「ベジタリアン」について知りたいことや今話題の「ベジタリアン」についての記事をチェック!
日本国内で8店舗を展開している、オーストラリア・シドニー発のレストラン「bills」。ウェルビーイング先進国だけあって、新鮮な素材の味を生かしたシンプルな料理はもちろんのこと、店内のリラックスした雰囲気も人気です。そんなbillsといえば、“世界一の朝食”と称されるリコッタパンケーキやスクランブルエッグが有名ですが、じつは年に2回チェンジしているそのほかのメニューも見逃せない美味しさなんです。10月8日(火)からは、秋冬の新作メニューが登場! 今回は“ボーダレスな冬の食卓”というテーマで、ヴィーガン・ベジタリアン・グルテンフリーなど、billsが掲げている「Everyone in Welcome:誰でもウエルカムなレストラン」を体現した、ボーダレスなメニューがラインナップされています。■伝統とモダンが調和されたヴィーガンメニューが登場!たとえば、「ブロッコリーニとカボロネロのリガトーニ −ほうれん草とレモンのピストー、フレッシュリコッタ(2,300円/税込)」は、世界的にもトレンドになっている“ヴィーガンパスタ”。おもに植物性の食材で作られています。ショートパスタの一種「リガトーニ」に、イタリア・トスカーナ地方原産のキャベツ「カーボロネロ」、パセリとバジル、レモンなどを使用したグリーンが色鮮やかなパスタソースで仕上げています。トッピングのリコッタチーズやパルメザンチーズは、ヴィーガンオプションとして「ニュートリショナルイースト(サトウキビなどの糖蜜で発酵させた酵母で、粉チーズのような感覚で使用される)」に代替可能。パセリとバジル、レモンの爽やかな香りとリガトーニのモチっとした食感が楽しいひと皿です。このほかにも季節の野菜、ヴィーガン、グルテンフリーのメニューが勢ぞろい。また、本国でも屈指の人気を誇る「抹茶フラッペ」にヴィーガンバージョン(1,300円/税込)が登場。バニラアイスを使用することが主流なフラッペをオーツミルクで代替しています。抹茶は福岡産の八女抹茶というこだわり。実際に試飲してみましたが、抹茶の苦味とオーツミルクの甘味が絶妙なバランスで、後味はスッキリ。言われなければヴィーガンバージョンだと気付かないほど、満足度の高い飲み応えでした。そのほか、オーストラリアをはじめ海外で冬に食べる朝ごはんとして愛されている、ポリッジ(お粥)も。「焙じ茶ポリッジ −ジンジャーポーチドペアー、ピスタチオ(1,500円/税込)」は、ジャパン・インスパイアされたアレンジで、ほうじ茶を使用。キヌア、ミレットとオーツなど、日本でもスーパーフードとして楽しまれている食材に加え、レモンやライム、ジンジャーをベースにポーチドした梨をピスタチオがトッピングされています。焙じ茶のホッとする香りにやさしい甘味、そこにジンジャーのスパイシーな風味がアクセントになった、新感覚なブレックファストボウルです。■世界中の店舗で人気の日本酒アレンジの限定メニューもまた、2023年4月から日本酒の「東洋美人」を手がける澄川酒造場をサプライヤーとして導入していますが、今回の秋冬メニューから日本酒ベースの新カクテル「ジャスミンサケ ハイボール –ハウス日本酒、バッファロートレース、ジャスミン、アップル、柚子、ソーダ(1,200円/税込)」も登場。処分されることも多い「酒粕」を使用したメニュー「リンゴとアーモンドの酒粕ガレット −クレームフレッシュ(1,300円/税込)」はbills Japang限定メニューです。■全店舗キッズメニューもあり! 家族みんなで楽しめるそして、誰でもウエルカムなレストランであるbillsでは、日本の全8店舗でキッズメニューを用意。「サーモンのソテー −クリームコーン、グリーンビーンズ(1,600円/税込)」や、「和牛バーガー −ハーブフレンチフライ(1,850円/税込)」など、子どもが大好きなメニューが揃っています。肌寒くなるこれからの季節、親子でボーダレスな温もりあふれる料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。bills Autumn / Winter 2024 NEW MENU・提供店鋪:国内全8店鋪(七里ヶ浜、横浜赤レンガ倉庫、お台場、表参道、銀座、二子玉川、福岡、大阪)・提供開始:2024年10月8日(火)~※店舗により価格が異なる場合があります。お問い合わせ・ご予約:bills
2024年10月19日ベジタリアンとは、植物性の食材を主体とした食事法のことです。動物性の食品を摂らない「ヴィーガン」や、魚と野菜類のみを取り入れる「ペスカタリアン」などに分類されるのが一般的ですが、現在の定義は流動的で、家畜の肉を食べない人を指すこともあります。今回は、ベジタリアンのなかでも主に知られている、ヴィーガン、ラクト・オボ・ベジタリアン、オボ・ベジタリアン、ペスカタリアンの4つの食事法レシピ【25選】をご紹介します。■「ヴィーガン」向けレシピ9選ヴィーガンは、野菜(ナッツ・豆類・穀物・キノコ・海藻・果物は可)を主体にした食事法。卵・乳製品・ハチミツ・肉・魚など動物性の食品を取り入れないのが特徴です。・イチゴのヴィーガン2層ムースヴィーガン仕様のイチゴスイーツです。卵や乳製品は不使用ですが、豆乳やココナッツミルクを使うのでコクがしっかり感じられますよ。あっさりしつつも満足感があり、食後のデザートにちょうど良いです。ローズピップティーの酸味も爽やかです。・ヴィーガン パヴェ・ショコラ(生チョコ)生チョコに欠かせないと思われがちな生クリームは、ヴィーガンでは使用しません。こちらのレシピは、カカオ豆の油脂分であるカカオバターで作るのが特徴。チョコレートの主原料になるカカオマスと一緒に湯煎すると、深い香りがキッチンに広がります。カカオマスが手に入らないときはココアパウダーで代用可能。とろける口溶けに癒されましょう。・いろいろ網焼き野菜シンプルな焼き野菜はヴィーガン向けレシピの定番。野菜本来の甘みや香りを存分に楽しめますよ。ズッキーニやそら豆、ニンジンなど旬の野菜で作っても良いですね。アウトドアでの一品にもおすすめです。・温豆腐の野菜あんかけ豆腐や昆布などを用いることが多い和食は、実はヴィーガン向けです。しょうゆベースのだしで豆腐を温め、キノコや玉ネギなどで作ったあんかけをかければ立派な主菜に。ヴィーガンレシピは物足りない、という方もこれならおなかいっぱいになりますよ。・キャベツと白菜の野菜酒粕鍋野菜不足が気になるときは、鍋がイチオシ。鍋にするとカサが減ってたくさん食べられるのが良いですね。キャベツと白菜をメインに、キノコやニンジンなど冷蔵庫にある野菜を組み合わせればOK。だしには白みそや酒粕を加えてコクをプラスします。酒粕効果で体の芯から温まるのも魅力です。・海藻サラダヴィーガンは海藻を使用できるので、サラダにプラスしましょう。乾燥の海藻ミックスは水で戻すだけで良く、数種類の海藻が手軽に摂取できて便利です。ドレッシングは乳製品を使わないよう、レモン汁やしょうゆで作ります。さっぱりしていて、揚げ物やパスタの副菜におすすめです。・スパイシーローストナッツヴィーガン向けのおつまみにぴったりなのがこちらのレシピ。カレーに似た香りをもつクミンパウダーをまとわせたミックスナッツをオーブンで焼けば出来上がり。香ばしさについつい手が伸びますよ。好みでチリパウダーをかけても良いですよ。・豆腐と残り野菜のみそ汁和食の定番、みそ汁はヴィーガンレシピの代表格です。野菜は好きなもので良いので、冷蔵庫に余っているものを活用しましょう。数種類の野菜を組み合わせることで、野菜の旨みや甘みが行き渡りますよ。・フレッシュトマトと雑穀米のサラダごはんヴィーガンは野菜のほかに穀物や豆類も取り入れることができます。雑穀入りごはんやミックスビーンズと野菜で作ったサラダは、フレッシュな味わい。ライスサラダが洋風のイメージがあるかもしれませんが、たまりしょうゆで味付けするため和風で親しみやすいです。■「ラクト・オボ・ベジタリアン(乳卵菜食)」向けレシピ5選「ラクト・オボ・ベジタリアン」は、菜食のほかに卵と乳製品を取り入れる食事法。食材の幅が広がるため、ベジタリアンのなかでも普段の食事に取り入れやすいですよ。・塩麹のケークサレフランス生まれのケークサレは具材に決まりがないので「ラクト・オボ・ベジタリアン」に取り入れやすいです。卵やピザ用チーズを生地に使用するため、ほど良いボリュームがあり主食やおつまみにぴったり。塩麴を少量加えると味わい深く仕上がります。断面がキレイになるよう、カラフルな野菜を選んでくださいね。・ホウレン草の蒸しパンおやつにも軽食にも人気の蒸しパンをホウレン草で作ります。ホウレン草を茹でてペースト状にするため、鮮やかな緑色に。生地はホットケーキミックスを使うので失敗知らずです。アルミやシリコンカップに入れて蒸しても良いですね。・マカロニ入りオムレツジャガイモや赤パプリカなどの野菜とマカロニを卵液に加えて、フライパンでじっくり焼き上げます。おかずにも主食にもなるボリューム感が魅力。オムレツをひっくり返すのが難しいときは、大き目の皿に移してから裏返すと良いですよ。華やかな見た目はパーティーにもぴったり。・とろーりチーズのトマトとレタスの卵乗せレタス・トマト・卵・ピザ用チーズで作る副菜レシピです。どれも火の通りが早いのでサッと作れるのが良いですね。卵はひとつを野菜とからめ、もうひとつを割り入れて半熟に仕上げましょう。とろりと溶けたチーズと半熟卵が格別の美味しさです。・キャロットクリームチーズクッキー卵やクリームチーズに、ニンジンやオートミールをたっぷり加えたクッキーは、風味豊かな味わいです。チーズの酸味やコクと野菜の甘みが口いっぱいに広がり、たまりません。ニンジンは皮ごとすりおろすので、栄養を余さず摂れます。■「オボ・ベジタリアン」向けレシピ6選オボ・ベジタリアンは、菜食と卵を取り入れる食事法。乳製品を使わないため、比較的あっさりしたレシピが多いのが特徴です。