兵庫県あわじ市にある農業公園『淡路ファームパーク イングランドの丘(@englandhill_zoo)』。コアラを中心に、個性豊かな動物たちが暮らしています。2022年1月4日に、ヒツジのパンコちゃんが、元気な男の子を出産しました。昨年当園に仲間入りしたひつじの“パンコ”が昨日の夜に男の子を出産しました。パンコも赤ちゃんも元気です!これからの成長をお楽しみに♪※しばらくは暖かいバックヤードで暮らしますので、公開時期は決まり次第改めて発表させていただきます。 pic.twitter.com/Z6u6cOfea3 — 淡路ファームパーク イングランドの丘【公式】 (@englandhill_zoo) January 5, 2022 新しい仲間の誕生に、同園のファンからは祝福の声が殺到!数日経った同月7日、飼育員が赤ちゃんのへその緒をチェックする様子を撮影した1枚を、Twitterに公開しました。「笑顔は反則だ!かわいすぎる」「ジッとしていてえらい」といった声が寄せられた、こちらの写真をご覧ください!へその緒のチェックを受けるひつじのあかちゃん⊂((・⊥・))⊃※へその緒が生々しいので念のため画像上ではぼかしてます #パンコちゃんのあかちゃん pic.twitter.com/QhF9DphNvN — 淡路ファームパーク イングランドの丘【公式】 (@englandhill_zoo) January 7, 2022 飼育員に前脚をつかまれて、おとなしく万歳のポーズをしている、ヒツジの赤ちゃん。その表情は、どことなくほほ笑んでいるようにも見えます。写真には「ヒツジの赤ちゃんがこんなにかわいいなんて、初めて知った」といったコメントも。どうやら、初めて見るヒツジの赤ちゃんの愛らしさに、メロメロになった人が多かったようです。これからも、たくさんの愛情を受けて見守られながら、すくすくと育ってほしいですね![文・構成/grape編集部]
2022年01月08日眠れない時に、ヒツジを数えるという方法を試した経験は、ありませんか。てゆんた(@teyunta1123)さんは、2児の父親。4歳の長女を寝かしつける際に、一緒にヒツジを数えていたようです。ところが、長女はなかなか寝付けなかった様子。※写真はイメージてゆんたさんはヒツジを数え続け…その数は、ついに227匹に達してしまいました!すると、長女はこんな言葉を発したそうです。「ちょっと多すぎるから、帰ってもらおう」ひつじを227匹かぞえたところで4歳児に『 ちょっと おおすぎる から かえって もらおう。』ていわれた— てゆんた (@teyunta1123) November 15, 2021 長女の頭の中には、数えたヒツジが大集合していたようです。どんどん増えていくヒツジが気になって、目が冴えてしまったのかもしれませんね。てゆんたさんのTwitter投稿には、9万件以上の『いいね』とコメントが寄せられています。・娘さん、かわいい~。その発想はありませんでした!・『数えるのをやめる』じゃなくて『帰ってもらう』なのが、センスの塊。・227匹からカウントダウンするのか、自由解散なのか…。ヒツジたちの帰り方が、気になります!ヒツジを数えることに、とても集中していたのでしょう。てゆんたさんは、長女の発言で我に返り、大笑いしたのだとか。集まってウロウロするヒツジを想像し、多くの人が癒されたようです![文・構成/grape編集部]
2021年11月25日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行が始まって以来、大切な人と最期の別れができなかった人は少なくありません。オーストラリアで暮らすベン・ジャクソンさんも、仲よしの叔母を見送ることができませんでした。海外メディア『BBC』によると、クイーンズランド州に住む叔母のデビーさんは、2年間のがん闘病の末に亡くなったといいます。デビーさんの家から4003離れたニューサウスウェールズ州で農業をしているベンさんは、コロナウイルス対策の移動規制によって、ブリスベンで行われた彼女の葬儀に参列できなかったのです。彼は、大好きな叔母を失った悲しみに加えて、最期を見送ることができない悔しさに打ちひしがれてしまったのだそう。