「ベガルタ仙台」について知りたいことや今話題の「ベガルタ仙台」についての記事をチェック! (4/6)
JR仙台駅1階の花屋 878HERVE(ハナヤ エルベ、運営:株式会社カリーナフードサービス、本社:仙台市宮城野区、代表取締役:長澤 睦彦)は、878HERVEのアトリエ事業として企業で働く従業員様に向けて、スタッフが直接お届けするお花の定期便サービスをはじめます。第一弾として2021年10月にスタートいたします。スタッフが直接お届けいたします■サービス開発の背景現在、「お花をご家庭にお届けしたい」という思いで、お花の定期便があちらこちらでスタートしています。その思いとは裏腹に、届いた商品に対するお客様の不満がとても多いのも事実です。「お花が枯れている」「お花が折れている」「色が変色している」などの品質や鮮度の問題ポスト投函やお客様のご都合と合わない商品受取りの問題など、こうしたお客様の声にお応えすべく、“直接お届けし、お客様のお悩みに直接お応えできる”「お花の定期便」を開始します。■サービス特徴1. 直接、職場にお届け必ず受け取れる職場にお届けいたします。お花の訪問販売です。2. 顔の見える対応自社のスタッフが直接お届けさせていただきます。何かの時に、すぐに対応させていただきます。3. 市場・生産者仕入の花をお届け、だから新鮮お届け前日に仕入れた花材をアレンジ、翌日にお届けすることによって、新鮮・長持ちを実現します。4. 実店舗の資格者によるデザインフラワーアレンジメントなどの資格者がデザインを考えます。5. 解約はいつでもOK条件なしでいつでも解約OKです。■選べる季節のお花3コース(1回あたりのご利用の料金)・季節のお花1,000円コース:お花とグリーン3~4種類のブーケスタイル・季節のお花1,500円コース:お花とグリーン4~6種類のブーケスタイル・季節のお花2,000円コース:お花とグリーン6~8種類のブーケスタイル季節のお花が3種類■選べるお供え花3コース(1回あたりのご利用の料金)・お供え花1,000円コース:お花3~4種類の花束スタイル・お供え花1,500円コース:お花4~6種類の花束スタイル・お供え花2,000円コース:お花6~8種類の花束スタイルお供え花が3種類定期便サイクル: 2週間に1回、4週間に1回配送範囲 : 仙台駅を中心に3キロ圏内にある企業様配送曜日 : 青葉区・火曜日(青葉区以外・木曜日)申込方法 : ※9月20日(月)公開予定■お届け方法・保水剤(エコゼリー)でご自宅までの元気を保ちます。・環境に優しい包装を心掛けております。・ご自宅用の栄養剤をお付けします。・お持ち帰り用袋もお付けします。※初回限定保水剤でご自宅までご自宅用の栄養剤をお付けします■店舗概要フランスの街角にある小さな花屋をイメージし、街を歩く女性に、「小さなブローチの様にお花を飾ってもらいたい」というコンセプトでJR仙台駅1階にて営んでおります。商号 : 878HERVE所在地: 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅1F開業 : 2006年4月URL : ■サービス事業場所概要商号 :878HERVEアトリエ所在地:宮城県仙台市宮城野区扇町5-1-3開業 :2021年8月■会社概要商号 : 株式会社カリーナフードサービス代表者: 代表取締役社長 長澤 睦彦所在地: 宮城県仙台市宮城野区日の出町2-3-5設立 : 1967年10月URL : ■お客様からのお問い合わせ先担当 : 佐々木 香梨(ササキ カオリ)、畑山 菜々(ハタヤマ ナナ)TEL・FAX: 022-762-9770MAIL : info@878herve.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月02日仙台・瑞鳳殿の参道入口に位置するイタリアンレストラン「レストランパリンカ」は、2021年3月に開業25周年を迎えました。これを記念して新たなプロジェクト≪PALINKA AT HOME CONCERT≫を始動いたしました。≪PALINKA AT HOME CONCERT≫とは、パリンカにて様々な音楽家に演奏していただいたものを録画したDVDと、パリンカのディナーボックス、またはレトルトパスタソースをセットにして販売するものです。販売期間は2021年10月10日(日)までとなります。PALINKA AT HOME CONCERT パスタソースセット【開発の背景】レストランパリンカは当初より音楽イベントの開催を念頭に店舗の設計を行い、楽器や歌声が心地よく響く音響効果を考えた、天井の高い木造建築となっております。フロアのメインスペースには仙台ピアノ工房のマイスター 伊藤 正男 氏の手によって仕上げられた本格的なグランドピアノを据え、「音楽とイタリア料理を」というキャッチコピーのとおり音楽を前面に出して、プロ・アマ問わずご利用いただき、日本のトップレベルの演奏家や海外の演奏家からもこのピアノと空間、そして料理の組合せに高い評価を得てきました。しかしながらこの長引くコロナ禍において、飲食店、音楽家のおかれている厳しい状況は衆知のとおりです。開業以来多くの音楽家の方々に支えられている店として、何かできることがあるのではないかと考え、この企画を立ち上げました。当店で演奏していただいたことのある音楽家の方々との共同プロジェクトとして、売上金はレストランパリンカと音楽家で分配され、演奏の場を失っている音楽家のサポートにもつながるものと考えております。配送ご希望の方にはDVDを1枚選んでいただき、こちらも25周年記念で発売したレトルトパスタソース3種を、ご来店が可能な方にはパリンカのお料理を盛り合わせたディナーボックスまたはパスタソースをセットにして販売しております。DVD5種レストンパリンカのピアノ【パリンカ ゆかりの演奏家たち】・原田 哲男(チェロ)・ザ・ハモーレ・エ・カンターレ(ボーカルアンサンブル)・小平 圭亮(ピアノ)・池田 緋沙子(フルート)・岩崎 佳子(ジャズピアノ)プロフィールはこちらをご覧ください 【商品概要】1:お好きなDVD 1枚+レトルトパスタソース 3種(配送・ご来店での受取)※期間中いつでもお渡し可能2:お好きなDVD 1枚+ディナーボックス(ご来店での受取のみ)※期間中の金・土・日の16時~18時にご来店可能なお客様(2日前までにご予約ください)<DVD 内容>・原田 哲男(チェロ) バッハ/無伴奏チェロ組曲第1番、フォーレ小品集・ザ・ハモーレ・エ・カンターレ(ボーカルアンサンブル)2017年9月レストランパリンカで開催のライブから抜粋の蔵出し映像・小平 圭亮(ピアノ) ドビュッシー/月の光、水の反映 ほか・池田 緋沙子(フルート) モーツァルト/アンダンテ、ロンド ニ長調 ほか・岩崎 佳子(ジャズピアノ) ダニーボーイ、サマータイム ほか<お食事 内容>1:みやぎパスタ紀行シリーズ オリジナルパスタソース・仙台牛のボロネーゼ・石巻産金華さばのプッタネスカ・志津川産たこのペペロンチーノ2:ディナーボックス(1人前)ディナーコースをイメージした盛合せ・前菜数種・パスタ料理・メイン料理販売期間:2021年8月6日(金)~10月10日(日)価格 :6,500円(税込) 配送の場合別途送料1,000円(税込)販売場所:レストランパリンカ来店または電話、ファックス、メールで予約受付中【店舗概要】レストランパリンカオーナーシェフ: 小関 康運営 : 株式会社パリンカ設立 : 1996年3月28日所在地 : 〒980-0814 宮城県仙台市青葉区霊屋下19-8TEL/FAX : 022-213-7654MAIL : palinka@m6.dion.ne.jp URL : 営業時間(時短要請により変更の場合あり)ランチ :11:30~15:30(L.O.14:00)ディナー:18:00~22:00(L.O.20:30)※日曜日:18:00~21:30(L.O.20:00)●みやぎ飲食店コロナ対策認証店として認証済み定休日:毎週月・火曜日※水・木はランチタイムのみの営業となります。座席数:カウンター4席・テーブル28席交通手段*るーぷる仙台「霊屋橋 瑞鳳殿」前下車すぐ*市営バスJR仙台駅のりば11より緑ヶ丘3丁目行き「霊屋橋」下車徒歩3分*仙台市地下鉄東西線「大町西公園駅」下車徒歩15分駐車場:8台 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年08月31日株式会社⼀の坊(本社/宮城県仙台市 代表取締役 髙橋 弘行/タカハシ ヒロユキ)が運営する「仙台牛 炭火焼肉和火一(センダイギュウ スミビヤキニクワビイチ)」ではコロナ禍でも、皆さまに笑顔を提供したい思いから当店で人気の部位の食べ比べセットや仙台牛ももステーキなどを、お取り寄せギフトセットとして今年の4月より販売開始し、連日多くの方のもとへお届けいたしております。お店と同じ食べ方でお楽しみいただけるように新鮮な農園直送「宮城県産薬莱わさび」茎根1本&鮫皮おろし、自家製焼肉のたれ、ヒマラヤ岩塩&おろし金付き。また、和火一特製エプロン付きなので、ご自宅でもお店の上質な気分をお楽しみいただけます。【A】和火一食べ比べセット(内容量500g)送料込12,000円(消費税込12,960円)和火一人気の部位の食べ比べ。新鮮な農園直送ブランドわさびでお楽しみください!・和牛焼肉セット①仙台牛もも焼肉用(200g/約10枚)②仙台黒毛和牛カルビ焼肉用 (200g/約10枚)③米産牛たん塩味焼肉用(100g/約4枚)・指定農園直送「宮城県産薬莱わさび」茎根1本・自家製焼肉のたれ・ヒマラヤ岩塩・おろし金・和火一特製エプロン付【B】仙台牛ももステーキ(内容量200g)仙台牛ももステーキ送料込5,000円(消費税込5,400円)上質な仙台牛のステーキ。脂肪が少ない人気の赤身肉です。・仙台牛ももステーキ用(100g×2枚)・指定農園直送「宮城県産薬莱わさび」茎根1本・自家製焼肉のたれ・ヒマラヤ岩塩・おろし金・和火一特製エプロン付【C】仙台牛ももステーキ(内容量400g)送料込9,000円(消費税込9,720円)・仙台牛ももステーキ用(100g×4枚)・指定農園直送「宮城県産薬莱わさび」茎根1本・自家製焼肉のたれ・ヒマラヤ岩塩・おろし金・和火一特製エプロン付⼀軒家の落ち着いた佇まい〜全席完全個室・各個室は1日1組限定〜極上の仙台牛をコースでご提供全室完全個室・各個室1日1組限定当店では全席個室で極上の仙台牛をプライベート空間をお楽しみいただけます。和の落ち着いた雰囲気の中でゆったりとおくつろぎください。9月30日(木)までは12:00~20:00の営業となります。お昼からの贅沢Early dinnerをお楽しみください。記念日もお任せください。1日2組限定「アニバーサリーコース」ノンアルコールも充実!「自家製フルーツカクテル」新型コロナ感染症対策和火一は宮城県の「選ぶ!選ばれる!!みやぎ飲食店コロナ対策認証制度」の認証を受けております。この制度は、県内飲食店における感染防止策を強化し、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を断続的に抑えこむとともに、県が第三者として認証することで利用客の増加につなげ、県内飲食業の振興を図るものです。認証番号:R3-01191《店内》・店内や設備等の消毒・除菌・洗浄・お客様の⼊れ替わり都度の消毒・除菌・消毒液の設置・店内換気の実施・⼊店⼈数や席間隔の調整・お会計時のコイントレイの利⽤《スタッフ》・スタッフのマスク着⽤・スタッフの検温を実施・スタッフの⼿洗い・消毒・うがい《お願い》・体調不良のお客様の⼊店お断り・⾷事中以外のマスク着⽤のお願い・お客様入店時の検温仙台牛 炭火焼肉 和火一仙台⽜ 炭⽕焼⾁ 和⽕⼀ 電話 0570-004-029(おいしいおにく)【営業時間】12:00〜20:00(L.O.19:00)※9月12日まではまん延防止等重点措置適用に伴い、終日酒類の提供を停止させていただきます。※社会情勢に応じて臨時休業など、変更がある場合は公式サイトでお知らせいたします。仙台駅徒歩10分 / 無料駐⾞場完備 / 不定休和火一公式サイト : リリースに関するお問い合わせは…株式会社⼀の坊 営業推進本部〒980-0013宮城県仙台市⻘葉区花京院2丁⽬1-10TEL:022-222-0178(平⽇ 10:00〜17:00)Mail: press@ichinobo.com ▼お問い合わせフォームはこちら 地図 : 一の坊リゾート公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年08月26日パペットアニメ『PUI PUI モルカー』のコラボレーションカフェ「Mogu Mogu モルカー Restaurant」が、東京・大阪・静岡・仙台の4都市で2021年9月2日(木)より順次オープンする。『PUI PUI モルカー』コラボカフェがオープンパペットアニメクリエイター 見里朝希が初めて監督を務めた『PUI PUI モルカー』は、2021年1月よりテレビ放映が開始されるやいなや、約1週間で公式Twitterのフォロワーが10万人を突破するなど、子どもから大人までを魅了しているパペットアニメ。その主役は、くりっくりな目と大きな丸いお尻、短い手足でトコトコ走り回り、常にとぼけた顔の癒やし系の車“モルカー”だ。今回のコラボレーションカフェ「Mogu Mogu モルカー Restaurant 」では、“ファミリーレストラン”をコンセプトに、テレビアニメ第1話から第12話に沿ったネーミングがつけられたフード、デザート、ドリンクが展開される。モルカーたちの渋滞を表現した“手まり寿司”など愉快なフード&デザート中でも目を引くのは、モルカーたちの渋滞を表現した手まり寿司。「渋滞はだれのせい?PUIPUI 手まり寿司」と名付けられた一皿には、イカや紅心大根のピクルスの寿司とともに、スモークサーモンで表現した“ポテト”がのせられている。また、鮮やかなカレーにも注目だ。グリーンカレーとピンク色のクリームソースでゾンビを表現し、その中に“シロモ”型のご飯を飾っている。デザートでのおすすめは、宝の地図をティラミスで表現した「どっきり?スッキリ!アドベンチャーティラミス」だ。トレジャーモルカーの下を掘ると、中にはお宝が隠れている。また、パンケーキは、モルミッションのハイライトを表現した。ドリンクには、“シロモ”のストロータグ付きの、覆面を表現したアイスカフェラテ「銀行強盗をつかまえろ!覆面シロモのカフェラテ」、ップコーンを乗せ、テディがむしゃむしゃ食べるゴミをポップコーンで表現した「むしゃむしゃおそうじポップコーンスムージー」などが展開される。オリジナルグッズも販売なお、ここだけでしか手に入らないオリジナルグッズにも注目だ。【詳細】「Mogu Mogu モルカー Restaurant」■東京会場会場:TOKYO BOX cafe&space 東京ソラマチ店期間:2021年9月2日(木)~10月17日(日)住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 1階■大阪会場会場:#702 CAFE&DINER なんばパークス店期間:2021年9月2日(木)~10月9日(土)住所:大阪府大阪市浪速区難波中2-10-7 なんばパークス 7階■静岡会場会場:kawara CAFE KITCHEN 静岡 PARCO店期間:2021年9月8日(水)~10月11日(月)住所:静岡県静岡市葵区紺屋町6-7 静岡パルコ 3階■宮城会場会場:GabuLIcious 仙台店期間:2021年9月10日(金)~10月11日(月)住所:宮城県仙台市青葉区中央1-6-13 加瀬谷風通りビル 1~2階■オンライン予約についてカフェサイトオープン:8月18日(水) 12:00~(予約17:00~)予約金:660円※予約特典付き。1申込につき、4席迄予約可。※オンラインショップは9月2日(木)11:00~10月17日(日)23:59にオープン
