「ママ友がモンペだった話」について知りたいことや今話題の「ママ友がモンペだった話」についての記事をチェック! (186/198)
子どもを産むまでは「ママ友なんて別にいらない」と思っていた私ですが、実際に子どもができると、同じ悩みを共有するためにも“ママ友っていいな”と思い始めました。今ではたくさんのママ友がいますが、そういえばママ友ってどういうふうにできたっけ……? 今回は、私がどうやって気の合うママと知り合ったかをご紹介します。 子育て支援センターや児童館で!定番中の定番といえば、やっぱり住んでいる地域の支援センターや児童館でママ友ができるパターンです。支援センターは規模が大きく、その分来館されるママさんたちも多いと思います。児童館は地域密着型なので、規模は小さいけれどより近所のママさんと仲良くなるきっかけになりました。 私の場合、最初は支援センターで知り合ったママさんと児童館で偶然お会いできて、そのことがきっかけで一緒にランチに行くなど、仲良くなることができました。 近くに住んでいるご近所さんと!これはすごくレアなケースかもしれませんが、保育園のお迎えの帰り道によく会うというだけで仲良くなり、LINE交換までしてくれたママさんがいます。それぞれ保育園と家の方向が真逆で、ちょうど中間地点でよく会うような形になっていたのです。 また、子どもの年がほとんど同じというのもよかったと思います。子ども同士も会うと大喜びして、お別れをすごく嫌がるほど仲良しになってくれました。 ママ友なんていらないと思っていたのが嘘のように、今はありがたく感じています。つい先日も、ママ友にかかりつけの病院の移転情報を教えてもらったところです。これからもじょうずにお付き合いしていけるといいなと思っています。 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/そら著者:青谷まるか一児の母。機械メーカーに勤務するワーキングママ。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味はフラダンスと語学。
2020年01月20日前回からのあらすじ幼稚園の保護者会で感じた、ある違和感。その不安は、ある幼稚園ママに誘われたお茶会でさらに膨らんでいく…。 「ママ友とのLINE交換が闇に落ちる始まり!切れない糸に巻き付かれていく」 ●登場人物●友里:都会で就職し結婚したが、夫・亮の転勤で地元の街に戻ってくる亮:友里の夫。友里から告白してつきあうように。息子の悠斗を妊娠して以来、夜の生活がないマキ:悠斗と同じ幼稚園に通うママ友カオル:悠斗と同じ幼稚園に通うママ友※このお話はフィクションです■ママ友とのお茶会の行方結局、その日のお茶会は1時間も経たないうちに解散になった。みんな一緒に家を出て、まとまって幼稚園に子どもを引き取りに行くけれど、上機嫌なのはカオルさんだけ。マキちゃんも口を開かないし、もちろん私も話をしたくない気分。お邪魔させてもらった家は、同じうざぎ組のママさんの家だった。何もわからず連れてこられてしまったが、その人は今日のお茶会のためにカオルさんから準備をするように言われ、用意して私たちを待っていたらしい。そのママさんは、カオルさんに部屋の中をジロジロ見られていろいろと詮索されて、かわいそうになるくらいだった。これが独身のころの付き合いだったらカオルさんに対して怒ってるところだけど、声を荒げて肝心の子どもの関係がこじれたらと思うと何もできなくなってしまう。(こんなこと、いつまで続くんだろう……)*夜、夕食の支度をしているとマキちゃんからLINEが入ってきた。『友里ちゃん、こんばんは。お疲れさま。あれから、今日お邪魔した人のところにLINE打ってみたのね。すごく大変だったんじゃないかなって。そうしたら、“あれくらいのことは全然平気です。タンスの中身を見られたわけじゃないし、本棚の本が増えたのと、テレビと冷蔵庫を買い替えたのを気づかれただけだから。なので、佐々木さんも気にしないでくださいね”って返事来たけど、やっぱり大変だと思うんだよね。この童話はつまんなかったとか、DVD買うならCATV加入した方がいいとか言われちゃうとか』(マキちゃん、今日のママさんに労いのメッセージ送ったんだ……気が利くよね……)そう思いながら、私は“大変だよね”と送信した。次になに言おうかと言葉の糸を探っていると、横から転がる毛糸玉みたいな勢いでクラスLINEの通知が来た。『お疲れ様です。上田です。今日、一部の保護者の方からとあるお方のお宅にお邪魔したという話を聞きました。子どもを園に送り届けたあと、引き取りまでの間、皆さんがどんなことをなさっているか私としても詮索するつもりはありません。しかし、一部の方に過重な負担がかかるような行為を確認した以上、私としても放置するわけにいきません。今後は、そのようなことは慎んでいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします』(これ……今日のことだよね。誰かが教えたのかな)上田さんがこうやって釘を刺してきた以上、明日以降は目立つ行動はとれなくなる。ホッと胸をなでおろした次の瞬間。またしてもLINEの通知音が鳴った。ため息をひとついたところで、通知音よりはるかにけたたましい声がした。「ママぁ、おなかすいたぁ!!」■LINE通知音が鳴りやまない食事が終わって悠斗を寝かしつけ、改めてLINEを見て見ると今日行ったお茶会メンバーでグループが組まれているのに気がついた。「今日のこと上田さんに言った人、誰?」口調から怒っているのがありありとわかるカオルさんからのメッセージ。それに対してやってないですとメンバーからのレスが続く。私も、やってないものはやってないのでありのままを返信した。すると、また通知音が。「もう、今日だけでいったい何通やりとりしてるんだろ……」と思ったら亮からのカエルのスタンプだった。■夫に理解されないママ友つきあい帰ってきた亮に、今日の顛末を話そうとしたけれど、話なんてできる雰囲気じゃないくらい疲れてる様子だった。「どうしたの?」と声を掛けても、不機嫌そうな声で「なんでもないよ」と返される。そっかと呟いて、私は軽めの夕飯を出したのだけど、「主婦って楽だよなぁ。家事して子どもの面倒見てるだけで一日終わるんだもんなぁ」なんて急に言われてついカチンと来てしまった私は、「結構、人間関係大変なんだよ」と返してしまった。すると、亮はテレビのスイッチを入れながら、「どうせ、幼稚園の保護者関係なんでしょ。ニコニコ笑って心であっかんべしてればいいのに」それが出来れば苦労はしないよと言い返そうと思ったけど、やめた。どうしてだろう…。これまでお気に入りだった洋服のはずがチクチクするような不快な感情がこみ上げてくる。*朝起きて気がついたら、ほうぼうからのLINE通知が合わせて10件以上も入っていた。開こうかと思ったけれど、今日はこれから園を休んで予防接種を受けに行くことになっているので帰ってきてからにしようと思いなおした。(こういう時、個別接種って楽だよね…誰にも会わなくていいし)悠斗を自転車に乗せた病院の帰りに、ちょっと買い物して帰ろうと近くのスーパーに立ち寄った。すると……。なんとなく物陰から視線を感じる。誰かいるのかなと思い振り返っても知ってる人は誰もいない。気を取り直して、私は自転車で坂道を駆け上がった。このとき、もっとちゃんと後ろを確認していれば、少しでも歩くなりしゃがむなりして視点を変えて見ておけば、あんなことにはならなかったのに…。イラスト・ ぺぷり 【わたしの糸をたぐりよせて】 連載 「第1話」から読む ≫ 夫とは口喧嘩ばかり…幸せな家庭が壊れかけていく 前回「第3話」のお話 ≫ ママ友とのLINE交換が闇に落ちる始まり!切れない糸に巻き付かれていく \「うちのダメ夫」連載が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年01月14日前回からのあらすじ入園式のスーツを買いに行った友里は、自分の体型の変化に愕然とする。そうして亮との夜の生活がないことに悩むのだが…。そんな日々の中、息子の悠斗の入園式の日がやってきた。そこで同じクラスとなるママたちに会ったのだが…。 「夫に相手にされていない?私たち、かけちがえたボタンみたい」 ●登場人物●友里:都会で就職し結婚したが、夫・亮の転勤で地元の街に戻ってくる亮:友里の夫。友里から告白してつきあうように。息子の悠斗を妊娠して以来、夜の生活がない※このお話はフィクションです■幼稚園のクラス会で覚えた違和感入園式から数週間は午前保育の日が続いた。子どもたちの身体測定をしてすぐ終了だったり、1時間ほど園で過ごして降園になったりとなかなか妙にあわただしい。そんな中、家の方向が一緒のひまりちゃん親子とはすっかり打ち解けていた。「あの、ひまりちゃんママ。ひまりちゃんママってちょっと言いづらいので、名前で呼んでも大丈夫?」「うん、いいよ。こっちも名前で呼ばせてもらうね」こうして、ひまりちゃんのママことマキちゃんは、私の中でのママ友第一号になった。そして、悠斗にとってもひまりちゃんはガールフレンド第一号。一緒にブランコで遊んだり、砂場あそびをする姿は、本当にほほえましく思える。*ある日、クラス役員決めが行われるとあって、保護者全員がホールに集められた。「役員決めなんて緊張するね…くじ引きだったらどうしよう」マキちゃんのつぶやきに周りのママたちもうなずいていた。「あ、園長先生来た」ざわついていたホールはしんと静まり返る。役員決めは、意外すぎるほどスムーズだった。というのも、事前に園長先生による根回しがあり、前年度にPTA会長を務めた上田さんという人がクラス委員長を引き受ける方向で話が進んでいたからだ。だけど…。承認の拍手を求めるときに、ふたりほどしなかった人がいるのが見えた。そのうちのひとりでちょっとメイクの濃い人が、上田さんのことをあからさまに睨みつけているのがわかる。(え? 何があったんだろう…)園長先生に促され、上田さんがみんなの前であいさつをする。「上田樹の母、上田葉子です。この度、うさぎ組のクラス役員を務めることになりました。一年間、精一杯頑張りますので、みなさんもご協力のほどよろしくお願いいたします」先生の話などが一通り終わったあとで、上田さんの提案でみんなが集められた。「ここ数年連絡網による連絡が途中で止まってしまい、緊急の連絡が最後まで行き届かないことが発生しています。そこで、今年は試験的にクラスごとにグループLINEでの連絡を行うことにしましたのでご協力お願いします」こうして、うさぎ組グループLINEが作られることになり、みんながそれぞれ連絡先を交換することになったのだけど…。「あんた、見かけない顔だよね。この辺に住んでるわけじゃないでしょ?」そう声を掛けてきたのは、さっき承認の拍手をしなかった人のひとりだった。「エダカオルっていうの。よかったらあたしとLINE交換しない?」