そこでベンさんは、今いる場所からデビーさんを追悼するアイディアを思い付きます。彼だから実現できた、天国にいるデビーさんへのメッセージがこちらです。Ben and a mob of singles organised a tribute to his Aunty pic.twitter.com/R33SuN6YoK — James Jackson (@guyrajack) August 24, 2021 たくさんのヒツジたちによって大地に描かれた、大きなハート。ベンさんは、空の上にいるデビーさんから見えるように、彼女への愛と感謝を示したのです。この映像はドローンで撮影したのだそう。彼は穀物をハート型に置いて、数千匹のヒツジたちを一斉に放しました。きれいなハート型になるまで何度もやり直しをして、ついに成功したのがこの時なのだとか。動画に使われているサイモン&ガーファンクルの名曲『Bridge Over Troubled Water』は、デビーさんが大好きだった歌だといいます。ベンさんの親戚が投稿したこの動画は話題になり、多くのコメントが寄せられています。・なんて美しいんだ。涙があふれた。・ハートが温かくなる、素晴らしいトリビュートだね。・あなたの叔母さんへの愛の深さに感動したわ。ベンさんはBBCにこう語っています。僕が叔母さんのために作ったハートで多くの人が笑顔になっているのを見て、彼女は誇らしく思っているでしょう。BBCーより引用(和訳)かわいい甥が自分のために描いてくれた特大のハートを見て、デビーさんはきっとほほ笑んでいることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年09月03日猫が毛布やクッションの上などで足踏みをするようなしぐさを見せる『ふみふみ』。この行動はリラックスしている時や、安心している時にすることが多いといわれます。子猫がふみふみしている場所は…アメリカのテネシー州に住むマッケンナ・レイさんは、たくさんの動物たちと暮らしています。ある日、マッケンナさんは3歳のヒツジのワッフルが昼寝をしている光景を見て、思わずビデオを撮りました。こちらをご覧ください。猫がヒツジの背中でスリスリしてふみふみ!ワッフルの背中の上に乗っかっているのは、1歳の猫のルーシー。海外メディア『Daily Paws』によると、ワッフルとルーシーは大の仲よしでいつも一緒にいるのだそう。この動画を見た人たちからはたくさんのコメントが寄せられています。・やばい!かわいすぎて無理!・どちらにとっても『Win-Win』だね。・この動画はパンデミックを少しだけマシにしてくれた。ルーシーにとっては柔らかいワッフルの羊毛が、触っていて心地いいのでしょう。一方、ワッフルはルーシーのふみふみで背中をマッサージされて気持ちよさそうです。さらにそんなルーシーとワッフルの様子を見ている人たちは癒されるという、まさにいいことずくめ。ふみふみは子猫によく見られる行動だといわれますが、ルーシーが成長してもワッフルの背中でふみふみをずっと続けてほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年05月19日兵庫県南あわじ市にある、動物園を併設する農業公園『淡路ファームパーク・イングランドの丘(以下、イングランドの丘)』では、飼育する動物たちのに日常を撮影した写真や動画をTwitterに投稿。たびたび反響を呼んでいます。中でも人気を集めているのが、2021年3月12日に生まれた、子ヒツジの、ひまりちゃん。飼育員さんいわく、ひまりちゃんは生まれつき体が弱く人工保育下に置かれていましたが、その穏やかで愛くるしい表情は、ネット上で多くのファンを獲得しているようです。臨時休園中に、ネモフィラ畑を散歩する子羊かわいすぎる8枚の写真に癒される同年5月16日、そんなひまりちゃんの『かわいすぎる寝姿』が動画で公開されました。見ているだけで、なんとも幸せな気持ちになる映像が、こちら。夢の中でもミルク飲んでるのかわいすぎか⊂((・⊥・))⊃ #ひつじ #ひまり pic.twitter.com/i41RWRBnHS — イングランドの丘 動物スタッフ【公式】 (@englandhill_zoo) May 16, 2021 天使ですか…。