2021年08月21日スペイン料理【BAR RESTAURANTE MODERNO(バルレストランモデルノ)】インド料理【エベレストカリー】ハワイ料理【アロハテーブル仙台PARCO2】ベトナム料理【PHO VIET NAM】スペイン料理【El Campo(エルカンポ)】スペイン料理【BAR RESTAURANTE MODERNO(バルレストランモデルノ)】厳選素材でつくり上げる、こだわりの本格スペイン料理バランスよく並んだ白とブルーの椅子が、洗練された上質な雰囲気を演出【BAR RESTAURANTE MODERNO】は、仙台市営地下鉄南北線「広瀬通駅」から徒歩2分。【ラ・サルテン】の姉妹店として2016年にオープンしたスペイン料理のお店です。30席の広々とした店内は、落ち着きのあるくつろげる空間が広がります。赤いソファーのオシャレな半個室は、デート利用にピッタリ。カニの旨みを存分に堪能できる、1番人気のパスタ『ズワイ蟹とフレッシュトマトのクリームパスタ』1,500円素材の旨みを活かした【BAR RESTAURANTE MODERNO】の料理は、仙台市場直送の新鮮な魚介類や地元の野菜など、こだわりの食材を厳選しています。大ぶりのエビを豪快にあしらった『バレンシア風魚介たっぷりのパエリア』は、本場の味わいを日本人の口に合うように研究を重ねた逸品です。BAR RESTAURANTE MODERNO(バルレストランモデルノ)【エリア】仙台駅西口周辺【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】850円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】広瀬通駅 徒歩2分インド料理【エベレストカリー】エスニック料理好きも唸る、好みの辛さで味わう本格インド・ネパール料理ネパールの民芸品が飾られた、現地を彷彿させる店内本格インド・ネパール料理を楽しめる【エベレストカリー】は、仙台市地下鉄東西線「薬師堂駅」から徒歩1分。白い壁に飾られたネパールの国旗や、店名でもある「エベレスト」の写真を眺めていると、まるで現地を旅している気分。ランチタイムはスピーディーな料理のサーブを心がけるなど、おもてなしの心を感じます。10種類から選べるカレーに、ナンやサイドメニューまでついたお得なセット『エベレストAセット』1,050円日本人の舌に合った味を追求するため、日々研究を重ねている【エベレストカリー】のカレー。具材の持ち味が引き立つよう、スパイス類の配合量にもこだわっています。辛さは自由に調節できるので、子どもや辛いものが苦手な人でも楽しめるのが嬉しい。豊富なサイドメニューや珍しいネパールビールを味わえるのも魅力です。エベレストカリー【エリア】宮城野/若林区【ジャンル】インド料理【ランチ平均予算】999円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】薬師堂駅 徒歩1分ハワイ料理【アロハテーブル仙台PARCO2】南国リゾートの雰囲気の中で、カジュアルハワイアンを堪能125席の広々とした店内は、ハワイの風を感じられそうな爽やかな印象JR「仙台駅」から徒歩3分の「仙台PARCO2」に店を構えるのが、ワイキキに本店をもつ【アロハテーブル仙台PARCO2】です。ウッディなエントランスから一歩中に入ると、南国の雰囲気が漂うオシャレな空間が広がります。テラス席に続くガラス張りの壁が開放感を演出し、ここが日本であることを忘れてしまいそう。たっぷり盛られた鮮やかなフレッシュフルーツと、山盛りホイップにテンションが上がる『アイランドフルーツパンケーキ』1,969円(税込)ロコモコやフルーツパンケーキなど、種類豊富なハワイの定番ローカルフードを本場の味で楽しめるのが魅力の【アロハテーブル】。日本に初上陸したばかりの『ワイキキスタイルプレミアム・ロコモコ〈200g〉』は、ワイキキ本店のレシピを再現した人気メニューです。現地で愛され続けた伝統の味を、楽しんでみませんか。アロハテーブル仙台PARCO2【エリア】仙台駅西口周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】仙台駅 徒歩3分ベトナム料理【PHO VIET NAM】国際交流や憩いの場としても人が集う、ベトナム料理専門店ベトナムのすげ笠や調度品が飾られた、異国情緒漂う店内JR「仙台駅」西口から徒歩7分。ライオンズマンションの1階に店を構えるのが、2020年5月に開店した【PHO VIET NAM】です。ハノイで料理を学んだご夫婦がつくる料理は、ベトナムを彷彿させる本場の味。東北で初めてのベトナム料理専門店でもあり、料理とともに国際交流の場としても愛されています。牛肉を使った、ベトナム北部の本格的なフォー『牛フォー』780円ベトナムの代表的な料理『牛フォー』は、人気メニューの一つ。ベトナムの北部と南部で異なるフォーのうち、北部の牛肉を使ったスタイルを楽しめます。首都ハノイの郷土料理『ブンチャーハノイ』や、ベトナム中部の名物『ブンボーフェ』など、本場で磨き上げた技を活かしてつくられた料理はまた食べたくなるおいしさです。PHO VIET NAM【エリア】仙台市その他【ジャンル】タイ・ベトナム料理【ランチ平均予算】800円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】仙台駅 徒歩7分スペイン料理【El Campo(エルカンポ)】フォトジェニックな雰囲気が漂う、上質素材にこだわったスペイン料理店ステンドグラスの照明が、優しく幻想的な雰囲気をつくり出すカウンター席本格スペイン料理のお店【El Campo】は、地下鉄南北線「北四番丁駅」から徒歩1分。店主が現地で買い付けたスペイン雑貨があちこちに飾られた店内は、オシャレでゆったり過ごせる魅力的な空間です。明るさを抑えた大人の雰囲気の中、デートでは二人の距離が縮まり、お一人様は周りを気にせずくつろげそう。三陸産の魚介から取っただしを使ったオリジナルのトマトソースがポイント『定番のパエリア』2~3人前 2,880円最高級イベリコ豚「ベジョータ」をはじめとする、こだわりの上質な食材を使って仕立てられる本格スペイン料理を堪能できます。卵本来の味を楽しめる「相馬ミルキーエッグ」を使った『スペイン風オムレツ』や、三陸産の魚介を贅沢に使った『定番のパエリア』など、【El Campo】ならではの絶品料理を楽しみましょう。El Campo(エルカンポ)【エリア】国分町/一番町【ジャンル】スペイン料理・地中海料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】北四番丁駅 徒歩1分
2021年08月20日《私事ですが、離婚いたしましたことをご報告させていただきますこれからは、新しい人生と向き合い前に進んで参ります》Instagramにこうつづったのは元Jリーガーの千葉直樹(43)だ。7月4日、モデルの葛岡碧(37)との離婚を発表した千葉。ファンの間で動揺が走っているが、その理由は他にもあるようだ。15年10月に結婚を発表した2人は、ともに仙台市出身。結婚当時、千葉はFacebookで「二人とも旅行やゴルフに出かけることが大好き」という共通点も明かし、「『あいつは結婚できないんじゃないか?』と、ご心配いただいていた皆様、お待たせしました!笑自分自身が何よりホッとしております」とつづっていた。「千葉さんは96年、東北学院高からブランメル仙台(現・ベガルタ仙台)に入団。以降、99年のJリーグ参戦や01年のJ1昇格といったチームにとって重要な節目をファンとともに経験してきました。10年12月の現役引退まで仙台一筋でプレーし、その功績から“Mr.ベガルタ”との愛称で呼ばれることに。引退後もチームにとって特別な存在です」(スポーツ紙記者)しかし、今回の離婚発表でMr.ベガルタに“権威失墜”の危機が。『サンケイスポーツ』によると、2人の離婚時期は半年前。さらにその原因は千葉の度重なる浮気だと報じている。そのためネットでは彼に対して《千葉直樹にはガッカリした》《度重なる浮気で離婚とはダサい》《全然かっこよくない》と厳しい声が相次いでいる。また今年3月、8年間にわたりメインパーソナリティを務めていた番組『あらあらかしこ』(仙台放送)を卒業した千葉だが、驚きの進路を決めていた。実は彼はNaoki C.(ナオキチバ)という名義で、現役時代の背番号「7」に掛けて7月7日にラッパーデビューを果たすのだ。離婚、番組卒業、そしてラッパーにーー。ファンは千葉のこれからを不安視し、ネットにこうつづっている。《千葉直樹さん(ラッパー)離婚かよwしかも浮気てw》《直樹は離婚してラッパーになるの》《離婚とラッパーに関連性はあるのかしら》《ラッパーになったと思ったら離婚する千葉直樹さん、、、どこ向かってんだレジェンド》楽曲タイトルは『Light and Shadow』。酸いも甘いも経験した彼だからこそ、そのクオリティに期待できそう?
2021年07月05日BiSが、本日6月30日にタワーレコード仙台パルコ店限定でBEAT CRUSADERSの「IMAGINE?」をカバーしたシングルをゲリラリリースした。BEAT CRUSADERSは、もともと『ARABAKI ROCK FEST,20th×21』に出演予定だった"BiS with ARABAKI 20th CENTURY STUPiD BOYS"のメンバー、ヒダカトオルが所属していたバンド。ジャケットはBiSメンバー全員が実際に1枚1枚手形を押したデザインになっており、CDは限定100枚の販売で価格は6,969円になっている。<リリース情報>BiS SG「IMAGINE?」発売中定価:6,969円(税込)※タワーレコード仙台パルコ店限定商品※100枚限定「IMAGINE?」ジャケット【収録曲】1. IMAGINE?<リリース情報>BiS 2ndシングル『TOUCH ME / LOVE』発売中●初回生産限定盤(CD+Blu-ray):4,950円(税込)●通常盤(CD):1,100円(税込)『TOUCH ME / LOVE』初回生産限定盤ジャケット『TOUCH ME / LOVE』通常盤ジャケット【CD収録内容】※全タイプ共通1. TOUCH ME2. LOVE3. TOUCH ME(instrumental)4. LOVE(instrumental)【Blu-ray収録内容】※初回生産限定盤のみ「DOCUMENT of KiLLiNG IDOLS TOUR」directed by 岩淵弘樹※ナレーション:ゆめっち(3時のヒロイン)BiS「TOUCH ME」MVBiS「LOVE」MV「DOCUMENT of KiLLiNG IDOLS TOUR」予告映像『TOUCH ME / LOVE』配信リンク:<ツアー情報>BiS 全国ツアー『ENDLESS SUMMER BiS TOUR』※全公演SOLD OUT7月3日(土) 千葉・柏PALOOZA(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:007月4日(日) 神奈川・F.A.D YOKOHAMA(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:007月17日(土) 石川・金沢AZ(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:007月18日(日) 福井・福井CHOP(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:007月25日(日) 北海道・cube garden(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:008月7日(土) 岡山・LIVEHOUSE image(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:008月8日(日) 奈良・NEVER LAND(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:008月9日(月・祝) 京都・KYOTO MUSE(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:008月21日(土) 栃木・HEAVEN’S ROCK UTSUNOMIYA VJ-2(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:008月22日(日) 福島・HIPSHOT JAPAN(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:008月28日(土) 愛知・JAMMIN’(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:008月29日(日) 大阪・Shangri-La(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:009月4日(土) 香川・MONSTER(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:00<会場限定特典付CD 詳細>『ENDLESS SUMMER BiS TOUR』ライブ会場特設販売所にて、対象商品をお買い上げのお客様に購入分のチェキをプレゼントいたします。【販売時間】『ENDLESS SUMMER BiS TOUR』各公演の開演時間1時間前より販売開始予定※開始により前後する可能性がございます【対象商品】『TOUCH ME / LOVE』通常盤※商品・特典は数に限りがございます、無くなり次第の終了となります。※会場販売は新型コロナウイルスの感染防止対策を充分に考慮した上実施いたします。※会場特設販売所ではお客様に間隔をあけての整列、マスクの着用の徹底をお願いいたします。※また、購入後はすみやかにご移動をお願い致します。<振替公演情報>『ARABAKI×BiS GiP! -GREAT iDOL PURiTANS-』振替公演7月22日(木・祝) 岩手 KESEN ROCK FREAKSOPEN 17:00 / START 18:007月30日(金) 宮城・仙台GIGS ※追加公演OPEN 17:30 / START 18:307月31日(土) 宮城 ISHINOMAKI BLUE RESISTANCEOPEN 17:00 / START 18:008月1日(日) 岩手 MIYAKO KLUB COUNTER ACTIONOPEN 17:00 / START 18:00「DOCUMENT of "BiS with ARABAKI 20th CENTURY STUPiD BOYS"」関連リンクBiS オフィシャルサイト: オフィシャルTwitter: STUPiD RECORDS Twitter:イトー・ムセンシティ部 Twitter:チャントモンキー Twitter:ネオ・トゥリーズ Twitter:トギー Twitter:
2021年06月30日Vaundy(バウンディ)が自身初のワンマンライブツアー「HINODE」を実施。2021年9月12日(日)のZepp 名古屋を皮切りに、福岡・仙台・大阪・東京の5大都市7公演を行う。Vaundy自身初のライブツアーVaundyは、作詞・作曲・アレンジをすべて自らが手がける現役大学生アーティスト。YouTube、サブスクリプションサービスのトータル再生回数が7億回を超えるなど、人気を集めている。2月には「融解 sink」、6月には「benefits」をリリースし、7月には中川大志主演のドラマ『ボクの殺意が恋をした』主題歌として書きおろした新曲「花占い」を配信予定など、精力的に活動を行う注目アーティストだ。そんなVaundyが自身初となるライブツアーを実施。どのようなパフォーマンスを披露してくれるのか、期待が高まる。【詳細】Vaundy ワンマンライブツアー「HINODE」日程:2021年9月12日(日) Zepp 名古屋(愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60−7)9月23日(木・祝) Zepp 福岡(福岡県福岡市中央区地行浜2-2-1)10月2日(土) 仙台GIGS(宮城県仙台市若林区荒井東1-4-1)10月4日(月) Zepp 大阪ベイサイド(大阪府大阪市此花区桜島1-1-61)10月5日(火) Zepp 大阪ベイサイド10月18日(月) Zepp 東京(東京都江東区青海1-3-11)10月19日(火) Zepp 東京チケット代:6,900円(ドリンク代別・全席指定)オフィシャルサイト最速先行販売:6月12日(土)19:00〜6月28日(月)23:59チケット販売場所:公式サイト(
2021年06月17日AJICOがライブツアー『Tour 接続』の追加公演を8月31日に仙台PITで行うことを発表した。UA、浅井健一、TOKIE、椎野恭一の4人で2000年に結成されたAJICOは、鮮烈な印象を残しながらもわずか1年で活動休止となったが、今年20年越しの再始動を発表。当初の予定では、開催中止となってしまった野外フェス『ARABAKI ROCK FEST.20th×21』が再始動後最初のステージとなる予定で、同じく宮城で行われる今回はそのリベンジとも言える追加公演となる。AJICOは新作EP『接続』のサウンドプロデュースを手がけた鈴木正人を加えた5人編成で『Tour 接続』を開催中。6月18日にLIQUIDROOM、27日になんばHatchでの公演を行い、8月には『FUJI ROCK FESTIVAL』、そして福岡で開催される『NEOLAND CASE.1』へ出演することも決定している。<ツアー情報>AJICO Tour 接続※終了分は割愛6月18日(金) 東京 恵比寿リキッドルーム開場17:30 / 開演18:30問:SOGO TOKYO 03-3405-99996月27日(日) 大阪 なんばHatch ※SOLD OUT開場17:15 / 開演18:00問:清水音泉 06-6357-3666※5月30日(日)の振替公演8月31日(火) 宮城 仙台PIT ※追加公演開場 17:45 / 開演 18:30問:GIP 0570-01-9999※チケット一般発売日:7月10日(土) 10:00開始<リリース情報>AJICO EP『接続』5月26日発売『接続』ジャケット●初回限定盤(CD+DVD / 紙ジャケE式ダブル)3,850円(税込)●通常盤(CD)1,650円(税込)【CD収録曲】01. 地平線 Ma02. 惑星のベンチ03. 接続04. L.L.M.S.D【初回限定盤付属DVD】AJICO Premium Live 2000.11.30 at Shinjuku Liquidroom01. 深緑02. すてきなあたしの夢03. 美しいこと04. 金の泥05. GARAGE DRIVE06. メロディ07. 青い⿃はいつも不満気08. カゲロウソング09. フリーダム10. 波動11. 庭AJICO「地平線 Ma」MVAJICO ‒ EP & Tour 接続 Teaser関連リンクLinkfire:: Channel:公式サイトUA: : : Shiino:
2021年06月17日和食【割烹天ぷら三太郎】和食【日本料理e.(イーピリオド)】フレンチ【Past now】鉄板焼き【仙台牛鉄板焼太朗坊】和食【日本料理美と和akita-k-】和食【割烹天ぷら三太郎】日本庭園を眺めながら揚げたての天ぷらを二人で中庭を望みながら揚げたての天ぷらがいただける一軒家割烹立町にある創業1974年の一軒家割烹のお店が、【割烹天ぷら三太郎】。カウンター席で日本庭園を望みながら、揚げたての天ぷらがいただけるほか、半個室で最高級の仙台牛を使用したしゃぶしゃぶや、すきやきのコースをゆっくりと堪能するのもいいでしょう。食材ごとに衣を調節し、最適な温度で揚げた天ぷらには、熟練の技が光る熟練した職人が、自分たちのために目の前で一つずつ揚げてくれる、その臨場感は格別。季節に応じた旬の食材を使った天ぷらや、ここでしかいただけない気仙沼産のフカヒレの天ぷらもいただけます。サクサクの衣と素材の旨みが口いっぱいに広がり贅沢な気分に。料理に合う地元のお酒やビールとともに召し上がるのもいいでしょう。割烹天ぷら三太郎【エリア】国分町/一番町【ジャンル】和食【ランチ平均予算】3500円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】広瀬通駅 徒歩9分和食【日本料理e.(イーピリオド)】フレンチのお店で学んだ店主のセンスが光る新発想の日本料理店窓の外に緑が広がる完全個室は、無垢材の柔らかなインテリアでくつろげる空間に伝統的な日本料理をベースに、“温故知新”をテーマに掲げ、おいしさの形を追求する【日本料理e.(イーピリオド)】。日本料理店で長く修業した後にフレンチを学んだ店主がつくる料理は、国境を越えた素材選びと斬新な発想で「ミシュランガイド宮城 2017 特別版」で一つ星を獲得しました。色彩豊かな先付けの『菱蟹とウニとジュンサイの土佐酢のジュレがけ』お店は完全予約制で、料理は月替わりのおまかせコースのみ。コースの最初に出す先付けは、季節に応じて寒い日は温かいものを選ぶなど、ゲストへの心遣いも忘れません。カニの甲羅を器に見立てた先付『菱蟹とウニとジュンサイの土佐酢のジュレがけ』は、色彩豊かで魅了されます。上質な空間で特別な記念日を過ごしてみてはいかがでしょうか。日本料理e.(イーピリオド)【エリア】仙台市その他【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】5500円【ディナー平均予算】11500円【アクセス】仙台駅 徒歩18分フレンチ【Past now】主役は地元の旬な食材を活かした新鮮野菜! ヘルシーフレンチに舌鼓光のアートがきらめく天井がラグジュアリーな雰囲気。特別な日に訪れたくなる仙台駅東口にある【Past now】は、野菜が主役のオリジナル料理が楽しめるフレンチのお店。きらびやかな天井のアートが上質な空間を演出し、日常を忘れさせてくれます。新鮮な野菜は、短い旬を逃さず楽しめるように、新メニューを随時提案。頻繁に立ち寄っても飽きることがありません。等級の高い仙台牛を厳選した『特選仙台牛の低温ロースト』仙台で育てられた「伊達ざくらポーク」や、最上級の「仙台牛」など、地元生産者とのつながりを大切にした食材をオシャレなフレンチへと昇華。口当たりの軽い野菜がメインなので、一般的なフレンチのコースでは「重たい」と感じる方でも最後までおいしくいただくことができます。『稲庭うどんトリュフ風味』など、東北ならではのユニークなメニューも必見。Past now【エリア】仙台駅東口周辺【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3500円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】宮城野通駅 徒歩2分鉄板焼き【仙台牛鉄板焼太朗坊】最高ランクの「仙台牛」を目の前でいただく、シックで大人の空間に酔いしれてシックな店内は大人のデートにぴったり目の前で熟練のシェフたちが焼き上げる鉄板焼きは、大切な人とのデートで訪れてみたい。【仙台牛鉄板焼太朗坊】は、黒を基調としたシックな店内で高級感溢れる雰囲気のお店です。目の前の鉄板で、仙台牛をはじめ、アワビなど新鮮魚介を焼き上げていく様子を眺めていれば、自然と会話が弾みそう。全コースでいただけるA5ランクの仙台牛に舌鼓【仙台牛鉄板焼太朗坊】では、肉質の等級が最高ランクの「5」に格付けされた地元の最高級ブランド牛である仙台牛を、どのコースでも味わうことができます。このほか、黒アワビをじっくりと蒸し焼きにしてスライスをする『黒アワビの鉄板焼き』など、素材そのものの味が引き立つシンプルな調理法に定評があります。仙台牛鉄板焼太朗坊【エリア】国分町/一番町【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】3500円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】勾当台公園駅 徒歩7分和食【日本料理美と和akita-k-】和食と薬膳を融合!完全予約制のプライベートな空間でゆっくりと堪能完全予約制の店内はテーブル席が2つ、カウンターが3席で周りを気にせず過ごせますケヤキ並木が美しい定禅寺通沿いにある【日本料理美と和akita-k-】は、1階にプリザーブドフラワー店があるビルの3階を上ったところにあります。店内からは、観光名所として名高い定禅寺通を一望でき、景観が美しい。2020年11月にオープンしたばかりですが、完全予約制かつ隠れ家風の立地で、グルメ通の間では、知る人ぞ知るお店となっています。『美肌スープ』は、上品な味わいの中に薬膳の要素もここの料理は、和食と薬膳のコラボレーションがテーマ。クコの実やナツメ、生姜など薬膳に使われる食材を合わせ、体にも優しい料理を提供しています。コースメニューに必ず含まれる、『美肌スープ』は、カツオとスッポンのだしで上品な味わいが魅力的。ほかではなかなか味わえない身体に優しくおいしい料理で、パワーをチャージしてみませんか。日本料理美と和akita-k-【エリア】国分町/一番町【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】3300円【ディナー平均予算】7150円【アクセス】勾当台公園駅 徒歩4分
2021年06月12日勝山ネクステージ株式会社より新発売勝山ネクステージ株式会社は、公式オンラインショップ「仙台勝山館ココイル」にて「KOMBUCHA(コンブチャ)」を新発売。善玉菌プロバイオティクスを配合した天然発酵紅茶が誕生だ。腸内環境の改善や疲労回復・免疫力UPに「コンブチャ」は、紅茶に酢酸菌・酵母菌から作られた「スコビー(SCOBY)」という菌株と砂糖を加え、発酵させた“天然発酵紅茶”である。このたび発売された「仙台勝山館 KOMBUCHA」は、醸造りんご酢による2次発酵も実施。熱に強く、生きたままで腸まで届く“善玉菌プロバイオティクス”を100gあたりに3億個もプラスした。腸内環境の改善や、ポリフェノールの抗酸化作用による生活習慣病の予防、発酵過程で作られる様々なビタミンによる疲労回復・免疫力UPなどの効果が期待できる飲料となっている。香料・人工甘味料・発酵エキスなどの添加物は一切使用していないので、コンブチャ本来の味を楽しめる。4g入りのスティック×12袋入りで、販売価格は1,490円(税込み)。お得な3個セットや5個セットも販売されている。(画像は仙台勝山館ココイルホームページより)【参考】※仙台勝山館ココイル
2021年04月27日ウェスティンホテル仙台は、“食べる宝石”ミガキイチゴを使った「スイート センセーション(SWEET SENSATION)」を2021年4月1日(木)から5月31日(月)まで展開する。“食べる宝石”ミガキイチゴミガキイチゴは、みずみずしい果肉と“突き抜けた”甘酸っぱさが魅力のフルーツ。“食べる宝石”と称されるほど美しいルックスも特徴で、ウェスティンホテル仙台では、宮城県山元町産のミガキイチゴにこだわり春のスイーツメニューを展開する。平日プラン平日と週末で異なるプランを実施。月曜から金曜までの平日楽しめる「スイート センセーション ウィークディ」では、3段式のティースタンドに、ミガキイチゴのショートケーキやティラミス、タルトなど6種のストロベリースイーツを用意。また、アフタヌーンティーの定番スコーンもストロベリーフレーバーで揃え、サンドウィッチやオードブルなどのセイボリーも同時に提案する。ドリンクは、ジン ティーやロンネフェルトなどの高級紅茶や、オリジナルコーヒー・ラテなどがラインナップ。厳選したスイーツとともに優雅なティータイムを楽しむことができる。週末&祝日プラン週末には、「スイート センセーション ウィークエンド」と題して、120分間好きなだけスイーツ・オードブル・ドリンクなどを楽しめる、テーブルオーダー形式のビュッフェスタイルを実施。気になるスイーツは、ミガキイチゴのショートケーキ、ムース、ジュレ、さらに、さくらとミガキイチゴを合わせたタルトや、ミガキイチゴラスクなどを取り揃える。季節のピザ、スープなどの軽食も用意されるので、おなかも心も満足できそうだ。【詳細】ウェスティンホテル仙台「スイート センセーション」期間:2021年4月1日(木)~5月31日(月)住所:宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1・平日限定「スイート センセーション ウィークデイ」3,880円期間:2021年4月1日(木)~5月31日(月)月~金 14:00~17:00のうち120分間※15:00最終入店※4月29日(木・祝)~5月5日(水・祝)を除く会場:レストラン シンフォニー(26階)・週末限定「スイート センセーション ウィークエンド」5,090円、グラスシャンパン付き 6,300円期間:2021年4月1日(木)~5月31日(月)毎週土曜・日曜日、4月29日(木・祝)~5月5日(水・祝) 14:00~17:00のうち120分間※15:00最終入店※ラストオーダー20分前※価格はすべて税・サービス料金込み。【予約・問い合わせ先】ウェスティンホテル仙台TEL:022-722-1234