・ふんわり卵の炒り豆腐炒り豆腐は、野菜・豆腐・卵を使うオボ・ベジタリアン向けのレシピ。副菜にするとどこか懐かしい味わいにホッとしますよ。仕上がりが水っぽくならないよう、木綿豆腐はしっかり水切りするのがポイントです。レンコンや長ネギを加えるアレンジもおすすめです。・ピペラド風 野菜の煮込みフランスの伝統料理「ピペラド」を簡単にアレンジしたレシピです。ピペラドはピーマンやニンニクなどをトマトで煮込んだ料理で、家庭によって具材や味付けが異なるのが特徴。レシピでは生ハムを添えていますが、オボ・ベジタリアンの方は省いてOK。卵でとじたトロトロのピペラド風煮込みは、パンにのせたり、ジャガイモに代えたりしても美味しいです。・卵入り信田袋煮ベジタリアンレシピに重宝する和食材。こちらのレシピでは油揚げを活用します。袋状に開き、卵や野菜を入れてコトコト煮るとジュワッとだしがしみた主菜の完成です。油揚げに詰める野菜は好みで良く、風味の良いゴボウを入れるのもおすすめ。だし汁は昆布としいたけでとったものが良いですね。・手作り野菜がんもどきがんもどきは、豆腐と野菜、卵で作るためオボ・ベジタリアンの方にもってこい。タネは粘りが出るまで丁寧に混ぜるのがポイント。揚げたときに崩れにくいですよ。戻したひじきを入れても絶品。翌日は煮物にしたりおでんの具材にしたりとアレンジも楽しんでくださいね。・モヤシとニラの卵炒め定番の野菜炒めに卵を加えると、栄養バランスの整った一品に。モヤシとニラは炒めすぎると食感が悪くなってしまうので、強火でさっと炒めましょう。手際よく仕上げられるよう、卵は溶いておき調味料を手元に準備しておいてくださいね。・いろいろ野菜の天ぷら野菜天ぷらは衣に卵を使うため、オボ・ベジタリアン向けです。カボチャは低めの160℃、ナスやキノコ類は170℃程度で揚げるとサクッと仕上がりますよ。アスパラガスやオクラ、ミョウガなど旬の野菜で作ってみてくださいね。■「ペスカタリアン」向けレシピ5選ペスカタリアンは菜食に魚介類をプラスした食事法。部分的にベジタリアン食を取り入れたい方におすすめです。・魚の香味照り焼き魚を香ばしく焼き、白ネギやショウガ、豆板醤などで作ったピリ辛のタレをからめる主菜です。サバやアジ、タイなど魚によって味わいが異なるのが魅力。タレに酢を使っているので、さっぱり食べられるのも良いですね。エスニック風にアレンジしたいときはタレにナンプラーを加え、パクチーをたっぷり添えましょう。ナッツを散らして食感にアクセントを加えても美味しいです。・魚のアラと白菜の蒸し煮白菜と魚のアラで作った蒸し料理は、シンプルながら魚の旨みがしみ渡り絶品。多めの酒で蒸すた、魚独特の臭みは気になりませんよ。蒸すときにせん切りショウガをのせると香り豊かに仕上がります。・鮭とルッコラのサラダペスカタリアンで使用できる魚・野菜・ナッツを使ったサラダは、短時間で作ったとは思えない美味しさ。塩鮭はレンジ加熱するため、グリルがない方にもおすすめです。鮭をほぐして甘酢の漬けるひと手間でドレッシング代わりになりますよ。ベビーリーフや水菜などでアレンジしてもOK。・魚介のトマトスープ魚介の旨みたっぷりのスープは贅沢な味わいが特徴です。タラはオリーブ油や塩などでマリネしてからスープに加え、特有の臭みを消すのが美味しさの秘訣。魚介のエキスがスープにしみ出るため、味付けは控えめでも十分です。・塩サバと香味野菜の混ぜご飯一年を通して手に入りやすい塩サバで香り豊かな混ぜご飯を作りましょう。ショウガや大葉などの香味野菜はふんだんに入れるのがポイントです。香りも食感も良くなりますよ。野菜の天ぷらや煮物などの和食献立に取り入れてみてくださいね。■ベジタリアン向けレシピを気軽に取り入れてみて! ベジタリアンと聞くと食べられるものが限られているイメージを抱くかもしれませんが、意外と多くの食材を使用できるんです。ヴィーガンは野菜だけでなくナッツや海藻なども組み合わることができますし、部分的なベジタリアンとしてペスカタリアンも知られています。すべての食事をベジタリアン向けにするのが難しい方は、1品だけ取り入れるのもおすすめ。ぜひご紹介したレシピを試してみてくださいね。
2024年03月27日3のコラボレーションを展開株式会社ベジタリアンブッチャージャパンが2022年12月1日(木)に、サステナビリティを体験する未来型レストラン「ザ・ベジタリアン・ブッチャー六本木店」をグランドオープンしました。ザ・ベジタリアン・ブッチャー(TBV)は2011年にオランダで設立。今話題のプラントベースドミート(植物由来の代替肉)のスタートアップベンチャーです。ブランドと消費者のコミュニケーションにも今回グランドオープンの同店舗は、食材やメニュー、食品販売において3つのコラボレーションを展開し、これまでにない食体験を提供します。その1つ目は、福島徹氏のフードマーケット「FUKUSHIMAYA」とのコラボです。健康的で安心安全なメニューを提供するため「FUKUSHIMAYA」が厳選した食材を店舗で使用。2つ目は、自然派メニューを得意とする大平哲雄シェフとのコラボで植物由来の六本木店限定スペシャルメニューを用意します。その結果、90%以上のメニューにオーガニック食材を使用し、ビーガン対応なだけでなく、グルテンフリー対応、オリエンタル対応を実現しました。3つ目として、エシカルコンビニとのコラボでは、実店舗で商品を確認してからウェブやアプリで購入できるショールーミングストアの業態をとりプラントベース専門の売らない肉屋として空間を演出。これによりブランドと消費者の深いコミュニケーションの構築を図ることが可能としました。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ベジタリアンブッチャージャパン公式サイト
2022年12月15日株式会社ゆっくりおいしいねむたいな(所在地:東京都新宿区、代表取締役:左近 榮梨)は、国産の大豆・あずき・たまねぎ・にんじんを使用した、お子様やベジタリアンの方もお召し上がりいただける、やさしいおいしさのレトルトカレー「お豆さんのやさいカレー」を開発いたしました。9月15日~10月17日の期間限定で、応援購入サービス「Makuake」にて先行販売を行います。5,000円以上のプランでは、通常価格よりもお得に応援購入いただける、早割セットを数量限定でご用意いたしました。Makuake販売ページ: お豆さんのやさいカレー「お豆さんのやさいカレー」は、国産の大豆・あずき・たまねぎ・にんじんを使用した、動物性原材料不使用(※1)のベジタブルカレーです。温めると、八角をベースとした食欲がそそられるスパイスの香りが漂います。ひとくち食べると、豆の美味しさと、トマトのやさしい酸味、芳醇なスパイスの香りを感じ、食べ進めると野菜全般の旨味を感じます。油控えめのため、おなかへの負担が少なくペロリと完食できるレトルトカレーです。・気持ちが落ち込み気味で料理をするモチベーションが上がらないけど、体にやさしい料理がたべたい日・仕事や家事が忙しく料理をする時間が取れないけど、罪悪感を感じるメニューは避けたい日・食べ過ぎや飲みすぎてしまった日の翌日や、胃に負担をかけたくない日など、自分をいたわりたい日にぴったりです。動物性原材料不使用(※1)のため、ベジタリアンの方もお召し上がりいただけます。さらに、辛味唐辛子を使用していないため、幼児食をご卒業された小さなお子様でも美味しくお召し上がりいただけます。お子様から大人まで!【「お豆さんのやさいカレー」の特徴】こだわり抜いた6つの“おいしいやさしさ”(1)動物性食材不使用※1牛肉、豚肉、鶏肉、卵、乳、はちみつなどの畜産物、魚介類を使用していないベジタブルカレーです。大豆、あずきを贅沢に入れることで、豆の美味しさが際立ち、食べ応えのあるカレーに仕上げました。(2)特定原材料7品目不使用※1小麦をはじめとした卵、乳、えび、かに、落花生、そばといった、特定原材料7品目不使用です。(3)香料・着色料不使用香料、着色料を使用していません。食材が持つ香りや旨味を存分に活かしたベジタブルカレーです。スパイスは、クミン、コリアンダー、パプリカ、八角などを使用しています。また、少量のココアパウダーを加えることで食欲をそそる香りに仕上げました。特別な隠し味に練り梅とみそを使用しており、大豆や小豆の風味を活かす味付けにこだわりました。(4)辛味唐辛子不使用辛味唐辛子不使用のため、幼児食をご卒業された小さなお子様でも美味しくお召し上がりいただけます。辛味唐辛子不使用ですが、過度な甘みを感じるような甘口カレーではないため、大人も子どももお楽しみいただけます。(5)国産の大豆・あずき・たまねぎ・にんじんを使用主要食材の大豆、あずき、たまねぎ、にんじんは国産のものを使用しています。(6)アレンジ自由ごはんやパンなどと合わせてお召し上がりいただくのがオススメですが、トマトベースのため、パスタソースとしてもお使いいただけます。※1:同製造工場では、えび、かに、小麦、卵、乳成分、オレンジ、カシューナッツ、牛肉、くるみ、ごま、ゼラチン、鶏肉、バナナ、豚肉、りんご、はちみつ、魚介類を含む食品を製造しています。原材料の調合みそには、大麦が含まれます。●Makuake販売ページ ●先行販売期間2022年9月15日~2022年10月17日※10月17日(月)まで先行販売中です。※販売中のセットが売り切れた場合、先行販売終了となります。【商品概要】<商品名>お豆さんのやさいカレー<内容量>1袋あたり160g<栄養成分表示1袋あたり>エネルギー:128kcalたんぱく質:7.4g脂質 :4.3g炭水化物 :15.2g食塩相当量:1.9g公益社団法人長崎県食品衛生協会<原材料名>野菜(たまねぎ(国産)、にんじん、にんにく、しょうが)、トマトピューレー、大豆、小豆、食用なたね油、香辛料、ねり梅、調合みそ、てんさい糖、食塩、ブイヨン、ココアパウダー、(一部に大豆を含む)パッケージデザイン【会社概要】株式会社ゆっくりおいしいねむたいな2016年9月に設立。