「イベント楽しみたい!」について知りたいことや今話題の「イベント楽しみたい!」についての記事をチェック! (1/2)
好きな彼から「妹みたい」と言われたら、どう感じるでしょうか?実は、その奥にはさまざまな意味が含まれている可能性があります。今回は「妹みたい」と言う男性の真意を紹介していきましょう。他の男性との差別化をはかる「妹分」と言うことで、他の男性との差別化をはかる意図もあります。もしその発言の後に、2人の時間が増えて親密度があがったら…。それは彼があなたに興味を持っている何よりの証拠かもしれません。女性として意識していない妹扱いされると、女性として意識されていないことを実感されるでしょう。しかしそれは、彼の視線を変えさせるチャンスかもしれません。いつもと違う服装やメイク・髪型にトライして、彼の反応を見てください。彼がドキドキするなら、妹以上の存在になるチャンスはあります。親密度をあげるための口実多くの男性は、好意を持つ女性に頼られたいと思っています。そのため「妹みたいに何でも相談してね」と距離を縮めたいのかもしれません。彼からの相談事が増えたら、それはあなたへの信頼の証です。積極的に自分のことも相談し、彼の反応を観察してみてください。「妹みたい」の心理「妹みたい」の一言には、さまざまな心理が隠されています。一歩進んだ関係性を築くヒントを見つけることができるかもしれません。(Grapps編集部)
2024年12月16日ミュゼプラチナムは10月25日~11月30日まで、オンラインヘルスケアイベント「GIRL’S HEALTH ACTION 2024~フェムケアを知って毎日をもっとハッピーに~」を開催しています。■参加者全員にミュゼで使えるクーポンもプレゼント同イベントは、10月のピンクリボン月間、11月の子宮頸がん啓発月間に合わせて開催します。今回は、「フェムケア」について知ることで、女性ならではの不調や悩みを解決するきっかけとなり、毎日をもっとハッピーに過ごすことができるようにという想いを込めて展開します。“1分で学べる身近なフェムケア”として6つのコラムを用意しました。特設サイトでは、フェムケアについての基礎知識をはじめ、デリケートゾーンの正しいニオイケアや注意すべきおりものの変化、20代から鍛えるべき骨盤底筋トレーニングについてコラム形式で紹介。フェムケアについて見て学べる動画など、フェムケアについて知らない方でも楽しく学べる内容です。コラムを通じてフェムケアに関する知識を身につけて、「参考になった」ボタンをクリックすると、1クリックにつき10円をミュゼプラチナムから、寄付(上限額10万円)する活動も実施。寄付先は、女性の健康教育と予防医療に取り組む一般社団法人シンクパールとなっています。また、参加者全員には、ミュゼやミュゼグループで使える特別なクーポンなどの特典もプレゼントします。■イベント概要オンラインヘルスケアイベント「GIRL’S HEALTH ACTION 2024」~フェムケアを知って毎日をもっとハッピーに~開催期間:2024年10月25日(金)~11月30日(土)配信:イベント特設サイト、またはミュゼ公式ホームページよりアクセス主催:ミュゼプラチナム監修:一般社団法人シンクパールイベント特設サイト:(フォルサ)
2024年10月30日長続きする恋の秘訣!男性の理想「友達みたいな彼女」になる方法「友達みたいな彼女」が、多くの男性の理想のパートナーかもしれません。今回は「友達みたいな彼女」が長続きする秘訣を紹介していきましょう。何でも打ち明けられる多くの男性は、自分の弱さを見せることに抵抗があります。彼氏として常に強い姿を見せようとするあまり、弱さをさらけ出せないのです。しかし友達のように何でも話せる彼女であれば、そんな心配は無用!自分のありのままを受け入れてくれる関係が一番楽なのでしょう。不安を感じさせない距離感「もっと成長してほしい」という期待は、ときに強いプレッシャーとなります。そんな重い空気は、友達のような恋人関係にはほぼ存在しません。基礎的な信頼関係により、不要な不安から解放されるのでしょう。共有できるものが増えれば増えるほど、互いの結びつきも深まりますよ。自然体でいられる常に彼女をリードしようとすると、男性は疲れてしまいます。しかし友達のように自然体でいられる関係なら、そんな疲れは感じません。互いにそのままの姿を受け入れ合える幸せを噛みしめましょう。互いの尊敬が愛を深める互いを人間として深く尊敬できる関係こそが、長続きの秘訣です。愛情が薄れたとき「まだ相手を尊敬できるか」という観点を持つことが重要!恋人以上の信頼関係を築くことができる「友達みたいな彼女」を目指しましょう。(愛カツ編集部)
2024年09月05日あなたの大切な彼の誕生月には、実はあなただけが知る秘密が隠されています。それは、彼があなたにとってどれほど楽しい存在であるか、あるいはそうでないかを示す手がかりなのです。この記事を通じて、彼の本質を知り、二人の関係をより深めていくためのヒントを探しましょう。あなたの手には彼の心を解き明かす鍵が握られています。■1月1月生まれの彼は、思慮深く、細心な性格を持っています。一緒にいて楽しくないと感じることがあるなら、それは彼の真面目さから来るものかもしれません。彼と楽しみたいなら、思い切って冒険を提案してみてください。新しい経験は彼の心を開き、あなたの存在が彼の生活に楽しみをもたらすことを実感させるでしょう。■2月2月生まれの彼は、感受性が豊かで、芸術的な才能を秘めていることが多いです。彼の世界を共有するためには、一緒に美術館やコンサートに出かけることを提案してみてください。彼の情熱を共有することで、あなた達の関係はより楽しく、深いものになるでしょう。■3月3月生まれの彼は、社交的で人を惹きつける魅力を持っています。しかし、彼の友人たちと一緒にいると、少し疲れてしまうこともあるかもしれません。彼と二人きりの時間を増やすことで、彼の魅力をより深く理解し、楽しむことができるでしょう。■4月4月生まれの彼は、頑固で自己中心的な一面を持つことがあります。その一方で、彼はあなたに対する愛情も深いのです。彼の頑固さを受け入れ、彼を理解しようとすることで、あなた達の関係はより楽しくなるでしょう。■5月5月生まれの彼は、誠実で信頼できるパートナーです。しかし、彼の真面目さがあなたを窮屈に感じさせることもあるかもしれません。彼との時間を楽しむためには、リラックスして過ごす時間を持つことが大切です。■6月6月生まれの彼は、コミュニケーションが得意で、あなたとの会話を楽しんでいます。しかし、彼の話すことが多すぎて疲れてしまうこともあります。彼とのバランスを取るためには、静かな時間を過ごすことを提案してみてください。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年06月26日気になる男性に『妹みたいだね』って言われたら…それって脈あり?なし?好きな彼から「妹みたいだね」と言われると、ちょっとがっかりしますよね。その表現には、ただ単に「妹のように思っている」という意味だけでなく「意識している」という意味も込められていることがあります。では、この発言が「脈あり」なのか「脈なし」なのか…それを判断するための視点を、男性の意見を交えて紹介します。彼と過ごす時間が増えているか「『妹分だよ』って言えば、他の男性を遠ざける意味もありますよね。おかげでグループでの飲み会や外出でも自然と一緒になるし、みんなの前では遠慮せずに気楽に話せています」(26歳/男性)男性は深層心理で、他の男性に対抗するために妹と発言する場合があるようです。彼が妹発言をした後、より頻繁に2人で過ごす時間が増え、彼から親密な態度を見せるようになったら、彼はあなたに興味を持っている可能性があります。まずは彼の行動を見つめてみましょう。彼が何かを相談してくるか「妹のようだよねって言うと、大人のお兄さんふうに見られるので、相手も何でも相談しやすい感じがしますよね。自分から『困ってることある?大丈夫?』とか声をかけやすくもなります」(28歳/男性)男性は女性に頼られたいという願望が強く、好きな人に頼られるために妹イメージをあえて持たせる人もいます。気を使わせないことであなたに遠慮なく話せるようにと、彼は故意に妹発言をしているのかもしれません。彼から相談を持ちかけられたら、それは彼からの脈ありサインかもしれません。自分の悩みも話し、彼の反応を見てみましょう。見た目を変えると彼の態度が変わるか「彼女が普段と違う露出の高い服を着て会いに来たとき、思わずドキッとしてしまって、いつものように接することができませんでした(笑)」(25歳/男性)妹と言われたら、恋の可能性はないのかと肩を落としてしまいますよね。でも、その一言から彼の心を読み解くためには、気分を変えてみるのもいいアイデアです。例えば、普段より少し露出の多い服を着てみたり、髪型やメイクを変えてみたりして、一味違う雰囲気を出してみましょう。そのときの彼の反応が、彼のあなたへの本当の気持ちを教えてくれます。もしかしたら、彼はあなたのことをただの妹ではなく、魅力的な女性として意識しているかもしれません。妹発言の裏を見抜いてみましょう彼が「妹みたい」と言ったとき、ただ単に親愛の情を表しているだけではなく、実は別の意味が隠されているかもしれません。(愛カツ編集部)
2024年05月08日「社内恋愛だって楽しみたい…!」長続きさせる社内恋愛術4つ恋愛の相手が同じ職場にいると、仕事へのやる気も一層増すことでしょう。ですが、日々の業務に影響を出さず、長く恋愛関係を保つにはいったいどうしたらいいのか迷う方も多いかもしれません。そこで今回は、長期的な社内恋愛を楽しむための秘訣をお伝えしましょう。二人だけの秘密を大切に「会社の人に気づかれると、話題のタネになってしまいます。だから、社内恋愛を長く維持しようと思うなら、交際していることはできるだけ隠し通すべきだと思います」(25歳/女性)このように、社内恋愛を長続きさせるアイデアとしてトップにくるのが、周囲の人々にカップルとして認知されないことです。無用な噂話を避けるだけでなく、双方が圧迫感無くリラックスできることも可能となります。仕事は仕事として取り組む「同じチームに彼がいると、ついつい彼の動向が気になって仕方ありません。でもそんな気持ちを抑えて、仕事に打ち込むようにしています」(31歳/女性)恋人としての絆を深めつつも、仕事に専念する姿勢はとても大切です。会社での業務中は、自分自身の職務に全面的に集中することが、社内恋愛を成功させるための鍵となります。お互いの負担を軽減する「彼が仕事でとても疲れているときは、自由な時間を持つことや、リラックスするために家で安らぎの時間を持つことをおすすめします」(28歳/女性)恋人が仕事により疲弊しているときに、その負担を軽減し、休息をとるようにサポートすることは、素敵な関係を長持ちさせる重要な要素といえるでしょう。同時に、お互いがそれぞれの仕事に専心できるように、互いに理解し合うことも、良好な関係を長く続けるために必要となるでしょう。公と私を区別する恋人としても、同僚としても、きちんと線を引き、プロフェッショナルとして振舞うことが、社内恋愛を長期に渡って楽しむためのポイントです。(愛カツ編集部)