2021年03月28日前節、ともにリーグ戦初勝利を挙げたチーム同士の対決だ。アウェイに乗り込んだ横浜F・マリノスはアビスパ福岡に3-1で勝利し、ホームで横浜FCを迎え撃った浦和レッズは2-0で勝点3を手繰り寄せた。これで両チームとも五分の星に戻した。だからこそ次のゲームが大事になる。横浜FMにとっても、浦和にとっても『明治安田生命J1リーグ』第4節は今後の試金石となる重要な一戦だ。横浜FMは開幕戦で王者・川崎フロンターレに前半は一方的に攻められて0-2の黒星を喫した。『JリーグYBCルヴァンカップ』グループステージ第1節・ベガルタ仙台戦での1-0の勝利を挟んで行われた第2節・サンフレッチェ広島戦は前半の内にPK2本を献上し1-3のビハインドを負う苦しい展開に。だが後半早々に渡辺皓太を投入し、ボランチを2枚から1枚へ変更すると、攻勢に出る。54分にCFオナイウ阿道が技ありシュートを決めれば、67分には左ウイング前田大然が2得点目をマークし3-3。さらに開幕スタメンを果たした高卒ルーキー・樺山諒乃介、新助っ人・エウベルを投入し、ゴールへの圧力を強めた。得点には至らなかったが、試合後にアンジェ・ポステコグルー監督は「ホントにいいゲームだった。素晴らしいサッカーをして、ほとんどの時間を自分たちが支配した。選手たちも素晴らしいパフォーマンスを見せてくれた」と選手たちを称えた。第3節はPKが追い風となった。アビスパ福岡の積極的なプレスに後塵を拝した横浜FMだが、38分に初スタメンとなったエウベルがPKを得ると、2019年得点王マルコス・ジュニオールが沈めて先制。62分には右SBで今季初先発した小池龍太が狙い澄ましたミドルシュートをズバリ。74分に1点返した福岡が息を吹き返すが、90分に途中出場の水沼宏太が右サイドからクロスを放ち、ニアサイドに走り込んだCF前田が頭でねじ込んで勝負あり。3-1でリーグ戦初勝利を手にしたのだ。リーグ戦3戦目にして初勝利となった今季の出だしを指揮官は「勝つことによって自信につながって来るし、自分たちのサッカーを信じる気持ちも強くなるはず。広島戦はいい部分があった中で勝ち切ることができなかったが、カップ戦の仙台戦ではしっかり勝った。開幕戦の川崎F戦は試合の入りが良くなかったが、徐々に良くなっていった。この試合だけではなく、継続していくことが重要」と評価した。広島戦、福岡戦で結果を残した前田と小池はそれぞれの試合後、このように今季へかける思いを口にした。「今年はトップとワイドの両方をやると思っている。どちらで出てもいいように準備はしていたので、こういう結果につながって良かった。左ウイングはマリノスでは張ることを求められるが、僕は張るのがあまり得意ではない。去年と同じようにやっていたらうまくいかないと思っていたので、中に入りながら自分の良さを出そうと考えた」(前田)「出られない試合が続いている中、よりハードワークをして試合に臨んだので、結果を残すことができてうれしい。自分がこの試合を勝たせる気持ちで入り、それがゴールにつながった。ただ、納得のいく出来ではなかった。ミスが多く、反省点の方がゴールよりも大きい。その中でゴールというご褒美がついてきた感覚」(小池)13日間で4試合を戦うタイトなスケジュールな中、出てきた選手がチャンスをつかむ好循環が生まれつつある。メンバーを固定する傾向の強い横浜FMにあって、序列を変えようとポジション争いが展開されようとしているのだ。杉本健勇(浦和レッズ)(C)J.LEAGUE対する浦和は開幕戦でFC東京とホームで激突。浦和はボランチに大卒ルーキーの伊藤敦樹、2列目にも栃木SCから加入した明本考浩、FC琉球からやって来た小泉佳穂という新戦力3人を並べた。終盤FC東京に追い付かれて1-1に終わったが、今季の変化を感じさせるポジティブなドロー発進となった。初陣を終えたリカルド・ロドリゲス監督が「ボールを長く持って試合を支配できた。内容はすごく良かったと思うが、もう少し相手にダメージを与える、決定的な場面を作れれば」と前向きなコメントを発すれば、先制弾をマークした阿部勇樹主将も「監督が代わって最初の開幕戦だったので、まず自分たちがやってきたことをピッチで出そうと。やってきたことを出せたシーンが多くあったかなと思う」と手応えを口にした。まずまずの滑り出しを見せた浦和だが、次の『ルヴァンカップ』湘南ベルマーレ戦はスコアレスドロー、第2節・サガン鳥栖戦もフィニッシュへ持って行くまでのわずかなズレを解消できずに0-2で終えた。公式戦3試合で1得点とゴールが遠い浦和であったが、第3節・横浜FC戦で結果を出した。試合は横浜FCペースで始まるが、37分にVARでPKを得ると、CF杉本健勇が落ち着いてGKの逆を突き先制。40分には小泉がボール奪取、こぼれ球を伊藤敦が拾い、小泉へパス。小泉がドリブルで進入しながらマイナスのラストパスを送ると、伊藤がペナルティエリア中央からダイレクトで右足を振り抜いた。見事なカウンターが炸裂したと思いきや、VARでオフサイド判定となりノーゴール。しかし45分にもカウンターから左MF汰木康也がドリブルで抜け出すとペナルティエリアで倒されて再びPKを獲得、阿部が冷静に蹴り込んで2-0とした。後半は浦和がペースを握った。3点目こそ奪えなかったが、77分に関根貴大、82分には興梠慎三と攻撃のキーマンがピッチに帰って来た。J1での初勝利を味わった指揮官は「まず素直に最初の勝利はうれしい。前半はボールを持つことがなかなかできずに苦戦した。そこが反省点。後半は少し修正をして、相手を押し込んでよりボールを持てるようになった。しっかりボールを握ってゴール前に迫って、自分たちがやりたい形に近かったと思う。ディフェンスに関してはビッグチャンスを作られなかった。理想を言えばより得点を取っていけるよう改善していきたいが、いい感覚で続けられているので、積み重ねていきたい」と前を向いた。2年連続リーグ戦2得点と勝負の移籍3年目を迎える杉本は「チームコンセプトとして全員で守備をしたり攻撃をする、FWもプレスバックをサボらないなど、ディフェンスの面でもチームに貢献し続けていかないといけない。PKはオマケみたいなもの。今日もチャンスはあったので、流れの中でも得点を重ねていけるようにしたい」と次戦を睨んだ。リーグ戦での通算対戦成績を振り返ってみると、横浜FMが32勝7分21敗とリード。直近10試合の結果となると、6勝3分1敗と横浜FMがさらに圧倒する。昨年11月の『明治安田J1』第27節も記憶に新しいことだろう。ジュニオール・サントスのハットトリックとともに前田、小池、水沼がゴールをマーク。26本ものシュートの雨を降らした横浜FMが6-2でホームラストゲームを大勝で締め括った。浦和は横浜FMを向こうに回し、ボールを保持することができるのか、横浜FMが年季の違いを見せ付けてゲームを支配するのか。そして、連勝を飾るのは横浜FMか、浦和か。『明治安田J1』第4節は3月14日(日)・日産スタジアムにてキックオフ。チケットは予定枚数終了。試合の模様はDAZNにて生配信。取材・文:碧山緒里摩(ぴあ)
2021年03月13日体験型観光農園「JRフルーツパーク仙台あらはま」が、2021年3月18日(木)、宮城県・仙台市にオープン。“果物狩り”を1年中楽しめる体験型観光農園「JRフルーツパーク仙台あらはま」は、8品目156品種のフルーツなどを、1年を通して摘み取ることができる体験型観光農園。2021年はいちごとブルーベリー、2022年以降はブドウ、リンゴ、ナシ、イチジク、キウイ、スグリなども含めた全品目の果物狩りを楽しむことができる。カフェ・レストランも併設11haの広大な敷地内には、カフェ・レストランや直売所も併設されており、様々な体験を楽しむことが可能。カフェ・レストラン「レ・ポム(LES POMMES)」は、ホテルメトロポリタン仙台のシェフがプロデュース。農園で収穫した作物や地域の旬の食材を使ったフード&デザートなどを、数名のホテルスタッフによって提供する。仙台名物の牛タンと黒毛和牛を用いたキーマカレー「スパイスカレー」は、プレートに色とりどりの野菜を並べた華やかな仕上がり。甘酸っぱい苺をたっぷりとデコレーションしたデニッシュ「いちごのヴィエノワズリー」や「にこにこベリーパフェ」を味わうこともできる。新鮮野菜&果物が並ぶ直売所も直売所の「あらはまマルシェ」では、周辺で収穫できる新鮮な野菜や果物などを販売。惣菜や調味料といった地域の特産物も並ぶ。オープン時には、地元で育てた果実・野菜を100%使用したジャム「E spoir Confiture」も発売する。【詳細】「JRフルーツパーク仙台あらはま」開業日時:2021年3月18日(木)10:00住所:宮城県仙台市若林区荒浜2丁目17-5TEL:022-390-0770営業時間:施設全体 10:00~17:00/直売所 10:00~16:00/カフェ・レストラン 11:00~15:00 ※カフェは10:00~/いちごハウス10:00~16:00営業日:水曜日~月曜日 ※火曜日定休(GW終了まで定休日なし)※入園・入店・座席制限を行う場合がある。メニュー例:・牛タンと黒毛和牛のキーマカレー 1,200円・いちごのヴェエノワズリー 600円・にこにこベリーパフェ 1,000円※予定価格、税込。
2021年03月08日猫の合同写真展&物販展「ねこ休み展 in 仙台」が、仙台フォーラス 8階特設会場にて2021年3月20日(土)から4月11日(日)まで開催される。「ねこ休み展」仙台で初開催仙台では今回が初開催となる「ねこ休み展」。人気の猫クリエイターが集結し、愛らしい猫の写真作品展示や猫モチーフのグッズの販売を行う。SNSで人気を博している有名猫の作品や、見ているだけで癒される作品、ハンドメイドグッズが一堂に集結。今回は特設展示に加え、新作や過去の人気作品の大判展示など、出展者は過去最多となり、過去最大規模での開催となる。名作から新作まで“猫”作品250点以上を展示展示コーナーには、名作から懐かしの子猫時代の作品、新作など250点以上の猫作品が登場。毎会期コラボレーションが話題を呼ぶぬいぐるみ作家「RUBIA-ARGYI」は、スター猫「ふーちゃん」の巨大ぬいぐるみ、1匹ずつハンドメイドで縫い付けられたにゃんこまみれの立体作品「にゃんこ増し増しベンチ」を展示予定。加えて、粘土彫刻家「山羊蔵」とコラボレートした立体作品も披露する。人気クリエイター「灯さかす」が描くキャラクター「ましまろう」10周年を記念した特設ミュージアムも併設。歴史を記した大型巻物から、コミックスの貴重な原稿&幻のサンプル、「いつかの夢」をテーマにした特大原画などが展示され、グッズも販売される。また、「ホイちゃん」や「ふーちゃん」などスター猫の癒しの子猫動画を楽しめるブースや、猫だるまが人気のクリエイター「marucoro chan」による作品展示、限定グッズの販売を行うブースも展開される。猫アクセサリーや限定グッズなどさらに、会場限定グッズや、仙台限定のコラボレーションアイテムにも注目だ。有名猫「ホイちゃん」をフィーチャーしたコラボレーションアクセサリーや、「ぼんちゃん工房」の「猫さん用ネックレス」、「mizuhikigirl」の「ふわもこ!水引猫とボンボンの耳飾り」、「Damyan.」の「にゃんこブローチ」など、チャーミングな猫グッズが勢揃いする。【詳細】猫の合同写真展&物販展「ねこ休み展 in 仙台」開催期間:2021年3月20日(土)~4月11日(日)会場:仙台フォーラス 8階特設会場住所:宮城県仙台市青葉区一番町3-11-15時間:11:00~19:00(※最終入館は閉館30分前)休館日:なし入場料:600円 ※3歳以下は無料(単独入場不可)出展者:51組※上記は予定のため、内容は変更になる可能性あり。■グッズ例「灯さかす」・ましまろう ミニぬいぐるみ 各種 3,800円+税〜・ましまろう 特⼤ぬいぐるみ 各種 9,000円+税「ホイ主」・ホイちゃん×アップルココ コラボアクセサリー 笹かまホイちゃん 1,900円+税・ホイちゃん×Ritorufiora コラボアクセサリー 各種 2,300円+税~「ぼんちゃん⼯房」・猫さん用ネックレス 1,800円+税「mizuhikigirl」・ふわもこ!水引猫とボンボンの耳飾り 2,400円+税「Damyan.」・にゃんこブローチ 1,000円+税・限定バッグチャーム 2,000円+税
2021年02月28日デザート&フードブッフェ「森の中でハニーハント with ハーゲンダッツ」が、仙台のアートグレイス ウエディングフォレストにて、2021年3月21日(日)、27日(土)、4月3日(土)、10日(土)、11日(日)、5月23日(日)、6月6日(日)、26日(土)に開催される。はちみつスイーツが食べ放題!「森の中でハニーハント」「森の中でハニーハント」は、“はちみつ”を贅沢に使った特製スイーツや軽食など20種類以上のメニューが楽しめるデザート&フードブッフェ。ブッフェ形式のデザートは、“蜂の巣”をモチーフにしたはちみつとアプリコットのムースや、“蜂蜜のパッケージ”を表現したアイシングクッキーなど、見た目でも“はちみつ”にこだわったメニューが揃う。また、くま型のキュートなミルクショコラムースや、切り株をイメージしたレモン風味のパウンドケーキなど、見ているだけで楽しげな気分にさせてくれるスイーツも並ぶ。ハーゲンダッツアイスクリームを使ったパフェも用意さらに、ハーゲンダッツアイスクリームを使ったパフェも用意。はちみつの優しい甘さが口いっぱいに広がる「ハニーレモンパフェ」と、フレッシュな苺を散りばめて甘酸っぱい味わいに仕上げた「ストロベリーライムパフェ」の2種類から1つをセレクトできる。その他、森林鶏のハニーマスタードサラダや、ビーフハニーカレーをはじめとした地元・宮城県産の食材を取り入れたメニューも豊富なラインナップで取り揃える。【詳細】デザート&フードブッフェ「森の中でハニーハント with ハーゲンダッツ」開催日:2021年3月21日(日)、27日(土)、4月3日(土)、10日(土)、11日(日)、5月23日(日)、6月6日(日)、26日(土)※いずれも予約制開催時間:<1部>12:00~13:30(受付11:45~)、<2部>15:00~16:30(受付14:45~) ※各部90分制会場:アートグレイス ウエディングフォレスト住所:宮城県仙台市太白区八木山香澄町24-1価格:大人 4,500円(選べるハーゲンダッツパフェ付)、子供 3,000円(くまさんのミニパフェ1種付)※消費税・サービス料込メニュー:<ハーゲンダッツ パフェ>1)ストロベリーライムパフェ(ハーゲンダッツアイスクリーム「ストロベリー」「バニラ」を使用)2)ハニーレモンパフェ(ハーゲンダッツアイスクリーム「リッチミルク」「バニラ」を使用)※当日、上記より1種類を選択できる※子供には「くまさんのミニパフェ」(ハーゲンダッツアイスクリーム「バニラ」を使用)を提供<デザートブッフェ>森の仲間たちが作ったココアシフォン、天使の輪っかココナッツのムース、フレッシュオレンジのなめらかチーズムース、ミツバチが運んできたはちみつとアプリコットのムース、妖精の大好きなマンゴーのヴェリーヌ、くまさんのミルクショコラムース、リスたちのティータイムほうじ茶のエクレア、紅茶のマカロン、レモンの切り株パウンドケーキ、ギモーヴ(ベルガモット/パッションフルーツ)、アイシングクッキー・ミント香るオレンジジュレ<フードブッフェ>宮城県産森林鶏のハニーマスタードサラダ、宮城県産野菜のスティック仙台味噌入りチーズのディップ、グリンピースのクレマビーツのフォーム・スペイン産生ハムとハチミツのチーズカナッペ、トマトとハチミツの冷製パスタ、サワラのエスカベシュ・ビーフハニーカレー だて正夢と金のいぶきのターメリックライス、スペイン産ポークのハニーロースト・チーズとハチミツのピザ、シーフードグラタン・ケイジャンチキン&ポテト<ドリンク>コーヒー(ホット/アイス)、フレーバーティー(はちみつ漬けフルーツ)、オレンジ、アップル、コーラ、ジンジャーエール、ウーロン茶、オリジナルノンアルコールカクテル3種(オレンジハニーティー/ハニー☆スカッシュ/ハニーマンゴーラッシー)※食材の仕入れ状況により、一部内容が変更となる可能性がある【予約・問い合わせ先】TEL:022-305-1302(平日12:00~20:00、土日祝9:00~20:00)※定休日:祝日を除く月・火及び会場指定日