「食時間を豊かにデザインすることで、毎日幸せを感じられるようにすること」を目標に活動。飲食店のコンサルティングからイベントのメニュー開発も行う。2020年Makuakeにて「22時のカレー(よるくち)」先行販売を行い、目標金額350%を達成。2021年から自社オンラインストアのオープン、卸販売をスタート。2022年9月に新商品「お豆さんのやさいカレー」の先行販売を開始。●webサイト ●事業内容<Creative Collaboration>クライアントとの商品、サービスの共同開発、食時間を主とした商品企画、スタイル企画、PR、ビジネス・コンサルティング<Developed Inhouse>食時間に関する研究、リサーチ、企画、スタイル提案、食時間に関するコンテンツ発信、PR、自社サービス開発、自社商品開発 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月15日最近よく耳にする「フレキシタリアン」というワードをご存知ですか?柔軟という意味の「フレキシブル」と菜食主義の「ベジタリアン」を掛け合わせた造語で、朝だけ、夜だけ、週末だけなど、週の何日かだけベジタリアンで過ごしてみようという意味で使われているんですよ。「ゆるベジタリアン」という言葉ならちょっと聞いたことがあるかもしれませんね。フレキシタリアンの日は、お肉の代わりに、2022年の食トレンドでも話題にのぼっているヒヨコ豆や、日本が誇る保存食の高野豆腐などの豆製品で高タンパクを摂取します。フレキシタリアンにすることで、お肉を食べる機会が減り、地球温暖化防止に貢献できるので、地球に優しく、ダイエットも兼ねることができるフレキシタリアンの食スタイルが、今、注目され始めています。そこで今回は、高野豆腐やヒヨコ豆で作る、週末フレキシタリアンレシピをご紹介したいと思います。●日本が誇る高タンパクな保存食「高野豆腐」で作るおかずレシピ・高野豆腐の竜田揚げ水で戻した高野豆腐はスポンジのように下味を吸い込んでくれます。醤油ベースの漬けだれにごま油をプラスすることでとってもジューシーな唐揚げに仕上がります。鶏の唐揚げよりカロリーも半分以下。とってもヘルシーな高野豆腐の唐揚げ、もしかしたら高野豆腐って気づかないかも!?な驚きの美味しさです。・「子どもにも人気!もっちり高野豆腐の甘辛照り焼き」栄養たっぷりの高野豆腐を照り焼きにした、もっちり食感がたまらない「高野豆腐の甘辛照り焼き」もっちりとした新食感はお子さんにも大人気!おかずにしても、おやつ代わりにしても良いですね。・「高野豆腐の酢豚風」いつもの酢豚、豚肉の代わりに、高タンパク低カロリーの高野豆腐で作ります。ヘルシー食材のしいたけをたくさん入れることでかさ増しにもなり、しいたけに含まれるビタミンDがカルシウムの吸収率をアップしてくれます。・「高野豆腐みその玄米レタス包み」細かく刻んだ高野豆腐がまるでお肉みたいな食感の「高野豆腐みその玄米レタス包み」。高野豆腐はビタミン、ミネラルを豊富に含んでいるので、食べて美しくなれちゃう美の代表食材です。レタスに巻くだけではなく、ご飯に乗せたり、お豆腐に乗せたりしても美味しくいただけますよ。●話題のトレンドフードヒヨコ豆など「お豆」で作る万能レシピ・「豆のベジタリアンカレー」お肉を一切使わず、ヒヨコ豆やレンズ豆で作る「豆のベジタリアンカレー」。時間がない場合は市販のルーにクミンを少し加えてあげるだけでも美味しく作ることができますよ。お豆のホクホク感が満腹感を与えてくれるヘルシーなカレーレシピです。・お馴染みトルコ料理の「フムス」コストコやカルディーでも取り扱いがあるヒヨコ豆を使ったトルコ料理の「フムス」。フランス料理、中華料理に並んで世界三大料理に君臨するのがトルコ料理なんですよ。バケットだけでなく、野菜スティックにつけても美味しいですよ。・「ヒヨコ豆とジャガイモのひとくち揚げ」ホクホクの食感がたまらない美味しさの「ヒヨコ豆とジャガイモのひとくち揚げ」。腹持ちが良いので、小腹が空いた時にもオススメです。塩で頂くのもよし、天つゆにつけても美味しいですよ。・「ヒヨコ豆と冷凍豆腐のベジつくね」お肉を一切使わないとってもヘルシーな「ベジつくね」。冷凍した豆腐を解凍し、しっかり水分を絞ったら、ヒヨコ豆と一緒に潰してつくねにしたアイデアレシピ。食べ応えは十分です!メインディッシュにオススメですよ。たまに菜食主義のベジタリアンになる「フレキシリタン」。自分の体と向き合うことで、体も心もスッキリしますよ。急にはなかなか難しいです。無理なくゆるりとはじめてみてはいかがですか? これから寒い日が続きます。良質なタンパク質をしっかり摂取して丈夫な体を作っていきましょう。
2022年01月07日公益社団法人 北海道観光振興機構は、国内で増えるベジタリアン・ヴィーガン(植物性食品を中心にした食事をされる方)の旅行者が自由に楽しめる北海道にしていくために特設WEBページで「ベジタリアン・ヴィーガンのおもてなし情報」の発信を開始いたしました。おもてなしガイド近年、海外で広がる「ベジタリアン志向」は、2018年に約6.3億人※と増加しており、また日本では「ゆるベジ」「ゆるヴィーガン」というカテゴリーが登場するなど、個々の体調や食習慣に合わせてフレキシブルに菜食を取り入れる方が急増しています。これらに加え、コロナ禍により食に関する意識や食生活が大きく変化し、現在の増加傾向は、今後も加速していくものと考えられています。このような時代だからこそ、「ベジタリアン志向」の理解を深め「おもてなし」の精神で楽しめる「北海道」とするべく、特設WEBページで情報発信を開始しました。※ユーロモニターインナーナショナル/総人口及びベジタリアン等人口に関するデータより。【ベジタリアン・ヴィーガンおもてなし推進の取り組み】(1) ベジタリアン・ヴィーガンおもてなしガイド&TV「ベジタリアン・ヴィーガンおもてなしTV」の動画や、現在のベジタリアン・ヴィーガンのことを分かりやすく紹介する特設WEBページを開設。YouTubeチャンネル「Good Day Hokkaido」と連動し4回にわたって、ベジタリアン・ヴィーガンのことを分かりやすく説明。対応レシピの紹介や対応している飲食店をレポートする動画を展開。アドバイザーには北海道でベジタリアンフードの第一人者の安藤夏代氏に出演いただきました。■ベジタリアン・ヴィーガンおもてなしガイド(特設WEBページ) ■増える食の多様性(ベジタリアン・ヴィーガンの現状)編増える食の多様性について安藤先生から教えてもらいました。増える食の多様性■Veganミートのチーズカツサンドの作り方編お肉を使わず、大豆ミートを使って作ったチーズカツサンドの作り方を教えてもらいました。大豆ミートでカツサンドを作ろう■Veganポークチャップ風ソテーの作り方編大豆ミートを使って、ポークチャップ風のソテーを再現したレシピを大公開。大豆ミートでソテーを作ろう■満足のいくベジタリアンメニューのお店をレポート編札幌市円山にある「日本料理 まるやま かわなか」さんをレポート。精進料理を使ったベジタリアンメニューを体験。ベジタリアンでも楽しめる精進料理(2) 「Welcome HOKKAIDO」の更新植物性食品を中心にした食事をされるみなさんをおもてなしするグルメスポットやホテルを紹介するガイドサイト「Welcome HOKKAIDO」。ムスリムやベジタリアン、ヴィーガンの方が気兼ねなく北海道各地を周れるための情報が詰まったWEBサイトです。このWEBサイトにアレルギーをお持ちの方に対応したホテル情報を新たに27件追加しました。■Welcome HOKKAIDO WEBサイト ■当事業コーディネーター/安藤 夏代(あんどう なつよ)氏安藤 夏代氏BSEの牛が殺処分される映像を観て、菜食が地球・人間・動植物全てにとって自然なかたちと感じ、自然なかたちと感じそれを広めるため独立。ホリスティック栄養学を学び、菜食で心とカラダをつなぐ『ホリスティックビオフード』を提唱。2017年12月、オリエンタルヴィーガンの心とカラダを癒すカフェ「Holistic Bio Cafe Veggy Way」をオープン。(※現在、ヴィーガンバターサンドを全国に好評販売中)大豆ミートやおからこんにゃくのレッスンで幅広いレシピを伝授している。2019年から毎年、アジアベジタリアンアワードにノミネートされる。当事業は、あくまでも「おもてなし」の心で多くの観光者が北海道を楽しめるために企画しているもので、宗教的な考えに影響を及ぼすものではございません。■事業主/公益社団法人 北海道観光振興機構 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月17日合同会社ビッグうさぎ(本社:兵庫県:事業内容ヴィーガン/ベジタリアンの婚活と結婚)は、ヴィーガン/ベジタリアンの方同士だけの出会いの婚活サービス業を開始いたしました。サイト名「ヴィーガンのための婚活サイト」サイトURL: ヴィーガン同士の出会い時々見かけるヴィーガンやベジタリアンに対する反対意見や「論破する」などのSNS/YouTube等の書き込みや動画などもございますが、世の中にはお肉好きの方にヴィーガンを押し付け、厳格なヴィーガニズムに反するヴィーガンに心無いことを仰られる方もいます。それが世の中にヴィーガンやベジタリアンが浸透しない理由と言われ残念です。ビーガンはダメと言う皆様にも反論する事はやめて、お肉を食べる方と菜食の方は嗜好の違いで、お肉好きの方とも仲良くすることでヴィーガンに興味を持って頂けるかもしれません。全ての人や動物に優しくなれると思い、ベジタリアン/ビーガンの男女の出会い専用のマッチング結婚と繋げる婚活サイトを作りました。ヴィーガンは、食事や生活において動物性食品や製品を使わずに生きることを選ぶ人です。サステナブル、エシカル消費、健康志向、プラントベースが注目される昨今、日本では、まだまだ少ないけれど、同じヴィーガンの結婚相手を探すニーズの高まりを確信しており、ヴぃーがんのかたの結婚サイトを立ち上げました。