「フジヤマ」について知りたいことや今話題の「フジヤマ」についての記事をチェック! (1/4)
都立神代植物公園が24日、公式Xアカウントを更新した。【画像】神代植物公園のシダレザクラが満開!春爛漫の園内に歓声「藤棚のフジのグラデーションがお楽しみいただけます!What a beautiful wisteria trellis!(広報係)」と記すとともに、藤棚の写真を投稿した。藤色や白など、フジの花の色がとても美しい。藤棚のフジのグラデーションがお楽しみいただけます!What a beautiful wisteria trellis!(広報係) #神代植物公園 #藤 pic.twitter.com/SFQBGBCnwT — 神代植物公園 【公式】 (@ParksJindai) April 24, 2025 この投稿を目にした人々からは「なんて綺麗な」「うわぁゴージャス」などといったコメントが寄せられた。
2025年04月24日お笑いコンビ・くりぃむしちゅーの有田哲平が、きょう12日放送の土曜スペシャル『ザキヤマの街道歩き旅11伊勢街道 三重・津~伊勢神宮50キロの旅』(テレビ東京/後6:30)に出演する。アンタッチャブルの山崎弘也が、ゲストと共に街道をただひたすら歩いてゴールを目指す旅の第11弾。今回の舞台は、三重県・伊勢街道。三重県の津市をスタートし、日本一の参拝者数を誇る伊勢神宮を目指す。旅のゲストは、ザキヤマと25年以上の親交がある有田。なんと、有田がテレ東の番組に出演するのは『アリなし〜アリケン★ゴールデンスタジアム〜』以来、13年7ヶ月ぶり。さらに、モデル・俳優として活躍する井桁弘恵、AKB48の元メンバー・柏木由紀も参加する。道中では、何個も食べたくなる天むすの名店や三重県民が愛する“マル秘ラーメン”をはじめ、海鮮炭火焼き、激安70円の“マル秘饅頭”、松阪牛焼肉など三重グルメを大満喫する。旅のルールは、街道の途中に点在するチェックポイントに立ち寄るとミッションが発生。見事、クリアすれば賞金をゲットできる。手にしたお金で食事を楽しむもよし、バスに乗るもよし。さらに、ボーナスショップでは、旅が楽になる交通チケットも購入可能。約50キロの道のりを2日かけて巡る旅。有田も想像以上のハードさに疲労困憊(こんぱい)し、思わず無言に。果たして無事にゴールの伊勢神宮にたどり着けるのか。
2025年04月12日フジテレビの山崎夕貴アナウンサー(37/※崎=たつさき)が3日、BSフジの報道番組『BS フジLIVE プライムニュース』(月~金後8:00)に生出演。出演見合わせ中の反町理キャスターに代わりニュースを伝えた。山崎アナは番組冒頭、「今日と明日は私、山崎が長野さんと一緒にお伝えします」と伝えた。山崎アナは2018年にお笑い芸人・おばたのお兄さんと結婚。23年3月に第1子の妊娠を発表し、同年8月27日に長男が誕生した。先月に復職したことを発表していた。反町氏をめぐっては3月31日、元タレント中居正広氏と女性とのトラブルに端を発したフジテレビの一連の問題を調査する第三者委の報告書内でハラスメント行為が認定されたことを受け、当面の出演見合わせを発表していた。
2025年04月03日フジテレビの竹俣紅アナ(26)が、2日放送のBSフジの報道番組『BS フジLIVE プライムニュース』(月~金後8:00)に出演。3月31日にフジテレビ問題を調査する第三者委の報告書が出されたことを受け、自身の胸の内を語った。竹俣アナは、神妙な面持ちで「まずは、週刊誌に書かれていたような会が、本当に開かれていたということに衝撃を受けましたし、自分の同僚がこんなにも苦しい時間を過ごしてきていたということを知って、本当に心が痛い、悲しい気持ちになりました」とコメント。「被害者がいる事案であるということを把握しておきながら、加害者の方を大事にしているかのような対応が多数指摘されたこの会社で、そして私もこの組織を構成する一人であるということに葛藤しながら、今は番組に真摯に向き合って、日々取り組んでいきたいと思っています」と結んだ。この日のテーマは「フジ「報告書」を分析企業統治の課題と教訓ビジネスと倫理と人権」。「元タレント・中居正広氏と女性とのトラブルに端を発したフジテレビの一連の問題をめぐる第三者委員会報告書が公表された。この問題の背景と、浮き彫りになった「ビジネスと人権」の課題について探る。日本企業は自らの価値を高め、また社会的役割を果たすために、従業員・顧客・株主などのステークホルダーとどう向き合い、適切な意思決定をしていくべきか?企業統治とビジネス倫理の観点から日本が目指すべき経営の在り方について徹底議論する」という内容だった。
2025年04月03日BSフジの報道番組『BS フジLIVE プライムニュース』(月~金後8:00)が2日放送され、キャスターの反町理氏不在で放送をスタートした。番組冒頭、長野美郷アナウンサーと同局の竹俣紅アナウンサーが登場。この日のテーマとして「フジテレビ第三者委員会による報告書を検証日本の企業統治のあり方を考えます」と伝えた。続けて「今週月曜日に行われたフジテレビ問題に関する第三者委員会の報告を受け、BSフジとしては反町理キャスターの『プライムニュース』出演を見合わせることとしました」「今後に関してですが、フジテレビは第三者委員会の報告書で指摘された類似事案について、改めて事実確認をした上で厳正に対処するとしており、BSフジはそれを踏まえ判断する考えです」とした。同社は1日、書面で「2025年3月31日に行われたフジテレビ問題に関する第三者委員会の報告を受け、(株)ビーエスフジとしては反町理キャスターの『BS フジLIVE プライムニュース』出演を当面見合わせることといたしました」と報告。「今後に関しては、フジテレビが第三者委員会の報告書で指摘された類似事案についてあらためて事実確認をしたうえで厳正に対処するとしており、BSフジではそれをふまえ判断いたします」と伝えた。報告書よると、反町氏は2006年から08年の間、報道局の後輩だった女性社員2人を食事に誘い、断られると不当な叱責(しっせき)をしたという。第三者委員会ははセクハラ、パワハラ行為に該当し得るとしていて、「反町氏がキャスターとして番組に出演し続け、昇進を続けることによりセクハラやパワハラをCX(フジテレビ)に相談しても無駄と思わせる結果となっているなど問題視する意見が寄せられた」としていた。報告書が公表された3月31日の放送では「状況に鑑み、番組の出演を見合わせたいとの申し出がありました」と伝えられていた。
2025年04月02日BSフジは1日、報道番組『BS フジLIVE プライムニュース』(月~金後8:00)のキャスターでフジ取締役も務めた反町理氏が3月31日にフジテレビ問題を調査する第三者委の報告書内でハラスメント行為が認定されたことを受け、反町氏の当面の出演見合わせを発表した。同社は書面で「2025 年3 月31 日に行われたフジテレビ問題に関する第三者委員会の報告を受け、(株)ビーエスフジとしては反町理キャスターの『BS フジLIVE プライムニュース』出演を当面見合わせることといたしました」と報告。「今後に関しては、フジテレビが第三者委員会の報告書で指摘された類似事案についてあらためて事実確認をしたうえで厳正に対処するとしており、ビーエスフジではそれをふまえ判断いたします」と伝えた。報告書よると、反町氏は2006年から08年の間、報道局の後輩だった女性社員2人を食事に誘い、断られると不当な叱責(しっせき)をしたという。第三者委員会ははセクハラ、パワハラ行為に該当し得るとしていて、「反町氏がキャスターとして番組に出演し続け、昇進を続けることによりセクハラやパワハラをCX(フジテレビ)に相談しても無駄と思わせる結果となっているなど問題視する意見が寄せられた」としていた。報告書が公表された31日の放送では「状況に鑑み、番組の出演を見合わせたいとの申し出がありました」と伝えられていた。
2025年04月01日元タレントの中居正広氏による女性とのトラブルを巡る一連の問題で、フジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングス(FMH)が設置した第三者委員会(委員長・竹内朗氏)が31日、調査報告書を公表。同局では、この問題に関する記者会見を午後7時から中継しているが、この日最終回を迎える月9ドラマ『119エマージェンシーコール』(毎週月曜後9:00)の公式Xは同日午後8時30分に、現状予定通り放送する予定であると伝えた。その後、午後9時から予定通り放送された。Xでは「少し早いですが大事なお知らせです。このあと夜9時から予定通り放送いたします。今夜も最後まで、リアルタイムでお送りします!!第1話から観てきていただいた方には、特に感動してもらえる最終話になっていますよ!(60秒の予告にもあるヒントが)」と記された。この会見をめぐる特番放送は当初、午後3時45分から午後9時までの予定だった。午後5時からは一連の問題を調査した第三者委の会見を中継したが、時間を押して終了。フジ清水賢治社長による会見は25分遅れで始まっていた。会見は午後9時を回っても引き続き行われたが、その模様はフジテレビのニュースサイト「プライムオンライン」で中継された。同作は、消防局の通信指令センターを舞台に、一本の電話で命をつなぐ“最前線”に立つ、指令管制員(ディスパッチャー)たちの“現実(リアル)”を描く完全オリジナルストーリーのドラマ。今年1月27日の第2話放送時には、会見時間が大幅に伸び、放送は翌週に延期となっていた。
2025年03月31日フジ・メディア・ホールディングス(HD)の金光修社長とフジテレビの清水賢治社長が27日、定例の取締役会後にフジテレビ本社で報道陣の取材に応じた。フジHDとフジテレビ取締役相談役の退任が決まった日枝久氏(87)が、フジサンケイグループ代表についても辞任表明したことを明らかにした。フジ・メディアHDの金光社長は「ご本人からフジサンケイグループの代表は辞任するという申し出がありました」と明かし「今日以前に辞任の意向を表明されているということは間違いないです」と述べた。また先月27日の囲み会見で日枝氏が自宅で転倒し、入院中であることが分かった日枝氏の現状について金光社長は「腰椎圧迫骨折で入院されていて、まだ治っていないので入院をされています」と語り、きょうの取締役会も欠席したと伝えた。日枝氏は40年以上にわたって取締役を務め、グループ内に強い影響力を及ぼしてきたとされる。きょう示された役員人事ではフジ・メディアHDは6月末、フジテレビではきょう付で取締役相談役を退任する。フジテレビと親会社のフジ・メディアHDでは、芸能界を引退した中居正広氏(52)をめぐる女性トラブルに局員の関与を指摘する一連の報道の問題を受けて、多くのスポンサー企業でCMの見合わせが続いているほか、親会社の株主である米投資ファンドのダルトン・インベストメンツからは経営体制や企業統治の見直しを指摘されていた。
2025年03月27日お笑いコンビ・ネコニスズのヤマゲンが16日、自身のXを更新。お笑いライブで共演したジャルジャルとのスリーショットを公開した。【画像】「名古屋に仕事で来れるん嬉しいな〜」ネコニスズ・ヤマゲン、人気芸人たちとのオフショット公開!ネコニスズの“赤ちゃん”こと舘野忠臣とヤマゲンは、大阪NSC出身で、かつて吉本興業に所属していた。現在はタイタンに所属しているが、吉本時代の先輩・後輩とのつながりは今も深い。16日に都内で開催された吉本主催のお笑いライブに出演し、楽屋ではジャルジャルと記念撮影。「(ビスケットブラザーズの)原田は高校の後輩なんすよ」と、交流の様子を明かした。港区女子絶句寄席来て下さった皆さんありがとうございました!久しぶりにジャルさんに会えた!久しぶりに会ったジャルさんからの第一声は「えっ!?ジェルオールバック!?」やった。ビスブラもありがとうね。原田は高校の後輩なんすよ。あざした! pic.twitter.com/QoRR1EyAnp — ネコニスズ ヤマゲン (@yamagen4) March 16, 2025 長い下積みを経て、今年はテレビや地方営業に引っ張りだこのネコニスズ。今後も古巣・吉本の芸人たちとの交流をSNSで見る機会が増えそうだ。