2024年05月07日「一緒にいて楽しいな」男性が『話していて楽しい』と感じる女性とは?あなたが男性と話しているとき、彼が「この人と話すといつも楽しいな」と感じてくれたらいいなと思いませんか?今回は、男性が「話していて楽しい」と感じる女性の特性を3つに絞って紹介します。[nextpage title="q0Y0n0Li}0W0DYs`'0h0o"]多くの共通点を作り出すあまり会話がなく、沈黙が続くとつらいですよね。快適な会話をするためには、話題のストックが必要になります。例えば、自己紹介で出身地について話し、相手の出身地を知ったら「○○県にはすごい温泉スポットがあるよね」というようなネタをいれるなど…。相手はあなたが自分の出身地についてリサーチしてくれていると感じて、喜んでくれるかもしれません。それから、最新の時事ネタもとても役立ちます。エンターテインメントのことから経済の動向に至るまで、なんでも知っておきましょう。会話中に相手と共通の趣味や関心を見つけて、それを広げることがポイントです。最近のニュースに敏感になるように意識しましょう。「過去」より「現在と未来」の話題を扱う楽しいテーマを話題に出したら、相手から好印象を持ってもらえる可能性が高くなるでしょう。その一方で、暗い話題ばかり扱ったら、聞く側は疲弊するかもしれません。例えば、まだ会って間もない人に過去のエピソードを語られたとき、どのように反応すればいいのか迷いますよね。そのため「現在と未来」に着目した明るい話題を中心にすることをおすすめします。おすすめは最近話題になっているもの、いつか行ってみたい場所、やってみたいこと、食べたいもの、などです。過去の出来事について話すのは、2人がもっと親しくなったらしてみてください。最初は「いま」と「これから」を軸に楽しい話を共有しましょう。[nextpage title="q0nN-0g0OU0 00Y00p0D0D"]しっかりとリアクションする会話中、あなたのリアクションがよければ、相手はポジティブに感じるはずです。楽しむべきシーンで笑い、驚くべきシーンで驚く。特に新たな出会いでの会話は、普段よりもっと積極的にリアクションすることが大切です。リアクションが大げさにならないように、深くうなずく仕草や、声に驚きを表すなど、小さな工夫をするだけでも相手の反応は変わってきます。相手が「自分の話に関心を持ってもらえている」と実感すれば、会話は弾むでしょう。まずは彼に心地よく話をさせよう!ちょっとした工夫で、会話はスムーズになります。まず始めに、相手に心地よく話してもらう空気を作ることを心掛けましょう。(愛カツ編集部)
2024年04月25日コーヒーを豆から淹れた時のふくよかな香りは、心をリラックスさせてくれます。とはいえ、コーヒー豆は非常にデリケートなもの。扱い方を誤ると、すぐに劣化してしまうでしょう。劣化の原因やおいしさをキープするための方法を、家電メーカーとして知られるPanasonic(以下、パナソニック)公式サイトより紹介します。コーヒーが劣化する理由とはコーヒーの袋を開けた瞬間、周囲には非常によい香りが広がります。しかし残念ながら、その香りは長く続くものではありません。また、香りがなくなっていくとともに、味も落ちてしまうもの。これはコーヒー豆の劣化によるものです。コーヒー豆を劣化させる主な原因は、空気中に含まれる『酸素』。コーヒー豆に含まれる油が酸素と結び付いて酸化すると、香りや風味が低下してしまいます。つまり、コーヒーのおいしさを長くキープするためには、『開封後のコーヒー豆をいかに酸素に触れさせないか』がポイントとなります。コーヒー豆の保存のポイントコーヒー豆の保存のコツについて、パナソニック公式サイトでは以下のように解説しています。パッキンが付いたキャニスターや密閉できる保存袋など、空気の出入りをシャットダウンできるものの中にコーヒー豆を保存しましょう。パナソニックーより引用ふたの内側にゴムや樹脂のパッキンが付いたキャニスターは、密閉性が高くおすすめです。コーヒーの保存に特化した専用アイテムを選べば、性能はもちろん、デザイン性にもこだわれそうです。高温や紫外線も大敵また、コーヒー豆を劣化させる要因は、空気だけではありません。高温になる場所や温度変化の激しい環境下では、コーヒー豆はすぐに劣化してしまうでしょう。湿気や紫外線も避けるようにしてください。特に注意したいのは、紫外線です。光を遮断できるキャニスタータイプの入れ物であれば、紫外線による影響を避けられるでしょう。中身を透けて見せるガラスジャータイプの入れ物を選ぶ場合、直射日光に当たらないよう、置き場所には注意する必要があります。クラフト製の袋からは早めに入れ替えをなお、コーヒー豆を購入した際に、クラフト製の袋に入っている場合は、以下の点に注意してください。クラフト素材は密閉がしづらいため、4〜5日で飲みきる場合でなければキャニスターやアルミ袋などに移しかえるのがベターです。パナソニックーより引用購入時の袋にも、ぜひ注目してみましょう。コーヒーの魅力は、そのふくよかな香りにあります。「せっかくコーヒー豆を購入したら、できるだけ長く楽しみたい」と思うのは当然のこと。パナソニック公式サイトで紹介されている保存のコツも参考にして、コーヒーの魅力をさらに味わってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月11日大阪【ビストロ・ザ・虎月堂(BISTRO ZA KOGETSUDO)】北新地【びすとろ炭火焼一星】梅田【さしすせそ東通店】なんば【UMIYA ROCK CLUB】なんば【中華創作料理江南府】大阪【ビストロ・ザ・虎月堂(BISTRO ZA KOGETSUDO)】カジュアルなビストロでこだわりのワインと料理を気軽に楽しむワインがディスプレイされた店内は落ち着ける雰囲気大阪駅から徒歩7分の場所にある【ビストロ・ザ・虎月堂(BISTRO ZA KOGETSUDO)】は、ワインにあう料理を気軽に楽しめるカジュアルなビストロ。深夜2時までにぎやかに楽しめる、フレンドリーさも魅力。店内は一人飲みにもぴったりなカウンター席のほか、テーブル席、テラス席も用意されていて、食事会や宴会にも幅広く利用できます。スパイシーさがクセになる『アフリカンからあげ』和食やイタリアンでの経験を持つシェフが手掛ける料理は、アフリカンテイストがベースになっています。そろえているワインもコストパフォーマンスが良く、味のバリエーションが豊富な南アフリカ産がメイン。スパイシーなメニューにぴったりのものが用意されています。ビストロ・ザ・虎月堂(BISTRO ZA KOGETSUDO)【エリア】西天満【ジャンル】バル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】大阪駅 徒歩7分北新地【びすとろ炭火焼一星】ブランド鶏「高坂鶏」を味わえる隠れ家ビストロシックな雰囲気が漂うカウンター席もオススメ北新地駅から徒歩3分の場所に店を構える【びすとろ炭火焼一星】。和の雰囲気漂うエントランスから足を踏み入れれば、高級感のある空間が広がっています。店内にはカウンター席、テーブル席のほか、大小3つの個室に半個室も完備。深夜2時までゆっくりと、おいしい食事を楽しめます。丸鶏で仕入れることで提供が可能になる『高坂鶏お造り盛り合わせ』こちらでぜひ食べたいのが「高坂鶏」。『高坂鶏 お造り盛り合わせ』は、ももタタキやささみ、生レバーなど506種を一皿で楽しめるメニュー。ほかにも「高坂鶏」ならではの脂の甘みと旨みを満喫できる『焼鳥各種』や『フォアグラつくね串』など、味の良さを探求して育てられた「高坂鶏」を堪能できます。びすとろ炭火焼一星【エリア】北新地【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】北新地駅 徒歩3分梅田【さしすせそ東通店】バラエティ豊富な料理の数々を24時間いつでも楽しめる!店内は色鮮やかなネオンも設置されるなど楽しい雰囲気梅田駅から徒歩5分の場所にある【さしすせそ東通店】は、1階と地下の2フロアで132席という大バコ店です。2名席も用意されているのでカップルにも大人数にも使い勝手抜群です。華やかなネオンが飾られたお店は24時間営業なので、いつでもおいしい料理と楽しい時間を満喫できます。海老や蛸、イクラ、ウニなどをふんだんに使った『魚刺し盛り』さまざまな魚介類を使ったお寿司などの和メニューから、洋食、中華、韓国料理まで、バラエティ豊富なメニューが取りそろえられています。さらに『こぼれ四川風麻婆豆腐』や『ホルモン豆フ煮』『肉味噌だし巻き九条ネギ』など、お店オリジナルの料理が多数用意されています。さしすせそ東通店【エリア】東通り/堂山【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】梅田駅 徒歩5分なんば【UMIYA ROCK CLUB】朝5時までウェルカムな、食材にこだわったダイニングバーアメリカンテイストで統一された店内は落ち着ける雰囲気【UMIYA ROCK CLUB】はなんば駅から徒歩5分の場所にあるダイニングバー。朝5時までの営業で、時間を問わず利用できるのがうれしいところ。店内はレトロなアメリカンテイストで統一。プロジェクターやスクリーンのほか、マイクの貸出もOKなので、パーティーにぴったりです。一口で口の中に広がる肉の旨みが絶品の『特選肉の手鞠寿司(一貫)』『特選肉の手鞠寿司』や『ラムチョップ バジルソルト』など、肉好きにはたまらないメニューを豊富にラインナップ。ほかにも、国産和牛や希少部位の熟成ラム肉など、食材にこだわった料理を手頃な価格で味わえるのがうれしいところ。コース料理も用意されているので、宴会もオススメです。UMIYA ROCK CLUB【エリア】アメリカ村【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】なんば駅 徒歩5分なんば【中華創作料理江南府】凄腕シェフが手掛けるクオリティの高い中国料理を堪能広々とした店内でゆったりと食事を楽しめるなんば駅から徒歩12分の場所に店を構える【中華創作料理江南府】。店内は1階にカウンター席、2、3階にはテーブル席や個室が用意されています。2、3階は大人数での貸切りのほか、少人数用の半個室としても利用可能。深夜1時までの営業で、さまざまなシーンで使えるお店です。ふんわりと仕上がった中華風のミートボール『獅子Y4』中国の五つ星ホテルで経験を積んだシェフが手掛けるのは、中国八大料理の「江蘇料理」など、趣向を凝らした中国料理の数々。南京に伝わる伝統的な料理『南京ダック』や濃厚なスープがたまらない『花膠鷄火鍋』など、ハイクオリティなメニューをゆったりと味わえます。中華創作料理江南府【エリア】日本橋【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】なんば駅 徒歩12分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年01月27日ハロウィン、クリスマス、お正月…とイベントラッシュが始まる季節が来ましたね!イベントわくわく勢の私はこの時期が大好きです。子ども達にもわくわくを感じながら過ごしてほしいため、毎年ささやかながら頑張っていることがあります。■イベントに合わせて張り切るのは…!?幼稚園などの壁によく飾られているアレです。色画用紙でチョキチョキペタペタちまちまとカボチャやらサンタさんやら門松やらを作り、これまたちまちまと壁に貼っていく。細かい作業ですが、子ども達にも出来るやり方で参加してもらえば、準備段階から楽しんでもらえます!私は「子どもがパーツ配置した絶妙なバランスの顔ファン」なので、子どもは楽しんでくれるし私はそれを堪能できるし一石二鳥。ちなみに幼稚園くらいの頃はこの方法をとっていましたが、今は2人ともイチから自分で作っています。 ■ハロウィンの壁面はこれ!こういう子達があちこちにいます。かなり騒がしい感じのリビングになりますが、イベント感は出るので自分でも結構気分上がったり…。がっつりやるのはハロウィンとクリスマスと誕生日くらいですが、他のイベント時もリクエストがあればちょっとしたものを作って飾ったりしています。喜んでくれるの低学年くらいまでかなぁと思っていたのですが、今でも2人とも盛り上がってくれるので作り手冥利に尽きます。
