「ソウルフード」について知りたいことや今話題の「ソウルフード」についての記事をチェック! (1/6)
現役高校生たちの等身大な本気の“恋”と“青春”を追う「今日、好きになりました。卒業編2025 in ソウル」の初回が1月13日に放送。韓国の首都・ソウルを舞台にした本シリーズに、「韓国ドラマみたい」「もう恋始まってる」などスタジオMCが盛り上がった。「今日、好きになりました。」シリーズは、“恋の修学旅行”をテーマに現役高校生たちを追った恋愛番組。数日間の限られた時間の旅の中で巻き起こる、現役高校生たちのリアルで等身大な本気の“恋”と“青春”を追いかける。■インフルエンサー・希空の参加にメンバー&スタジオ衝撃「見せてくれるんだ、恋を」最新シリーズ「今日、好きになりました。卒業編2025 in ソウル」では、ソウルが恋の舞台に。この旅には、たくや(高校3年生/宮崎県出身)、ゆうき(高校2年生/神奈川県出身)、さとる(高校3年生/東京都出身)、れお(高校3年生/兵庫県出身)、せり(高校1年生/福岡県出身)、ゆうすけ(高校3年生/熊本県出身)の男子メンバー6名と、はるな(高校3年生/山口県)、ひなた(高校1年生/静岡県出身)、のあ(高校2年生/東京都出身)、じゅり(高校3年生/愛知県出身)、ひなの(高校2年生/長崎県出身)の女子メンバー5名が参加。SNS総フォロワー数260万人越えの高校生インフルエンサー・のあ(希空)が登場すると、参加メンバーからは「ビックリした!」「かわいい」と驚きの声と歓声が。また、メンバーたちとの会話から、のあのパーソナルな一面が明らかに。趣味の話になり、のあは「お菓子作りとパン作りがめっちゃ得意で、基本なんでも作れます。あとは最近編み物を始めて、帽子とかマフラーを編めるようになりました」と語ると、メンバーたちが感心。さらには「あとはダンスをやってました」と様々な一面をアピールした。のあの登場に、恋愛見届け人のお笑いコンビ「NON STYLE」の井上裕介は「同世代からしたら、人気インフルエンサーやろ? 女子の戦い大変やな…」と、早くもドキドキさせるような恋模様に期待大。YouTuberのかすも「見せてくれるんだ、恋を…って感じですよね!」と前のめりで見守った。のあは第一印象にれおを指名し、「ブレイクダンスやっていると聞いて、『カッコイイな、いいな』って思いました」と声を弾ませてニッコリ。これから始まる、のあの恋愛の行方に期待だ。■前作で大人気!大人っぽい清楚女子がソウルの地で再会「韓国ドラマみたい」前回に引き続き本シリーズに参加したはるなは、大人っぽい清楚な魅力で、前作では6人の男子メンバーのうち5人から第一印象で指名された人気メンバー。旅の中でたくやと距離を縮めるも、はるなは「たくさん悩んだけど、今回は答えを出すことができませんでした」と伝え、惜しくもカップル成立とはならなかった。そんなはるなとたくやが、ソウルの地で再会。たくやは「はるなちゃんに来て欲しくて。もっと最初からアピールしておけば良かったって思って…」と想いと後悔を伝えると、はるなも「振った側が何言ってるんって思うかもしれないけど、私もたくやくんに来て欲しくて。答えを出せずに終わってしまったから、ちゃんと向き合っていきたいと思っていた」と胸中を吐露。2人の再会シーンに、スタジオの恋愛見届け人たちは「韓国ドラマみたいじゃない!?」「もう恋始まってるじゃん!」と大興奮。しかし、最初のランチでは、れおが真っ先にはるなを誘って隣の席を獲得。れおは「大人っぽい人が好きなタイプ。はるなさんがまさにそうで、第一印象に入っています。この2泊3日は、はるなさんにアプローチできたら」と積極的な直球アピール。また、ひなのがたくやを2ショットに指名すると、その様子を静かに見つめるはるなの姿も。はるなの感情はどのように動き、恋が展開していくのか、注目を集めそうだ。「今日、好きになりました。卒業編2025 in ソウル」は毎週月曜22時~ABEMAにて放送中。初回、無料で見逃し配信中。(シネマカフェ編集部)
2025年01月14日韓国旅行の楽しみといえば、やはりグルメではないでしょうか。ソウルには地元の人々に愛され続けるお店から、観光客にも大人気の名店まで、ぜひ一度訪れてみたい魅力的なマッチプ(맛집 : 激ウマ店)がたくさん!今回は、韓国ソウル在住の編集担当・エミが実際に足を運び、心から美味しいと感じたおすすめ焼肉屋さんのマッチプを3軒ご紹介します!SNSで話題のお店もご紹介しますので、最後まで見てみてくださいね♪■山清炭火ガーデン「산청숯불가든(サンチョンスッブルガドゥン)」— 黒豚焼肉店山清炭火ガーデンは、SNSでも話題の黒豚焼肉専門店で日韓どちらも人気のお店です!智異山(チリサン)で育った黒豚肉を使用しているのですが、運動量が多いため、旨味が強く弾力のある食感が特徴です。シグネチャーメニューの「재래식 소금구이(チェレシク ソグムグイ)」がとくにおすすめ!わけぎといっしょに焼くことで、ジューシーでさっぱりとした味わいが引き立ちます。塩や塩辛ソース、わさび、キムチなど、自分好みにアレンジできる点も魅力的です。また、キムチチゲやビビン麺などの単品メニューも美味しいので、ぜひいっしょに頼むことをおすすめします!ほかのサムギョプサルのお店よりは少し値段が張りますが、一度は行ってほしい、そんなお店の一つです!▼お店の情報山清炭火ガーデン本店:ソウル中区乙支路114-6 1階他、ソウル市内に2店舗■「백두한우곱창(ペクドゥハヌコプチャン)」ー 韓牛ホルモン専門店「백두한우곱창(ペクドゥハヌコプチャン)」は、韓牛(ハヌ)を使用した新鮮なホルモン料理を楽しめるお店です。脂がたっぷり詰まっているのに重くなく、ジューシーで一度食べたらやみつきになる美味しさ♪メニューは「コプチャン」「テチャン」「マクチャン」などがあり、どれも1人前250gでボリューム満点。セットで出てくる「生レバー」や「センマイ」も臭みがなく絶品!ホルモン好きの方にはぜひ立ち寄ってもらいたいお店です!▼お店の情報ペクドゥハヌコプチャン合井店:ソウル麻浦区ワールドカップ路1ギル 14 1階 B119号他、ソウル市内に3店舗■백제정육점(ペクジェジョンユクジョム)— 鍾路の人気焼肉店「백제정육점(ペクジェジョンユクジョム)」は、ソウル鍾路(チョンノ)エリアに位置する焼肉店で、新鮮な韓牛(ハヌ)を使用したユッケと焼肉が名物です。とくにユッケはここでしか味わえない特製のタレが絡み合ってて美味しいです!そのまま食べても美味しいですが、チャドルバギ(薄切りの牛あばら肉)やニラといっしょに食べるとより絶妙な味わいが楽しめます。ここのお店は広蔵市場にも近いため、食事後に市場を訪れて屋台料理を楽しむのもおすすめですよ。▼お店の情報ペクジェジョンユクジョム:ソウル鍾路区鍾路35キル34本店の目の前に別館有どのマッチプも美味しく韓国の食文化を存分に味わえるものばかり。ぜひこの記事を参考にしていただき、韓国旅行中にぜひ立ち寄り、最高の思い出を作ってくださいね♪
2024年12月29日「イカゲーム」シーズン2の配信開始を前に、12月9日に韓国・ソウルの東大門デザインプラザにてワールドプレミアが開催。記者会見に続いてピンクカーペットイベント、そしてファンイベントが行われ、イ・ジョンジェ、イ・ビョンホン、チョ・ユリ、イム・シワン、ウィ・ハジュン、パク・ソンフン、パク・ギュヨン、カン・ハヌルら、超豪華キャストが大集結した。本作は、膨大な借金や深刻なトラブルにより人生を諦めかけた者たちが、“人生一発逆転”できるほどの高額賞金を懸け、<誰もが知る子どもの遊び>になぞらえた「負けたら即死」のゲームに巻き込まれていく、世界的メガヒットのサバイバルスリラー。この度、イ・ジョンジェ(ギフン役)、イ・ビョンホン(フロントマン役)、ウィ・ハジュン(ジュノ役)をはじめ、シーズン2からゲームに参加する「IZ*ONE」出身のチョ・ユリ(ジュニ役)、イム・シワン(ミョンギ役)、パク・ソンフン(ヒョンジュ役)、パク・ギュヨン(ノウル役)、カン・ハヌル(デホ役)、そして監督・脚本・製作総指揮のファン・ドンヒョクらが大集結。さらに、シーズン1に出演していたチョン・ホヨン(セビョク役)、パク・ヘス(サンウ役)らも駆けつけ、東京ドーム約2個分の広さを誇る圧巻の巨大会場の至るところが全て“イカゲームカラー”に染まる前代未聞のプレミアとなった。チョン・ホヨン(セビョク役)■「度重なるどんでん返しを見て」と監督“ピンクカーペット”を闊歩し、「イカゲーム」らしいアイコニックなカラーで鮮やか、かつ妖しげに装飾されたステージに登壇した一同。緑のジャージ、ピンクガードなどのコスプレで駆けつけたファンの熱狂も渦巻く中、イ・ジョンジェは自身の演じる主人公ギフンについて「ギフンはシーズン1で優勝しましたが、彼の持つ良心がこの賞金を使わせようとはしません。シーズン2では、必ずやこのゲームの黒幕に復讐してやると強い気持ちを持つ、これまでとは違ったギフンが見られます」と、前回とは違う覚悟でゲームに舞い戻る心境を解説。一方、本作ではギフンとの本格的な対峙が描かれるという、“ゲームの支配者”フロントマン役のイ・ビョンホンは「シーズン1ではゲームを進行する側面を見せた役柄でしたが、シーズン2では仮面を外し、彼が持つ事情、過去、そして考えなど、より深い部分を見ることができるんです」と明かした。イ・ジョンジェ、イ・ビョンホンそしてファン・ドンヒョク監督は「シーズン2は、ギフンがゲームの黒幕を探し出すと決心するところから始まります。ですから、ゲームを終わらせようとするギフンと、そんな彼を妨害しようとするフロントマンとの対決が物語の中心に描かれているんです。彼らの葛藤と、度重なるどんでん返しを見て頂けたら嬉しいです」と注目すべき見どころを語った。ファン・ドンヒョク監督■イム・シワン、キャスティングに「鳥肌がたつほど感動」そして新キャスト陣は、このイカれたゲームへの参戦への喜びを隠せない様子。フォロワーもろとも借金地獄へ巻き込んだインフルエンサー、ミョンギ役のイム・シワンは「本作の熱烈ファンとしてシーズン2がいつ出るかと期待していたら、私がキャスティングされたと聞いて鳥肌がたつほど感動しました。多くの方が待ち望んでいたように、私も皆様と同じく26日の配信をファンとしても見てみたいです!」と喜びを明かす。イム・シワン巧みに人の懐に入り込む元海兵デホ役のカン・ハヌルは「皆さまに会えて楽しいです!」と豪華プレミアに興奮しつつ、「私が演じているデホはとても明るくて、ポジティブなエネルギーを発散するようなキャラクターです。しかし、そんなキャラクターでもこのゲームを前にすると、どんどん混乱し疲弊していきます…」と、人間性さえも変えてしまうシーズン2のゲームの恐ろしさを語った。カン・ハヌル■パク・ギュヨン「私はかなりの現実主義者なので」ゲームには参加せず!?さらに今回、劇中でゲームを終えるたびにこのまま継続するかゲームを終わらせるかの「〇×投票」をするルールにちなみ、キャスト陣が〇×質問に回答。行方不明の兄を探す元刑事ジュノ役のウィ・ハジュンは、<もし自分がゲームに案内されたら参加する?>という質問に〇の札をあげ、「はい、参加します。優勝すると思うからです」と、自信満々に回答。ウィ・ハジュンまた性別適合手術のためにゲームに臨むヒョンジュ役のパク・ソンフンも「ゲーム会場に来るまでは命懸けのゲームだとはわからないじゃないですか。だからまずは参加すると思います」と〇をあげた。一方、我が子との再会のためだけに生きる空虚な元兵士ノウル役のパク・ギュヨンは「私はかなりの現実主義者なので、確率の低いことには何もかけません(笑)」と現実的に×で回答した。パク・ギュヨンまた、“新しい命”を守るために戦う不屈の妊婦ジュニ役のチョ・ユリは<演じるキャラクターに愛着があるか?>と聞かれると「撮影をしながらジュニにはあまりにたくさんの愛情が湧いてきました。とうていバツはだせません!」とキャラクター愛を回答。チョ・ユリ最後にファン監督から「たくさんのスタッフと俳優たちが、多くの時間を費やして作り上げました。是非配信日の12月26日に見てください!」とメッセージが贈られた。そして、日本からはお笑い芸人「ぱーてぃーちゃん」(すがちゃん最高No.1、信子、金子きょんちぃ)がプレミア日本代表アンバサダーとして参加。「ぱーてぃーちゃん」ヨンヒ人形のうちわなど「イカゲーム」グッズに身を包み会場に乗り込み、ピンクカーペットを歩くキャスト陣に必死に呼びかけをしていると、イム・シワンが立ち止まり会話することに成功!日本語で「いつまでも応援してください」とコメントをもらっていた。Netflixシリーズ「イカゲーム」シーズン1は独占配信中、シーズン2は12月26日(木)より世界独占配信。(シネマカフェ編集部)
2024年12月10日第45回青龍映画賞が韓国・ソウルにて開催され、1,300万人以上を動員したファン・ジョンミン&チョン・ウソン共演『ソウルの春』が最優秀作品賞ほか4冠、2024年韓国No.1大ヒットとなった『破墓/パミョ』が監督賞ほか4冠を獲得した。1979年の韓国大統領暗殺の後、「粛軍クーデター」「12.12軍事反乱」などと呼ばれる実際の事件を基に、一部フィクションを交えて描いた『ソウルの春』。ファン・ジョンミン『ソウルの春』クーデターの首謀者で独裁者の座を狙うチョン・ドゥグァンを演じたファン・ジョンミンが、『ユア・マイ・サンシャイン』『新しき世界』に続いて自身3度目となる主演男優賞に選ばれ、作品賞、編集賞、さらに最多観客賞を受賞。また、キム・ゴウンが主演女優賞を受賞した『破墓/パミョ』は、とある墓に隠された恐ろしい秘密を掘り返すサスペンス・スリラー。『プリースト 悪魔を葬る者』『サバハ』などで知られるチャン・ジェヒョンが見事、監督賞に。撮影照明賞、美術賞と合わせ、4部門を獲得した。『ソウルの春』にも出演し、『ベテラン2』(原題)でファン・ジョンミンと共演したチョン・ヘインが人気スター賞とともに助演男優賞に、Netflix映画『ロ・ギワン』のイ・サンヒが助演女優賞に選ばれた。この日のMCは、前任者のキム・ヘスから託されたハン・ジミンとともに、イ・ジェフンが初めて務めた。主な受賞結果は以下の通り。第45回青龍映画賞最優秀作品賞『ソウルの春』監督賞チャン・ジェヒョン『破墓/パミョ』脚本賞チョ・ヒョンチョル『あなたと私』(原題)主演男優賞ファン・ジョンミン『ソウルの春』主演女優賞キム・ゴウン『破墓/パミョ』助演男優賞チョン・ヘイン『ベテラン2』(原題)助演女優賞イ・サンヒ『ロ・ギワン』新人男優賞ノ・サンヒョン『大都会の愛し方』(原題)新人女優賞パク・ジュヒョン『ドライブ』(原題)新人監督賞チョ・ヒョンチョル『あなたと私』(原題)人気スター賞ク・ギョファン、チョン・ヘイン、イム・ジヨン、タン・ウェイ(上原礼子)■関連作品:ソウルの春 2024年8月23日より新宿バルト9ほか全国にて公開© 2023 PLUS M ENTERTAINMENT & HIVE MEDIA CORP, ALL RIGHTS RESERVED.破墓/パミョ 2024年10月18日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2024 SHOWBOX AND PINETOWN PRODUCTION ALL RIGHTS RESERVED.