2025年03月17日お笑いコンビ・ネコニスズのヤマゲンが15日、自身のXを更新した。【画像】「討伐成功した後の記念写真みたいな…」芸人たちに囲まれた青木マッチョの寝落ちショットにファン「可愛い」「中京朝が似合うお笑いショーに出させてもらいました!名古屋に仕事で来れるん嬉しいな〜。また呼んで下さい♂️」と綴り、4枚のオフショットを公開。名古屋を訪れ、多くの人気芸人たちとともに仕事をしたようだ。「・楽屋でちゅうえいさんの腰を揉んであげる痛風中の優しいカミナリ まなぶ・流れ星☆さんとの中継待ち・中華とぽんぽこひーちゃん・写真撮る前の方が良い笑顔してたマシンガンズ西堀さん」と、それぞれの写真について解説したヤマゲン。オフショットに写るヤマゲンの表情から、楽しい現場であったことがうかがえる。中京朝が似合うお笑いショーに出させてもらいました!名古屋に仕事で来れるん嬉しいな〜。また呼んで下さい♂️・楽屋でちゅうえいさんの腰を揉んであげる痛風中の優しいカミナリ まなぶ・流れ星☆さんとの中継待ち・中華とぽんぽこひーちゃん・写真撮る前の方が良い笑顔してたマシンガンズ西堀さん pic.twitter.com/HBGNlorMb6 — ネコニスズ ヤマゲン (@yamagen4) March 15, 2025 この投稿にファンからはいいねが続々と寄せられている。
2025年03月15日ふむふむ会 #3『ネコ或いはヤマ』が2025年3月8日 (土) にアプレ神楽坂スタジオ(東京都新宿区南山伏町2-11)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 3月8日に、第3回目のふむふむ会が開催されます!4月に上演される新作短編のうちの一つ、『ネコ或いはヤマ』について、ふむふむします。劇団員による読み合わせとトークを、ふむふむらしい空間でお届けします。演劇でネタバレ?と思ったみなさま、大チャンスです。実は、ココには新しい発見や可能性があるかもしれません。4月は、短編3本立ての公演となってますので、ネタバレに前向きでないみなさまも、ご安心ください!ぜひ3月ふむふむ会に参加し、1本分試しに味わってみませんか??(^^)ふむふむ会とは??劇団員による新作の読み合わせとトークで構成されたイベントです。ふむふむらしい空間で、お集まりいただいた方と、新作のテーマについて一緒にふむふむと考え、共有します。劇団員によるコメント玉田ゆうな長期的に、新作もたくさんやりたいし、再演もしたい…。そんな我々にとって、種まきにも水やりにもなりそうな、ふむふむ会!とにかくオープンにさせて、風通し良く、ふむふむを育てていきたいなと思ってます!気軽に足を運んでもらえるように、居心地にも目を向けていきたいです◎木香花菜玉田ゆうなの台本は、読めば読むほど深みが増し、想像力をかき立てる魅力があります。「これをどうやって舞台にするんだろう?」そんな好奇心から始まり、いつの間にか物語の核心に引き込まれていく体験。台本を初めて読んだ時の感覚を観客の皆さんと共有し、作中のテーマを一緒に考えたい!という企画です。ただ観て帰るだけでは物足りない方、本番の上演をさらに楽しみたい方にぜひ来ていただきたいです!ふむふむ会に参加いただいたみなさまの反応ふむふむ会終了後、「どう形になって上演されるのかたのしみです」「もっとトークききたかった〜」「空間がかわいい!」など、たくさんのうれしくてあたたかい声をいただきました。他にも、作品内容に関する詳しい感想も…!あたたかいお茶とプチお菓子で、まったりほっこりしながらお過ごしいただけたみたいです(^^)さいごにわたしたちは、2024年に旗揚げした「ふむふむ」です。ここまで読んでいただきありがとうございます。今年は演劇公演のほか、「ふむふむ会」というイベントも定期的に行なっています。1年間のスケジュールを公表したり作品をつくっていく過程を公開するなど、新たな試みばかりでドキドキとわくわくがいっぱいです。始まったばかりですが、是非ご注目ください!開催概要ふむふむ会 #3『ネコ或いはヤマ』開催日時:2025年3月8日 (土)13:30開場/14:00開演会場:アプレ神楽坂スタジオ(東京都新宿区南山伏町2-11)■出演者ふむふむ(玉田・木香)■チケット料金全席自由:1,500円(税込)※学生無料 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月10日音楽フェス「フジロックフェスティバル ’25(FUJI ROCK FESTIVAL ’25)」通称“フジロック”が、新潟県湯沢町の苗場スキー場にて2025年7月25日(金)から7月27日(日)までの3日間で開催される。2025年も「フジロック」開催決定「フジロックフェスティバル」は、自然あふれる苗場の地で毎年夏に開催されている、日本最大級の野外音楽イベント。人気アーティストが国内外から集結し、熱気あふれるステージを繰り広げる。25日(金)出演アーティスト:ヘッドライナー - FRED AGAIN..初日7月25日(金)のヘッドライナーは FRED AGAIN.. 。スクリレックスやアンダーソンパーク、ブライアン・イーノなど名だたるアーティストとのコラボで知られるUKダンスミュージックシーンの最重要アーティストが、初来日にしてフジロック初登場を果たす。また、2021年の活動休止から再始動を果たしたSuchmosをはじめ、Vaundy、坂本慎太郎、青葉市子、独自のスラップ奏法を駆使する孤高の“サムライギタリスト”MIYAVI、韓国と台湾の音楽シーンを牽引してきたバンドのコラボレーション HYUKOH & SUNSET ROLLERCOASTERらが集結する。26日(土)出演アーティスト:ヘッドライナー - VULFPECK7月26日(土)は、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンを満員にする快挙を成し遂げたファンクバンドVULFPECKが待望の初来日にしてヘッドライナーに。加えて、日本の音楽シーンを支え続ける山下達郎 がフジロックに初登場するほか、サンボマスターや君島大空 合奏形態、パソコン音楽クラブ、デビュー・アルバムでマーキュリー賞ノミネートを果たした新鋭プロデューサーBARRY CAN’T SWIMや、アイルランドの新鋭NEWDADなどが登場する。27日(日)出演アーティスト:ヘッドライナー - VAMPIRE WEEKEND最終日7月27日(日)のヘッドライナーは、2024年にリリースしたアルバム「オンリー・ゴッド・ワズ・アバヴ・アス」が世界中で高い評価を受けたVAMPIRE WEEKEND。3年ぶりにフジロックにカムバックする。 このほか、RADWIMPSや羊文学、Creepy Nuts、カネコアヤノのバンド形態であるkanekoayano、さらにはグラミー賞ノミネート経験を持つカリフォルニア出身ポップロックバンドHAIM、名門バークリー音大で学んだジャズやインディーロックをベースに、牧歌的でノスタルジックな歌を乗せた独自のサウンドで話題を呼んでいるMEI SEMONES、King Gnuのドラマー・勢喜遊による新ユニット・勢喜遊 & Yohji Igarashiらも名を連ねる。出演アーティスト一覧■7月25日(金)FRED AGAIN.. / Suchmos / Vaundy / EZRA COLLECTIVE / HYUKOH & SUNSET ROLLERCOASTER / OK GO / TYCHO / ANSWER TO REMEMBER / 青葉市子 / BRAHMAN / ECCA VANDAL / HIROKO YAMAMURA / KIASMOS / KIRINJI / MARCIN / MAYA DELILAH / MDOU MOCTAR / MIYAVI / おとぼけビ〜バ〜 / PARLOR GREENS / 坂本慎太郎 / TOMOO / トリプルファイヤーand more■7月26日(土)VULFPECK/ FOUR TET / 山下達郎 / BARRY CAN’T SWIM / EGO-WRAPPIN’ / JAMES BLAKE / サンボマスター / AFRICAN HEAD CHARGE / BALMING TIGER / CA7RIEL & PACO AMOROSO / CONFIDENCE MAN / downy / FAYE WEBSTER / FERMIN MUGURUZA / JJJ / jo0ji / JYOTY / 君島大空 合奏形態 / mei ehara / NEWDAD / NIGHT TEMPO / 踊ってばかりの国 / THE PANTURAS / パソコン音楽クラブ / 離婚伝説 / THE SKA FLAMES / STUTS (Band Set)and more■7月27日(日)VAMPIRE WEEKEND/ HAIM / RADWIMPS / 羊文学 / THE HIVES / Creepy Nuts / DYGL / ENGLISH TEACHER / GALACTIC Featuring Jelly Joseph / GRACE BOWERS & THE HODGE PODGE / JAKE SHIMABUKURO BAND / kanekoayano / まらしぃ / MEI SEMONES / MONO NO AWARE / 森山直太朗 / Ovall / ROYEL OTIS / 佐野元春 & THE COYOTE BAND / 勢喜遊 & Yohji Igarashi / She Her Her Hers / SILICA GEL / T字路sand more※第3弾発表出演アーティスト。開催概要「フジロックフェスティバル ’25」開催期間:2025年7月25日(金)~7月27日(日)場所:新潟県湯沢町苗場スキー場住所:新潟県南魚沼郡湯沢町三国202チケット情報■オフィシャル先行チケット販売期間:2月21日(金)~12:00〜5月15日(木)23:00価格:3日通し券 54,000円、1日券 24,000円、金曜ナイト券 16,000円、アンダー22 1日券 18,000円、アンダー 17 1日券 9,000円※アンダー 17チケットは完売■一般発売チケット販売期間:5月16日(金)~価格:3日通し券 59,000円、1日券 25,000円、金曜ナイト券 16,000円、アンダー22 1日券 18,000円、アンダー 17 1日券 9,000円※アンダー 17チケットは完売※金曜ナイト券は7月25日(金)18:00以降~翌朝5:00まで有効、数量限定販売※アンダー22 1日券は16歳以上〜2025年7月27日までに満22歳以下が対象(要写真付き身分証)、数量限定販売※アンダー17 1日券は16歳以上〜2025年7月27日までに満17歳以下が対象(要写真付き身分証)、数量限定販売※チケット購入に関する詳細は公式WEBサイト(より。※2025年7月27日までに満15歳以下の人は保護者同伴に限り入場無料、要写真付き身分証。