2023年10月27日野外映画上映イベント「調布リバーサイドシネマ 2023(CHOFU RIVER SIDE CINEMA)」を2023年10月8日(日)に開催。恋愛映画『花束みたいな恋をした』が上映される。『花束みたいな恋をした』を映画の舞台となった地で『花束みたいな恋をした』は、2021年1月に公開され、菅田将暉と有村架純がW主演を務めた恋愛映画。東京を舞台に、井の頭線の明大前駅で終電を逃したことから偶然に出会った男女の“その夜”から始まる物語を描いている。そんな『花束みたいな恋をした』のメイン舞台となった調布市・多摩川河川敷にて、無料の野外映画イベント「調布リバーサイドシネマ」を開催。川・芝⽣・電⾞が⼀望出来る多摩川の河川敷に巨大スクリーンが設置され、自由な雰囲気の中で『花束みたいな恋をした』の上映を楽しむことができる。また、作中では調布市内の様々な場所がロケ地として使用されており、イベント当日はロケ地巡り後に、野外映画を体験するという聖地巡礼ツアーもできそうだ。フード&雑貨も販売さらに、会場では調布や京王線沿線で人気のフードや雑貨のショップブースが多数出店。ドーナツやサンドウィッチ、花や多肉植物などが販売される。【詳細】調布リバーサイドシネマ 2023開催日:2023年10月8日(日)時間:13:00~21:00(上映開始 18:15頃)場所:多摩川児童公園内⾃由広場内容:野外映画上映、音楽ライブ、飲食ブース等予定料金:無料 / 自由席※13:00より前の場所取り不可。※雨天中止。詳細は公式インスタグラムをチェック。※席はないため、敷物やキャンプチェアの持参を推奨。
2023年10月08日皆さんは、パートナーの浮気を疑った経験はありますか?今回は彼氏の浮気を疑ったエピソードを紹介します!同棲中の彼氏妹みたいな子だと言うけれど…数日後浮気の証拠もある証拠まで揃えられてしまったら、言い逃れはできないでしょう。彼氏には、自分のしたことをきちんと認めてほしいものですね。原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年08月28日秋が深まると、昼は温かく、夜は肌寒くなります。ホットカーペットやこたつなどの暖房器具を準備したものの、点けると暑く、消すと寒いという、微妙な気温の日があるでしょう。人間なら上着を着脱すればいいものですが、動物たちはそうもいきません。シンガプーラという猫種のルルちゃんと暮らす飼い主(@iamcat_lulu)さんは、愛猫のため、猫用のホットカーペットを準備しました。まだ、昼と夜の寒暖差があるため、飼い主さんはホットカーペットと、ひんやりする冷感マットを並べてあげていたそうです。ルルちゃんは早速、飼い主さんが出してくれたホットカーペットの上でくつろいでいたといいます。ルルちゃんは、ホットカーペットで体がぽかぽかになったようです。その後、暑くなったのか、ひんやりマットの上に移動していました。しかし、ひんやりマットの上でずっと寝転がり続けるのは、ちょっぴり寒いはず。「ホットカーペットは暑いし、ひんやりマットで寝転がり続けるには寒いなあ」ルルちゃんは、そんなことを考えたのかもしれません。最終的にはこんな姿になっていたそうです。ホットカーペットとひんやりマットを隣同士で敷いてるんだけど、温と冷を交互に楽しんで最終的に3枚目の状態に… pic.twitter.com/RMYx01gPQh — る (@iamcat_lulu) October 19, 2022 ルルちゃんは、上半身だけひんやりマットの上に投げ出し、下半身はホットカーペットの上に乗せていたのです。ホットカーペットで温かくなった体温を、ひんやりマットで調整しているのでしょうね。ホットカーペットもひんやりマットも、どちらも駆使して眠るルルちゃんの寝顔はとても幸せそうです。温かさと冷たさを同時に体感するルルちゃんの姿に、「かわいい!」「人間みたい」といった声が寄せられました。・人間がサウナに入った後、冷水で「気持ちいい~!」ってしているようなものかな?・まさに『頭寒足熱』を体現している。かわいい!・ルルちゃんの気持ち、すごく分かる。ホットカーペットの温かさと、フローリングの冷たさを同時に楽しむ人間みたい。・最後の1枚、最高の表情を浮かべていますね!かしこい猫ちゃんだ。かわいらしい姿で眠るルルちゃんですが、紙袋で激しく遊ぶこともあるのだとか。元気に遊ぶルルちゃんの姿が見たい人は、こちらの動画もチェックしてみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2022年10月20日Twitterに、猫のたぬ吉くんの愛らしい姿を投稿している飼い主(@ponpokopontanu)さん。たぬ吉くんのかわいらしい寝相は日頃から反響を呼び、人々をキュンとさせています。床の上で寝転がる猫「踊っているようにしか見えない!」と反響呼ぶ「中に人間が入っているのでは…!?」二度見不可避な猫の『寝姿』が、こちらある日、寝ていたたぬ吉の姿を見た飼い主さんは「ぬいぐるみみたい」と思ったのだとか。多くの人が「ぬいぐるみだ!」と抱きしめたくなる姿をご覧ください。ぬいぐるみみたいなたぬ吉✨ pic.twitter.com/eCPj05E4eU — たぬ吉とあきぼうとさやぼう (@ponpokopontanu) August 8, 2022 お腹を見せて、脱力感満載の状態で寝ているたぬ吉くん。飼い主さんが動画を撮影している間、たぬ吉くんはピクリとも動きません。そのため、飼い主さんが「ぬいぐるみみたい」と表現するのも、納得ですね!かわいらしく眠るたぬ吉くんの姿は、「抱きしめたくなるー!」「よっぽど落ち着いて寝ているんでしょうね!」と見た人に癒しを届けています。微動だにしないほど、気持ちよく寝ているたぬ吉くん。起きたら再び、元気に遊びまわるのでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年08月10日朝、出社前にコンビニエンスストア『ファミリーマート(以下、ファミマ)』によった筆者。いつものように、パンコーナーをのぞくと…。「あれ、ここだけお祭りみたい!」なんと、パンコーナーに夏祭り屋台の定番グルメのようなパンが並んでいました!ファミマの夏祭り屋台パン2022年8月2日より、ファミマでは夏祭りをイメージした4種類のパンを発売しているとのこと。見ているだけで思わずワクワクするような新商品を、紹介します!『チョコバナナ』夏祭りの屋台で販売されている『チョコバナナ』に見た目がそっくり!バナナ風味のパン生地にチョコレートがかかっています。パンの中には、バナナ果汁を使用したバナナクリームが入っているとのこと。『焼きもろこし』パン生地の上に、格子状の黄色いとうもろこし風味のビスケット生地をトッピングし、焼きもろこしの醤油の香ばしさを表現しています。醤油だれをまぶしたコーンを包み、さらにパン生地にもコーンを使用。コーンの粒感も味わえるそうですよ。『お好み焼き』お好み焼きの見た目をリアルに再現。ソース焼きそばフィリングが中に入っていて、お好み焼きのソースやかつお節などがトッピングされています。『りんご飴』夏祭りの『映えグルメ』といったら、りんご飴ですね!こちらのパンは、ふんわり食感の生地に、カットしたりんごが入ったりんごジャムが入っているとのこと。パンの表面に赤いりんご風味のゼリーコーティングがされていて、見た目にもかわいいです。夏祭りをイメージしたパンの価格は4種類とも税込み138円。どれも見ているだけで、なんだかワクワク楽しい気分にさせられますね!『お好み焼き』を実食!気になる味は?せっかくなので、4種類の中から『お好み焼き』を購入。お昼休みに食べてみました!パッケージを開けてみると、見た目はリアルな『お好み焼き』のパンが登場。中にソース焼きそばが入っているので、焼きそばパンの味を想像していましたが、パン生地がもちもちなこともあってか、予想以上にお好み焼き感がありました!電子レンジで温めて食べたら、よりおいしく味わえそうです。見た目以上にボリュームがあり、筆者は1つで十分お腹いっぱいになりました。ファミマの新商品は、ネット上でも話題になっており「これはテンション上がる!全部食べてみたい」「チョコバナナがおいしかった」などの声が上がっています。新型コロナウイルス感染症の影響で、夏祭りなどのイベントに行きたくても、我慢している人も多くいるでしょう。近所のコンビニで、ちょっとしたお祭り気分が味わえるのは、嬉しいですね。お祭りの屋台をまわるような気持ちで、気になる商品を食べてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2022年08月04日ナイキのマーク?猫のたぬ吉くんと暮らす飼い主(@ponpokopontanu)さんは、愛猫の姿をそのように表現しました。スポーツブランドの1つである『ナイキ』のロゴは、チェックマークのような形が特徴的。たぬ吉くんは、どんな体勢をとっていたのかというと…。ナイキのマーク⁉️ pic.twitter.com/ak6Uge13BS — たぬ吉とあきぼうとさやぼう (@ponpokopontanu) July 1, 2022 寝転がりながら、下半身を傾ける、たぬ吉くん。その姿は確かに、『ナイキ』のマークに見えます!猫は体が柔らかいからこそ、こうした体勢をとることができるのでしょう。【ネットの声】・体が柔らかくてうらやましいな…!・体操競技に出てくる、『あん馬』のようにも見える!・さすが軟体動物!かわいすぎてキュンとした。たぬ吉くんが見せた、『ナイキ』ならぬ『ニャイキ』は、飼い主さんをはじめ多くの人のハートをわしづかみにしていますね![文・構成/grape編集部]
2022年07月02日機械系エンジニアであるyohei(@Y0HEl)さん。yoheiさんが作った装置に、6万件以上の『いいね』が付くなど、注目を集めています。装置は、熱い飲み物をかき混ぜるモノ。それは、手動ではなくある工夫のもと、自動で飲み物をかき混ぜています。飲み物の熱で飲み物をかき混ぜる装置つくった pic.twitter.com/CUAcLdEyvj — yohei (@Y0HEl) May 4, 2022 容器の中に入っているスクリューが、自動で回転して飲み物をかき混ぜています!yoheiさんによると、飲み物の熱だけで、スクリューが回っているのだそうです。スクリューを動かす原動力は、『スターリングエンジン』と呼ばれる、シリンダー内のガスを外部から加熱・冷却し、その体積の変化により動作する装置。yoheiさんが作った装置の場合、飲み物の熱で『スターリングエンジン』が動いているのです。『スターリングエンジン』の動力が、歯車を介して垂直な軸に伝えられ、スクリューを回転させる仕組みになっています。yoheiさんがTwitterにこの装置が動く様子を投稿したところ、163万回以上再生されました。熱い飲み物をかき混ぜる時、スプーンといった小物で行うのが一般的。yoheiさんが作った自作の装置は、まるで魔法のような仕組みですね![文・構成/grape編集部]