2024年12月01日株式会社ブニックは、2024年11月23日(土)-11月24日(日)の2日間、ソウル発デニムブランドDemil MFG.(デミル)のショールームにて、刺し子アーティストJunAleによるPOPイベント「FUROSHIKI SHOW」を開催することをお知らせいたします。ハンドメイドによる1点物の作品の展示&販売に加え、伝統的な襤褸の刺し子を体験できるワークショップが予定されています。また、11月24日(日)の15:00~17:00は刺し子スニーカー(SASHIKO SNEAKER(TM))のカスタム受注会も行われます。メインビジュアル刺し子スニーカーオーダー■POPイベント開催概要イベント名:FUROSHIKI SHOW期間 :2024年11月23日(土)-11月24日(日)11月24日(日) 15:00~17:00 SASHIKO SNEAKER(TM) CUSTOM ORDER開催場所 :Demil MFG.(デミル)のショールーム足袋とスニーカー刺し子巾着襤褸スウェット刺し子キャップ■刺し子アーティストJunAleJunAle/JUN SUGIMAE1983年大阪府生まれ。服飾学校在学中にでテーラリングを学び、卒業後ロンドンへ渡る、ブランドのアシスタント、オペラ衣装制作などファッションの経験を積む。2006年に帰国、スポーツファッション業界に入る。2015年より刺し子を始め、2018年にスニーカーに刺し始める。スニーカーやマウンテンパーカーなど現代のプロダクトに針と糸だけで補修や装飾する「刺し子」の手法を用いた作品を発表している。公式サイト: Instagram : JUN SUGIMAE■ソウル発デニムブランドDemil MFG.(デミル)Demil MFG.デミルは過去に生まれた衣服を現代に合わせ再解釈-Demilitarize-し、新しいオリジナル性を作り出す。デミルのアトリエではチームメンバー全体が縫製して製品を生産する。リライアントラインは地域に根ざした工場と協力し、韓国、特にソウルにこだわったものづくりを大事にしている。公式サイト: Instagram : チームデミル 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月22日シンガーソングライターの優里が、2025年5月に韓国・ソウルのKSPO DOMEで単独公演を開催することを発表。11月15日からチケットの先着販売が開始され、現地ファンから大きな期待が寄せられている。【画像】優里が初めての韓国ワンマンライブを大成功させる!優里が公式Xで、2025年5月3日と4日に韓国・ソウルのKSPO DOME(オリンピック体操競技場)で単独公演を開催することを発表。日本人男性ソロアーティストとして初となるこの公演に向け、優里は「오늘 저녁 8시부터 내년 서울공연 티켓 발매 시작!(今日の夜8時から来年のソウル公演のチケット販売開始!)」と韓国語で現地ファンにメッセージを投稿。公演に先駆け、11月15日20時よりチケットの先着販売が開始され、公式サイトでは詳細が公開されている。優里の楽曲は韓国でも人気を集めており、特に「ベテルギウス」はBillboard JAPAN「Japan Songs(韓国)」で1位を獲得。その影響もあり、直近の韓国公演でも即時完売するほどの熱狂的な支持を得ている。今回のKSPO DOMEでの公演は、優里の国際的な活動を象徴する一大イベントとなり、多くのファンがその成功を確信している。今日11/15(金)夜8時から来年5月のソウル公演のチケット先着発売が開始오늘 저녁 8시부터 내년 서울공연 티켓 발매 시작!여러분 놀러와! #유우리서울공연2025 pic.twitter.com/C31E3XNSYT — 優里 (@yuuri_official) November 15, 2024 2025年5月のKSPO DOMEでの公演は、優里にとってもファンにとっても特別な瞬間となることが期待されている。韓国での人気をさらに拡大し、音楽の力で国境を超える優里の活躍に注目が集まる。
2024年11月15日横須賀のソウルフードといわれる「ポテチパン」をご存知ですか? ポテチパンとはその名の通り、ポテトチップスとキャベツをパンで挟んだ斬新なおかずパンのこと。どんな味か気になるポテチパンは、おうちでも作ることができるんですよ。そこで今回は、おうちで作るポテチパンのレシピと、ポテトチップスを料理に使うアレンジレシピをご紹介します。大人も子どもも大好きなポテトチップスがどう変化するか楽しみですね!それでは早速ご紹介します。■ポテチパンって何?・ポテチパンの歴史横須賀は軍港があり、その土地柄から海軍のカレーやハンバーガーなど、アメリカンな料理が人気。その中でもソウルフードのポテチパンは、横須賀のお菓子問屋さんが余ったポテトチップスをアレンジできないかと地元のパン屋さんに相談し、生まれたと言われています。今では複数の店舗で販売しており、地元民に愛されるソウルフードとなっています。・ポテチパンってどんな味?ポテチパンは、くだいたポテトチップスとざく切りキャベツをマヨネーズで和え、ロールパンなどに挟んだサンドイッチのこと。1号店は、1953年創業の老舗「中井パン店」と言われています。中井パン店のポテチパンは、丸型で柔らかいフランスパンのような自家製バンズに、キャベツとのり塩味のポテトチップスをマヨネーズで和えた具を挟んでいます。中井パン店以外にも、細長いドックパンを使用したワカフジベーカリーやヨコスカベーカリーなどで購入できます。■【食パンで作る!ポテチパン】パリパリサンド横須賀のポテチパンは、砕いたポテトチップスとキャベツをマヨネーズで和えたものを挟んで作りますが、今回ご紹介するポテチパンは、食パンを使用します。粒マスタードを塗り、ポテトチップスを並べ、コールスローを乗せて作ります。ダイナミックにかぶりつきたいサンドイッチは、入れるポテトチップの種類で味変も。また市販のコールスローサラダを使えば包丁いらずで作れちゃう新食感サンドイッチです。■ポテトチップスを料理に活かしたレシピ:4選・ザクザクポテチサラダいつもサラダに、くだいたポテトチップスをトッピングしたサラダは、食感が楽しい!ポテトチップスは最後に乗せるのがポイントです。ドレッシングはお好みのものを。・冷製コーンミルクスープトウモロコシの甘さ際立つコーンスープ。クルトンの代わりにポテトチップスを乗せてカリカリした食感をプラス。レシピでは冷製スープに乗せていますが、温かいスープにも使えるアイディアです。・ポテトサラダ大人も子どもも大好きなポテトサラダにポテトップスを入れました!そのまま食べたり、パンに挟んだり食感を楽しみながら食べても◎・ツナサラダツナ、トマト、キュウリ、レタスで作るシンプルなサラダには、ポテトチップスを振りかけて食感をプラスしましょう。ポテトチップスも薄切りや厚切りなど種類が豊富なので、その時の気分で使い分けても良いでしょう。横須賀のソウルフードポテチパン。キャベツとポテトチップスの組み合わせはクセになる味。また、今回ご紹介したポテトチップスを料理に使うアイデアレシピは、お好みのポテトチップスを使って活用してくださいね。
2024年11月13日京都府宇治市に本社を構え、関西7拠点で現役プロミュージシャンによる音楽教室を展開する株式会社ソウルクリエイトミュージック(代表取締役:中村 大輔)は、この度『京都を代表する企業100選』に選出されましたことをご報告いたします。『京都を代表する企業100選』 音楽教室ソウルクリエイトミュージックHP 株式会社ソウルクリエイトミュージック企業HP Soul Create Music.inc■<質の高い音楽レッスン>と<音楽のチカラによるLGBTQ支援>で評価。『京都を代表する企業100選』( )は本社所在地が京都府にある企業の中から、SDGsへの取り組み・地域貢献活動などの様々な指標から、京都の住民に愛される企業100社をブランド認証する地方創生メディア『Made In Local』による地域支援事業です。当社が選出された背景として、ニューヨーク・カーネギーホール出演、シンフォニーホール合唱団指導など国内外の音楽シーンで活躍するプロミュージシャン・一流音楽大学出身者が講師となり指導を行う質の高い音楽レッスンおよび、メンタルケアの資格(※)を保有するボイストレーナーによるLGBTQの方向けの自然な発声指導などのLGBTQ支援事業などが評価されこの度のブランド認証に至りました。【参考】LGBTQ支援事業 Soul Create Music「女神サロン」 LGBTQ専用レッスンの講師陣は全員がメンタルケアの資格(※)を保有。技術的なボイストレーニング指導だけでなく、「どうなりたいか」「どうありたいか」という生徒様の心に寄り添い、理想の声を実現するお手伝いをいたします。※メンタル心理ミュージックアドバイザー(JAAMP(日本メディカル心理セラピー協会)が認定)※音楽療法カウンセラー(日本インストラクター技術協会が認定)■私たちにできること、音楽のチカラで地域活動を活性化。2020年4月、京都府宇治市で産声を上げたソウルクリエイトミュージック。宇治市は平等院、宇治神社など世界遺産を保持する歴史ある街であり、住みよい街としてランキング上位に入るこの地から、4年で7拠点の教室を展開する関西最大級の音楽教室へと成長いたしました。地域活動にも積極的に取り組ませて頂いており、先日は地域で行われた能登半島沖地震チャリティーライブに参加し音楽ワークショップを行うなど、私たちミュージシャンだからこそ出来る地域交流・地域活動に積極的に取り組ませていただいております。■SCM名物!年2回の発表会では一流ミュージシャンが生徒様のバックバンドにソウルクリエイトミュージックは生徒様ひとりひとりと向き合うため、レッスンはマンツーマンor少人数制に特化。『才能を磨き、未来を拓く』を理念として、幼児向けのリトミック教室から音楽初心者、海外の音楽大学留学を目指す方まで多彩なプログラムをご用意しております。日本を代表する大手芸能事務所とも提携しており、見事メジャーデビューを実現した生徒様も輩出いたしました。年2回の発表会では東京から招いた超一流ミュージシャンによるバックバンドと共に、生徒様が成果を披露するなど、スペシャルな時間を体験いただけることも本校ならではの魅力です。今後も、ソウルクリエイトミュージックだからこそ出来る質の高いレッスンで音楽文化の発展に貢献し、長く地元京都で地域活性化に貢献できる企業となることを目指し尽力いたします。■本件に関するお問い合わせ先株式会社ソウルクリエイトミュージック代表取締役: 中村 大輔所在地 : 〒611-0042 京都府宇治市小倉町神楽田33番地10 店舗2階電話番号 : 0774-39-7419事業内容 : 1. Soul Create Music音楽教室2. 企業様向け研修サポート3. LGBT関連事業部4. イベント企画・運営HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月11日元女優でセラピストでモデルの中村麻美が3日、インスタグラムを更新。【画像】人気モデル・中村麻美「IN ソウル美術館」、美麗なドレッシーコーデがまるでアートのよう韓国・ソウルでの写真をインスタに投稿。シンプルに「✨」と添えた写真には、鮮やかなレッドのシャツ姿でポーズを決めた麻美の姿が。ファンからは「かっこよすぎる!」「満喫してるね」と称賛が相次ぎ、彼女の光り輝く美しさに多くの人が魅了されている。 この投稿をInstagramで見る 中村麻美(@asami_nakamura_)がシェアした投稿 コメントには「シャツの色が麻美さんにぴったり」「韓国料理も楽しんで!」と彼女の旅を応援する声や、「美しすぎてドキッとした」「光り輝いています」との絶賛が続出。韓国の魅力と麻美のファッションセンスが相まって、多くのファンにインパクトを与える投稿となった。
2024年11月04日1月期に放送した二階堂ふみ主演ドラマ「Eye Love You」が、9月25日開催「ソウルドラマアワード2024」で特別賞(Special Prize)を受賞した。本作は、TBSの火曜ドラマとして今冬に放送したファンタジック・ラブストーリー。心の声が聞こえる“テレパス”の持ち主・本宮侑里(二階堂)と、超ストレートな年下韓国人ユン・テオ(チェ・ジョンヒョプ)との恋模様をオリジナル脚本で描き、韓国でも人気を博した。「ソウルドラマアワード」(Seoul International Drama Awards)は、ドラマを通じた文化交流の推進を目的とした、国際的なドラマの祭典。毎年40以上の国と地域が参加し、世界各国から業界の関係者やファンが韓国・ソウルに集まる。今年も選抜されたエンターテインメント・ビジネスの関係者が審査員となり、2023年6月以降に放送された数多くの注目コンテンツを厳正に審査。本作が日本と韓国の文化的な交流に貢献したことが高く評価され、今回特別賞を受賞した。授賞式には、中島啓介プロデューサー、車賢智プロデューサーが参加し、韓国語で喜びと感謝をスピーチ。中島プロデューサーは「このドラマの放送中は、韓国と日本のたくさんの視聴者の間で、交流が進んだそうです。今後このように韓国と日本、そして多くの国において、ドラマを楽しんでもらいながら、文化の交流が行われるのであれば、それはとても嬉しいことだと思います」と話し、車賢智プロデューサーも「こんな光栄な場で素晴らしい賞をいただき誠にありがとうございます。皆様と共に過ごした全ての時間を忘れず大事にしたいです」とコメントした。(シネマカフェ編集部)