人間、動物に危害を与えず、優しい生き方を選択する人を、確実につなげていけるよう応援します。ヴィーガンの食事は、ベジタリアンや食物アレルギー、生活習慣病、宗教、嗜好など、多様化する世界の食のライフスタイルを考える時、食のバリアフリーを実現する要素を含みます。これからの時代に、SDGsや環境を重視する国内外の動きが加速していくと見込まれ、質素な食卓に見えても、植物由来の生活は心と体がきれいになり、満たされ豊かに生きる家庭を作ることにつながるのではないかと考えております。■『ヴィーガンのための婚活サイト』とは?ヴィーガン/ベジタリアンの男女が「理想のパートナーと出会える場」として、ヴィーガンの方だけを集めた婚活サイトを開設いたしました。ヴィーガン/ベジタリアンは、食事や生活において動物性食品や製品を使わずに生きることを選ぶ人です。サステナブル、エシカル消費、健康志向、プラントベースが注目される昨今、日本では、まだまだ少ないけれど、同じヴィーガンの結婚相手を探すニーズの高まりがあり必要ではと「ヴィーガンのための婚活サイト」を立ち上げさせて頂きました。人間、動物に危害を与えず、優しい生き方を選択する人を、確実につなげていけるよう応援します。■ヴィーガンの方でこんな悩みはありませんか?・友人と気軽に食事に行けない・気になる異性が現れても、自分がヴィーガン/ベジタリアンであることを言い出せない・ヴィーガン/ベジタリアンという同じ価値観を持つ相手との出会いがない・そもそも結婚をして家庭を持つことが出来るのか不安、お肉やお魚を好んで食べる伴侶と、それを好まないヴィーガンが、お肉お魚を手に取って料理できるのだろうかほかにも、ヴィーガンの方が持つ悩みや不安は一人ひとり違うものです。多様性が求められる世の中になりました。ヴィーガン/ベジタリアンの方同士が、お互いを受け入れることで気づく幸せがここにはあります。ヴィーガンやベジタリアンの結婚相手や恋人を探すのは、まだまだ難しいのが現状でございます。同じヴィーガンという食生活の同性を含めた方と出会うことも容易ではございません。そんな中で生まれたのが、当ヴィーガンのための結婚情報サービスです。■世界のヴィーガン事情1944年にイギリスで発祥したことを機に、ドイツ・イギリス・アメリカと欧米諸国で広まっているヴィーガン。ドイツでは人口の10%以上がヴィーガンまたはベジタリアンであると言われているほどで、こういった欧米では、肥満が社会問題となっている理由から健康上増加した傾向や、畜産による環境問題、動物愛護など様々な観点からヴィーガンは増え続けています。世界中のセレブや俳優、著名人にはヴィーガンが非常に多く、日本の有名人にも多数いらっしゃいます。このようことから、日本国内でもヴィーガンは増加傾向で、ネット上では100万人200万人という数字が独り歩きしている現状もあり、このような数字が出てくる背景には、次のようなヴィーガン/ベジタリアン食の進歩があるのかと考えておりますので、いくつか下記にご紹介いたします。・カップ麺を販売している大手食品企業の中には、すでに海外向けの動物性食品不使用の数種のベジタリアンカップ麺を販売し非常に人気を博していることから、日本での販売がまたれています。・肉・魚介・乳成分・卵・はちみつとそれらに由来する動物性原材料を使用せず、野菜エキスや植物油などの植物性原材料を使用し、独自の調味技術や配合で「とんこつ」風味を再現した濃縮タイプの業務用ラーメンスープの販売に着手している国内上場企業もあります。・日本でも多くの大手スーパーでは、お肉の代わりとなる大豆ミートを販売しています。・モスバーガーは、「グリーンバーガー」と言う、お肉の代わりに大豆ミートでハンバーグを作っていて動物性のものは一切使用していない、ヴィーガンの方々の間では有名なハンバーガーも販売が加速しています。・地球温暖化問題や動物愛護などと取り組んでいる多くの支援者から、莫大な資金が投入され、動物性のものを一切使わない、お肉(ビヨンド・ミート)の開発が行われており、すでに海外では販売も開始され、アメリカをはじめとする多くの国々の大手スーパーでは専門コーナーが設けられ、大手ファストフードチェーンなどでもビヨンド・ミートを使った商品開発や販売が行われています。これらのことから、ヴィーガン食が増加していることが良くお分かりいただけると思います。食が進んでいくことで、ヴィーガンが増え、それに伴い同じヴィーガンの結婚相手探しが必要となってくると思っており、その為にヴィーガン/ベジタリアンのための専門の出会い、婚活、結婚とスムーズに進められる婚活サイトの必要性があると考えております。ヴィーガンの婚活■ヴィーガンが大切にしていることヴィーガンになったきっかけは様々です。例えば、次の3つがきっかけとしてよく挙げられます。『動物愛護』『環境問題への配慮』『健康』ヴィーガンの多くは「動物の命も人間同様に大切」と動物愛護から食事スタイルを変えらた方もいらっしゃいます。また、家畜を飼育するにあたって多くの森林が伐採されること、それによる地球温暖化などの環境問題に繋がるという点も多くの方がヴィーガンになった理由なのです。一方で、そこまで動物や環境への配慮を意識した生活は、健康上の影響をもたらすのでは?そう考える人もいるのは事実です。しかし、ヴィーガン/ベジタリアンである人ならわかると思いますが、オリンピックの選手が食事をとる選手村食堂でも多くのヴィーガン料理が用意されています。これは多くのアスリートがヴィーガン食の方が肉体作りには良いと考えているからです。ヴィーガンとなることで減ってしまうと考えられる栄養素は、脂質・タンパク質・ビタミンB12と言われています。これらを補うには、脂質であればオリーブオイルやごま油、アーモンドといった良質な油が含まれている植物性を摂取することで解決できます。タンパク質は、豆腐・大豆・レンズ豆など植物性タンパク質を摂ることでカバーできます。筋肉量の維持という点で、動物性タンパク質とは差異はないのです。ほかにも、動物に含まれるビタミンB12はサプリメントで補うことも出来ます。動物性脂質を食べないことで余分な脂肪が取れ、身体が引き締まる点からもヴィーガンは健康になり得るものとされているのです。動物や環境を大切にしているヴィーガン/ベジタリアンの男女が婚活・結婚に悩むのはもう最後。大切にしている自分の価値観を隠す必要も、曲げる必要もありません。ヴィーガン/ベジタリアンの理想のパートナーとの素敵な出会い、結婚はあなたにもきっと訪れます。それをここ「ヴィーガンのための婚活」で、見つけて頂ければ幸いでございます。社名 : 合同会社ビッグうさぎサイト名 : ヴィーガン/ベジタリアンの婚活サイトサイトURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月21日ビーガンという言葉をきいたことがありますか?正確には『Vegan』=ヴィーガンと呼ばれますが、日本語ではビーガンと書かれることが多いでしょう。不健康なイメージが強い人もいますよね。そしてベジタリアンと一緒?と思う人もいますが、ビーガンとベジタリアンでは大きな違いがあるのですよ。一言にビーガンといってもいくつかに分類されており、深くておもしろい世界観があります。興味が湧きませんか?それではビーガンの食生活やからだへの影響など、みなさんの知らないビーガンの興味深い世界をご紹介しましょう。■ビーガンって何?・ビーガンってどういう意味?ビーガンとは動物性食品を一切口にしない厳格な完全菜食主義者のことをいいます。肉・魚・乳製品だけでなく、肉や魚を使っただし汁や蜂蜜などの動物に由来するものはすべて除いた食事を摂ります。ビーガンは環境にもからだにも優しい生活を意識するという思想を意味するときもあり、その思想は世界中で広がりつつあります。中には動物由来の衣類や家具などもすべて使用しない方もいます。動物に対する犠牲をなくし、人間が破壊し続けてきた環境問題にも視点をおいた、これからの地球にとって必要なライフスタイルなのです。日本では、このような世界状況にまだまだ追い付いていないというのが現状です。外国人観光客や外国からの移住者が増加しているいま、日本もこういった思想を考慮した環境をつくっていく必要がありそうですね。・ビーガンが生まれた歴史ベジタリアンに分類されるビーガンは、その名もベジタリアンから由来しているのですよ。『Vegetarian』の最初の3文字『Veg』+最後の2文字『an』=『Vegan』でビーガンと呼ばれるようになりました。ベジタリアンの存在が理解されていた1944年に、イギリスの『レスター・ベジタリアン協会』所属の『ドナルド・ワトソン』が、ベジタリアンの定義に疑問を持ったために作られたのがビーガンです。その後すぐにビーガン協会が設立され、今ではその思想に共感する人たちが世界中に増えているのです。・ビーガンとベジタリアンの違い前述のとおり、ベジタリアンの分類にビーガンがあります。そしてビーガンもベジタリアンもさらに分類されます。ここで興味深いビーガンとベジタリアンの分類をご紹介しましょう。ベジタリアンラクトベジタリアン肉・魚・卵は食べないが、乳製品と植物性商品は食べる。ラクトは『乳』を指している。オボベジタリアン肉・魚・乳製品は食べないが、卵と植物性食品は食べる。ラクト・オボベジタリアン肉と魚は食べないが、卵・乳製品・植物性食品は食べる。欧米のベジタリアンに多いタイプ。ペスコベジタリアン肉は食べないが、魚・卵・乳製品・植物性食品は食べる。セミベジタリアン時々肉は食べるが、肉食を避けている。ビーガンビーガン肉・魚・卵・乳製品・はちみつなど動物に由来するすべての食品を摂らず、植物性食品のみを食べる。ロービーガン食品に熱を加えない、もしくは46度以下で調理する事で酵素を壊さずに食べる。酵素がからだによいという思考を前提としている。フルータリアンビーガンよりもさらに厳格な菜食主義であり、収穫しても植物そのものを食べずに果実や種子、木の実のみを食べる。