ひまりちゃんは、ミルクを飲んでいる夢を見ているのでしょう。寝ながら口がもごもごと動いている姿がたまらなくかわいいですね!投稿を見た人たちからは、あまりの愛くるしさに悶絶する声が相次ぎました。・あ~かわいすぎる!すごくいい夢を見ているんだろうな。・かわいいひまりちゃんに、いつも元気をもらっています!ありがとう。・ぬいぐるみみたい。ふわふわな天使ちゃんに癒されます。早く会いに行きたいです。ひまりちゃんは、同月17日より、ほかの子ヒツジと同室にて一般公開を始めたとのこと。お腹いっぱい食べて、たくさん眠って、すくすくと成長してほしいですね![文・構成/grape編集部]
2021年05月18日兵庫県南あわじ市にある、動物園を併設する農業公園『淡路ファームパーク・イングランドの丘』。2021年4月25日~5月11日まで、緊急事態宣言のため臨時休園しています。休園中で誰もいない園内を、同年3月12日に生まれた子ヒツジ・ひまりちゃんが散歩。その様子がTwitterに投稿されると、またたく間に拡散され、反響が上がりました。青いネモフィラを鑑賞しながら散歩する、ひまりちゃんをご覧ください!天国ってこんな感じなんかな。ここが天国なんかもしれん。⊂((・⊥・))⊃ pic.twitter.com/UZdEkRHSQD — イングランドの丘 動物スタッフ【公式】 (@englandhill_zoo) April 27, 2021 動物スタッフも「ここが天国なんかもしれん」とつづるほど、ひまりちゃんにキュンとした様子!あどけない表情がとてもかわいいですよね。投稿を見た人も心を癒されたようで、たくさんのコメントが寄せられていました。・これは天国!ネモフィラ畑に天使がいるようです!・写真が素敵すぎる。思わず笑顔になりました。・最高の組み合わせ!元気をもらいました。ひまりちゃんに限らず、ヒツジを園内で散歩させるのは、定期的に行っているわけではないとのこと。ネモフィラに囲まれて、ひまりちゃんも気持ちよくリフレッシュができたでしょうね![文・構成/grape編集部]
2021年04月29日アルゼンチンに住むVictoriano Aizpurú(@urupzia)さんが、Twitterに投稿した動画が話題になっています。動画には、溝にはまった1匹のヒツジを助けている様子が映し出されています。男性がヒツジの脚をつかんで引っ張りだし、無事に救出しますが…。Yo en la vida. pic.twitter.com/45QYhU670w — Victoriano Aizpurú (@urupzia) April 17, 2021 ピョン、ピョン、スポッ!助けられると、勢いよく飛び出したヒツジでしたが、数秒後にはまた溝にはまってしまったのです…。予想外の展開に、Twitter上で72万人が『いいね』を付け、コメントもたくさん寄せられました。・天然なヒツジ!笑わずにはいられない。・自分の日々を見てるよう。ある意味、人生の縮図ですね!・電車の中だけど、声を出して笑いました。・おかしすぎてお腹が痛いです。過ちは繰り返されるのですね。ドジッ子なヒツジは、世界中の人に笑いをもたらしました。次に救出された時こそ、まっすぐ家に帰れるといいですね![文・構成/grape編集部]
2021年04月22日・なんてかわいいの…!キュンとしました。・癒される。家に連れて帰りたくなっちゃう!・ぬいぐるみみたい!頭をなでなでしたいです。2021年4月9日、兵庫県南あわじ市にある、動物園を併設する農業公園『淡路ファームパーク・イングランドの丘』はTwitterを更新。投稿された写真に、多くの反響が寄せられています。6万件の『いいね』が付いた、こちらの4枚をご覧ください。ひまりが元気で嬉しい。⊂((・⊥・))⊃ pic.twitter.com/dQfOpgxntf — イングランドの丘 動物スタッフ【公式】 (@englandhill_zoo) April 9, 2021 公開されたのは、同年3月12日に生まれた子ヒツジ、ひまりちゃんの写真。4枚目はカメラ目線でウインクをしているようにも見えて、まるで天使のような愛くるしさですね!飼育員さんいわく、ひまりちゃんは生まれつき身体が弱く、人工保育下に置かれているため、まだ一般公開はされていないそうです。