2024年09月26日「ラケット少年団」監督のもと、キム・ドンウク、パク・ジファンら個性豊かなキャストが登場する「ソウル・バスターズ」が、9月11日(水)よりディズニープラスのコンテンツブランド「スター」にて独占配信開始。ティザービジュアルと予告編が解禁となった。本作は、協調性がなく検挙率毎年全国最下位の実績を更新しているソンウォン署犯罪捜査2課の警察官たちが、新たに迎えたエリート班長トンバン・ユビンとともに一致団結していく様子を描くアクション警察コメディ。検挙率全国最下位を毎年更新するソンウォン署犯罪捜査2課。ある日の漢江での犯人確保も失敗に終わり、ついに班長が遠い離島に異動することに…。さらには、さびれた保育園に仮設事務所が設置されることとなった捜査2課に、何ひとつ欠けるものがない超エリート警官トンバン・ユビン(キム・ドンウク)が新任班長として赴任!独特のキャラクターで、スマートに事件を解決するユビンに班員は疑問を抱きながらも、共に事件を解決していくうちに捜査2課は一致団結していく。果たして、彼らは実績全国1位を達成することができるのか――。個性的な捜査2課のメンバーを演じるのは、韓国を代表する実力派俳優陣。2課の救世主となる新たな班長トンバン・ユビンを演じるのは、「偶然出会った、あなた」や「君は私の春」などの韓国トップスターのキム・ドンウク。賢く頭がキレるが、どこか謎が多い班長をユーモラスに演じている。また、短気ながら心根が優しい元ボクサーメダリストのム・ジュンニョクを『犯罪都市』シリーズでブレイクし、「私たちのブルース」「京城クリーチャー」など話題作には欠かせないパク・ジファン。そして、射撃の元代表選手で探偵&4人の子どもの父親であるチョン・ジョンファンは、「殺し屋たちの店」や「サムシクおじさん」での活躍も記憶に新しいソ・ヒョヌ。2課の素直な熱血刑事ソ・ミンソには「イ・ドゥナ!」『人生は、美しい』のパク・セワン、情熱的だけど最後にミスをするチームの最年少チャン・タンシクは「その年、私たちは」のイ・スンウ。監督は「ラケット少年団」のアン・ジョンヨンが務め、脚本は「ハイキック」シリーズのイ・ヨンチョルと、「じゃがいも星 2013QR3」「君の背中にスマッシュ」のイ・クァンジェがタッグを組んで共同執筆。アクションもコメディも楽しめる、ドタバタ警察コメディが登場する。この度解禁となったのは、捜査2課のメンバーが各カラーに身を包んだ戦隊風のコメディタッチなティザービジュアル。センターで堂々とポーズを決めたキム・ドンウク演じる“エリート班長”トンバン・ユビンのまわりを個性豊かなメンバーたちが囲み、絶妙なチームワークが垣間見えるポスターとなっている。また、ティザー予告編では、捜査2課のコミカルなシーンが満載。FBIリーダーコースを研修したエリート新班長のトンバン・ユビンを迎え入れるのは、健康器具で逆さにひっくり返っている署長をはじめ、ダメダメでも憎めないソンウォン署のメンバーの様子が映し出されていく。そんな捜査2課も、トンバン・ユビンが合流し一致団結して捜査に挑むが、スタンガンを自分に当ててしまったり、ホームレス変装をして潜入捜査したり、メンバーの愛らしい魅力を垣間見ることができ、警察ドラマとしての本格アクションはもちろん“ブルドーザー班長”、“生活密着型刑事”、“熱血刑事”、“新米刑事”とそれぞれ異名をもった魅力的な捜査2課のメンバーのコメディシーンも見どころとなっている。「ソウル・バスターズ」は9月11日(水)より毎週水曜日ディズニープラス スターにて独占配信開始(全20話/初回4話、以降2話ずつ、最終回4話配信)。(シネマカフェ編集部)
2024年09月03日イ・ドンウクとイム・スジョンが共演、大ヒット作『建築学概論』のスタッフ陣が製作する『シングル・イン・ソウル』から、予告編とメインポスターが解禁となった。本作は、「シングルライフと観光地」がテーマのエッセイ企画で出会った、ライフスタイルも価値観も違い過ぎる編集長とカリスマ塾講師兼インフルエンサーが、共にソウルの街で様々な“シングルライフ”を探し、「ひとりで生きるとは何か?」を考えるうちに、お互いに新たな感情が芽生えていく物語。メインポスターは、劇中の印象深い台詞「ひとりでも幸せ。ひとりだから幸せ。」と共に主演のイ・ドンウク、イム・スジョンが秋のソウルのロマンチックな夜景のなかで向かい合うもの。予告編では、仕事は有能だけれど、ひとりが苦手で恋愛に関しては妄想癖もある編集長ヒョンジン(イム・スジョン)と、カリスマ塾講師であり人気インフルエンサーの“ソロ活のプロ”ヨンホ、最悪な出会い方をした2人が本作りに奮闘する過程で生まれる新たな関係性が映し出され、ラストには心ときめくシーンも。2人の恋と成長の行方に期待が高まる本映像。さらに、ひとりの時間を満喫するヨンホの姿も見られ、“ソロ活”への共感ポイントも満載となっている。『シングル・イン・ソウル』は10月25日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。『シングル・イン・ソウル』© 2023 LOTTE ENTERTAINMENT & DCG PLUS, INC. & MYUNG FILMS & INSIGHT FILM CO., LTD. All Rights Reserved.(シネマカフェ編集部)■関連作品:シングル・イン・ソウル 2024年10月25日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2023 LOTTE ENTERTAINMENT & DCG PLUS, INC. & MYUNG FILMS & INSIGHT FILM CO., LTD. All Rights Reserved.
2024年08月30日渡辺通【中州ふじ本】中洲川端【博多石焼大阪屋】博多【大衆酒蔵友添】博多【鶏右衛門】中洲川端【あごだしもつ鍋と旬の野菜はがくれ】渡辺通【中州ふじ本】博多の郷土料理と地酒で乾杯できるアットホームな居酒屋『博多雑煮』は冬の食べ物だが、ここでは通年で味わえる渡辺通駅から徒歩3分の【中州ふじ本】は、旬の野菜や魚を使ったおばんざいや郷土料理が味わえる居酒屋です。オススメは、地元名物の『博多雑煮』。鶏肉やブリ、カマボコなどが贅沢に入った一品で、あごだしが香る郷土の味が楽しめます。カウンターにずらりと並んだ大皿に盛られたおばんざいは、自分の目で見て注文できるのがうれしいポイントです。お店は一人でも入りやすい気軽な雰囲気こぢんまりとした店内は、温かみのある落ち着いた雰囲気。おばんざいが並ぶカウンター席は、しっぽりと一人飲みを楽しむも良し、デートで食事と会話を楽しむも良し。掘りごたつ式の席はグループや家族連れで団欒するのにオススメです。地酒を中心に常時7種そろうお酒を傾けながら、くつろぎのひと時を過ごしてみませんか。中州ふじ本【エリア】西中洲/春吉【ジャンル】鍋料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】渡辺通駅 徒歩3分中洲川端【博多石焼大阪屋】博多の郷土料理や伝統の『博多石焼』が味わえる老舗素材本来の旨みが満喫できる『博多石焼』博多の郷土料理が味わえる【博多石焼大阪屋】は、中洲川端駅から徒歩2分。店名にも入っている『博多石焼』は、花崗岩から削り出した石鍋で海鮮や佐賀牛を焼く伝統料理です。ふっくら焼き上がった具材に、自家製ウニ味噌だれや薬味がよく合います。地元出身の作家・夢野久作が愛した味を再現した『久作鍋』は、たっぷり入ったニンニクが食欲を刺激する一品です。2~240名まで利用可能な、さまざまな個室があるお店は大正15年創業。中洲で郷土の味を守り続けています。店内は1F~4Fまでそれぞれ異なる趣ですが、いずれも高級感あふれる設えです。気軽な利用なら、1Fの博多風居酒屋をイメージしたフロアへ。上階は接待や宴会、親族の集いなどに使えます。伝統の郷土料理や地酒、焼酎を味わいながら、博多の食文化を楽しみましょう。博多石焼大阪屋【エリア】中洲【ジャンル】郷土料理【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】9000円【アクセス】中洲川端駅 徒歩2分博多【大衆酒蔵友添】酒店が営むこだわりの居酒屋で地元の酒と料理を満喫『元祖もつ鍋』は醤油ベースのさっぱり味博多駅から徒歩5分の【大衆酒蔵友添】は、酒店直営の居酒屋です。お酒を知り尽くしたプロが厳選した25種の日本酒に、50種以上の焼酎、ワインやカクテルなど、ドリンクの豊富さと味は折り紙付き。お酒に合うメニューも豊富で、創業以来味を守り続けている『元祖もつ鍋』や、鮮度抜群の『刺身五点盛』がオススメです。大きな座敷スペースは大人数での宴会にうってつけ店内はゆったり時間を過ごせる、落ち着いた雰囲気。カウンター席は、一人でしみじみとお酒を味わいたい時にオススメ。テーブル席のほか、広々とした座敷スペースもあり、足を伸ばしてくつろげます。25名まで収容可能な個室もあり、宴会にぴったり。3時間飲み放題が付いた各コースで、こだわりのお酒とおいしい料理を満喫できます。大衆酒蔵友添【エリア】博多駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】750円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】博多駅 徒歩5分博多【鶏右衛門】「とりかわ」に「豚足」「馬刺し」など博多のソウルフードを楽しめる「特製しお」「しょうゆ」「甘めのたれ」から味が選べる『博多名物とりかわ』博多駅から徒歩8分の【鶏右衛門】では、バラエティ豊かな博多のソウルフードが味わえます。『博多名物とりかわ』をはじめ、香ばしく焼いた『骨抜き豚足』、博多で愛されるダルム(豚の小腸)を味噌で煮込んだ『もつ煮込み』、熊本直送の『馬刺し』など、博多っ子が愛する料理の数々を存分に楽しみましょう。宴会もできる掘りごたつ式の座敷席大博通りから博多区役所通りへ入ると見えてくる、店名を記した赤ちょうちんが目印。カジュアルでくつろげる雰囲気に包まれた店内には、気軽にサクッと飲みたい時にちょうどいいカウンター席やテーブル席、掘りごたつ式の座敷席があります。座敷席は少人数の宴会にぴったり。料理と相性抜群の焼酎や日本酒などアルコール類もそろっています。鶏右衛門【エリア】博多駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】博多駅 徒歩8分中洲川端【あごだしもつ鍋と旬の野菜はがくれ】フレンチの料理人が手がけるあごだしスープのもつ鍋が名物『あごだしモツ鍋』はニンニク不使用で女性にオススメ中洲川端駅から徒歩2分の【あごだしもつ鍋と旬の野菜はがくれ】は、2024年3月9日にオープンしたニューフェイス。看板メニューの『あごだしモツ鍋』は、フレンチの料理人が手がけたスープが決め手。醤油味と味噌味が楽しめます。地元福岡産にこだわった『馬刺し盛合せ』や郷土料理の『胡麻かんぱち』、一風変わった『ワイン仕込み明太子』などもオススメです。気軽に入りやすいアットホームな雰囲気店内はアットホームで気兼ねなく過ごせる雰囲気。10名以上の集まりに利用できるテーブルがあり、20名以上なら貸し切りでの利用も可能です。また、6名までの半個室が2部屋あり、間仕切りを外せば12名までの会食や宴会に使えます。各種宴会にぴったりな『もつ鍋コース』は、予算に合わせて相談できます。あごだしもつ鍋と旬の野菜はがくれ【エリア】中洲【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】中洲川端駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年08月21日木梨憲武(とんねるず)が、10月30日(水) に3rdアルバム『木梨ソウル』をリリースする。2022年6月発売の2ndアルバム『木梨ミュージック コネクション最終章』以来、2年4カ月ぶりのアルバムとなる本作では、1stアルバム『木梨ファンク ザ・ベスト』を彷彿とさせるソウル、ファンク、ヒップホップ、R&B、レゲエなど幅広い音楽性で木梨ワールドを表現。収録曲は全10曲を予定しており、作詞作曲やフィーチャリングには豪華アーティストが参加している。また、フォトグラファーのcherry chill willが撮影した木梨の新たなアーティスト写真が公開された。なおとんねるずとしては、29年ぶりの音楽ライブを11月8日(金)・9日(土) に東京・日本武道館で開催予定。チケットの一般発売は8月24日(土) 10時よりスタートする。<リリース情報>3rdアルバム『木梨ソウル』2024年10月30日(水) リリース●通常盤(CD):3,080円(税込)●初回限定盤(CD)7,590円(税込)※A4サイズ豪華パッケージ仕様※56Pフォトブックレット(A4サイズ)※ステッカーシート※三方背ケース<ライブ情報>『とんねるず THE LIVE』2024年11月8日(金) 開場17:00 / 開演19:002024年11月9日(土) 開場15:00 / 開演17:00会場:東京・日本武道館【チケット情報】アリーナ席:14,800円(税込)スタンドS席(1F):14,800円(税込)スタンドA席(1Fスタンド後方):12,800円(税込)スタンドA席(2Fスタンド前方):12,800円(税込)スタンドB席(2F):11,800円(税込)立ち見席(2F):8,800円(税込)一般発売:2024年8月24日(土) 10:00~()特設サイト:木梨憲武 公式サイト:
2024年08月17日『パラサイト 半地下の家族』を上回る1,300万人以上の観客動員で、2023年韓国で年間観客動員数第1位を記録した『ソウルの春』。この度、キム・ソンス監督やファン・ジョンミン、チョン・ウソンらキャスト陣が撮影の舞台裏を語る貴重なメイキング映像が解禁された。1979年、大統領暗殺――独裁者の座を狙う男と、国を守ろうとした男、国家の命運を懸けた9時間の攻防を描く本作。今回解禁されたのは、キム・ソンス監督の時代考証のこだわりやファン・ジョンミン、チョン・ウソンらキャスト陣が撮影の舞台裏を語るメイキング映像。「1979年、私が19歳高校3年生の時、闇の中で響き渡る銃声を聞いて以来、長年の疑問でした」というキム・ソンス監督は、国家の命運を変える事件を映画化するにあたり「大勢が関わる一夜の壮大な物語をはたして映画化できるのか、さらにどうすれば若い世代にも見てもらえるか」と並々ならぬ熱意で準備していったと説明。脚本については、「興味深く読みました」(ファン・ジョンミン)、「手に汗握りましたね」(キム・ソンギュン)、「オファーを受けて運命を感じました」(チョン・ウソン)とキャスト陣もその物語に惹きつけられたことを明かす。そして監督のこだわりが如実に表れているのが、この物語を描く上での“時代考証”で、「当時の陰鬱な雰囲気まで表現したくて、1979年に制作された映画や写真、ニュースなどのカメラアングルも参考」にし、陸軍本部の地下施設、首都整備司令部などのセットも細部にわたり再現されていったという。このこだわりには思わずファン・ジョンミンも「70年代みたいだ」と感心するほどで、チョン・ウソンが「我々が演じる時の感情やパワーがそのまま感じられるようなセット」と紹介する撮影現場で、熱演する俳優陣たちの姿が。「リハが多かった。だから疲れることもありました」とふり返るファン・ジョンミンも自ら積極的に共演者と息をあわせ、その甲斐あって監督が求める「意見が衝突し欲望が絡み合う姿をリアルに描きたかった」という思いが見事に具現化。「観客がその場にいると錯覚するほど没入感を高くしたかった」とキム・ソンス監督は自信をのぞかせている。『ソウルの春』は8月23日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ソウルの春 2024年8月23日より新宿バルト9ほか全国にて公開© 2023 PLUS M ENTERTAINMENT & HIVE MEDIA CORP, ALL RIGHTS RESERVED.