エシカルビーガン食生活だけでなく服飾品や家具など、身の回りにあるすべてのものから動物性の素材を避けるている。動物の命を厳格に尊重している。ビーガンは思考の違いにより、健康を目的とする『ダイエタリー・ビーガン』、環境保護を目的とする『エンバイロメンタル・ビーガン』、動物愛護を目的とする『エシカル・ビーガン』の3種類に分類されることもあります。ビーガンに分類されるわけではありまんが、地球上には『ブレッサリアン』と呼ばれる、まったく食事をせずに光と水のみからエネルギーを吸収して生きるという考えの人もいるそうです。人間は食物からエネルギーを得て消化吸収をおこなって生きています。人間の構造から考えると不可能ではないかと思いますが…。不思議ですよね。・ビーガンとマクロビの違い最近よく目にする『マクロビ』は、動物性食品を食べないというわけではありません。ビーガンが主とする動物愛護や環境保護の考えとは違い、マクロビは健康を主とした食事を前提としています。肉や魚・卵・乳製品などの動物性食品を避けつつバランスの良い食事を摂るため、動物に由来した食べ物を摂ることもあります。マクロビの基本理念は、『身土不二』『一物全体』『陰陽調和』の3点です。身土不二…健康に生きるためにはその土地のものや旬のものを食すということ。一物全体…食物は丸ごと食べてこそ栄養があるということ。陰陽調和…暑い時期にはからだを冷やす食べ物、寒い時期にはからだをあたためる食べ物を食べて陰陽のバランスをととのえるということ。健康を主として考えているという面では、ベジタリアンに近いものがありますね。・ビーガン食のメリットダイエットを目的にビーガン生活を送る人もいます。ダイエットが成功した結果、そのままビーガンになる人も少なくありません。必然的にカロリーの高い食品の摂取が減るため、ダイエット効果も期待できるのです。また便秘の改善や、免疫力アップの効果も報告されているんですよ。また、ビーガン食のメリットは自分自身だけでなく、なんといっても動物や環境へ大きな影響があり地球全体にメリットを与える食事なのです。・ビーガンが食べ物以外に避けるもの完全菜食主義であるビーガンの場合、食事だけでなく身に付けるものや周りの身近なものに関しても、動物性のものを避けて生活します。化粧品についても、動物由来のものや動物実験を行っているものは使いません。毛皮やシルクやレザーなどの服飾品、グリセリンやカゼインなどの化粧品に使用される成分など、私たちの身に付けているものは、動物性のものが多くを占めています。動物由来のものを使用していない化粧品や衣類用素材は、ビーガンが理解され始めている日本でもどんどん増えているのですよ。・日本にもビーガンの時代があった!?日本ではあまり馴染みのないビーガンですが、日本古来の食事である精進料理はビーガン料理に近いものがあります。精進料理は「必要のない殺生を避けすべての命へ感謝すること・煩悩への刺激を避けること」が目的となっている料理です。ビーガンと同じく動物性食品を使用せず、野菜・きのこ・海藻・穀物・果実・豆製品のみを使用した日本の伝統料理です。ビーガンというと欧米のスタイルと考えがちですが、実は日本でもこういった概念が昔から根強く存在しているのですね。■なぜビーガンになるの?・動物愛護単純に動物がかわいそうと思うことから、ビーガンの道へとすすむ人もいます。考えてみればそのとおりですよね。人間の衣食住のすべてに動物がからんでおり、動物の命を大切にするという考え方は必要なことですよね。ビーガンの人は、動物実験を経て作られた化粧品や日用品も避けて生活しています。・環境保護地球温暖化の影響から洪水や森林火災、干ばつなどの自然災害が多発しています。こういった荒れ行く環境の、さらなる悪化に加担したくないという精神から、動物由来のものを避けているのですね。・健康志向ベジタリアンやマクロビと同様に、健康を重視した考えの人もいます。癌や生活習慣病リスクの低減を目的として、健康を視野に入れた食事としてビーガンを選択するのです。・宗教上の理由ビーガンを謳っているわけではありませんが、宗教上ビーガンと同レベルの生活をする場合もあります。豚肉を一切口にしないイスラム教や、牛肉だけでなく殺生を避けた食事をするヒンズー教などがあります。・ビーガンが最も盛んな国は?現在、ビーガンの人口が最も多いのはアメリカ合衆国です。2009年時点では人口の約1%程度であったのが、10年後の2019年頃になると人口の約6%である2000万人ほどまで増えています。自身の国の食事が不健康であると考えいる人が増えたことで、健康のためにビーガンを選ぶ人が急激に増加したそうですよ。・ビーガンを公表している有名人日本でもベジタリアンである有名人は多いようですが、ビーガンを完璧に実践している有名人は少ないです。ミュージシャンの財津和夫さんやイルカさん、映画監督である紀里谷和明さんはビーガンであることを公表されています。海外の有名人のほうが公表されている方は多いです。女優のナタリー・ポートマンさんや俳優のブラッド・ピットさん、ビートルズのメンバーであるポール・マッカートニーさんは厳格なるビーガンで有名なんですよ。■ビーガンは大変じゃないの?衣食住のすべてにおいて制限のあるビーガンは、ストレスを感じたり不健康な体になるのではないかなど、たいへんなことが多いイメージですよね。実際はどうなのでしょうか。・体に影響は無い?動物性の食品を食べないということは、タンパク質の摂取量が心配ですよね。ビーガンのタンパク源は豆腐や大豆製品、ビーガン用に作られている製品を主としています。代用できる食品を上手に利用できない限りビーガンには向いていないので、うまくバランスを取りながら健康的に食生活を送っている人がほとんどです。さまざまな疾患にもかかりにくいという説もあり、むしろ動物性食品を除去したことで心身ともに健康になったという人も少なくないですよ。・外食はどうする?現在の日本では、ビーガンの外食はとても難しいようです。ビーガンレストランも存在していますが、数が限られているので自宅の周辺で気軽にとはいきません。しかし2020年に開催予定であった東京オリンピックの影響で、外国人観光客の利用も増えることが予想され、ビーガンの食事を提供するお店が増えてきました。最近では全国チェーンであるモスバーガーが、動物性食材を使用しない『グリーンバーガー』を発売しました。完全菜食主義者向けではないという謳い文句はありますが、ベジタリアンには嬉しい試みですよね。・肉や魚を食べたくならない?動物愛護や環境保護の思想が根本にある食生活であるためか、肉や魚を食べなくても案外平気という方が多いです。中にはからだに合わずに断念する人もいますが、ビーガンを始めたことにより1食の食事の大切さが身に染みるため、食べたいものというよりは食事自体を楽しむことができるのです。・上白糖を避けるビーガンもいる意外かもしれませんが、ビーガンの人の中には上白糖も口にしない方もいます。上白糖の原料はサトウキビでなので、つまり植物性です。しかし上白糖はサトウキビの茎の汁をしぼり出して不純物を沈殿させ、搾取した上澄み液を煮詰めて結晶を作ります。この結晶が上白糖になるのですが、精製過程で骨炭を使って不純物をろ過し、砂糖を漂泊しています。骨炭とは動物の骨を炭状にしたものなので、ビーガンの間では動物性に分類されるのです。■意外に豊富!ビーガンの代用食ビーガンの食事で不足する栄養といえば、やはりタンパク質です。現在は日本でも代用できる多くの食品が販売されているので、これからビーガンを目指す方も心配ありませんよ。・肉類の代用豆腐・大豆製品一般家庭でも簡単に手に入る肉の代用品の定番です。種類も豊富であり厚揚げや油揚げ、高野豆腐なども使われています。麩小麦のタンパク質から作られており栄養価が低いように思われがちですが、ナトリウム・カリウム・カルシウム・鉄・亜鉛など、しっかりと栄養バランスの整っている食品です。大豆ミートビーガンのタンパク源の代表です。大豆が原料となり食感を肉に近づけた加工食品で、大豆ならではの低脂肪・低カロリーです。肉とまったくおなじ栄養素とまではいきませんが、タンパク質やミネラル、ビタミンB群、鉄分も含まれています。乾燥した状態で販売されているため長期保存も可能であり、水分で戻すことにより肉と同じような食感になりますよ。おからこんにゃく青森県在住の女性が考案したものであり、カットして調理するだけという手軽さに加えて、低カロリーで栄養豊富な食品です。フライパンで焼いてステーキにしてもよし、衣をつけて油で揚げてカツにしてもよし。歯ざわりや食感はお肉そのものです。ソバの実穀類も肉の代わりに使えます。白米に比べるとタンパク質の量が2倍近くもあるソバの実は、必須アミノ酸を含んでおり食物繊維やビタミンB群、マグネシウムなども豊富です。ソバの実を炊いてサラダのトッピングや炒め物など、多くのメニューに使えます。・牛乳の代用豆乳手に入りやすく無調整豆乳・調整豆乳・豆乳飲料の3種類があり、いろいろなフレーバーも楽しめます。大豆が原料となっているためタンパク質が豊富。カルシウムは牛乳の1/10程度と含有量は少ないのですが、タンパク質・鉄分・銅に関しては牛乳よりも多く含まれており、鉄分に関しては牛乳の60倍も含まれています。貧血を起こしやすい女性にとっては嬉しい飲み物ですね。アーモンドミルクアーモンドを原料として作られたミルク状の飲み物です。ミルクという名前が付けられていますが、牛乳は一切使用されていません。第3のミルクとしてブームになり低カロリーで低糖質、さらに豆乳よりも食物繊維やビタミンEが豊富であることが特徴です。市販のアーモンドミルクはカルシウムも強化されており、カルシウム摂取に関しては豆乳よりも優秀な飲料なのですよ。・チーズの代用ニュートリショナルイーストビーガン御用達のチーズです。サトウキビやてんさい糖の蜜を発酵させて作られているものであり、チーズのようなにおいのする酵母の粉です。においは強力ですがそこまで強い味がするわけではないため、シチューなどの煮込み料理や、パルメザンチーズのようにサラダにかけて食べます。