「デンジャラス」について知りたいことや今話題の「デンジャラス」についての記事をチェック! (1/3)
お笑いコンビ・デンジャラスとして活動し、プライベートでは2児の父でもあるノッチ(59)が16日までに、自身のYouTubeチャンネル「ノッチちゃんねる」を更新。納車されたばかりの愛車の“トラブル”に対応する様子を公開した。ノッチは今年4月、同チャンネルで、2017年式のトヨタ『プリウス S』(1800cc/サーモテクトライムグリーン)を中古で購入したことを報告。そのわずか1か月後に愛車の左後部に傷をつけたことを明かし、「塗装もいってるんですよ。深いんです。 爪跡じゃないし…」「ここの塗装のところ鉄やっちゃってます」と潔く認め、「大体見積もり出すと、これぐらいでもやっぱり5万円ぐらい枠かと…」と概算で見積もりを出した。続けて、高校の自動車工学科出身であることから、自分でやってみることを伝えていた。この日の動画で冒頭、ノッチは「洗車して、ワックスを落として、何もついていない状態です。これくらいの傷だったら、パテ埋めはしないで、塗装していきます、いきなり」と修理方針を伝え、妻の佐藤友美さんが「塗装?本気のやつじゃない?」と驚いた。得意げにトヨタのタッチアップペイントを取り出すも、友美さんが「ペンじゃん!塗装じゃないじゃん」とツッコむと何も言えなくなるノッチ。そして「この男が見事にやってくれました!」と意味深なテロップが。筆のようになっているタッチアップペイントを塗るも、友美さんから「傷と同じ方向に塗ってもらっていいですか?」「塗ったところが乾いてから重ねてください。マニキュアと一緒です」とツッコまれながら作業を進めるノッチ。だが、傷は思ったより深く、思うように埋まらない。ノッチは「何層かに塗る→サンドペーパーでならす→超微粒子コンパウンドで仕上げ」という作戦を明かした。そして数日後、サンドペーパーまでの作業を終え、いよいよコンパウンドという場面で、ノッチは「色が違うんだよな」と衝撃発言。友美さんは「へこんでる」とノッチの様子を明かし、ギブアップした。その後、修理の軍資金を集めるといい、ノッチ宅の不用品を売ることに。査定金額1万9000円が付いたが、ノッチは「サインを付けたら値段が上がる?」と確認。査定スタッフが「書いていただいたら、倍になると思います」といいサインを書き3万8000円を受け取り、「プリウスの修理代にさせていただきます」(友美さん)と動画を締めた。
2025年06月16日ハーレイ・クインをはじめとするクセの強いド級の悪党たちが大集合、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のジェームズ・ガン監督が仕掛ける映画『ザ・スーサイド・スクワッド“極”悪党、集結』から、劇場版予告編が解禁された。今回解禁された劇場予告編は、本来劇場のみで解禁される予告編。そこでは、世界を救う…はずのクレイジーでクセの強いド級の悪党たちが臨むデス・ミッションが垣間見え、新たにド派手ながらも“クセのつよい”アクションシーンを見ることができる映像となっている。死亡率最悪の刑務所から刑期の10年短縮と引き換えに首の後ろに爆弾を埋め込まれ、デス・ミッションに挑むのは、ハーレイ・クインや、半分人間で半分サメのキング・シャークらヤバすぎるメンバーが集結した“スーサイド・スクワッド”。そんな彼らを待ち受けるのは超デンジャラスな敵の軍団で、超個性的な悪党たちは敵のヘリコプターや攻撃に対し、それぞれのマイペースなやり方で対抗していく。今回新たにカーアクションシーンも解禁。ネズミが相棒の美形女子ラットキャッチャー2が、陰キャのポルカドットマンに「ヤバいのあんただけと思ってた」と言うように、この新生スーサイド・スクワッドはヤバい奴ばかり。巨大な銃をぶっ放す最強スナイパーのブラッドスポートや、クレイジーさにさらに磨きのかかったハーレイ・クイン、さらに留まるところをしらない食欲を武器に猪突猛進のキング・シャークなど、魅力しかない悪党たちだ。そしてチラリと登場する、まさかの巨大生物は一体ナニ!?世界を本当に救う気はあるのか、デス・ミッションに挑む彼らからますます目が離せない。「DC展 スーパーヒーローの誕生」にて本作の衣装展示が決定6月25日(金)~9月5日(日)まで、六本木ヒルズ森タワー52階・東京シティビューで開催されるDCの特別総合展「DC展 スーパーヒーローの誕生」に設置されるスーサイド・スクワッドコーナーにて、本作のコスチューム初展示が決定。イドリス・エルバ演じる最強スナイパー・ブラッドスポートと、ジョン・シナ演じる調停者の名を持ちながらも平和のためにはケンカも殺しもいとわない超矛盾キャラ・ピースメイカーの劇中で実際に使用されたコスチュームがお披露目される。『ザ・スーサイド・スクワッド“極”悪党、集結』は8月13日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ザ・スーサイド・スクワッド"極"悪党、集結 2021年夏、全国にて公開© 2021 WBEI TM & © DC
2021年05月20日メリッサ・マッカーシーとオクタヴィア・スペンサーが親友役で、スーパーヒーローとなって大活躍するNetflix映画『サンダーフォース ~正義のスーパーヒロインズ~』から予告編が解禁された。Netflixでは1月、「2021年は毎週新作映画を配信する」として豪華俳優陣たちが紹介する予告動画を公開していたが、本作もその中の1本。舞台は、超能力を持つ悪者たちがはびこる現代。リディアのかつての親友で、喧嘩別れをした幼なじみエミリーは、普通の人間にスーパーパワーを与える研究に成功していた。街を守るため、再会した2人が“スーパーヒロインズ”となって立ち上がる。うだつの上がらないリディア役を演じるのは、『ある女流作家の罪と罰』でアカデミー賞主演女優賞にノミネートされ、『ゴーストバスターズ』や『デンジャラス・バディ』『SPY/スパイ』などのアクションコメディでも活躍してきたメリッサ・マッカーシー。そして、エミリー役には『魔女がいっぱい』も記憶に新しく、『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』でアカデミー賞助演女優賞に輝き、『ドリーム』『シェイプ・オブ・ウォーター』でも同賞にノミネートされたオクタヴィア・スペンサー。2人がスーパースーツに身を包み、悪と闘う姿は必見!共演には『アントマン』のボビー・カナヴェイル、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』のポム・クレメンティフほか、予告編には“カニのハサミ”を持つジェイソン・ベイトマンの姿も。監督・脚本は、メリッサと『タミー/Tammy』などでタッグを組み、実生活のパートナーでもあるベン・ファルコーンが務める。『サンダーフォース ~正義のスーパーヒロインズ~』は4月9日(金)よりNetflixにて配信開始。(text:Reiko Uehara)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年03月05日アナ・ケンドリックが主演を務め、失踪した“見習いサンタ”の兄を探す妹が子どもたちに夢と希望を届けるクリスマス・ファンタジー『ノエル』。ディズニー公式動画配信サービス「Disney+(ディズニープラス)」にて12月11日(金)より独占配信となることに先駆け、アナと監督のマーク・ローレンスからコメントが到着した。★世界一誇り高い仕事?サンタクロースの娘が家業に直面代々サンタクロースという家系に生まれたノエルの夢はサンタになることだったが、サンタの仕事を継いだのは兄のニック。しかし、プレッシャーに耐えかねた兄は、クリスマス直前にまさかの失踪!ノエルはソリに乗り込み“見習いサンタ”のニックを連れ戻そうとしながら、自らの隠れた才能に気づき始める…。世界中の子どもたちが待ち望むクリスマスを救うため、彼女が最後に下した決断とは!?主人公ノエル役には、史上2番目の若さでトニー賞候補となり、『イントゥ・ザ・ウッズ』や『ピッチ・パーフェクト』で知られるアナ・ケンドリック。兄ニックには「バリー」でエミー賞受賞のビル・ヘイダーほか、キングズリー・ベン=アディル、ビリー・アイクナー、ジュリー・ハガティ、そしてアメリカの国民的女優シャーリー・マクレーンなど豪華な顔ぶれが集結。アナは「シャーリー・マクレーンやビル・ヘイダー、ビリー・アイクナーと一緒に映画に出られるなんて、とにかくものすごくエキサイティングでした。この映画には素晴らしい才能溢れる人々がとてもたくさん関わっています。私たちは撮影の合間にとびきり素晴らしい時間を過ごしていて、ビルとシャーリーが特別な交流を深めたのを見るのが本当にとても楽しかった。ビルはすごい映画オタクだから、シャーリーに面白い質問を本当にたくさんしていました。彼女の驚くべきキャリアについての具体的な質問なんかをね」とコメント。「私たちはとにかく、本当に楽しく、ある意味、クリスマスの活気ある雰囲気やクリスマスの喜びに満ち溢れた作品を作りたかったのです。私は昔からずっとクリスマス映画をやりたかった。そして、クリスマスを救うとか、そういうことを描く映画をやるのであれば、やっぱりもちろんディズニーと一緒にやりたいし、壮大なスペクタクルに満ちた作品にしたいと思います。北極のセットが建てられ、その町中をスケートで滑ることができる、だって彼らがそれを氷で作ったからです…うん、あれは本当にとてもマジカルな体験でした」とディズニーだからこそ実現した撮影をふり返った。脚本・監督は、『デンジャラス・ビューティ』『ラブソングができるまで』など多くのラブコメディやヒューマンドラマ作品を手掛けたマーク・ローレンス監督。