2022年05月06日オカメインコと暮らす飼い主(@TORI_mirea)さんは、愛するペットの写真撮影をしていました。撮った写真を見て、飼い主さんは「クソコラみたい」と表現。『クソコラ』とは、加工や切り貼りした写真や画像の作り方が雑で、シュールになっていることを意味する言葉です。さっそく、飼い主さんが撮影した『クソコラ感』のあるオカメインコの写真をご覧ください。クソコラみがあるね pic.twitter.com/46LRy50rd5 — オカメとお豆(kiirogumi) (@TORI_mirea) April 25, 2022 大きい…!オカメインコの体が大きく見え、まるで筋骨隆々のようですね。実は、この写真には、2羽のオカメインコが写っているのです。手前にいたオカメインコの体と、奥にいるもう1羽の頭の位置が重なるように撮影した結果、筋骨隆々に見えるインコの写真が誕生しました。「マッチョバード」「一瞬、どうなっているのかが分からなかった」「めちゃくちゃ小顔に見える」といった反応が上がったオカメインコの姿。写真を撮影する際の角度を変えるだけでも、愛するペットの新たな魅力を発見しそうです![文・構成/grape編集部]
2022年04月26日男性に「好きなタイプは?」と聞くと、ときどき「楽しい人が好き」という意見が返ってくることがあります。「なるほど、楽しい人か~」と思うものの、具体的にどんな人なのかはわかりづらいもの……。男性の言う「楽しい人」とは、一体どのような人なのか。一緒に見ていきましょう。■ いろんなデートが楽しめる「いろんなことを一緒に楽しめる彼女がいい。いつもお決まりのデートは飽きるので、『週末〇〇行ってみない?』とかって提案したことに快くのってくれる子とか、自分から提案してくれる子がいい」(20代・IT)いろんなことを一緒に楽しめる相手というのは、特別な存在になりやすいもの。デートの提案を待つのではなく、自分からも提案をしたほうが、きっといい関係に発展するでしょう。■ 会話がはずむ「会話が盛り上がるだけで楽しい。女友達との会話が盛り上がってコーヒー1杯で3時間も話したことも。女性からしたら3時間なんて余裕なのかもしれないけど、自分の中では最高記録で。時計を見て3時間経っていることに驚いたほどでした」(30代・保険)一緒にいても会話がつまらないのであれば、時間を無駄にした気持ちになってしまいます。もちろん相性もありますが、ある程度コミュニケーション能力も大事でしょう。いくら見た目がタイプでも、会話がつまらないのでは『付き合いたい』とは考えないものです。■ なにかと喜んでくれる「些細なことでも大喜びしてくれるとかわいいなと思うし、その姿を見ているとほっこりするし、いろいろしてあげたくなる。今の彼女が、出張先のお菓子を渡すだけで、はしゃいでくれるタイプ。普通にいい子だなと」(30代・コンサル)幸せのハードルが低い子というのは、男性から見たらかなりかわいいもの。ちょっとのことで喜んでくれたら、またその笑顔を見ようと男性も自発的に動いたりするんです。■ 子供のようなかわいさがある「元カノが喜怒哀楽のはっきりしたタイプで、かなりの甘えん坊だったから接しやすかった。子供みたいに無邪気にじゃれてくれると、こっちも童心に戻りやすい」(30代・建築)オトナな関係も素敵ですが、子供みたいに全力ではしゃげる関係もまた楽しいもの。飾らずに無邪気に接すると、お互い素が見えるし、今以上に仲良くなれたりしますからね。■ 一緒にいて楽しい人になるには…彼との距離を縮めたい、彼に飽きられたくないのなら、「一緒にいて楽しい人」になる努力も大事です。誰しも、一緒にいてテンションが上がる人は好印象を持ちますから。(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月12日映画『花束みたいな恋をした』の公開初日イベントが行われ、TOHOシネマズ六本木にW主演の菅田将暉、有村架純、土井裕泰監督、さらに脚本の坂元裕二が本作のイベントに初登壇。その模様は北海道から沖縄まで全国321館に生配信された。本作が無事に公開され、「今日はこの映画の生みでもある、坂元さんも駆けつけてくれて本当に嬉しいです」と土井監督が述べると、「普段、イベントなどなかなか駆け付けることがないもんですから、うまく駆け付けられるか心配でしたが(笑)皆さんも駆けつけてくださってありがとうございます。どうぞ宜しくお願い致します」と坂元さんが挨拶。また、生配信のカメラに向かって「こんにちは、菅田将暉です!ここはちょっと暑いですが、皆さんの劇場はどうでしょうか?」(菅田さん)、「有村架純です、やっほー!東京の会場にいらっしゃれない方も見てくださっているかと思いますが、気持ちは一つです!」(有村さん)とW主演の2人が各地域のファンに呼びかけた。有村架純「役名が“麦”と“絹”になっていて、物凄く好きな名前」まず「自身が関わっているものなので恥ずかしいですが、素直に染みて、少し泣きました。俳優さんが演じた時点で自分が書いたことは忘れてしまって、麦くんと絹ちゃんの姿を見ている一人として感動しました」と、坂元さんが語る。「菅田くんと初めて会ったのは5年くらい前なんですが、3年くらい前にとあるところでお会いして、『またお仕事したいんだよね』と話をしたら、菅田くんが『ラブストーリーがしたい』と言ってくださったんです。そのときの想いが果たせて感無量です」と本作の誕生秘話も。菅田さんは「坂元さんが脚本をされているTVドラマを観てきた世代ですし、ラブストーリーを今のうちにやらなきゃな、やりたいなという気持ちがあったんです」と当時を振り返ってコメント。有村さんも坂元さんの感想に「すごく嬉しいです。試写の際も坂元さんが『とっても良かったじゃないですか』と感想を言ってくださって、胸を撫でおろしました」と安堵の表情。「映画にすると3時間半ほどの長い脚本を一番初めに頂いて、そこからブラッシュアップして今の形になった」と語る監督は、「ありふれた人たちの、ありふれた恋の話であるのは変わらず、そこに障害や枷があるわけでもなくて、彼らの日常を描き、その恋の始終を見つめていく。非常に難しいですがこの物語を二人が演じることが本当に楽しみでしたし、上手くいくと新しいラブストーリーになると信じていました」と手応えを見せる。菅田さんは「本当に面白かったです。実際の商品や人が沢山登場するので、リアリティもすごいなと感じました」と、初めて脚本を読んだときの感想をコメント。有村さんも「私も3時間半分の長い台本を頂いたんですが、何も引っ掛かることなく一瞬で読めちゃったことに驚きました。最初の脚本では役名が違ったんですけど、次に頂いたときには役名が“麦”と“絹”になっていて、物凄く好きな名前だなと思いました。読み進めていくと、登場人物たちがどんどんチャーミングに見えて、菅田くんとどういう日常を創り出せるだろうかという楽しみを覚えました。」とワクワクしていたそう。坂元裕二から見た2人は「多面的」&「ミステリアス」そんな脚本は坂元さんが2人の出演を想定して執筆(当て書き)したもの。「菅田くんが、有村さんがお芝居をしたときにどんな役を演じたら面白いか、どんなシチュエーションだったら面白いのかと考えながら書きました。過剰に若者とか、時代の変化とかを意識してしまうと、どうしても上から目線になってしまったりするので、今の子は違うんじゃないだろうか?など意識せず、とにかくフラットに書いています」と坂元さんは語り、若者たちの恋愛をリアルに描くこだわりを明かす。この2人の魅力について坂元さんは、「初めて映画で拝見した時から感じているんですが、菅田さんはとても多面的で矛盾したものを抱えた俳優さんだなと常々思っています。良い人な面や悪い人な面、純粋な部分やどこか擦れた部分、闇を持っていたり、光を持っていたり。二つの反するものを同時に表現できる、とても人間的なものをお持ちになった俳優さんで、唯一無二だと感じています」と語る。そして有村さんについては、「とてもミステリアスで、何を考えていらっしゃるのか分からない。その存在が世間から外れたような佇まいが演技にも感じられて、何とも言えない不思議な手品のようなお芝居で感激しています」と熱く語る。「なかなか直接お言葉を頂くことがないので、改めてそう言われると恥ずかしいですね」と有村さん。「以前、坂元さんと対談をさせていただいたときも、『有村さんのことは、一生分からないと思う』って仰っていて、このままずっと分からないままでいてほしいな、と思います」と照れくさそうにし、菅田さんも「そんなことを思ってくださっていたなんて、嬉しいですね」とシンプルに喜びを露わにした。さらに、気軽に交流できていた撮影時とは世の中の状況も大きく変わってしまったいま、本作が公開されることについて話が及ぶと、「この映画はラブストーリーであると同時に、文化やカルチャーというものが生活の中から消えていく瞬間を描いている作品でもある」と坂元さん。「それがこの1年間と重なるように感じます。この映画と同時に、『ヤクザと家族 The Family』、『名も無き世界のエンドロール』も無事公開を迎え、僕はタッグを組んでいるような気持ちです。このコロナ禍で映画が公開されて、改めて私たちにとって映画とは、カルチャーとは何なのかを考えて頂くきっかけになればいいなと思います」と、エンターテイメントへの思いを込めて熱くエール。最後にも「ヤクザと家族も見てね!」(菅田さん)、「見てくださーい!」(有村さん)と、2人も本イベントの直前に同所でイベントを行っていた『ヤクザと家族 The Family』もアピールした。また、舞台挨拶では、菅田さんと有村さんがフィルムカメラで撮影したオフショットがスクリーンに映し出され、2人はそれぞれのカットについて振り返る仲睦まじい姿も。有村さんがギターを演奏している写真は「家にギターがあるという話になって、菅田くんと一緒にやろうって話になって」「麦も絹もお互いカルチャーで共鳴していたので、僕たちもせっかく家にギターがあるなら、何か1曲弾けるようになろうよって練習したんです」と、菅田さん指導のもと有村さんは練習を重ね、クランクアップには1曲弾けるようになったことを明かしていた。『花束みたいな恋をした』はTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:花束みたいな恋をした 2021年1月29日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©️2021『花束みたいな恋をした』製作委員会