元気にすくすく育ってほしいと、多くの人が願っているでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年04月13日ある春の日、カナダに住むキース・エイリーさんは1人でサイクリングに出かけました。ウェブメディア『The Dodo』によると、彼が道路を走っていると、前のほうに何か黒い動物が横切るのが見えたのだそう。その動物はキースさんが走っている道路の反対側で立ち止まっていたといいます。自転車を追いかけて来た『黒い動物』とは?これまでにも多くの野生動物に遭遇したことがあるというキースさんですが、その黒い動物がなんなのかは遠目では分からなかったのだとか。近くまで行くと、ようやくそれが黒いヒツジだということが分かります。キースさんがヒツジのそばを通りすぎる時、ヒツジも彼のことを見ていました。そしてその直後、なんとヒツジが猛スピードで彼を追いかけてきたのです!Posted by Keith Ailey on Wednesday, March 10, 2021Posted by Keith Ailey on Wednesday, March 10, 2021ヒツジに気付いたキースさんはスピードを上げますが、ヒツジも負けずにスピードアップ!「こんな出来事、誰も信じてくれないだろうな」と思った彼は、少し走ったところでスマホを取り出して、ヒツジとのレースの様子を撮影しました。Posted by Keith Ailey on Wednesday, March 10, 2021Posted by Keith Ailey on Wednesday, March 10, 2021しばらく走っていると、同じ道路を走行していたトラックがキースさんとヒツジを避けるために端に寄ってくれたのだとか。するとヒツジはターゲットをキースさんからトラックに変更し、トラックについていったということです。『サイクリング仲間』と笑顔の再会それから数日後、キースさんはあのヒツジが近くの農場で飼われている『オジー』だということを知ります。彼は農場から脱走したオジーと競走していたのです。幸いオジーは無事に家に帰っていました。それを知ったキースさんは後日、農場を訪れてオジーと再会を果たしました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Ozzy The Sheep Thing(@theozzyworld)がシェアした投稿 キースさんとオジーのレースの動画を見た人たちは大笑い!「面白すぎる!」「うらやましい」などのコメントが寄せられました。オジーはとても人懐っこい性格なのだそう。だからキースさんやトラックの運転手についていったようです。サイクリング中に突然始まったオジーとのスピードレースは、キースさんにとって忘れられない思い出になったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年03月24日オーストラリア・ビクトリア州の森で見つかった1頭のヒツジが大きな話題になっています。そのヒツジは驚くほど大量の羊毛に覆われていたのです。Posted by Edgar's Mission on Friday, February 5, 2021Posted by Edgar's Mission on Friday, February 5, 2021まるで分厚い毛でできた着ぐるみを着ているかのよう!毛は固まっていて、数えきれないほどの小枝や昆虫が毛の中に絡まっていました。また、毛が目にも覆いかぶさっていたため、視界はかなり悪かったと思われます。家畜保護施設『エドガーズ・ミッション』に保護されたヒツジは『バアラック』と名付けられ、伸びすぎた羊毛が刈られることになりました。@edgarsmissionMeet Baarack - this poor boy arrived yesterday, having been on the run bush land for years! ❤️ ##transformation ##kindness ##farmsanctuary♬ Hold On - Chord Overstreet刈り取った毛の重さは約353!