「みなさんが楽しい時間を過ごしてくれることに、そして最高なクリスマス・ファミリー映画体験をしてくれることに胸を躍らせています。うまくいけばクリスマス映画の伝統のひとつに加われるかもしれないことに興奮しているんです」と語る。さらに「シャーリー・マクレーンは、まさに人々が想像している通りか、それ以上の存在だよ。私は彼女のことが掛け値なしに大好きなんです。それから、マイケル・グロスとか、この映画に出演している何人かは、ずっと昔に『ファミリータイズ』で私と一緒に仕事をした人物なんです。そしてもちろん、アナは目を見張るほど素晴らしいです」と続けた。「クリスマスというのは、貰えるプレゼントだけでなく、贈るプレゼントも大切なんです。私たちがこの映画で熱心に伝えようとしていたことは、そう、良い子か悪い子か、という意味で、良い人でいるっていうのは時に大したことではないように思われがちで、また、時には生活の中で良い人でいるのはとても難しいことでもありますが、たとえ些細なことのように見えたとしても、良い人でいることが、人々やその人生にものすごく膨大な違いをもたらせてくれることがある。それがこの映画のメッセージ的なものなんです」。雪が降り積もり、まるでおもちゃ箱をあけたようなクリスマスデコレーションで彩られた街並みを舞台に、アナ演じるサンタクロースの娘ノエルが大冒険を繰り広げる!ディズニープラスオリジナル映画『ノエル』は12月11日(金)より独占配信開始。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ノエル 2020年12月11日よりディズニー+にて配信© 2020 Disney
2020年12月01日アメリカの歴代大統領であるバラク・オバマさんのモノマネで大ブレイクした、お笑いコンビ『デンジャラス』のノッチさんが、2020年11月11日にブログを更新しました。タレントとしてだけでなく、2児の父親としても日々奮闘しているノッチさん。12歳になる長女は、中学受験に向けて勉強中だといいます。ノッチが受験生の娘からもらった手紙高校受験を経験したノッチさんは、陸上部推薦として特待生で入学をしたため、従来の受験を経験したことがないのだとか。受験に関する具体的なサポートはできないと思い、ひたすら娘さんにエールを送っているそうです。そんなある日、ノッチさんは娘さんから手紙をもらいました。それでも、じゅくに通わせてくれて本当にありがとう。感謝でいっぱいです。私が、お父さんに出来る事は、来年の春、受験に合格して、お父さんに喜んでもらう事!!そして、私の夢である化粧品開発の研究員になって、新商品を作り、いっぱいかせげるようになったら、お父さんと、たくさん外国へ旅行へ行きたいです。その夢を叶えるために、勉強がんばります。「何かつらい事はないか?大丈夫か?いつでも聞くからな。」デンジャラス ノッチオフィシャルブログーより引用最後のセリフは、きっと普段からノッチさんが娘さんにかけていた言葉なのでしょう。我が子を想う、ノッチさんの父親としての温かさが伝わってきます。娘さんからの熱意と愛の手紙を受け取り、ノッチさんはこのように想いをつづりました。お受験は、お父さんの為ではなく自分の為にチャレンジするんだよ。そう言ってアドバイスしました。正解か?不正解か?まだ良くわからないですねお父さんになったのは初めてだから。一緒に頑張ります。感謝します。デンジャラス ノッチオフィシャルブログーより引用子供を育てる誰もが『親初心者』であり、子育てに正解はありません。愛する我が子に寄り添い、試行錯誤をしながらともに歩んで行くノッチさんは立派な父親といえるでしょう。親子の二人三脚によって、娘さんが夢をかなえられるといいですね![文・構成/grape編集部]
2020年11月12日食べたいものを食べるのが一番!2020年10月30日、ダイエットカウンセラーの杏樹は、「ダイエット中のラーメンの食べ方」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。ダイエット中に注意したいラーメンの食べ方7つのポイントを紹介している。1つ目は活動的な時間に時間に食べること。夜はそのまま脂肪になるため、特に、飲んだ後のシメはデンジャラスだとしている。2つ目はトッピングをヘルシーにすること。オススメは青菜、ねぎ、もやし、メンマなど。3つ目は野菜から食べること。青菜、ねぎ、もやし、メンマが入っている場合は、もやしから食べるのが良いという。ダイエット中のラーメンの食べ方をチェック!4つ目は、しっかり噛むこと。噛まずにすすりながら飲み込むと、血糖値が急上昇。しっかり噛んで麺を味わって食べるのがオススメだ。5つ目は、スープは半分残すこと。全部飲み干すと塩分と脂肪過多になってしまうため、半分は残すようことを推奨している。6つ目は、替え玉を我慢すること。替え玉をすると糖質量が多すぎるため、もう一杯いきたいときにもぐっと我慢。次に食べるときの楽しみにとっておこう。最後は、美味しいを堪能すること。罪悪感を抱きながら食べるのはもったいないとし、食べるときにはラーメンを思いっきり堪能して欲しいとしている。(画像はバランシス杏樹の美習慣ブログより)【参考】※バランシス杏樹の美習慣ブログ
2020年11月05日アメリカ前大統領、バラク・オバマさんのモノマネで大ブレイクした、お笑いコンビ『デンジャラス』のノッチさん。『救急の日』である2020年9月9日に自身のブログを更新し、かつてトライアスロンのレース中に水中毒を発症していたことを明かしました。ノッチ、レース中のアクシデント水中毒とは、水分の過剰摂取により、血液中のナトリウム濃度が低下して生じる中毒症状のことです。軽症では頭痛やめまい。重症の場合は意識障害や痙攣、呼吸困難などの症状が表れ、最悪の場合は死に至ることもあります。ノッチさんはトライアスロンのレース中、暑かったため氷水を大量に飲んでいたそうです。レース中暑いので、氷水ばかり飲んでしまいました。結果水分補給してるのに脱水状態アクシデントでサポートして頂きほんとに感謝です。なので自分も資格取得しました。デンジャラス ノッチオフィシャルブログーより引用レース中の突然のアクシデントにノッチさんはもちろん、家族も心配だったことでしょう。医療従事者の懸命な処置によって、ノッチさんは無事助かりました。『命をつなぐ』救命の大切さ※画像はイメージこの出来事をきっかけに、『救命の大切さ』を身をもって感じたノッチさん。自分の経験をいかせないかと思い、なんと救命や健康に関する資格を取得したそうです!ノッチさんが取得した資格はこちらの3つ。・救命処置や応急手当、AEDの使い方などを習得する『上級救命技能認定証』・普通救命講習の指導が可能な『応急手当普及員認定証』・健康寿命をのばすためのノウハウを習得する『健康マスター』ノッチさんはブログのラストで、今回の経験を次にいかすための意気込みをつづりました。今日は救急の日いつでもどこでもノーデンジャラスマンになって人様の為になる準備はしておりますデンジャラス ノッチオフィシャルブログーより引用ノッチさんの「これからは自分が誰かの命を救いたい、救命の大切さを多くの人へ伝えていきたい」という思いが伝わってきますね。実際に、ノッチさんはトークイベント『蝶野正洋の命を守る救命救急教室』にゲスト出演するなどの活動を行っています。自分の経験を糧にしたノッチさんの行動は、これから誰かの命を救うことにつながっていくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年09月14日ディズニーが「ホーンテッドマンション」を新たに実写映画化することが明らかになった。「The Hollywood Reporter」などが伝えた。「ホーンテッドマンション」は、1969年に米ディズニーランドにアトラクションとしてオープン。フロリダ州のウォルト・ディズニー・ワールドや東京ディズニーランドにもある。2003年にエディ・マーフィー主演でホラーコメディとして映画化された。その後、2010年のコミコンで、ギレルモ・デル・トロがプロデューサーと脚本を担当し再び映画化されることが発表され、さらにライアン・ゴズリングが主演を務めると報じられたこともあったが、このたび製作陣を一新して進めることになった模様。新たに脚本家として『デンジャラス・バディ』や2016年の『ゴーストバスターズ』のケイティ・ディポルドが起用され、製作は『アラジン』のダン・リン&ジョナサン・アイリッヒが制作会社「ライドバック」を通して行うことが分かった。ツイッターでは「ホーンテッドマンションが再映画化されるといううわさは何年にも渡って聞いていたけれど、ついにうわさじゃなくなるのがうれしい」「ギレルモ・デル・トロは関わらないということ?すごく気になっていたのに」などの声が上がっている。(Hiromi Kaku)