2021年02月25日1月12日、今季の『明治安田生命J1リーグ』のホーム開幕戦のカードが発表された。昨季は1月4日に『JリーグYBCルヴァンカップ』決勝・柏レイソル×FC東京を終えたばかり。これから各クラブとも補強も活発化していくが、まずは1月12日発表の『2021明治安田生命J1リーグ』ホーム開幕戦の対戦カードを振り返ってみたい。【第1節】2月26日(金)川崎フロンターレ×横浜F・マリノス等々力陸上競技場2月27日(土)北海道コンサドーレ札幌×横浜FC札幌ドーム2月27日(土)鹿島アントラーズ×清水エスパルス 県立カシマサッカースタジアム2月27日(土)浦和レッズ×FC東京 埼玉スタジアム20022月27日(土)湘南ベルマーレ×サガン鳥栖レモンガススタジアム平塚2月27日(土)セレッソ大阪×柏レイソルヤンマースタジアム長居2月27日(土)ヴィッセル神戸×ガンバ大阪ノエビアスタジアム神戸2月27日(土)サンフレッチェ広島×ベガルタ仙台エディオンスタジアム広島2月27日(土)大分トリニータ×徳島ヴォルティス昭和電工ドーム大分2月28日(日)アビスパ福岡×名古屋グランパスベスト電器スタジアム三浦知良(横浜FC)(c)J.LEAGUE【第11節】3月3日(水) 名古屋グランパス×ガンバ大阪豊田スタジアム※AFCチャンピオンズリーグ2021の大会日程との調整が見込まれるため、第11節の一部を3月に開催。【第2節】3月6日(土)ベガルタ仙台×川崎フロンターレユアテックスタジアム仙台3月6日(土)柏レイソル×湘南ベルマーレ三協フロンテア柏スタジアム3月6日(土)FC東京×セレッソ大阪味の素スタジアム3月6日(土)横浜FC×大分トリニータニッパツ三ツ沢球技場3月6日(土)清水エスパルス×アビスパ福岡IAIスタジアム日本平3月6日(土)ガンバ大阪×鹿島アントラーズパナソニック スタジアム 吹田3月6日(土)徳島ヴォルティス×ヴィッセル神戸鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム3月6日(土)サガン鳥栖×浦和レッズ駅前不動産スタジアム3月7日(日)横浜F・マリノス×サンフレッチェ広島日産スタジアム(写真左より)喜田拓也(横浜F・マリノス)、大島僚太(川崎フロンターレ)(c)J.LEAGUE今季のJリーグは昨年の王者・川崎Fと一昨年の覇者・横浜FMによる『フライデーナイトJリーグ』で幕を開ける。1月12日のメディアブリーフィングで村井満チェアマンは「土日に観戦ができない人にサッカーをお届けするのに『フライデーナイト』というのは貴重な機会。昨年は平日と週末のスケジュールがほぼ埋まっていたため、金曜日に開催ができなかったが、今シーズンはその可能性も許容できる。フライデーナイトで安全な環境で楽しんでもらいたい」とファン・サポーターへ向けて語った。神奈川ダービーだけではない。札幌×横浜FCでのカズと小野伸二の再会や神戸×G大阪の関西ダービー、浦和×FC東京、福岡×名古屋と大分×徳島の昇格組の一戦などなど、開幕戦の見どころは尽きないが、ここで今季のレギュレーションを確認したい。アンドレス・イニエスタ(ヴィッセル神戸)(c)J.LEAGUE今季は20チームによるホーム&アウェイのリーグ戦で順位を争いJ1の下位4チームが自動降格し、J2の上位2チームが自動昇格するサバイバルとなる。試合開催可否の基準は昨季より1人少ない13人登録、13人揃わなければ責を負うチームが代替日を探さなくてはならない。代替日を決められなかった場合は「みなし開催」とし、0-3の敗戦となることが昨年末のJリーグ理事会で決まった。1月12日のJリーグ実行委員会では、昨季のコロナ禍での特別ルールの継続にも言及。昨季に続き、「交代枠5人」と「飲水タイム」を継続する方向で話し合われた。原博実専務理事は「交代枠5人」について「監督が思い切った采配ができ、若い選手の出場時間が多くなったデータもある。多くのクラブから継続の希望が上がった」として、「飲水タイム」については「飲水タイムがあればお客さんもトイレに行ける。リスクを下げるためには『継続した方がいいのではないか』と提案した」とメリットを口にした。「交代枠5人」がもたらすメリットは若手の出場機会の増加だけではなく、選手の疲労軽減や故障リスク減少、さらに総ゴール数が『2019明治安田J1』が797得点だったのに対し、『2020明治安田J1』は866得点に伸びたことも挙げられる。「交代枠5人」と「飲水タイム」の継続は次回の実行委員会で正式に決定する運びとなった。埼玉スタジアム2002(c)J.LEAGUEまた、この日にはNPB、専門家チームとの『第23回新型コロナウイルス対策連絡会議』もウェブ会議システムで行われた。2021年最初の会議では、『ルヴァンカップ』決勝で実施された感染予防の調査データが共有されるとともに、Jリーグ、プロ野球のキャンプでの感染予防対策が話し合われた。専門家チームの3人は以下のようにコメントした。「今一番大切なことは各地域がどのような状況にあるかをしっかり確認し、キャンプを張れるかどうかを理解すること。受け入れ側が『難しい』と言うのであれば、それは避けるべき」(東北医科薬科大学・賀来満夫教授)「キャンプ地は宮崎、沖縄が多いが、どこで開催するにしても、地元の理解がないといけない。大きな問題は地元の医療がひっ迫している地域があること。医療体制をひっ迫させないためにどうすればいいかが今回の議論の中心になった」(愛知医科大学・三鴨廣繁教授)「沖縄や宮崎がウェルカムでなければ実現は難しい。ただ、まだ時間が少しあるので感染を下火にさせて、できるだけ予定通りできる方向を探っていくのが大事」(東邦大学・舘田一博教授)昨季2週間に一度行ってきたPCR検査の頻度をキャンプ中は増やしていくことや無観客を含めたキャンプ見学のファンへの対応なども議論された。村井チェアマンは「行政、知事からの中止要請があれば、リーグが判断することもあるが、現状ではキャンプが行われる前提で万全の対応をしていく。全クラブがPCRを実施してからキャンプ地に入るのを前提としている。ウイルスを持ち込まないのは当然の話。ファンには申し訳ないが、現地でのファンサービスは、今回は一切できないと考えている。無観客かどうかは協議が必要だが、まずは感染防止第一でしっかりキャンプを行いたい」と現時点で方針を明かした。村井チェアマンが覚悟している通り、今季も困難なシーズンとなるだろう。それでもJリーグは昨季の知見と経験、新たなエビデンスをもとに難しい舵取りを担っていく。村井満チェアマン(c)J.LEAGUE1月4日・国立競技場でFC東京の2009年以来となる3度目の優勝を見届けた村井チェアマンは、次のようにコメントを寄せた。「2021年も引き続き困難な状況は続くことでしょう。それでも私たちは歩みを止めず、国民の皆さまの健康を第一にしながらも、スポーツの持つ可能性を信じ、サッカーを届け続けます」と。取材・文:碧山緒里摩(ぴあ)
2021年01月14日ウェスティンホテル仙台では、2月14日のバレンタインデーに向け大切な方へ想いを伝えるチョコレートアイテムや自分へのご褒美にもふさわしいチョコレートブレッドを期間限定発売いたします。1.バレンタインチョコレートパルフュメ・パルフュメ (1箱6個入り) 2,000円極上のなめらかさの「パルフュメ」は、柚子や抹茶のガナッシュなど12種類のフレーバーの中から2種の異なる味わいと食感を1つに合わせたチョコレート6個をアソートしたギフトです。柚子のゼリーとミルクチョコレートのガナッシュを合わせた爽やかな味わいの「柚子・ミルク」(フレーバー1.)、いちごのゼリーにバラの香りのホワイトチョコレートガナッシュを合わせた大人の味わいの「ストロベリー・ダマスクローズ」(フレーバー4.)、香り高い抹茶とレモンバーベナのガナッシュを組み合わせた「抹茶・レモン」(フレーバー6.)など、1箱で多彩な味わいや風味を楽しめます。フレーバー(写真左上より)1.柚子のジュレ・ミルクチョコレートガナッシュ2.マダガスカル産64%カカオ・トンカ豆のキャレショコラ3.フランボワーズコンフィチュール・ビターチョコレートのガナッシュ(写真左下より)4.いちごのパート ド フリュイ・ダマスクローズ香るホワイトチョコレートのガナッシュ5.コーヒーのガナッシュ・生姜のセミコンフィ6.抹茶のガナッシュ・レモンバーベナのガナッシュタブレットチョコレート・タブレットチョコレート(2種) 各1,203円2種のタブレット型チョコレートにドライフルーツやナッツをあしらいました。フルーティーな味わいのルビーチョコレートにリッチなカカオの香りとミルクの味わい、さらにドライいちごを加えた「タブレット・ルビー&ミルク」や、甘みと苦みのバランスがとれたブラックチョコレートと濃厚な味わいのミルクチョコレートにドライオレンジや金柑をあしらった「タブレット・ビター&ミルク」をラインアップ。カカオの豊かな風味とトッピングした素材の食感が楽しいタブレットチョコレートです。フレーバー1.タブレット・ルビー&ミルク(左下) 2.タブレット・ビター&ミルク(右上)各13 cm(横)x6cm(縦)、105gロリポップ・ロリポップ (1箱3本入り) 1,000円くちどけの良いガナッシュを使用した丸形のロリポップチョコレート。いちごの香りと味わいをミルクチョコレートにとじこめたロリポップなど、可愛らしい色合いの3種類の異なるフレーバーをお楽しみいただけます。フレーバー1.クランチチョコレート・プレーンガナッシュ2.いちごのジュレ・いちごのガナッシュ3.オレンジのジュレ・ミルクチョコレートのガナッシュオランジェショコラ・オランジェショコラ 204円(1枚)オレンジのシロップ漬けをスイートチョコレートでコーティングしました。オレンジの果実感もしっかり味わいながらチョコレートの風味も楽しめる甘みと苦みのバランスが整ったチョコレートです。2.バレンタインブレッドバブカ・チョコレートバブカ 306円バターや卵黄をたっぷりと使ったブリオッシュ生地にビターな味わいのヴァローナ社のチョコレートとアーモンドプラリネを練り込み、香ばしく焼き上げた「バブカ」にフレッシュフランボワーズを加え、ウェスティンホテル仙台風にアレンジしたバレンタイン期間限定のブレッドです。濃厚なチョコレートとフランボワーズの酸味をお楽しみください。12 cm(横)x6cm(縦)x7cm(高さ)■掲載商品の販売期間バレンタインチョコレート 2021年 1月25日(月)~2月14日(日)バレンタインブレッド 2021年2月1日(月)~2月14日(日)営業時間:11:00~18:00 (2021年2月10日(水)~13日(土)は11:00~20:00)※掲載の料金は特別な記載がない限り、すべて消費税を含んでおりません。※写真はすべてイメージです。※メニューの内容は変更になる場合があります。【新型コロナウイルス感染拡大防止のための取り組みについて】ウェスティンホテル仙台では、すべてのお客様の健康と安全を最優先に「三密回避」「徹底した衛生管理」「従業員の健康管理」に取り組む当社ガイドラインを遵守し、ホテル運営を行っております。・店内ではご利用人数の制限および十分なスペースを確保してご利用いただけます。・ご来館・ご入店時には、検温、手指のアルコール消毒にご協力をお願いしております。詳細はホテル公式WEBサイトをご覧ください。ウェスティンホテル&リゾートについてウェスティンホテル&リゾートは、10年以上にわたりホスピタリティにおけるウェルネスの分野を世界で牽引し、ブランドのウェルビーイングを構成する6つの柱、Sleep Well、Eat Well、Move Well、Feel Well、Work Well、Play Wellを通じ、ゲストが旅行中に旅の疲れを乗り越えられるよう尽力しています。約40の国と地域に225軒以上のホテルやリゾートを展開し、ブランドを象徴し受賞歴を誇るヘブンリーベッド、革新的なギアレンディングプログラムや、ブランドを代表するフィットネススタジオであるWestinWORKOUT™内のTRXのジム設備、美味しく栄養豊富なお食事メニューなど、ゲストに幅広いウェルネスサービスをご体験いただけます。詳細については、www.westin.comをご覧ください。また、Facebook(facebook.com/Westin)、TwitterやInstagram(@westin)で最新情報をご案内しています。ウェスティンは、これまでのマリオットリワード、ザ・リッツ・カールトン・リワード、スターウッドプリファードゲスト(SPG)に代わり新たに誕生したマリオットの旅行プログラム、Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)に参加しています。Marriott Bonvoyは会員の皆さまに並外れたグローバルブランドポートフォリオやMarriott Bonvoy Momentsでの体験、そして無料ホテル宿泊に向けたポイントやエリートステータス昇格に向けた泊数獲得を含む、比類なき特典をお届けします。無料会員登録やプログラム詳細については、MarriottBonvoy.marriott.comをご覧ください。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年01月03日いよいよ、『2020明治安田生命J1リーグ』が最終節を迎えようとしている。今週末、コロナ禍の特別なシーズンが終わろうとしているのだ。シャーレの行方は決している。ご存じのように11月25日、すでに川崎フロンターレがJ1史上最速優勝を決めている。『天皇杯』出場権を手にする2位も12月16日にガンバ大阪で確定した。新型コロナウイルスによって公平性が担保できないため、J2降格はない。ヒリヒリした緊張感がスタジアムを包むJ1残留の崖っぷちの戦いはない。言わば今季の『明治安田J1』最終戦は無風である。上田綺世(鹿島アントラーズ)(c)J.LEAGUE無風だが、12月19日(土)の話題は尽きない。勝点60の3位・名古屋グランパスは8位に位置するサンフレッチェ広島と豊田スタジアムで対峙し、勝点58の5位・鹿島アントラーズは勝点59の4位・セレッソ大阪を茨城県立カシマサッカースタジアムで迎え撃つ。『ACL 2021』の出場枠は3位まで。順当に川崎F、G大阪の『天皇杯』優勝、逆にJ1相当ではないクラブがジャイアントキリングを起こせば、アジアへの道は4位まで広がる。名古屋とC大阪か、名古屋と鹿島か、はたまた『明治安田J1』3位と『明治安田J2』優勝か。答えは早くて12月27日(日)、遅くとも元日に出る。味の素スタジアムでは『ACL 2020』ラウンド16のFC東京とベスト4のヴィッセル神戸が激突し、ニッパツ三ツ沢球技場では横浜FCと横浜F・マリノスの横浜ダービーが実現する。ダービーと言えば、駅前不動産スタジアムではサガン鳥栖×大分トリニータの九州ダービーがキックオフ。西澤健太(清水エスパルス)(c)J.LEAGUEJ2降格がないとは言え、17位、ましてや最下位に沈むのはご免である。ユアテックスタジアム仙台で勝点27の16位・ベガルタ仙台と勝点26の17位・湘南ベルマーレが直接対決、勝点25の18位・清水エスパルスは『天皇杯』を睨むG大阪の本拠地パナソニック スタジアム 吹田へ乗り込む。埼玉スタジアム2002で顔を合わせる浦和レッズと北海道コンサドーレ札幌もシーズン最後の戦いを白星で締め括ろうとしている。そして、三協フロンテア柏スタジアムで行われる柏レイソル×川崎フロンターレである。