「ランダル・アーニー」について知りたいことや今話題の「ランダル・アーニー」についての記事をチェック! (2/4)
初心者も安心して走れるイベントラン★チャレンジ実行委員会の主催、nagorun(ナゴラン)の運営による「ラン★チャレンジ in 庄内緑地2021」は、2021年6月27日(日)に名古屋市庄内緑地 多目的広場で開催されます。高低差が無い、走りやすいコースなので初心者から、記録に挑戦したい人まで気持ちよく走れる大会です。大会概要大会は、20km、10km、5kmの3種目で、参加費は、どの種目も3,000円、参加賞は、オリジナルグッズ/スポーツドリンクです。スタートは、感染予防の対策のため、全種目ウェーブスタートとなります。コースは、高低差の無い公園内を周回します。制限時間は、20km:3時間、10km:2時間、5km:1時間で、通常の大会より長めなので初めて大会に参加する人も安心して走れます。健康維持にランニングを始めませんかナゴランは、心と体に優しいライフスタイルを提供したいとの考えから「健康維持」のためのランニングを推奨しており、公式サイトでは、名古屋で開催予定のランニングイベントが掲載しています。野外へ出たくなるこれからの時期、毎日の暮らしの中に「Running」を取り入れ、時には練習の成果をランニングイベントで発揮してみてはいかがでしょうか。(画像は「nagorun(ナゴラン)」公式サイトより)【参考】※「ラン★チャレンジ in 庄内緑地2021」について※「nagorun(ナゴラン)」公式サイト
2021年03月17日2月16日(火)、宝塚歌劇月組公演『ダル・レークの恋』が、東京・赤坂のTBS赤坂ACTシアターで開幕する。本来なら、昨年9月に全国ツアーをおこなう予定だったが、コロナ禍で延期になり、今回、日程と会場を変更して、2月に東京、3月に大阪の梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで、改めて上演されることになったものだ。インド・カシミール地方のダル湖を舞台に、騎兵隊の大尉ラッチマンと、領主の孫娘カマラの身分違いの恋を描いたこの作品は、菊田一夫が書き下ろし、1959年に、大スター春日野八千代が自ら演出・主演を務め、月組で初演された。その後、97年には、酒井澄夫の潤色・演出で、華やかなレビューシーンを加えた一本立てにリメイクされ、星組が麻路さきの主演で再演、2007年には月組が瀬奈じゅん主演で全国ツアーとして上演している。14年ぶり4演目となる今回は、酒井が監修に回り、新たに若手の谷貴矢が潤色・演出を担当する。谷は、『アイラブアインシュタイン』でアンドロイドを、『出島小宇宙戦争』では宇宙人を登場させるなど、宝塚に新風を吹き込んだ気鋭の演出家だ。この作品でも、初演の台本をベースに、新たに“水の精”を通し役で作り、新曲を入れ、フィナーレも作り替えるなど、伝統を守りつつも、名作に現代の視点を加えている。主演のラッチマンを演じるのは、すっきりとした二枚目からアクの強い個性的な人物まで、幅広く繊細に演じ分ける演技力の高さと、際立つ美貌で人気の男役スター、月城かなと。初演の春日野八千代が大切にした品格を備え、代々の男役が追求してきた美学を受け継ぐ月城が、複雑な心情表現が求められるこの役を、舞台上でどう息づかせるか、期待が高まる。ヒロインのカマラは、大人の女性役が似合う海乃美月。月城とは、『THE LAST PARTY〜S. Fitzgerald’s last day〜フィッツジェラルド最後の一日』でも、主人公フィッツジェラルドと、その妻ゼルダ役でコンビを組んでいる。今回も息の合ったところを見せてくれるにちがいない。物語の重要な鍵を握るペペル役は、東京公演では暁千星、大阪公演では風間柚乃が役替わりで演じる。これも見どころのひとつだろう。なお、東京公演千秋楽前日の2月27日には、タカラヅカ・オン・デマンドでライブ配信も実施される予定だ。文:原田順子宝塚歌劇月組グランド・ミュージカル『ダル・レークの恋』作:菊田一夫潤色・演出:谷貴矢監修:酒井澄夫出演:月城かなと / 海乃美月 / 他【東京公演】2021年2月16日(火)~2月28日(日)会場:TBS赤坂ACTシアター【大阪公演】2021年3月14日(日)~3月21日(日)会場:梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ【ライブ配信】2021年2月27日(土)15:30公演「Rakuten TV」および「U-NEXT」にて配信視聴料:3,500円(税込)、2月27日(土)15:00まで販売ライブ配信についての詳細は下記「タカラヅカ・オン・デマンド」サイトにてご確認ください。