2021年01月30日菅田将暉と有村架純が『花束みたいな恋をした』公開直前イベントに登壇、本作のタイトルにちなみ、それぞれ“花束みたいな〇〇をしたい”エピソードを明かした。この日は、W主演の菅田さん、有村さん、そして土井裕泰監督が登壇。無観客での開催だった完成報告イベントから、今日はファンを迎えての試写会となり、会場は盛大な拍手に包まれた。念願叶ってファンとの対面を果たした菅田さんは「ありがとうございます。今日は短い時間ですが、この日を楽しんでいきたいです」と挨拶。有村さんも「本当に大変な日々が続いていますが、わざわざ劇場にお越しくださってありがとうございます。ほんの少しの時間ですが、楽しんでいただけたら」と語り、「今、観客の皆様の前でご挨拶できるということはとても特別なことで、皆さんの前に立てていることを色々な人に感謝したいです。短い時間ですが、楽しんで帰ってください」と土井監督も、それぞれ喜びを口にした。順撮り、モノローグ…坂元脚本を映画化する土井監督の手腕何気ない日常や恋愛のリアルな会話を特徴とする坂元裕二の脚本も見どころとなっている本作。以前にも坂元氏による脚本作品に出演経験がある2人だが、菅田さんは「普通の日常を描いたラブストーリーという経験が無かったので、ドキドキする瞬間の表情などは土井さんに演出してもらって、なるほどなと新鮮な思いでした。順撮りのおかげで、今はこれぐらいの気持ちだからとか変に計算せずに麦と絹の日常を送って、素直に楽しいことや悲しいことを経験することができました」と明かす。すると有村さんも「本作にはモノローグが結構あるんですが、土井さんがクランクインする前に収録をしたいと仰っていて。そのときはまだキャラクターが定まっていませんでしたが、モノローグの収録でキャッチボールをさせていただいたおかげで、三人で共有できたものがあったのでありがたかったです。モノローグは撮影が終わった後も録り直したんですが、撮影前に録ったものとはまた全然違うものになっていたのも面白かったです」と貴重なエピソードをふり返った。本編では撮影後に収録したモノローグが使用されたが、土井監督は「物語の前半、麦と絹のモノローグが対になる感じだったので、二人のリズムを知りたかったんです。撮影前の収録では文字だけでは分からなかったニュアンスや、色々な感情が産まれてきたので、最終的にそのときのシーンを撮ったときの気持ちで、改めてモノローグを読もうとなりました」と映像には映し出されないこだわりを語る。また、本作での順撮りに対しても、「特に何も大きなことが起きない物語なので、良い意味で二人がそこらへんにいる子たちに見えるんです。シーンを順番に撮らせていただいたので、撮影していた僕たちも麦と絹と一緒に過ごしていたような気持ちになって、彼らと同じ感情が沸いてくるのが嬉しかったです」と監督は語っている。『何者』共演から5年、有村架純を「よく喋る人だなって今回気づきました」この映画は麦と絹の21歳~26歳までの5年間の人生を描いているが、主人公たちとの実年齢とも近く共に今年27歳を迎える菅田さんと有村さん。この5年間で大人になった点やライフスタイルなどの変化を尋ねられると、菅田さんは「お風呂上りに髪の毛を乾かすようになりました(笑)家にドライヤーもなかったし、乾かす行為に意味を感じなかったんです」と暴露し、会場を笑いに包む。一方、有村さんは「コップとかお皿とか、作家さんが作ったものだったり、小さなアイテムが増えてきました。好みとかが変わっていったんだなと思います」と語る。また、菅田さんと有村さんが“就活生”役で共演した『何者』からもちょうど5年が経つが、「当時はほとんど話したことがなかったんです。変わったのか、知らなかったのか分からないですけど、よく喋る人だなって今回気づきました。好奇心旺盛で、自分が知らないものとか初めて見るものとかへの抵抗感があまりなくて、飛び込んでいける人だなと思います」と菅田さん。本作で有村さんとの距離がぐっと近くなり、新たな一面を発見した模様だ。“花束”は「永遠に続くものではない。だからこそすごく美しい」と監督また、本作『花束みたいな恋をした』の“花束”という言葉に込められた意味を菅田さんは、「文字通り解釈すると、花束って色々な色や形が集まっていて、いつかは枯れるもの。この物語も二人が出会って、お互いのことを知っていって、5年間暮らしていって…ある意味文字通りなんですけど、この“みたいな”というニュアンスが、個人的には“美しいもの”というイメージがあります」と分析。有村さんは「花束というワードから、“瞬発的なときめき”を連想しました。もちろん永遠ではないし、永遠なものってないかもしれないけど、一瞬のときめきがあれば人生楽しめるな、って」とポジティブな印象を感じたそう。また監督は「あまり決まったイメージではなく、観る人によってそれぞれ考えてもらえればと思いますが、花束は一輪一輪集まっているものなので、彼らの一日一日の気持ちというものが束になったときに、どう見えるかということを意識しました。基本的にはナマモノで、永遠に続くものではない。だからこそすごく美しいのかな、と思いながら作っていました」と、監督の中でも“花束みたいな恋”にアプローチして作品を作り上げていった。「ただの帰り道がデートになる」そんな<花束みたいな出会いをしたい>そんな本作というタイトルにかけて、「今まであった花束みたいな出来事」「これから経験したい花束みたいなこと」をテーマに、それぞれ考えフリップに記入した3人。まず始めに<花束みたいな打ち上げがしたい>と挙げた菅田さんは「前までは作品をひとつ作ると最後は皆で打ち上げをして、色々話をして、笑い合って終わる、という日々だったんですけど、今のご時世的に打ち上げができないし、撮影以外で人と会うことがないんです。(撮影が)終わった感じがなければ、先に進める感じもないし、すごく寂しいんです」とコロナ禍での切実な想いを吐露。すると土井監督のフリップからも<花束みたいな打ち上げがしたい>と挙がり、まさかの丸被り!「皆が集まって、何か月かずっと一緒に作って、また別れて、を繰り返している仕事なので、区切りみたいなものがあるといいなと思いますし、出来上がっていざ公開された後に、一緒に作っていた人と『あの時ああだったね、こうだったね』と言い合いたい気持ちがありますね」と答えると、菅田さんと有村さんもしみじみ共感。そして、有村さんは<花束みたいな出会いをしたい>と、これから経験したいことを挙げ「“花束”という解釈の通りに、ときめきというものに出会い続けたいという想いがあるので、作品だったり自分の好きな物や人だったり、煌びやかに輝く瞬間があればいいなと思います」とコメント。「ただの帰り道がデートになったり、普通に歩いている道も、恋人と一緒に歩いているだけでこんなに景色が違うんだって発見ができる。『花束みたいな恋をした』はそういうときめきの連続だと思うので、眩しいなと思います」と恋愛についてのときめきも語り、それぞれ思い思いの未来を描きながらトークを繰り広げていた。『花束みたいな恋をした』は1月29日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:花束みたいな恋をした 2021年1月29日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©️2021『花束みたいな恋をした』製作委員会
2021年01月27日2020年3月27日(金)~6月12日(金)までの78日間に渡って開催される、東京ディズニーシーの春のスペシャルイベント「ディズニーイースター」。ディズニーの仲間たちが多数登場する、ヘンテコ楽しいこのイベントの楽しみ方を紹介します♪ 春をお祝いするハーバーショーがヘンテコ楽しい! ミッキーマウスをはじめとするディズニーの仲間とイースターエッグから生まれたという「うさピヨ」たちと一緒に最高に楽しい春のお祝いを紹介するハーバーショー「Tip-Top イースター」。色鮮やかな船に乗ってメディテレーニアンハーバーに集合し、ダンスやファッションなどディズニーの仲間たちがそれぞれ考えた春のお祝いを披露し、それを見ていたうさピヨたちがマネをします。ゲストも一緒になって春をお祝いできます。 うさピヨのデコレーションも多数登場! メディテレーニアンハーバーとアメリカンウォーターフロントに、うさピヨのデコレーションがたくさん登場します。イースターエッグに乗ったうさピヨのフォトポイントやうさピヨに乗って楽しめる体験型のデコレーションなども登場し、かわいい写真をたくさん撮れちゃいます! うさピヨのスペシャルグッズがめちゃかわ♡うさピヨとディズニーの仲間たちがデザインされたグッズが約80種類登場。かわいいうさピヨたちにどれを買うか迷っちゃう! スペシャルグッズは3月26日(木)から先行販売。 「ハンドパペット」2,800円。うさピヨの鳴き声がします。小さなお子さんがいる方におすすめ。 「ぬいぐるみバッジ」各1,900円。 「クリームサンドケーキ」1,500円、「チョコレートクランチ」1,700円。 エッグハントが食事でも楽しめる!隠された卵を探し出すという、イースターの代表的な催しのエッグハントを食事でも感じられるメニューが約15種類! イースターらしいモチーフや卵を使ったスペシャルメニューでエッグハントの気分を楽しもう! スペシャルメニューは3月20日(金)から先行販売。 「ホライズンベイ・レストランスペシャルセット」1,980円。うさピヨモチーフのチーズをのせたハンバーグや、鳥の巣に見立てたデザートがセットに。 「ホライズンベイ・レストランスペシャルドリンク(オレンジ&クリーム)」450円。オレンジのグラデーションが鮮やかなソフトドリンクに、チョコでできたうさぎの耳をあしらったドリンク。 「ニューヨーク・デリスペシャルセット」1,260円。フライドチキンにイースターらしい卵を大きめに砕いたサラダとテリヤキソースのサンドイッチ。バンズは春らしいピンク色。 この春、東京ディスニーシ―でかわいいうさピヨとディズニーの仲間たちと一緒に春をお祝いしてみませんか? 写真映えするデコレーションがたくさんあるので、小さなお子さま連れのファミリーも楽しめます。「東京ディズニーシーでこんなふうに楽しんだよ」「パークの楽しみ方をもっと知りたい」など感想があれば、ベビーカレンダーサイトのコメント欄にお寄せください。お待ちしています♪ⒸDisney※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年01月30日羊好きによる羊好きのためのフェス!羊フェスタ2019 in なかのアンテナストリート羊をこよなく愛する羊齧協会(ひつじかじりきょうかい)による「羊フェスタ2019 in なかのアンテナストリート」が、2019年11月2日(土)・11月3日(日)の2日間、中野セントラルパークにて開催されます。第6回目の開催となる羊フェスタ。今年は14の飲食店ブースに加え、6か国(オーストラリア・ニュージーランド・アイスランド・ウェールズ・アメリカ・フランス)の原産地が異なる羊肉の食べ比べや、調味料を販売するブースも登場。さらに、識者による講演会「羊齧学会」、羊毛のワークショップ、羊にまつわるアイテムや書籍の物販ブースなど、グルメ以外の羊文化コンテンツも充実。羊文化の奥深さを体感できるイベントです。羊フェスタが目指すのは、羊を愛する消費者や業界関係者が集い、日本の羊文化の発展に繋がるサミット。羊の未来と文明開化の実現を果たすために、食べるだけではなくその文化を広く知ってもらうための場所として開かれています。羊が好きなら参加するしかない!濃厚な2日間が体験できるでしょう。【イベント概要】羊フェスタ2019 in なかのアンテナストリート2019年11月2日(土)・11月3日(日)中野セントラルパーク(なかのアンテナストリート)東京都中野区中野4-10-1公式HP ※羊肉の食べ比べは時間限定、要事前予約です。(詳細は公式Facebook 参照)世界最大級のカレーパンイベント!カレーパン博覧会 寺ックス(デラックス)一般社団法人日本カレーパン協会は2019年11月3日(日)・11月4日(月)の2日間、東京・上野の古寺 宋雲院(そううんいん)にて「カレーパングランプリ2019 授賞式」と受賞パンのお披露目販売会、そして国民的カレーパンの祝典「カレーパン博覧会 寺ックス(デラックス)」を開催します。カレーパン博覧会は全国のカレーパンを一堂に集めたカレーパンの祭典。なんと100種類以上のカレーパンが集まります!2019年9月現在でこれだけ大規模なカレーパン博覧会はほかになく、世界最大級。カレーが好き、パンが好きという人は多くても「カレーパンが好き」という人はあまり聞きませんが、カレーパン好きは確かに存在します。そんな、今まであまり意識されてこなかったカレーパンに対しての「好き」という気持ちを前面に出して良い機会、それが「カレーパン博覧会」というイベントです。