これほど多くの毛を体にまとっていたバアラックは重たくて歩くのも大変だったことでしょう。エドガーズ・ミッションのFacebookの投稿には「毎日、彼の羊毛はどんどん伸び、彼の窮状はますますひどくなり、生存の可能性はどんどん薄くなっていきました」とつづられています。バアラックは伸びすぎた毛のせいで命の危機にさらされていたのです。でももう大丈夫。すっかり身軽になったバアラックはこれからは自由に歩きまわることができます。投稿にはバアラックが親切な人に保護されて、毛を刈ってもらったことを喜ぶコメントが寄せられています。・すごい変貌だ!これで彼はより自由になれるね。・かわいそうに…重かったでしょうね。これからは幸せになるのよ。・ハンサムなヒツジじゃないか。新しいヘアスタイルがよく似合っているよ!Posted by Edgar's Mission on Thursday, February 25, 2021Posted by Edgar's Mission on Thursday, February 25, 2021バアラックは現在、エドガーズ・ミッションで新しくできた家族とともに暮らしています。もう危険な森の中で安全な寝床を探したり、その日の食べ物を見つける必要はありません。何年も過酷な環境で生き延びてきたバアラック。これからは今まで受けたことのない愛情や世話をたっぷりと受けて、仲間たちと幸せに過ごしていってほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月03日2021年1月3日、兵庫県南あわじ市にある、動物園を併設する農業公園『淡路ファームパーク・イングランドの丘』はTwitterを更新。園内のアイドルであるヒツジ・ころちゃんの写真を投稿しました。多くの人のハートを射抜いた、こちらの2枚をご覧ください。そしてころちゃんは天使。間違いない。 pic.twitter.com/J76BRrESoi — イングランドの丘 動物スタッフ【公式】 (@englandhill_zoo) January 3, 2021 「ころちゃんは天使。間違いない」建物の陰からひょっこり顔を出し、様子をうがかう、ころちゃん。かわいらしい仕草に、飼育員さんもメロメロなようですね。投稿には、たくさんのコメントが寄せられています。・うん、これは天使に違いない。モコモコ天使。・ぴょこんと顔を出してくれてかわいいですね。癒されます。・か、かわいすぎる…。こんなに優しい表情のヒツジ、初めて見ました。2019年2月生まれのころちゃんは、もうすぐ2歳になるとのこと。飼育員さんの愛情を受けて、すくすく元気に成長してほしいですね![文・構成/grape編集部]
2021年01月14日最近は草食男子が増えているといわれていますが、中でも結婚相手にはヒツジ系男子が向いていると話題です。いわゆる草食系とはどう違うのか、どんな魅力があるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。ここからはヒツジ系男子の特徴と結婚相手に向いている理由について書いていきます。(1)浮気の心配がほとんどない結婚生活がうまくいかなくなる原因のひとつには配偶者の浮気があげられます。恋人の浮気が原因で破局した経験を持つ人も多いのではないでしょうか。その点、草食系でもあるヒツジ系男子なら女性にそれほど積極的ではなく、好きになった人をずっと愛し続ける傾向にあります。それゆえ、浮気の心配はほとんどなく、長期に穏やかな結婚生活が送れることが期待できます。(2)世話好きで尽くしてくれる女性は世話好きな人が多くなっていますが、男性があまり尽くしてくれない、世話をしてくれないと悩む人も少なくありません。その点、ヒツジ系男子は世話好きな傾向があり、しかも人に尽くすことも好きな傾向にあります。話もよく聞いてくれますので、良い相談相手にもなってくれるでしょう。結婚後もしっかりとコミュニケーションが取れることが期待できます。(3)平和で争いを好まない草食男子は大人しいというイメージがありますが、その中でもヒツジ系男子は特に平和的は争いを好まない傾向にあります。それゆえ、夫婦喧嘩をしてもそれがあまり深刻にならない、長引かないということが期待できます。