2024年08月12日韓国で『パラサイト 半地下の家族』を上回る1300万人以上を動員した『ソウルの春』よりコメント動画と新場面写真が解禁。また、監督がオンラインでQ&Aに答える、舞台挨拶付き先行上映も決定した。本作は1979年12月12日に起きた軍事クーデターを題材に、独裁者の座を狙う男と国を守ろうとした男の対決を描く。ファン・ジョンミンとチョン・ウソンがダブル主演を務め、『アシュラ』などで知られるキム・ソンス監督がメガホンを取った。この度、日本公開を前に、本作ダブル主演のファン・ジョンミン、チョン・ウソンらのコメント動画が解禁。キム・ソンス監督、チョン・ドゥグァン役のファン・ジョンミン、イ・テシン役のチョン・ウソン、国防長官役のキム・ウィソン、チョン・ドゥグァンの秘書室長役のパク・フンがお揃いのTシャツで並んで「日本の観客のみなさん、こんにちは」と笑顔の挨拶。そして、ファン・ジョンミンは時折身振りをつけながら「ソウルの春は、1979年12月12日の徹底的に隠された9時間を描いた映画です」とコメント。チョン・ウソンは「海外の韓国映画のファンにお披露目できることになり、胸が高鳴っています」と笑顔で語りかける。また、「緊張感のあるストーリーと俳優の熱演を、必ず劇場でお楽しみください」(キム・ウィソン)「多くのご声援とご関心をお願いします」(パク・フン)とそれぞれコメント。最後の「ありがとうございます!」まで、劇中のキャラクターを越えて俳優陣のチームワークの良さが伝わる動画となっている。併せて、新場面写真10点も解禁。独裁者の座を狙う男“チョン・ドゥグァン(ファン・ジョンミン)と、“国を守ろうとした男”イ・テシン(チョン・ウソン)を中心に、国家の命運をかけた9時間の攻防が緊張感と共に伝わってくるカットの数々となっている。また、特殊戦司令官付副管オ・ジノ(チョン・ヘイン)や参謀総長警護官クォン・ヒョンジン(イ・ジュニョク)が反乱勢力に必死に対峙する姿も捉えられている。また、公開に先立ち、8月13日(火)には新宿バルト9でキム・ソンス監督のオンライン登壇によるQ&A・舞台挨拶付き先行上映会も予定されている。入場者特典としてポストカードセット(ファン・ジョンミン、チョン・ウソン、チョン・ヘイン)が配布される。さらに、キム・ソンス監督から本作への思い溢れるメッセージが到着。先日7月31日に63歳の誕生日を迎えたばかりのキム・ソンス監督は、19歳のときに実際に「12.12 軍事クーデター」を経験、そのときに感じた疑問が本作製作への決意を駆り立てたと明かしている。キム・ソンス監督キム・ソンス監督コメント全文私は冬の夜の冷たい空気を静かに呑み込みながら、20分以上にわたって銃声を聞いていた。19歳のその日、漢南(ハンナム)洞に住んでいた私が経験したその時間は、その後の長い年月の中で幾度となくフラッシュバックした。身を縮め恐怖に震える一方で「誰が、何故、何と戦っているのか?」という強い好奇心に駆られていたが、その後「12.12軍事クーデター」の内幕が明らかになり、その疑問が解消されると同時に私は強い衝撃を受けた。「たった一晩で権力を簒奪するとは……」当時クーデターを起こした新軍部の大胆な作戦と貪欲さに憤りを感じながら、体制があっけなく崩壊したことに唇を噛んだ。徹底的に真実が隠蔽されたこの事件により、私の20代は敗北による喪失感と、容赦なき催涙弾の煙の中へと吸い込まれていってしまったのだ。月日が流れても当時の口惜しさは消えることなく、夜空に轟く銃声がふと脳裏に浮かぶ日もあった。2019年秋、制作会社の代表から本作『ソウルの春』のシナリオを受け取り、私は体中の血液が逆流するような戦慄を覚えた。最初は丁重に断ったものの、いつしか私の心は恐怖に慄く19歳の青年のそれに直面し、息が詰まるようなあの冬の夜へと溺れていった。それでもまだ不安が先に立った。「韓国現代史の運命を変えたあの日を、果たして私に描き切ることができるのだろうか?」と。しかし翌夏、私は勇気を振り絞ってシナリオを手に取り、一つの軸を据えて脚色作業に没頭した。「12月の凍てつくような長く寒い夜、彼が貪欲な敵軍との戦いに最後まで食らいついたのは何故だったのか?」私は、クーデターを先導した「貪欲なる王」に最後まで立ち向かった「真の兵士」の姿に思いを馳せた。この人物を中心に据えれば、観客は新軍部による残虐行為を彼の視点で体験することになる。あとはクーデター当日の息を呑むような現場に観客を誘いさえすればいいだけだ。そう確信した。たった一晩のうちに繰り広げられるエキサイティングな「善と悪の対決」。観客の皆さんには、その極限の緊迫感を是非体験してもらいたい。鑑賞後、少しでもあなたの心が震えたなら、自ずとこのような問いが頭に浮かぶはずだ。「1979年12月、果たして韓国で何が起きたのか?」と。19歳の私が抱いたあの日の疑問と、映画館をあとにする観客の皆さんの好奇心、その両者が時を経て重なり合うことを切に願うとともに、私が44年間抱き続けた「宿題」の答えを今この映画に託そうと思う。キム・ソンス(監督)『ソウルの春』は8月23日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ソウルの春 2024年8月23日より新宿バルト9ほか全国にて公開© 2023 PLUS M ENTERTAINMENT & HIVE MEDIA CORP, ALL RIGHTS RESERVED.
2024年08月02日気温もあがり夏の気配が近づくこの時季、食べたくなるのがエスニックフード。特に5月は各地でタイフェスティバルなどが開催されることもあり、“タイフード欲”が高まります♡辛味や酸味、旨味などが相まって複雑でクセになる味わいが魅力のタイフードですが、子連れでフェスに行くのは大変…自宅で作るにはちょっと難しい…そんなときにおすすめなのが「成城石井」。自家製惣菜からデザートまで、自宅で手軽に楽しめるさまざまなタイフードが続々と登場しています♪今回は成城石井が試行錯誤して作り上げた8つの新商品をご紹介します。香味野菜がアクセントに!トムヤム焼きそばクイッティアオ(米麺)と成城石井が自社輸入したココナッツクリームを使用した『成城石井自家製 殻付き海老と香味野菜のトムヤム焼きそば』(税込647円)は、辛味や酸味の中にまろやかさを感じられる味わい。殻付き海老のほか、ナンプラーとチリインオイルで味付けをした香味野菜(玉葱、セロリ、人参)、自家製フライドオニオン、パクチーなどがトッピングされていて、温めると香りが一層引き立ちます。ピリ辛のソースに殻付き海老やフライドオニオンの香ばしい旨味、セミドライトマトの酸味と卵のまろやかさ、パクチーの香りが相まったバランスが抜群!辛いもの好きな人は、酸味のあるタバスコをかけて辛味を足すのもおすすめです。プチプチ食感が楽しい♪タイ風鶏挽肉とスーパー大麦の春雨サラダ『成城石井自家製 タイ風鶏挽肉とスーパー大麦の春雨サラダ(ラープ・ウンセン)』(税込539円)は、本場よりも辛みをおさえた食べやすい春雨サラダ。鶏むね肉をナンプラー、ニンニク、生姜、パクチー、ライム果汁などで和えた「ラープ・ガイ(鶏)」を、春雨と人参、大根をお酢やナンプラーなどでマリネしたものと合わせた一品です。本来加えられる「炒ったもち米」の代わりに、蒸したスーパー大麦を使用。ライムの爽やかな酸味と、春雨や人参のシャキシャキ食感、スーパー大麦のプチプチ食感が楽しめます。刻んだ青唐辛子を加え、爽やかな辛さを足すのもおすすめ。ハーブの香りとさっぱりとした味わいが心地よく、これからの季節にぴったりです♪新体感!温めて食べるタイ風春雨サラダ春雨サラダがもう一品登場しています。『成城石井自家製 温めて食べる海老とあさりのタイ風春雨サラダ(ヤムウンセン)』(税込539円)は、日本ではあまり見かけない温めて食べるタイプのもの。実は本場タイでは温かいまま食べることもあるそう。タレは自社輸入のスイートチリソースをベースにナンプラーやニンニクを利かせ、シラチャーソースをアクセントにプラス。ライム果汁も加え、辛味・酸味・甘味のバランスが良い味わいに仕上げられています。自社輸入した、むき海老やあさりと一緒に頬張ると、より一層旨味が広がります。辛味を足す際は、ラー油や一味唐辛子を加えるのがおすすめです。スイートチリソースや野菜の甘酢漬けをあわせて食べるタイ風鶏肉の炊き込みご飯『成城石井自家製 タイ風鶏肉の炊き込みご飯(カオ・モック・ガイ)』(税込755円)は、イエローカレーペースト、ターメリックを使用してジャスミンライスを炊き上げ、スパイシーな味付けの鶏もも肉、アチャード(野菜の甘酢漬け)、ゆで卵、パクチー、野菜炒め、セミドライトマトをトッピング。加熱時間を調整して仕上げられた鶏肉は柔らかくジューシー。イエローカレーペーストやナンプラー、オイスターソースで炒めたトッピング野菜はご飯が進む味付けです。ピリッとスパイシーなご飯と鶏肉をアチャードと合わせたり、スイートチリソースと絡めたりして食べてみてくださいね。濃厚スープと自家製中華麺が絡む!冷製グリーンカレーヌードル暑い夏に合わせてグリーンカレーを成城石井流の冷やし麺にアレンジした『成城石井自家製 5種揚げ野菜と鶏そぼろの冷製グリーンカレーヌードル』(税込712円)もこの時季食べたい一品。スープは自社輸入のグリーンカレーペーストにレモングラス、バイマックルーなどのハーブを合わせ、鶏ガラスープ、ココナッツクリームを加えて仕上げています。ココナッツクリームをたっぷり入れた濃厚なスープに、コシのある自家製中華麺がよく絡みます。そこにグリーンカレーペーストとココナッツクリームで炒めた鶏挽肉と5種類の揚げ野菜、さらに水菜やトマトなどの生野菜をトッピング。辛さ控えめのまろやかな味わいなので、辛いもの好きな方は、ラー油や一味唐辛子を加えても◎※関東・東海一部店舗のみでの取り扱い鶏ガラ・あさり出汁・ナンプラーでコク深い味わい!タイ風スープビーフンタイではポピュラーなセンレック(幅広ビーフン)を使った『成城石井自家製 7種具材のタイ風スープビーフン(センレックナーム)』(税込755円)。鶏ガラスープにあさり出汁を合わせてナンプラーなどで味を整えたスープは、シンプルながらもコク深い味わい。さらに、すり潰したパクチーの根を加え、エキゾチックな香りをプラス。喉越しが良いセンレック、具材には自家製の肉団子にさつま揚げ、もやしなども入ってボリューム満点!辛いものが苦手な方にもおすすめの一品で、子どもと一緒にも楽しめそう♪大人はラー油や一味唐辛子で辛味を加えるのもおすすめです。※関東・東海一部店舗のみでの取り扱い食欲が落ちているときもあっさりと食べられる!タイ風海鮮雑炊暑い時季は食欲が落ちがち…そんなときはスルッと食べられる『成城石井自家製 タイ風海鮮雑炊(カオトムタレー)』(税込647円)もおすすめです。鶏ガラと豚骨であっさりとしながらも深みのあるスープにジャスミンライスを合わせて食べる一品。「タレー:海鮮」とあるように、唐辛子を利かせて甘辛く煮た自社輸入のあさりや、素揚げした海老、カニカマなどがトッピングされていて食べ応えも抜群。ナンプラーとパクチーの香り、ライムの爽やかな酸味、ブラックペッパーのピリッとした辛味が食欲を掻き立てます。タイの酢唐辛子や沖縄のコーレーグース(島唐辛子を泡盛で漬けた調味料)で辛さを足すのもおすすめです。※関東・東海一部店舗のみでの取り扱い成城石井ならではのデザートも♡スパイシーミルクティーゼリー本格的でありつつも、日本人も食べやすい味わいに仕上げられた魅力的な自家製惣菜がそろいますが、デザートも要チェック!『成城石井自家製 ココナッツクリーム入りスパイシーミルクティーゼリー(マンゴー添え)』(税込323円)はタイで親しまれている練乳をたっぷり使用したスパイシーなミルクティーと、タイを象徴するフルーツ・マンゴーの相性の良さに着目して開発された一品。土台のミルクティーゼリーには、セイロンティー茶葉を使用し、練乳と自社輸入したココナッツクリームを加えることで柔らかい甘味とコクを出しています。スパイスは、シナモン、ターメリック、八角を使用。甘味がありながらもスパイシーでエスニック感のある味わいが楽しめます。タイ風でありながら本場タイにはない、成城石井ならではのデザートとなっています。成城石井の自家製惣菜・デザートでおうちにいながらタイ気分♪成城石井から新登場したタイフード8品をご紹介しました。ご飯系や麺、サラダ、デザートとバラエティ豊かなタイフードがそろっているので、気になる商品をいくつか買ってママ友と自宅でタイパーティーも楽しそう♪暑い季節にぴったりなエスニックな味わいを楽しめる成城石井の自家製惣菜・デザートで、タイ気分を味わってみてはいかがでしょうか。■成城石井