まるでチーズビーガン食のタンパク源となる豆腐やココナッツオイル、カシューナッツがベースとなっており、芋やとうもろこし、タピオカの粉のデンプンを使用することで、とろけるチーズ感を出しています。・出汁の代用昆布だし・椎茸だしかつおだしは魚が元となるだしなので、代わりに昆布だしや椎茸だしを使用します。昆布や椎茸は簡単に手に入るので、家庭でも作りやすいですね。野菜だしチキンコンソメの代わりにはキャベツや玉ネギ、人参、セロリなどを使った野菜だしを使います。動物性食品を一切使わない野菜スープの素は市販でも購入できますよ。・砂糖・蜂蜜の代用てんさい糖精製や漂泊のされていない砂糖であり、上白糖の代わりに使われています。アガベシロップリュウゼツランから作られている甘味料であり、メープルシロップに比べるとすっきりとした甘みが特徴です。メープルシロップはちみつの代わりに使用します。楓の木の樹液でできている天然の甘味料であり、風味豊かで甘味も強いおいしい甘味料です。パンケーキとの相性は抜群!■ビーガンになりたい人が不健康にならない為には?・加工食品の成分に気をつける動物由来の成分を含んでいないようにみえる食品でも、かくれ動物性食材が使用されているものがあるので注意しましょう。ゼラチンは牛や豚の骨や皮から作られており、マヨネーズには卵が使用されています。ゼラチンは寒天に、マヨネーズは卵不使用のものにするなど、代用できるものはそちらを使っていきましょう。・足りない栄養素を補うビーガン食は、肉や魚から摂るタンパク質や鉄分の不足につながりやすいです。タンパク質は意識して多めに摂るほうが良いでしょう。サプリなどを利用するのではなく、代用となる食材を使ってしっかり摂っていきましょう。・生産・調理過程にはある程度妥協する上白糖のように、調理の行程で動物由来のものが使われている場合があります。厳格なビーガンであれば避ける調味料ですが、食品に含まれていないものであれば妥協していくのもひとつの手です。■手軽にビーガンを楽しむなら・ビーガンメニュー・精進料理があるレストランやカフェ各地に増加しているビーガンレストラン。日本の首都である東京には、ビーガン向けの食事を提供する多くのレストランがあります。『ビーガン レストラン』で検索すると、各地の情報が出てきますので参考にしてみてくださいね。精進料理はお寺で提供してくれるところもあるのですよ。ビーガンを意識しない人でも、一度経験するのも良いかもしれません。・ビーガンのグルメ祭り東京や名古屋や京都で開催される、ビーガングルメ祭り。さまざまなビーガンフードが楽しめるこのイベントは、秋に開催されており多くの人でにぎわっています。ビーガンフードのおいしさを味わってみたいという方は、ぜひ行ってみてくださいね。・ビーガン向けのレシピ本ビーガン食の調理は初心者さんにはなかなか難しいものです。使っても良い食材や調味料、代用食品など基本的な調理方法はレシピ本を参考にしましょう。基本のレシピからお菓子作りまで、少々お値段のはるものもありますが種類も豊富に出版されています。・ビーガン料理が学べる料理教室ビーガンの料理教室も増加しつつあります。おうちで簡単に作れるビーガン料理や、『ナチュラルフードコーディネーター』や『薬膳マイスター』など、ビーガン料理に役立つ資格取得のための知識を学ぶことができます。■ビーガンをもっと知ろうビーガンの世界はいかがでしたか。今まで考えもしなかった菜食主義という考えに共感できた方もいらっしゃったのでは?世界中でビーガンに対する意識が変わりつつあり、理解されていなかった頃にくらべると、食品も衣類もビーガン向けのものが増えています。ビーガンの方々が暮らしやすい環境になってきていますね。地球の未来を考えている人が増加しているということを、少しでも理解してもらえればと思います!≪参考≫ 東京ヴィーガンズ・クラブ「「食べて病気知らず!」 栄養学の基礎知識」
2021年03月05日旬穀旬菜でベジタリアンコース開始ロート製薬株式会社が運営するレストラン「旬穀旬菜」では、植物性たんぱく質を中心とした”ベジタリアンコース”(税抜4,500円)の提供をスタートしました。製薬会社が考え抜いたコース”薬膳×栄養学”の観点から、日々の元気をサポートするレストラン&カフェ「旬穀旬菜」。新たにスタートしたベジタリアンコースでは、メイン料理の食材に大豆ミートを採用。植物性たんぱく質を美味しく摂れる、ロート製薬渾身のオリジナルメニューです。メニューは高野胡麻豆腐や20品目以上の雑穀やナッツ、野菜を使ったサラダから始まり、大阪野菜のスープ、大豆ミートソースのパスタ、キノコの米粉フリット、カボチャと豆乳のムースなど充実の内容。メインのパスタは、高野豆腐とこんにゃくから作られた低糖質麺に、大豆ミートたっぷりのソースを合わせるこだわりようです。美味しくて栄養豊富、身体が喜ぶベジタリアンメニューです。(画像はプレスリリースより)【参考】※ロート製薬株式会社のプレスリリース※旬穀旬菜の公式サイト
2019年10月08日ベジタリアン(菜食主義)の一種、ビーガン(完全菜食主義)食を専門に提供する飲食店を経営する、株式会社エイタブリッシュの共同代表の清野玲子(きよの れいこ)さんは、あけすけに「人の生き方を否定するのってダサいですよね」と筆者に言った。超一流レストランからファストフード店まで撮影して回りましたが、日々飲食店を巡っていると、その裏側までよく見えてくるんですね。例えばある食品メーカーの方が言っていたんですが、「この粉末をハンバーグに混ぜるとこのぐらいコストカットできるんですよ」とか。そういう業務用食品の得体の知れなさを見聞きしまったから、一時期、一切外食ができなかったんです。仕事の付き合いなんかで飲食店に行くときは、野菜は下手な加工ができないだろうと思って、サラダしか食べないなんて、そんな毎日でした。その後いくつかの転職を経て、1997年にデザイナーとして独立&当時から現在までタッグを組むビジネスパートナーと共同で起業。独立当初はデザイン関連の仕事を中心に活動していたものの、もともと料理好きという質も手伝ってか、「いつか飲食店をやるのもいいなあ」と考えていたという。前例のなかった“ビーガンカフェ”というコンセプト加えてもう一つ、清野さんが飲食店事業に関わるうえで大きな影響を与えたのが、「私ってたぶん、遺伝子レベルからのベジタリアンなんですよね」という自身の体質にあった。ちなみに開店当時の2000年前後はまだ、“菜食”というワードから宗教的なニュアンスを感じ取る人が多かったようで、誤解を招かないようにするためにも、ビーガンカフェという看板を表には出さず、普通のカフェとして営業していた。味そのものも受け入れられるか不安だったというがしかし、その予想に反して客入りは好調。このとき、「美味しいものを作れば思想は関係ないんだ」と実感し、以後ビーガンが世の中に定着していくことを確信したという。周囲の飲食業関係者から懸念されていた、野菜の仕入れ価格やコンディションの不安定さというリスクについては、毎日の仕入れ具合によってメニューを柔軟に変化させて対応。「絶対にうまくいかないよ」という声を実績ではねのけてみせた。その理由を問うと、「ベジタリアンでもそうでなくても、みんな体が欲するものを食べればいいじゃないですか」とシンプルな答え。なおも続けて、「でも、ビーガン食専門というこだわりには何かメッセージがあるのでは?」と聞くと、以下のような答えが返ってきた。まあ、食を考えるきっかけを持ってもらえたらいいですね。食品を生み出すためのエネルギーの持続可能性とか。結局、私にとっての食のテーマは、生態系にどれだけ迷惑をかけないか。だからビーガンやベジタリアンというくくりはどうでもいいんです。たとえばいつか食糧危機がきたとして、そんなときに「私は肉を食べません」は通用しません。それに、エスキモー*1に「野菜を食べなさい」と強制するのも無理な話で。それぞれにいろんな状況があるわけだから、肉食も魚食もあって然るべきですよね。(*1)北極圏のツンドラ地帯の一部に住む先住民。生肉を中心の食生活で知られる。「進化するベジタリアン」という哲学俯瞰して食を考え、固定観念に縛られない。清野さんはこうした姿勢を、「進化するベジタリアン(菜食主義)」と表現する。レストランエイタブリッシュの裏コンセプトでもあるこの言葉は、柔軟な思考を持って食をとらえる彼女の生き方そのものだ。つい最近、昆虫食に挑戦したことについては、「ビジュアルだけで判断したらダメだと心のなかで唱えながら食べました。味ですか?…まあまあです」と若干言葉を濁したものの、偏見は全くないという。むしろ新しい可能性に興味津々といった具合だ。Restaurant 8ablishWebsite|Facebook|Twitter|Instagram〒107-0062東京都港区南青山5-10-17 2FTel 03-6805-0597MUFFINS AND COFFEE 8ablishWebsite|Facebook|Twitter|Instagram〒152-0004 目黒区鷹番1-7-11-104Tel 03-6753-3316▶︎これまでのNeutalkイベントレポート・「日本は老害が多いしメディアは腐ってる」。タブーなしの“新しい会話” [Neutalk vol.1]・「僕らはインターネットを使って先祖返りしてる」。タブーなしの“新しい会話” [Neutalk vol.2]▶︎オススメ記事・元証券マンが愛犬と一緒に過ごしたくてオープンさせた、動物愛護もミートフリーも押し付けないベジタリアンカフェ・14店目:「ジャンク・オーガニック」がコンセプト。フードロスを活かした、食べ過ぎても“罪のない”お菓子屋さん、BROWN SUGAR 1ST. | フーディーなBi編集部オススメ『TOKYO GOOD FOOD』All photos by Jun Hirayama unless otherwise stated. Text by Yuuki HondaーBe inspired!
