00会場:梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ主催:梅田芸術劇場 / ABCテレビ問い合わせ:梅田芸術劇場06-6377-3888(10:00~18:00)■北九州公演10月14日(金) 16:0010月15日(土) 12:30 / 18:0010月16日(日) 12:30会場:北九州芸術劇場 大ホール主催:RKB毎日放送 / インプレサリオ提携:北九州芸術劇場問い合わせ:インプレサリオ092-985-8955mailto:info@impresario-ent.co.jp■宮城公演10月22日(土)17:0010月23日(日) 12:00 / 17:3010月24日(月) 12:00会場:名取市文化会館主催:仙台放送問い合わせ:仙台放送022-268-2174(平日11:00~16:00)公式HP:彩の国シェイクスピアシリーズ公式Twitter:
2022年06月23日叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、社長:豊田秀明)では、ハイキング企画「えいでんハイク」の2022年度年間スケジュールを決定しましたのでお知らせいたします。初回は4月9日(土)の開催を予定しており、修学院駅をスタートし、桜を鑑賞しながら歩く街歩きコース「下鴨疏水から桜咲く半木の道へ」を実施いたします。詳細は別紙をご覧ください。半木の道 宝が池公園(下鴨疏水から半木の道へ) (上賀茂神社から川島織物文化館へ)瓜生山 鴨川デルタ(狸谷山不動院から瓜生山へ) (下鴨神社から寺町通りへ)猫猫寺(岩倉から八瀬・猫猫寺へ)新型コロナウイルスの感染状況により、内容を変更する場合がございます。その際は、随時、叡山電車公式ホームページおよび叡山電車公式Twitterにてご案内いたします。(別紙)「えいでんハイク」年間スケジュール1.参加方法開催当日、受付にて本日のコースマップを配布します。 コースマップを受け取った方から順次スタートしていただき、コースマップを参考に散策しながらゴールを目指してください。途中のポイントとなる駅や場所には「通過確認スタンプ」を設置しておりますので、コースマップに押印してください。ゴール受付では「通過確認スタンプ」を確認し、参加手帳に「ゴールスタンプ」を押印いたします。2.参加費 無料(ただし、交通費、拝観料などは参加者負担)3.参加資格 元気のある人。小学生以下は大人の付き添いが必要です。※当日の天候や年齢・装備・健康状態などの理由で主催者が参加不適当と判断した場合はお断りすることがあります。※当日の天候や状況により中止またはコースを変更する場合がございます。4.準備するもの歩きやすい服装・(山)靴・飲み物・雨具・手袋・帽子・防寒具など 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月01日森山直太朗が20周年を記念して行う20thアニバーサリーツアーのタイトルと前篇スケジュールが公開され、前篇は全国弾き語りツアーであることが発表された。『素晴らしい世界』と題した本ツアーは全3篇に分かれており、前篇が弾き語り、中篇がブルーグラスバンド、後篇がフルバンドとツアー公演期間によって演奏形態が異なる。前篇の初日公演は森山にとって思い出の地である吉祥寺のライブハウス「曼荼羅」で開催。その後約2カ月をかけて全国各地の会場を回る予定で、弾き語りの会場は全国各地の離島を含め多くが20年目にして初めて訪れる会場ばかりとなっている。チケットは、本日2月28日よりFC(年額会員)先行チケットの受付がスタート。中篇・後篇の詳細については後日発表される。また、森山直太朗自身がツアーのさらなる詳細を語るインスタライブが、3月1日の20時より配信されることが決定。全国ツアーにかける意気込みや、3月16日にリリースされる20周年オリジナルアルバム『素晴らしい世界』に込めた想いが直接語られる。