私には、断る理由がなかった……。そして、私にとってショッキングな事実が判明する。入園式のとき、バッグをめぐってこぜり合いになった子は、カオルさんの息子くんであることがわかったのだ。(なんだろ、切れない糸に巻きつけられたようなこの嫌な予感…)■幼稚園のママ友に誘われたお茶会!?ようやく幼稚園に送り届けたあと11時に降園するまでの間親が園内にいなくてもよくなったのでなんとなく手持ち無沙汰みたいな感じになった。「どうする? 一旦家に帰る?」マキちゃんにそう聞かれてどうしようか悩んでいると、後ろから声を掛けられた。カオルさんだった。カオルさんは、これまでよりも濃い口紅をつけていた。「あのさー、今からお茶会しようと思ってんだけどさー、暇だよね?」ものすごく圧を感じながら私とマキちゃんは思わず頷く。カオルさんはこの他にも数人に声をかけて、結局あわせて4人ほどで行くことになった。「あの、カオルさんのうちではないんですか?」おそるおそる、マキちゃんが尋ねる。「え? あたしんちに呼ぶわけないじゃない! こっから遠いんだしさ」いきなり行って大丈夫な人っているんだろうか? お茶菓子とか持っていかないとまずいんじゃないの? そんなことが頭をぐるぐるし始めたのもつかの間、カオルさんがここだよと指さした。それは、ごくごく普通のアパートの2階部分。大勢で押しかけたらいろいろ申し訳ないことになるんじゃないかと思い、なんとか帰れる方法を探ってみたものの…結局押し切られてしまった。カオルさんと一緒にお茶会の会場とされた人の部屋の中に入る。すると、カオルさんはお邪魔しますの一言もなしに居間に入り、見渡すと、「うん、あんた掃除頑張ってるじゃん。えらいね」掃除頑張ってるってなに?えらいねってなに?今から何が起こるの…!?イラスト・ ぺぷり 【わたしの糸をたぐりよせて】 連載 「第1話」から読む ≫ 夫とは口喧嘩ばかり…幸せな家庭が壊れかけていく 前回「第2話」のお話 ≫ ママ友とのLINE交換が闇に落ちる始まり!切れない糸に巻き付かれていく \「うちのダメ夫」連載が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年01月07日学生時代の友達とも、会社の仲間ともちょっと違う。子どもをもって初めて知るママ友ワールド。2019年もたくさんのママ友に関するエピソードが集まりました!今回は反響の大きかったテーマのベスト5を紹介します。[toc]1位二度とゴメン!と思ったことも【子どもの預け合い】急な用事や体調不良で、どうしても子どもの面倒を見られないとき。ママ友同士で子どもを預けたり、預かったりした経験はありませんか。もう次はない!と思った理由とは?もっと見る2位うーん…これは確信犯?【セコさと節約上手のはざま】ケチと節約は似て非なるもの。ママ友の言動に、「え…!?それはないな」と引いてしまうこともあれば、「すごーい!」と感心することも。ママ友のビックリエピソードや笑える話が集まりました!3位そのテがあったか!マネしたくなる【感動するしつけや声かけ】わが子へのしつけや声かけ…これでいいの?と悩んだり反省したりするママも少なくないのでは。「私もそんな風にできたら」とマネしたくなった、ママ友の子どもへの接し方を教えてもらいました。4位被害者はうちかと思ったら…【子ども同士のトラブルへの対応】子ども同士で遊んでいると、おもちゃを取り合ったり、叩かれたり叩いたり…なんてトラブルは日常茶飯事。でも根本的な問題は、そのときのママの対応のようで…。5位価値観?世代?生活水準?モヤっとしてしまう【ママ友に感じた壁】
2020年01月02日ウーマンエキサイトの読者の皆さんこんにちは! 5歳、4歳、1歳の三兄弟のオカンあざみです。もうすぐクリスマスです。サンタさんは子どもたちのリクエストに応えようと、準備に大忙しですね。そんな中、私のママ友がわが子にあるプレゼントをリクエストされたのですが、頭を悩ませる事情があったのでした…■カードゲームが大ブーム幼稚園ではカードゲームが大ブーム!だいごろうの同じクラスのイチロー君も、ポ○モンが大好き。ということで…サンタさんへのリクエストはポ○モンカード!やっぱ、はやっているもんね。よっしゃ、サンタさんにお願いしておこう。と思ったつぎの瞬間…■ピンポイントでカードをリクエストピンポイント!カードは何が当たるか分からない。ランダムで数枚パックで売られているので、イチロー君がほしいカードが必ず手に入るとは限らない。困り果てたママ友は、イチロー君が他のプレゼントをリクエストしてくれないかと、さりげなく話を持ちかける。しかし… ■魔法でオモチャをつくる設定が…魔法でオモチャをつくる設定ができてた。そして断固として、ネク○ズマ以外を欲しがらなかったという。私も初代ポ○モン世代で、151匹、丸暗記したくらいハマっていました。それが、いまでは1000匹近くに増えているらしいですね…もう覚えられへん。結局イチロー君は、サンタさんからカードの拡張パックをもらうそうです。果たして、クリスマス当日に念願のネク○ズマに会えるのか?それはサンタさんのみぞ知るのかもしれない…。(入ってなかったらヤフオクで買う)
2019年12月23日ママ友は、上手に付き合えれば情報や悩みを共有できる心強い味方ですが、付き合う距離感を間違えると面倒なトラブルが起こることもあるでしょう。ママ友付き合いをする上でのコツや、ママ友を作らない場合の対処法などを紹介します。ママ友付き合いは疲れる? メリットとデメリットは本当は人付き合いが苦手なのに、「子ども同士が仲よくしているからママ同士も仲よくした方が子どものためになるのかな?」などと思って、ちょっぴり背伸びをしてママ友付き合いをしている人もいるでしょう。はたして、ママ友付き合いとは本当に必要なのでしょうか。ママ友と付き合うメリットとデメリットをそれぞれ紹介します。行事・園の情報交換ができるママ友がいると、子どもが通っている幼稚園や、園の行事などについて情報交換ができます。特に上の子どもがいるママ友からは、先輩ママとして参考になる情報を教えてもらえることもあるでしょう。幼稚園のことにとどまらず、地域の病院や施設についても『あそこは先生が優しい』『待ち時間が長いから注意』などの情報をもらえる場合があります。子育てのために新しい町に引っ越してきたという人にとっては、ママ友の存在がありがたく感じられることも多いでしょう。同じ悩みを共有することもママ友とは同年代の子どもを持つ親同士なため、似たような悩みを抱えている場合が多くあります。子どもに関する悩みを共有したり、アドバイスし合ったりできる間柄になれば、育児の不安を減らすこともできるでしょう。夜の寝かしつけや好き嫌いなど、自分のやり方では解決しなかった子どもの悩みも、『ママ友のやり方を実践したら効果があった』という場合もあります。たとえ悩みが解決しなくても、自分1人だけで悩み続けるよりも誰かと共有して気持ちを吐き出した方が不安が軽減されます。同じ悩みを共有する同士として、ママ友と付き合うのもおすすめです。いじめなどトラブルが起きる場合もママ友付き合いは、やり方を間違えるとトラブルが起きる場合もあります。幼稚園のボス的な存在のママからのお誘いを断ったら、それ以来幼稚園で孤立してあいさつも無視されるという話も…。このようないじめのほかにも、子どもの習い事や住んでいる場所などを会話の中から探り合って、気が付けば見栄の張り合いになっているというのも、よくあるママ友同士のトラブルです。子どもが絡んでいるだけに、自分の好き嫌いだけでは付き合いをやめにくいのがママ友の難しいところでもあります。付き合うときには適度な距離感を保つよう意識することが大切です。適度な距離を保つ付き合い方できることなら上手にママ友と付き合いたいと思っても、適度な距離感を見つけるのは意外と難しいですよね。そんなときは、付き合う上でのマイルールを設定するのがおすすめです。ママ友と適度な距離を保つために大切なことを3つ紹介します。会話に参加しても噂話には耳を貸さないママ友とお喋りをしているときに話題に出る噂話には注意が必要です。噂話は、いろいろな人同士の間で話題になるうちに事実が歪められ、根も葉もない嘘の情報になっている可能性が大いにあります。噂話に耳を貸しているうちに、意識せずともいつの間にか自分も噂の発信者になっていることもあるでしょう。不用意な言葉は人を傷付けたり、信用を失ったりする原因になります。余計なトラブルを招かないためにも、『会話はするけれども噂話には交ざらない』姿勢を徹底しましょう。プライバシーの深入りは避けて人によっては、仕事や家庭のことを話したくない場合もあるでしょう。そのため、相手から話してくるまでは、ママ友のプライバシーについて深く聞くのは避けた方が賢明です。相手の事情に深入りすると、付き合いにくくなったり、自分では背負いきれない相談事をされたりする可能性もあります。「聞かなきゃよかった」と後悔しないためにも、基本的な会話は子どもや幼稚園のことを中心にしておきましょう。相性が悪い人とまで付き合わなくてOK人間なら誰しも、「この人とは合わない!」という人がいるでしょう。ママ友の中に相性が悪いと感じる人がいた場合は、さりげなくフェードアウトしてなるべく付き合わないのがおすすめです。ママ友は、あくまでも子ども同士の友達関係があった上での親同士の関係です。「無理をしてまで全ての人と仲よくなる必要はない」と気楽に構えるくらいでよいでしょう。ママ友ができない場合はどうする?子どもを幼稚園に通わせるようになってしばらくしても、ママ友ができない場合や、意識手にママ友を作らない場合もあるでしょう。ママ友はいなければいないで構いませんが、いくつか気を付けるべきことがあります。ママ友がいない場合の対処法をチェックしましょう。あいさつだけはかかさずしようママ友がいない・作らないからといって、幼稚園でほかのママに会ったときに、何も言わずに素通りするのはおすすめできません。お付き合いはしないにしても、顔を合わせたら笑顔であいさつしましょう。話したことのない人だと、あいさつをしても会釈程度で済まされることもあるでしょう。それでも、『会ったら自分からあいさつ』を心がけていると、そのうち向こうもあいさつを返してくれるようになります。普段からあいさつをしっかりしておくと、何か知りたいことができたときに会話に交ざりやすくなる上、あまりお付き合いをしなくても目の敵にされることはありません。ママ友を作らない場合のやり方ママ友を作らないと、幼稚園の情報が入ってこないのではないかと不安になりますよね。しかし、行事のお知らせや持ち物など、大切なことは保護者に配られるプリントで知ることができます。プリントだけでは分からないことは、直接幼稚園に電話をして先生に教えてもらいましょう。幼稚園との間にママ友を挟まなくても、意外と必要な情報は得られるものです。子どもや幼稚園からしっかりと話を聞けば、ママ友との付き合いがなくても困ることはないでしょう。うまく付き合うには適度な距離感を探ろうママ友は、子どもに関する情報や悩みを共有できる大事な仲間になる場合もありますが、付き合い方を間違えると人間関係のトラブルが発生することもあります。ママ友とうまく付き合うためには、適度な距離を保つことや、相手のプライベートに深入りしない姿勢などが大切です。節度ある付き合いを心がけ、無理のない関係を築きましょう。