2021年02月16日アルジェラン(ARGELAN)の新ヘア&ボディケアシリーズが、2021年3月11日(木)より発売される。アルジェランの「ヘア&ボディケア」がリニューアルオーガニックコスメブランド・アルジェランのヘアケア&ボディケアシリーズが、巡りを意味する「CIRCULATION」をテーマにリニューアル。国産植物原料をより多く使用しながら、これまで同様に手ごろな価格にこだわり、新しいオーガニックコスメの形を提案する。繰り返すダメージで“空洞化”を招いてしまう毛髪に向けて、植物由来の複合成分「フィトフィルコンプレックス」を起用し、さらにスキンケアシリーズにも配合しているフィトフォースコンプレックスを配合することで、健やかな髪へと導いていく。天然由来の精油を中心に特別に調香したオリジナルの香りにも注目だ。ラインナップは、しっとりまとまりのあるツヤ髪を叶える「モイストグロー」シリーズと、指通りのいいさらさら髪に仕上げる「モイストスムース」シリーズを用意。それぞれからシャンプー、トリートメント、ヘアマスク、ヘアオイルをラインナップする。「モイストグロー」シリーズは、ゼラニウム精油とジャスミン精油をブレンドしたブルーミングフローラルの香り、「モイストスムース」シリーズは、カモミール精油とクラリセージ精油をベースにしたスパークリングハーバルの香りとなっている。また、「モイストグロー」シリーズ、「モイストスムース」シリーズそれぞれからボディソープも新登場。濃密泡でもっちり洗い上げる「モイストグロー ボディソープ」と、豊潤泡がさらさらキメ肌に洗い上げる「モイストスムース ボディソープ」が発売となる。香りは「モイストグロー ボディソープ」は心落ち着くリラクシングフローラル、「モイストスムース ボディソープ」は洗練されたモダニティシトラスの香りとなっている。【詳細】アルジェランの新ヘア&ボディケアシリーズ発売日:2021年3月11日(木)・アルジェラン モイストグロー シャンプー 480mL/1,550円+税・アルジェラン モイストグロー ヘアトリートメント 480mL/1,550円+税・アルジェラン モイストグロー ヘアマスク 200g/1,500円+税・アルジェラン モイストグロー ヘアオイル 55mL/1,600円+税・アルジェラン モイストスムース シャンプー 480mL/1,550円+税・アルジェラン モイストスムース ヘアトリートメント 480mL/1,550円+税・アルジェラン モイストスムース ヘアマスク 200g/1,500円+税・アルジェラン モイストスムース ヘアオイル 55mL/1,600円+税・アルジェラン モイストグロー ボディソープ 480mL/980円+税・アルジェラン モイストスムース ボディソープ 480mL/980円+税取扱店舗:全国のマツモトキヨシグループ、ココカラファイングループ※一部店舗をのぞく【問い合わせ先】マツモトキヨシお客様相談室フリーダイヤル 0120-845-533受付時間 10:00-22:00※年中無休
2021年02月08日15分で作れるキルシュが効いた大人のデザート「フランスパンのサバラン風」。サバランとは”ブリオッシュに洋酒入りのシロップを染み込ませたフランスの伝統菓子”。洋酒の香りとシロップがじゅわっと口の中に広がります。本来はドーナッツ型の生地を発酵させて焼き、長時間シロップに漬け込む、という手間暇がかかる焼き菓子ですが、今回ご紹介するレシピはフランスパンで簡単に作れて、すぐに食べられます。ラム酒で作るとまた違った風味が楽しめますよ!