川崎Fがどこまで記録を伸ばすのかに注目される。G大阪を5-0で粉砕し、2年ぶり3度目の『明治安田J1』制覇を果たした川崎Fだが、第31節は清水に2-2、第32節も鳥栖に1-1と下位を相手に足踏みを余儀なくされた。だが、このままズルズルと後退しないのは、さすがチャンピオン。12月16日・等々力陸上競技場でのホーム最終戦で本来の姿を取り戻した。興梠慎三(浦和レッズ)(c)J.LEAGUE11分にPKを興梠慎三に決められ浦和レッズに先制を許すも、試合は完全な川崎Fペース。ボールを握り、隙を伺い、ゴールに迫る。相手ボールになってもすぐさま奪い返し、攻撃を作り直す。決定機も次々と生まれる。31分にMF中村憲剛のコーナーキック(CK)をCBジェジエウがヘッドで叩き込むもポストに嫌われ、43分にはウイング三苫薫のシュートをGK西川周作がはじき、FW小林悠が詰め同点と思われたが、エースのシュートは倒れ込んだCB岩波拓也に当たってしまう。前半45分で川崎Fのシュートは打ちも打ったり14本、対する浦和はPKの1本のみ。川崎Fはゲームを支配しながら0-1で折り返した。守田英正(川崎フロンターレ)(c)J.LEAGUE後半に入っても攻める川崎F、耐える浦和の構図は変わらない。そんな中、ついに川崎Fが追い付く。53分、アンカーの守田英正が見事にコントロールされたミドルシュート一閃。中村憲剛(川崎フロンターレ)(c)J.LEAGUE王者はここから一気に畳み掛ける。前節、決定機でヘディングシュートを外し悔しい思いをした三笘が59分、右SB山根視来のクロスをきっちり頭で合わせて逆転。61分には流れるようなパスワークから中村のノールッククロスに小林が反応、走り込みながら右ボレーをズバリ。試合後、鬼木達監督が「分かり合っているふたりでしかなかなかできない得点。長年やっている研ぎ澄まされた部分が出た。クロスを上げた憲剛もそうだし、あそこのタイミングで入っていった悠もそう。試合の中で互いに感じてやれたのは素晴らしいこと」と絶賛する一撃だった。三笘薫(川崎フロンターレ)(c)J.LEAGUEベテランだけではない。若きスコアラーたちのコメントも、今季の川崎Fの強さを雄弁に語っていた。3年目にしてうれしいプロ初ゴールを決めた守田が「ずっと取りたかったけど、なかなか取れないで来てしまった。やっと数字でチームに貢献できた」と安堵の表情を見せれば、J1新人最多得点記録に並ぶ13ゴールをマークした三笘も「前戦(のヘディングシュート)では上へ行ってしまったので、当てるところを気を付けた」と前戦の反省を口にした。これまでチームになくてはならない活躍をしているふたりであっても、活躍し続けなければポジションを奪われる危機感を抱えているのだ。だからこそ、川崎Fは最多25勝を挙げ、最多勝点80をマークし、最多85ゴールを叩き出してなお、上を目指すのだ。最多記録を更新した直後の指揮官は「優勝したあとに記録を作ろうと選手に言ってきた中、超えられてよかった。選手たちがもう一度記録というものにチャレンジしてくれたことをうれしく思う。ただ、まだもう1試合あるので、もっといい記録を作りたい」とキッパリ。もちろん、ホームの柏も勝点3を譲るつもりはさらさらない。27ゴールと得点ランキングを独走するオルンガがチームを勝利へ導くシュートを虎視眈々と狙う。1月4日(火)には国立競技場での『JリーグYBCルヴァンカップ』決勝が控える。FC東京との決勝を前に、王者相手であっても下手な試合はできない。7月4日、無観客で再開した2020明治安田生命J1リーグ(c)J.LEAGUEコロナ禍の特別なシーズンは、サッカーに関わる全ての人々の尽力なくして、この週末を迎えられなかったのではないだろうか。選手・監督・コーチとその家族はもちろん、Jリーグやクラブ、レフェリーやスタジアム関係者、ファン・サポーターにボランティア、スポンサー、マスコミ、ホームタウンの地方自治体とその住民などなど、それぞれが試行錯誤に紆余曲折、トライ&エラーを繰り返しながらも、初めて尽くしの特別なシーズンを完走しようとしているのだ。言わば、サッカー界の勝利である。12月19日(土)はそれぞれが勝利の味を噛み締めつつ、『明治安田J1リーグ』を見届けてはいかがだろうか?文:碧山緒里摩(ぴあ)チケット情報
2020年12月18日ファジアーノ岡山やアジア各国で代表チームに関わり、現在はU-20ワールドカップを目指すU-19日本代表を率いる影山雅永監督。前編ではコミュニケーション能力や子どもたちの本能を目覚めさせることについてお話を頂きました。後編では親と子どもの関わり方について伺いましたのでご覧ください。(C)松尾祐希■昔に比べ足元の技術は高いが運動能力が低下している現代の子どもたち前編では大人たちのスタンス次第で子どもたちの本能を呼び起こし、自ら意見を発する場を作れる可能性についてお話をしました。子どもたちの技術は以前と比べて向上したのは間違いありません。「技術は格段に高くなりました。ロングキックをあまり使わなくなって来たのでそこはレベルが上がっていないかもしれませんが、ファーストタッチの能力、インサイドキックの質。止めて蹴る能力はすごく高いです」影山監督が認めるように子どもたちのレベルは目を見張るものがあります。一方で現代の子どもたちは屋外で活動する機会が減り、部屋の中で遊ぶ時間が多くなりました。その影響は少なからずあり、身体を動かす機会が減ったことで運動能力の低下が叫ばれてきました。外で遊ばない傾向は海外も同様で、問題点として上がっているそうです。影山監督が以前研修で訪れたオーストリアのレッドブル・ザルツブルグでは、育成年代の施設に一工夫を凝らしており、その光景は今でも鮮明に覚えていると言います。「外で遊ぶ子どもが減ってきているので、オーストリアのレッドブル・ザルツブルグは面白い施策をしていました。プロとは別にアカデミーの施設を持っている中で、ピッチの周りに遊具がずらりと並んでいたんです。クラブの方に理由を尋ねると、『今の子どもたちが山や川などで遊ぶ機会が減っているから遊具を設置した』と仰っていました。アスレチックから落ちないようにしたりして、週に1回は遊具で遊ばせているそうです。運動不足の問題は世界中で起こっているのだと感じました」■スポーツへの欲求は高まっているしかし、影山監督は新型コロナウイルス感染拡大の影響による休校、チーム活動停止によって、外で身体を動かしたいという欲求が高まっているとも感じているそうです。「外で遊びたいという理由から、子どもを連れて外遊びをしていた方も多いですよね。みなさんも休校中は親子連れの方を公園でたくさん見かけたと思います。その中で、僕が住んでいるエリアではサッカーをやっている子が一番多かったかもしれません。『改めてサッカーはすごい』と感じましたが、コロナ禍でステイホームを余儀なくされたので、子どもたちは外で遊びたいという欲求が出たと思います。これまでのように思い切りスポーツができない時期があったことで、よりスポーツへの欲求は高まったのではないでしょうか」■サッカー強国スペインでは12歳までクラブ所属禁止のチームも。その理由とはこうした状況に置かれたからこそ、親が子どもとどのように関わるかは重要です。では、親御さんはどのように向き合っていくべきなのでしょうか。影山監督は言います。「サッカーだけやって英才教育をしてうまくなることを肯定する人もいます。しかし、子どもたちはいろんな可能性を秘めています。様々な研究により、いろんなスポーツをやっている子どもの方が最終的に一流の選手になる傾向があるそうです。今年1月にU‐18日本代表でスペイン遠征を行なった際に、私はリーガエスパニョーラのレアル・ソシエダで研修を受けました。そこで多くの事を学んだのですが、バスク地方では12歳までクラブに所属することを禁じていました。いろんなスポーツをやってほしいという観点から、クラブに所属するのは13歳からというバスク独自の法律があるそうです。サッカーを本格的に学ぶのは13歳からと決まっているのは、本当に素晴らしい考えだなって思いました」様々な競技にもトライさせることで、子どもたちの運動に関係する神経が刺激されます。バレーやキャッチボールをすれば落下地点や空間把握能力が高まりますし、他のスポーツから得られる学びはたくさんあります。積極的に子どもたちにスポーツに触れさせることは健やかな身体の発育にも繋がり、サッカーを上達させる一因になるのは間違いありません。■小学生年代でサッカーに向いていない、プロになれないの判断は早すぎるプロ選手になるためには幼い頃からその競技に触れていた方がいいのかもしれませんが、あくまで一例です。サッカーでも、中学校からキャリアをスタートさせてプロの世界へ飛び込んだ選手もいます。だからこそ、影山監督はゴールデンエイジという言葉に対し、必要以上に影響されて欲しくないと言います。「中学年ぐらいだとまだ発育的にも将来どんな選手になるのか分かりません。ゴールデンエイジという言葉を勘違いされる親御さんも多いのですが、12、3歳ぐらいでその年代のトップレベルにいないからプロになれないということはありません。中学生からサッカーを始めてプロになった選手たちもいるので、技術が身に付けられない訳ではないのです。ゴールデンエイジは神経も発達する時期なので、より多くボールに触れた方が技術を身に付きやすいのは間違いありません。ただ、技術の向上は努力次第で何歳からでもできます。自分も引退してからの方が上手くなっているぐらいですから。なので、小学校3、4年生でサッカーに向いているか、プロになれる可能性があるかなど、将来を判断するのは早いと思います。子どもたちは大きな可能性を秘めています。小学生の時にトレセンに入っていなくても、高校で伸びた事例は多くありました。中学まで違うスポーツをやっていたけど高校から始めて、素晴らしい才能を持った選手もいます」様々な場所でサッカーに携わってきた影山監督。自身も小学校5年生の息子を持つ親として、子どもとの向き合い方を考えてきました。その中で重要なのは、大人たちがコミュニケーションを取る環境や様々な角度でスポーツに触れられる場を設け、子どもたちの才能をより磨くことだと言います。心身を鍛えれば、サッカーだけではなく、1人の人間として大きく羽ばたくきっかけにもなります。子どもたちの可能性をより広げるためにも、大人たちのアプローチが重要なのかもしれません。影山雅永(かげやま・まさなが)福島県の磐城高校を経て筑波大学に入学。同期の井原正巳氏(現・柏レイソルヘッドコーチ)、中山雅史選手(アスルクラロ沼津)らとプレーし、卒業後は古河電工(現・ジェフユナイテッド市原・千葉)に入団。Jリーグでも活躍し、1995年は浦和レッズ、翌年はブランメル仙台(現・ベガルタ仙台)に籍を置いた。引退後は筑波大学の大学院で学び、1998年にはワールドカップに初出場した日本代表で対戦国のスカウティングを担当。その後はケルン体育大学などで学び、2001年からはサンフレッチェ広島でコーチを務めた。以降はアジア各国でA代表や育成年代の監督を歴任。2009年からはファジアーノ岡山のヘッドコーチに就任し、翌年からは監督として指揮を執った。2017年からはU-18日本代表監督(U-20ワールドカップを目指すチーム)となり、昨年5月のFIFA U-20ワールドカップ・ポーランド大会ではチームを2大会連続となるベスト16入りに貢献。現在はU-19日本代表監督として、来年開催予定のFIFA U-20ワールドカップ・インドネシア大会を目指している。(取材・文・写真:松尾祐希、JFA)
2020年12月14日デザート&フードブッフェ「眠れる森のスイーツガーデン」が、仙台のアートグレイス ウエディングフォレストにて、2021年1月11日(月・祝)、17日(日)、23日(土)、24日(日)、31日(日)に開催される。「眠れる森のスイーツガーデン」では、ヨーロッパの民話“眠れる森の美女”をモチーフにしたデザートやフード約30種類を提供。妖精が暮らす森でのピクニックをイメージした、ファンタジーなルックスのスイーツなどが揃う。ベリー・抹茶・カシスの3色のモンブランは、妖精が幸せの魔法をかけたようなカラフルな仕上がり。さらに、邪悪な魔法にかけられた紅茶のムース、いちごのロールケーキなど、見ているだけで心躍るようなスイーツを提供する。中でもおすすめは、パティシエが目の前で仕上げる宮城県産米粉使用の「ふんわりスフレパンケーキ」。フレッシュいちごをトッピングした山元町産いちごソースか、軽やかなチョコレートホイップとアーモンドを加えた濃厚チョコレートソースの2種類からフレーバーを選ぶことができる。スイーツに加え、牛ロース肉の手鞠寿司や3種のサンドイッチ、ラクレットチーズと温野菜など、森の中でのピクニック気分を味わえるフードも用意する。【詳細】眠れる森のスイーツガーデン開催日:2021年1月11日(月・祝)、17日(日)、23日(土)、24日(日)、31日(日)開催時間:1部 12:00~13:30(受付11:45~)/2部 15:00~16:30(受付14:45~)※各部90分制場所:アートグレイス ウエディングフォレスト住所:宮城県仙台市太白区八木山香澄町24-1料金:大人 3,800円、子供(3~12歳) 2,000円※価格は税・サービス料込<デザート>宮城県産米粉を使用したふんわりスフレパンケーキ(山元町産のいちごのソース・チョコレートソース)/美しさの魔法のベリーモンブラン/美しい歌声の魔法の抹茶モンブラン/希望の光の魔法のカシスモンブラン/邪悪な魔法にかけられた紅茶のムース/夜明けの光がさすリンゴのジュレ/真実のライムムース/美徳のブルーベリーブランマンジェ/山元町産いちごのロールケーキ 他<フード>3種のサンドイッチ(照り焼きチキン・サーモンとアボガド・生ハムとモッツァレラチーズ)/牛ロース肉の手毬寿司/宮城県産イチゴとビーツの豆乳スムージー/めんたいことトマトのクリームパスタ/寒大根と仙台味噌のポタージュ/ラクレットチーズと温野菜※各種ドリンクも提供。※料理台から、スタッフが1人ずつ取り分けて提供(変更の可能性あり)。※食材の仕入れ状況により、一部内容が変更となる可能性あり。【予約・問い合わせ先】TEL:022-305-1302(平日 12:00~20:00、土日祝 9:00~20:00)※定休日:祝日を除く月・火及び当社指定日