2025年01月07日ニッポン放送開局70周年×WOWOW共同制作生配信ドラマ「ゴースト・オブ・レディオ~バチボコ怖い心霊バスツアー」の生配信が決定した。「優勝は…フジヤマ!」「オールナイトニッポン0~決戦!お笑い有楽城~」で優勝し、人気者への一歩を踏み出した山本秀太と工藤拓也のお笑いコンビ・フジヤマ。突然の解散から5年、彼らの名前はすでに世間の記憶から消えていた。マネージャーに転身した山本が担当するのは、大人気ラジオパーソナリティ三四郎。ニッポン放送開局70周年特別企画「三四郎と行く!バチボコ怖い心霊バスツアー」の当日、番組ディレクターの宮越に雑に頼られながらも、バスに乗り込む。それぞれの秘密を抱えたリスナーたちはみ出したことをやりたい番組Dそして漂う不穏な空気。ラジオの亡霊が集うそのバスは無事に有楽町のニッポン放送にたどり着くことができるのか。走り出したら止まらない、死んでもやりたいことがあるから――。生配信ドラマ「あの夜を覚えてる」、続編となる「あの夜であえたら」を制作したニッポン放送が、WOWOWとタッグを組み、世界観を新たに生配信ドラマを行う。本作は、「三四郎のオールナイトニッポン0」の心霊バスツアーを舞台に、過去への思いを抱える主人公、個性豊かなリスナーや番組スタッフたちの様々な思いが交錯するノンストップエンターテインメント。主演は、「三四郎」のマネージャーで元お笑い芸人コンビ「フジヤマ」の山本秀太役として小関裕太を迎え、元「フジヤマ」の工藤拓也役に佐藤寛太、番組ディレクター宮越ゆき役に吉住、本人役で小宮浩信・相田周二(三四郎)が出演する。小関は「大九明子監督のもと、長尺ドラマを生配信でやるというとんでもない作品に参加できることを嬉しく思います。心霊バスツアーと謳ってますが、笑える要素満載。これから生配信に向けた稽古期間が楽しみすぎます」と心境を明かし、佐藤も「生放送ドラマという挑戦的な作品で、大九組に入れるのを嬉しく思います。20代前半で出会い、多くのことを共有してきた小関くんと、コンビとして真摯に向き合って、作品を創っていきたいです」と意気込み。吉住は「正直、私なにも分かっていません。でも、やったことないからやってみたい!なんか面白そうだし!こんな気持ちで仕事に取り組めるのはありがたいです」と話し、「三四郎」は「独特な布陣でお送りしますが最高なバチボコ面白いドラマ間違いなし!」(小宮)、「まだ何も始まっておりませんが…凄いことになりそうです!!」(相田)とそれぞれコメントした。監督は、熱心なラジオリスナーでもある大九明子。お笑い芸人「ザ・マミィ」の林田洋平が大九監督と共に脚本を務める。プロデューサーは、「あの夜を覚えてる」「あの夜であえたら」の石井玄が務める。生配信は「Streaming+」、「PIA LIVE STREAM」で2日間実施され、公演日によっては一部演出が変わる。また、とあるパートで生配信ドラマを目の前で観覧できる観覧チケット(本編映像付き)も販売。チケットは、Amuse+、劇団EXILE OFFICIAL FAN CLUB、三四郎ANN公式FC、WOWOW WEB会員、イープラス先行販売中。一般販売は、10月12日(土)10時より先着で行われる。ニッポン放送開局70周年×WOWOW 共同制作生配信ドラマ「ゴースト・オブ・レディオ~バチボコ怖い心霊バスツアー」は11月17日(日)20時~、11月29日(金)20時~Streaming+・PIA LIVE STREAMにて配信(全2回上映)。※アーカイブ3週間付き(シネマカフェ編集部)
2024年09月20日お笑いコンビ・FUJIWARAの“フジモン”こと藤本敏史が18日、ABEMA『ななにー 地下ABEMA』#38に出演した。○稲垣吾郎からフジモンにダメ出し?番組では今回、「芸能人の整形事情……なんでも答えますSP」と題した企画を実施。藤本のプチ整形の話題になると、藤本は「最初は30年前にハイヒール・モモコさんの紹介で眉にアートメイクを施した」「お笑いがなに色気づいてんねんという時代だったので、(整形に関して)あまりよく思われなかった」と振り返った。また、鼻にヒアルロン酸を注入したことも明かすと、スタジオのななにーメンバーへ、「藤本さんが鼻にヒアルロン酸を入れた後、こっそり行ったこととは?」というクイズが出題。さまざまなボケ解答が連発されるなか、「整形したことを、近しい人やマネージャー、芸人などへわざとリークした」が正解であると発表される。すると、みちょぱはすかさず「つまらない」とバッサリ。稲垣吾郎も「鼻に関することの方が面白いね」「鼻ピアスやってみたとか、鼻ザリガニやってみたとかあるじゃん」とダメ出しすると、藤本は「トークの整形やめてください」と切り返し、スタジオを沸かせていた。なお、この配信の模様は現在も「ABEMA」にて見逃し配信中。(C)AbemaTV, Inc.【編集部MEMO】『ななにー 地下 ABEMA』は、『7.2新しい別の窓』(『ななにー』)のリニューアル番組。新進気鋭のクリエイターが稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾のためのオリジナル企画を用意し、世の中の常識にとらわれない新企画によって3人のまだ見たことのない一面を見出していく。
2024年08月20日夏休みシーズンに家族でキャンプや登山を計画している人は多いでしょう。しかし、森林などでアウトドアを楽しむ際に気を付けなければならないのが、ヤマビルです。ヤマビルは落ち葉の下などの湿った場所に生息しており、人間の血を吸うため、非常に厄介ですよね。※この記事にはヤマビルの写真が含まれます。苦手な方はご注意ください。ヤマビルをポロっと剥がす方法ヤマビルに吸血されると、血が止まらなくなったり、ひどいかゆみに襲われたりするので、付着したらすぐに取る必要があります。ヤマビルを取り除く際には、塩や虫よけ剤が有効です。しかし、塩や虫よけ剤を持ち歩いていない時はどうすればいいのでしょうか。神奈川県自然環境保全センターのXアカウントが対処法を紹介しています。登山中、 #ヤマビル に付着されたのに、塩や虫よけ剤が無くて困ったことはありませんか?夏だと「冷感汗ふきシート」なら持っている人は多いはず。シートに含まれているメントールやアルコールは、ヤマビルに忌避効果があります。包みこむようにかぶせるとポロッと剥がれます。 #自然環境保全センター pic.twitter.com/pJxAwLiLVt — 神奈川県自然環境保全センター (@hozenc_kanagawa) July 23, 2024 活躍するのが、冷感タイプの汗拭きシート。汗拭きシートに含まれるメントールやアルコールには、ヤマビルを忌避する効果があるのだとか。包み込むようにかぶせると、ポロッと剥がすことができるといいます。投稿は反響を呼び、たくさんのコメントが寄せられました。・いいことを聞いた。ありがとうございます。・この方法でヤマビルをやっつけたことがある。・これは知らなかった。いざという時にやってみます!今後、キャンプや登山に行く時に覚えておきたい情報ですね。しっかりヤマビル対策をして、夏のイベントを楽しみましょう![文・構成/grape編集部]
2024年07月31日フジロックの魅力を様々な角度から掘り下げる『ぴあ×FUJI ROCK』特集。今回は、自身の敬愛するカルチャー紹介を軸としたオンリーワンなYouTudeチャンネルが人気のみのミュージックと音楽誌『DONUT』編集長・秋元美乃によるみの×みの対談が実現!おふたりに「FUJI ROCK FESTIVAL ’24」出演アーティスト解説をしていただきました。『フジロック’24』みのミュージック×秋元美乃(音楽誌『DONUT』編集長)出演者解説【後編】★前編は こちら()みのじゃあ3日目も見ていきましょうか。ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズがヘッドライナーですが。Noel Gallagher’s High Flying Birds:7月28日(日) 21:10-22:40 グリーンステージWe’re Gonna Get There In The End秋元いやー、これはもう、「グリーンステージ」でのシンガロングが想像つきますね。みのはい。まぁ本当に間違いなさ過ぎるヘッドライナーだと思います。この日はちょうどその世代を刺しに来てる感じがするというか。僕よりちょっと上の世代だと思うんですけど、やっぱりノエルをリアルタイムで好きだった人はキム・ゴードンも好きそうだし、ジーザス&メリー・チェインも好きそうだし、ライドも好きそうだし、みたいな(笑)。秋元そうですね(笑)。みのその辺を全部一挙に聴かせるみたいな感じがありますよね。秋元たぶん、時間のかぶりがみんな痺れるところですよね。みのそうですよね。この日は個人的には、全体を通して結構統一感がある気がするというか、すごく見どころのあるアーティストが多いと思うんですけど。今はベテラン勢を挙げていきましたけど、アップカミングなミュージシャンでいうとフォンテインズ D.C.とか。アイルランド出身のパンクバンドですけど、この人たちも非常にオーセンティックなパンクのアティチュードをそのまま継承している感じのサウンドで、(ラインナップ表の)上の方に記載されているベテランのミュージシャンの方を好きな人だったら、たぶんめちゃくちゃ好きなんじゃないのかなっていう、そういうのも感じるというか。Fontaines D.C:7月28日(日) 18:00-19:00 レッドマーキーJackie Down The Line秋元たしかにそうですね、この並びでライドに繋がるところがまたアツい感じですよね。みのアツいですよね。betcover!!もめちゃくちゃかっこいいですしね。秋元かっこいいですね。彼らは本当にとてつもないですね。みの今は精力的に中国とかでもツアーをされてますけど、フジロックはかなり仕上がっている状態で来るんじゃないのかなという。そういうところも含めてバンドの完成度みたいなものが期待できるのかなと思ったりするんですが。秋元そうですね。betcover!!は私も何度もライブは観ているんですけど、行くたびに同じ曲でも新曲に聴こえるくらいライブアレンジがすごくて。柳瀬二郎率いるハードボイルドな感じと、ちょっとヒリヒリするんだけど、バーンと光が降ってくるような爆発感がすごいバンドですね。フジロック初出演なのですごく期待しています。betcover!!:7月28日(日) 11:30-12:10 レッドマーキー炎天の日みの今回はどういうサウンドを奏でてくれるのか気になりますよね。それから「サンデーセッション」ではDJ KRUSHとKEN ISHIIを同じステージで観られるんですよ! これだからやっぱり、一定の世代をやっつけに来てますよね(笑)。秋元やっつけに来てますか(笑)。みの何年生まれくらいの人だろうな。75~80年生まれくらいの人を強烈に刺しに来ているような気がするんですけど(笑)。すごいですよね。「フィールドオブヘブン」もめちゃくちゃいいんですよね。オールマン・ベッツ・バンドもいて。秋元あ、セレブレーション・オブ・ミーターズも。みのセレブレーション・オブ・ミーターズもありますね。オールマン(オールマン・ブラザーズ・バンド)とミーターズのレジェンド2組のレガシーを受け継いだアクトと言いますか、それらが観られて、なおかつここにアリですよね。往年のファンクとかR&Bへのリスペクトをずっと表現してきているアリがいて、そしてCHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN。CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN:7月28日(日) 13:20-14:20 フィールドオブヘブン花様年華秋元これはどんなバンドですか?みのこれはですね、こういう言い方で説明するとメンバーが非常に嫌がると思うんですけど、一番分かりやすい説明は、細野(晴臣)さんのお孫さんのバンドなんですよ。秋元へぇ~! そうなんですね。みのこの説明は本人も嫌がると思うんだけど。でも音楽性はそういう外側の情報を抜きにしてめちゃくちゃかっこよくてですね。あと「チョコパコチョコキンキン」って、これすごい声に出して読みたいバンド名だと思うんですけど(笑)。秋元たしかに(笑)。みのこれがなんの意味かというと、キューバ音楽か何かの皮もの=コンガとかボンゴとかのリズムパターンらしいんですよ。僕はちょっとそっちは明るくないから分からないんですけど、メンバーの皆さんがすっごいワールドミュージックが好きで、実際キューバとかに留学に行っちゃうような方なんですよね。で、もうガチでトライバルな感じのサウンドと、熊本民謡のおてもやんとか、ああいうのをくっつけちゃうような、本当に無国籍的なサウンドをやる人たちなんですけどめちゃくちゃかっこよくて!秋元へぇー!みのはい。ここ「フィールドオブヘブン」、僕は非常に期待ですね。秋元おもしろそうですね。