2020年08月31日イタリア・ローマ(Rome)を代表するラグジュアリーブランド フェンディ(FENDI)は、アイコンバッグ「ピーカブー(Peekaboo)」をフィーチャーした、これまでにない全く新しいキャンペーンを、全世界でローンチいたします。「ピーカブー」と共に主役を演じるのは、女優でプロデューサーのゾーイ・ドゥイッチ(Zoey Deutch)です。本キャンペーンのハイライトは、「ピーカブー」とゾーイとの感情のつながり。その中で、ゾーイの最も深い所に秘められた、本物で真実の内面性を讃えるのです。動画は、セットで「ピーカブー」を手にした主人公ゾーイが、その中身をチラッと見せる場面から始まります。ゾーイの内なる魂と同時に「ピーカブー」バッグの内側も現れ、彼女の個性も輝きを放つのです。ストーリーはゾーイを追って、時系列に短いビデオにカットされていきます。視聴者は、ゾーイがスタジオで腰かけるまでを追っていき、そこで「ピーカブー」と一緒の姿が撮影されるのです。サウンドトラックは、ザ・ホラーズ(The Horrors)のナンバー「アイ・シー・ユー(I See You)」。ゾーイの大胆、かつエクセントリックでありながらエネルギーあふれる個性を見せつけるのですが、ここでもゾーイと「ピーカブー」との間に生まれる魔法のつながりが、強烈に映し出されます。今年2月に2020-21年秋冬コレクションで発表された新作の「ピーカブー」は、アコーディオンフレームの形状とディープなスマイル風にオープンするデザイン、さらに、スムースレザーやプレシャススキンに自由に付け替えることができる内ポケットが特徴。取り外し可能な内ポケットには、ご自分のイニシャルを飾ってパーソナライズすることもできます。「ピーカブー」は、2009年春夏コレクションのランウェイで発表されました。クリエイティブディレクター シルヴィア・フェンディ(Silvia Venturini Fendi)によってデザインされた「ピーカブー」は、フェンディのサヴォアフェールと際限のないクリエイティビティ、ラグジュアリーな素材とディテールへのこだわりがすべて融合し、「ピーカブー」の限りないバリエーションを可能にしています。作品の一つひとつが人を惹きつけ、個性にあふれているのです。非の打ちどころのない(変幻自在)でタイムレスなこのバッグは、これまでもずっと、またこれからもずっと、シーズンからシーズンへ、コレクションからコレクションへと変遷を遂げながら、常に高められ、再解釈され、そして進化し続けていきます。新キャンペーン#FendiPeekabooは、8月末に動画が公開され、新作の「ピーカブー」は8月中旬より直営店、および公式オンラインストアfendi.comにて販売予定です。ピーカブー アイシーユー ミディアム 48万8,000円(税抜)ピーカブー アイシーユー ミディアム 48万8,000円(税抜)ピーカブー アイシーユー ミディアム 48万8,000円(税抜)内ポケット 3万7,000円(税抜)内ポケット 2万9,000円(税抜)ゾーイ・ドゥイッチ(ZOEY DEUTCH)活力と多岐にわたる実力のあふれる女優、ゾーイ・ドゥイッチ(Zoey Deutch)は、有名な俳優との共演や、フィルムメーカー各社とのダイナミックな制作を通して、着実に実績を伸ばしている。つい先ごろ、ゴールデングローブ賞にノミネートされたライアン・マーフィー(Ryan Murphy)監督のNetflix(ネットフリックス)シリーズ、「ザ・ポリティシャン(The Politician)」のシーズン2の撮影が終了し、6月19日よりリリースされる予定である。最新の出演作は、マグノリア・ピクチャーズ用にBuffalo化された自主映画で見ることができる。この作品では、プロデュースも手がけている。その次は、ネットフリックス・シリーズでグレン・パウエル(Glenn Powell)と共演の「モスト・デンジャラス・ゲーム(Most Dangerous Game)」に、出演かつイグゼキュティブ・プロデュースが予定されている。このロマンティックコメディーは、同ペアによる大人気のネットフリックス映画、「セットアップ ウソつきは恋のはじまり(Set It Up)」の精神的な続編と言える。去年の秋、ゾーイはジェシー・アイゼンバーグ(Jesse Eisenberg)、ウッディ・ハレルソン(Woody Harrelson)、エマ・ストーン(Emma Stone)らと共演して、ソニー制作のルーベン・フライシャー(Ruben Fleischer)監督率いる「ゾンビランド:ダブルタップ(Zombieland-Double Tap)」に出演した。その前には、マックス・ウィンクラー(Max Winkler)のインディ作品、「フラワー(Flower)」に出演。同作品は、2017年トライベッカ映画祭でプレミア上映され、ゾーイの演技力が絶賛された。その他の映画クレジットに含まれるのは、ライ・ルッソ=ヤング(Ry Russo-Young)の「ビフォア・アイ・フォール(Before I Fall)」、リチャード・リンクレイター(Richard Linklater)監督の「エブリバディ・ウォンツ・サム!!世界はボクらの手の中に(Everybody Wants Some!!)」、ダニー・ストロング(Danny Strong)監督の「ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー(Rebel in the Rye)」と、ドゥイッチがプロデュースにも関わった「ザ・イヤー・オブ・スペクタキュラー・メン(The Year of Spectacular Men)」などだったが、その他にも数多い作品がある。現在、ゾーイは、Audible(オーディブル)でメインのヴォイス発信をしながら、原稿(スクリプト)もプロデュース中。またいくつかのチャリティー事業や団体にも傾注している。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年08月28日映画『ブルータル・ジャスティス』が、2020年8月28日(金)より公開される。“暴力の伝道師”S・クレイグ・ザラー監督待望の日本初公開作映画『ブルータル・ジャスティス』は、金塊を巡り、2人の暴力刑事と血も涙もない犯罪組織の血で血を洗う激しい追撃戦を描いたアクション作品。監督は、『トマホーク ガンマン vs食人族』『デンジャラス・プリズン ―牢獄の処刑人―』など、容赦なき暴力描写と独特の世界観でカルト的な人気を誇るS・クレイグ・ザラー。同監督作品はその過激さからか、これまで日本未公開となっていたが、今回待望の日本初公開を果たす。『ハクソー・リッジ』のメル・ギブソン主演主演には、『マッドマックス』『ブレイブハート』など、数々の映画で主演を務めてきたメル・ギブソンだ。アカデミー賞作品賞ほか6部門にノミネートを果たした『ハクソー・リッジ』で監督を務めるなど多彩な才能を魅せる名優が、ベテラン刑事ブレットを演じる。また、相棒の刑事トニーには、『ハクソー・リッジ』にも出演したヴィンス・ヴォーンを迎え、息の合った激しいアクションを繰り広げる。その他にも、『ナイブズ・アウト』に出演したドン・ジョンソンのほか、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』のトーマス・クレッチマン、トリー・キトルズ、マイケル・ジェイ・ホワイト、ジェニファー・カーペンターといった豪華キャスト陣が脇を固める。ストーリーベテラン刑事ブレットとその相棒トニーは強引な逮捕が原因で6週間の無給の停職処分となる。家族のために大金を必要としていたブレットは、一攫千金を狙い、ある犯行を計画する。それは不穏な動きを始めた犯罪者の情報を得て、その取引後に金を強奪するというものだった。ブレットはトニーを誘い、ボーゲルマンという男を監視する。ある朝、動き始めたボーゲルマンとその仲間を尾行するブレットとトニー。ところがその追走劇は、彼らを待ち受ける地獄の始まりだった…。詳細ブルータル・ジャスティス公開日:2020年8月28日(金)監督:S・クレイグ・ザラー出演:メル・ギブソン、ヴィンス・ヴォーン、トリー・キトルズ、マイケル・ジェイ・ホワイト、ジェニファー・カーペンター、ウド・キア、トーマス・クレッチマン、ドン・ジョンソン配給:クロックワークス
2020年07月19日FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)では、2020年7月10日から7月30日まで、FUJIFILM SQUARE企画展「MJ」~ステージ・オブ・マイケル・ジャクソン~を開催いたします。バッド・ワールド・ツアー Image Credit:Mirrorpix/Aflo1958年8月29日、アメリカ合衆国西部の産業都市インディアナ州ゲイリーの大家族の元に誕生したマイケル・ジャクソン。1969年、5人組兄弟グループ「ジャクソン5」の最年少リード・シンガーとしてデビューするやいなや、4曲連続シングル・ヒット・チャート首位獲得という記録を打ち立てスーパースターに。その後、ソロ・アーティストとして1982年に発表したアルバム《スリラー》は全米チャート37週連続1位、第26回グラミー賞では8部門受賞という偉業を達成。1980年代から1990年代、音楽業界が最高潮を迎える中、「プロモーション・ビデオ」と呼ばれ、単なる宣伝材料として捉えられていた音楽ビデオを「ショート・フィルム」(短い映画)と新たに定義、芸術作品として昇華させたこともマイケル・ジャクソンが生み出した大きな革命のひとつです。音楽と見事な調和・融合をみせた映像、彼自身の類まれなるダンス・パフォーマンスと演出家としての才能は、ビジュアル・イメージが重要な役割を果たす現在の音楽シーンの礎を築きました。その功績は「史上最も成功したエンターテイナー」として語り継がれ、2009年6月25日没後早くも10年の歳月が流れた今なお、彼のリアルタイムでの活動を知らない若い世代を含む多くのファンを魅了し続けています。本展では、マイケル・ジャクソンの代表作からのスチール写真をアーカイブするとともに、世界中のファンを熱狂の渦へと巻き込んだ3つのワールドツアーでの圧巻のライブ・パフォーマンスを通して、映像と写真が今日までの音楽の発展に果たした役割を考察します。第1章わずか5歳で4人の兄たちと共に結成した「ジャクソン5」のリード・ボーカルに。