2019年12月22日スウェーデンのデザインスタジオ「ピープル ピープル(PEOPLE PEOPLE)」より、新作スピーカー「トランスペアレントスピーカー(TRANSPARENT SPEAKER)」が登場。2019年12月10日(火)より、ザ・コンランショップ各店にて先行発売される。「トランスペアレントスピーカー」は、その名の通り“トランスペアレント(=透明)”なビジュアルのスピーカー。本体をガラスパネルで構成し、中のパーツが見えるインダストリアルチックな雰囲気が魅力だ。今回は、大きいサイズのブラックと小さいサイズのホワイトの2種をラインナップする。デザインだけでなく鳴らす音もクリア。深みのある低音域、鮮明で解像度の高い中高音域を実現している。また、ブラックのモデルのフロントパネルには、“ボリューム”“ベース”“トレブル”の音の3要素のバランスを調整できるコントローラーを配置しており、様々なジャンルの音楽に適したサウンドバランスを再現することが可能だ。音楽再生デバイスとの接続方法は、Bluetoothによる無線接続とオーディオケーブルによる有線接続の2種。なお、アレクサによる音声コントロールデバイスとのペアリングにも対応している。さらに、同梱するパーツを本体に取り付けることで壁掛けも可能。インテリアとしても存在感を発揮する、スタイリッシュなスピーカーを是非チェックしてみて。【詳細】トランスペアレントスピーカー発売日:2019年12月10日(火)販売店舗:ザ・コンランショップ 新宿本店/丸の内店/名古屋店/京都店/福岡店/オンラインストア価格:ブラック 138,800円+税、ホワイト 64,800円+税<店舗情報>・ザ・コンランショップ 新宿本店営業時間:11:00~19:00住所:東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー3・4F・ザ・コンランショップ 丸の内店営業時間:11:00~21:00(日・祝 11:00~20:00)住所:東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング2・3F・ザ・コンランショップ 名古屋営業時間:11:00~19:00住所:名古屋市中区栄5-215 1F・ザ・コンランショップ 京都店営業時間:11:00~20:00住所:京都市中京区河原町通三条下ル山崎町251 京都BAL 4F・ザ・コンランショップ 福岡店営業時間:10:00~20:00住所:福岡市中央区天神2-5-35 岩田屋本店 新館B2F【問い合わせ先】ザ・コンランショップ 新宿本店TEL:03-5322-6600
2019年12月09日ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。 妊娠が判明して、自治体などから母子健康手帳(以下、母子手帳)をもらったとき、みなさんはどんな気持ちになりましたか? 私は……ものすごーーくものすごーーーくうれしかったです(涙)。以前描きましたが、妊娠初期は妊婦禁忌の薬を飲んでしまい右往左往していたので、手帳をもらいにいくことができませんでした。だから、妊娠継続して問題ないと医師から言われた時は、まっすぐその足で手帳をもらいに行き、受け取ったときは涙が出そうでした。ちょっとお母さん!そこはそっと手渡しするとこじゃないの!? と、心の中でツッコミながら母子手帳を拾い上げた私……。当然感動の涙は流れませんでした。 うちの母は天然というか、サバサバを通り越してパサパサというか、ロマンチックな部分お構いなしなところがあるのです。多分私が「いらない」と言ったら、躊躇なく捨ててたんだろうな……。 自分が将来子どもに母子手帳を渡すときは、せめて両手で渡そうと思います(笑)。 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(ベネッセコーポレーション)、「おうちクエスト」(竹書房)など。
2019年12月07日お歳暮やクリスマスといったギフトシーズンになると、日頃お世話になっているママ友にも「プチギフトを贈ろう」スイッチが入ります。子供のお呼ばれ、困った時に助けてもらったり、お下がりをもらったり、クラス役員でお世話になったなど、、、贈るなら今が絶好のタイミング!!そこで、本日は、相手に気を遣わせない「ALL550円以下で♪」ママスタッフ陣がリアルに選んだフード&雑貨プチギフトをご紹介します。【1】 話題の”ルビーチョコ”をステキに贈る。ダーク、ミルク、ホワイトに続いて80年ぶりに誕生したという第4のチョコが、今話題の「ルビーチョコレート」。グイグイ推したいトコロを、グッとおさえて。んーーー、でもやっぱり推したいッ。・ ”ルビーカカオ豆”の美しい天然ピンク色。・ 間違いない美味しさ「カフェ・タッセ」。・ ヨーロッパらしい、雑貨風パッケージ。実際、食べてみたところ・・・「あ、ホワイトチョコレートっぽい」→「ん?後からベリー系のようなフルーティーな酸味を感じる〜。」という新感覚。ちょっと食べてみて、と人にススメたくなる味わいなので、このお味見バータイプは、差し上げるのにもってこい。2019年冬のご挨拶に、最旬ルビーチョコを贈る。▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「ルビーチョコレートCAFETASSEバーチョコレート/カフェタッセ」 【2】 ビストロ風、おめかしサバ缶。サバ缶、巷でブームですね。わかりやすい美味しさですし、アレンジも楽しめるし...って?サバ缶を、ママ友に贈るの?大丈夫です、このフレンチテイストなら。<こんなリアクションが期待できそう>・ パスタにしようかな、鯖サンドかな、それともそのままおつまみにしようかな。・ せっかく可愛いパッケージだから、しばらくキッチンに出し置きして飾ろう♪お料理好き、お酒好き、甘い物がニガテなママ友には、こんなしょっぱい系をチョイス。手土産にして、「ご飯食べていく?」「ワイン開けちゃう?」なんてノリも、気の置けない仲ならでは。見たこと無いパッケージで、美食サプライズ。▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「 LaCantine鯖フィレエクストラバージンオイル」 【3】 親子で食べられるビスケット。赤缶、ゴールド缶でおなじみ、金沢が生んだ素朴スイーツの「hokka米蜜ビスケット」には、こんなミニサイズもあるんですよ〜。手の平サイズの箱入りでございます。・ 個包装 ←ママ受けポイント。・ 親子で食べられる安心素材。・ 牛乳、卵、バター不使用。# 近所に、手土産やプチお礼に使えるスイーツを置くお店がなくって(・・・あっても、他の人とカブる)、おとりよせスイーツが手ごろなサイズであるのは嬉しい◎。甘酒や塩麹を使っていて、食育トレンド感バッチリ。▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「ホッカ/米蜜ビスケット5枚入り/hokka」 【4】 中川政七商店のカラフル布巾。プチギフトのテッパン中のテッパン。中川政七商店の蚊帳布巾。今回は、こんなメッセージ袋入りタイプを選んでみました。<4つのメッセージから選べる>「ありがとうございます」「お世話になりました」「ほんのきもちです」「よろしくおねがいします」から選べる4種類のパッケージ入り。生活感が出がちな布巾も、パキッと映える無地カラーなら家事のヤル気アップに繋がりそう。園や習い事の送迎時にパパッと慌ただしく渡しても、気持ちがちゃんと伝わるパッケージです◎。これぞ、ママの円滑コミュニケーション術。▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「中川政七商店ごあいさつふきん」 【5】 パワースポットから届く?!入浴剤。アメリカ西海岸の砂漠の下。火山灰が数万年、数億年の月日をかけて化学変化し、ミネラル成分がギュッと豊富に詰まった天然クレイになる。この地球のロマンを、お疲れのママさんへのリフレッシュギフトにできるんです!■ 温まって血流促進&安眠。温浴とクレイの遠赤外線で全身循環UP。さらにマイナス帯電入浴により、深く良質な眠りへ導きます。■ 老廃物の排出をサポート。超微粒子クレイが、毛穴や皮膚表面の細部にまで入り込み、磁石のように老廃物にくっついて排出するんですって。■ 豊富なミネラルで、美肌。入浴後は、柔らかくみずみずしい素肌へ。明るく澄んだ肌になれれば、心身リフレッシュ完了ですね。# 近頃、ママ友が集まると、美容と健康トークが止まらないんです(笑)「パワースポットで採れる天然クレイが、老廃物にくっついて・・・」と、新たなネタとしてこの入浴剤を投入したいッ。「今年もお疲れ様でした」の気持ちを込めて。▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「クレイドバスパウダーワンタイム30g/CLAYD」 いかがでしたか?育児を通じて、日々を一緒に頑張るママ友への感謝&ご挨拶ギフト。(まぁ、ちょっぴり苦手だけどお付き合いしなくちゃ、という場面だってありますわよね。)小さな贈り物を味方に、ママ達の笑顔がこれからもピカピカに輝きますように。 ■ギフトのはなし T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2019年12月05日みなさまこんにちは、鶏岡みのりです。コミュ障には辛すぎる! 初対面ママ友とのランチ会に強制参加 後編です。▼前回までのお話公園で友達と遊んでいた娘(ちり子)。友達がランチに行くと知ったちり子は一緒に行くと言いだし、初対面のママたちと私もランチ会に参加せざるを得ない状況に。そこには、初対面ママの彼氏までいた…! 『コミュ障には辛すぎる! 初対面ママ友とのランチ会に強制参加 前編』 メンバーは、私と娘、Aママ親子、Bママ親子、Aママの彼氏!後編の今回は、さらに「帰りたい・・・」と思った出来事が起きます。知らない世界を覗き見た ランチが始まって気になったのは・・・。 Aママ彼氏とBママ、仲良いな!親しげに会話していました。 そうか、これはママ友公認彼氏。 そういうポジションがあるのか。 なるほど、Aママはシングルマザーなので独身であり、ママ友公認の彼氏というのがいても全然おかしくないのね。 知らない世界を見た気がする。 ちなみにAママ彼氏は私に対してのみ初対面なので「何飲みますか?」