2020年12月13日みなさん、お子さんへのクリスマスプレゼントはもう決まりましたか?お子さんへのリサーチをしている最中のご家庭もあるでしょう。中にはお子さんのほうから「○○が欲しいな」というアピールもあるようですが、サッカー少年少女の保護者の皆さんも「ボールが欲しい」「新しいスパイクがいいな」などお子さんからのリクエストを受けている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、サカイクのセレクトショップで人気の商品の中から、今からでもクリスマスまでにお届け可能な「サッカーがうまくなるグッズ」を厳選してご紹介します。お子さんのプレゼントに迷っている方、サッカーがうまくなりたいお子さんに喜んでもらえるアイテムばかりなので参考にしてみてください。ただいま年に一度の感謝祭開催中です!一部商品がとってもお得になっておりますのでぜひご覧ください。ただいま年に一度の感謝祭セール開催中!>>テクダマ発売開始から飛ぶように売れ、入荷するとすぐに完売になってしまうサッカー上達専用ボール「テクダマ」。サッカーが上手くなるためには、技術、戦術の理解とともに、ボールを自在にコントロールするスキルを身に着けること。グラウンドは平坦なところばかりではありません。イレギュラーなバウンドをしたり、バランスを崩しながらもボールをコントロールする場面もたくさんあります。そういった時に必要な「調整力」。これこそが本当にうまい選手が身に着けているもの。脳からの指令伝達を身体が実行できる力が大事なのです。そういった神経経路が鍛えられる仕組みのテクダマなら、普段の練習の中で使っているだけで自然と調整力を習得できるのです。また「うちは運動神経内から無理」と思っている親御さんもこのボールを使うことで、イレギュラーバウンドへの対応などに慣れ、試合で使えるボールコントロールが身につくので、ぜひお子さんにプレゼントしてみてはどうでしょうか。テクダマの詳細、購入はこちら>>KENGOアカデミー背が低くても、足が遅くてもサッカーがうまくなる45のアイデア。中村憲剛選手が映像で解説してくれるDVD「KENGOアカデミー」でサッカー脳を高めるサポートをしてあげませんか。中盤、ボランチを任されているけど、どう動けばいいかわからない。試合中何を見ていつパスを出すの?といった選手が抱える悩みに、中村憲剛選手が解説。Jリーグ屈指のサッカー脳を持つ中村選手の解説で、動き方、判断するタイミングなどサッカーに必要な知識を身に着けることができます。中学入学時の身長は136cm、周囲の対格差で挫折を感じサッカーから離れた時期もあったけど、考える力を武器に大きな選手と戦う方法を身に着けてきたという中村選手が自身の経験をもとに積み重ねてきた、サッカーがうまくなるためのアイデアが詰まっています。シンプルパッケージとなりお求め安くなりました。この機会にぜひ。KENGOアカデミーの詳細、購入はこちら>>タニラダー週1の練習で早くなる!サッカー選手2万人以上が実践したスピードアップトレーニングの決定版「タニラダー」で、お子さんの走るスピードを高めてあげませんか。「足が速くなりたい」は昔も今も、多くの小学生の願望ですよね。足が遅いのには理由があります。速く走るための基本のき、「正しい姿勢」「正しい身体の動かし方」を身につけるところから始められるベーシックから、ボールのある動きを伴うアドバンストまでご用意しております。たった4マスだからこそ速さに必要な要素が身に付きやすい。長すぎるラダーは足元を見てしまったり、終盤姿勢が崩れたりして正しい「速さ」が身につかない。タニラダーは速さを習得するための要素がギュッと詰まったトレーニングアイテムなのです。単純に走るのは速いけど、サッカーの試合になるとぎこちない、切り返しについていけない、などもタニラダーのトレーニングで解消できます。速くなりたい、動きをよくしたいお子さんにおすすめです。タニラダー各サイズの詳細、購入はこちら>>フレックスクッションドリブラーの生命線、股関節の可動域を広げる話題のストレッチツール「フレックスクッション」。あなたのお子さんは身体は柔らかいほうですか?最近は身体が固い子どもたちも増えているようです。身体が固いのはケガにもつながりやすいので、柔軟性はできれば小学生年代から注意したいもの。ストレッチで可動域を広げることでパフォーマンスアップにも繋がります。ですが、正しい姿勢で行わないとストレッチの効果も得られません。骨盤の向きを~と言われてもピンとこない子どもたちも、このクッションを使えば座るだけで正しい姿勢で効果的に体を伸ばすことができます。日本やヨーロッパの強豪25チームに採用され、練習や試合後のコンディショニングに取り入れられている「フレックスクッション」でコンディショニングのサポートを。お子さんだけでなく親御さんも使って一緒に楽しんでください。フレックスクッションの詳細、購入はこちら>>リバウンドボード一人でもトラップやパス、ワンツーのトレーニングができる壁打ち練習アイテム「リバウンドボード」。複数人で練習するほうが試合に近い状況なのはわかっているけど、近所の友達はサッカーしないし、兄弟姉妹も自主練に付き合えない、など様々な事情で一人で練習できるアイテムが欲しい、という親御さんは多いもの。このリバウンドボードを使えば、パスを出してパスを受ける練習ができます。ひとりでも2人で行うプレーの練習が可能になるリバウンドボードで実戦的な動きを身につけることができます。簡単に持ち運べ、上下を逆に設置すれば初心者・低学年が苦手な「浮き球」を返してくれるので恐怖心克服とトラップの練習にも。住宅事情により自宅の壁にボールを打たれるのはちょっと困る、という親御さんたちにもおすすめしたい商品です。リバウンドボードの使い方例、購入はこちら>>アルファゴール自宅でシュート練習!Jリーグ25チームが導入するゴール感覚を研ぎ澄ますミニゴールでシュート力を磨く。日本サッカーの長年の課題「シュート力」。少年サッカーの練習では簡易的なゴールを使うこともありますが、素材によってはシュートの跳ね返りが返ってこないのでセカンドボールを拾う意識などが身につきづらいという側面があります。軽くて安全なアルミ製でできたこのアルファゴールは、思いっきりシュートしてもボールがしっかりリバウンドするので、シューター以外の選手もゴールを意識してトレーニングすることができます。遊びの場面でもそのような意識をもって繰り返すことで、自然とゴールへの意識が定着していくもの。10秒で簡単に組み立てられてしまう時もコンパクト。ベガルタ仙台のトップチームが採用しシュート練習などに使われています。また、川崎フロンターレやモンテディオ山形などのスクールにも導入。サイズもバリエーションがあるので、クリスマスプレゼントだけでなく卒団記念の贈り物などにもピッタリです。アルファゴールのサイズ各種詳細、購入はこちら>>ただいま年に一度の感謝祭セール開催中!>>
2020年12月09日サッカー人口は年々に増加し、身近なスポーツとして多くの人が触れてきました。幼い頃からボールを蹴ってきた子どもたちも増え、1993年に開幕したJリーグの発展によって競技の裾野が広がったと言えます。「プロサッカー選手」になりたいと口にする小中学生も少なくなくありません。多くの親御さんたちが子どもたちの夢を応援しています。では、プロサッカー選手になるために何が求められるのでしょうか。今回はU-19日本代表監督を務める影山雅永監督にお話をお伺いしました。(C)松尾祐希■個人技=足元の技術、ではない昨年のFIFA U-20ワールドカップでは日本を2大会連続でベスト16に導いた影山監督。2年半の月日をかけてU-18世代からチームを強化し、その中で多くの選手と接してきました。大人の入り口に立つ高校生、初々しさが残るプロ1年目の選手や飛躍を遂げようとする若手です。彼らと幾度となく膝を付き合わせ、成長を見守ってきました。各年代のトレセンスタッフやアジア諸国で育成年代の指導に携わってきた過去の経験を踏まえ、プロサッカー選手になるためには技術面とメンタル面に必要な資質があると言います。まず、技術面では何が重要なのでしょうか。影山監督は言います。「日本サッカー協会の基本的な考えとして、個人の能力を磨く指針を持っています。そう提唱すると、『個人技ばかりを磨いてどうするんだ』と言われる場合も少なくありません。ただ、私たちは個人の能力を技術だけだと思っていません。状況の認知や技術を発揮する術も含めて個人の能力だと考えているからです。スペインでは『チーム戦術を小学校年代からやっている』という方がいらっしゃるかもしれませんが、(国として)別の指標も持っています。(ジュニア年代の)試合も7対7で行なっていて日本とは異なりますし、リーグ戦のレギュレーションも違います。僕らも勝たせたいのでチーム戦術を取り入れるべきなのかもしれませんが、それよりも小学生や中学生に対しては大人になってから役立つような、個人として持っている力をもっと引き立てるような指導をしていくべきだと思います。もちろん、チーム戦術も将来的には大事。だけど、個人の力を伸ばすためにも早い段階から個人戦術を磨いてほしいのです。個人と戦術で比べるわけではありません。状況を判断する。技術を出す。点を取る。ボールを奪う。個人戦術を将来につながるように磨いて欲しいですね」■日本の指導において、技術よりも意識させるべきこと個人技という言葉に踊らされず、1人で戦う術を身に付ける。ただ、個人戦術を含めた個の力を伸ばす作業は子どもたちのメンタリティーにも影響されます。だからこそ、影山監督は指導者のスタンスが重要だと言います。「子どもたちが意識するだけではなく、指導者が意識させることが大事です。社会性なども含めてこれまでの日本には、自分で意見を出して議論して考えて言葉を発する日常があまりありませんでした。海外では自分の考えを持つことをすごく重要視されていて、何か物事に対して自分の意見を言うのは当たり前。逆に持っていないことが恥ずかしいことですらある。それが日常の会話の中にあって成り立っています。海外では自分としての考えを述べることを日常からトレーニングしているので、日常からそのような会話が自然と生まれます。ですが、日本ではあまり見られません。子どもたちが指導者の顔を見ながらプレーすることがよくあると思います。『何をしたらいいの?』と選手が訴えれば、指導者が解決策を教える。それで止められると『次はどうしたらいいの?』と選手が聞けば、指導者は『次はこうしよう』と伝えます。どんどんそうやって教えて行く。でも、サッカーは得点を取って、得点を取られないようにするスポーツです。サッカーの原理原則を考えながら、指導者が子どもたちに考えさせるように投げ掛けるべきで、他の国以上に意識させなければいけないと私は思います。」■子どもたちの心を焚きつけて本気にさせることが大事手取り足取り教えるのではなく、意見を自ら出し、自分で解決をする。そうした能力を習得するのは簡単ではありません。では、影山監督は子どもたちとどのようにして向き合うべきだと考えているのでしょうか。「トレーニングで自主性を育めれば良いですが、簡単ではありません。そのためには『ゴールを奪う』『ゴールを守る』といったサッカーの原理原則を踏まえ、子どもたちの心を焚きつけるべきではないでしょうか。日本では黙っていると、グラウンドに来た子どもたちはボール回しを始めてしまいます。また、遊びの中でミニゲームしても簡単にはシュートを打ちません。なぜならば、周りからひんしゅくを買うからです。そういうスタンスを子どもたちに伝えていくのは時間を要するので、指導者として導いてあげる必要があるかもしれません。勝利至上主義とは違います。得点を取る。得点を取られたくない。相手からボールを取りたい。相手からボールを取られたくない。本質の部分を焚きつけて、子どもたちをもっと本気になってやらせるべきだと考えています」このように藤枝東は人間的成長を促しながら、かつてのような高校トップを目指しています。同じ高体連で2019年プレミアリーグ王者の青森山田高校らとはまだまだ実力差があると小林監督は感じているそうですが、藤枝東らしく文武両道を貫き、自主性や自立心を生かしながら進化を遂げていければ理想的。そうなるように今後も高いレベルに突き進んでいくつもりです。■指導者が教えるから闘争心が失われる子どもたち本来が持つ本能をいかに引き出し、闘争心を焚き付けられるか--。長年、育成年代の指導に携わってきた影山監督は歳を重ねるに連れて薄れていくと感じているそう。しかし、これはサッカーを教え過ぎることで生まれる弊害でもあると感じています。「闘争心は持っておかないといけません。幼稚園や小学校の低学年の子を集めてサッカーをやると、ゴールを目指して必死にプレーします。倒れてもまた立ち上がってシュートを打ちますし、一生懸命ボールを追いかけます。それは生まれた国が関わっているわけではなく、子どもが本来思っているやりたいことなんです。逆に指導者が教えることで失われる部分かもしれません。特に守備に関してはボールを奪いに行く子どもに対して、『相手に外されてはいけない』と言う時があります。ボールを取りに行くポイントを理解しないといけませんが、ボールが取れるのに飛び込まないで我慢する大人のサッカーを教え込んでしまう場合も少なくありません。闘争心を持ってボールを奪う。自然とやっていれば学べることを学べなくしているのは指導者の責任かもしれません」■内田篤人さんが感じた日本とドイツのサッカーの違い現在、日本を飛び出し、欧州のトップリーグでプレーする選手が増えてきました。海外で活躍する選手が成功している理由の1つはプレーの強度やコミュニケーション能力に長けていたからでもあります。現在U-19日本代表でロールモデルコーチを務める内田篤人氏もその1人です。影山監督は言います。「僕らのチームでコーチをしてくれている内田篤人氏はドイツで初めてプレーした時に『別のスポーツかと思った』と言っていました。身体の大きさも違うし、スピードも含めて能力が高い選手が集まっているから感じた違いかもしれませんが、ボールを取る部分に関してはプレーのインテンシティがまるで違います。外国人の指導者は日本に来ると必ず言及しますし、過去に日本代表監督を務めた外国人監督も『そこを高めなければいけない』と言っていました。ぶつかることを否定して、サッカーはもっと綺麗にやるもの。日本は世界で言われているサッカーとは少し異なる育ち方をしてきたのかもしれません。コミュニケーションもそうです。海外では自分の意見を言います。一歩間違えると日本では生意気に取られてしまうかもしれませんが、意見を言うのは当然で言わないことが罪となる場合もあります。海外でプレーしている日本の選手はそういう環境に身を置いているので意見を言えます。意見を聞いて、ディスカッションする。2018年のFIFAワールドカップ・ロシア大会の時も西野朗監督(現・タイ代表監督)が発信しなくても、要求し合うことが日常になっていたと聞きます。なので、子どもたちに思っていることを言うことは大事だと思いますし、指導者は自然とそれができる環境を整えることが大事だと感じています」■久保建英や齊藤未月が持つ、自ら発信する力はどうやって身に付いたのか今まで影山監督が接した選手の中にも自発的に行動する選手がいたそうです。それが久保建英選手や齊藤未月選手です。「久保建英選手は練習で周りと同じ形でメニューを消化しませんでした。違う発想を持っているので、『それをやらなきゃダメですか?』と聞いてきます。他の選手がトレーニングの意図や方法を理解していない場合もあるので、『最初は周りと同じようにやって、手本を示してくれ』と言っていました。彼はスペインで過ごしていたので、相手が考えていないことをやろうという思考を持っているのかもしれません。また、前回のU-20ワールドカップでキャプテンを務めた齊藤未月選手は自分の意見を持っていましたね。チームに対してもこうしたいというのをハーフタイムや試合前に必ず言っている。子どもたちが自発的に発信できることはそうそうないので、周りにそれを求めていた大人がいたのかなと感じます」本来持っている本能を呼び起こしながら、いかにサッカー選手として成長して大人になっていくのか。指導者はその手助けをするために子どもたちと向き合っていくべきなのかもしれません。影山雅永(かげやま・まさなが)福島県の磐城高校を経て筑波大学に入学。同期の井原正巳氏(現・柏レイソルヘッドコーチ)、中山雅史選手(アスルクラロ沼津)らとプレーし、卒業後は古河電工(現・ジェフユナイテッド市原・千葉)に入団。Jリーグでも活躍し、1995年は浦和レッズ、翌年はブランメル仙台(現・ベガルタ仙台)に籍を置いた。引退後は筑波大学の大学院で学び、1998年にはワールドカップに初出場した日本代表で対戦国のスカウティングを担当。その後はケルン体育大学などで学び、2001年からはサンフレッチェ広島でコーチを務めた。以降はアジア各国でA代表や育成年代の監督を歴任。2009年からはファジアーノ岡山のヘッドコーチに就任し、翌年からは監督として指揮を執った。2017年からはU-18日本代表監督(U-20ワールドカップを目指すチーム)となり、昨年5月のFIFA U-20ワールドカップ・ポーランド大会ではチームを2大会連続となるベスト16入りに貢献。現在はU-19日本代表監督として、来年開催予定のFIFA U-20ワールドカップ・インドネシア大会を目指している。(取材・文・写真:松尾祐希、JFA)