名門レーベル「モータウン」からの華々しいデビュー後、10代後半の「ジャクソンズ」期には作詞・作曲家としての才能も開花。並行して続けたソロ活動でも記録的成功と革新を成し遂げます。本章では、『スリラー』『ビート・イット』『バッド』といった彼の代表曲の「ショート・フィルム」(ミュージック・ビデオ)のスチール写真を織り交ぜ紹介し、ライブや映像で世界のエンターテインメント界の頂点を駆け抜けたマイケル・ジャクソンの足跡をダイジェストでたどっていきます。第2章マイケル・ジャクソンが生み出すライブ・パフォーマンスは世界を熱狂させ、その後の「コンサート」の概念を変えました。日本を皮切りに全15カ国123公演が行われた初のソロ・ツアー「バッド・ワールド・ツアー」から、演出がよりダイナミックになった「デンジャラス・ワールド・ツアー」、過去最高の450万人を動員した「ヒストリー・ワールド・ツアー」。本章では3つのワールドツアーで残された貴重なパフォーマンス写真を一挙展覧します。企画展名:「MJ」~ステージ・オブ・マイケル・ジャクソン~開催期間:2020年7月10日(金)-7月30日(木)10:00–19:00(最終日14:00まで・入場は閉館10分前まで) 会期中無休会場:FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番3号 東京ミッドタウンTEL 03-6271-3350FAX 03-6271-3352URL 入場料:無料※ 企業メセナとして実施しており、より多くの方に楽しんでいただくために入場無料にしております。※ 混雑した場合、入場制限させていただく場合がございます。主催:富士フイルム株式会社監修:西寺郷太(NONA REEVES)企画制作:株式会社クレヴィス※写真展はやむを得ず中止・変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。●西寺郷太氏 プロフィール©ココモ・ブラザーズ 撮影:有高唯之1973年東京生まれ京都育ち。早稲田大学在学時に結成したバンド「NONA REEVES」のシンガー、メイン・ソングライターとして、1997年デビュー。以後、音楽プロデューサー、作詞・作曲家としても少年隊、SMAP、V6、YUKI、鈴木雅之、岡村靖幸、私立恵比寿中学などの多くの作品、アーティストに携わる。日本屈指の80年代音楽研究家としても知られ、近年では伝承者としてテレビ・ラジオ出演、雑誌連載など精力的に活動。マイケル・ジャクソン、プリンス、ジョージ・マイケル(ワム!)などの公式ライナーノーツを手がける他、執筆した書籍の数々はベストセラーに。代表作に『新しい「マイケル・ジャクソン」の教科書』(新潮文庫)、小説『噂のメロディー・メイカー』(扶桑社)、『プリンス論』(新潮新書)、『伝わるノートマジック』(スモール出版)。展示予定の作品(一部)スリラーImage Credit:Photofest/Afloバッド・ワールド・ツアーImage Credit:Hitoshi Katanoda/Afloジャクソン5Image Credit:Paul Slaughter/Retna/AfloスリラーImage Credit:Alamy/Afloスムース・クリミナルImage Credit:Photofest/Afloヒストリー・ワールド・ツアーImage Credit:Mark Shenley/Camera Press/Aflo写真を中心とする富士フイルムのフォトギャラリー&ショップ。入館無料で、どなたでもお気軽にご覧いただけます。クオリティの高いさまざまなジャンルの写真を展示する富士フイルムフォトサロン、写真とカメラの歴史を学べる写真歴史博物館のほか、最新の富士フイルム製品をご体験いただけるコーナー、Xシリーズのプリント作品をご覧いただくギャラリーX、さらには、スキンケア・サプリメント商品の販売を行うショップもあり、幅広い層の方にお楽しみいただける施設です。年中無休(年末年始を除く)、入場無料。富士フイルムフォトサロンは、公益社団法人企業メセナ協議会より芸術・文化振興による豊かな社会づくりの取り組みとして認定されました。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年06月25日芸能人たちのモヤモヤ事件を、スッキリと深いところまで捜査し解決するリアルドキュメントショー「芸能人モヤモヤ事件簿人生の未解決事件は2019年のうちに解決SP」が12月29日(日)に放送される。今回はゲストに、原宿でスカウトされ、アイドルグループ「乙女新党」のメンバーとして活動しながら、女優としても『瀬戸内海賊物語』『暗殺教室』などに出演。数々のCM出演でも話題となり知名度が上がったところで、2017年には連続テレビ小説「わろてんか」のヒロインに抜擢。放送終了後の2018年春には日曜劇場「ブラックペアン」、夏には『青夏 きみに恋した30日』に出演するなど大きな飛躍をみせた葵わかな。小学生の頃から子役として『DIVE!!』などに出演。その後ダンスロックバンド「DISH//」のメンバーに選ばれ、4年連続で元日日本武道館公演を敢行するなど人気に。音楽活動と同時に俳優としても「仰げば尊し」や「隣の家族は青く見える」『君の膵臓をたべたい』などに出演。今年1月クールの日曜劇場「グッドワイフ」で演じた若手弁護士役も評判を呼んだ北村匠海。そのほか人気お笑いコンビ「カミナリ」やコメンテーターとしても活躍するカンニング竹山、俳優の高橋克実、元プロレスラーでタレントとしても活動する北斗晶らも出演。番組では北斗さんが“デンジャラスクイーン”と呼ばれ最強の女子プロレスラーだった頃、アメリカのプロレス団体・WCWで世界女子王座のチャンピオンベルトを獲得したが、その後団体が消滅。北斗さんにとってそのベルトは宝物のような存在だが「果たして自分が持ったままで良いのだろうか?」とモヤモヤしているという…そんな芸能人たちの“モヤモヤ事件”を捜査していく。今回のゲストの葵さんは、世界中で愛され続けるミュージカルの金字塔を同名実写映画化した『キャッツ』で主人公ヴィクトリア役の吹き替えを担当。同作には葵さんのほか山崎育三郎、高橋あず美、ロバート秋山、森崎ウィンらも吹き替えで出演する。北村さんは新春に放送されるSPドラマ「『半沢直樹イヤー記念・エピソードゼロ』~狙われた半沢直樹のパスワード~」に出演。同作は来年4月からの「半沢直樹」(仮)に先駆け放送されるものとなり、半沢直樹が前作で出向を命じられた「東京セントラル証券」に赴任した後に起きるある事件を中心にした物語。主人公に吉沢亮、北村さんのほか今田美桜、吉沢悠、井上芳雄、尾上松也、緒形直人らが出演する。『キャッツ』は2020年1月24日(金)より全国にて公開。「半沢直樹イヤー記念・エピソードゼロ」は2020年1月3日(金)深夜23時15分~TBSにて放送。「芸能人モヤモヤ事件簿人生の未解決事件は2019年のうちに解決SP」は12月29日(日)22時~フジテレビで放送。(笠緒)
2019年12月29日お笑い芸人の有吉弘行が、15日に放送されたラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN/毎週日曜20:00~)で、地上波のテレビ放送について語った。有吉は、Amazon Prime Videoで配信中の『有田と週刊プロレスと』を見ていることを明かし、「今、シーズン4ぐらいなんだけど。今、やっている地上波のテレビ番組も、シーズン制にすればいいのにね」と提案した。続けて「そうすると結構、みんないろいろチャンスも回ってくるしさ、いろいろできそう」とし、「ずっと何年も長寿でやってる番組も、やっていてもいいけど。シーズン制で3カ月ごとぐらいでどんどんコンテンツを変えてやっていったら、チャンスも増えるしマンネリも防げるし、いいんじゃないかなって」と分析した。アシスタントのデンジャラス・安田和博が「ドラマみたいにクール制で、ということですよね? 1回、区切りをつけるってことですよね」と言うと、「そうそう。なんか楽しそうじゃない? そうすると、チャレンジングなやつもいろいろあったりして」と有吉。そして「でも、そうなっていくんじゃない? たぶんテレビも」と語っていた。
2019年09月16日現在公開中の岡田准一が“最強の殺し屋”に扮する映画『ザ・ファブル』より、安田顕&柳楽優弥の裏社会師弟コンビを映した特別映像をシネマカフェが独占入手した。個性強めキャラが続々登場する本作だが、今回到着した映像では、その中でも安田さん演じる真黒カンパニー社長・海老原と、柳楽さん演じる真黒カンパニー1のデンジャラスメーカー・小島にフィーチャー!映像では、強面だが義理と人情に厚いダンディー社長・海老原が、可愛がっていたが好戦的な性格ゆえに長年服役し出所したばかりの小島に「8年か、長かったな」と抱き寄せるシーンが収録。しかし、会社を取り巻く時代の流れに不満をこぼし、小島は暴走してしまう。そして、ラストは携帯の待ち受けの小島との2ショットを眺めるシーンで幕を閉じる…と、2人が迎える結末に注目したくなる映像となっている。そんな師弟コンビに対して、SNSなどでは「ファブルの安田さんと柳楽さんの関係性のあれは本当にやばい泣きそうになった」「柳楽君のクズのヤクザ、なりきってました。安田さんとの師弟愛に最後は涙が出ました」「柳楽優弥&安田顕が始終いい味出してた」「柳楽くんと安田顕さんのストーリーを別で観たい」とグッときたという感想も寄せられている。『ザ・ファブル』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:ザ・ファブル 2019年6月21日より全国にて公開©2019「ザ・ファブル」製作委員会