2024年05月18日『マツモトキヨシ(マツキヨ)』のオリジナル商品が優秀ってご存知ですか? 今回はフードライターの筆者が『マツキヨ』でしか買えない、たんぱく質豊富なフード &ドリンクを3点ピックアップ。パンやおにぎりなど、炭水化物中心の食事で済ませてしまうことが多い人こそ、ぜひチェックしてみてください。甘くておいしいたんぱく質!「matsukiyo LAB 糖質 9.7g チョコチップブラウニー 抹茶」¥213©市岡彩香たんぱく質が不足してしまうと、健康を維持するうえで大切な筋肉や皮膚、髪の毛を作る成分が足りず、さらには免疫機能の低下にも繋がってしまいます(※)。そこで、たんぱく質を摂ることを意識しながら『マツキヨ』のフードを紹介していきます。『マツキヨ』のオリジナルブランド『matsukiyo LAB』の「チョコチップブラウニー」は、たんぱく質が8.1g含有されているチョコチップ入りのブラウニー。甘くておいしいお菓子からたんぱく質が摂れるって、甘いもの好きにとってはありがたいですよね。©市岡彩香袋を開けてみると6個入り。袋にはジッパーがついているので、小腹が空いたときにちょこっとつまみやすくて便利です。©市岡彩香生地はしっとりしていて、甘さ控えめ。抹茶の上品な風味がほんのり感じられて、チョコチップの甘みとマッチしていておいしい! たんぱく質だけでなく、食物繊維も5.1g含まれていて低糖質な点も魅力。"ちょっと甘いものが食べたい"と思ったときに、おいしいだけでなく不足しがちな栄養成分を補えるお菓子を選ぶって賢い選択だと思います。ひとくちサイズで食べやすいので、会社に常備しておく用のおやつにもピッタリ。一度買ってみる価値ありの逸品です。【商品情報】「matsukiyo LAB 糖質 9.7g チョコチップブラウニー 抹茶」価格:¥213管理栄養士推奨「matsukiyo LAB トリプルProteinドリンク フルーツミルク」©市岡彩香続いて紹介するのは「トリプルプロテインドリンク」。自分で、粉を混ぜて作る必要がなく、あけて飲むだけでいいドリンクタイプのプロテインです。ホエイ、ソイ、カゼインという3種のプロテインが配合されている「トリプルプロテインドリンク」は、3種類のプロテインをバランスよく混合することで、消化速度の遅速を利用してバランスの取れたたんぱく質を摂取することができるのだそう。たんぱく質を22g、たっぷりと摂取することができます。©市岡彩香筆者は冷蔵庫で冷やして「フルーツミルク味」を飲んでみました。別容器に入れて温めて飲むことも可能です。©市岡彩香口あたりが、サラッとしていて粉っぽさがなく飲みやすい。フルーツの爽やかな風味と、スッキリした味わいを楽しめます。筆者はしっかり冷やして飲むことで、銭湯で飲むフルーツ牛乳のようなおいしさを感じました。小腹が満たされるため、朝食にも最適です。フルーツミルク味の他に、いちごミルク味もあります。【商品情報】「matsukiyo LAB トリプルProtein フルーツミルク」価格:¥246しょっぱいもの好きならこれ!「matsukiyo LAB プロテインスナック サワークリーム」©市岡彩香最後に紹介するのは「プロテインスナック」。しょっぱいお菓子が好きな人にピッタリな、おつまみとしても楽しめるサワークリーム味のスナック菓子です。こちらは、日ごろから真剣にスポーツに取り組むアスリートをターゲットとして開発された、管理栄養士が監修している『マツキヨ』オリジナルのアスリートシリーズの商品。シリーズ累計売上個数が約300万個を突破しているほど、大人気のシリーズなのだそう。©市岡彩香食べてみると、噛みごたえのある堅めの食感。さわやかなサワークリームの風味が食べた瞬間にひろがって、お酒を飲みたくなるような塩味も感じられます。トレーニング後にもOK。いつでもどこでもたんぱく質を摂ることができる、しょっぱいもの好きさんは常備しておくべきスナックです。たんぱく質は1袋22g含有。大豆から作られているスナックで、食物繊維、鉄、亜鉛も含まれています。カラダのことを考えつつ、おやつも楽しみたい人に最適です。【商品情報】「matsukiyo LAB プロテインスナックサワークリーム」価格:¥170カラダが喜ぶ"たんぱく質"を気軽に!©市岡彩香たんぱく質は、必ず摂るべき必要栄養素です。『マツキヨ』のおやつやドリンクから、コスパよく摂ってみるのはいかがでしょうか。今回の商品が気になった人はぜひ『マツキヨ』の店舗またはオンラインサイトからチェックしてみてください。【参考】『マツモトキヨシ』公式サイト筆者情報市岡 彩香(いちおか あやか)anan web、anan Beauty+を中心に活動するフリーライター。これまでに取材した人数はタレントや経営者を含め500名以上。週7で自炊をするグルメ女子。文、写真・市岡彩香
2024年05月16日「アジアンマーケットフェスタ2024 in FUKUOKA」が、2024年5月28日(火)から6月2日(日)まで福岡・天神中央公園貴賓館前広場にて開催される。アジアングルメ&福岡グルメが集結「アジアンマーケットフェスタ」「アジアンマーケットフェスタ」は、アジアの玄関口でもある福岡にて、アジア各国のグルメや雑貨などを体感できるイベントだ。期間中は、選りすぐりの約30店舗が出店。まるでアジアのマーケットや夜市のような雰囲気の中、アジア旅行気分を味わえる。アジア各国の料理が盛り沢山会場には、台湾・中国・韓国・ベトナム・タイ・インド・香港など、アジア各国の名物グルメが集結。インドのタンドリーチキン、韓国のキンパ、香港の飲茶など、屋台定番メニューから地元民に人気のソウルフードまで多種多様なアジアングルメを味わうことができる。福岡・九州の人気グルメ&スイーツアジアングルメに加えて、開催地である福岡や九州の人気グルメ&スイーツも勢揃い。佐賀牛がぎっしりと詰まった「ステーキサンド」、八女のいちご農園のいちごを使用した「朝摘み苺のパフェ」など、各店自慢のメニューが展開される。月餅や台湾カステラなどアジアンスイーツもアジアンスイーツも必見だ。中国の定番スイーツ「月餅」をはじめ、まるで宝石のように煌めくフルーツを楽しめる香港スイーツ「九龍球」をトッピングした「杏仁豆腐&九龍球」などがラインナップ。ふわふわで出来立ての厚さ約10cmの台湾カステラも販売されるので、合わせて要チェックだ。イベントをより盛り上げるステージパフォーマンスまた、アジア文化を体感できるステージイベントも実施。東インドや南インドの古典舞踊、バリ舞踊、中国伝統芸能である変面、タイの国技ムエタイのパフォーマンスなどを楽しむことができる。【詳細】「アジアンマーケットフェスタ2024 in FUKUOKA」開催期間:2024年5月28日(火)~6月2日(日)場所:貴賓館前広場(旧福岡県公会堂前)住所:福岡市中央区西中洲6-29時間:平日 17:00~22:00、土曜 12:00~22:00、日曜 12:00~21:00入場料:無料出店数:約30店舗主な出店国:台湾・中国・韓国・ベトナム・タイ・インド・香港・日本など
2024年05月13日最近、俄かに脚光を浴びつつある“鶏焼肉”。ルーツを辿れば、なんと発祥の地は三重県松阪!松阪といえば、牛肉をすぐに思い浮かべがちだが、地元の人達にとっては高価な松阪牛よりも鶏焼肉の方が身近な存在なのだとか。もともとは、卵を産まなくなった採卵鶏を潰し、七輪で焼いて食べていたのが始まりというからそれも納得。いわば、家庭料理から生まれたソウルフード的な存在のようだ。ちなみに、この“鶏焼肉”を初めて店舗として提供をしたのは松阪市内の【前島食堂】。1967年のことだ。東京でも1993年創業の老舗【鬼亭】を始めとして、徐々に知名度をあげてきていたのだが、昨年辺りからそれが急展開。大阪の焼き鳥の名店【鳥匠いし井ひな】監修による鶏焼肉店がオープンするなど話題店が新たに参入、一気に食のスターダムに上がりそうな勢いを見せている。そんな中、昨年の10月、麻布十番に誕生した鶏焼肉の注目店が【一鳥目 とり松】。西麻布で評判の焼肉店【焼肉うし松】初の姉妹店だ。オープンは、昨年の10月12日。落ち着いた店内には個室も用意されている「ここでは、今までの鶏焼肉とは違い、コース仕立てで楽しんで頂く新しいスタイルを提案しています。それと同時に、セルフではなく、研修を積んだスタッフが、それぞれの部位をベストのタイミングで焼きあげるようにしています。」笑顔で語るのは、佐藤拓弥総料理長。「アンダーズ東京」などで研鑽を積み、【焼肉うし松】では料理長を務めた期待のホープだ。それらのノウハウに加えて予約至難の人気店【南青山 七鳥目】の指南も受けたとあらば、否が応でも期待は高まってくる。総料理長の佐藤拓弥さん。「アンダーズ東京」などで研鑽を積んだ後、西麻布【焼肉うし松】の料理長も務めた実を言えば、この店を始めるきっかけになったのも、佐藤総料理長が【南青山 七鳥目】で食べた焼き鳥の旨さに感動。鶏のおいしさに開眼したからなのだとか。「すっかり鶏に魅せられて。料理人として自分でも鶏肉を扱ってみたいと思った。」というわけだ。子供の頃から食べることが大好きで、いつも美味しいものへの好奇心でいっぱいな佐藤総料理長らしいエピソードだろう。店で扱うのは鹿児島の黒さつま鶏。丁寧にカットされた胸肉、ささみ、腿肉にセセリ、そして砂肝とハツなどが美しくレイアウトされたこの一箱を見るだけでもテンションが上がるさて、店で扱うことにしたのは鹿児島の黒さつま鶏。佐藤総料理長によれば「旨み成分であるイノシン酸が多く、肉に締まりがあり、それでいて硬過ぎない。肉汁がジューシーなところも気に入っている。」そうで、これを、各部位の持ち味に合わせ、塩、タレ、味噌で提供。異なるテイストを楽しませてくれる。例えば、淡白なささみはその上品な旨みを損なわぬようシンプルに塩で仕上げる一方、やや歯応えのあるセセリ(首肉)はタレ、そして内臓系のハツは味噌だれでといった按配だ。【一鳥目 とり松】名物の『縛りつくね』。つくねを鴨の生ハムで巻き、ネギで縛ったオリジナル味変もさることながら、誰しも目を見張るのが、ご覧の『縛りつくね』。つくねを鴨の生ハムで巻き、ネギで縛ったもので、「【焼肉うし松】の人気メニュー『縛りタン』のアレンジです。間接的に火が入るので、つくねがふわっとジューシーに仕上がるんですよ。」とは佐藤総料理長。つくねの中身は腿肉や軟骨、そこにレンコンも加えて食感を与えている。なるほど、これを上手に焼くのは素人ではなかなか難しい。鶏の場合、他の部位も一般的な牛焼肉に比べるとやや厚みがあり、ハードルはけっこう高そうだ。スタッフが焼くというのも道理だろう。ちなみに『鶏焼売スープ』から始まるコース15,400円では、これらの鶏焼肉を含め、デザートの『こだわり卵のクレームブリュレ』まで全13品が登場。中には『鶏たく手巻き』やミニパンケーキにチキンカツを挟んだ『とり松グリドル』といったオリジナルの鶏料理が、コースの流れに変化をつけ、鶏尽くしにも関わらず、最後まで飽きることなく楽しませてくれる。中でも『鶏たく手巻き』は、鶏の生ハムをガリや沢庵と合わせたもの。さっぱりした胸肉とやや脂がのり、歯応えのある腿肉をブレンド、少量ながら優しいインパクトのある一品だ。最近、単品メニューの『鶏ユッケ』が、新たにメニューに加わった。佐藤総料理長によれば「ユッケといっても生肉ではなく、特注の鶏の生ハムを使っている。」そうで、その胸肉を細切りにして食感を出し、タレであえて提供。淡白ながらもねっとりとした優しい旨みがあり、程よい歯応えが後を引く。コースに追加して味わいたい。新メニューの『鶏胸肉の塩ユッケ』2,000円。コースとは別の単品メニューとなっている。胸肉の生ハムを使用コースの締めは親子丼とそぼろ丼の2択。迷った挙句、佐藤総料理長一推しの『親子丼』に決め、待つことしばし。うずらの卵をトッピングした丼が登場、愛らしい見た目に思わずほっこり。佐藤総料理長曰く「七鳥目の大将川名直樹さん直伝の親子丼です。具にあえて鶏肉を入れず、その分、地鶏と玉ねぎの旨みを濃厚に抽出した出汁を用いています。」とのこと。もちろん卵にも手抜きはない。独自の天然飼料と兵庫県赤穂の天然水、そして親鶏の品種や飼育環境、鮮度にまでにこだわった、その名も“日本一こだわり卵”を使用。濃厚でコクのある味わいは、出汁とのバランスも見事。まるで温かい卵かけご飯のようにするりと頂ける。〆の親子丼。【南青山 七鳥目】の大将名直樹氏監修の一品。上に乗っているのはうずら卵の漬け料理に合わせてアルコール類も豊富。中でも力を入れているのはワインだそうで、シャンパーニュを始めその数ざっと50種余り。「まんべんなく取り揃えています。」とは佐藤料理長。グラスワイン1,600円~。グラスシャンパーニュ1,800円~。一鳥目 とり松【エリア】麻布十番【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】17500円【アクセス】麻布十番駅 徒歩4分
2024年02月21日オーベラス・ジャパン株式会社(以下:当社)は、2024年2月1日~5日に韓国ソウル市で開催された「ソウルファッションウィーク 2024年秋冬コレクション」にて潜入取材をいたしました。「ソウルファッションウィーク」のブランドはほぼ全てが日本未販売のため、これまで日本メディアではあまり取り上げられてきませんでした。今回、当社が2023年にオープンした日本未上陸の韓国ブランドを集約した公式直販ECモール『@SEOUL(アットソウル) 』より、4ブランドが出演いたしました。「DOUCAN」「Re Rhee」「02 ARMOIRE」「CONECT X」は、韓国ではK-POPアイドルも着用している有名ブランドのため、これから日本でも流行ることが期待される、韓国好きの方は必見のブランドです。ショー会場にもたくさんの韓国芸能人が招待されていました!脱出おひとり島3に出演した(左から)ジンソク、ミヌ、ウォンイク■DOUCAN DOUCAN 24FF想像の中に存在する理想世界であるユートピアの反対概念「ヘテロトピア」。DOUCANは現実世界に存在する「私だけの特別な価値と意味が込められた空間」、【HETEROTOPIA in DOUCAN】を具現化した。DOUCAN コレクション西洋式構造の上に韓国の感性を盛り込み、クラシックとカジュアルが適切に混合された今回のコレクションでは、多様な質感のファブリックマッチ、ユニークなディテール、アイコニックなモノグラムで構成され、様々な服の構造が組み合わさったユニークなシルエットは新しい美しさと価値が込められたDOUCANのヘテロトピアで自由に表現されている。■Re RheeRe Rhee 24FFRe Rheeはこれまで毎シーズンすべてのインスピレーションの源泉を、同時代を生きていく人々から受けてきた。漠然とした恐ろしい状況、穏やかな創作の中のきらめき、刹那の感情の中で揺らぐ生地に、レースオブジェ、スパングル、革などで構成した。Re Rhee コレクションアイボリーの清楚な強さブラックの優雅さを融合して逆説的に表現し、それぞれを引き立たせるポイントカラーは自然に染み込ませた。