今回で2回目の開催となるカレーパン博覧会には「カレーパンを意識することから始めよう」というメッセージが込められています。パン屋さんに行ってなんとなくカレーパンを選ぶのではなく、カレーパンというものをつくるためにパン屋が技術を集結させた日本が誇るべき食べ物としてカレーパンを選んでほしい。熱い想いのもとに開催される本博覧会。カレーパンが好きでもそうでなくても、ぜひカレーパンを食べ比べてみてください。【イベント概要】カレーパン博覧会 寺(デラ)ックス2019年11月3日(日)・11月4日(月)宋雲院東京都台東区東上野4丁目1-12入場料は無料(※カレーパンは有料)公式HP 月11日はチーズの日!CHEESE GARDEN FESTIVALチーズにこだわった様々な焼菓子を製造・販売する「チーズガーデン」が、主力商品である「御用邸チーズケーキ」の25周年を記念して、チーズの日(11月11日)を含む2019年11月9日(土)〜11月11日(月)の3日間、チーズガーデン那須本店で「CHEESE GARDEN FESTIVAL」を開催します。「御用邸チーズケーキ」やフルーツ、生クリームをデコレーションしてオリジナルパフェをつくる子供向けワークショップや、イベント限定の「焼きたてチーズケーキブリュレ」、ストップ!の声がかかるまでチーズを削り続けてくれる「贅沢チーズパンデュ」など、このイベントでしか味わえないチーズたっぷりのフードも登場。イベント期間中限定で、東京ソラマチ店で先行発売され注目を集めた、話題の”チーズケーキ屋さんがつくるチーズティー”の用意も!手仕事でつくられる絶品チーズフードの数々。チーズ好きなら行くしかない!週末に、家族や友人とちょっと足を伸ばしてみてはいかがでしょう。【イベント概要】CHEESE GARDEN FESTIVAL2019年11月9日(土)〜11月11日(月)チーズガーデン那須本店栃木県那須郡那須町高久甲喰木原2888公式HP 食べてもいいの?EDIBLE GARDEN presents 【おいしい花畑 レストラン】食べられる花屋「EDIBLE GARDEN」は2019年10月8日(火)〜11月11日(月)まで、「ITALIAN RESTAURANT & BAR GOHAN 池袋サンシャイン通り店」にて体験型アートイベント「おいしい花畑」を開催中。「おいしい花畑」は、食べられる花屋 EDIBLE GARDENと前田裕也氏による植物のプロジェクトedalab.による、エディブルフラワーとアートを融合させた新感覚のフード体験ができるイベント。来場者はレストラン内に装飾されている「エディブルフラワーの花畑」から「食用花」と「ハーブ」を摘み取って、自分だけの花のドリンクをカスタマイズすることができます。そして、自分でつくったオリジナルドリンクは、空間内の装花アートと一緒に写真撮影。美しい世界観のフードインスタレーションが楽しめます。カスタムできるドリンクは、「クラフトフラワーモヒート」または「クラフトモヒートソーダ」780円(税抜)。それぞれ6種類ずつあるハーブとエディブルフラワーから好きなお花を選んでドリンクづくりを体験。また、空間を彩るのは最高品質の国産エディブルフラワー。ミシュランガイドの星つきレストランでも採用されている食用花です。アートの秋にぴったりな食体験!カメラを持って出かけましょう。【イベント概要】体験型アートイベント「おいしい花畑」2019年10月8日(火)〜11月11日(月)※エディブルフラワーがなくなり次第終了。<営業時間・定休日>月~金、祝前日: 11:00~15:00、17:00~翌0:00土日・祝日: 11:00~翌0:00※月~金、及び祝前日は15:00~17:00の間がCLOSE。ITALIAN RESTAURANT & BAR GOHAN 池袋サンシャイン通り店東京都豊島区東池袋1丁目21−13 aune池袋 3F日本の心、日本の味。コレド室町×にんべん【だし博】コレド室町・日本橋三井タワーでは2019年10月25日(金)~11月24日(日)に、今年で創業320周年を迎える日本橋の鰹節専門店「にんべん」とタイアップした「だし博」を開催します。だし博は、「にんべん」の商品を使用した”だしメニュー”をコレド室町・日本橋三井タワーの飲食店14店舗でイベント期間中のみ限定販売します。ほかに「だし博スタンプラリー」、にんべん商品が当たるインスタグラム投稿キャンペーン、 「にんべん」だし博限定セット商品の販売も実施。限定メニューに使用しているにんべん商品にんべんだし博限定セット ¥3,000(税込)だし博スタンプラリーは、だし博メニューを食べるか、「にんべん日本橋本店」で500円以上(税抜)の買い物をするとスタンプがもらえる仕組みです。(※詳細はだし博ebookへ)また、渋谷に「かつお食堂」を構える「かつおちゃん」がスペシャルアンバサダーに就任。「出張!かつお食堂」と、削りたてのかつお節が試食できる「かつお節ふるまい会」も開催されます。【出張!かつお食堂】<イベント内容>・かつお節削り体験・トークショー・お食事提供(ごはん+味噌汁+かつお節+香の物)・にんべんお土産付き参加申込みURL【かつお節ふるまい会】「かつおちゃん」がその場で削った、削りたてのかつお節が試食できる!開催日時:11月24日(日)13:00~14:00 ※小雨決行場所:コレド室町1・2間 江戸桜通り横 角地料理の基礎になるだしの素晴らしさを、食べて感じて体験して再発見!イベントをきっかけにだし愛に目覚めるかも?!【イベント概要】コレド室町×にんべん【だし博】2019年10月25日(金)~11月24日(日)<会場>コレド室町1(東京都中央区日本橋室町2-2-1)コレド室町2(東京都中央区日本橋室町2-3-1)コレド室町3(東京都中央区日本橋室町1-5-5)日本橋三井タワー(東京中央区日本橋室町2-1-1)コレド室町テラス(東京都中央区日本橋室町3-2−1)<公式HP>コレド室町日本橋三井タワーちょっとマニアック?なイベントで、新しい世界をのぞいてみる秋もいいですよ。スケジュールをチェックして、ぜひ足を運んでみてください! text Mizuki Igarashi
2019年10月30日10月のイベントで外せないものといえばやっぱり「ハロウィン」ですよね。魔女やスーパーヒーローなどに仮装して、街中を歩きまわるのも楽しいですが、コンビニでハロウィン向けの商品を買うだけでも十分楽しめます。とくにファミリーマートのパンなら…。9個中1個はわさび入りのパンハロウィン向けのスイーツなどを数多く販売しているファミリーマートでは、2018年10月9日(火)から、「パンでロシアンルーレット」(税込398円)を発売しています。パン1個で398円は正直いって高額ですよね。でも「パンでロシアンルーレット」は、ちぎりパンのように小さめのパンが9個くっついているもので、けっこう大きめサイズなのです。チョコクリームパン4個とクリームパン4個、そして“わさびタルタルパン”が1個で、複数人でロシアンルーレットができるという仕組み。同僚と遊んでみた!バラエティ番組の罰ゲームに出てきそうなわさびタルタルパンが、どれほど強烈な味なのか気になった筆者は、さっそく購入し、同僚と交互に食べてみることにしました。まずは同僚が1個ちぎって食べてみたところ、チョコクリームパンが当たり問題なくおいしそうに食べています。次に筆者が残り8個のなかからひとつ選び食べてみると、「めっちゃわさびー!!!!」。まさか2回目でわさびタルタルパンを引き当ててしまうとは想像もしていなかったので驚きを隠せません。肝心の味については、「まずくはない」「食べられる味」といった感じ。わさびの風味があり少し辛さはありますが、涙が出るほどではなく、意外と食べることができ、嬉しいような悲しいような気持ちに。せっかくならば“激辛わさび”になるように振り切ってほしかったですね…。ちなみに、チョコクリームパンとクリームパンは、とてもおいしいです。ひとりで食べるにはちょっと量が多いので、友人などと遊びながら食べてみてくださいね。(文・奈古善晴/考務店)
2018年10月09日ギターの飾られた、アメリカンテイストな店内大阪・肥後橋エリアで人気の肉バル、「江戸堀BEEF(えどぼりビーフ)」。色とりどりのパステルカラーで描かれた看板が印象的な外観です。一歩足を踏み入れるとブルースが流れ、アメリカンな雰囲気の漂う店内。木を基調とした温かみのあるインテリアで統一されています。松阪牛といえば高級なイメージを持たれがちですが、カジュアルな空間で肩ひじ張らずに料理を楽しめるようなお店作りにこだわりました。お店に来たら「黒毛和牛食べ比べ」は見逃せない「江戸堀BEEF」の看板メニューは、「黒毛和牛食べ比べ」。松阪牛を含む、和牛ステーキ3種類(80g×3)を食べ比べできます。「松阪牛が入ってこの値段は、きっと他にはありません! 」と、店主が胸を張るお店の看板メニューは、初めての人はもちろん、リピーターも見逃せない自慢の料理です。おすすめの赤ワインと一緒にいただきましょう。意外とあっさりの「お肉の前菜盛り合わせ 5種」少しずつ色々な料理を楽しみたい人には、「お肉の前菜盛り合わせ 5種(1,500円)」がおすすめ。生ハムやパテ、燻製などお肉の前菜が5種類一度に味わえる、贅沢な一皿です。お肉ばかりですが、意外とあっさりしていて食べやすいと女性からも人気の料理。白ワインやスパークリングワイン、日本酒ともよく合います。乾杯したら、まずは「お肉の前菜盛り合わせ 5種」をいただきましょう。目にも鮮やかな新鮮野菜が魅力の「山盛り農園サラダ」サイドメニューからおすすめしたい料理は、サラダボウルいっぱいに盛られた色鮮やかな「山盛り農園サラダ」。野菜のおいしさをお客さんに味わってもらいやすくするため、あえて野菜を大きくカットしました。使用している食材の多くは、店主自ら足を運んで厳選した農家から仕入れています。野菜の甘さや新鮮さが口いっぱいに広がる本来のおいしさに注目です。敷居が高い高級肉を、リーズナブルに届けたい「江戸堀BEEF」は、高級肉料理店で25年間料理長を務めたオーナーとソムリエが始めたお店。「高級でなかなか手の届かないおいしいお肉を、なんとかお手頃価格でお客さんに届けられないか」という思いで、お店を開きました。店内もラフさを意識し、ふらっと立ち寄れる美味しい肉バルを目指しています。食材の美味しさが伝わるよう、店内は全席禁煙にしたところも女性から好評。1人でも恋人とのデートでも、友人同士でも訪れやすいやさしい雰囲気のお店です。OsakaMetro四つ橋線「四ツ橋駅」から徒歩5分で到着する「江戸堀BEEF」。牛とワインがおしゃれに描かれた看板が目印です。種類豊富なワインと一緒に、旨味の詰まった美味しいお肉料理を口いっぱいに味わってみませんか?スポット情報スポット名:江戸堀BEEF住所:大阪府大阪市西区江戸堀1-22-38 三洋ビル1F電話番号:06-6441-2939