2019年06月26日俳優・向井理に対して、どのようなイメージをお持ちだろうか?イケメン、知的、8頭身の完璧なスタイルなど…見た目に関しては湯水のように湧いてくるものの、内面はというと、どこかヴェールに包まれたような、言ってみれば、ややクールな印象さえある。嫌な役柄は「好かれる必要がないと、結構楽」最新出演映画『ザ・ファブル』では、向井さんは一変。趣味の悪い柄シャツを身にまとい、顔面に大きく傷の入った裏社会の幹部・砂川となり、大阪弁で暴れまわる。濁ったカラーコンタクトを装着し、凍てつくような表情は男前とは別ベクトル…。何なら現在放送中の「わたし、定時で帰ります。」(TBS)で演じている主人公の元婚約者、デキる男・種田とは真逆の方向性の役柄で、「わた定」民からすると二度見したくなるふり幅といえる。想像だにしない役のオファーについて、向井さんは、「あまりこういう役をやってきていなかったので、本当に意外でしたね。“なんで自分なんだろう?”と思いながら(笑)。だけど、“こういう役をやらせてみよう”と思っていただけたのは、その人に触れる何かがあったんだと思いますし、単純にすごくうれしいですね」と、ニヤリとした。さらには、「ここまで嫌な奴って、あまりないからそれが楽しいです。好かれる必要がないと、結構楽だなと思って(笑)」と、こともなげに語る。岡田准一演じる伝説の殺し屋が、ボス(佐藤浩市)から「1年間、一般人として普通の生活を送れ」と命令されるところから物語は始まる。殺しはご法度、もしも殺しをした場合ボスから自分が殺される、という中、佐藤アキラという偽名を使い相棒のヨウコ(木村文乃)と大阪の街に潜入。しかし、彼の元には数々の厄介ごとが振りかかる。その中のひとつが、刑務所から出所したてのデンジャラスメーカー・小島(柳楽優弥)や、小島と確執を持つ砂川との関わりだった。劇中、向井さんは柳楽さん演じる小島と直接対決する運びになる。アクション監督指導のもと、かなり痛そうな肉弾戦が繰り広げられた。「安全第一はもちろんですけど、殺るか、殺られるかという、柳楽くん演じる小島とのタイマン勝負でした。砂川が、いろいろな恨みをぶつける唯一の瞬間でもあると思っていたので、ただの悪役ではない何かが見えたらいいな、と思っていました。原作のあるお話ですけど、映画の2時間の中で描けることは限られているので、バックボーンを思わせる何かがないといけない。描かれていないことや過去のことなど、すごく考えて取り組みましたね」。理想の芝居は“難しいことを簡単にやる”そして、柳楽さんとの共演について、「刺激を受けたし、すごく感動しました」と充実の表情でふり返った。「砂川というキャラクターを一番突き動かしてるのは間違いなく小島なので、柳楽くんとのシーンは、本当にヒリヒリするものがありましたね。お芝居の部分に関して、柳楽くんはすごく爆発力のある方なんです。現場の空気を一瞬でガラッと変えるインパクトを持っている人なので、それは、もう…一番身近で見ていて、すごく面白かったです。刺激も受けますし。いや、すごいです…感動しました」。柳楽さんのお芝居が「爆発力」と表現されるなら、向井さんのお芝居は、どう表現される?「自分の?僕は…個人的な好みとしては、受ける芝居が好きなんですよ。相手を意識的に動かす方が大変なので、大変な方より楽な方を選んでいるんですけど(笑)。砂川に関して言えば、なるべくうそがないように、“相手がこうくるなら、こうやったらもっと怒るだろうな”とか、意識してやっていたところがあったかもしれないです」。「楽」という言葉を使いながらも、結果、相手の呼吸を見て合わせ、ときに乱しながら芝居を作り上げていくというのは、「楽」とは到底離れたことをやっている印象さえ受けた。伝えれば、向井さんは「…難しい方が面白いですからね」と、観念したように微笑み、つぶやいた。さらには、こんな本音も。「自分が見ていると、やっぱり、難しいことを簡単にやっている人の方がすごいな、と思うんです。難しいことを難しそうにやることは、もちろん、みんなできるんでしょうけど。…だから、そうなったらいいなと思うんです。実際、そこにその人が存在していることで話が成立するんだったら、それでいいと思うし。だから…理想は笠智衆さんだって、僕はずっと思っているんですよね。『寅さん』(『男はつらいよ』シリーズ)のように、振り向いて『おう』って言うだけで、映画が終わるっていう(笑)」。様々な表情から伺える役柄の幅広さ向井さんには、最後に、「本作を通して、得たものは何でしたか?」という質問を投げかけてみた。低く穏やかな声を響かせながら、終始、流れるように話し続けた向井さんが、この日初めて、「…う~ん」と悩んだ風に。どんな壮大な答えが…と待ち構えた矢先、顔を上げた向井さんは、「目にコンタクトを入れられるようになったことですね。本当に初めてだったので!周りが、もう呆れて口も聞いてくれないほど、入らなかったんですよ」と晴れ晴れとした表情で答えた。予想の斜め上をいく回答だったため、部屋にいたスタッフも全員爆笑。続けて、向井さんは、「僕、新しいビジュアルを作るときに衣装合わせとかメイクをして、でき上がったときに、自分で写真を撮ることってほとんどないんですけど、今回は撮りましたね。面白いなと思って(笑)。撮ったのは、ほぼ初めてだと思います」とニコニコ。インタビューの中でも緩急つけるふり幅のある話を披露してくれた向井さん、それは好青年から裏社会の男まで、様々な顔を見せてくれることを期待してオファーが届くのも納得だ。(text:Kyoko Akayama/photo:You Ishii)■関連作品:ザ・ファブル 2019年6月21日より全国にて公開©2019「ザ・ファブル」製作委員会
2019年06月19日「嵐」チームとゲストチームが体感型ゲームで対戦する「VS嵐」の6月13日(木)今夜放送回に、俳優の柳楽優弥がプラスワンゲストとして参戦。高い身体能力を誇る「武井壮軍団」と熱戦を繰り広げる。是枝裕和監督作『誰も知らない』でカンヌ国際映画祭の最優秀主演男優賞を受賞、世界的な話題になるなど、華々しいデビューを飾ると、近年は『ディストラクション・ベイビーズ』『銀魂』『響 -HIBIKI-』『夜明け』などの幅広いジャンルの映画作品から大河ドラマ「おんな城主 直虎」や「フランケンシュタインの恋」などのTVドラマでも活躍する柳楽さん。今回柳楽さんはプラスワンゲストとして嵐のメンバーをサポート。対するのは武井壮、渡邊雄太、玉川裕康、塚田僚一、朝比奈彩、柴田英嗣ら「武井壮軍団」。今回が2回目の登場で前回は快勝した武井壮軍団だが、今回は前回を超える豪華な顔ぶれでの再登場。バスケットボールNBA現役プレーヤーの渡邊さんの登場に「まさか、この番組で会えるとは」と嵐も仰天。渡邊さんは「ピンボールランナー」でランナーに挑戦するも、高身長ゆえしゃがまないと背中のカゴにボールが入らない!?という事態に。「ジャンピングシューター」ではシューターを武井さんとハンドボール選手の玉川さんが、守るサイドを二宮和也と松本潤が担当。玉川さんの投げるボールに対決前から戦々恐々とする二宮さんと松本さん。果たして勝負の行方は…?今夜のゲスト、柳楽さんが余命半年の元高校球児を演じる映画『泣くな赤鬼』が6月14日(金)より全国にて公開される。同作は重松清による短編集「せんせい。」に収録された原作の映画化となり、かつて“赤鬼”と呼ばれた厳しい指導で知られる高校野球監督・小渕隆が、“ゴルゴ”の愛称を持つ末期がんで余命半年となったかつての教え子・斎藤智之と再会。10年の時を経て野球への情熱も衰え身体にガタもきている“赤鬼”と、大人になり家庭を持ったがガンに冒されてしまったゴルゴの“幻の試合”を再現しようとする…という作品。“赤鬼”小渕隆役に堤真一、“ゴルゴ”斎藤智之を柳楽さんがそれぞれ演じ、川栄李奈、麻生祐未、キムラ緑子、竜星涼らも共演する。また柳楽さんは岡田准一主演の『ザ・ファブル』にも、“アドレナリン全開デンジャラスメーカー”小島役で出演。こちらは6月21日(金)より全国にて公開となる。「VS嵐」は6月13日(木)今夜19時~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2019年06月13日岡田准一が伝説の殺し屋役で主演を務める本格アクションあり、ハッピーな笑いありのエンタメ超大作『ザ・ファブル』から、“アドレナリン全開デンジャラスメーカー”を演じる柳楽優弥の場面写真とメイキング写真がシネマカフェに到着した。本作で柳楽さんが演じるのは、長年獄中生活を送り、出所したばかりの“アドレナリン全開デンジャラスメーカー”小島。裏社会の人間だけに思考回路も行動もぶっ飛んでおり、柳楽さんの怪演が光る役柄だ。バイオレンスな振舞いをしながら満面の笑みを浮かべるその姿は一度見たら忘れられないほど。上司である海老原(安田顕)の制止もきかず、もともと敵対していた砂川(向井理)と、ガチンコのバトルを繰り広げるシーンも必見だ。柳楽さんと言えば、『誰も知らない』で史上最年少の14歳でカンヌ国際映画祭最優秀男優賞を日本人で初めて受賞し、以降も『ディストラクション・ベイビーズ』でキネマ旬報ベスト・テン主演男優賞、ヨコハマ映画祭主演男優賞を受賞。さらに、「ゆとりですがなにか」、「アオイホノオ」、NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」、『合葬』、『銀魂』シリーズ、『散り椿』とコメディから時代劇まで幅広い作品に出演。年々役者としてさらに磨きをかけ続けており、カメレオン俳優と呼ばれるにふさわしい名優だ。今年1月に公開された映画『夜明け』では、秘密を抱えた謎の青年シンイチという主人公を熱演。