やっぱりフジロックはそういう多彩なジャンルがラインナップされていて、どのステージを覗いても色々楽しめますよね。みの本当にあらゆる音楽があるという感じですよね。ほかに3日目でこれに注目みたいなのはありますか?秋元3日目は、「ホワイトステージ」で見るとターンスタイル。私も詳しくはないんですけど、前にライブ映像を観てかっこよかったんですよ。ハードコアって、何というかちょっと言葉が難しいんですけど、すごく“ハードコア”というくくりがあると思うんですよね。でもターンスタイルは、ハードコアバンドなんだけどそういう概念を飛び越えて、すごく自由なパフォーマンスだったりステージだったり曲調だったり、というのが伝わってきて。うまく説明できないんですけど、ライブ映像を観ていると、これはこの渦の中に入りたいって思うバンドですね。TURNSTILE:7月28日(日) 22:10-23:10 ホワイトステージ"TURNSTILE LOVE CONNECTION" by TURNSTILEみのお客さんとの関係性というか、お客さんの盛り上がり方はどういう空気感なんですか?秋元もうお客さんはお客さんでグルグルになってる。みのああ! あのやつ(笑)。秋元はい(笑)。私が観た映像では。みのうんうん。秋元ポップな曲もあればゴリゴリな曲もあれば、すごく多彩で。今、ハードコアシーンの未来を鳴らすようなバンドなんだなぁと、そんな気もしています。みのなんかハードコアって、ある意味非常にオルタナティブの音楽なんですけど、ちょっと厳格なところがあるというか。秋元そう! そうですそうです。みの入って行きにくい場合もあるじゃないですか。なんか僕とかだともう、ハードコアやっている先輩が怖いからちょっとライブに誘われたけど行くのが怖いとかそういう思い出もあったりするんですけど(笑)。でもなんかこう、すっと入っていけそうな感じなんですかね、彼らはね。秋元まさにそうです。みのじゃあもうこの「ホワイトステージ」はオルタナティブをめちゃめちゃ頭から浴びられるって感じですね。キム・ゴードンやtoeも出るし。キム・ゴードンもまた新しいアルバム(『ザ・コレクティブ』)すごかったですからね。Kim Gordon:7月28日(日) 20:00-21:00 ホワイトステージBYE BYE秋元すごかったですね。この電子音楽とリズムと独特な作り上げ方というか。ソニック・ユースが解散してだいぶ経ちますけど、この人はまだまだやりたい事があって、すごい素敵だなあと。みのしかもめちゃ尖っているし。秋元本当に憧れますね。みの本当にかっこいい人ですよね。じゃあ「ジプシーアヴァロン」とかも見ていきます?秋元あ、ちょっと待ってくださいね。忘れてはいけない「ホワイトステージ」のジーザス&メリー・チェインなんですが。The Jesus And Mary Chain:7月28日(日) 16:10-17:10 ホワイトステージGirl71みのジザメリですね。秋元今年結成40周年なんですよね。みの40周年なのか。秋元すごいですよね。みのすごいですね。なんか不思議ですね。秋元で、プライマル・スクリームのベーシストのシモーヌ・バトラーのインスタを覗いていたら、「夏にメリーチェインと一緒に日本に行くよ」みたいな書き込みがあったんですよ。もしかしたらバンドメンバーとして帯同するんじゃないかなと。みのスクープじゃないですか。秋元どうなんですかね?みのプレスリリースとかに書いてあったわけじゃなくて、たまたまインスタをご覧になっていたら見つけたんですよね?秋元そうですね。それを見て、シモーヌ姐さんが来るかもって。みのあり得そうな組み合わせですね。秋元帯同してくるんじゃないかなと。その辺も楽しみにしつつ。メリーチェインといえばもともとプライマルのボビー(・ギレスピー)が在籍していたバンドでもあるので。みのそうですね。やっぱり「ホワイトステージ」も一定の世代に向けた強烈な何かを感じますね、28日は。秋元狙い撃ちされてますね。みの狙い撃ちですよね。ほかに気になるのが「ジブシーアヴァロン」ですけど。アトミック・カフェのライブで、いとうせいこう is the poet with 町田康。これすごい組み合わせですよね。何が行われるんだろう。秋元アトミック・カフェは歴史があるステージで、毎回トークとライブが繰り広げられているんですよね。ライブのこの組み合わせ、楽しみですよね。みのほかにも「ジブシーアヴァロン」はGLIM SPANKYのアコースティックセットもあったりしますね。あと「苗場食堂」のMega Shinnosukeがすごい不思議。Mega Shinnosukeはもうちょっと大きいステージのイメージがあるというか、すごいパンキッシュな爆発力がある人だから、この規模感のライブはどういうことが起こるんだろうと気になりますね。Mega Shinnosuke:7月28日(日) 19:00-19:40 苗場食堂iPhone feat.Skaai秋元あ、あと戻りますが「レッドマーキー」のWEEKEND LOVERS 2024 “with You”。WEEKEND LOVERSはフジロックは初だと思うんですけど、LOSALIOSとThe Birthdayのロックンロールセッションですね。みのチバさんを除いたメンバーが参加ということですよね。秋元あと初日からちょくちょく名前の出てくるUS(アス)。みのここで「レッドマーキー」に出てくるんですね。ROUTE 17 Rock’n’Roll ORCHESTRAのゲストでも名を連ねてるUS。もうねぇ、ウォーリーを探せみたいになってるんですよ。3日間の中でUSがあとふたつ隠れているという。秋元どこかでアコースティックセットでも出るという。みのそうなんですか。26日の「パレスオブワンダー」に出るのを見つけたので、あともうひとつどこかにあるということですね。秋元あ、土曜日ですね、27日。みの27日。秋元「GAN-BAN SQUARE」にアコースティックセットがありました。みのあ、ありました。秋元毎回いろんな名義やスタイルでフジロックに出られる方もいるんですけど、今年は毎日いろんな形でUSが登場しますね。私はフジロックのラインナップ発表でUSというバンドを知って、MVを観たらものすごくかっこよくて、「なんだこれは」とちょっと調べてみたところ、フィンランド出身の5人組なんですよ。ざっくり言うとガレージバンドなんですけど、ほんとにこう衝動みなぎっていて。ハープも入ったり、ロックンロールにブルース、すべてが爆発してる。個人的にも大注目ですね。みの大注目だと。秋元あとこれはいろんなところで書かれてるんですけど、MOJO誌によると「ドクター・フィールグッド・スタイルのパンク・ブルースに全盛期のラモーンズの気迫が相俟っていた」って。みの最大限の賛辞くらいの言葉ですね、それは。秋元どんな感じだろう?と思うじゃないですか。で、ビデオを観たら「うおー!」みたいな。みのほんとにそんな感じだと。秋元キタ!という感じがします。みのUSは4パターンで楽しめるんですけども、彼ら本来のスタイルをストレートに観るんだったら28日の「レッドマーキー」ということになるんですかね。US:7月26日(金) 27:15-28:00 クリスタルバレス、7月27日(土) 15:00-15:20 岩盤スクエア、7月28日(日) 12:40-13:30 レッドマーキーNIGHT TIME秋元そうなりますね。みのそこも注目という感じですかね。ではラップアップしていきましょうか。秋元改めてラインナップを見るだけでも追い切れないくらいですね。みのそうなんですよね。非常に幅広い。改めて思うんですけど、いろいろ予習して行くというか、旅のしおりみたいな感じで勉強してから行くのも楽しいんですけど、ふと観たミュージシャン、アーティストが超よかったみたいな、そういうのもフェスの醍醐味だと思うんですよね。これだけ幅広いミュージシャン、アーティストが出てるので、自分のテイストをグッと広げてくれるような体験も期待できるのかなと思ったりするんですが。話していると尽きないんですけれども、フジロック2024までもう間もなくとなってまいりました。本日はですね、“ダブルみの”で、わたくしみのミュージックのみのと秋元美乃さんとふたりでおおくりさせていただきました。まだまだ話足りないですが(笑)。秋元フジロックは話足りないですね(笑)。みのはい。このあたりで今回は締めようと思うんですけども。最後に、「FUJIROCK FESTIVAL’24」のチケット情報ですが、現在チケットぴあにて発売中です。ぜひチェックしてみてください。ということで、みなさん苗場でお会いしましょう!<イベント情報>『FUJI ROCK FESTIVAL ’24』7月26日(金)~28日(日)新潟・苗場スキー場チケット情報:()公式サイト:関連リンクみのミュージックYouTubeチャンネル:公式サイト:
2024年07月12日フジロックの魅力を様々な角度から掘り下げる『ぴあ×FUJI ROCK』特集。今回は、自身の敬愛するカルチャー紹介を軸としたオンリーワンなYouTudeチャンネルが人気のみのミュージックと音楽誌『DONUT』編集長・秋元美乃によるみのみの対談が実現!おふたりに「FUJI ROCK FESTIVAL ’24」の見どころや出演アーティストの解説をしていただきました。『フジロック’24』みのミュージック×秋元美乃(音楽誌『DONUT』編集長)出演者解説【後編】★前編は こちら()<イベント情報>『FUJI ROCK FESTIVAL ’24』7月26日(金)~28日(日)新潟・苗場スキー場チケット情報:()公式サイト:関連リンクみのミュージックYouTubeチャンネル:公式サイト:
2024年07月12日フジロックの魅力を様々な角度から掘り下げる『ぴあ×FUJI ROCK』特集。今回は、自身の敬愛するカルチャー紹介を軸としたオンリーワンなYouTudeチャンネルが人気のみのミュージックと音楽誌『DONUT』編集長・秋元美乃によるみの×みの対談が実現!おふたりに「FUJI ROCK FESTIVAL ’24」に出演するアーティスト解説をしていただきました。『フジロック’24』みのミュージック×秋元美乃(音楽誌『DONUT』編集長)出演者解説【前編】みの(初日のヘッドライナーを予定していた)シザがキャンセルになるというショッキングなニュースがあったと思うんですが、急遽ザ・キラーズがヘッドライナーを務めてくれるという事で、結構アツい展開になりましたね。秋元そうですね。シザがキャンセルになったと聞いた時にはかなり残念でしたよね。ようやく日本で観られるという気持ちだったので。みのそうですよね。ぼっかり穴があいたみたいなところで、果たしてシザの枠を埋められる人が来てくれるのかなと思ったら、そこにスポッとハマってくれる感じで26日のヘッドライナーにザ・キラーズが来てくれますね。そしてこの日はAwichさんも登場します。Awichは毎回ご本人のパフォーマンスもすごくアツいんですけど、ゲストがたくさん出てくるイメージがあるというか。以前もたしか唾奇やOZworldといった沖縄のすごいラッパーの方たちがたくさん出ていたので、今回もそういうオールスター的な感じになったりするのかな、みたいなワクワクもあったりするんだけど。Awich:7月26日(金) 19:20-20:30 グリーンステージNENE, LANA, MaRI, AI & YURIYAN RETRIEVER - Bad B*tch 美学 Remix(Prod. Chaki Zulu)(Official Music Video)秋元しかも「グリーンステージ」ですもんね。みのそうですよね。ほかに「グリーンステージ」で注目しているラインナップはあります?秋元そうですね、まずはやっぱりザ・キラーズ。みのザ・キラーズ、はい。秋元ザ・キラーズは、最初フジに来た時は2004年で「レッドマーキー」のステージだったんですけど、次は確か2009年に出演予定がキャンセルになって。それを経てのフジロックの一番大きな「グリーンステージ」なので、彼らにとってもザ・キラーズのファンにとっても、グリーンで観られる光景というか、景色は感動的なんじゃないかなと。