という感じで敬語でした。 盛り上がらない中、異変が起きる 会話は全く盛り上がりませんでした。 「ちり子ちゃんは一人っ子なんですか?」みたいな、無難な会話をポツポツするのみ。 原因は言わずもがな、初対面な上にコミュ障なヤツが入ってきたせいでしょうね。私がいなければ仲良しメンバーでワイワイやっていたでしょうに、そこは本当に申し訳ない。 そんな中、子供達がトイレに行き、キャッキャしながら戻ってきました。 喋りながらモタモタと歩いていましたが、べつにうるさかったわけでもなく近くにお客さんもいなかったので、特に気にしませんでした。 しかし・・・。 Aちゃんが転んでしまいました。 大丈夫?と声をかけようとしたら・・・。 怒るママ彼氏!!!(怖ぇええええ!) Aちゃんは普通に「はーい」って感じで席に戻りました。が、私は「急にめっちゃ怖いやん」と恐怖に震えていました…。さらにその時…Aママもキレる!!何やらふたりで痴話ゲンカが始まりました。かなり揉めているようです…。私は何をしているのだ。 行きたくもないランチ会にお邪魔しちゃって、私がいるせいで全く盛り上がらず、今や真横でカップルがケンカ中。もはや焼き鳥の味もわからない。 とても不毛な時間が流れていました。 ・・・というか、ケンカを止めた方がいい? でも、二人と親しいBママがいるわけなので、Bママが止めるかなと思ったその瞬間。 いつものことですBママ、まったく気にしていない! いつものこれで大丈夫なのか…? Aちゃんはママと彼氏がケンカしていても精神的にダメージ受けないか?などと懸念しましたが、Aちゃんも全然気にしていない様子。彼氏が怒った時は、彼氏とAちゃんの関係がうまくいっているのか心配してしまいましたが、特にAちゃんは怖がっている様子でもなくその時以外は普通に仲が良さそうでした。 それに、何か問題があればみんなと仲の良いBママがなんとかしてくれそう。 終焉 しばらくしてケンカもおさまり、ランチは終了しました。 すでに出来上がったママ友グループ(+彼氏)との初対面ランチ。コミュ障の私にはハード過ぎ。 といっても、急にランチに入れてもらったわけなのでAママ達には感謝しています。それでもやっぱり疲れました・・・。娘のちり子が楽しんでくれたのだけが救いです。 その後は、実家に帰った時の公園へのお迎えは私の母に任せることにしました。ランチ会以来、私はAママ達には会っていません。 でも、ちり子がAちゃんに会ったと聞くと「Aママと彼氏、その後うまくいってるの…?」と、妙に気になってしまうのでした。どうやら今も順調らしいので、そのままうまくいくにしてもそうじゃなくても、Aちゃんが幸せになる方向へ進めばいいなと勝手に思ったりしています。
2019年12月01日ロペ(ROPÉ)の新ライン「ロペ ラ リンニュ(ROPÉ LA LIGNE)」が、2019年12月5日(木)に、新商業施設「渋谷フクラス」内、東急プラザ渋谷3階にオープンする。「ロペ ラ リンニュ」は、日本の伝統的な"着物"にインスピレーションを得たエイジレスな新ライン。直線裁ちで構成されたピースを繋ぎ合わせたシンプルなフォルムが、身に纏う女性それぞれの個性を引き出す。ラインナップは、柔らかく艶のある質感の「バックジョーゼットサテンタックブラウス」や、ドット柄とVネックで女性らしさを表現した「カットドビードットVネックワンピース」など。年齢を重ね「何が似合うのかわからない。」という女性が、直線的なフォルムによって活かされる、女性らしい曲線美を愉しめるアイテムを揃えた。【詳細】「ロペ ラ リンニュ」オープン日:2019年12月5日(木)場所:東急フクラス内、東急プラザ渋谷 3階※東急プラザ渋谷は、2019年12月5日(木)オープン住所:東京都渋谷区道玄坂 1-2-3 3F価格例:・バックジョーゼットサテン六角ワンピース 33,000円(税込)・バックジョーゼットサテンタックブラウス 26,400円(税込)・バックジョーゼットサテン巻きスカート 25,300円(税込)・カットドビードットVネックワンピース 27,500円(税込)■特典オープン記念として、購入者全員にオリジナルハーブティーをプレゼント。※無くなり次第終了
2019年11月25日ママ友とのお付き合いは、楽しい反面、疲れると感じることも多くはないですか? しかし、仲良くしていきたいから、なかなか誘いを断るのも難しい…。そう感じているママのために、波風立てずにうまくママ友の誘いを断るコツをご紹介しましょう。■ママ友の誘い、断れない3つの理由子どもが幼稚園に通っていると、その送り迎えでママ友と毎日顔を合わせ、「お茶しましょう」「うちで遊んでいきませんか?」のお誘いは日常茶飯事ですね。さらに、仲の良いママ友が、「家でお教室を開く」サロンママ、通称サロネーゼになってしまったら、そこにも顔を出さないわけにはいきません。でも、いくら仲良しのママ友でも、お付き合いが毎日のようにあると気疲れしてしまうし、家事もうまく回らなくなっていくでしょう。実際、幼稚園の送り迎え時には、必ず栄養ドリンクを飲んでから行くというママもいるそうです。それだけ、ママ友とのお付き合いは、場合によって疲れるものなのでしょう。ママ友からのお誘いは、どうして断りにくいのでしょうか? その理由は、主に以下の3つでしょう。・ママ友のことは好きだから嫌われたくない。・断ることで仲間はずれになるのではないかと心配。・子ども同士が仲良くて断りにくい。もともと仲が良いママ友ほど、誘われると断りにくいですよね。断ることでママ友に嫌われるのではないか、子ども同士の関係にも悪影響があるのではないかと心配でしょう。次では、ママ友との関係を良好に保ちながら、誘いをうまくかわす方法をご紹介しましょう。■ママ友と気まずくならない「上手な断り方」ママ友からの誘いを断る際、相手に誤解や疑念を抱かせないために、一番伝えなければいけないのは次の気持ちです。「あなたの誘いに参加はできないけれど、あなたのことは大好きで、あなたの活動自体も認めている」例えば、仲良しのママが自宅でパン教室を始めたとしましょう。「ぜひ、参加して」と誘われたら断れませんよね。そんな時は、まず最初の1回は参加してみるのです。そこで楽しかったら続ければいいですし、ずっと参加するのはちょっと…と感じたら、正直にその気持ちを話してみましょう。「実はこういうのは私、あまり得意じゃないの」と早い段階で言ってしまう。すると、相手は自分が嫌われているから参加しないのではなく、パン教室自体が苦手なんだと理解できます。実際、私自身は料理や家事が苦手なので、常日頃からママ友に「自分は料理や家事が苦手」ということを話していました。そのため、ママ友がパン教室やテーブルコーディネート教室を始めた時、1回はお祝いを兼ねて参加しますが、「いつも言っているけど、私ほんとこういうことが苦手で」とか「家族がダイエットしていて習っても家で作れない」などと伝えていたら誘われなくなりました(笑)が、今も仲良くお付き合いしています。この言い方はうまく誘いを断るのに有効かもしれません。また、子どもの習い事の送迎が忙しく時間が取れないなど、定期的に入っている用事とかち合って物理的に行けないなどの理由を伝えるのもいいでしょう。NGなのは、家の用事や子どもを理由に、その場限りの言い訳で断ること。教室は毎週のことなので、お誘いも毎週となるでしょう。その度適当な理由をつけて断り続けていると、相手は「私のこと嫌いなのかな。私の活動自体も応援してくれないのね」と感じてしまうでしょう。そういった誤解を招かないために、日頃から「すごい」「忙しいのに頑張っているね」「どういったことを教えているの?」とママ友の活動に理解や興味を持っていることを伝えつつ、「でも、私は正直、苦手なの。参加できなくてごめんなさい」と偽りのない気持ちを伝えればいいのです。そうすると、相手は「私のことを認めてくれている」と感じるので、もし参加しなくてもあなたに悪印象は持ちません。■ママ友から仲間はずれ?「3回に1回は参加」が嫌われない法則ママ友の誘いを断ることで、仲間はずれになるのではないかと心配するママも多いでしょう。そのグループやイベントには興味がないけれど、自分がそこにいないことでほかのママから何か言われているんじゃないか、仲間はずれになるんじゃないかという恐怖は感じますよね。例えば、幼稚園の送り迎えで毎日のように一緒になると、ママだけでお茶したり、帰りは公園や誰かの家で遊ぶということも多いでしょう。それが慣習のようになってしまうと、なかなか断りづらいですし、不在時にどんな話がされているのか不安も感じます。そういった場合は、「3回に1回」参加の法則を使ってみてはいかがでしょう。毎回や2回に1回の参加だと自分がしんどくて、4回に1回だと周囲には「参加していない」印象が強くなります。そこで、3回に1回のペースで参加するようにしてはいかがでしょうか。毎日のようにママだけでお茶をしている場合、3回に1回参加としたら、週に1回ないし2回となります。 1 週間で最大2回と思えば、無理ない範囲で乗り切れるのではないでしょうか。「毎回ではないけれど参加している」という印象を周囲が持てば、あなたのうわさ話をしたり、理由もなく仲間はずれにしたりという気持ちにはなりにくいでしょう。また、週1回のお教室であれば、3回に1回の参加なら月に1回、多くて2回。そうすると「ほかの日は用事で行けないけど、この日は大丈夫かな」と相手に予定を伝えやすいですよね。「この日とこの日はダメだけど、この日なら行ける」という表現をすると、相手は「この人は参加しようとしてくれているんだ」と感じますから悪印象は残りません。もし、子ども同士は仲が良いけれど、ママ同士はそれほど…という場合は、ママ抜きで遊ぶ約束をするというのも一つの手です。子どもだけ預けて遊んでもらう、もしくは相手の子どもだけを家に招いて遊ばせるのはどうでしょうか。ママ友とは最初と最後だけ顔を合わせればすむので気が楽ですよね。もしかしたら、相手も同じように感じているかもしれません。そのほか、送り迎えの時間をずらす、ママ友とは2人きりにならないようにする常に集団でいるようにするなどの方法も有効でしょう。■1回きりのイベント「興味がない…」断るタイミングは?発表会、展示会など1回きりのことであれば、「行く予定で調整するね」と、まずは前向きに検討すると回答しましょう。「行けそうにないなら、なるべく早く断ったほうが相手に迷惑がかからないのでは?」と思いがちですが、イベントなどのお誘いは大抵、1カ月以上前ですね。それなのにすぐ断ると、「え? そんな先まで予定が入ってるもの?」と相手は疑問に思うでしょう。早すぎるのも相手の心象を悪くします。だから、あなたのやっていることは認めていますと意思表示をするために「行く方向で調整する」とまずは伝えることが肝心なのです。そして「行きたくない、行けそうにない」なら、ママ友の負担や迷惑にならないタイミングで、親や家族、仕事などの予定を理由に「うまく調整できなかった」と断る方が波風は立たないでしょう。相手は否定されたと感じることもなく、余計な疑念を抱くこともありません。そのイベントに興味がないだけで、ママ友とは付き合っていきたいのですから、その後「ごめんね」と謝れば変わりなくお付き合いが続けられるでしょう。子どもが年中、年長になった頃から、自宅をお教室として開放するサロネーゼが増えてきます。子どももある程度手が離れ、何か始めたい。家での教室なら、わざわざ子どもを預ける必要がない…という理由からでしょう。そして、生徒を集めるとなると、最初に声をかけるのがお友だち関係です。そういったお付き合いがつらくなる前に、程良く切り抜ける方法を身につけておくと、気持ちよくママ友とお付き合いできますね。 エキサイトお悩み相談室で佐藤先生に相談する