自分の素性を明かさない青年の、細かく揺れ動く心情を繊細な演技で魅せている。そして、6月14日(金)に公開となる『泣くな赤鬼』で演じるのは、がんに侵され余命半年を宣告された青年。病と懸命に戦いながらも、元教師と心を通わせていく姿を時に明るく、時に切なく心を締め付けるような演技を見せている。本作で演じる小島は原作ではあまり注目されない存在だが、柳楽さんは「しっかり悪役として、ファブルたちに負けないようなインパクトを裏で組み立てていきたかった」と語り、脇役でありながらしっかりと強烈な印象を残すキャラクターに作り上げている。本来であれば、トラブル続きの憎まれ役であるはずの小島という存在が、「どこか憎めない“デンジャラスメーカー“」に仕上がっているのは、これまでの数々の役を演じてきた柳楽さんだからこそ。物語終盤で展開される海老原と小島の胸に迫る師弟関係は、「あそこでの柳楽さんの笑顔の破壊力はすごいなと思いました」と監督も感嘆の声をあげている。主演の岡田准一をはじめ、豪華俳優陣がそろい踏みとなる型破り救出ミッションエンターテインメント。ファブルの裏にあるもう1つのストーリーを作り上げた柳楽さんの名演にも注目しながら、本作を楽しんでみて。『ザ・ファブル』は6月21日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ザ・ファブル 2019年6月21日より全国にて公開©2019「ザ・ファブル」製作委員会
2019年06月02日岡田准一が“普通”の一般人になりたい殺し屋を演じる主演作『ザ・ファブル』から、最新予告映像が公開。世界的アクション監督らが語る貴重なメイキングや、初解禁となる本編シーン、そして殺し屋として生きてきたファブルが人助けに目覚める感動シーンまで盛り沢山となっている。岡田さんの“ガチすぎる”超絶アクションが早くも話題を呼んでいる本作。今回の映像では、メイキングと共に初解禁となる岡田さんのド迫力の格闘シーンの数々も登場。『96時間』シリーズや『ボーン・アイデンティティー』などを手掛けた世界的アクション監督アラン・フィグラルズからは「岡田の美しい動きには驚いたよ」という絶賛コメントも!かねてより現代もののアクション作品への出演を熱望していた岡田さんが、自らも現場で積極的に意見を出して作り上げたという、まさに“プロ”の技が冴え渡るアクションシーンは必見だ。ほかにも、豪華キャスト陣が演じる個性豊かなキャラクターとそれぞれの見どころシーンもたっぷりの本映像。“ファブル”ことアキラ(岡田さん)は裏の世界で長く暮らしてきた究極のマイペースであるため、周囲のとまどいも気にせず枝豆を皮ごとぱくり!ほかにも、焼き魚にかぶりついて「あつっ!!」と大の猫舌っぷりを披露し、迫力アクションとのギャップがすさまじいコミカルなシーンが登場する。さらに、アキラの豪快な相棒・ヨウコ(木村文乃)は、ナンパ男を前に「20杯目のテキーラ」で平然と乾杯する酒豪っぷりを披露。アキラのアルバイト先の同僚・ミサキ(山本美月)は、傷ついたアキラにハンカチを差し出したり、イラストの仕事に勤しむアキラに自分の似顔絵を依頼する“女神”っぷりを発揮。そして美しいヒロインたちとは打って変わって、アキラの前に立ちはだかる危険な男たちの姿も。アキラを狙う“渋谷系ゆとり世代の殺し屋”・フード(福士蒼汰)、裏社会の組織メンバーにして出所したばかりの“デンジャラスメーカー”・小島(柳楽優弥)、組織内で下克上を狙う野心に満ちたインテリ専務・砂川(向井理)は、狂気に満ちた不敵な笑みやドスのきいた声を上げ、悪のカリスマっぷりを見せつける!ほかにも、アキラのアルバイト先の脱力系社長・田高田(佐藤二朗)、アキラの世話を焼く組織の強面ダンディ―な社長・海老原(安田顕)、貫禄たっぷりのアキラの育ての親・ボス(佐藤浩市)、ファブルの笑いのツボであるお笑い芸人・ジャッカル富岡(宮川大輔)ら、印象的なキャラクターたちの魅力が光るシーンが収録されている。映像の後半では、シリアスでハートフルなドラマも。アキラは事件に巻き込まれたミサキの救出に向かうが、ボスとの約束により「誰も殺さずミサキを救出する」という究極のミッションに挑むことに。相棒のヨウコに止められながらも、自分に優しく接してくれたミサキの「助けられたら、お礼をするのが普通」という言葉を胸に、「助けるのが普通や」と覚悟を決めて敵地に赴くアキラ。それまでの展開から打って変わって、思わず感極まってしまうこと請け合いのアツいシーンも目にすることができる。『ザ・ファブル』は6月21日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ザ・ファブル 2019年6月21日より全国にて公開©2019「ザ・ファブル」製作委員会
2019年05月24日お笑い芸人の有吉弘行が17日、ラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN/毎週日曜20:00~)で、タレント・ベッキーの結婚を報じるワイドショーについて語った。先日、プロ野球・巨人の片岡治大2軍内野守備走塁コーチ(36)と結婚したことを発表したベッキー。有吉は「ベッキーちゃんが結婚してさ、結婚のニュースをワイドショーでやるのはいいんだけど」と切り出し、「『ベッキーちゃんといえば』といってさ、あの時の話題を流してやるのかわいそうじゃん。やめろよ。下品だな、本当に」とベッキーの過去の一件を取り上げるワイドショーに疑問を投げかけた。さらに「『ベッキーちゃんおめでとう』でいいじゃん。なんなの? めちゃくちゃ気持ち悪いな」と語った有吉。番組アシスタントを務めたお笑いコンビ・デンジャラスの安田和博が「『乗り越えて』っていう感じのやつでしょ」と相づちを打つと、有吉は「長々と経緯を報道するじゃん。悪趣味だわ」と漏らしていた。
2019年02月18日お笑い芸人の有吉弘行が10日、ラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN/毎週日曜20:00~)で、同日放送のフジテレビのドキュメンタリー番組『ザ・ノンフィクション』(毎週日曜14:00~ ※関東ローカル)を視聴した感想を明かした。『ザ・ノンフィクション』では、3日・10日の2週にわたって「新・漂流家族」と題し、“ビッグマミィ”こと美奈子と結婚し、10人の大家族の大黒柱となった佐々木義人さんを主人公に、美奈子一家に密着。有吉は「今日、『ザ・ノンフィクション』を見たけどさ」と切り出すと、「今日もすごいね。何回も聞くけど、夫婦ってあういうもんかね?」と感想を漏らした。さらに「奥さんとずっと喧嘩するやつね。『私は妊婦で気分悪いんだから、黙ってろよ、バカ』『うるせえんだ! バカ野郎! この病院行けばいいんだ、バカ!』『この病院行けじゃないんだよ、バ~カ』『なんだ! バカこの野郎』って(笑)。大人になってああいう口喧嘩する?」と放送内での会話を再現しつつ、疑問を投げかけた有吉。それに対して、番組アシスタントを務め、既婚者であるお笑いコンビ・デンジャラスの安田和博は「あれがね、なくはないですね、あの感じ。溜まって溜まっての爆発という」と語った。さらに有吉は「あれ見てると、結婚するもんじゃないなと思うね。あんなことやらないといけないの?」と漏らしていた。
2019年02月12日“PPAP”でブレイクしたピコ太郎のプロデューサーでタレントの古坂大魔王が10日、TBSラジオ『爆笑問題の日曜サンデー』に出演し、売れなかった芸人時代の秘話や爆笑問題との深い関係性を語った。フジテレビ系『ボキャブラ天国』を含め、古坂大魔王と爆笑問題の2人とは20年来の親交。番組の中では今でもお互いに話すという過去の逸話で持ち切りに。「爆笑問題は最初怖かった。BOOMERやデンジャラスも最初は怖かった」「古坂が出演中に『つまらねぇ』とヤジを飛ばしてきた観客をステージ上に上げてイジリ倒した」など昔話で盛り上がり、その関係の深さをうかがわせた。古坂は、売れない芸人時代を振り返り、「この2人(爆笑問題)がずーっと糸を引いてくれてたの。俺が仕事がなくて音楽をやったり、インターネットの方いったりした時期もあったんだけど、爆笑やくりぃむ(しちゅー)はこっち来いって中心に戻してくれてたの」と感謝する場面も。また、古坂と家族ぐるみで親交が深い爆笑問題・田中裕二は、『ピコ太郎のつくりかた』(1月31日発売)を読んで「最後の話はすごいよね。本当にこんなことあるんだって思った」と感想を述べた。
2019年02月11日お笑い芸人の有吉弘行が2日、ラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN/毎週日曜20:00~)に出演し、丸佳浩選手がプロ野球・広島から巨人に移籍したことを嘆いた。丸選手はフリーエージェント(FA)宣言しており、11月30日に巨人への移籍を表明した。広島ファンの有吉は「丸選手が。チッ、巨人に」と舌打ち。アシスタントを務めたデンジャラスの安田和博から「舌打ちしてるじゃねえかよ。もう不満が出ちゃってるじゃねえかよ(笑)」とツッコまれると、「『まだそんなことする?』という。もう広島からフリーエージェントで、何人を巨人に送りこんだ?」「川口(和久)投手とか江藤(智)とかね。なんで広島の主力を取ってくんだよ。いい加減にしてくれよ、本当に」と嘆き節。また、有吉は「しょうがないんだけどさ。だから選手に非があるとは僕は全然思わないけど」と語り、「なんであんなことするのよ。巨人の生え抜きがかわいそうじゃない」と気遣いを見せた。そして「これはでも、悔しいから言ってるわけじゃないけど、これでまたカープのチームの状況が活性化しますから。これはいいことだと思ってます。それは全然悔しくないし、別になんともないですよ」と強がると、安田が「でも舌打ちしてたから」と再びツッコミ。有吉は「取りすぎじゃない? なんですぐ取るの? 欲しくなっちゃうの? ジャイアンツなんか全然優勝してないじゃん。こんなことばっかりしてるからだよ」と本音をのぞかせた。