2018年06月22日簡単三つ編みツノ団子でイベントにいきましょ☆イベントのときは髪もかわいくアレンジしたいですよね!そんな人にオススメなのが、“ツノ”みたいに見える三つ編みお団子アレンジです。お目立ち度優先のキュートに決まるヘアアレンジです!個性爆発!イベントでも目立てるキュートな三つ編みツインお団子① 髪全体をブラッシングします。丁寧にブラッシングすると、アレンジしやすくなります。今回のアレンジは、肩くらいまでの長さがあればできます。ちなみに、モデルさんは直毛です。② ハチ上の髪を取って、分け目をジグザグにして2つに分けます。ヘアゴムでツインテールに結びます。カラーゴムを使うと、カワイイですよ!③ 結び目にカラー紐を結んで、毛束と一緒に三つ編みにします。使う紐は、100均で売ってるのでも、チョーカーとして使っていたのでも、スウェードを切ったのでも、何でも大丈夫ですよ!好きなものを使ってください!④ 編んだ毛束を半分に折って、アメピンで固定してツノ団子を作ります。お団子が崩れやすいので、しっかりピンを留めましょう!!ツノっぽくお団子が立って、しっかり固定されたら完成です。リボンやヘアアクセを増やすと、さらにかわいくなってGOOD!!結び目にリボンを結んで、ヘアアクセを付けると、もっとかわいくなります!下ろしている髪をコテで巻くと、ボリュームもアップして◎!小さいお子さんを持つママさんなら、お子さんにやってあげてもカワイイと思いますよ!ぜひお試しください。
2017年12月04日三つ編みじゃないの!? 三つ編みみたいな裏技アレンジ♪三つ編みみたいなスタイルだけど、よく見るとちょっと違うヘアアレンジ★トランプのスペードみたいに仕上がるのがポイント。ヘアゴムだけを使って作るスタイルです。ヘアピンも不要なので、お子様にも安全なヘアアレンジです♪手順を覚えたら簡単!髪の毛を結ぶだけのアレンジなので、ぜひお試しください。M’s Hairカナチャンのスペードポニーテールレシピ!① まず、トップの毛束を耳上の位置でヘアゴムを使って結び、ハーフアップにします。② ハーフアップにした毛束を持ち上げ、ダッカールで仮留めします。③ 耳横の髪を一段取って、ヘアゴムで結びます。専門的に言うと、アンダーセクションを上下に2等分し、上の部分を結んでいます。④ 仮留めを外し、①の毛束を2つに分けます。⑤ 分けた毛束の間に3つの毛束を通して、そのまま持ち上げてダッカールで仮留めします。⑥ 分けた2つの毛束と、残っている襟足の毛束をひとつにして結びます。⑦ 結び目の上の部分を横に引っ張って、ルーズに崩します。⑧ 仮留めを外して、④と同様に毛束を2つに分けます。⑨ 手順5~8と同様の手順で繰り返し編んでいきます。毛先まで編み終わったら完成です。編み目に飾りをたくさん付けて、かわいくアレンジ飾りをいっぱい付けても、かわいいスタイルです♪ロングでも、ミディアムでもできるスタイルです。ぜひ皆さんもお試しくださいね♪美容師/綴木香奈(M’s Hair)
2017年10月17日■夏を最後まで楽しみ尽くすための準備夏といえばそう、どうしても気になるのが「体型」。せっかく夏を楽しむなら体のラインを整えるなど、「楽しむための準備」は必要不可欠!とはいうものの、なかなか準備が間に合わないんですよね。毎年夏が近づくたびに「今年こそ……」と意気込むものの、運動も続かないし、食事制限はつらい。なにかとイベントも多い季節なので、外食が増えたり飲み会が増えたりと、肌見せの機会は多いのに、理想の体型なんて夢のまた夢なんです……。でも、やっぱり(毎年言っているけど)今年こそどうにかしたい!そんな風にお悩みの女性は少なくないのでは。今回、夏に悩める女性たちを応援してくれるイベントがあるとの情報が!これはもしかしたら……!?と、期待を込めて参加してきました。■「ミルミルミチル」で叶える“がんばりすぎない準備”参加してきたイベントは、7月22日にRoyal Garden Cafe青山店で開催された「#milmilパーティー」。かわいらしい装飾で彩られた会場は、一歩足を踏み入れるだけで、自然と気分が上がる素敵空間でした!今回のイベントは「“自分の気持ち”と向き合う生活を応援してくれる」サポート食品の「ミルミルミチル」の魅力を体験できるというもの。「ミルミルミチル」は、自分に自信がない女性の強い味方をしてくれるサポート食品です。会場では、水や炭酸水に溶かして飲むのはもちろん、より楽しく、美味しく楽しむ方法として、この「ミルミルミチル」を使ったおしゃれなドリンクやスイーツが紹介されていました。■テーマは「カラフル」夏にぴったりな4品紹介されていたドリンクやスイーツは全4種類。ミントが涼しげな夏にぴったりの「トロピカルモヒート」たくさんのフルーツと一緒に楽しみたい「ツートーンスムージー」少しだけ甘いものを食べたいときに楽しめる「豆乳ババロア ミルミルミチルソースがけ」朝ごはんにぴったりな「ミルミルミチル色のフルーツボウル」ミルミルミチルトロピカルモヒートヨーグルトと一緒にツートーンスムージーどれもかわいくてフォトジェニック……個人的に特に気に入ったのが「豆乳ババロアミルミルミチルソースがけ」。体型を気にすると、甘いものを我慢するようになりますが、「できることなら甘いものも食べたい!」というのが女性の本音。この「豆乳ババロア」は、ババロア部分に牛乳ではなく豆乳を使用することでヘルシーさをプラス。「ミルミルミチル」を加えることで、ひとつで満足感を得られるという、女性に嬉しいスイーツなんです。今回のアレンジレシピを考案した小川さんは「『ミルミルミチル』はもともとフルーツの美味しさが感じられるものなので、味わいを生かして夏にぴったりのドリンク、そしてスイーツを作りました。テーマは"カラフル"で、キューバやハバナなどのカリブ海付近の南国をイメージしました」と、オリジナルのアレンジレシピへの自信をのぞかせていました。■がんばりすぎず、美味しくきれいに体型を気にしてひたすら無理な食事制限をしたり、いきなり激しい運動をしたりするのは、体に、そして心にも負担がかかってしまうもの。また、食べたい気持ちを我慢しすぎると、ストレスもたまります。だからこそ、まずはがんばりすぎず、無理のない範囲でゆっくりと始めることが大切です。「食べたい……でも食べられない」をサポートダイエット中、おそらく一番つらいのが「食事制限」。できれば美味しいものをたくさん食べたいけど、そんなことはできない……。そんなとき、「ミルミルミチル」なら、「食べたい……けど食べられない」という女性をしっかりサポートしてくれます。食物繊維や水分を吸収して約38倍に膨張するサイリウムをたっぷり配合しているので、水に溶かして飲むだけで満足感が!イベントで紹介されていたようにさまざまなアレンジができるので、ダイエット中は「食べてはいけない」と我慢していた「スイーツ」としても楽しめます!がんばったぶんだけ「おめでとう」がもらえるまた、ダイエットをする中で外せないのが「運動」。魅力的な女性は、美しくそして健康的。そんな女性を目指すためにも適度な運動は大切です。ですが、そうはいっても急に運動するなんて難しいですよね。そんなときにも「ミルミルミチル」は頼りになります。スポーツ時に相性の良い栄養素を補ってくれるので、軽めの運動からでも美を目指す女性をサポート。自分のペースでレベルアップしていけるはず。ドラゴンフルーツやザクロ、ライチなど、合計218種ものフルーツ・野菜・海藻類などを使用して作られており、フルーティーな味わいでとっても美味しいんです。これなら無理なく、そして美味しく楽しく続けられるかも。さらに、商品を受け取る回数ごとに、豪華なノベルティがもらえるんです。持っているだけでフォトジェニックなドリンクボトルや、電動歯ブラシ、選べるカタログギフトまで、「え?これ本当にノベルティ?」と思わず聞いてしまいたくなるほどおしゃれで豪華なものばかり!がんばって続けたぶんだけご褒美がもらえるのは、ダイエット中の女性としては嬉しいですよね。なんだか、「ひとりじゃないよ」と背中を押してもらえている気分。「ミルミルミチル」は、がんばりたい、でもがんばれない……という悩める女性たちの強い味方。無理な制限はもう卒業。今年は「がんばりすぎない私」で、残りの夏を楽しく過ごしましょう。■提供/関連リンク株式会社EMMA
2017年08月22日カメライベントって知識ないと入れないし、怖くて・・・興味あるけど、いけないんだよね。そんな人も多くいるはず。でもね、このイベントCP+(シーピープラス)は、カメラと写真のワールドプレミアショー♪各メーカーの新しい技術や新商品を体験できる場として大人気の展示会なんですよ。今回、リミア編集部もその展示会に行ってきました♪では、会場の中の様子を少しだけレポートしますね。CP+の良いところは、何と言っても最新の実機に触れられるところ♪家電量販店でもカメラには触れるけど、レンズまでは触ることはなかなかないですよね。でも、このイベントであれば、あれこれ触って、撮ってみることができちゃうのがうれしいですよね。いろいろなメーカーのカメラをたくさん触ってきたのでご紹介します!チェキで遊ぼう♪「富士フイルム」”チェキ”会場に入り、まず目に留まったのが「富士フイルム」の”チェキ”。若いころ、よく使ったよーって方も多いのでは??そう、まさに筆者はそうなんです!最近は携帯のカメラで済ませてしまいがち。でも、その場で現像(プリントアウト)できるって、改めて考えるとすごいことだって思いませんか?フィルムならではの良さを味わえる”チェキ”。インスタントカメラで一世を風靡している”チェキ”は、かわいいデザインのまま、機能は格段にUP!ずっと進化し続けているから、長く愛されているんですね。チェキ用のフィルムもさまざまなデザインがあるんです。普段のちょっとしたときの撮影、旅行やホームパーティーなどなど、その場に応じてフィルムの使い分けをするのも楽しみのひとつになりますね。なにより、その場でプリントアウトできるから、みんなでお絵描きをすれば盛り上がること間違いなし!子どもの成長を撮り溜めて行ったり、DIYで作ったものを写真で残したり。。アイディア次第で使い方は無限大なんです!写真を撮れるだけでなく、かわいいデザインからかっこいいものまであるのも、”チェキ”が愛される秘訣でもありますよね。お部屋にポンと置いておけるように、DIYで”チェキ”置き場を作って、撮影したい瞬間にすぐ撮っちゃう!というのも楽しそう♪こちらの、“チェキWIDE”「instaxWIDE(インスタックスワイド)300」は、カッコかわいいデザインがいい。壁にかけて絵になるカメラですよね。“チェキWIDE”「instaxWIDE(インスタックスワイド)300」は、プリントサイズが“チェキ”「instaxmini」の2倍。家族や友だちなど大勢で撮って楽しむときに活躍しそう!”チェキ”があったら今まで以上に写真を撮って、飾りたくなっちゃうはずですよ♪富士フイルム・インスタントカメラ ”チェキ”いつでもどこでもセルフィー♪ベストセルフィーが撮れる・「CASIO」”ZR1800”セルフィーに特化したカメラといっても過言ではない!「CASIO」”ZR1800”。操作も簡単だから、かわいく綺麗にセルフィーを撮りたいという女性にオススメ。女性を撮るときには、少し飛ばし気味で撮ると綺麗に撮れるんです。モデルさんの撮影って、たくさんの照明で明るくして撮っているイメージがありますよね。簡単に言うと、肌を綺麗に見せるためには、少し明るめで撮るとやわらかな感じに撮れるんです。でも、明るくしすぎてもダメというのがカメラを調整するのに難しいところ。。そんな人にも簡単に使えるのが、”ZR1800”のメイクアップモード。このモードがとても素晴らしい。従来のメイクアップ機能がさらに進化していて、カメラが美肌処理をしてくれるんです。このモードに設定して撮るだけで、健康的でみずみずしい肌の質感や色味が出せます。女性を綺麗に撮ることに長けたカメラですよね。このカメラのいいところは、セルフィー用にシャッターボタンが上だけでなく、レンズ横にもあるんです♪このフロントシャッターは、カメラを縦で持つときにもすごく便利。チルト液晶でモニターを上下に動かせるから、好みのアングルからのセルフィーがしやすいですよ。セルフィーって、シャッターを押す人のタイミングで撮るから、「え?