2018年08月14日「BUTAMAJIN池袋店」は、「お肉を食べる人も食べない人も一緒にテーブルを囲んでいただきたい」というオーナーの思いから、今年3月に日本の焼肉店では初めてメニュー全体の3分の1をベジタリアン対応メニューにしました。今回は、セレブに大人気で今世界中で話題沸騰中の、オランダの最高級ブランド「ベジタリアンブッチャー」の商品を使用したメニューを新たにお客様にご提供します。ベジタリアンの方はもちろん、健康意識の高い方、ダイエット中の方にも安心して召し上がっていただけます。■FAKE MEATとは農業大国オランダの土壌豊かな土地で作られる、大豆を原料としたお肉のような食感の食べ物。国内で流通する大豆ミートとは一線を画すクオリティーで、見た目、味、食感などすべての要素が本物のお肉と遜色ありません。主な原料は大豆なので低カロリー、低脂質、コレステロールフリーです。1、ダイエット中の方でも安心!植物性なのでとってもヘルシー2、日常的にお肉を食べる人でも、気軽に召し上がっていただけるように低価格で提供3、ベジタリアンの方も召し上がれます今回はさまざまなお客様のご要望に対応できるように、FAKE MEATの魚、鶏、牛、豚を使用したメニューを考案しました。■店舗情報「BUTAMAJIN池袋店」東京都豊島区西池袋3-29-9 C3ビルB1F電話番号 : 03-5904-8791営業時間 : 月〜金 17:00〜23:30土16:00〜23:30 日16:00〜22:30定休日 : なし最寄駅 : 地下鉄池袋駅C3出口10秒(お問い合わせ先)株式会社ベジタリアンブッチャージャパンmotizuki@veganmeat-vegetarian-butcher-jap.com
2018年07月30日2018年3月26日(月)プレオープン京都のプレマ株式会社は、ベジタリアン向けのオーガニックカフェを京都市北区にオープンしました。ヴィーガン・ベジタリアン・ギルトフリーを掲げた新店舗の名称は、「プレマルシェ・ピッツェリア&オルタナティブ・ジャンク(TM)」。オーガニックフードを選ぶ楽しみをオーガニックフードの浸透を目指し、昨年よりイタリアン・ジェラート店を展開している同社は、ギルトフリーやヴィーガンのさらなる発展を見込んで、動物性素材を使わない料理を扱う飲食店の開業を予定しています。今回の新しいカフェは、健康への関心の高い人向けにプレオープンしました。多くの外国人の来店も期待しています。ディナーメニューを開発中現在はランチメニューとドリンク、ジェラートのみの提供ですが、ディナーメニューの開発終了と同時に、本格オープンする予定です。(画像はプレスリリースより)【参考】※新店舗 公式ホームページ
2018年03月29日映画『RAW〜少女のめざめ〜』が、2018年2月2日(金)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国の劇場で公開される。生肉を初めて食したベジタリアン少女の変貌と本性描く、ダークな青春ドラマ本作は、厳格なベジタリアン一家に育った少女・ジュスティーヌが、とあるきっかけで生肉を食して以来、次第にその本性を露わにしていくさまを描くダークな青春ホラードラマ。サイコホラー的要素と合わせて、一人の少女の成長物語としての一面を、リアルでダークな世界観で描き出した問題作だ。ストーリー厳格なベジタリアンの獣医一家に育った16歳の少女ジュスティーヌは、両親、姉と同じ獣医学校に入学。初めて親元を離れ、見知らぬ土地の大学寮で学生生活を送ることになった彼女は、新しい環境で不安に駆られる日々を過ごす。そんな中、新入生通過儀礼として生肉を食べることを強要されるが、どうしても学校に馴染みたいという思いから家族のルールを破り、人生で初めて肉を口にしてしまう。しかし、その行為によってジュスティーヌの本性が露わになり、次第に変貌をとげていく。以降、彼女の周りで猟奇的な事件が次々に起こるようになるのだった。気鋭のフランス人女性監督、ジュリア・デュクルノーの長編デビュー作メガホンを取ったジュリア・デュクルノーは、フランソワ・オゾン監督も通ったフランスの名門映画学校「ラ・フェミス」出身のフランス人女性監督。短編映画『Junior』でカンヌ国際映画祭のペティットレイル・ドールを受賞、そして長編監督デビュー作となる本作では、2016年カンヌ国際映画祭において批評家連盟賞を受賞し、トロント映画祭を筆頭に様々な映画祭で数々の賞を受賞するなど、一躍注目監督の仲間入りを果たした人物だ。『ベイビー・ドライバー』のエドガー・ライト監督は「素晴らしい! 胃が強くない人は注意だけど、それにしても、なんてすごい映画なんだ!」と『シックス・センス』のM・ナイト・シャマラン監督は「とてもパワフルで心をかき乱された。心底ギョッとしたよ。」と自身のTwitterでコメントするなど、本国・フランスのみならず世界中から注目を集めている。主演を務めるのは、デュクルノー監督の短編映画『Junior』で女優デビューを果たしたフランス人若手女優のギャランス・マリリエ。優等生だった1人の少女が、次第に猟奇的な人物に変貌していくさまを見事に演じている。作品情報映画『RAW〜少女のめざめ〜』公開時期:2018年2月監督・脚本:ジュリア・デュクルノー出演:ギャランス・マリリエ、エラ・ルンプフ、ラバ・ナイト・ウフェラ原題:『GRAVE』(英題『RAW』)© 2016 Petit Film, Rouge International, FraKas Productions. ALL RIGHT RESERVED.
2017年11月05日有機栽培の素材にこだわった創作イタリアン「Organic+(オーガニックプラス)」は、有機野菜の滋味深い美味しさや伝統的な製法で作られた調味料を伝えるため、産地や環境にもこだわったお店です。素材の味を伝えるために、手間暇かけた仕込み作業から自家製ソースの開発も欠かせません。より多くの方に外食を楽しんでもらえるように、動物性のものは使わないことがこだわり。植物性の食材のみで提供される料理と一緒に、有機ワインも楽しめます。メープルマスタードソースの甘酸っぱさがアクセント!こだわりの創作料理である「大根とアボカドのステーキ」は、見た目の盛りつけも美しい緑のアボカドがたっぷり載せられた大根ステーキです。大きめにカットされたとろり食感のアボカドと、野菜だしで煮込んだ大根。まろやかな味わいのアボカドとだしの染みた大根の優しい味が口いっぱいに広がります。メープルマスタード味の自家製ソースの甘酸っぱさがいいアクセントになる一皿です。食べごたえ抜群の「大豆たんぱくのザンギ」ベジタリアンでなくてもやみつきになる人が後を絶たない「大豆たんぱくのザンギ」。下味を馴染ませて仕込んだ大豆たんぱくを北海道のから揚げ・ザンギに仕上げました。からっと揚がってジューシーな大豆たんぱくは、鶏肉のような食感。ノンコレストロールのヘルシーな一品ですが、食べごたえのある一皿です。北海道野菜のジャガイモやかぼちゃの素揚げも添えられ、ご飯も進みます。自家製ソースでいただく「旬野菜12種のバーニャカウダ」北海道産の有機野菜を中心に、こだわり素材を取りそろえた「オーガニックプラス」。お店で最も人気がある「旬野菜12種のバーニャカウダ」を、まずは、12種類の野菜の甘みをそのままいただくのがおすすめ。次に、野菜の旨みを引き出す自家製ソースをディップして食べましょう。温めて提供される豆乳をベースにしたアンチョビソースは、有機野菜を引き立てるまろやかな味わいです。自然派ワインなどのドリンク類もこだわりの品揃え「オーガニックプラス」は、アレルギーなどで体調不良に悩んだ店主が、オーガニック食品に出会い、体調が改善された経験を生かした創作イタリアンのお店です。旬の有機野菜は可能な限り北海道産にこだわり、野菜の甘みや深みを最大限に引き出して調理しています。料理のメインにも有機野菜が使われるほか、豊富な有機ワインにも合う豆腐のおつまみや、天然酵母パンももちろん自家製。素材はすべて植物性、無農薬にこだわっています。「オーガニックプラス」は、札幌市電「すすきの駅」から西へ徒歩3分、もしくは札幌市営地下鉄各線「大通り」駅1番出口を出て、南へ徒歩7分ほどのところにあります。体に優しく、環境にも配慮した有機野菜がふんだんに使用されたメニューの数々に舌鼓。ゆっくり食事を楽しみましょう。スポット情報スポット名:オーガニックプラス住所:北海道札幌市中央区南三条西6-1-3 ティアラ36ビル1F電話番号:011-223-6970
2017年09月18日肉や魚を一切摂らない菜食主義者の「ベジタリアン」や、肉や魚のみならず卵や牛乳といった動物性のものも摂らない「ビーガン」は最近日本でもたびたび見かけます。とは言え、まだまだその認知度は低く、特にビーガンという言葉を初めて聞いたという人もいるのではないでしょうか。ベジタリアン&ビーガンになると、一体どんな利点があるのだろう……。そう疑問に思ったあなたのために、今回はベジタリアン&ビーガン先進国のドイツからレポートしたいと思います。“ベジタリアン&ビーガンメニュー”があるのは「当たり前」!私が住むここドイツではベジタリアン&ビーガンは非常に多く、何人かで一緒に食事に行くと必ずと言っていいほど「肉や魚を食べても平気?」と聞かれます。私のイメージだと、5~6人で食事に行くと1人はベジタリアンまたはビーガンがいるイメージです。それを実感するのがレストランでの一コマ。メニュー表を開くと、多くの店が、前菜、スープ、メインの他に、なんとベジタリアンメニューを備えています。それもそのはず、ドイツベジタリアン連盟「vebu」の調査によると、ドイツ人の約10人に1人がベジタリアンなんだとか。ベジタリアン&ビーガン専門のレストランが多いのも納得です。ちなみにビーガンは動物性のものは全て口にしないので、肉や魚に加え、卵や牛乳、バター、チーズさらにはハチミツまでも摂りません。そんな生活、日本人からしたら大変そうに思うかもしれませんが、ドイツではビーガンメニューも豊富に揃っているのでそこまで苦労することもないんだとか。またスーパーに行っても、お菓子から調味料に至るまでベジタリアン&ビーガンマークの付いた商品が並び、家での食事にも困らないようです。ベジタリアン&ビーガンはライフスタイルの一つとして多くの人に認識されているんですね。健康のためだけではない、「私がベジタリアン&ビーガンになった理由」しかしここまで多くの人がベジタリアン&ビーガンになるとは、何か理由があるはず。それを探ってみると意外なことが分かりました。まず、彼らがベジタリアン&ビーガンになった理由の一つは「健康のため」。ドイツではオーガニック商品にこだわるなど健康に気を使う人が多いので、その延長でベジタリアン&ビーガンになったようです。そして興味深いもう一つの主な理由が「環境を守るため」。実はあまり知られていませんが、家畜を育てるためには多くの森林が切り崩され、また家畜を育てることで酸性雨の原因となるアンモニアや温室効果ガスが排出されているそうです。そういった事情を知り、小さいことでも「地球のために始めてみよう!」と考える人が多いようです。ぽっこりお腹にサヨウナラ!“肉なし生活”も悪くないかもそれぞれにベジタリアン&ビーガンになったきっかけはあれど、その後の体調の変化も気になるところ。お肉や魚を食べないと、力が出ないのでは?と、なんとなくイメージしてしまいますが実際はその逆。ベジタリアン&ビーガンになってからというもの、朝はスッキリと起きることができ便通もよくなって、肌や髪の毛の質も断然よくなったと皆さん言います。さらに見た目にも変化が現れ、特にぽっこりお腹が気にならなくなり、むくみがちだった脚もほっそりしたんだとか。もちろん個人差はあると思いますが、少なからず私の周りのベジタリアン&ビーガンたちはみんなスタイル抜群です。肉や魚を食べないとタンパク質が摂れず、筋肉量が減ってしまう心配をする人も多いかもしれませんが、豆やナッツ類からも良質なタンパク質を摂ることはできるんですよ。ベジタリアンやビーガンになると、そういった健康に関する知識も身についていくので、自然と健康的にダイエットができてしまうのかもしれません。まずは「和食中心」の食事からスタートさせてベジタリアン&ビーガンを明日から志そうとするとハードルはとても高いかもしれません。しかし実は野菜や豆類が中心の和食はベジタリアン&ビーガンメニューに近いので、日本人にとってはそこまで難しいことではないんですよ。実際、ベジタリアン&ビーガンたちに日本食レストランは人気があり、豆腐も彼らの料理に必要不可欠な食材になっています。日本でもダイエットに効果があるとしてベジタリアン&ビーガンが一気に流行り出した時期がありましたが、ドイツではそれがトレンドとして終わらなかったのは、環境のことも考えられるプラスαの視点があったからかもしれませんね。あなたも少しずつ、自分と環境のために菜食生活を始めてみてはいかがでしょうか?参考:vebu