2018年12月03日DCコミックスの『スーサイド・スクワッド』でジョーカーを演じたジャレッド・レトが、再びアメコミ映画に出演することになった。今回はマーベルコミック原作の『モービウス』(原題)の主演だ。「Variety」誌などが報じた。『モービウス』は、ソニー・ピクチャーズの『スパイダーマン』シリーズのスピンオフ映画として製作されるという。モービウスとは、マーベルコミックの「アメージング・スパイダーマン #101」に登場したマイケル・モービウス博士のことで、自分の特殊な血液の病気を治療する過程で吸血鬼のような体質になってしまったという人物。牙を持ち、血に飢え、怪力でもあり、スパイダーマンと闘ったこともある。コミックの中では「モービウス、ザ・リビング・ヴァンパイア」との名前で描かれている。監督は『デンジャラス・ラン』、『ライフ』のダニエル・エスピノーサに決定。脚本は『パワーレンジャー』、Netflix「ロスト・イン・スペース」などで共同執筆しているマット・サザマ&バーク・シャープレスのコンビ。ジャレッドは自身のバンド「サーティー・セカンズ・トゥ・マーズ」のドイツツアー中にエスピノーサ監督と会い、その結果、主演の話を持ちかけられたようだ。『モービウス』の公開日はまだ発表されていない。(Hiromi Kaku)
2018年06月28日アリアナ・グランデの新曲『ノー・ティアーズ・レフト・トゥ・クライ(No Tears Left To Cry)」が2018年4月20日(金)にリリースされる。アリアナ自身2年ぶりの新曲となる本楽曲のタイトルは、"もう流す涙は残っていない"の意。2016年5月に発表したアルバム『デンジャラス・ウーマン』以降の2年間、様々なことを経験したアリアナ。まもなく25歳となる彼女の等身大の今の心情と、世界への「強い心を持ち、元気に生きていこう」という普遍的なメッセージが詰め込まれた、パワー溢れる1曲になっている。【詳細】アリアナ・グランデ『ノー・ティアーズ・レフト・トゥ・クライ』リリース日:2018年4月20日(金)配信価格:250円
2018年04月23日クチコミで大ヒット中の『スリー・ビルボード』が熱い。第75回ゴールデングローブ賞最多4部門を受賞し、第90回アカデミー賞で作品賞、主演女優賞(フランシス・マクドーマンド)、助演男優賞Wノミネート(ウディ・ハレルソン、サム・ロックウェル)、脚本賞、作曲賞、編集賞で6部門7ノミネートとなった。2月1日に公開され、127館という公開規模でありながら初登場で興行ランキング8位にランクインし、なんと公開8日目で早くも動員10万人を突破。アカデミー賞作品賞の呼び声が高い本作だが、まだ受賞結果も発表されていない中、異例の大ヒットとなった。早くも「今年ナンバー1!」という声が飛び交い、SNSで話題沸騰。映画レビューサイト・Filmarksでは初日満足度1位、映画サイトでも4点台を弾き出した。ここまでのアベレージの高さを誇るのは何ゆえか? ただのクライムドラマというカテゴリーに収まり切れない本作の魅力をひも解いてみたい。○■全く感情移入できない狂犬的主人公になぜ心が動かされるのか!?舞台はアメリカ、ミズーリ州の片田舎の町。レイプされた後に殺害された娘の母ミルドレッド(フランシス・マクドーマンド)は、一向に進展しない捜査に業を煮やす。彼女は警察署長のウィロビー(ウディ・ハレルソン)を名指しで抗議すべく、町外れに巨大な広告看板を設置する。ミルドレッドは娘を殺された被害者で本来なら同情を誘う立場なのに、筋金入りの偏屈で頑固者なため、嫌われ者のポジションに。その一方で、公開処刑された警察署長のウィロビーは人望が厚く、さらに末期がんを患っている。さーて、どっちにつくのか?という流れなので、なかなか主人公ミルドレッドの方に感情移入しにくいのだ。ウィロビーは直接、ミルドレッドに捜査状況を説明しに行くが、彼女は応戦体制で牙をむく。あーあ、なんでそうなるの? 結果、ミルドレッドはウィロビーを心から慕う部下のディクソン巡査(サム・ロックウェル)をはじめ、周りから反感を買うことに。アメリカ映画ではありがちな設定だが、わかりやすい勧善懲悪に落とし込むこともなければ、喧嘩両成敗の物語にもしなかった点がミソ。ミルドレッドは、孤立無援な闘いを強いられていく。ミルドレッドを演じたのは、『ファーゴ』(96)でアカデミー主演女優賞を獲得した演技派女優フランシス・マクドーマンドで、受賞含めて5回目のノミネートとなった。それにしても悲劇的ヒロインにして、恐るべき狂犬ぶり!ミルドレッドのすぐ人に噛みつくデンジャラスなキャラクターには誰もがドン引きしそうだが、特筆すべき点は、その怒りが絶望的な悲しみに裏打ちされたものだというところだ。眉間にシワを寄せ、つり上がった目からは、誰にも届かない慟哭が聞こえてくるよう。まさにオスカーに値する熱演である。彼女のベストワークは間違いなく『ファーゴ』だと思うが、今回の演技はそれに相当する凄みがある。『ファーゴ』の監督で夫でもあるジョエル・コーエン監督が嫉妬してもおかしくない出来栄えなのだ。○■物語を動かしていく脇キャラも強烈狂犬ミルドレッドに怖じ気づくことなく、果敢に向かっていく男たちも実にいい。彼女と同じく直情型であるディクソン巡査役のサム・ロックウェルと、懐の深いウィロビー役のウディ・ハレルソンは、揃って助演男優賞にノミネート。烈火のごとくぶち切れるミルドレッドに対し、ディクソン巡査役は火に油を注いでしまい、さらに熾烈な争いとなる。ウィロビー署長は火消しに回るも、その後意外な行動に出る。この2つの流れが脚本の妙。中盤からは、それぞれのキャラクターの内面があぶり出されていき、観る者の心に波風を立てていく。特に、マザコンのやんちゃ坊主がそのまま大きくなったようなディクソン巡査は、ミルドレッドと同じくらい融通がきかない面倒くさい人間だが、次第に人間としてピュアな部分が表に出ていき、予想外の展開を見せる。○■実は、言葉の力が裏テーマにもなっている本作の物語は、言葉の力で糾弾する3枚の看板からスタートする。言葉は使い方によってナイフよりも切れ味の良い武器となることを痛感させられるが、その一方で、言葉が時には人生に一筋の希望の光をもたらすという例も紹介されていく点がニクイ。近年、ネット上でも心ならぬ暴言や本音が投稿され、炎上を招くケースが多々ある。『スリー・ビルボード』では、文字通り3枚の看板が炎上するシーンがあるが、その流れは現代のネット社会へのメタファーになっているような気さえしてくる。また、本作では、クライムドラマにありがちな予定調和な結末を敢えて封じている。それなのに、いびつでささくれた心をもつ登場人物たちを迎えるのは、魂を震わせる結末なのだ。いやあ、心憎い。オスカーの行方が今から楽しみである。(C)2017 Twentieth Century Fox
2018年02月17日2018年3月で、放送30年の歴史に幕を下ろすことが発表されているフジテレビバラエティ番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」。2月8日(木)今夜放送回に、かつて日本の音楽シーンで一世を風靡した「野猿」が出演することが公式サイト上にて明らかになり、ネット上ではファンが盛り上がっている。本日の放送では「とんねるず大反省会」と題し、これまで「とんねるず」の2人からヒドイ仕打ちを受けてきた人たち=“被害者の会”が、「とんねるず」へのクレームを思う存分ぶちまける企画を実施。総勢約40名の芸人、アナウンサー、歴代スタッフなどが勢ぞろいして「なぜとんねるずは自分たちでは買わないの?」「木梨のツッコミが強すぎる!」など不平・不満が大爆発。「とんねるず」はこれにどう反論していくのか?また、唯一の味方「とんねるず弁護の会」となる「バナナマン」設楽統と番組プロデューサーがこれをどう弁護していくのか?目が離せないスリリングな展開が待つという。公式サイトの出演者の欄には、「おぎやはぎ」、カンニング竹山、「TIM」、井戸田潤(スピードワゴン)、ノッチ(デンジャラス)、「カミナリ」、原口あきまさ、ダレノガレ明美、筧美和子、「尼神インター」と並び、「野猿」の文字が踊る。「野猿」といえば、本番組内の企画から発生した音楽ユニット。「とんねるず」の2人とともに同番組スタッフであった、テルリンこと平山晃哉(アクリル装飾)、カンちゃんこと神波憲人(衣装)がメインボーカルを担当し、ナルナルこと成井一浩(大道具)、ジェリーこと飯塚生臣(特殊効果)、バカこと大原隆(大道具)、シュウこと網野高久(持道具)、ホッシーこと星野教昭(運転手)、ゴテ、半田ちゃんこと半田一道(スチルカメラマン)、タカクこと高久誠司(カメラクレーン)がバックダンサーを担当。1998年にデビューシングル「Get down」でオリコンチャート初登場10位の大ヒットを記録すると、以後、「叫び」「Be cool!」、そして荒井千佳(通称CA)を加えての「First impression(野猿 feat. CA)」ではドラマ主題歌にも起用されるなどヒット作を連発。横浜アリーナでのライブも成功させ、アーティストとして歌番組「うたばん」や「FSN歌の歌謡祭」「紅白歌合戦」にも多数出演するなど一躍人気を集めた。