さらに友人や会社の人とトラブルを起こす可能性も低いので、穏やかな生活を続けられることが期待できます。(4)寛大で優しいのも魅力草食男子はただ大人しいだけでつまらないと感じる人もあるかもしれません。その点、ヒツジ系男子は穏やかで寛大な心を持ち、人に優しいことも特徴的です。相談役として人の話を聞きなれていることもあり、理解力に優れているのも魅力といえるでしょう。心の優しい人と大人しい人は別ですので、しっかりと見極めていきましょう。草食男子の中でも、特に注目されているのがヒツジ系男子です。大人しいだけではなく寛大で優しく相談役としても人気があります。浮気の心配がほとんどないことも、ヒツジ系男子が結婚相手に向いている理由とい言えます。(恋愛jp編集部)
2020年02月25日草食男子という言葉は浸透していますが、最近はヒツジ系男子も名を広げています。どのような性格を持ち合わせた男性なのでしょうか。結婚相手に最適という話もあるほど。そんな今回は、ヒツジ系男子の特徴や魅力についてご紹介いたします。(1)平和主義『喧嘩したり、相手を傷つけたり、そういうのはあまり好きじゃないですね』(27歳/広告)争うことは嫌いで、穏やかな日々を好んでいることです。喧嘩はできるだけしたくない。人が嫌だということも自ら進んですることがありません。浮気なども、パートナーを悲しませるとわかっているのでしません。平穏無事に毎日暮らしていけることに幸せを感じられるような特徴が見られます。(2)優しい『いちいち怒ったりしても仕方ないよ。仲良く過ごしたいしね』(26歳/営業)いつもニコニコ笑っていて優しく相手を包んでくれることです。「大丈夫だよ」と元気つける言葉をくれたり、ギュッと抱きしめてくれるような包容力もあります。たとえ待ち合わせして遅刻したとしても「俺も今来たところだよ」とフォローする言葉もかけてくれるほど。優しさに甘えすぎてはいけませんが、一緒にいて心地のいい気持ちになれる方です。(3)甘えたがり『疲れた時は彼女に甘えて癒されたくなる』(28歳/不動産)時に「何も言わずに側にいて」と、甘えたがりな一面が見られることです。仕事などでストレスが溜まったときに、彼女に甘えるような部分が出やすくなります。言葉に出さなくてもくっついてきたり、構って欲しいオーラを出すなど。女性としては「可愛い」という感想を抱くことも。ほどよいギャップ感がいいと感じるように、女性の母性本能をくすぐります。(4)何かあったら協力してくれる『困ってるようなら相談に乗ってあげたいし、僕にできることがあればしてあげたい』(27歳/サービス)困っていたら相談に乗り、あわよくば手を貸すなど協力してくれることです。悩み事があるならどんな風に解決していったらいいか、助け舟を出してくれることでしょう。掃除が中々終わらないという場合には「じゃあ俺はここ片付ける」と一緒になって手伝ってくれるほど。相手の力になりたいという誠実な心を持ち合わせています。ヒツジ系男子は争いを好まず、浮気をすることもないので結婚のパートナーには最適です。気になるヒツジ系男子がいるなら、ぜひお近づきになれることを目指してみてくださいね。(恋愛jp編集部)
2019年11月18日フリーアナウンサーの宇垣美里が2日、都内で行われたメンタルバランスチョコレート「GABA フォースリープ まろやかミルク」のPRイベントに、ヒツジをイメージしたキュートな姿で登場した。9月24日発売の同商品は、睡眠の質を高めるγ-アミノ酪酸(GABA)配合のチョコレート。宇垣は「睡眠がテーマということで、私、未年、おひつじ座ということで、ヒツジさんをイメージしてみました」と説明し、「恥ずかしい」と照れ笑いを浮かべた。寝る前の習慣は「ストレッチをすることとか、足を上にしてバタバタするのをしています。それをしないと血が溜まっている気がして」とのこと。お風呂も「大好き」だそうで、「できるだけ毎日湯船につかるようにしています」と話した。また、お風呂上りの服装を聞かれると、寝るまでの時間が長いときは部屋着を着て、寝る時間になったらパジャマに着替えると説明。「長いワンピースみたいな感じのパジャマを着ています。それを着ると眠たくなる気がするんです」と笑顔で話した。新商品を試食すると、「おいしいです。とろける。心が穏やかになります」とうっとりした表情。睡眠の質を高めてくれるGABAが配合されていることに、「寝る前に食べていいなんてうれしい」と喜んでいた。