今撮ったの???」というような経験した人もいるはず。こちらのカメラは、セルフィータイマーを使うとカウントダウンが画面に表示されるんです。だから、全員いい表情で最高のセルフィーが撮れちゃいます♡カメラに向かって手を振るだけでもシャッターを押せるから、集合写真や1人で作業してる様子を撮って残しとく事もできちゃいます。夜景や逆光など、撮るのが困難な場所にも強いのが、このカメラの特長なんです♪CASIO・EX-ZR1800フリースタイルでセルフィーが楽しめる♪「CASIO」”FR100L”セルフィーをする際に、レンズだけ別だったらいいのに。。。って思ったことはありませんか?この”FR100L”は、本体とレンズが分かれちゃうんです!好きな場所・好きなアングルで撮れる、自由度の高いカメラなんですよ。カメラとレンズを切り離し、モニターに出てくる撮影ガイドに合わせて撮るだけで、モデルのようにスタイル良く撮影することもできるんです。写真のようにして撮れば、美脚で長い足に写ります。どうせなら1cmでも長く撮って欲しいですもんね(筆者談w)レンズは1.35㎜換算で16㎜と超広角だから、周りの様子もをしっかり写すことが可能。セルフィーで撮るときは、周りの景色もしっかり入れておきたいですもんね。うれしいポイントはカメラが分割できるだけではありません!このカメラは、防塵・防塵・耐衝撃・耐低温だから、水辺での撮影がもできちゃうんです。これからの季節、川や海などの行楽に行くときも、一緒に連れて行きたいカメラ。うっかり落としてしまっても、耐衝撃もあるのである程度なら大丈夫です。レジャーにはなくてはならない1台になりそうですよね♪本体と分割させたカメラは、三脚なしで自立することができるんですよ。旅行やスポーツなどで、自由度の高い写真が撮れちゃいます♪こちらのカメラにもメイクアップモードが備わっているから、セルフィーにもぴったり♡カラーバリエーションは、ピンクとホワイトの2色がありますよ。小型で軽量だけど、4Kで撮れるすごいカメラ!「Panasonic」”GF9””GF9”の驚きは、一眼カメラで4Kの撮影ができつつ、女性の片手で持ててしまうコンパクトさ。いくら機能が良くても、大きくて重いと、普段持ち運ぶには少し抵抗がありますよね。いつも持ってるカバンにサッと入る大きさで、「あ、撮りたい!」と思った瞬間に撮れる。例えば、夕陽が沈む瞬間を撮影できる時間は長くても15分程度。毎日持ち歩けるぐらいコンパクトな”GF9”なら、「綺麗だな〜」と思ったその瞬間を写真に残せます。ファッショナブルでコンパクトなボディ(幅約106.5mm×高さ約64.6mm×奥行約33.3mm、本体重さ約239g)でありながら、ストロボが内蔵されているのもびっくりですよね。チルトモニターは、セルフィー以外のときでも大活躍!ローアングルから撮りたいときにも、腰をかがめる必要がないんです。また、こちらのカメラ”GF9”にもシャッターボタンが2つあるんです!セルフィーをしたくてもシャッターボタンが押しづらくて手ブレ、、という残念なことがありませんよ。笑4Kのフォトモードで撮影をすると、秒間30コマの撮影が可能。なんと1秒間で30回もシャッターを押しているんです。例えば、運動会で子どもが走っている姿やペットが遊んでいる様子など、一瞬を撮ることができるんです。もちろん、30枚の中からとっておきの1枚を選べますよ♪もう1つ驚きなのはフォーカスセレクトという機能。画面にある49のエリアの中で、フォーカスポイントを変えながら連続撮影してくれるというもの。簡単にいうと、49ヶ所にピントを合わせて撮影してくれるんです。撮り終わった後に、好きな場所にピントが合った写真を選べる優れもの。ピンボケの心配いらずですよ!他にもすごい機能がたくさんある”GF9”、詳しくは店頭、HPで確認してくださいね♪Panasonic・DC-GF9最高のエントリーモデル機Canon・EOS Kiss X9iテレビCMもしているCanonの一眼レフ。エントリーモデルで大人気なEOSKissX9iがいち早く置いてありました♪何が進化したのか気になるところ。。。まず、先代モデルX8iと比較すると、X9iは幅約131.0mm×高さ99.9mm×奥行76.2mmだから、全体的にスマートになっています。画素数はX8iと変わってはいませんが、映像エンジン(カメラの頭脳)はDIGIC6からDIGIC7に、そしてISO感度(数字が多いほど暗いところでも撮りやすい)もISO100~25600と進化してます。簡単に言えば、性能が良くなって、暗いところも撮りやすくなってるってことなんです♪一眼レフカメラは、ファインダーを覗いて本格的に撮らなきゃっていうイメージを持っている方もいるのでは?素敵な写真を撮りたいけど、機械音痴だしって方にも安心!CMOSAF搭載だから、液晶画面を見ながら撮影できちゃうんです。スマホのように、液晶に触れたところにピントをあわせて撮影!初めて一眼レフカメラを触る方でも簡単に使えます♪こちらのカメラは1秒で6コマの撮影が可能で、大型CMOSセンサーを使うと肌の質感や、綺麗なボケ感を出すのも思いのままできるんです。エントリーモデルとはいえども高スペック機!4月上旬発売なので期待して待ちましょう♪Canon・EOS Kiss X9iハイアマチュアモデル「Canon」”EOS 5D Mark IV””EOS5DMarkIV”は、Canonの一眼レフの中でも上位機種!プロでも使えるスペックのカメラですね♪撮影したので写真だけご紹介。上位機種だけあって、ボケ具合も最高にいい感じ。何よりもAF(オートフォーカス)がとってもいい!動いてる被写体や動画を撮影するときには大活躍!もっと詳しく知りたい方は、ぜひHPで見てください♪Canon・EOS 5D Mark IVとにかく綺麗!圧巻の一言!「SONY」”α7RⅡ”このカメラもハイエンドモデルです。さすがっ!としか言いようのないほど綺麗な動画や写真でした。下に紹介している女性の写真、実は”α7RⅡ”で動画撮影してる様子なんです!この動画のクオリティーの高さには、ため息をつくレベルでした。動画を写真で撮っているからその場の良さは伝わりにくいかもですが、それでも綺麗なことは伝わると思います。とにかく画が綺麗だから、思わずモニターの前で見入ってしまいました。「SONY」”α7RⅡ”暗い場所での撮影は最強レベル!「SONY」”α7SⅡ”暗室で撮影した、この写真。足元をライトで照らしてもらわないと見えないぐらいの暗いところで”α7SⅡ”は本領発揮!真っ暗なところでも、このカメラなら美しく撮れちゃうんです。「うーん、技術の進化はすごい!」と素直に感じられるカメラでした。ちなみに、上の写真のシャッター速度は1/60。線路が写っている下の写真は1/15。真っ暗な中で撮影しても、ノイズが少ないし最高ですね。常用ISO感度は100-102400、拡張ISO感度は最高409600とすごいとしか言いようがないスペック。もっと詳しく知りたい方は、メーカーHPか、お店に足を運んでみてくださいね。「SONY」”α7SⅡ”綺麗に撮れる望遠レンズ「Panasonic」LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmF4.0-6.3Panasonicブースでは、レンズの”LEICADGVARIO-ELMAR100-400mmF4.0-6.3”を触れました。望遠レンズは家電量販店で触っても、機能の良さがイマイチわかりづらい、、なので、この機会に望遠レンズの良さを体験してきました♪このふくろうに。。ここまで寄れちゃうんです!このレンズなら、運動会や子供が公園で遊んでる様子を綺麗に撮ることができますね。そうそう、運動会や公園といえば砂埃もすごい。。自分が見ていないところで、子どもが触ってしまうこともありますよね。せっかくのレンズが砂まみれになったり、水がかかったりしたら発狂物!しかし、こちらのレンズは防塵・防滴機能がついているから安心ですよ♪有名なカメラマンの写真を見て癒されたり、そのカメラマンのトークショーを聴いたり。カメラを見るだけではなく、その他の展示も楽しめました♪カメラに興味はあるけど、スマホで十分かな。。。でも、素敵な写真を撮ってみたいな。って方には、ぜひオススメしたいイベントでした。カメラと映像機器のワールドプレミアムショー・CP+。いかがでしょうか?カメラのイベントってハードル高くて行きづらそうって思うかもしれませんが、実際はカメラ初心者からプロまで楽しめるイベントなんです♪新商品をチェックするのも、気になるカメラを触りに行くのも良し!今年も大盛況に終わりましたが、また来年も開催される予定なので、ぜひ足を運んでくださいね。
2017年03月07日夏イベントって、たくさんあってワクワクしませんか?だけど心配なのは、お金のこと……。どうして、楽しいことってお金がかかるのでしょうか。というわけで今回は、若いゆとり世代に嬉しい「コスパ最高の夏イベント」をまとめてみました!あまりお金をかけずに、それでいて存分に楽しめるものばかりです。■夏祭り鉄板すぎますが、まずは絶対に外せない『夏祭り』。花火大会だけ、お祭りだけ、花火もお祭りも開催するなど色々な夏祭りがあるので、何度行っても楽しい夏イベントですよね。花火は有料観覧席以外でふらっと見に行くだけなら無料、お祭りだけ楽しむ場合でもさほどお金がかかりません。仲良しメンバーでわいわい行くのも、気になる人と2人で行くのも楽しい夏祭り。今年の予定を今からチェックしておきましょう!■肝試し暑い夏、ドキドキしつつ涼める『肝試し』。かく言う筆者は全くホラーものを受け付けないなので、オススメしておきながら誘われても行けませんが……これもお金がかからず盛り上がれる夏イベントです。もちろん、誰かの家に集まって怪談話で盛り上がったり、ホラー映画を借りてきて見るのも良いと思います。かの有名な『吊り橋効果』で、気になる人と近づける可能性も!■ホタル・夜景観賞ホラーは苦手!という方は、『ホタル・夜景観賞』をお楽しみください。お金がかかるのはレンタカー代くらいで、実家の車を使える場合は無料で楽しめちゃいます!穏やかな空気の中、友人同士はじっくりと語り合えますし、気になる人とは良い雰囲気になれちゃうこと間違いなしです。■高校野球母校やお気に入りの学校への応援に熱が入る『高校野球』。テレビで見るだけならタダですし、球場に観に行っても入場料は安いです。高校の同窓生と久しぶりに会うチャンスもできますし、スポーツ観戦が好きな方にはオススメ!自然と青春時代を振り返るので、かつてのクラスメイトとひと夏の恋に……なんてこともあるかも?■登山東京近郊にも、電車で行って日帰りで帰ってこられる登山スポットがいっぱい!昼間からアクティブに遊びたい方にオススメの夏イベントです。ただ、山の上だから涼しいとはいえ、真夏になると登山中の日差しはかなり強め。あまりにも暑い日はロープウェーで登るのも一つの手です。お金がかからないのも良い点ですが、友達と1日だけ予定を合わせれば旅行気分が味わえるのも嬉しいポイントですね。■海水浴登山ときたら、最後は『海』!レンタカーと駐車場代くらいで1日満喫できる夏イベントです。海に入って遊ぶも良し、ビーチでスポーツするも良し、パラソルの下で語るも良し。大人数だと飲み会の場所も限られてしまいますが、海ならそんな問題もありません。最近は音やお酒の規制が増えてきているので、どんなふうに楽しみたいのかメンバーで話し合ってから行き先を決めたいですね。本日、筆者の住んでいる地域は大雨ですが、書いているうちに気持ちが完全に夏モードになりました。梅雨明けが楽しみですね!
2016年06月26日