秋元康が同企画には携わっており、人気投票を行い結果に寄ってメンバーを選出・落選させたり、シングルCDに握手券を付け売上に応じて罰ゲームを与えたり、ダンスやステージパフォーマンスなどを素人メンバーが必死に行う過程を全てテレビで見せるなど、当時としては斬新な企画で多くのファンを魅了した。2001年、約3年間の活動をもって“撤収”という体でグループ解散が決定。それ以降も同番組では何度かメンバーが出演し、石橋貴明50歳誕生日スペシャルでは元メンバがー揃って登場していたが、番組終了が告知されてからの出演は今回が初めて。ネットでは、「野猿出るのかー!懐かしい。当時めっちゃ好きでアルバム持ってるわ」「野猿が出るのが楽しみなのです。今日は、久しぶりに野猿のBe cool!とか聞いた。懐かしい!」など、喜びの声が多数。また、「この時点で野猿が出るってことは番組終わるまでにワンチャンで復活してスタジオで歌うみたいなのとかやるのかな?」など、本格的な復活に期待を寄せる投稿もみられた。「とんねるずのみなさんのおかげでした」は2月8日(木)21時~フジテレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2018年02月08日1996年にイギリスで製作された映画『トレインスポッティング』。ドラック中毒の主人公たちの日常を描き、ポップカルチャーの代名詞となった同作が、20年の時を経て、ダニー・ボイル監督の手により続編『T2 トレインスポッティング』を完成させた。そのBlu-ray&DVDが9月6日に発売。リリースの記念にお笑い芸人の劇団ひとりとコラボした"なりきりポスター"がお披露目された。続編の舞台は前作から20年後。大人になりきれないダメな男たちの新たな旅立ちをユーモラスを込めて映し出す。キャストは主人公のを演じたユアン・マクレガーをはじめ、ジョニー・リー・ミラー、ユエン・ブレムナー、ロバート・カーライル、ケリー・マクドナルドとオリジナルキャストが再集結している。実は20年前、ひとりは雑誌『犬田号』(太田出版)の企画にて、『トレインスポッティング』の登場人物になりきってのビジュアル撮影を行っており、今回は作品同様、20年越しにキャラクターに扮している。当時のことを「すかっり忘れていた」と笑うひとりだが、「あそこまでドラックをスタイリッシュに描いていた映画はなかった。サブカルっぽいけど、ちゃんとエンターテイメント。この撮影のときはちょうと見た後くらい。感化されていましたね」と振り返る。現在40歳のひとりがハタチとなる20年前。当時は、ネタ見せ番組『ボキャブラ天国』が一世を風靡するなどお笑いブームの真っ只中で、若手がアイドルのように人気を馳せていた時代だった。「芸能界で天下をとってやる」。そう意気込んでお笑いの道を歩んでいたひとりだったが、のちに転機だったと言う出来事が起こる。お笑いコンビ「スープレックス」の解散だ。「『トレインスポッティング』の撮影から3、4年後にピン芸人になったのが芸能人生でいうとターニングポイントだった。当時は相方に逃げられてショッキングで路頭に迷いました」。コンビ活動を考えていたひとりにとって解散は予想外の事だった。しばらく相方を探しつつ、芸人を休もうと考えていたが事務所の先輩であるデンジャラスの安田和博から、ある言葉をかけられたという。「解散したその日に太田プロ(ひとりの所属事務所)の先輩たちが集まってくれた。僕は相方を探すまで休もうかなと思っていたら、安田さんが『ちょっと休むって言って辞めていった芸人は何人も知っている。何かやれよ』と言ってくれた。その言葉が自分の中でえらくしっくりきた。それで、次の日からピンで活動をする。やれるまでやろうと思った。解散の直前にもお笑いライブで、遊びでピンもやっていたのでネタはあったんです。だから、ちょっとしばらくピンでやろうかなと。いいタイミングでしたね」。再出発後、『笑わず嫌い王決定戦』などに出演し、ブレイク。その後も活躍はめざましく、『陰日向に咲く』で小説デビューをし、続く2作目の『青天の霹靂』は大泉洋、柴咲コウらで実写化され、自身が監督を務めた。ハタチの頃には予想もしなかった濃い20年。では20年後はどうなっていたいのか、聞いてみた。「あの頃はなにがなんでも(ビート)たけしさんになってやる! という気持ちでやっていた。40歳になって、自分の技量も分ってくると、追いつけないとわかった。芸能界に風穴をあけてやろうと思ったけど、今は細く長くっていう気持ちで生きています。60歳…。うーん、そうですね。20年後は渡辺正行さんみたいなポジションにいたら僕は大満足です(笑)」。
2017年09月01日アリアナ・グランデがヨーロッパ・ツアーを終え、ファンへの感謝をインスタグラムに綴った。5月8日(現地時間)にスウェーデンのストックホルムからスタートした「デンジャラス・ウーマン・ツアー」は、22日(現地時間)のイギリス・マンチェスター公演直後に会場で起きた爆破テロ事件の影響で、その後の5か国7公演がキャンセルになったが、4日(現地時間)にマンチェスターで開催されたチャリティー・コンサート「ワン・ラブ・マンチェスター」を挟んで、7日(現地時間)のフランス・パリ公演から再開。17日(現地時間)のイタリア・トリノ公演で日程が終了した。アリアナは19日(現地時間)に、インスタグラムに公演の様子を収めた動画を投稿。ファンに感謝のメッセージを綴った。「デンジャラス・ウーマンのヨーロッパ・ツアーが終わり、みなさんが示してくれた感動的な愛とサポートに、きちんと感謝したいと思いました。私やスタッフ、そしてみなさんそれぞれにとってもつらい時期でした。そんな時間を今月、あなたたちと過ごしたことでとても癒されたし、これはかけがえのないことです!ここにいてくれて、ありがとう。ワン・ラブ・マンチェスターをサポートし、できる限り家族の方々を支援してくれたみなさんの優しさに、心の底から感謝します。最も明るく情熱的で、人から人へと広がるエネルギーをヨーロッパ・ツアーに寄せて、私の涙を拭いてくれて、ありがとう。とてつもないほど感謝しています!!!!私の愛があなたたちに伝わりますように。どこにいたとしても。私の持てるすべてを送っています。またすぐに会いましょう」アリアナは、ワン・ラブ・マンチェスターの収益300万ドルを含め、総額1,200万ドルをマンチェスターの爆破テロ事件の被害者のために集めた。(text:Yuki Tominaga)
2017年06月21日歌手のアリアナ・グランデが7日、パリで「デンジャラス・ウーマン」ツアーを再開した。先月、英マンチェスター公演の会場で起きた自爆テロを受け、ツアーを一時中断していたアリアナは、パリでツアーを再開するにあたり、今回のテロによる22人の死者を「天使」と呼んで追悼メッセージを投稿した。エッフェル塔の写真には「今夜はツアー再開後初のショー。いつでも私たちの天使たちのことを想っているわ。心から愛してる」「私のバンドとダンサー、そしてクルーのみんなにとても感謝しているし、これ以上ないほど誇りに思ってる。みんな、愛してるわ」とキャプションが付けられている。そんなアリアナは先日、テロ被害者に対する寄付金を募るため、慈善コンサート「ワン・ラブ・マンチェスター」を開催。そのステージでアリアナは観客に対し、結束の強さをこうアピールした。「これ以上先に進む前に、ここに来てくれたみんなに心からお礼を言いたいです。みんな、本当に愛しています。ありがとう。みんなが1つになり、愛情と強さ、結束力を見せてくれたことにすごく感謝しています。本当にみんなのことを愛しているし、私たちが見せている愛と結束力こそが今世界が本当に必要としている薬だと思っています。だからそのことに心から感謝しています」(C)BANG Media International
2017年06月09日4日に英マンチェスターのオールド・トラッフォード・クリケット・グラウンドで開催される爆破テロの被害者のための慈善コンサートに、アリアナ・グランデに加え、ジャスティン・ビーバー、ケイティ・ペリー、コールドプレイらも出演することになった。5月22日にアリアナの「デンジャラス・ウーマン・ツアー」のマンチェスター・アリーナで行われたコンサート直後に発生した爆発の犠牲者、死者22人、負傷者50人のために開催される同コンサートには、そのほかにも、ファレル・ウィリアムス、テイク・ザット、ナイル・ホーラン、マイリー・サイラス、アッシャーが参加。運営側は「このコンサートのすべてのチケット売り上げは直接ウィ・ラブ・マンチェスター・エナジー基金に寄付されることになります」と説明している。また、このコンサートの企画はアリアナが発案したようで、フェスティバル・リパブリックのマーヴィン・ベンはビルボード誌に「アリアナがこのイベントを発案しました。アリアナはかなりあの事件がかなりトラウマになっていますが、犠牲者を支援すること、そして、罪のない人々の命が奪われたことに対して立ち上がって抵抗を示すこと、そしてテロリストたちに私たちが影響されることはないと伝えることがとても大事なのです」と経緯を語った。事件後アメリカに帰っていたアリアナは先日、ツイッターでマンチェスターに戻り、被害者とその家族のために義援金を集めると明かしていた。「私の心、祈り、追悼の意がマンチェスター爆発の被害者とその家族と共にあります」「私たちに今唯一できることは、私たちにこれがどう影響するか、そしてどうやって生き、ここからどうやって生きていくかということを選ぶことです」「ファンと一緒に過ごすため、そして被害者やその家族への義援金を募るために、そして慈善コンサートを行うために、本当に勇気のある街、マンチェスターに戻ってきます。マンチェスターに愛を送るのに参加してくれたミュージシャン仲間や友人たちに感謝します」(C)BANG Media International
2017年06月02日