2020年12月02日仙台銘菓「萩の月」でお馴染みの「菓匠三全」が、東京初となる常設店をJR東京駅のエキナカ商業施設「グランスタ東京」にオープンする。仙台銘菓「萩の月」でお馴染み「菓匠三全」東京初の常設店舗“萩の咲き乱れる宮城野の空にぽっかり浮かぶ名月”をイメージした、仙台銘菓「萩の月」をはじめ、約120種類以上の和洋菓子を販売している「菓匠三全」。「菓匠三全」初となる東京での常設店が、お土産やグルメが揃う東京駅構内の「グランスタ東京」に出店することとなった。JR東京駅限定「萩の月」姉妹品「萩の調 煌 ホワイト」店内では、JR東京駅限定で「萩の月」姉妹品「萩の調(しらべ) 煌(こう) ホワイト」を展開。ホワイトエッグを使用し、独自の製法で炊き上げた「ホワイトカスタードクリームを、白いカステラ生地で包み込んだ「萩の調 煌 ホワイト」は、「萩の月」と同じくふんわり食感で、クリームはとろ~りまろやか。女性でも食べやすい大きさだ。「萩の調 煌 ホワイト」は、うさぎを描いたパッケージに収められ、4個入、6個入、12個入で販売。さらに、8月限定で「萩の月」もともに詰め合わせたスペシャルセットも用意する。【詳細】菓匠三全 グランスタ東京店オープン日:2020年8月3日(月)住所:東京都千代田区丸の内1−9−1 JR東日本東京駅構内1階 改札内■価格萩の調 煌 ホワイト 4個入 800円、6個入 1,200円、12個入 2,400円萩の月x3+萩の調 煌 ホワイトx6(9個入) 2,160円※価格はすべて税込み
2020年08月09日人気お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の富澤たけし(とみざわ・たけし)さんは、相方の伊達みきおさんとともに数々のテレビ番組で活躍しています。プライベートでは2009年に一般の女性と結婚。現在はよき夫、父親としての一面が注目されることも。そんな富澤たけしさんの高校時代の卒業アルバムや、バラエティ番組で見せた『十番勝負』、お笑いコンビ『フットボールアワー』の後藤輝基(ごとう・てるもと)さんとのエピソードなど、さまざまな情報を紹介します!富澤たけしの嫁はどんな人?2009年に、約3年間交際を続けていた女性との結婚を報告した富澤たけしさん。2人は知人の紹介で知り合い、プロポーズは妻からだったそうです。しっかり者の妻ですが、少し天然な一面も…。富澤たけしさんは2010年3月17日のブログで、妻の『迷言』を紹介しています。テレビでアクションシーンの映像が流れていた。妻はそれを見ながら『インスタントマンって大変だねー』と、言ってきた。大変なのはスタントマンと旦那さんだ…。富澤たけしオフィシャルブログーより引用妻のいい間違いに、なんだか癒やされてしまいますね。そんな妻のことが大好きな富澤たけしさんは、以前出演したバラエティ番組で「1日にメールを50通以上も送る」と明かし、予想の斜め上をいくラブラブぶりを公表。さらに、家では妻を『さえにゃん』と呼んでいることも暴露しました。富澤たけしは父としても奮闘中息子の『願いごと』にうるっとする富澤たけしさんは2011年4月に長男の誕生をブログで報告。「まだ自覚はない」といいつつも、初めて父になった喜びをかみしめています。そして2015年6月9日には次男が誕生。ブログでは「男の子が2人とにぎやかで大変そうですが、『6月9日』だけに『ロック』、きちんと『戸締りのできる』人間に育てていけたらと思っています!」とユーモアたっぷりにつづっていました。そんなある日、幼稚園児になった長男が、願いごとを記した七夕の短冊を持って帰ってきたといいます。そこに書かれていたのは『おわらいげいにん』という言葉。これを見た瞬間、富澤たけしさんは「うるっとしてしまった」といい、父親としての素直な気持ちをつづっています。ガキんちょが幼稚園で七夕の短冊に願い事を書いてきた。「おわらいげいにん」将来、父と同じ仕事に就きたいと思ってくれる事にうるっとした。その反面、世にでることも大変で、ほんの一握りの人しか食べていけないこの厳しい世界を選ばせたくないなぁ、という複雑な思いがあとからやってきた。でも、お前の人生だからお前の自由だ。何になろうが、一人前になってくれたらそれでいい。それがパパの願い事。富澤たけしオフィシャルブログーより引用富澤たけし、卒アルの『バット』が伝説に富澤たけしさんは2018年2月2日のブログで、自身がプロデュースしたグッズを販売する通販サイト『tt-shop』を開設したことを報告しています。これまでライブツアーでしか購入できなかったグッズの中には、高校の卒業アルバムの写真をプリントしたTシャツが。当時の富澤たけしさんはラグビー部であったにも関わらず、野球のバットを持ち、髪型をリーゼントにしていかつい表情を決めています。そんな伝説の写真がプリントされたグッズが買えるとあって、ファンは大喜び。Tシャツはまたたく間に売り切れ状態になりました。そして2020年3月18日のブログでは、売り切れに感謝するとともに再入荷を報告。最後に「卒業するみなさん、卒業アルバムはちゃんと撮りましょうね!」とお茶目に呼びかけています。富澤たけし、汗対策をブログで語る富澤たけしさんは汗っかきな体質で、特にライブ中は照明の熱で苦労するそうです。2017年7月27日に更新したブログでは「どうにか暑さ対策ができないものか?」とつづり、ある名案を思いついたことを報告しています。そんなわけで何かライブ中に暑さ対策はないものか?と毎年考えているが、「今年はネタの合間にかき氷を食べて中から冷やしたらどうか?」と思いつき、コンパクトで持ち運べる高さ30センチぐらいのかき氷マシーンを購入してみた。富澤たけしオフィシャルブログーより引用「外側からがダメなら、内側から冷やそう!」と、持ち運べる『かき氷製造機』を導入。オススメの味を紹介しつつ、「今年はかき氷で単独ライブツアーを乗りきりたいと思います!」とやる気を見せました。『富澤たけし十番勝負』とは?富澤たけしさんは相方の伊達みきおさんとともに、バラエティ番組『サンドのぼんやり~ぬTV』(東北放送)に出演しています。2015年6月5日の放送では、企画『富澤たけし十番勝負』に挑戦。富澤たけし十番勝負予告編ここではヌンチャクでピンポン玉を打ち返す『ヌンチャク卓球』や『目隠しで真剣白刃取り』、『高下駄を履いて長縄跳び』といった無理難題に挑みました。すると視聴者から「面白かった!」という声が殺到し、その後、同企画は数度にわたって放送されています。富澤たけしが後藤輝基とコンビを組む?富澤たけしさんは2011年1月1日に放送されたバラエティ番組『ザ・ドリームマッチ2011!』(TBS系)に出演。同番組は人気お笑い芸人たちをシャッフルし、一夜限りのコンビを結成して新ネタを披露するという内容になっています。この時、富澤たけしさんは先輩であるお笑いコンビ『フットボールアワー』の後藤輝基さんとコンビを組むことに。すると、見事優勝を果たし、その喜びをブログにつづっています。そして今回の後藤さんとのネタでは前半に『設定に入らない漫才』に挑戦してみました。普段やらないことをやるのは自分の中で凄く勇気のいることで、こういう機会だからこそできたりします。時間のない中でもがき、苦しみながら逃げずにチャレンジしたことが優勝という形で評価してもらえたことは純粋に凄く嬉しいです。ガキの頃は貰ったことないのに、30歳を過ぎてからトロフィーを貰うことが増えるとは驚きです。富澤たけしオフィシャルブログーより引用お笑いだけでなく、最近では俳優としての活躍も目立つ富澤たけしさん。さらなる活躍から目が離せません!富澤たけし プロフィール生年月日:1974年4月30日出身地:宮城県血液型:AB型身長:1703所属事務所:グレープカンパニー1998年に漫才コンビ『サンドウィッチマン』を結成。お笑いで人気を得る中、相方の伊達みきおとともに『みやぎ絆大使』や『東北楽天ゴールデンイーグルス応援大使』、『ベガルタ仙台仙台市民後援会名誉会員』など地元に根付いた活動も行なっている。テレビではバラエティ番組『帰れまサンデー・見っけ隊』(テレビ朝日系)や冠番組『サンドのぼんやり~ぬTV』に出演。近年は俳優としての活躍も目立ち、2018年放送のドラマ『大恋愛~僕を忘れる君と』(TBS系)では名演技を見せている。[文・構成/grape編集部]
2020年06月09日宮城県仙台市の「夢メッセみやぎ」にて開催を予定していた、「文具女子博 petit 仙台」の開催中止が決定。文具にこだわる女性、すなわち“文具女子”に贈る「文具女子博」は、老舗から気鋭まで様々な文具メーカーが自慢の文具を販売する、日本最大級の文具イベントだ。今回、東北地方では初の開催となる。【詳細】「文具女子博 petit 仙台」<開催中止>会期:2020年9月25日(金)~9月27日(日) ※予定当初、2020年3月に開催予定であったが、延期となり9月の開催へ。詳細などは追って発表となる。会場:夢メッセみやぎ住所:宮城県仙台市宮城野区港3-1-7
2020年02月24日仙台の街の新緑も楽しめる仙台国際ハーフマラソン(杜の都ハーフ2020)は、2020年5月10日(日)に、弘進パーク仙台(仙台市陸上競技場)で開催されます。仙台国際ハーフマラソンは、今回で30回を迎える歴史のある大会です。仙台の街中を走る楽しさ同ハーフマラソンは、新緑がきれいな仙台市内を実業団所属のトップランナーや市民ランナーなど1万人以上が駆け抜ける東北で最大規模のランナーの祭典です。コースは、日本陸連公認で、前半が登り基調、後半が下り基調になっており、途切れることない歓声はゴールまで続きます。本気で自己ベストを狙え会場は、最寄りの宮城野原駅から徒歩5分ほど、宮城野原駅から仙台駅までは4分とアクセスは良好です。ナンバーカード等は事前に郵送されるので、大会当日の受付は必要ありません。仙台国際ハーフマラソンは、本気で自己ベストを狙う人におすすめしたい大会です。(画像は公式ページより)▼外部リンク仙台国際ハーフマラソンの公式ページ
2019年12月22日アクセス良好。上質のくつろぎを提供するホテル仙台市青葉区の「ウェスティンホテル仙台」が、2019年10月1日より「HALLOWEEN DINNER(ハロウィンディナー)」(7800円)の提供をスタートします。地下鉄「仙台」駅から徒歩約6分の場所にある「ウェスティンホテル仙台」は、アクセス良好な場所にありながらもおだやかな緑に囲まれたホテル。伊達文化の色彩があふれる館内では上質なくつろぎの時間を過ごしながら日常の喧騒を忘れることが可能です。飲食店は26階から広がる眺望とともに料理を楽しめる「レストラン シンフォニー」、ロビーに隣接した「ラウンジ&バー ホライゾン」、京都の老舗「熊魚菴(ゆうぎょあん)たん熊北店」がプロデュースした「日本料理レストラン 一舞庵」の3店舗を利用できます。ハロウィンカラーで彩り豊かな料理が満載今回提供される「HALLOWEEN DINNER」は「レストラン シンフォニー」で実施。そのタイトルがしめす通りハロウィンにかかせないかぼちゃをはじめとした秋の味覚を楽しめるディナーコースとなっています。メニューはアミューズ・前菜・スープ・魚料理・肉料理・デザート・プティフール・コーヒーまたは紅茶の8品。かぼちゃの味わいを楽しめるポタージュスープやシャラン産鴨胸肉の肉料理のほか、鮮やかなオレンジ色のソースがハロウィンハロウィン気分を高める前菜などが提供されます。「HALLOWEEN DINNER」は2019年10月31日までの期間限定メニューとなります。※価格は消費税・サービス料別(画像はプレスリリースより)【参考】※ウェスティンホテル仙台のプレスリリース/@Press※ウェスティンホテル仙台
2019年08月28日「結婚したとき私は39歳でした。それから4年たちますが、女の子にも恵まれ、3人家族の団らんの時間を持つことができました。独身時代から比べると“最高の人生”を歩んでいると思います」妻への感謝を電話で語ってくれたのは、サッカーJリーグ「ベガルタ仙台」の広報部長を務める辻上裕章さん(42)。澤穂希(40)が辻上さんと結婚したのは’15年8月、12月に引退してからは仙台での同居生活を開始した。いまはボールにふれることもなく、“ふつうの主婦ライフ”を堪能しているという。澤はインタビューでは次のように語っている。《朝7時半くらいに起きて、夫を送り出したあとは家事ですね。掃除して洗濯して、犬が2匹いるのでその世話をしたり。娘と一緒に公園に行って、夕飯の買い出しに行って……、そうしていると、あっという間に夕方になっちゃう(笑)》(『LEE』’18年4月号)’17年に誕生した長女(2)はかわいい盛り。くっきりした二重はお父さんとソックリなのだという。辻上さんも元サッカー選手であり、両親2人の才能を引き継いだのか、長女は1歳でドリブルができるようになった。やはり将来はサッカー選手?だが澤は前出のインタビューでこう語っていた。《みんなに聞かれますけど、強制的にはやらせたくなくて、自然に出会ったもの、自然に好きになったものをやらせてあげたいです》実はこれは夫婦で話し合った結果のようだ。「私も将来の進路は本人次第と考えています。スポーツだけでなく勉強も、本人が興味を持ったことをどんどんやらせてあげたいですね。私も妻もサッカー選手として活動しましたが、娘も何か専門的な技術を身に着けることによって、周囲から認めてもらえればいいと思います」(辻上さん)澤と辻上さんは教育論についても息はピッタリ!だった。
2019年05月09日一番似合うデザインを提案!目元美人になろう4月13日、宮城県仙台市のJR「仙台」駅近くにに、まつげエクステ専門店「アイラッシュリゾート カハラ仙台店」がオープンした。アイラッシュリゾート カハラは眼科医が監修しているのが特徴の、まつげエクステサロン。研修センターにて3か月以上の研修を行い、技術面・知識面・接客面における厳しいテストをクリアした上で、眼科医による指導を得たスタッフのみが施術を行う。親身なカウンセリングによって、その人に最も似合う長さやカールの角度など、オーダーメイドのデザインを提案。まつげ一本一本にていねいに施術し、目元美人へと導いてくれる。さらに、自宅でのケアや長持ちの秘訣などのアドバイスをしっかり行い、施術後の不安も解消するなど、顧客とのコミュニケーションを大切にしているサロンである。技術力と知識力のあるスタッフでトラブル防止昨今、知識・技術力不足のスタッフによる施術などで、まつげエクステによる目のトラブルが報告されている。信頼できるサロンを選ぶことが何よりも大切だ。「アイラッシュリゾート カハラ」は眼科医の指導を受けたスタッフのみを登用し、安心して施術が受けられる環境作りに注力している。(画像はプレスリリースより)【参考】※眼科監修まつげエクステ専門店 - アイラッシュリゾート カハラ※株式会社フィットイットのプレスリリース
2019年04月18日