2017年07月17日写真提供:タイ国政府観光庁毎年太陰暦9月に、プーケットを中心にタイ全土で行われる奇祭「プーケット・ベジタリアン・フェスティバル」。菜食と禁欲を経た主に中華系の信者が、目を覆いたくなるほどの痛々しい苦行に励む姿から、世界の「奇祭中の奇祭」としても知られる。2016年は10月1日~9日まで開催。 190年以上続く伝統ある祭り写真提供:タイ国政府観光庁ベジタリアン・フェスティバルは、菜食によって身を清め、神への忠誠を示すことで、幸運がもたらされる儀式として、約190年間続く伝統的なお祭り。その起源は1985年に遡る。当時多かったタイ、プーケットへの出稼ぎ中国人労働者。彼らの慰安のために訪れた中国の京劇団は、突如謎の病に襲われる。そのとき一行は、菜食の儀式を通じてKiew Ong Tai TheとYok Ong Sone Theという2つの神を称えると、たちまち病が消えていった、という言い伝えがこの祭りの始まり。現在でも祭典前日には各寺院に「Go Teng pole」と呼ばれる巨大なポールを立て、2つの神を迎え入れる。2016年10月3日~9日にかけては、それぞれの寺院で順番にパレードも開催予定。・詳しいスケジュールはこちら>写真提供:タイ国政府観光庁期間中、屋台やレストランはもちろん、スーパーやコンビニまでも、この時期ならではのベジタリアン・メニューを提供。店頭に掲げられる、菜食を示す黄色い旗「ジェー」を目印に、季節の味を活かした美味しいベジタリアン・メニューを堪能したい。この祭りは、プーケットの他、中国寺院を有するバンコクやムットサーコーン、チョンブリーなどの都市でも開催される。バンコクのチャイナタウンの様子 ©TRIPPING! 期間中に定められた10のルール祭典の期間中、儀式参加者には10の規則が設けられている。内容は以下の通り。1.体を清潔にすること。2.キッチン用品を清潔に保ち、菜食の儀式に参加していない人とは分けて使うこと。3.白い衣装を身に付けること。4.心身ともに正しい行いをすること。5.肉を食べないこと。6.禁欲すること。7.禁酒すること。8.喪中の人は祭りに参加しないこと。9.妊婦は儀式を見ないこと。10.生理中の女性は儀式に参加しないこと。禁欲を強いる厳格なルールの中にも、女性への配慮が感じ取れる内容。一方で心身への影響が懸念されるほどの儀式の過激さも、暗に示しているようだ。 閲覧注意!見るに堪えない過激な儀式も写真提供:タイ国政府観光庁ベジタリアン・フェスティバルが奇祭と呼ばれる所以が、期間後半に向けてエスカレートしていく過激な儀式。白装束に身を包んだ「Ma Song(マーソン)」と呼ばれる信者は、火の点いた炭の上を裸足で歩いたり、頬に鉄の棒を貫通させた状態でパレードをしたり、刃の立ったはしごを裸足で登ったりなどという、見る者が目を覆いたくなるほどの苦行を難なくこなしていく。より過激な苦行を行うことにより、神への厚い信仰心を示し、人々に幸運をもたらすと考えられているこの祭典。前々から厳格に行って準備してきた禁欲と菜食の儀式は、マーソンたちに一種のトランス状態をもたらし、痛みを感じさせない役割を果たしているそう。花火や太鼓などのけたたましい音とともに繰り広げられるこの奇祭には、煩悩を消し邪気を追い払うという意味が込められ、幸運をもたらす行事として人々に大切に守られ続けているのだ。あまりの過激さに失神してしまう者も出るほどの奇祭「プーケット・ベジタリアン・フェスティバル」。この時期ならではの菜食メニューも味わいながら、信者の熱い信仰心を全身に感じるスピリチュアルな祭典は、2016年10月9日まで続く。
2016年10月03日特製のハンドドリップコーヒーはインドネシアで5%の高級マンデリンを使用Chili parlor 9 のチリは良質の豆とたっぷりの野菜をコトコト煮込んだ自家製です。油はオリーブオイルのみ、調味料は塩と少しのスパイスだけ。そんなに辛くないので辛いのがお好きな人はテーブルにあるハバネロやホットソースを使って味付けを。さっぱりコールスローと自家製のピカリリ(マスタード入りのピクルス)は、なんと食べ放題! ピカリリは、チリにはもちろんホットドッグにのせても、相性抜群です。「FACTORY」の全粒粉ロールでつくるホットドッグも、人気商品。自家製ポークソーセージにハラペーニョとトマトサルサをトッピングした「John」(630円)はスパイシーな香りが食欲をそそります。Chili parlor 9特製ハンドドリップコーヒーは、マンデリンを主体としたオリジナルスペシャルブレンド。マンデリンコーヒーはインドネシアのコーヒー生産量の5%ほどしかない貴重なもので高級ブランドとして有名な豆の一つ。コクのある柔らかな苦みで酸味は少なく上品な風味が特徴です。ベジタリアンチリ+ライスのチリボールはヘルシーでお腹いっぱいにベジタリアンチリは、豆以外に、大豆ミートという挽肉風の乾燥大豆も入っています。これらをカロチンたっぷりの8種類の野菜とじっくり煮込みました。ベジのチリ+ライスにたっぷりのグリーンボム(たくさんのハーブとトマトとタマネギのサラダがのったスペシャルチリボール・1,200円)は、しっかり食べた感があるのにヘルシーと好評!オーストラリア産牧草飼育牛とうずら豆、たっぷり野菜のスタンダードビーフチリ(1,100円)には、無農薬の玄米ご飯ORコーンブレッドORブレッドボールがつきます。トッピングには、チェダーチーズかサワークリームが選べます。チェダーチーズはとろ~り溶けてコクを出し、サワークリームは酸味と濃厚さをプラス。トッピングによって、同じ味のチリでも、異なった味を楽しめるので、次回は違う方を選んでみるのもいいかもしれません。取材・文/中島和美店舗情報店名:Chili Parlor 9TEL・予約:03-3234-2309住所:東京都千代田区九段南3-7-12九段津田ビル1Fアクセス:都営地下鉄新宿線 市ヶ谷駅 徒歩7分東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄新宿線 九段下駅 徒歩9分営業時間:月~金 8:00~22:00土 9:00~18:00定休日:日・祝日
2016年06月23日アメリカン・レストラン「ハードロックカフェ」の国内全6店舗は31日まで、新しいベジタリアン・メニュー8品(フード6品/ドリンク2品)を提供している。○世界の様々な食文化をヒントにしたベジタリアン・メニューアメリカを中心に海外では、10月は"世界ベジタリアン啓蒙月間"として知られ、10月1日は"世界ベジタリアンデー"とされている。そこで今回、「ハードロックカフェ」が創業当初からのモットー"Love All - Serve All"の下、多くのユーザーにより良いダイニング体験をもらいたいと、ベジタリアンや肉料理以外を求める人も気軽に楽しめる料理を提供するという。世界のさまざまな食文化にインスピレーションを受け、「ハードロックカフェ」として初めて豆腐を使用したり、根菜の中でも"食べる血液"と言われるほど栄養価が凝縮されているというビーツを使った新しいベジタリアンメニューに仕上げた。新ベジタリアン・メニューは、フードが「ローステッドルートベジタブル&ケールサラダ」(1,980円)、「トーフ&ジンジャーサラダ」(1,480円)、「ブラックビーンラップ」(1,480円)、「クリスピーフライド カリフラワーラップ」(1,480円)、「キヌアバーガー」(1,980円)、「エッグプラント バーガー」(1,480円)。ドリンクは、「ビーツ&オレンジジンジャージュース」(980円)、「アップル&ケールジュース」(980円)なお、ベジタリアンメニュー(フードのみ)を注文者に配布するアンケートに協力すると、次回の来店以降利用可能な500円ディナークーポン、または1ドリンク券(アルコールを除く)をプレゼントする。期間は、10月10日~31日。展開店舗は、東京店/上野駅東京店/横浜店/大阪店/ユニバーサル・シティウォーク 大阪店/福岡店の各店。※価格はすべて税別
2015年10月10日プーケットが中心となり、タイ全土で行われる「Vegetarian Festival(ベジタリアン・フェスティバル)」は、ただの菜食のお祭りではない。頬に鉄の棒を刺したり、刃のはしごを登ったりと、その儀式は目を覆いたくなるほど。研ぎ澄まされた信者たちのスピリチュアルなお祭りに、世界中から見学者が集まる。2015年は10月12日~21日の9日間開催予定。タイ全土で祝う菜食のフェスティバルタイに住む中華系の人々が中心となり、菜食を誓い身を清めるこのお祭りは、中国寺院が多くあつまるプーケットが有名。「Phuket Vegetarian Festival(プーケット・ベジタリアン・フェスティバル)」として、独立した名前を持つ。太陰暦の9月9日にあたる9日間の期間中は、プーケットにとどまらずタイ全土で菜食を取り入れる人々が増え、レストランやスーパー、コンビニまでもベジタリアンのメニューを提供する。黄色い旗が「ジェー(菜食)」の目印。肉や魚無しでも、湯葉などで代用し、工夫して調理されている。190年続く伝統あるお祭りベジタリアン・フェスティバルの起源は1825年頃。当時、中国からタイに移住する出稼ぎ労働者が多かった。この労働者の慰安公演にプーケットを訪れていた京劇団員が、原因不明の重病を患ってしまう。その際、神に祈りを捧げながら厳格な菜食を行ったところ、この病がすっかり良くなった。この言い伝えから、幸福や平安を祈る菜食の儀式は、プーケットを中心としたタイ南部で広がりを見せ、190年経った現在でも継承されている。ベジタリアン・フェスティバルは菜食だけにとどまらず、その苦行にも注目が集まる。白装束を身にまとった「マーソン」と呼ばれる信者は、火の付いた炭の上を裸足で歩いたり、刃の立ったはしごを登ったり、自分の頬に鉄の棒やピストルを貫通させたりと、見る側が目を覆いたくなるほどの苦行をこなしていく。一種のトランス状態となっている彼らに痛みは感じないらしいが、一般の観光客の見学には注意が必要。それでも、この年に一度の奇祭を一目見ようと国内外から多くの観光客が集まるのは、この苦行から湧き出る彼らのエネルギーを体感したいからかもしれない。ベジタリアン・フェスティバルに関するイベントは、バンコクやムットサーコーン、チョンブリーなどの都市でも開催。年に一度の奇祭中の奇祭、ベジタリアン・フェスティバルで、美味しい菜食とマーソンの熱い信仰心に触れてみよう。写真提供:タイ国政府観光庁
2015年09月18日