2019年11月18日台湾発のティースタンド「プレッソティー(PRESOTEA)-鮮茶道-」が日本初上陸。2019年11月15日(金)、東京・西武新宿ペペに1号店をオープンする。台湾発の人気ティースタンド「プレッソティー」が日本初上陸2005年に台湾で創業した「プレッソティー」は、台湾・中国・カナダなどで400店舗を展開する人気のティースタンドだ。品質にこだわった茶葉は、契約畑で栽培したものを自社工場で加工し、店舗のティープレッソマシンで抽出。オーダーを受けてから抽出するため、常に最大限の鮮度と香りを楽しめるお茶を提供している。バリエーション豊かなメニューを自分流にカスタマイズメニューは、ジャスミン緑茶、阿里山茶、セイロン紅茶、白桃烏龍茶などのフレッシュティーに加え、様々な茶葉やフレーバーが選べるミルクティー、抹茶&黒糖ラテなど、バリエーション豊かなドリンクがラインナップ。トッピングも、定番のタピオカ(黒糖/白蜜)のほか、ナタデココ、寒天ボバ、仙草ゼリー、愛玉子ゼリーと種類豊富に用意されているので、自分好みのカスタマイズが楽しめるのも嬉しい。看板メニューは「パンダミルクティー」中でも本国台湾で人気なのが、黒糖と白蜜の2種類のタピオカを合わせた「パンダミルクティー」。ベースとなるセイロンミルクティーに比較的小粒な2種類のタピオカをトッピングして、その名の通りパンダを表現した看板メニューの一つとなっている。店舗情報「プレッソティー(PRESOTEA)-鮮茶道-」西武新宿ペペ店オープン日:2019年11月15日(金)住所:東京都新宿区歌舞伎町1-30-1 西武新宿ペペ2FTEL:03-5155-3686営業時間:11:00~22:00アクセス:西武新宿線「西武新宿駅」直結
2019年11月15日ウィメンズブランド「ファモン(FEMMENT)」初の旗艦店が、2019年11月22日(金)にリニューアルする渋谷パルコ(PARCO)内にオープン。「ファモン」は、デザイナー熊谷和幸手掛ける「アタッチメント(ATTACHMENT)」のウィメンズライン。2020年春夏コレクションより、「エムエム アタッチメント(M/M ATTACHMENT)」から名前を変更しリニューアルする新ブランドだ。シンプルで普遍的な物づくりをベースに、女性らしい遊び心とモダンで自由な感性をプラスしたスタイルを提案している。今回オープンするのは、「ファモン」にとって初となる旗艦店だ。店内には、ファモン 2020年春夏コレクションのアイテムを豊富にラインナップ。さらに、「アタッチメント」の海外向けメンズコレクションライン「カズユキ クマガイ(KAZUYUKI KUMAGAI)」も店頭に並ぶ。オープン時には、「エムエム アタッチメント」及び「アタッチメント」と、アヴィレックス(AVIREX)のコラボレーションによるモッズコートを先行発売。身幅をたっぷりとったボリュームのあるユニセックスサイズと、着丈の長いウィメンズサイズの2型を展開し、それぞれオリーブとブラックの2色を用意する。【詳細】渋谷パルコ ファモンオープン日:2019年11月22日(金)場所:渋谷パルコ住所:東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO 3F“CORNER OF TOKYO STREET”限定アイテム価格:64,900円(税込) ※11月30日(土)よりアタッチメント各店でも限定発売。
2019年11月15日同年代の子どもがいることで、わかりあえることも多いママ友。気が合い頼もしい友人の一人だと思っていたら、いつの間にかなんだかギクシャクする関係になってしまったということもあるのではないでしょうか。ママ友との関係は非常に壊れやすいという話をよく聞きますが、なぜなのでしょうか。ママ友との関係で気を付けたいこととは、どんなことなのでしょうか。 ママ友間でよくあるトラブル・子どもや自分の悪口を言われた・仲良くしていたと思っていたママから無視をされた・ママ友グループの中で突然、全員から無視をされた・夫や自分の学歴や収入、どこの学校に子どもを入れるかなどでマウンティングされた これらのことは、ママ友との付き合いがある以上、いつでも起こり得ることです。世間でもよく言われていることなので、できるだけ学歴や収入など嫉妬心を抱かれたり抱いてしまうような話題は避けたり、気の合わないママ友とはつかず離れずの関係を保っている方も多いのではないでしょうか。しかしながら、気が合うと思っていたママ友でさえ起こってしまうのがママ友とのトラブルなのです。 なぜトラブルが起こる?一口にママ友と言っても、主に・すでに昔から友人で、同時期に子どもを産んだ友達・産前・産後セミナーや、同じ保育園やプレスクールで出会った、子どもができてから出会った友達この2通りに分けられます。 前者の場合、最初に一人の人対人で出会っているので、その人自体を知り、その人自体を受け入れて友達になっています。そのため、何を言われたら嫌か、どういったことをしては関係がギクシャクするかある程度わかっています。後者の場合、あくまでも“子どものママ”として出会い、その人自身を受け入れる前に友達という形をとることになります。そのママのバックグランドについてもあまり知らなければ、どんなことを嫌がるのかもわからない状況です。これは何も自分だけではなく、相手も同じ状況で、お互いに相手を真に受け入れている状況ではないところから関係が始まります。しかし、今までの友人関係と同様、付き合いが長くなるにつれ、相手についてわかったような気になってきます。そのわかったような気になったときが危険信号です。 ママ友にやってはいけないことわかったような気になったとき、ママ自身に対して知ったような口を聞いてしまうのはもちろんのこと、最もやっていけないことは、相手が求めてもいないのにも関わらず相手の子どもに対してアドバイスなり、意見を言うことです。 ご自身について考えていただいてもわかる通り、ママは日々迷いながらも一生懸命に子育てをしています。また、ひとつとして同じ家庭はありません。シングルマザーだったり、介護をしながら子育てをしていたり、夫が稼いでくれていたとしてもワンオペ育児だったり……。それぞれに大変な状況があります。大変な中、大事に大事に育てているかわいい我が子について、訳知り顔に「〇〇ちゃんは、こうしたらいいんじゃない?」「○○ちゃんは、こんなところがダメね」なんて言われてしまっては、親切心から出ているとはわかっていても、カチンときてしまいますよね。とたんに、「私のことならまだしも、子どものことをなんにも知らないくせに!」と反応してしまうママを誰も責められないのではないでしょうか。そこから、無視が始まったり、悪口が始まったり、ギクシャクした関係が始まってしまうことはよくあります。 さらに、もうひとつ気をつけたいのが相手の夫の悪口です。ママ友がいつも夫の悪口を言っているのでつい「あなたの夫ってひどいわよね」なんて言ってしまおうものなら、「なんにも知らないくせに」と相手は思いがちです。これは、夫の悪口を言われることによって、夫だけでなく自分の家庭を下にみられているような感覚を受けてしまうことから起こります。 相手が夫の悪口を言っているときは、自分の夫の悪いところを引き合いに出して「わかるわ!」と同調するか、「大変ね」と言うにとどめましょう。親しき仲にも礼儀あり。子どものことや相手の夫については、相手のママしか知らないことがたくさんあると思って、よかれと思っても口を出さないようにしましょう。 起こりにくいとはいえ、同じ時期に子どもを産んだ長年の友達でも起こり得るトラブルです。また、自分が先輩風を吹かせて、新米ママに一般的な知識ではなく自分のやり方を押し付けるのもNG。それぞれの家庭のそれぞれの子育てがあるということを頭の片隅にきちんと置いてママ友と付き合いましょう。 著者:ライター カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2019年11月09日こんにちは!五歳差で兄弟を産みました、顔に母と書いてあります、うらしまです。うちの兄弟はもう中学生と高校生です。旦那が仕事でほぼ家にいない時間が多かった私は、ママ友と一緒に子育てをしてきたというぐらいに思っています。子どものことで悩んだら、ママ友に相談をして、いろんな意見をもらい解決できたことは、とても思い出に残っています。今回は、長男が「学校に行きたくない」と悩んだことを相談したときのエピソードです。長男は友達に何かを言われたり、ちょっかいをかけられると、やり返せない性格もあり、深く傷ついてしまう子でした。2人で遊んでいる時は仲良く遊ぶのに、3人以上になると長男だけにちょっかいをかけて、楽しむ友達がいたのです。大人の私も悩んでしまい、学校に相談しても、その時は泣きながら謝ってくれるのに…何度も同じ事を繰り返してくるので、たろうも私も疲弊してしまいました。自分の意見をハッキリいうタイプのママ友に相談してみた次男関係のママ友ですが、長男の事も知っています。通っている小学校も学年も違うので、私は打ち明けやすかったのです。ご自分のお子さんの経験も話してくれたので、とても励みになりました。わが家でも「気にしないようにしよう」というアドバイスは過去にしたことがあったのですが… 気にしないでいられたら良いのですが、私自身もなかなかそう思えず…悩んでしまったし、また、「気にしないようにしよう」という言葉が長男をさらに追い詰める言葉にならないかな…と、それ以上は言えなくなってしまいました。いつも冷静なタイプのママ友に相談してみたDさんとは、次男を連れて公園で遊んでいた時に話してみました。いつも冷静なDさんが、親身になってくれて嬉しかったです。Dさんの息子さんもまた、小学校で困っているという話を聞き、2人してため息をついた記憶があります。2人のママ友に話を聞いてもらえて気持ちがラクになりました。ママ友がいて、同じ目線で共感してくれて本当に嬉しかったです。そして…この次に話を聞いてもらったEさんの言葉で、気持ちがさらに和らいだのです!その言葉とは…。次回に続きます!