限界を設けず、最終ルックが出るまでひたすらに成果物をさらにブラッシュアップしていった。■02 ARMOIRE 02 ARMOIRE 24FF02 ARMOIREは私たちに訪れた「成熟」という人生の区間を、FW24コレクションを通じてクラシックに回帰した。02 ARMOIRE コレクション誰もが「情熱」と「倦怠」の時期を繰り返し、「成熟」の段階を迎えることになる。常に同じことから抜け出すために新しいことを探そうとする試みの意味について悩み、我々がしなければならないことは「再び最初に戻る」ことであると悟る。原点回帰のコレクションとなった。■CONECT XCONECT X コレクション今回のコレクションでは、ポストデジタル世代のデザイナー本人の記憶を表現した。デジタル文化が発達する前に遊んだ太い毛糸を利用したパンチニードル、様々な色の玉を集めて靴紐や安全ピンに通して作るアクセサリーやラバーランプ。それらは鮮やかな色と質感、そして折衷的なディテールが特徴で、デザイナーが大切にしていた過去の美学を連想させ、新しいアイデアを与えられた。シグネチャーハンドスプレーによるカラーデザインと、ヴィンテージグラフィックプリンティングで、オーガニックコットンやニット、ハンド銀箔作業をしたデニム、ビーガンレザーなど、ユニセックスシルエットで過去の記憶の美学を現代的に溶かしたジェンダーレスルックを表現した。【@SEOUL(アットソウル)】日本未上陸の韓国ブランドを集約した公式直販ECモール 日本での「韓国アパレル」はファストファッションのイメージが強く、韓国人デザイナー(韓国ファッション業界)と韓国好き日本女性のマッチングができていませんでした。韓国には、今回のショー以外にも日本でまだ知られていない有名アパレルブランドが多数ありますので、@SEOULがいち早く日本へお届けいたします。■インフルエンサーによるセレクトショップをオープン!@SEOULでは、これまでになかった新たな試みとして、当モールの中にインフルエンサー個人がセレクトしたアイテムを販売する「ショップinショップ」をローンチいたします。これまでPRが主だったインフルエンサーが、オンライン上でセレクトショップをオープンし、@SEOULが取り扱う「韓国ブランド」を販売する取り組みです。すでに40ブランド・5,000アイテムを販売しておりますが、好みやライフスタイルに合わせたファッションコーデを、さまざまなインフルエンサーが提案します。フォローしているインフルエンサーのコーデも参考にしていただきながら、ぜひ「投げ銭」感覚でインフルエンサーが販売する「ショップinショップ」にて、@SEOUL商品をお買い求めください。※@SEOUL 出店ブランド(予定含む)02 ARMOIRE/AGNEL/AILE DE/AOAO/AsiHa/Benet.Me/blanc de noirs/Camino/Coett/CONECT X/Demarc/DIERNEAS/DOUCAN/Entre Reves/FLENO/FREAKS BY KIMTAEHOON/Ganisong/HANSUKNE/HYEYEONG KIM/JAYBAEK COUTURE/JULIY & CALLA/JULYFOUR/L'EAU ET/Limelike/M.Rof/MANAVIS 7/moiremoa/MONOPHOBIA/Quisque/REFINED 902/RE RHEE/Shoehi/Sognareby/Sophy & Taylor/teenytiger/Tose/triple root/VOYONN/Waterparang/Wunder Geist/yugadang【会社概要】社名 : オーベラス・ジャパン株式会社代表者: 代表取締役 渡邊 勇太所在地: 東京都港区六本木7-21-24設立 : 2019年11月資本金: 1,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月16日『コストコ』の新商品のフードは、ギフトにもぴったりなイースターフードや迫力満点なサンドイッチなど盛りだくさん。コストコ好きの筆者が、話題になっている絶品フードを3つ厳選してご紹介していきます。グリルペッパーチキンサンドイッチ(100gあたり¥171)©桐生奈奈子『コストコ』で人気の「ハイローラー」やサラダが並ぶコーナーで、飛ぶように売れていたのが新作の「グリルペッパーチキンサンドイッチ」。クロワッサン生地の中にはチキンとサラダがたっぷりとサンドされていて迫力満点。4個入りで2,000円以上!?と躊躇してしまいがちですが、開けてそのサイズを確かめてみたら納得がいくはず。©桐生奈奈子パックから手で持ち上げようとすると、中のキャロットラペやチキンが落ちてくるほどのボリュームは圧巻。ビッグな見た目ですが、野菜が主役でサッパリ食べやすいのもおすすめポイントでした。ソースは、ピリッとマスタードがきいた味わい。しっとりとしたチキンとみずみずしい野菜がたっぷりと入っているので、パサパサとした食感を感じないまま食べ切ることができました。缶入りチョコマシュマロ(¥1,698)©桐生奈奈子チョコレートなどが売っているコーナーでひときわ目立っていたのが、かわいいひよこ缶の新作「缶入りチョコマシュマロ」。大きなひよこと目が合ったら最後、パケ買いせずにはいられませんね。底が湾曲していて、起き上がりこぼしのようにゆらゆらする缶になっています。©桐生奈奈子中にはひよこ型のマシュマロチョコが2袋入っています。マシュマロはとろ~んと弾力があり、コーティングされたチョコレートはパリッとしています。少し甘いチョコレート菓子ですが、みんなで食べたらあっという間になくなってしまいそう。イースターシーズンのギフトとして喜ばれそうですね!木村屋総本店 ミニむしケーキ(¥598)©桐生奈奈子モチモチ感がヤミツキになる!と話題の「木村屋総本店 ミニむしケーキ」も無事にゲット。小さな蒸しパンのようなケーキで、中にはチョコ味6個といちご味6個が入っています。©桐生奈奈子パックを開けると、いちごの甘い香りがふわっと漂い、食欲をそそられます。ムチッとした食感も、ライトな口当たりも絶妙で、思わず3個くらいいっぺんに食べられる菓子パンでした。『コストコ』の中でもボリュームの少ない商品が気になっているという方にもおすすめですよ。以上、『コストコ』で話題沸騰中の新商品を紹介しました。どれもおいしくて、あっという間になくなってしまったおすすめフードです!品薄状態のものもあったので、見つけたら迷わずカートインしてくださいね。文・桐生奈奈子女性向けの媒体で活躍するフリーのWEBライター。ファッション・フード・ライフスタイル雑貨のレビュー記事ライターとして活動中。新作や人気商品をレポートしている。※価格は筆者が購入したときのものです。店舗や時期によっては、商品の価格が異なる場合もあります。※レビューはすべて個人の感想です。※『コストコ』は購入するために会員になる必要があります。文・桐生奈奈子
2024年01月27日暮らしのトレンド大調査!ここでは“フード”をピックアップします。新トレンド!フランス伝統菓子“フラン”がスイーツ界を席巻?スイーツライターのchicoさんは、カスタードクリームを使ったフランスの伝統菓子、フランの流行を予測。「’24年オープンの専門店『パケモンテ』が注目されたりと人気の高まりを感じます。シンプルだからこそ奥深い。『LESS』のバニラフランは香り、“ぷるんまったりサクサク”の口当たり、卵とバニラの味わいなど全てが理想的。パリッパリの筒型パイにクリームがとろける『パケモンテ』のフラン・パティシエなど進化系も登場」上・フラン・パティシエ、フランボワーズ シトロン¥1,000バニーユ¥900『パケモンテ』東京都渋谷区代々木5丁目に2024年オープン予定(最新情報はインスタグラムにて)下・VANILLA FLAN¥750CHOCOLATE FLAN¥810『LESS』東京都目黒区三田1‐12‐25金子ビル1FTEL:03・6451・271711:00~17:00火・水曜休素材も味も!進化の目覚ましい“ネクストヴィーガン”。ヴィーガンスイーツが、さらに進化。「一流パティシエが取り組むようになったり、卵白代替品『ユンゴ』の誕生により、メレンゲなどヴィーガンとは遠いイメージのものにも対応できるように。味の差も少なくなりました」(chicoさん)。“対話”がコンセプトのカフェ『dial』のヴィーガンに対応したスフレショコラ、メレンゲ専門店『コム・ン メレンゲ』のエスピエーグル ヴィーガンは、共にメレンゲを使いつつヴィーガン仕様に。上・プティ・コキャン ヴィーガン(エスピエーグル ヴィーガン ギフトセット 5個入り)¥3,240『コム・ン メレンゲ』東京都世田谷区奥沢7‐18‐5‐1F7:00~18:00無休下・スフレショコラ(紅茶とセットで)¥2,500『dial』東京都台東区駒形2‐1‐20‐1Fに’24年1月19日オープンTEL:03・3847・026610:00~19:00火曜休料理だけでなく、体験も楽しむ。“ディスティネーションレストラン”という新しい食の旅へ。フードライターの小寺慶子さんは「食を通して土地の魅力に触れる体験を求める人が増えている」と考察。「生産者と近い距離で里山風景を感じながら食を楽しむことは、日本の気候風土や食文化を知ることにもつながります」。そんな食空間の一つが京都の綾部にある『田舎の大鵬』。「養鶏場の近くにお店を構えて畑を耕し、近くの川で獲れた食材をシンプルに力強く調理する。農場長やスタッフが伸びやかに命のバトンをつなぐ姿に心打たれます」食はもちろん、そこでしかできない体験も求めて、京都駅から車で1時間半ほどの山の中へ。『田舎の大鵬』京都府綾部市八津合町別当2‐1蓮ヶ峯農場完全予約制。予約はインスタグラム(@inakanotaihou)DMから東京に続々オープン!“新しい美食の館”をもうチェックした?「虎ノ門横丁や東京ミッドタウン日比谷の開業あたりから、“人流を変える魅力的な店”が商業施設内に続々と開店。’23年の大ニュースにもなった麻布台ヒルズや、虎ノ門ヒルズ ステーションタワーの躍進は、’24年も続きそうです」(小寺さん)。麻布台ヒルズの日本初出店のタイレストラン『SAAWAAN BISTRO』や富山発のバーガーショップ『SHOGUN BURGER』、虎ノ門ヒルズ ステーションタワーのブリュワリー『dam brewery restaurant』、『赤坂おぎ乃』の和菓子専門店『赤坂 おぎ乃 和甘』などが代表格に。左・’23年11月24日にオープンして話題の麻布台ヒルズ。東京都港区麻布台1‐3‐1、他麻布台ヒルズ総合インフォメーション TEL:03・6433・8100右・’23年10月6日にオープンした虎ノ門ヒルズ ステーションタワー。東京都港区虎ノ門2‐6‐1TEL:03・6406・6192※『anan』2024年1月3日‐10日合併号より。イラスト・酒井真織取材、文・重信 綾(by anan編集部)
2024年01月04日●シンプルなデザインで洗練された空間BTS、SEVENTEEN、NewJeansなど、グローバルに活躍する人気アーティストを多数擁するエンタテインメント企業・HYBE。韓国・ソウルにある社屋はファンたちの間で“聖地”として位置づけられ、日本からも駆けつける人がいるほどだ。そのオフィスに潜入すると、シンプルなデザインで洗練された空間が広がっていた。さらに、HYBEの事業部門の一つであるグローバルファンダムライフプラットフォーム「Weverse」を運営するWEVERSE COMPANYのオフィスもレポートする。○機能性を追求したトータルデザインHYBE社屋が立地するのは、ソウル中心部の龍山(ヨンサン)。韓国版新幹線・KTXも停車するターミナルで、多くの人々が行き交う龍山駅が徒歩圏内にあり、ドラマ『梨泰院クラス』の舞台となった繁華街・梨泰院(イテウォン)にもほど近い。そんなにぎやかな街で、大通り沿いにひと際目立つガラス張りのビルが、HYBE社屋。空間ブランディングとデザインを統括したのは、数々のアーティストの作品も手がけてきた、ミン・ヒジン氏(当時・HYBE CBO=最高ブランド統括責任者、現・ADOR代表取締役)だ。会社の顔となる1階ロビーは、ダークグレーを基調としたシックな空間と思いきや、天井は木目を想起するような落ち着いたオレンジがグリッド状に張り巡らされていた。誰かの好みに左右されず、機能性の追求が意図されているといい、このコンセプトで建物内部のトータルデザインが施されている。中層階にはオフィスを配置。仕切りを移動式ラック(モービルラック)にすることで、用途に合わせた最適な広さのスペースを自由に作ることが可能となっており、壁とドアを設置すれば会議室にも変貌する。HYBEがここに移転してきたのは、コロナ禍の2021年。リモートワークが増えるなど、オフィスの使用形態が大きく変化する中でも対応できる設計となった。○ソウルを一望できる屋上庭園最上階の19階にあるのは、共用空間「Forum」。ここもロビーと同じ色合いのデザインで、天井の高さは4mと解放感のある空間だ。すり鉢状になったスペースは小さなステージとしても利用でき、電動カーテンで仕切ってアーティストが音楽番組やSNS用動画の撮影に使用することもあるという。「Forum」の中には、カフェを併設。運営するのは、ソウルの人気コーヒーショップ・FRITZで、かわいらしいアザラシのキャラクターが出迎えてくれる。提供されるカップはオフィスにテイクアウト可能で、オフィスには回収ボックスが設置されており、SDGsなシステムが構築されている。ここから外に出ると、「Comb」と呼ばれる屋上庭園が広がる。200本あまり植えられたシラカバの木が、まるでクシ(Comb)のように見えたことから名付けられたという。