The Killers:7月26日(金) 21:30-23:00 グリーンステージMr. Brightside(Official Music Video)みのなるほどなるほど。そこまでのストーリーも含めたアツい展開というか。秋元そうなんですよね。みの僕は20代をほとんどアメリカで過ごしていたので、ザ・キラーズのキャンセルがあったみたいな、そのあたりのフジロックのエピソードはすっぽり抜けちゃってるんですよ。だからそうやって補完していただけるのは非常に助かります。秋元とても楽しみだと思います。それからフリコ。シカゴ出身のニューインディーシーン期待のバンドなんですけど、USインディーと言いながら、すごくメインストリームにのったパワフルなサウンドを鳴らしているなぁと思いますね。まだライブは観たことがないんですけど、デビューアルバム(『ホウェア・ウィーヴ・ビーン、ホウェア・ウィ・ゴー・フロム・ヒア』)が話題になって、日本のApple Musicのトップアルバムチャートの11位とか10位とか、その辺に食い込んできたことで私も知ったんですよね。バラードからパンクまで、衝動みなぎるサウンドがアツいバンドなので、ロックファンとしては見逃せないかなと。Friko:7月26日(金) 14:20-15:10 グリーンステージCrashing Through(Official Live Video)みの幅広い音楽性もあるという事ですよね。たしかに。で、この日はROUTE 17 Rock’n’Roll ORCHESTRAも登場しますね。秋元そうですね。ちょっとこのステージについてはお話していいですか?みのどうぞ!秋元ROUTE 17 Rock’n’Roll ORCHESTRAは池畑潤二さんがバンマスを務めるバンドなんですけど。みの元ルースターズの。秋元そうです、そうです。池畑さんはもともと、裏方というかスタッフとしてもフジロックを支えている人で、例えば年間を通して(スケジュールが合えば)ボードウォークを作るキャンプに参加していたり、フジロック開催前も結構前から現地入りして準備をしているんです。会場の至る所にカラフルな石がありますよね?ゴンちゃんストーンって言うんですけど、そのゴンちゃんストーンに2度塗り3度塗り4度塗りって色を重ねて、目を描いて、みたいな作業をされたり、そういうフジロックのチームでも活動している方なんですよね。ステージから裏方まで、本当にフジロックを愛している、Mr.フジロック的な一人だと思うんです。その池畑さんが、新旧ロックンロールの歴史を繋ぐようなステージを見せてくれるのがこのROUTE 17のステージなんです。で、今年は海外からUS(アス)というバンドが参加するのでぜひ注目してほしいかなと。みの28日の「レッドマーキー」でも演奏される方ですよね。秋元そうですね。このUS、よく見ると毎日どこかのステージに出るんですよね。みの神出鬼没という感じですね(笑)。秋元はい(笑)。USについては3日目のところでもお話できたらと思います。みの邦楽のアーティストもマカロニえんぴつとかindigo la Endとかも非常に楽しみですね。で、「ホワイトステージ」を見てみると、大貫(妙子)さん出るんですよねー。僕は個人的に非常に楽しみなんです。どういった演奏をされるんだろうっていう。ほかにもLucky Kilimanjaroもいるし、iriもいるし、ちょっと「ホワイトステージ」もアツいですよね。注目のアーティストとかっていらっしゃいます?秋元そうですね、もちろん今、世界を股に掛けるペギー・グーも気になるし。みのそうですね。秋元レミ・ウルフは、彼女のファンキーでポップな世界観が「ホワイトステージ」でどういう風にフジロッカーを楽しませてくれるのかというところが楽しみですよね。みのなんか生で観て楽しそうな方ですよね、レミ・ウルフさんはね。秋元たしかに! ミュージックビデオも毎回楽しいので。みのうん。ビジュアルが結構強みでもあるというかね、そういうところが生だとどうなってくるかというね。秋元そうですね。みの非常に楽しみですよね。そしてね、「レッドマーキー」もフローティング・ポインツからキング・クルール……あと新東京。僕、新東京すごく好きなんですよ。「ROOKIE A GO-GO」の枠で出るんですよね(※「ROOKIE A GO-GO」は新人の登竜門的ステージ。前年に出演した15組の中から投票によって1組のみ翌年も出演できる枠がある)。どういうバンドって言ったらいいのかな、ちょっとフュージョン味を通過している演奏をするバンドなんですけど、演奏力がピカイチで、結構期待しているんです。新東京:7月26日(金) 11:30-12:10 レッドマーキーCynical City秋元去年の「ROOKIE A GO-GO」から選ばれたんですね。みのそうなんです! 非常に注目していますね。秋元「ROOKIE A GO-GO」といえば、私も可能な限り観ています。数年前までは全バンド観るくらいの勢いで。みのあ、ほんとですか!秋元はい。やっぱり新しいバンドと出会うのが楽しいんですよね。去年は越後湯沢の方に泊まっていたので、帰りのシャトルバスの時間の関係で頭の方のバンドしか観られなかったんですけど、Ålborg(オールボー)という素敵なバンドなどを観ましたね。今の段階(6月17日現在)ではまだ今年のラインナップが発表されていないんですけど、勢いある新人ステージなので、ぜひチェックしてほしいなと思います。みのやっぱりほかのミュージシャンとは違う勢いを感じるパフォーマンスを観られるイメージがありますよね。秋元そうですね。みのあとは「フィールドオブヘブン」。僕、結構好きなのが多くて。上原ひろみさんも出ますよね。上原ひろみ Hiromi’s Sonicwonder。これ、ヤバいですよ。Hiromi’s Sonicwonder:7月26日(金) 21:00-22:30 フィールドオブヘブンSonicwonderland秋元すごい良さそうですね!みのすごいです。新しいバンドなんですかね?この名義で新譜(『Sonicwonderland』)が出たんですよ、ちょっと前に。もうかなりライブ向きに仕上がりまくっているフュージョンのバンドなんですよね。僕、何年前だったかな、10何年前かなんかに、スタンリー・クラークと上原ひろみさんのライブをシアトルで観たことがあって、もうあれを超える上原さんのバンドはなかなかないんじゃないのかなと思っていたら、今回のバンド、超えてんじゃないのかなというくらい(笑)。秋元なるほど。みのめちゃくちゃヤバいですね。秋元(シアトルで観た時は)現地の盛り上がりはどんな感じでしたか?みのもう圧倒っていう感じでしたね。すぐスタンディングオベーションが起こる、みたいな(笑)。観客を掴む力がある人ですよね。秋元またフジでは「フィールドオブヘブン」のステージも似合いそうですね。みのそうですね。あとは気になるアクトはいますか?秋元みのさん、Original Love Jazz Trioにも注目されてるんですよね?みのそうですね、“Jazz Trio”ってどういう感じなんだろうという。秋元たしかに。みの上原さんの空気感とかも含め、このあたりはジャズっぽいバンドがラインナップされているのかなと思ったりするんですが。あと家主ですね。田中ヤコブさん率いる家主。NEWFOLKっていうレーベルを主宰されているんですよ。家主:7月26日(金) 13:20-14:20 フィールドオブヘブンきかいにおまかせ秋元そうなんですか。みの今どき珍しい、泥臭いロックをやっているバンドばかり集まっていて、LPとかをリリースするような、ちょっと古風な活動にこだわっているレーベルなんですけど、そこの精神的支柱が田中ヤコブさんなんですよ。で、前にロフトでそのNEWFOLKに所属しているミュージシャンばかりが出るジョイントライブみたいなイベントがあって観に行ったら、フロアは僕が最年長くらいの感じでしたね。なんかひとりだけおっさん混じってる、みたいな。めちゃくちゃ若い子たちがロックを聴いてる。ロフトには1,000人くらい入っていたんですよ。すごいシーンだなと思って、もっと注目されてもいいのに、と思ったりもしたんですけど。だから僕は勝手に家主がそこを背負っていて、代表してくれてると思ってるんですが、切り込み隊長として彼らがフジロックに向かっていくのは個人的にはアツいというか。秋元応援したくなるような?みのそうですね! 応援したい。あとは「ジプシーアヴァロン」とかほかのステージもありますけど、The fin.やReiとかも出ますね。ほかに気になるメンツはいますか?秋元そうですね。「苗場食堂」にも色々なバンドが出るんですけど、3日間通して出演する苗場音楽突撃隊。これも先ほどROUTE 17 Rock’n’Roll ORCHESTRAでお話した池畑さんがバンマスを務めるバンドなんですよね。もともとこの「苗場食堂」のステージはフジロックを立ち上げた日高(正博)さんが2004年に、その「苗場食堂」のところで「清志郎くん、なんか歌わない?」って、忌野清志郎さんに声をかけて清志郎さんが歌ったことがはじまりのステージで。で、その翌年から「苗場食堂」というステージができたんです。以来、ロックンロールからインダストリアルから演歌から、ジャンル問わずの方たちが出演されていて。狭い小さなステージなんですけど、そこはもうステージ周辺が一体になって、ドカンとひっくり返るような熱を発する場なので、ぜひチェックしてみてほしいですね。この苗場音楽突撃隊は結構ゲストボーカルが出るステージにもなっているので、今年は誰が登場するのかなっていうところも毎年の楽しみですね。みのまだゲストの発表はされていないんですかね?秋元たしか当日にならないと分からないですね。みのなるほど。これまではどういった方がゲストに出ていたんですか?秋元例えばフラッと浅井健一さんが登場したり、チバ(ユウスケ)さんが登場したり。みのフラッとどころじゃない人たちですけどね(笑)。秋元そうですね(笑)。みのははははは。ま、そういう結構ヤバめのハプニングと言っていいのか分からないですけど、小さいステージならではの距離の近さと熱気みたいなのが巻き起こるステージというか、そちらも注目していきたいですね。秋元はい。みのじゃあ27日も見ていきましょうか。秋元2日目ですね。みのヘッドライナーはクラフトワークですよ。なんか本日持ってきているものがあると伺っているんですけど。KRAFTWERK:7月27日(土) 21:10-22:40 グリーンステージ3-D THE CATALOGUE秋元クラフトワークといえば3Dのステージがあったので。みのええ。秋元これは前にライブに行った時の3Dメガネなんですけど、ちょっと持ってきてみました。フジロックも3Dのステージになるんですかね?みのそうなんですか? 僕、全然その前情報は知らなくて。秋元私もちょっとそこは分からないんですけど、そうなるんじゃないかとファンの中でも言われていますよね。みのすると?それが?秋元もしかしたら?みの配られるかもしれないという。秋元でもまったく分からないですけどね(笑)。ファンの間では3Dメガネが入場ゲートで配られるのかどうかって、結構話題になっていますね。みのそこはワクワクがありますよね。ま、クラフトワークは生で観たいですよね。もうビジュアルも強烈だし。秋元ですね。しかも1970年くらいから活動して今も現役で。オリジナルメンバーは一人になってしまったけれど、自分たちの音楽を今に更新し続けているというところで、やっぱり楽しみですね。みのそうですね。クラフトワークはもうぶっちゃけ、全アクトの中でも僕は一番観たいという。秋元おお!みのそんなクラフトワークに続いて、ポーティスヘッドのボーカルのベス・ギボンズ。ソロアルバム(『ライヴス・アウトグロウン』)が出ましたけど、あれが初めてのソロなんでしたっけ?Beth Gibbons:7月27日(土) 19:00-20:10 グリーンステージFloating On A Moment秋元そうですね、初めてのソロアルバムで。聴きました?みの聴きました、聴きました。秋元哀愁漂う、美学あふれるサウンドが日本でいよいよ、という感じですよね。