2019年10月29日「過保護」と「過干渉」は違います娘のこども園で、とても尊敬できるママ友と出会いました。「まずは自分でチャレンジしてみて」というスタンスの私の育児と比べると、そのママ友は、子どもがしてほしいと望むことは何でもしてあげる、どちらかというと「過保護」な育児。たとえば、子どもが自分でできることでも「ママがやって」と甘えることがあれば手を貸してあげています。一見すると、その行動は子どもの依頼心が強くなり、自立が遅れるのでは?と思いますが、実はそうではないのです。今回は、私が保育士として勤務していたときに学んだ「過保護」と「過干渉」の違い、そのママ友の子どもとのステキな関わり方についてお話しします。「過保護」は子どもの自立を助けるまず、「過保護」と「過干渉」について。「過保護」は子どもの求めること、望んでいることをしてあげることです。子どもの「甘え」をしっかり受け止める行為とも言えます。親としては「できることは自分でしてほしい」「甘やかすことはよくない」と思いがちですが、子どもは甘えを充分に受けとめてもらうことで安心し満たされ、自分でやってみる意欲をもつことができ、これが自立につながります。つまり、「過保護」は自立に必要なことなのです。子どもが求めるのであれば、これ以上してはいけない、ということはないそうです。それに対し「過干渉」は子どもが求めていないこと、望んでいないことまでも、親が先回りして手出しをしてしまうこと。また望んでいないことをすること、させること。子どもが自分でやろうとしていることを遮ってしまうので、意欲を持つことができなくなり、自立の芽を奪ってしまうのです。ママ友は、いつでも笑顔で子どもファースト!娘のこども園では、降園後に園庭解放があり、ママ同士はおしゃべりをしつつ、のんびりと子どもを見守っています。しかし、そのママ友はわが子の「かけっこしよう」「次はおすもうね!」という声かけにいつも快く笑顔で対応。自分の都合を優先することはありません。いつでも全力で遊ぶ親子の楽しそうな姿に、ほかの子ども達も集まってきます。また、帰り道、子どもが走れば一緒に走って車が来ないか見守り、子どもが遊び疲れると、おんぶして帰ることも。園での朝の身支度の時は、子どもに「ママがやって」と言われれば、本当は自分でできることでも笑顔でサポートしています。ほかにもこんなことがありました。園の帰りにママ友親子や数名の友達と一緒に公園へ遊びに行くことになりました。到着してしばらくすると、ママ友の子どもはちょっとしたきっかけで機嫌が悪くなってしまい、せっかく友達と公園に来たのに、ママにぴったりとくっついて離れなくなってしまいました。するとママ友は子どもを抱いてブランコに乗り、親子二人で遊びはじめました。しばらくすると、子どもはすっかり機嫌がよくなり、友達と追いかけっこをして楽しい時間を過ごすことができました。ママ友が瞬時にわが子の気持ちをしっかり受け止めてスキンシップをとったことで、子どもの気持ちが落ち着いたからだと思います。私が知っている限り、子どもの要求には、すべて「OK」をしている彼女。しかも、いつも笑顔で。その姿に心から尊敬の念を抱きます。今、ママ友の子どもは4歳。園内では自分でがんばっていても、ママがいるとサポートを求める甘えん坊なところがありますが、こんなふうにママが向き合ってくれていたら、これから成長とともにしっかり者に育っていくのだろうと思います。私にできる甘えの受け止め方はそのママ友親子と登降園で顔を合わせることで、私も「甘えを受け止める」ことを意識することができ、いつも感謝しています。しかし、実際に毎日繰り返される子どもの要求に、すべて笑顔で対応することは、難しいと思います。私自身は、「なにも聞いてあげられなかったな」という日もあれば、要求が多すぎてへとへとになってしまうことも。そんな日は寝る前に「大好きだよ」「本当にかわいい!」「ママの宝物だよ」と伝えたり、忙しい時期はその理由を伝えて、子どもが安心して1日を終えられるように心がけています。子どもが親を求めてくるのは小さなうちだけ。完璧じゃなくても日々のフォローを繰り返しながら、これからしっかり自立できるよう、今はたくさん甘えを受け止めていきたいです。<文・写真:ライターnicoai>
2019年10月22日ハロウィンまであと少し。ママ友と一緒にハロウィンパーティをする人も多いのではないでしょうか。赤ちゃんと一緒のパーティはおうちで食事やスイーツを持ち寄ることもありますよね。そんなときにテーブルがパッと華やかになる神戸生まれのパティスリー「アンテノール」のかわいいスイーツをご紹介します。 アンテノールのハロウィン限定ケーキハロウィン・レアチーズ(左上)、むらさき芋のモンブラン(右上)、かぼちゃと栗のショートケーキ(下中央)/すべて616円 アンテノールでは、ハロウィン限定ケーキを発売中。とぼけた表情がかわいい「ハロウィン・レアチーズ」は、北海道産クリームチーズを使ったレアチーズムースと甘酸っぱい苺のムースをぎゅうひで包んだケーキ。「むらさき芋のモンブラン」は、むらさきいものコクと甘みを生かしたクリームでさつまいもを包み、チョコアーモンドケーキにのせました。ハロウィンと言えばやっぱりかぼちゃという人には「かぼちゃと栗のショートケーキ」がおすすめ。北海道産えびすかぼちゃのクリームと渋皮栗を飾った秋の味わいたっぷりのショートケーキです。 好きな味で選んでもいいけど、おばけの「ハロウィン・レアチーズ」だけたくさん買ってテーブルコーディネートしても楽しそう! 大勢集まるなら「ハロウィン・プティフール」ハロウィン・プティフール/2,430円 たくさんの人数で集まるなら、ハロウィン・プティフールがおすすめ。ハロウィンパーティーを盛り上げる8つの味のケーキを詰め合わせにしました。むらさき芋のモンブラン、苺ムース、かぼちゃのプティシュー、ショコラなど、バラエティに富んだプチケーキたち。 少し小さめなサイズなので、お料理をたくさん食べたあとでもペロリと食べられそう。ママ友パーティだけでなくおじいちゃんやおばあちゃんと一緒のハロウィンパーティにもおすすめです。 ギフトで渡すなら「ハロウィンパンプキン」ハロウィンパンプキン 17個入/1,188円(34個入/2,268円)ハロウィンパーティにお呼ばれしたときや、ハロウィンのときにギフトを渡すなら焼菓子はいかが。ジャック・オー・ランタンの形に見立てたパッケージの中には、チョコレートをサンドした軽い食感のクッキー3種類が詰め合わせになっています。インパクトがある見た目なので子どもたちも喜びそうです。 アンテノールは全国に41店舗あります。今年のハロウィンパーティは、アンテノールのかわいいケーキや焼菓子で赤ちゃんと一緒に楽しく過ごしたいですね。 *店舗によってはお取り扱いのない場合がございます。 詳しくは店舗へお問い合わせください。*数に限りがございますので売り切れの際はご了承ください。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。価格表記はすべて消費税抜きの価格です。ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2019年10月18日ベビーカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは。高齢育児中のイラストレーター、やましたともこでございます。 長女N子が保育園に途中入所できることになったというのに、のんきにおしりふきのお話を描かせて頂いて早3話目。おしりふきが好きすぎて申し訳ございません。 今日は、東京で活躍しているデザイン学校の友だちが大阪に戻ってきたので、久しぶりにデザイン学校の友だちと夜の街に繰り出した日のお話です。その中の1児の父親がこんなことを言っていました。 「おしりふきって水99.9%とか書いてるけど、この繊維は何なん?…て思わへん?」と……。お答えしましょう!パパ友よ! 思わへん!全く思わへんでした! 明らかに「原材料の不織布を除いて、液体だけを考えてみたら水が99.9%です」の「水99.9%」やろ!と思いました。 が、生活に追われて当たり前みたいに「不織布を除いて液体だけ考えてみたら」の部分を自分の都合の良いように頭の中で付け足して、その表示に疑問すら抱かなかった私って、クリエイターとして彼に大きく劣っている気分になりました。(それがなくても学生時代から明らかに大きく劣っていたことは置いといて〜) 育児中は何かと世間に置いていかれてる気持ちになりがちですが、その夜も、小さい子どもがいながらもクリエイターとしてバリバリ働いて「水99.9%」に疑問を感じるほど育児用品を冷静に観察できているパパ友に超ジェラシーな夜でした。 やっぱり夜にコラムを書いたらロマンチックになっちゃうな〜 なってない? イラストレーターやましたともこの「脱力系ゆる育児日記」は、毎週2回お届けしています! 著者:イラストレーター やましたともこ高知県生まれ大阪市在住。お固い系の商社で働いた後に大胆転職。グラフィックデザイナーを経てイラストレーターに。おんなこどもをメインターゲットにヤングでゆるめなイラスト描いてます。HP:「やましたともこのホームペー痔」
2019年10月09日パパ・ママの子育てのお悩みや疑問について、幼稚園や保育園の先生にアドバイスをいただくインタビュー記事連載企画。第9回目は、 ママ友との関わり方 について 保育歴3年の鈴木先生 にお話を伺ってきました!幼稚園や保育園では、子どもの成長を見守るなかで、親同士の関わりが広がりますよね。そんな中、ママ友同士の関係にトラブルやストレスを感じてしまうことはありませんか?今回は、ママ友同士のトラブルに対する幼稚園での対応や、ママ友との上手な関わり方をお伝えします!目次 1 先生紹介2 ママから相談を受けることはある?3 ママ同士の関係と子ども同士の関係4 ママ友に対するイメージ5 ママ友は必要?6 まとめ先生紹介先生の似顔絵を先生の妹さんが書いてくれました!鈴木先生・保育歴3年、3歳のクラスの担任の先生・通っていた幼稚園の先生が自分のことを認めて褒めてくれた。そんな先生が大好きで憧れていたことがきっかけで幼稚園の先生になる。ママから相談を受けることはある?ーーママ友同士のトラブルについて相談を受けることはありますか?また、どんな相談を受けることがありますか?相談を受けることはよくあります。相談の内容としては、「ママ同士のトラブルを自分では解決できないので、先生に介入してほしい」「トラブルにどう対応していいかわからない」というような内容が多いです。例えば、「幼稚園が終わった後、息子とAくんが公園で遊んだのですが、Aくんが息子にいじわるをしていたのを見てしまいました。 Aくんのママは、Aくんがいじわるしていることに気づいていると思うのですが注意してくれません。 Aくんのママと嫌な雰囲気にはなりたくないので、私からAくんに注意はしたくありません。先生から注意していただけないでしょうか。」というような相談です。ーーそのような相談を受けた場合、先生はどのように対応するのですか?まずは「園での様子を見ますね」と伝え、特に気にかけて見るようにしますね。幼稚園では、ママ友同士のトラブルに直接的に介入することはできませんが、 子ども同士がきっかけで起こったトラブルには子ども達の様子をみたり、声をかけることでしっかり対応し、気持ちよく過ごせるようにフォローをしています。先ほどのようなケースだと、園でもAくんがいじわるをしている場合にはAくんに注意し、Aくんの親御さんにも園での様子を伝えます。また、子どもに状況を聞くこともあります。例えば、「〜くんと公園で遊んでるの?」「何して遊んだの?」というコミュニケーションをとります。その際には、子どもが不快に思わない程度に聞くように心がけています。