至るところにベンチが設置され、ソウルの街を一望しながら休憩できるのはもちろんだが、ここでもアーティストがSNS動画の撮影をすることがあるそうだ。○ラッピングバスにファン有志による広告も“聖地”というだけあって、社屋周辺も“HYBE色”に染まっている。目の前の大通りには、誕生日が近い所属グループのメンバーのファンが、有志で作ったラッピングバスを駐車してお祝いしていた。それを見るために日本からやって来たファンがいたのに驚いていたら、向かい側のバス停にはファンが広告費を出し合って設置したポスターも。それだけにとどまらず、近隣のコンビニ、カフェの外壁や店内、さらには道路沿いの壁面に至るまで、ポスターや横断幕があちこちで掲出されており、隙あらば“推し”のバースデーをお祝いしてあげたいという熱い思いが、周辺エリア一帯から感じられる。ちなみに、社屋地下1・2階にあったミュージアム「HYBE INSIGHT」は、今年1月で営業を終了。今後は、アーティスト専用空間の不足を解消すべく、ダンス練習室や制作室など、アーティストの活動をサポートする施設として活用される計画となっている。「HYBE INSIGHT」はその後、ソウルと東京で企画写真展が開催されており、今後も「新しい空間で、より発展した姿で皆様をお迎えする予定です」とのことだ。●IT人材が渡り歩く「転職の橋」120組以上の世界のアーティストやオーディションプログラムの公式コミュニティを運営し、「Weverse LIVE」をはじめとしたサービスやコマース機能を通じて、アーティストとファンの間の活発なコミュニケーションを実現する「Weverse」。これを運営するWEVERSE COMPANYのオフィスがあるのは、ソウル郊外の板橋(パンギョ)だ。ここは、「韓国のシリコンバレー」を目指して大規模開発が行われたエリアで、ネイバーやカカオなど、韓国の有力IT企業が集積している。この業界は、同業者間で有望人材の争奪が激しいそうで、中心にある4つのビルを円状につなぐ空中回廊は、ここを歩いて次の会社に移籍することから「転職の橋」と呼ばれるのだとか。窓に張り巡らされたシースルーのLEDビジョンによって夜は美しい情景が浮かび上がるが、実に生々しい話である。○最も広い会議室は「ARMY」WEVERSE COMPANYが入居するのは、TECH1タワー。HYBE社屋と同様にシンプルなデザインで、こちらは白を貴重とした清潔感のある空間となっている。約380人が働くオフィススペースは仕切りのない大部屋仕様で、スタッフ間のコミュニケーションが取りやすそうだ。18ある会議室は、Weverseでコミュニティを開設するアーティストのファンネームがそれぞれ名付けられている。ちなみに最も広い部屋の名称は「ARMY」(BTSのファンネーム)だった。撮影ができるスタジオは3つ配備され、Weverseコミュニティのオープニングイベントでアーティストたちがサインしたボードも。長い廊下には、今年6月にリアル・オンラインで初開催されたイベント「Weverse Con Festival」に参加したアーティストたちの写真が掲示されていた。仮眠室やシャワー室など従業員が休息を取ったりリフレッシュしたりできる設備を完備し、専任の看護師が常駐するヘルスケアスペースも。さらに、食堂、カフェ、スポーツジムなどは、同じビルに入居する企業とシェアして利用できるようになっており、社員の健康管理もケアされている。
2023年12月25日イ・ビョンホン、パク・ソジュン、パク・ボヨンら豪華共演で贈る韓国映画『コンクリート・ユートピア』から、未曾有の大災害により廃墟と化したソウル、そこで唯一残ったマンションに生きる人々の場面写真が解禁となった。この度解禁されたのは、大災害によって荒廃した世界で、唯一残ったマンション“ファングンアパート”の住民代表となったヨンタク(イ・ビョンホン)。そして、マンションの防犯隊長に任命され徐々にヨンタクに傾倒していくミンソン(パク・ソジュン)、そんな彼を心配するミンソンの妻・ミョンファ(パク・ボヨン)たちの姿を捉えた場面カット。激しく燃え上がる炎を背に振り返るヨンタクとミンソン、住民代表を決定するため一堂に会するミンソン&ミョンファの夫婦。シリアスな様子で顔をこわばらせるヨンタクなど、本作の見どころをとらえた場面カットばかり。武器を手に取り、マンションの住居者以外を追い出す“ファングンアパート”の住民たちや、食料を獲得するため危険を冒すミンソンに駆け寄るミンファの姿など、緊迫した場面がキャッチできる。唯一残ったマンションを舞台に、生存者たちは果たしてどんな物語を紡ぎ出すのか、気にならずにはいられない場面写真となっている。『コンクリート・ユートピア』は2024年1月5日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:コンクリート・ユートピア 2024年1⽉5⽇より全国にて公開© 2023 LOTTE ENTERTAINMENT & CLIMAX STUDIO, INC. ALL RIGHTS RESERVED.
2023年11月15日渋谷 東急フードショーは、話題のスイーツ&フードが揃うイベント「Foodshow Special Weeks」を2023年11月9日(木)から11月22日(水)まで開催する。渋谷 東急フードショーに多彩なメニューが集結「渋谷 東急フードショー」に、話題のスイーツ&フードが2週間の期間限定で集結。渋谷土産にもオススメの愛らしいモチーフのスイーツや、イベント限定メニューなどが展開される。“ハチ公”モチーフの限定スイーツ&パン注目は、渋谷のシンボルである秋田犬の“忠犬ハチ公”をモチーフとしたイベント限定メニューたち。苺&キャラメルクリームを犬の形に仕立てたアンテノールのケーキ「アニマルデコ(イヌ)」や、フレッシュフルーツの中にちょこんとハチ公が座っている新宿高野の「ハチパフェ」、“ころん”としたフォルムが可愛らしいザ スタンダード ベイカーズ ファームの「渋谷ハチコロネ(チョコ)」などがラインナップする。手土産にぴったりな渋谷限定パッケージ体に優しい素材のみを使用した中央軒煎餅の“おかき”アソート「kumitte 渋谷限定パッケージ」は、スクランブル交差点などを描いた限定パッケージで登場。ちょっとしたギフトや手土産としても最適だ。“芋ようかん×チーズケーキ”など新感覚メニューその他、通常の約3倍サイズで焼き上げたアントニオの「巨大カルツォーネ(クアトロフォルマッジ)」や、オリジナルのデニッシュ生地にカスタードやピスタチオのクリームをたっぷりといれたブール アンジュの“進化系”スイーツパン「デニッシュロール」、濃厚な芋羊羹&なめらかなチーズケーキをマリアージュした大三萬年堂 HANAREの「芋ようかんブリュレ~チーズケーキ仕立て~」といった話題の品々を用意する。【詳細】Foodshow Special Weeks期間:2023年11月9日(木)~11月22日(水)場所:渋谷 東急フードショー住所:東京都渋谷区渋谷2-24-1メニュー例:・<アンテノール>アニマルデコ(イヌ) 3,348円 ※各日5個限定・<新宿高野>ハチパフェ 962円※各日10個限定・<ザ スタンダード ベイカーズ ファーム>渋谷ハチコロネ(チョコ) 292円・<中央軒煎餅>kumitte 渋谷限定パッケージ 1箱24個入 1,161円・<アントニオ>巨大カルツォーネ(クアトロフォルマッジ) 1,296円 ※各日5個限定・<ブール アンジュ>デニッシュロール カスタードロール 400円/チョコロール 476円/ピスタチオロール 497円 ※各日20個限定・<大三萬年堂 HANARE>芋ようかんブリュレ~チーズケーキ仕立て~ 3,240円
2023年11月02日韓国ソウル在住3年目のエミです。渡韓をした2年半前は、「アンニョンハセヨ(こんにちわ)」「ネ(はい)」などの挨拶しか知らないレベルだった私ですが、語学学校での勉強やワーホリを経て、韓国社会の一員としての生活基盤ができてきました。とはいえ、まだまだ言葉の壁、文化の壁にぶち当たりながら暮らしている毎日です。そんな私の韓国生活の奮闘をリアルにお届けできればと思います!この記事では、仕事の休憩中に食べたランチをご紹介していきます♪■ベックドン麻谷ナル駅店職場近くの豚焼肉のお店。この日は、4人でランチをしに行きました。豚肉の炒め物(ジェユクポックム)、キムチチゲ、テンジャンチゲ(納豆の韓国風味噌汁)を注文!手前に写っているゲランチムはレビューを投稿して無料でいただきました!中にチーズがたっぷり入っていておいしかったです♪このお店、夜はサムギョプサルやモクサルなどの豚焼肉を楽しめるそう。また、シンノニョン、ホンデ、ウルチロなどの観光スポットにもあるチェーン店なのでぜひ参考にしてみてくださいね。▼お店の情報ソウル江西区麻谷西路170106号■麻谷チャイナ中華料理のお店。「あれここ中国だっけ?」と、錯覚を起こすようなリアルな雰囲気で、個人的にはとってもタイプでした。ちなみに、日本式の中華があるように、韓国でも韓国式中華があります。特に有名なのが「チャンポン」と「ジャジャン麺」です。チャンポンは日本の淡白なスープとは違い、少し辛めに味付けされた赤いチャンポンが主流!私は海鮮ジャジャン麺を注文!1.5人前はあるボリューミーな大皿で価格は700円ほどでした!ちなみに中華のお店でもキムチは必ずと言っていいほどついてきます。さすが韓国!!私も韓国生活になれてきたせいかないと逆に物足りなくなります。▼お店の情報ソウル江西区麻谷中央路171■ユガネタッカルビ 新沙カロスキル店イベントの帰りにそのままカロスキルエリアでタッカルビを食べました。ちなみに在韓3年目にして韓国でタッカルビを食べるのは初...!甘辛コチュジャン味と醤油味の2種類にうどんを追加していただきました。ビールが欲しくなる味でしたが我慢...!また、こちらのお店もチェーン店。お店によっては23時までと遅くまでやってるため観光客の方におすすめです。▼お店の情報ソウル江南区江南大路152ギル34■全州マッチプミーティング帰りにカンナムエリアでお昼ごはん!一緒に食べた仕事仲間曰く、このエリアに来ると必ずここのキムチチゲを食べるくらいおいしくてハマってるとのこと。キムチの酸っぱさと豚肉の甘みが絶妙に合っておいしかったです♪ソンヌン駅周辺はホテルや美容クリニックなどの多いエリア。1人飯してる方が多く観光で行かれる方にもおすすめです!▼お店の情報ソウル江南区テヘラン路69キル161階こちらの仲間と何度かランチをし、日本とは違うかも?と感じたのが一つの食べ物をみんなでつついて食べることが多い点です。いわゆる「ランチ」というと、定食や丼などのように1人に対して1つ食事が提供されるイメージがありました。ですが、韓国ではプデチゲ、サムギョプサル、タットリタンなど大皿や鍋などを一つにみんなで取り分けて食べます。「考えてみたらそうだよな〜」と思うことも実際に韓国人のみなさんと“当たり前”に鍋を囲んで食べているとたまに不思議な感覚になります(笑)日本は箸やスプーンを横向きに置きますが韓国では縦向き。このようなちょっとした違いも「自分韓国にいるんだった!」と思う文化の違いのひとつです。■ヨニキムパプ 麻谷ナル店この日は20:30まで残業だったので、会社の手当で夜ご飯にキムパプを食べました!上はツナキンパプで下はイカキンパプのミニサイズ。イカキンパプのイカはとても辛く味つけされており、クセになる味でした!「イカキンパプはフルサイズだと本当に辛いし全部食べられないからやめた方がいいよ」と韓国人の知人に言われ、ミニサイズに。辛い料理大好きな人はぜひフルサイズの挑戦イカキンパプに挑戦してみてください。ちなみにこのヨニキムパプもチェーン店です。ポジャン(持ち帰り)してホテルなどで軽食として食べるのにもおすすめですよ。▼お店の情報ソウル江西区麻谷中央5路1ギル20麻谷ナル駅ボタニックビズタワー102号■韓国人が愛するアイスアメリカーノ韓国生活で欠かせないものの一つがアイスアメリカーノ。私は多いと4〜5杯飲むことがあるくらい水のように飲んでしまいます...。(最近は減らして朝と昼の2杯)私はコンビニ並みにどこにでもある「メガコーヒー」でよくアイスアメリカーノを買います。韓国らしい可愛いコンセプトカフェももちろん良いですが、サクッと飲みたい方は200円ほどで飲めるのでおすすめです。アイスアメリカーノとコンビニに売ってる薬菓(ヤックァ)食事や、食事で交わす会話ひとつひとつに新鮮さを感じる毎日。これからも感じたことやおいしいお店があったら紹介していきます♪メガコーヒーのイメージキャラクター孫興民選手と♡
2023年10月18日ディオールは、2023年9月1日にソウルの聖水洞(ソンスドン)のコンセプトストアにて、「レディ ディオール セレブレーション」展を開催しました。ディオールと韓国の揺るぎない絆を反映したこのかつてないエキシビションは、永遠のアイコンであり、創造的な対話と魅力的なつながりによって、常に革新を続ける「レディ ディオール」の唯一無二な歴史と卓越したクラフツマンシップにスポットライトを当てます。Courtesy of DIOR夢と感情の美しさへの賛歌として、24人の韓国を代表するアーティスト、Bahk Seon Ghi, Choi Jeong Hwa, Gigisue, Gimhongsok, Ha Chong-Hyun, Heewon Kim, Jay Sae Jung Oh, Jia Lee, Jukhee Kwon, Jungjin Lee, Jungpyo Hong, Kwangho Lee, Kyungwoo Chun, Lee Bul, Lee Hun Chung, Lee Kun-Yong, Minjung Kim, Oh You Kyeong, Ran Hwang, Soo Sunny Park, Suki Seokyeong Kang, Wonmin Park, Yesum Yoon and Zadie Xaによって再解釈された42点ものクリエイションと、国際的なアーティストによる作品が展示され、その探求の可能性を表現しています。この夢のような空間では、Lee Bulによる彫刻『Cella』が「レディ ディオール」の卓越性と本質を解釈し、このエキシビションにさらなる魅力を添え、詩的に昇華させました。「レディ ディオール セレブレーション」展は2023年9月2日から17日まで開催しています。 #LADYDIORお問い合わせ:クリスチャン ディオールTEL:0120-02-1947