ポーティスヘッドは来日が叶っていないので。みのうれしいですよね。秋元待望中の待望だと思うんですけど。みのベス・ギボンズのソロは僕、「あ、こういう感じで来るんだ」って聴いていて思ったんですよ。ポーティスヘッドはちょっとこう、下のリズムが結構固いというか、やっぱりヒップホップ的なトリップホップのビートがあるじゃないですか。ベス・ギボンズのソロはもうちょっと柔和な感じがするというかね、ちょっと優しい感じがあったので、そういうサウンドが生でどういう風になるのか。というのは非常に気になるんですが。秋元しかも「グリーンステージ」なので、周りの山々の景色もすごく合うんじゃないかなと。みのそのあたりの景色との調和みたいなところも併せて楽しめそうですよね。秋元はい。みのベテランの2組を話していきましたけども、次はザ・ラスト・ディナー・パーティー。ザ・ローリング・ストーンズの前座にも起用された話も聞きましたけど(※2022年にストーンズのハイド・パーク公演の前座を務めた)。5人組だっけ?The Last Dinner Party:7月27日(土) 13:00-14:00 グリーンステージNothing Matters秋元5人ですね。みの女性5人の元気いっぱいのロックバンドというか。僕、好きなんですよねー、この感じ。秋元ですよね。みのうん。なんかありそうでなかった感っていうか。秋元うんうん。みのなんなんですかね。いわゆる女性ロックバンドの系譜みたいな、ザ・ランナウェイズとかの流れがあるじゃないですか、あの系譜。そういうのともあまり連なっていない感じがするというか、意外と特異なことをやってる気もするんですよね。秋元たしかに。何かを漂わせつつ、でも圧倒的に感じるのはニューパワーというか。あの、ライブ映像を観るとお客さんたちの熱狂が……みの思いました!秋元ですよね!みの歌詞を一緒に歌っている人とか、めっちゃいたりしますもんね。秋元ライブシーンとか世界の音楽シーンの中でも、熱狂を生み出す新しいパワーがあるなと思っていますね。みの日本でどういうライブをやってくれるのか非常に気になりますね。「ホワイトステージ」の方を見ていきますと、こちらもまた大注目の女性アーティスト、ガール・イン・レッドがいますね。ノルウェーの方ですよね。この人はザ・ラスト・ディナー・パーティーとある種共通するロック的なのはあるんですけど、より宅録っぽいというか、密室で作っているのを出しています、みたいなね。girl in red:7月27日(土) 22:00-23:30 ホワイトステージhornylovesickmess秋元ベッドルームミュージックというか。みのそうですよね、ベッドルームサウンド的なところがありますが。ライブだとどういう感じでやるんだろう?映像とかご覧になった事あります?秋元いや、ミュージックビデオしかないですね、ちゃんと観たのは。アルバムだとほとんどの楽器を自分で弾かれているとか。みのあ! そういうタイプなんですね、トッド・ラングレン系ですね。秋元そんな情報を見た気がするんですけど。みのなるほど、なるほど。あ、そうだ。たしかサウンドはビリー・アイリッシュのお兄さん、フィニアス(・オコネル)さんがやってましたよね。秋元やってましたね!みのそういうところも、たぶん音源は音源で完結している作品をこれまでリリースされてきていると思うから、ライブがどうなっていくのかというのは気になると思うんですよね。秋元そうですね。曲を聴いていると、内面と向き合うような人だと思うんですけど、それが曲になると、聴く人にも伝わる・通じるポップな世界観にもなるというところがすごくいいなと思うので。みのたしかに、ポップセンスがすごくありますよね、うん。それから「レッドマーキー」も非常に僕好みのバンドがいますね。僕、グラス・ビームスが大好きで。Glass Beams:7月27日(土) 14:00-15:00 レッドマーキーMahal秋元グラス・ビームスはどんなバンドですか?みの覆面のバンドなんですけど、インド音楽的な音階の不思議な演奏をする人たちなんですよ。無理くりな例えになっちゃうかもですけど、あのタイのインストのバンドで女性がベースの…………何でしたっけ?……あ、クルアンビン!秋元ああ、クルアンビン!みのクルアンビンみたいな、ああいうちょっとエキゾチックなテクスチャーを使って、インスト力で攻めてくるみたいな感じのバンドというか。秋元気になる。みので、グラス・ビームスは非常にインド的な感じの結構トリッピーな感じの演奏をする人たちなんですけど、すごく期待していますね。Hedigan’sも出ますね。SuchmosのYONCEのバンドですけど。秋元本格始動したバンドですね。みの今朝、といっても今日(6月17日)の収録時点の話ですけど、Suchmosのエックスのアカウントで「麦茶うまい」ってつぶやいていましたよ。秋元そうなんですね(笑)。みのなんか最近匂わせてません?色々ご覧になってます?SuchmosのSNS、活動休止からずーっと止まっていたじゃないですか。で、「麦茶うまい」って今日のつぶやきで。少し前に皆さんで集合写真を撮ってるやつとかもあって。秋元なんかこう、小出しに的な?みのなんか小出しにね。もしかしたらもしかするのかも分からないですけど、まあまあちょっとそれは置いておいて、Hedigan’sもすごく素敵なロックバンドです。秋元まだライブは観たことないです。みのHedigan’sは僕、不思議な縁があるんですけど、ボーカルは当然YONCEさんなんですが、ほかのメンバーがほとんど、僕が音楽を作る時のメンバーなんですよ(※みのは自身がボーカル&ギターを務めるロックバンド、ミノタウロスでも活動)。秋元そうなんですか!?みのはい。Gliderというバンドの栗田兄弟(栗田将治・栗田祐輔)ってのがいるんですけど、そのふたりと、あとベースの本村くん(本村拓磨)、彼はもともとカネコアヤノさんのバンドでやっていた方なんですよ。Hedigan’sはそういう意味ですごく僕は親近感をおぼえるというか(笑)。非常に活躍されていて嬉しいですね。なんかこのあたりで気になるアクトっていらっしゃいますか?秋元アイドレスも気になりますね。EYEDRESS:7月27日(土) 16:00-17:00 レッドマーキーI DON’T WANNA BE YOUR FRIENDみの気になりますよね。フィリピンの方でしたっけ?秋元そうですね、マニラ出身の方で。みのアルバムもすごい良かったですよね。めちゃめちゃ曲数多いやつ(最新作『Vampire in Beverly Hills』は全34曲。『FULL TIME LOVER』は全28曲)。秋元はい(笑)。みの80分くらいあるアルバムが出てましたけど。秋元最近ではこんなに長いアルバムは珍しいですよね。みのそうですよね。でも素晴らしい内容でしたね。秋元ごちゃ混ぜ感もあるんですけどポップだし、ライブが気になりますね。みの気になりますよね。ノーネームもめちゃめちゃかっこいいんですが、僕はたまにちょっとメッセージに怖くなってしまうというかね。こういう事を言ったら怒られるかな?でもケンドリックラマーはあれをポップ過ぎるとか言うじゃないですか。超ハードですよね(笑)?Noname:7月27日(土) 18:00-19:00 レッドマーキーSong 32秋元たしかに。めちゃめちゃ強いメッセージ性がありますね。みのめちゃめちゃ強い感じのね。でも音は間違いないですからね。フジロックではノーネームも観られるという感じで、ほかも見ていくと……秋元2日目の「フィールドオブヘブン」にキティ・リヴが来ますね。キティ・デイジー&ルイスのメンバーで、今回はソロでの来日ですね。バンドと違うとはいえ、彼女自身のルーツを感じられる良質なロックンロール、音楽性が楽しめるんじゃないかなと思っています。みのうんうん。キティ・リヴですね、はい。「フィールドオブヘブン」もたくさんいますね。秋元あとクリストーン“キングフィッシュ”イングラム。25歳のブルースミュージシャン。CHRISTONE "KINGFISH" INGRAM:7月26(金) 25:30-26:15 クリスタルパレステント、27日(土) 19:00-20:10 フィールドオブヘブンSunday on 60 Minutesみのいや、この人すごいんですよ。しかも別のステージ、26日の「パレスオブワンダー」にも出るんですよね。僕、YouTubeのおすすめか何かにこの人がポッと出てきたんですけど、ギターを持っている時の見た目の説得力がもう、まじでヤバいという印象から入っているんですよ。B.B.キング的な貫禄がもう出ているじゃないですか(笑)。秋元たしかに出てますね。みのそういうのを見ると僕はサムネをどうしてもクリックしちゃうんです。で、観たらすごいなと思って。この人も生で観られたらアツいですね。秋元ちょっとアツいですね。このあたりの並びは音楽の豊かさが味わえるような気がしますね。みのそうですね。あとは何か……。秋元たぶん今のフジロックは家族連れでいらっしゃる方も多いので、ケロポンズのステージとか楽しいのでぜひ、お子さんといかがかなと。みのケロポンズ with むぎ(猫)という名義でクレジットされていますけど。猫がフィーチャリングされているということで、これはどういうアーティストなんですか?秋元子供たちが見て歌って踊って楽しめる、『おかあさんといっしょ』みたいな、感覚的にはそういうステージですね(※ケロポンズは子供だけでなく大人も一緒に楽しめる音楽や体操を手がけるユニット)。みのお子さん連れの方とかはその時間は一旦、「ジプシーアヴァロン」でゆっくりするみたいな、そういうスケジュールの組み立て方もアリですよね。「ジプシーアヴァロン」は七尾旅人さんも観られるし。★後編へ続く<イベント情報>『FUJI ROCK FESTIVAL ’24』7月26日(金)~28日(日)新潟・苗場スキー場チケット情報:()公式サイト:関連リンクみのミュージックYouTubeチャンネル:公式サイト:
2024年07月11日フジロックの魅力を様々な角度から掘り下げる『ぴあ×FUJI ROCK』特集。今回は、自身の敬愛するカルチャー紹介を軸としたオンリーワンなYouTudeチャンネルが人気のみのミュージックと音楽誌『DONUT』編集長・秋元美乃によるみのみの対談が実現!おふたりに「FUJI ROCK FESTIVAL ’24」の見どころや出演アーティストの解説をしていただきました。『フジロック’24』みのミュージック×秋元美乃(音楽誌『DONUT』編集長)出演者解説【前編】<イベント情報>『FUJI ROCK FESTIVAL ’24』7月26日(金)~28日(日)新潟・苗場スキー場チケット情報:()公式サイト:関連リンクみのミュージックYouTubeチャンネル:公式サイト:
2024年07月11日フジロックの魅力を様々な角度から掘り下げる『ぴあ×FUJI ROCK』特集。今回は動画インタビューとして、初日26日(金) RED MARQUEEの深夜帯、PLANET GROOVEに登場する電気グルーヴのおふたりに、フジロックにまつわるあれこれを伺いました。『フジロック’24』電気グルーヴ動画インタビュー【後編】★動画インタビューではカットされた部分も含めたテキスト記事は こちら()★動画インタビュー前編は こちら()ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼント★電気グルーヴのサイン入り色紙を抽選で3名様にプレゼント!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!<イベント情報>『FUJI ROCK FESTIVAL ’24』7月26日(金)~28日(日)新潟・苗場スキー場チケット情報:()公式サイト:<電気グルーヴライブ情報>『35周年ツアー “3594”』9月14日(土)Zepp Osaka Bayside ほか詳細は こちら()電気グルーヴ公式サイト:
2024年07月04日フジロックの魅力を様々な角度から掘り下げる『ぴあ×FUJI ROCK』特集。今回は動画インタビューとして、初日26日(金) RED MARQUEEの深夜帯、PLANET GROOVEに登場する電気グルーヴのおふたりに、フジロックにまつわるあれこれを伺いました。『フジロック’24』電気グルーヴ動画インタビュー【前編】★動画インタビューではカットされた部分も含めたテキスト記事は こちら()★動画インタビュー後編は こちら()ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼント★電気グルーヴのサイン入り色紙を抽選で3名様にプレゼント!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!<イベント情報>『FUJI ROCK FESTIVAL ’24』7月26日(金)~28日(日)新潟・苗場スキー場チケット情報:()公式サイト:<電気グルーヴライブ情報>『35周年ツアー “3594”』9月14日(土)Zepp Osaka Bayside ほか詳細は こちら()電気グルーヴ公式サイト:
2024年06月29日9月28日(土) 東京・恵比寿ザ・ガーデンホールにて、『夕刊フジ・ロックフェスティバル2024 LOUDNESS VS 全日本女子メタル』が開催される。出演アーティストは、ジャパニーズメタルを牽引してきたLOUDNESSと女性メタルアーティストで編成されたAMAMIKIYO。チケットの先行受付(抽選)は6月30日(日) 23:59まで実施される。LOUDNESSは、元レイジーの高崎晃(g)、樋口宗孝(ds)、元アースシェイカーの二井原実(vo)、高崎と旧知の山下昌良(b)で結成され、1981年にデビュー。80年代半ばから欧米に進出し、世界で活躍してきた。樋口が2008年に急逝したあと、2009年に鈴木政行が加入。今春も全国ツアーを成功させ、秋はアジアツアーが開催される。AMAMIKIYOは、大山まき(vo)、トキ(g / ALDIOUS)、Rosana:miho(b / ex.LOVEBITES)、森はるか(ds / FATE GEAR)からなるメタルバンド。バンド名の由来は琉球の大地を創成した“女神アマミキヨ”で、これまで沖縄のライブハウスを中心に美(ちゅ)らメタルとしてステージに立ってきた。今回、かねてより交流のあるYuki(g / D_Drive、East Of Eden)をゲストに迎え、LOUDNESSとのステージに挑む。<ライブ情報>『夕刊フジ・ロックフェスティバル2024 LOUDNESS VS 全日本女子メタル』2024年9月28日(土) 東京・恵比寿ザ・ガーデンホール開場 16:00 / 開演 17:00【出演】LOUDNESS:高崎晃(g)、二井原実(vo)、山下昌良(b)、鈴木政行(ds)AMAMIKIYO:大山まき(vo)、トキ(g)、Rosana:miho(b)、森はるか(ds)ゲスト:Yuki(g)【チケット】(税込)前売:11,000円当日:12,000円※ともに全席指定※ドリンク代別途600円必要チケットはこちら:()
2024年06月21日夏の音楽フェスといえば、行ったこともある人もない人も「フジロック」という方が多いのではないでしょうか?ぴあ編集部では2020年より動画コンテンツとして特集を組んできましたが、2024年はフジロックにまつわるあれこれを動画以外も展開しよう!ということで、今回は今年フジロック初参戦・編集部Hがフジロックプレイベント「東京 FUJI ROCK DAYS in 渋谷PARCO」“初めてのフジロック 〜行き方買い方相談所〜”でスタッフの方に素朴な疑問・心配事を相談してきました。「東京 FUJI ROCK DAYS in 渋谷PARCO」移動時間Q:越後湯沢駅まで行けばなんとかなるのでは?ということで、越後湯沢駅からフジロック入場ゲートまではどれくらい時間がかかりますか?A:越後湯沢駅からシャトルバス(約40分)で会場まで着きますが、シャトルバス降車場から入場ゲートまでは20〜30分かかるので、目安としては駅から入場ゲートまでは1時間~1時間10分くらいでしょうか。ゲートがオープンする前後はどうしても混むので、それ以上時間がかかることもあるかもしれません。■入場ゲートからメインステージへの移動時間(成人男性目安)GREEN STAGE10分WHITE STAGE15分RED MARQUEE5分FIELD OF HEAVEN20分入場ゲートから会場全体をぐるっと回ると1時間ちょっと。ROOKIE A GO-GOのステージは会場外のため、チケットがなくても観覧可。交通手段について:オフィシャルツアー:ボードウォーク服装/靴についてQ:雨の場合、晴れの場合の注意点はありますか?A:雨でも晴れでも長袖の通気性のよいウインドブレーカーがあるといいですよ。雨にも対応できて寒さを防ぐことはもちろん、晴れると日差しが強いので日焼け対策としてもあると便利です。ステージを観ようと思うと日陰が少ないので、自分で日陰を作れるような工夫が必要です。Q:長靴はあったほうがいいですか?A:長靴よりも防水加工がされたハイキングシューズがおすすめです。結構天候が変わりやすく、土砂降りだと思ったらカンカン照りになることもあるので、長靴だとムレます。晴れでも雨でも山道でも万能なハイキングシューズがあればバッチリです。Q:椅子はあったほうがいいですか?A:ステージ後方のエリアなら椅子使用OKなのであると便利です。特にGREEN STAGEは傾斜になっていて、大きなモニターもあるので、後方で椅子に座っていても楽しめると思います。※RED MARQUEEは椅子の使用は禁止GREEN STAGE荷物についてQ:みなさん手荷物以外はどうしているのでしょうか?A:荷物を置く場所はないので、キャンプの方は自分のテントに置いています。それ以外の方は必要最低限、基本移動の負担にならないくらいの量の荷物を持ち歩いています。手荷物預かり所もあるので、荷物のある方はそちらもご利用いただけます。飲食についてQ:フェス飯って並ぶイメージがありますが、フジロックも並びますか?A:時間帯にもよります。場内には11のフードエリアがあって昨年ですと80を超えるお店が出店しているので、スムーズに買える時もあれば、近くのステージでライブが終わった直後など混んだりする時もあります。電子マネーも使えますが、山奥のため電波状況によって使えない場合があるので、現金はあったほうがいいです。ちなみにビン・缶などの持ち込みは不可です。スタッフの方が昨年食べて一番おいしかったというAVALON AREAで販売していたコットゥ(スリランカの焼き飯)とにかく熱中症には気を付けてほしいので、水分補給は心がけてください。あと、アルコールの飲み過ぎも注意が必要かなと思います。ステージごとの距離もあるので、マイボトルなど持ち歩いている方が多いですね。YELLOW CLIFFグッズ購入についてQ:オフィシャルグッズ、アーティストグッズの購入も並びますか?A:モバイル事前オーダー制を昨年から導入したので、グッズ売り場に長時間並ぶというのは稀になったと思います。アーティストグッズも人気ですが、フジロックのロゴや年号が入ったグッズ、ごんちゃんグッズなども毎年人気で、昨年は早い段階で売り切れになったアイテムもあったと聞きました。現在発売中のグッズ情報:東京 FUJI ROCK DAYS in 渋谷PARCO」で先行販売されていたオフィシャルグッズの一部おすすめの休憩エリアQ:体力に自信がないのですが、おすすめの休憩エリアはありますか?A:WHITE STAGEとFIELD OF HEAVENの間にGypsy Avalonというエリアがあるのですが、そこは人も多くなく出るアーティストもアンビエント系の静かな弾き語りとかなので、休憩するのにもいいと思います。また、今年はFUJI ROCK go roundという新たなサービスパスが登場したのですが、これは場内をバスで移動できるのと、専用のラウンジや休憩所の利用もできるのでお子様連れの方や体力に自信のない方にはおすすめです。FUJI ROCK go round:ステージ・施設情報:宿泊についてQ:地方のフェスには宿の問題がつきものですが、宿はみなさんどうしているのでしょうか?A:近隣の宿泊施設などはすぐに満室になってしまうので、個人的にはフジロックを満喫できるキャンプがおすすめです。混みますがシャワーもありますし、なんといっても会場に一番近くて一番安いので。あとは、実は日帰り参加でもフジロックは十分に楽しめると思います。体力に自信がある方は、翌朝5時まで遊んでそのまま新幹線で帰ったり、ヘッドライナーを見てから帰れるツアーバスもあります。お車の方は、シャトルバスが運行していない時間は駐車場に戻れませんが、翌朝7時まで駐車場が利用できるので仮眠も取れるかと。オフィシャルツアーセンター: SITEその他Q:参加するにあたって、事前に確認しておくべきことはありますか?A:全般的なことでいうと、自分の観たいアーティストの出演時間を確認しておくこと。せっかくフジロックにきたのに観たいアーティストが観れなかったらもったいないので、タイムテーブルは必ずチェックして計画を立てておいた方がいいです。あとはトイレの場所。フジロックもほかのフェスと同様、並んだりするので余裕がある時に済ませておいたほうがいいです。感想約20分、相談してみた感想としては、山の中だから傾斜がある、天候に注意が必要ということくらいで、ぼんやりとした“山の中=辛い”という不安イメージはなくなりました。無理をしなければ体力も大丈夫そう。時間に余裕をもって行動、あとは熱中症に注意(水分をしっかりとる)、靴はハイキングシューズがベスト。山の中とはいえ、ステージを観る場所は日陰がないそうなので、綿の大判ストールやバスタオルなんかもあるといいのかなと思いました。調べてみるといろいろなサイトで初心者ガイドが掲載されていますが、それぞれちょっとずつ違う意見なので、結局のところ体験してみないとわからないですね。★東京ミッドタウン八重洲で開催するプレイベント「FUJI ROCK WEEK 2024」や岩盤店頭でも相談可能!「FUJI ROCK WEEK 2024 at 東京ミッドタウン八重洲」日程:2024年6月28日(金)〜6月30日(日)会場:東京ミッドタウン八重洲1Fガレリア、2Fヤエスパブリック詳細:岩盤東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO B1Fオフィシャルサイト:<イベント情報>『FUJI ROCK FESTIVAL ’24』7月26日(金)~28日(日) 新潟・苗場スキー場チケット情報:()公式サイト:
2024年06月07日お笑いコンビ・FUJIWARAの“フジモン”こと藤本敏史が26日、ABEMA『チャンスの時間』(毎週日曜23:00〜)に出演。“先月の給料”を明かした。○“先月の給料”は?26日の配信では、好感度が上がり続ける千鳥・ノブがスキャンダルを起こしてどん底に落ちることがないよう、前もって好感度を下げて不測の事態に備える企画「ノブの好感度を下げておこう!」を実施。藤本をゲストに迎えたチャレンジでは、仕事復帰を果たした藤本の近況について話題が及ぶことに。「千鳥の番組には呼んでいただいて本当にありがたいと思ってる」と感謝を述べる藤本だが、ノブに「先月の給料なんぼ?」と聞かれ、気まずそうな表情に一変。「あの……」と言い淀みながら、「6円です」と明かした藤本にスタジオの千鳥・大悟は爆笑し、ノブも笑いを堪えきれず藤本に背を向けてしまう。笑いを抑え、「え!? 1、2、3、4、5、6円?」と改めて驚いて見せるノブに、藤本は「働いてないねんから、そりゃ当然でしょ」と反論。さらに、「何が6円入った?」と聞かると、笑いを堪えながら震える声で「ヘキサゴンのDVDの印税」と打ち明け、再び千鳥を爆笑させていた。(C)AbemaTV,Inc.【編集部MEMO】お笑いコンビの千鳥がMCを務める、ABEMAのバラエティ番組『チャンスの時間』(毎週日曜23:00〜)。身近にある、言われてみれば気になるクセが強めの疑問を取り上げたり、気になる若手芸人が対決したり、今後活躍するであろうニュースターを発掘していく。