ママ同士の関係と子ども同士の関係ーー子ども同士は仲良かったのに、ママ同士がうまくいかず仲良くできなくなってしまったというエピソードを聞いたことがあるのですが、そのようなことは実際に起こるのですか?起こりますね。ママの間でトラブルになって、「もう〜くんとは遊ばせないでください」「〜くんとは席を離してください」などと言われることがあります。親御さんにそう言われたら、幼稚園では従うしかないので、自然と席を離したり、配慮はしなければなりません。しかし、親御さんに「もう遊ばせないで」と言われたとしても、子ども同士が一緒に遊びたそうにしている場合には、 子どもの気持ちを優先させていますね。その代わり、少し気にかけて見るようにしています。ママ友に対するイメージーーママ友に対して、距離の取り方が難しい、仲間外れにされることがあるなど、ネガティブなイメージをお持ちの方が多いと思うのですが、先生はどのようなイメージをお持ちですか?ベテランママと初めての子どもの新米ママの差、幼稚園歴の差などによって、特に新米ママの場合は自分の居場所を確保しにくそうだなと感じますね。ですが、相談にのってくれたり、色々教えてくれるママがいると安心できますし、ママの仲間を作ると子育ても楽しくなるんじゃないかなと思います。ママ友のネガティブなイメージはあるかもしれませんが、程よい距離感をとって上手に付き合っていければそのイメージも変わってくるかもしれませんよ。ママ友は必要?ーーママ友同士上手に付き合っている方はどのような関わり方をしているのですか?お互いの気が合ったり、兄弟構成が同じ同士のママ は、いい関係を築けているのではないかなと思います。程よい距離感で付き合えるママ友がいると、悩みや不安を共有でき、安心することができます。また、時間があるときに一緒にお出かけに行ったり、プライベートも充実しそうですよね。ーーママ友がいなくて困っているママっていますか?ママ友がいなくても大丈夫ですか?ママ友がいないと困ることの例としては、情報が入ってくるのが遅い 子どもの持ち物確認がしづらい 園での様子の情報共有ができないなどがあります。しかし、だいたいの幼稚園、保育園には連絡ノートがあり、気軽に先生に質問したり、わからないことを聞くことができますので安心してください。お子さんを迎えにきたときや電話などでも不安なことがあればいつでも聞いてくださいね。ーー先生がママになったらママ友を作ると思いますか?私は、ママ友をつくって、行事を一緒に楽しみたいです!行事の時に子どもと2人っきりで行動して、全く他のママと関わらなくても楽しめる方もいれば、「行事の後ご飯いきましょう!」などと交流が深いママもいます。私は後者のようにママ同士の交流が多い方が自分が楽しめるし、子どもたちもいろんなお友達と遊べて楽しそうかなと思うので、ママ友は作りたいです。また、ママ友がいたらお当番の時など、急に体調悪くなった時などに頼みやすくなるし、お互いに助け合える点も心強いです。まとめ今回は、 ママ友との関わり方 について 鈴木先生 にインタビューしました。何かと気を遣うことの多いママ友付き合いですが、子育ての悩みに関して心強いアドバイスをくれるのもまたママ友です。ご自身にあった距離感で付き合っていけるといいですね。第10回目の記事もお楽しみに!今までのインタビュー記事をチェック!【保育士さんにインタビューvol.8】保育士のママが語る!保育士と保護者の違いって?パパ・ママの子育てのお悩みや疑問について、幼稚園や保育園の先生にアドバイスをいただく、インタビュー記事連載企画。第8回目は、「保育士と保護者の役割の違い」について保育士歴26年で、2児のママでもある早見先生にお話を伺ってきました![…]今までのインタビュー記事をチェック!【保育士さんにインタビューvol.7】ご飯の時間が楽しくなる!子どもの食事のイライラ解決法パパ・ママの子育てのお悩みや疑問について、幼稚園や保育園の先生にアドバイスをいただくインタビュー記事連載企画。第7回目は、「子どもの食事についてのお悩み」について保育歴34年の大山先生にお話を伺ってきました!好き嫌いが多い・[…]●ライター/パピマミ編集部
2019年10月07日ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。和田フミ江でございます。 体調不良が続き、ついに膀胱炎まで発症……(涙)。内科にかかる前に、念のため妊娠検査をすることにしました。 でも……妊娠検査薬を買うのって、なんか……恥ずかしくないですか? 私はドラッグストアで、ムダにドキドキしました。 1人目のときも2人目のときもこんな感じでした。 みんな平然と買っているのか……?ネットで買うのかな……? 知りたいです。 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(ベネッセコーポレーション)、「おうちクエスト」(竹書房)など。
2019年09月28日ウーマンエキサイトをご覧の皆さまこんにちは。子どもを育てていると、親として子どもを守らなければという思いが常に頭の中にあるものですが…Pさんは娘のけーちゃんと同じ歳の男の子を育てるママ友。しょっちゅう会う仲ではなく数ヵ月に1度、時間が合えば会う感じ。そんなPさんからこんなラインが…めちゃくちゃ仲が良い友人なら別なのかもしれませんが、Pさんとはそこまで仲良しこよしでもなく、我が子の写真を送るべきなのか悩んでしまったのです...。向こうにも同じ歳の子どもがいるのでここは「そっちの写真もちょーだいよ!」って言ったほうがいいのか? それもなぁ…とか色んなことを考えてるうちに…次のラインが送られてきました。んんん!? 水着!? けーちゃんの水着!?!?それ見てどうするの!?単純にけーちゃんの成長具合が気になるだけ!?それとも何か企んでるのか!?向こうも写真を送るからそっちも送って的な流れならまだしも、一方的に自分の娘の写真を送ることにも違和感を感じ、更に悩みまくるM子。考えすぎかな…、と思ったけど結局「今年はまだプールデビューしてないよー」と返信し、写真は送らないことに決めました。一体どうするのが正しかったのか今もわからないままだけど、自分の子どもを守れるのは親しかいない! と思うから、多少考えすぎでも良いのかな、なんて思うM子でした。
2019年09月27日こんにちは5歳差兄弟、たろうとじろうの母、うらしまです。挨拶もそこそこに、Aくんママとの話し合いの続きです。ここまでが前回のお話でした。 勇気を出して言ってみたのですが…え?あれ? そんな怖い顔を見るのも、強い口調で言われる事も初めてです。そして、たろうくんもこの前○○ってうちの子に言っているの見たよ!などと機関銃のごとく言われました。あれ?すごく攻撃を受けている気分。一番モヤッとしたのはここです。 言われた内容は、遊具の順番を守らなかったという事でした。その事自体は、順番抜かしてごめんね。見てなくてごめんなさい。なのですが、BさんがAさんに話した事を本人の私に話していいのでしょうか。今まで仲良くしてきた数年間は一体なんだったのか。私は友達付き合いで、感情的になったりするのは嫌だしケンカして仲が深まるとかよく分かりません。これで、もしまだ何か言われるようならもういいや。するとAくんママの顔が 先ほどの表情から、和らぎAくんママが我を忘れて攻撃した事はとても驚いたので、たろうの悪い所を指摘されたショックは吹き飛びました。Aくんママも「何かあったら言ってね」と言っていた時は心からそう思っていたのかも知れません。でもこの事があってからは、その後他の人からこう言われても何も言わないようにしています。何人かのグループで遊んでいたならわざわざ言いにくい事を言わなくても済んだのかなと思いました。そしてどんなに気があって、自分自身の友達と思っていても子どもが間にいると簡単ではない事もあるんだなと思った、初めての出来事でした
2019年09月14日現在私はPTAの連絡などでLINEを使っています。でも以前はよそのママさんたちとLINEをすることに抵抗がありました。■LINE交換のお誘いをいただくも…そのときの私は、LINEはごく親しい家族とだけ使いたいと思っていたからです。当時はそういう変なこだわりを持っていました。そういうわけで、幼稚園時代、よそのママさんに「LINEを交換しませんか?」といわれたときも、「電話かメールでいいですか」という返事をしました。そのときは、それで何も問題はないと思っていました。何かあれば電話かメールで連絡がとれるからです。でも、「電話かメールで」といった私をのぞき、LINEを交換したママさん同士が、急速に親密になっているのを少し後に知りました。 ■LINE交換は「ママ友作り」のチャンスだった「そうか、なるほど、今のお母さんたちはLINEを通じて交流を深めていくのか…」と、そのとき初めて知った私。単なる伝達手段だけでなく、コミュニケーションのツールとしてLINEを使っていることをそのとき初めて知りました。でも、それに気づいたものの、そのときには「やっぱりLINE交換をしたい」とはいいにくい雰囲気に。なかなか「入れて」とはいえないまま、時が流れ、卒園までいってしまいました。チャンスの神様は前髪しかないそうですが、LINE交換しようといわれたときは、その前髪をつかむ(ママ友を作る)チャンスだったのかもしれません。…でも、またチャンスが来るかもしれません。現在は無理してママ友を作ろうとは思っていませんが、もし趣味が合いそうなママさんがいたら、こちらから声をかけてみたいと思う私です。
2019年09月09日急にママ友が冷たくなった、よそよそしい態度を取るようになった。もしかして、嫌われてる? そんなとき、なんだか気持ちがモヤモヤしますよね。みなさんはどうしていますか? 学生時代とは違うママ友の関係学生のとき、仲良くしていた友人から急によそよそしい態度を取られるようになってしまったことがありました。自分では理由が分からず、落ち込んだことを覚えています。 後日、周囲の友人から「気に入らないことがあった」という理由でよそよそしい態度を取られていたことを知り、私はショックで毎日泣いていました。学生時代はこうした苦い経験から付き合い方を学ぶ時期でもありますが、ママ友同士の関係は学生時代と同じ感覚ではないと感じています。 年齢も育った環境も考え方も違う!学生時代は、同じ環境で育った同じ年齢同士など、共通点が多くあります。でも、子どもを通じて出会ったママ友は違います。年齢も育ってきた環境も考え方も異なり、たまたま出産日が一緒だった、子ども同士が仲良しなどの共通点から知り合うことも多いと思います。 ママ友付き合いでは、そういった共通点以外は自分と異なる部分が多いためか、会うことを苦痛に感じてしまうことも……。こういった場合、「ちょっと距離を置きたいな……」と感じることもあると思います。 「波風を立てず」がベターかも自分にとって苦手な人がいるように、自分を苦手だと感じている人も少なからずいるはずです。学生時代であれば理由を探り、友人との関係を修復しようと試みるケースもありますが、ママ友同士の関係で理由を聞いてしまうと、余計にギクシャクしてしまうケースも。 私、個人としては「理由は聞かずに、自分も距離を置く」という対応がベターなのではないかと感じています。ただ、きちんとあいさつはするなど、当たり障りのない態度で接することも大切にしています。 距離を置かれた側の気持ちとしては、心のモヤモヤが続きますよね。でも、子どものためを思うと真向勝負は避けたほうが無難です。私の場合、ギクシャクしてしまったママ友には波風立てず、ほかのママ友と交流を持つようにしていました。みなさんはママ友に距離を置かれてしまったとき、どう対応していますか?著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2019年09月07日中目黒にあるギャラリー・ボイルド(VOILLD)が設立5周年を記念しリニューアルオープン。