2023年09月07日「スーパーフード」と聞いて何が思い浮かびますか? 何となく栄養がありそうな食べ物を想像しますよね。実はスーパーフードにはしっかりとした定義や基準があるんです。そこで今回は、今さら聞けないスーパーフードの歴史をはじめ、定義・基準をご紹介。キアヌとチアシードなどを使ったおすすめレシピも23選セレクトしましたので、ぜひ献立に取り入れてみてくださいね。■スーパーフードの始まりとは?1980年代頃に、アメリカやカナダの食事療法を研究する医師や専門家の間で、有効成分を突出して多く含む食品に対して「スーパーフード」という言葉が使われ始めました。一般にスーパーフードが広まったのは、アメリカの医師スティーブン・プラットの著書『スーパーフード処方箋〜あなたの人生を変える14の食品』、ロー・リビングフードのカリスマ、デイヴィッド・ウォルフの著書『スーパーフード』による影響が大きいと考えられています。■スーパーフードの定義栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い、もしくは、特定の有効成分の含有量が飛び抜けて高く、ごく少量で栄養・健康成分を効率的に摂れるものを指します。さらに一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材と、健康食品の用途を併せ持つものが「スーパーフード」だと言えます。■スーパーフードの基準「食歴」が長く、何世紀にもわたって人々の健康に寄与してきた食品で、人体に及ぼす可能性がある、あらゆる問題が解明されていて、安全性に不安なく食べられる信頼のおけるもの。なおかつ、スーパーフードの発祥の地アメリカで、一般的に「スーパーフード」として認知・評価されている食品であることです。アサイーやモリンガ、カカオ、キヌア、チアシード、アマニ、ケールなど、スーパーフードは多彩。そのため、以下、献立に取り入れやすいキヌア・チアシード・ビーツ・アサイー・アマニ・ケールのレシピをご紹介していきます。■「キヌア」を使ったレシピ8選キヌアはプチプチとした食感とほのかな甘味が特徴です。見た目はアワやキビなどに似ていて、アンデスの過酷な環境でも育ちます。・キヌアサラダ体力消耗気味なときに味わいたいサラダです。キヌアは必須アミノ酸9種類のほか、たんぱく質、脂質、食物繊維、ビタミンB1、B2、ビタミンE、多数のミネラルを含んでいるため、少しサラダに加えるだけで、栄養バランスが良くなります。ジムやランニング後に食べるのもおすすめです。・キヌアとヒジキのヘルシーサラダキヌアを使うのが初めて、という方でも食べやすいサラダです。ヒジキとキヌアの相性も抜群。コーンの甘みも相まって、パクパクと食べられますよ。多めに作っても、保存容器に入れて冷蔵庫で2~3日保存できるため安心です。・大根とヒジキのキヌア和え鉄分豊富なヒジキとキヌアに、鉄の吸収を助ける働きがあるビタミンCを含む大根を組み合わせたヘルシーな一品です。血流を良くする効果も期待できます。冷蔵庫で冷やし、食べる直前に器に盛って召し上がれ。・切干し大根とキヌアのヨーグルト和え切り干し大根をヨーグルトでもどすことで、クリーミーでほんのり甘いおかずに。キヌアのプチプチ感がアクセントになって、箸が進みます。切干し大根は、前日にサッと水で洗い、しっかり絞ってから、長さを半分に切り、プレーンヨーグルトと混ぜ合わせて、冷蔵庫で一晩置きましょう。・キヌアポテトホクホクの茹でたジャガイモに、キヌア、塩麹を加えて和えれば出来上がりです。キヌア×ジャガイモは好相性。塩麹の旨味もたまりません。肉料理に添えたり、おやつとして食べても良さそうですね。・キヌアのあんかけおにぎり栄養価の高いキヌアのおにぎりに、トロッとしたあんかけをかけていただきましょう。腹持ちが良いため、朝食代わりにもなりますよ。夜食にするのもアリです。刻みネギを散らして、風味豊かに仕上げると◎。・キヌアの美肌アボカドグラタン栄養豊富なキヌアと、良質なオイルが詰まったアボカドを組み合わせれば、最強コンビに! アボカドの皮を器にするのもユニークなポイント。マヨネーズを加えると、子どもが大好きな味になりますよ。また、クミンをしっかり効かせても美味しいです。・キヌアとチキンのターメリックピラフの献立キヌアを使ったエスニックピラフがメインの献立を作ってみませんか? ココナッツオイル、キヌア、ターメリック(ウコン)、アーモンドとスーパーフード尽くしです。1人分483kcalで、ダイエット中にも最適。スプラウトサラダや、チアシード入りの甘酒ヨーグルトと一緒に味わいましょう。■「チアシード」を使ったレシピ6選メキシコやグアテマラ原産のシソ科の1年草「チア」の実であるチアシード。水分を含ませるとゼラチン状になるのがポイントです。・チアシードドレッシングサラダオメガ3系脂肪酸、αリノレン酸、8種類の必須アミノ酸などが豊富なチアシードをサラダのドレッシングに。レタスとスプラウト、玉ネギのシンプルなサラダですが栄養満点です。ドレッシングは、ミキサーなどで材料をかくはんした後にチアシードを加えましょう。・玉ネギとチアシードスープチアシードと玉ネギのスープの味つけに塩麹を使うことで、美容効果が期待できるスープにします。チアシードは、火を止めてから加えて、5分ほど置いてくださいね。ニンニクと一緒に炒めた玉ネギの香ばしさと、チアシードのトロッとした食感がやみつきに。・チアシードの美肌ガスパチョチアシードのとろみが活かせるスープはこちら。トマトのリコピンや、チアシードのオメガで体の内側から美肌に導かれそうです。少し砂糖を加えることで、マイルドな味わいになりますよ。冷たくヘルシーなスープが飲みたくなったら、ぜひトライを。・パワーとろたま温泉卵+とろろのコンビニ、チアシードを入れてさらにスタミナアップ。このレシピでは、チアシードをとろろの水分でもどします。和風で味わえるので、子どもから大人まで食べやすいのが魅力です。お好みで練りワサビを添えましょう。・カキとキノコのホイル焼きの献立肝臓の働きをサポートするとされるカキと、食物繊維が豊富なキノコを組み合わせたホイル焼きです。チアシード&バナナをプラスすれば、よりヘルシーな献立に。パンとごはんどちらにも合います。・水きりヨーグルトのサワーレーズンソースヨーグルトの水きりとレーズンとチアシードの漬け込みを準備して、一晩置けばOKです。ヨーグルトを切った水気は「乳清」です。スープなどに入れて栄養をしっかり摂りましょう。ただし、時間がない場合、水切りヨーグルトは市販のものを使っても構いません。■「ビーツ」を使ったレシピ3選鮮やかな赤紫色が目を引くビーツは、甘味があり、やや土臭さがあるのが特徴。日本ではあまり馴染みがありませんが、ロシアやウクライナの料理でよく使われています。・ビーツのヴィシソワーズビーツは葉酸やナイアシン、パントテン酸などのビタミンB群に加え、ミネラル類をバランス良く含んでいます。そんなビーツをスープにすれば、栄養をしっかり摂ることができそうですね。キレイなピンク色で、濃厚な味わい。おもてなしにもぴったりです。・フレッシュカボチャのサラダビーツの水煮缶を使うフレッシュなサラダです。カボチャは千切りにして生で味わいます。ビーツ、カボチャ、プロセスチーズ、ブルーチーズ、レタスを混ぜ合わせて、フレンチドレッシングをかけてから召し上がりください。クラッカーにのせて食べても美味です。・ボルシチの美味しい 基本の作り方ロシアの伝統料理として有名な「ボルシチ」の具にビーツの水煮缶を使います。こちらのレシピは、ボルシチの基本的な作り方を学べるので必見です。初心者でも失敗しません。野菜がトロッとしていて絶品です。パンにつけて食べるのもおすすめ。■「アサイー」を使ったレシピ3選ブラジルのアマゾンを原産とするヤシ科の植物「アサイー」は、苦味やえぐみがあるコク深い味わい。見た目に反して、それほど甘酸っぱくありません。・アサイーのパープルサラダポリフェノールやカルシウム、マグネシウム、鉄などを含むアサイーを使うアンチエイジング効果が期待できるサラダです。この紫色は、アサイーではなく、紫キャベツの色なのでご安心を。アサイーはパウダーを使用します。レーズンの甘味がアクセントに。砕いたアーモンドをトッピングすると、酸味が和らぎます。・人気のアサイーボウル カフェなどのメニューで見かける「アサイーボール」。作ってみたいけど難しいのでは? と思っていませんか。こちらのレシピはとっても簡単。パパッと10分で完成します。のせるフルーツやナッツは、お好みのものをチョイスしてくださいね。朝食や小腹が減ったときにどうぞ。・アサイーヨーグルトゼリーアサイーのパウダーを使う手軽なゼリー。さっぱりとした味わいで、食後のデザートに良さそうです。ダイエット中のチートデイに味わってもいいでしょう。トッピングのブルーベリーは、ラズベリーやバナナ、イチゴに代えても美味しいです。■「アマニ」を使ったレシピ2選アマ(亜麻)という植物の花の種「アマニ」は、コーカサスから中近東地域が原産地と言われています。種は苦味が強く、くせがあるため、アマニオイルとして料理に使われることが多いです。・秋鮭と野菜の包み蒸し 柑橘添えα-リノレン酸を含むオメガ3のほか、植物性ポリフェノール「リグナン」などの栄養素がたっぷりなアマニオイルを少し料理にかけるだけで、栄養バランスが整います。こちらは、秋鮭と野菜の包み蒸しにアマニオイルをプラス。シンプルながらも、味わい深い一品です。・レンジで簡単! 蒸しナスと豚肉のサッパリ梅だれレンジを使って簡単に作れるのがうれしいポイント。 蒸しナスと豚肉を梅だれでさっぱりと味わえます。アマニオイルを大さじ1加えるのが、栄養価を高めるコツ。あまり食欲がないときでも、これなら食べられますよ。冷やして食べるとさらに美味しいです。■「ケール」を使ったレシピ1選地中海沿岸に生育しているアブラナ科の植物「ケール」。日本でも青汁の原料として栽培されています。ケールは種類によって異なりますが、苦味があるのが特徴的です。・新玉ネギと豚肉のスープ苦味のあるケールも玉ネギと豚肉と一緒に煮込んでスープにすれば、マイルドな味わいに。全体的にとろりと柔らかく、甘いので子どもも食べられます。こちらのレシピでは、新玉ネギを使っていますが、普通の玉ネギでも問題ありません。初めてケールを食べる方にもぴったりな一皿です。ケールは、「緑黄色野菜の王様」と言われるだけあり、β-カロテンやルテイン、ビタミンC、カルシウムといった栄養素を豊富に含んでいますよ。特定の栄養が豊富で、ダイエットや美容、健康をサポートしてくれるスーパーフード。自然が持つパワーの恵みを受けて、ヘルシーな毎日を過ごしたいですね。スーパーフードを料理に使ってみたいと思ったら、まずは気になるレシピにチャレンジしてみてください。[参考] 一般社団法人 日本スーパーフード協会
2023年09月04日韓国で生まれ、養子縁組によりフランスで育った主人公が初めて母国に帰る物語『ソウルに帰る』から、韓国版ビジュアルポスターが6種解禁となった。今回解禁となった本作の6種ビジュアルポスターは、韓国でキム・ボラ監督『はちどり』(18)やグザヴィエ・ドラン監督『Mommy/マミー』(14)を配給した気鋭の映画会社として知られる「ATNINE FILM」が韓国公開時(5月3日)に手掛けたもの。どのデザインも、主人公フレディと同様、強烈かつ感覚的なイメージで、これまでにない新しい映画と評される『ソウルに帰る』のインパクトを伝えている。“WHO”・“WHERE”・“WHY”とそれぞれに名づけられた一連のビジュアルでは、本作を読み解くためのキーワードが隠されている。まず“WHO”バージョンのポスターは、反抗的なフレディの姿が視線を奪う中、「FREDDIE」という名前と共に「ヨンヒ」という韓国の名前が、養子縁組の書類番号、幼少期の生母と撮った写真と調和し、フレディのヒストリーを感じさせる。“WHERE”バージョンのポスターは、ソウル行きの飛行機のチケットと一緒にどこかに向かっているフレディの姿が切り取られており、ひょんなことからソウルにやってきた彼女の旅を追ってみたいと思わせる。“WHY”バージョンのポスターは、別ポスターでも使用された生物学的な父とのぎこちない記念写真と一緒に、誰かと会って涙を流すフレディの姿が切り取られ、フレディの言葉にならない思いを感じさせるものに。そのほかのポスターでは、メイキングスチールを大胆に生かし、ソウルの夜の街に溶け込むフレディの姿が切り取られており、どこかウォン・カーウァイ監督作品にも通じる本作の一面が強調されている。なお、今回来日が決まったダヴィ・シュー監督と主演のパク・ジミンは、特別先行上映となる8月10日(木)にトークイベントを実施。そして公開初日の8月11日(金)には2度の舞台挨拶も実施される。『ソウルに帰る』は8月11日(金・祝)よりBunamuraル・シネマ 渋谷宮下ほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ソウルに帰る 2023年8月11日、Bunamuraル・シネマ 渋谷宮下ほか全国にて公開©AURORA FILMS/VANDERTASTIC/FRAKAS PRODUCRIONS/2022
2023年08月08日