2019年09月02日大阪府の「ワールド牧場」では、年賀状用にヒツジとの記念撮影会を実施している。○本物のヒツジと撮影会年賀状用記念撮影会では、2015年の干支(えと)にちなみ、本物のヒツジと記念撮影ができる。撮影会は、12月28日までの土日祝日に実施しており、11時30分、14時30分より先着10組のみが参加できる。参加料金は、1グループ500円。同園では、メリノ種、コリデール種、サフォーク種、テクセル種、ロマノフスキー種、マンクス・ロフタン種と6種類の品種、約50頭のヒツジを飼育している。入園料金は、大人1,000円、3歳~小学生500円。ペットも500円で入園できる。営業時間など詳細は、「ワールド牧場」のホームページにて。
2014年11月29日横浜市立金沢動物園にはジャコブという種類のヒツジがいる。4本もの角が生えた、珍しいヒツジだ。ジャコブは、約3千年前にシリアで飼育されていたと言われているほど起源が古い。オス・メスともに通常2本または4本の角があり、最大で6本にもなるという。横浜市立金沢動物園にいる1歳のジャコブ「アズキちゃん」(メス)は、2013年2月23日に北海道の牧場で誕生し、昨年7月28日に同園に仲間入りした。国内の動物園でジャコブが見られるのは、ここだけだ。同園の広報担当者は「4本以上の角が生えるヒツジなので珍しいなと思います。1歳なのでまだ勇ましい姿とは言えないのですが……。体が"牛柄"なのも特徴なので、茶(黒)と白の斑模様にも注目してほしいです。毛刈りをするとまさに牛!という感じですよ(笑)」と、その特徴について教えてくれた。性格は、「アズキは少々人見知りかも!?飼育担当には心を開いているみたいなのですが……」とのことだ。来園したら、優しく見守ってあげてほしい。また、身体能力の高さもポイントなのだとか。「跳躍力があって柵を飛び越えてしまうので、リードをつけて飼育しています」と話していた。ちなみに、ジャコブの餌は「干草」。餌を食べているところも見学できるので、要チェックだ。実は、ジャコブは、NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」の人形劇「ポコポッテイト」のキャラクター、メーコブのモデルになったヒツジ。子供たちに馴染み深いこのキャラクターが同園に遊びに来たこともあるそうで、来園者は大喜びだったという。来年はヒツジ年。横浜市立金沢動物園では、11月1日~12月28日の土日祝日と、1月2~4日までの期間、13:45~、先着20組限定でヒツジと記念写真を撮ることができるイベントを実施予定だ。ジャコブが気になる人も、フワフワの動物が好きな人も、この機会に是非、足を運んでみてはいかが?■横浜市立金沢動物園・住所:神奈川県横浜市金沢区釜利谷東5-15-1・入園料:一般500円、高校生・中人300円、小・中学生200円、未就学児無料。(毎週土曜は高校生以下入園無料)
2014年10月22日IKEA新三郷(埼玉県三郷市新三郷ららシティ2-2-2)では、10月と11月に、ヤギとヒツジによるエコ除草を予定している。○食べてエコ除草IKEA新三郷では、5月と6月に引き続き、10月と11月に、ヤギとヒツジによるエコ除草を予定している。通常は、機械で除草作業を行っているが、ヤギとヒツジに「食べて除草」を手伝ってもらい、環境負荷の低減を目指す。スケジュールは10月12日と11月2日の10時から17時で、天候によりキャンセルまたは変更になる場合もある。また、「エネルギーもゴミもでないエコ除草」を実際に見ることにより、子どもたちが「環境」に関心を持つことにも期待している。○IKEA新三郷での節電・節水活動IKEA新三郷では、この他にも「環境と社会に少しでもよい取り組みを」との観点から、「照明のLED化」や「雨水や井戸水の有効活用」など、環境に配慮した活動を行っている。夜間も冷房でストア内を冷やし、エネルギー使用を減らす「夜間冷房によるデマンド削減」では、「平成25年 省エネルギーセンター会長賞」を受賞している。
2014年10月08日