<ツアー情報>森山直太朗 20th アニバーサリーツアー『素晴らしい世界』(前篇)6月5日(日) 東京 LIVE HOUSE 曼荼羅6月10日(金) 北海道 利尻町交流促進施設 どんと6月12日(日) 北海道 富良野演劇工場6月14日(火) 北海道 新冠町 レ・コード館 町民ホール6月17日(金) 鳥取 境港シンフォニーガーデン(境港市文化ホール)6月19日(日) 香川 土庄町立中央公民館 大ホール6月23日(木) 神奈川 大さん橋ホール6月26日(日) 兵庫 淡路市立しづかホール6月27日(月) 大阪 大阪市中央公会堂7月3日(日) 宮城 七ヶ浜国際村 国際村ホール7月5日(火) 愛知 千種文化小劇場7月6日(水) 静岡 浜松市天竜壬生ホール7月8日(金) 熊本 八千代座7月10日(日) 長崎 壱岐の島ホール7月16日(土) 沖縄 石垣市民会館 大ホール7月18日(月・祝) 沖縄 宮古島市マティダ市民劇場7月30日(土) 鹿児島 奄美市市民交流センター マチナカホール■ツアー特設サイト:■インスタライブ3月1日(火) 20:00~森山直太朗 オフィシャル Instagram<リリース情報>森山直太朗 20周年記念オリジナルアルバム『素晴らしい世界』2022年3月16日(水) リリース●初回限定盤(CD+詩歌集):5,500円(税込)・CD(全12曲+ボーナストラック3曲予定)・『森山直太朗 詩歌集』(全100曲、約200ページ)※紙ジャケット&スリーブケース(192mm×141mm)仕様『素晴らしい世界』初回限定盤ジャケット●通常盤初回プレス(CD):3,300円(税込)・CD(全12曲)※ダブル紙ジャケット仕様※初回プレス出荷終了次第、同価格の通常仕様に切り替わります。『素晴らしい世界』通常盤初回プレスジャケット●ファンクラブ限定盤(CD+詩歌集+DVD):7,700円(税込)・CD(全12曲+ボーナストラック3曲予定)・『森山直太朗 詩歌集』(全100曲、約200ページ)・DVD(森山直太朗ファンクラブツアー2020『十度目の正直』ツアーファイナル配信公演 完全収録)・ファンクラブ限定盤オリジナル ビジュアルしおり【収録曲】01. カク云ウボクモ ※映画『心の傷を癒すということ 劇場版』主題歌02. 花(二〇二一)※公益社団法人 日本芸能実演家団体協議会 「2021年度 JAPAN LIVE YELL project 」テーマ曲03. 愛してるって言ってみな04. 素晴らしい世界05. boku06. papa07. 落日(Album Ver.)※映画『望み』主題歌08. すぐそこにNEW DAYS09. 最悪な春(Album Ver.)10. さくら(二〇一九)※日本テレビ系水曜ドラマ『同期のサクラ』主題歌11. されど偽りの日々12. それは白くて柔らかい ※テレビ東京系ドラマ24『スナック キズツキ』エンディングテーマ■ボーナストラック13. ありがとうはこっちの言葉 ※アニメ『ソマリと森の神様』オープニング主題歌14. 最悪な春(弾き語り)15. さくら(二〇二〇合唱)※ボーナストラックは初回限定盤とファンクラブ限定盤のみ森山直太朗「愛してるって言ってみな」MV【封入特典】全形態共通、応募シリアルナンバー封入A賞:6月5日(日) 開催〈東京・吉祥寺〉LIVE HOUSE 曼荼羅(全国ツアー初日)ライブ会場ご招待3名B賞:6月5日(日) 開催〈東京・吉祥寺〉LIVE HOUSE 曼荼羅(全国ツアー初日)生配信視聴プレゼント500名C賞:『素晴らしい世界』オリジナル・名前入り直筆サイン色紙プレゼント100名詳細はこちら:予約サイト:■20周年記念特設サイト『素晴らしい世界』:【先行配信】「愛してるって言ってみな」配信リンク:関連リンク森山直太朗 オフィシャルサイト:森山直太朗 Twitter:森山直太朗スタッフ Twitter:森山直太朗 Facebook:森山直太朗 TikTok:森山直太朗 UNIVERSAL MUSIC オフィシャルサイト:森山直太朗 YouTube:森山直太朗のにっぽん百歌:
2022年02月28日加藤拓也が作・演出を手がける舞台『もはやしずか』の公演スケジュールとビジュアルが公開された。演劇から映像までボーダーレスに活躍する「劇団た組」主宰の加藤と、俳優・橋本淳がタッグを組む本作。共演には、黒木華、安達祐実、平原テツ、藤谷理子、天野はな、上田遥が名を連ねる。康二と麻衣は長い期間の不妊に悩んでいる。やがて治療を経て子供を授かるが、出生前診断によって、生まれてくる子供が障がいを持っている可能性を示される。康二は過去のとある経験から出産に反対するが、その事を知らない麻衣はその反対を押し切り出産を決意し……。公演は4月2日から4月17日まで東京・シアタートラムで行われる。あわせて公開されたビジュアルには、作品世界を踏襲したもので、橋本とともに黒木、安達、平原が静かに並んでいる。【公演概要】『もはやしずか』4月2日(土)~17日(日)東京都 シアタートラム全席指定 7,000円(税込)作・演出:加藤拓也出演:橋本淳、黒木華 / 藤谷理子、天野はな、上田遥 / 平原テツ、安達祐実声の出演:松井周
2022年01月14日