第一弾の企画展として、ペインター・西雄大の新作個展「COMMA(コンマ)」を、8月31日から10月13日まで開催する。西雄大 ‘no title’ 2019年 © Yudai Nishi / Courtesy of VOILLD東京を拠点に活動を行うペインター・西雄大の作品は、シンプルに削ぎ落とされた力強い線、選び抜かれた色、既視感のあるモチーフや、あるいはそれが変容し独自の形態になった物によって構成される。それらは彼のルーツともなる80年代のアメリカンコミックやヒーロー、ストリートアートなどの影響を受けながら、自身の思考を通して表現されている。一見、馴染みやすくシンプルに見える西の作品の背後には、現代においての物質に対する価値観や、複雑に入り組んだコミュニケーションの形、多様化する個性のあり方への皮肉などが見え隠れする。様々な問題をユニークに単純化し、刺激的な配色と、遊ぶように流れる線で描かれた作品群は、見る者が直感的にその訴えや本質を感じ取ることが出来るほど、簡潔にデザインされている。西雄大 ‘no title’ 2019本展は西にとって約1年ぶり、そして2018年に開催された個展「Rainbow Cave」に続く、ボイルドでは4度目となる待望の新作展。新作の約20点の平面作品と、初の試みとなる巨大な立体作品を発表する。「COMMA(コンマ)」と題された今回の展示では、1秒に満たないゼロコンマ(一瞬)での理解への疑問をテーマに作品が制作された。草花や動物、ユーモラスな人間を思わせるキャラクターなど、西らしいモチーフのセンスと潔い線、独特で鮮やかな色使いで変わらず構成されながらも、瞬発力が秘める可能性を突き詰め、よりエネルギッシュになった作品群が並ぶ。「ORIGINAL MUG CUP」左:西雄大、右:Ken Kagami会場では、展示に合わせて制作されたボイルドとのコラボレーションによる「ラグマット」や「ブランケット」、「Tシャツ」などのオリジナルアイテムも販売。また、リニューアルしたギャラリー内のショップでは加賀美健、magma、片岡メリヤスなど、多彩なアーティストによる限定アイテムやオリジナルアイテムを始め、貴重なアーカイブアイテムも展開する。【展覧会情報】YUDAI NISHI solo show “COMMA”会期:8月31日〜10月13日会場:ボイルド(VOILLD)住所:東京都目黒区青葉台3-18-10 カーサ青葉台 1F時間:水〜金曜日14:00〜19:00、土・日曜日 12:00〜18:00休廊日:月曜、火曜、祭日入場無料
2019年08月30日業務スーパーが大好きで、0歳児のママでもあるインスタグラマーのモンモンさん(@monmon.121)。業務スーパーで大人気の冷凍食品「鶏屋さん」シリーズの「ミックス手羽唐揚」「チキンカツ」「クリスピーチキン」「梅しそカツ」の4品について、モンモンさん的おいしいランキングを教えてくれました。 味もコスパも◎!国産鶏使用なのに1kg約400円業務スーパーで大人気の「鶏屋さん」シリーズは、国産鶏を使用しているのにかなりリーズナブル。1kg399~498円なので、調理前の鶏肉を買うより安いんじゃないかというくらいコスパがいいんです! 1パックにたくさん入っていて、土日のランチや買い物に行けなかったときの夕飯にかなり使えます。衣がついているので油で揚げるだけでメインのおかず1品が完成します。 わが家では常に冷凍庫に入れています♡ 4位は「ミックス手羽唐揚」、3位は「鶏屋さんの梅しそカツ」! 4位手羽元と手羽先が入った「ミックス手羽唐揚」手羽元と手羽先がミックスで17個入っています。ゴマがまぶしてあってほんのりゴマ風味。私としてはもう少し味が濃くてもいいかなと思います。 ほかの3つは比較的肉の厚みがないので少ない油で揚げ焼きしやすいですが、ミックス手羽唐揚は油を結構使います。1kg428円。 3位梅好きな人におすすめ!「梅しそカツ」衣に梅しそ味がしっかりついているので、ソースいらずでごはんが進むおいしさ!梅好きな人には特におすすめです。 梅しそ味なので揚げ物だけどサッパリしていてパクパク食べられます。1kg399円。 2位は「クリスピーチキン」、栄えある1位は「チキンカツ」!! 2位サクサク衣&ちょっぴりスパイシーな「クリスピーチキン」クリスピーというだけあって、衣がサクサクしています。 こしょう、山椒がきいててお酒のお供にも合いそうです。私はマヨネーズだけをつけて食べるのがお気に入り♡子どもには少しスパイシーかもしれません。1kg498円。 1位ジューシーなおいしさ「チキンカツ」やっぱりなんだかんだで、「チキンカツ」が第1位! お肉がとってもジューシーでおいしくて、みんなが大好きな味だと思います。 普通に食べてもよし、カツ丼にしてもよし。アレンジしやすいのもうれしいポイントです。1kg399円。 冷凍庫に常備しておくと、時短でごはんを用意することができますし、献立の悩みもなくなって本当に便利です。育児や家事、仕事で忙しい方はぜひ常備してみてはいかがでしょうか? 著者:モンモン日々、節約にはげむ0歳児の女の子のママ。業務スーパーやコストコが大好き。Instagram:@monmon.121 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。
2019年08月30日ウーマンエキサイトを読んでくれているみなさま、こんにちは! うらしまと言います。こちらで書かせていただく事になりました。どうぞよろしくお願いします! 我が家は、仕事が忙しいために育児にはほぼ関わりを持てない父、高校生の長男たろう、中学生の次男じろう(安易なネーミング…)のそしてワタシの4人家族です。ちなみにみなさま…「ママ友付き合い」にどんなイメージを持っていますか?わたしはママ友がいたから、楽しく育児が出来たと思っているくらいママ友の存在に助けられました。長男たろうが幼稚園に入るまで、ほとんど毎日近所の公園へ通っていました。個人的に親子でお付き合いする場合はいつも親子で仲良く遊んでいたAくん。この時は、Aくん親子とばかり遊んでいました。グループで仲良くしている場合なら、Aくんがいたとしても他の子と遊べば楽しく過ごせるかも知れません。だけど、たろうとAくんしかいないので、こんな時どうしたら良いのか、悩みました。たろうは「やめて。と言ってもやめてくれないからもう遊びたくない」と言います。「風邪引いたから今日はやめておくね」そんな理由をつけてごまかしました。だけどいつまでもごまかす事は出来ません。わたしは、Aくんのママにたろうの気持ちを伝える事を決めました。それには理由があります。Aくんのママは以前からこう言ってくれていました。わあ、きちんとしたお母さんだなあ。なかなか言えない台詞だと思います。 Aくんママとわたしは価値観も合うし、子どもの成長を共に喜んだり悩みがあれば聞いたり聞いてもらったり、もうママ友ではなくわたし自身の大事な友達と思っていました。聞いて良い気持ちはしない話だろうけど、Aくんママは受け止めてくれるはず。そう思ったのです。次回に続きます。
2019年08月29日今日は、私のママ友作りにまつわるエピソードをお話しします。昔から今まで、ママ友がいない私ですが、長女が幼稚園に通っていたときに「ママ友ができるかも!?」と思った出来事がありました。■「ママ友ができるかも」と思ったのに、状況が一転それは、長女が入園してまもなくの頃です。自分よりすごく若いママに話しかけられました。同じクラスで長女が仲良くしている男の子のお母さんでした。彼女はそれから連日話しかけてきてくれて、お茶に誘われたこともありました。「ひょっとして私、ママ友ができるのかもしれない…」そう思いました。でも、そんなにうまくはいきませんでした。最初の頃は話しかけると、すごくフレンドリーな感じだったのですが、そのお母さんが、彼女と同年代の気の合う方と仲良くなったのがきっかけで、こちらから話しかけても以前のように気楽に話せるような雰囲気ではなくなってしまいました。一緒にいるようになった彼女たちに私が話しかけると、シーンとしてしまうように。■「ママ友候補」から外れた私自分は完全におじゃま虫だったのかもしれません。…次第に、話しかけないほうがいいなと思うようになりました。おそらく、私に声をかけてくれたお母さんはとても積極的な方だったので、最初からママ友が欲しいと思っていたのだと思います。はじめは私もその候補だったのかもしれないのですが、年代も近く話も合う人と出会ったため、自分は候補から外れたのかなと思いました。たまたま私の娘が彼女の息子さんと仲が良かったから、最初に声をかけてくれただけだったのでしょう。たしかに、子ども同士が仲良しだからママ友になるのではなく、お母さん同士の気が合うからママ友になるほうが、関係はずっと長続きする気もします。幼稚園で同じクラスだからいっしょにいただけ、というようなその場かぎりの関係ではなない、特別な絆のようなものが生まれるのかもしれません。ママ友の作り方としてはそちらのほうがいいのだろうという気持ちとともに、ちょっぴりせつなさも感じた長女の幼稚園時代の思い出でした。
2019年08月26日ウーマンエキサイトをご覧のみなさんこんにちは!龍たまこです。今回は、体験記事となります。普段生活している中で、育児や仕事、夫との関係、人間関係などいろいろ悩みが出てきますよね…。わたしも、ちょっと最近疲れがたまっておりました。エキサイトの「お悩み相談室」!実はわたし、昔少し心理学やカウンセリングを学んだことがありましたので! こちらのサイトの存在は知っていました。ですが、利用するのは初めてです…!先生によって料金設定も違いますし、プロフィールも細かく書いてありますので、じっくり読んで自分に合う先生を探すと良いと思います!※予約は思ってたより簡単でした♪ どんなカウンセラーの先生がいるかチェックしてみよう! ホントは前もって「子育ての悩みが~」とか、「夫の健康管理が~」とかそういう悩みを相談するつもりだったのですが…先生の話しやすい雰囲気に安心したのか「むしろこっちが本音だよね」っていう部分がサラ~と出てきてしまいました(笑)わたし、完全にノックアウト…!(人間図星を突かれると言葉が出ないものです)(よくクソ真面目だって言われるんです…うう…)仁科先生の経験に裏打ちされた言葉のなんという説得力よ…!!とても気さくで話しやすいのに、ガンガンに胸に響きます…!仁科先生には「これで体験記事書くんです~」って前もってお伝えしてまして、電話を切るとき「しまった!!楽しく話してしまったけどこれ記事にできるだろうか」と一瞬焦ってしまったんですよね。そこで「適当でいいんです!!」という先生のダメ押しの一言…すっかり先生のファンになりましたよね(笑)同じようなタイプの夫を持つ主婦の皆さん…大丈夫!!意外とバレません!(笑)今回相談してみて一番よかったのは自分の考え方のクセのようなものを客観的に整理できたこと!自分のクソ真面目なところとか、正直でありたいと思いすぎるところ。これは決して悪いところじゃないんだけど…もっと器用に適当にその場しのぎで生きてもいいんだということを先生に教えていただきました。そして、仁科先生のような人気カウンセラーさんはアドバイス内容が的確なのはもちろんのことそのお人柄というか、パワーというか、言葉にこもったエネルギーのようなものが本当に凄い!!ということを実感しました。エキサイト相談室には仁科先生のほかにも人気カウンセラーさんがたくさん在籍しています。ちょっとした悩みでも丁寧に聴いてくださいます。1人で抱えないで、こういったサービスも是非使ってみて下さいね♪ 悩みを解決に導く専門家に相談してみませんか?「エキサイトお悩み相談室」はこちら
2019年08月07日