2024年05月28日「フジロックの森プロジェクト」による『ボードウォークキャンプ vol.75』が、5月18日(土) に開催される。「フジロックの森プロジェクト」は、森づくりによる環境保全を目的に、フジロック会場周辺の森づくり活動や森と親しむエリアの整備などを行うプロジェクト。毎年、300人を越えるボランティアが地元民と共に車いすでの自然散策を可能にする木道(ボードウォーク)を作成してきた。今年も、ボードウォークを整備しながらボードウォーク周辺の森林の整備・保全を行う「ボードウォークキャンプ」が開催される。専門の知識や経験がなくても参加できる。<イベント情報>『ボードウォークキャンプ vol.75』5月18日(土)内容:ボードウォーク破損箇所の整備、清掃など申込締切:5月15日(水) 17:00まで(定員になり次第締め切り)参加費:無料※現地までの交通費・お食事(当日昼食以外)・宿泊費は各自ご負担ください。詳細はこちら:
2024年04月16日お笑いコンビ・カゲヤマの益田康平が3月31日、ABEMA『チャンスの時間』(毎週日曜23:00〜)に出演。“ぼったくり”被害にあったエピソードを披露した。○生ビール1杯1万円今回の配信は、番組開始7年目突入を記念し、「春のブチギレSP」と題した90分拡大版。現代社会において“キレたくてもキレられない人”のため、最強の“ブチギレ軍団”がベストなキレ方をアドバイスする企画「第4回 行列のできるブチギレ相談所」を実施した。千鳥・大悟が相談所所長を務め、ひな壇には千鳥・ノブとスタジオゲストの菊地亜美、A マッソ・むらきゃみ、そいつどいつ・市川刺身が、相談員の最強“ブチギレ軍団”には、お馴染みのメンバーである永野、COWCOW・多田健二、Aマッソ・加納のほか、アンジャッシュ・渡部建が新たに参加。カゲヤマ、ダイヤモンド、リンダカラー∞・Den、IMALUらの“キレたくてもキレられなかった”エピソードについて、“ブチギレ軍団”がそれぞれの見解を示した。カゲヤマ・益田は、マッチングアプリで出会った女性に誘われて行ったバーが、「チャージ料1人2万円、生ビール1杯1万円」のぼったくりバーだったというエピソードを披露。「めっちゃ怖くなって、誰か守ってくれっていう思いで気づいたら、吉本本社にいました」と回想した益田の経験に、相談員は全員“キレない”とジャッジして……。そのほか、菊地が観覧客や他出演者がいる前で女性タレントから言われたまさかの暴言、ダイヤモンド・小野竜輔が『M-1 グランプリ』最下位だったことで受けた、SNSでの心無い仕打ちを告白。“ブチギレ軍団”が、芸能人たちのキレたくてもキレられなかったエピソードについて激論を交わす。なお、この模様は現在、「ABEMA」にて無料配信中。【編集部MEMO】お笑いコンビの千鳥がMCを務める、ABEMAのバラエティ番組『チャンスの時間』(毎週日曜23:00〜)。身近にある、言われてみれば気になるクセが強めの疑問を取り上げたり、気になる若手芸人が対決したり、今後活躍するであろうニュースターを発掘していく。
2024年04月03日香取慎吾が主演を務める舞台『テラヤマキャバレー』の中で歌われる楽曲「質問」(原曲:吉川ひろみ)が、2月16日(金) に配信リリースされることが決定した。『テラヤマキャバレー』は香取が寺山修司を演じる音楽劇。劇中では、寺山が作詞した「質問」を現代風にカバーし歌唱している。編曲は、作編曲家でマルチインストゥルメンタルアーティストである宅見将典が担当した。なお『テラヤマキャバレー』は2月9日(金) より東京・日生劇場でスタートする。■宅見将典 コメント歌のレコーディングに立ち合った際に、香取さんが、歌われるイメージに対してたくさんお話をしてくださり、クリエイティビティにとても真剣に向き合っていらっしゃる香取さんの情熱に感動しました。同時に刺激も頂き、こんな素敵なプロジェクトに参加できる事を光栄に思いました。テラヤマキャバレーの大成功を心より願っております!<リリース情報>香取慎吾「質問」2月16日(金) 配信リリース配信リンク:『テラヤマキャバレー』のチケット情報:()『テラヤマキャバレー』公式サイト:
2024年02月08日俳優・歌手の香取慎吾が2月9日より開幕する主演舞台『テラヤマキャバレー』の中で歌う楽曲「質問」が、2月16日より各音楽配信サービスにて配信されることが決定した。グローバル化が進む一方で、人々はお互いの多様性を認め合い、共存共栄できるようになるのか、そんなことを憂いた音楽プロデューサーである朝妻一郎氏は、まずは “Keep Asking”=一人一人が問い続けることこそが大切だと考えた。そんな朝妻氏の想いを受け取った、テレビプロデューサーの黒木彰一氏が3年ほど前に香取の所属事務所へ「質問」という楽曲を提案。その後時を経て「質問」の作詞家である寺山修司さんを舞台で演じることになった香取が現代風にカバーし舞台で歌唱、このたび配信もスタートすることになった。ウクライナ戦争や中東紛争など世界各地で戦争が起きている今だからこそ、まっすぐなメッセージが多くの人たちに強く響くであろう同楽曲。今こそ考えてもらいたい言葉が歌われている。今回、編曲を担当したのは作編曲家でマルチインストゥルメンタルアーティストである宅見将典氏。2023年開催の第65回グラミー賞にて最優秀グローバルミュージックアルバム賞を日本人で初めて受賞という快挙を達成した。【編集部MEMO】『テラヤマキャバレー』は、没後40年を迎え、その稀有な才能に再び注目が集まる劇作家・寺山修司さんを香取慎吾が演じる舞台。2月9日~29日に東京・日生劇場、3月5日~10日に大阪・梅田芸術劇場メインホールにて上演される。
2024年02月08日先月21日に行われた“日本一のコント師”を決める大会『キングオブコント2023』で準優勝し、強烈なインパクトを残したお笑いコンビ・カゲヤマ(タバやん。、益田康平)にインタビュー。コンビ名の由来について話を聞いた。また、12月20日に東京・ルミネtheよしもとで開催するイベント「カゲヤマ見本市 知ることからはじめよう」への意気込みも聞いた。結成15年目にして『キングオブコント』決勝初進出を果たしたカゲヤマは、ファーストステージで、会社の後輩の失敗を先輩が下半身裸になって土下座して謝るというネタを披露し、469点という高得点を記録。ファイナルステージは、部下が起こした“事件”について上司が問い詰めるも、どんどん違う方向に話が広がっていくというネタで476点を獲得し、合計945点に。優勝したサルゴリラの964点には届かなかったものの見事準優勝し、強烈なネタで存在感を放った。その後、仕事のオファーが殺到。仕事量は3~4倍になり、年内はもう埋まっていて休みがない状態だという。○■影山ヒロノブ出演ライブに招待してもらったことも――コンビ名は歌手の影山ヒロノブさんに由来するそうですね?タバやん。:そうなんです。2人とも影山ヒロノブさんが好きで「カゲヤマ」にしようって。益田:カラオケでよく『ドラゴンボール』の曲を歌ったりしていて。タバやん。:影山ヒロノブさんのことがめちゃくちゃ好きなんですけど、僕がたまたまテレビを見ていて、スペインで有名な日本人8位が影山ヒロノブさんだったんです。海外の人が「カゲヤ~マ!」と言っていて、めっちゃ響きいいと思って、益田に言ったら「めっちゃいいね」って。だから「カゲヤ~マ!」が正しい発音なんです(笑)。ライブとかで「カゲヤ~マ!」と言ってほしいです。――影山さんからお墨付きももらっているんですよね?タバやん。:知ってくださっていて、一度影山ヒロノブさんが出るライブに招待していただいて、楽屋でご挨拶しました。益田:あのときは誰なんだみたいな感じだったと思いますが、『キングオブコント』で少し認知度が上がったと思うので、もう1回会いたいです。タバやん。:またお会いしたいですね。○■ルミネでのライブに喜び「吉本芸人の夢なので」――12月20日にはルミネtheよしもとでイベント「カゲヤマ見本市 知ることからはじめよう」が開催されますが、決まったときはどう思いましたか?益田:めっちゃうれしかったです。ルミネでイベントできるって吉本芸人の夢なので。タバやん。:東京No.1劇場なので。タバやん。:決勝進出が決まったときに、ルミネと吉本の社員さんが、カゲヤマでイベントをやりたいと言ってくださってうれしかったです。益田:絶対決勝で跳ねるからと言ってくださってうれしかったです。――同期の山添寛さん、ダイタクさん、ネルソンズさんがゲスト出演し、ジャングルポケットの太田博久さんがMCを務められるそうですが、どんなイベントにしたいと思っていますか?タバやん。:僕らのことを皆さんに全部知ってほしいなと。同期の3組と、めちゃくちゃよくしてもらっているジャンポケの太田さんという、僕らの使い方をわかっている方が出てくれるので、ネタももちろんありますが、僕らの面白いところを全部引き出してくれるのではないかなと期待しています。益田:僕たちのことをよく知ってくれている人たちが話すカゲヤマのエピソードによって、自分たちの視点とはまた違った僕らを見ていただけるんじゃないかなと、そこが見どころだと思います。タバやん。:カゲヤマのことが気になっている方にもっと良さが伝わるライブになると思いますし、カゲヤマ初めてという方にもファンになってもらいたいです。■カゲヤマタバやん。(1985年7月15日生まれ、東京都出身)と益田康平(1985年8月19日生まれ、東京都出身)によるお笑いコンビ。中学の同級生で2人ともサッカー部に所属。2008年、タバやん。が益田を誘う形で2人そろってNSC東京校(14期)に入学し、2009年にコンビを結成。コンビ名の由来は、2人とも好きだという歌手の影山ヒロノブに由来。結成15年目にして『キングオブコント2023』で決勝に初進出し、準優勝を果たした。
2023年11月25日山梨のアドベンチャー施設「フジ ゲートウェイ(FUJI GATEWAY)」では、クリスマスマーケット「ライトアップマーケット(LIGHT UP MARKET)」を、2023年12月16日(土)・17日(日)・23日(土)・24日(日)の4日間で開催する。山梨「フジ ゲートウェイ」でクリスマスマーケット初開催富士北麓エリアの玄関口に位置し、様々なアクティビティを通してその大自然を満喫できる体験型アドベンチャー施設「フジ ゲートウェイ」。クリスマス本番に向けて初開催となる「ライトアップマーケット」は、富士山の絶景をバックに、光、音楽、そして外遊びが楽しめるクリスマスマーケットだ。クリスマス仕様にライトアップされた会場内では、クリスマスらしいクラムチャウダーやミートパイなどのグルメや、オーナメントをはじめとする雑貨、ファッションアイテムなどを販売。暖かい焚き火を囲みながら、クリスマスシーズンならではの特別なショッピングが楽しめる。富士山の麓を照らす400個のランタンまた、イベントのメイン企画のひとつとして「ランタン・ライトアップ〜クリスマスの夜空を灯そう〜」を実施。山梨在住のシンガーソングライター・入倉 都による音楽に合わせて、約400個のランタンを標高1,000mの澄み切った満天の星空に向けてリリース。富士山の麓の大自然をあたたかな光が包み込む、幻想的な情景が広がる。ワークショップやクリスマス縁日もこのほか、まつぼっくりや松の葉を使ったクリスマスオーナメント作りを体験するワークショップ、子供連れのファミリーも楽しめる様々なクリスマス縁日など、様々な企画が用意されている。開催概要「ライトアップマーケット(LIGHT UP MARKET)」開催日:2023年12月16日(土)・17日(日)・23日(土)・24日(日)会場:フジ ゲートウェイ(山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1)<スケジュール(全日共通)>17:00〜 オープン/マーケットスタート18:00〜18:25 ランタン受付18:30(予定) ランタンリリース開始19:00 ランタン終了20:30 会場クローズ※イベントスケジュールは、当日の進行状況により一部変更する場合あり。
2023年11月19日