■フランスパンのサバラン風調理時間 15分レシピ制作:中島 和代<材料 2人分>フランスパン 12cm桃(缶詰) 半割り1個ブルーベリー 10粒ミントの葉 適量 缶詰のシロップ(桃) 大さじ2 紅茶(濃いめ) 大さじ4 キルシュ 大さじ2 生クリーム 80ml 砂糖 大さじ2<作り方>1、フランスパンは3cmの長さに切って、混ぜ合わせた<合わせシロップ>につけてしみこませる。 2、<ホイップクリーム>を作る。ボウルに生クリーム、砂糖を入れボウルの底を氷水で冷やしながら、泡立て器で角が立つくらいまで泡立て、絞り袋に入れる。(すぐに使わない場合は冷蔵庫に入れておく)3、器又はアルミケースにフランスパンを入れ、食べやすい大きさに切った桃をのせて、<ホイップクリーム>を絞り出し、ブルーベリーを散らせ、ミントの葉を添える。 アプリコットの缶詰でも良いですね。E・レシピで作り方をもう一度チェック↓
2021年01月29日グラハム子さんのInstagramでは、悩んだり困ったりしている主婦や子どもの味方となり、代わりに戦ってくれる「ダルっババキュア」という育児マンガが大人気♪ たくさんの人たちから支持を集めています! 今回は「ダルっとババキュア」の連載のなかから、ひとりっ子に関するお話をお届けします。 じぃじとばぁばに「かわいそう」と言われて… おじいさんとおばあさんは悪気がなく「かわいそう」と言っていたのかもしれませんが……。いきなりいろいろなことを指摘され、「かわいそう」と言われたら、すべてを否定された気分になり、悲しい気持ちになりますよね。 ババキュアの攻撃後、男の子に「歯がなくてかわいそうだね」と言われて初めて、「かわいそう」と言われた人の気持ちを理解できたようでよかったです。 悩める主婦や子どもの味方ババキュア! これからもその活躍を応援しています!! グラハム子さんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:イラストレーター グラハム子30代。小学生、幼稚園児の母。幼い頃の夢は宝塚、漫画家、お笑い芸人。どれも叶わず平凡な主婦になっちゃったけど、今から夢に向かって頑張るアカウント。ダルっとババキュア!
2020年11月13日グラハム子さんのInstagramでは、悩んだり困ったりしている主婦や子どもの味方となり、代わりに戦ってくれる「ダルっとババキュア」という育児マンガが大人気♪ たくさんの人たちから支持を集めています! 今回は「ダルっとババキュア」の連載のなかから、子どものアレルギーに関するお話をお届けします。 卵アレルギーのタロくんに、義母が食べさせたものとは…!? 子どもが大好きなプリンを食べられないことがかわいそうに思ったのでしょうか……。 食べ物のアレルギーは軽度のものから重度のものまでありますが、命に関わることもあるので、十分に気を付けなくてはなりません! ババキュアは“目には目を、歯には歯を”といった感じで派手にやらかしてくれていますね(笑)。 悩める人々を助けてくれるババキュア!! 今後の活躍も期待しています!!グラハム子さんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター グラハム子30代。小学生、幼稚園児の母。幼い頃の夢は宝塚、漫画家、お笑い芸人。どれも叶わず平凡な主婦になっちゃったけど、今から夢に向かって頑張るアカウント。ダルっとババキュア!
2020年11月11日子どもの大きな買い物の一つ「ランドセル」。6年間毎日使うものだから、妥協しないで選びたい! そこで、これからランドセル選び<ラン活>を始めるママたちのために、ラン活経験者の先輩ママたちに色々なお話を教えてもらいました。ランドセルのブランドや選んだ理由、ラン活をしている時に気にしていたこと、後から気づいた失敗談など……リアルな先輩ママの声は参考になること間違いなし!Q1:どこのランドセルを使ってる? どうしてそこのを選んだの?Q2:ランドセル選び<ラン活>で重視していたことは?Q3:ママの意見と子どもの意見、どうやって合わせた?Q4:振り返ってみて、失敗したな~ と思うことは?Q5:購入時のエピソードを教えて! Q. どこのランドセルを使ってる? どうしてそこのを選んだの?【 土屋鞄製造所 】小松真木子さん(9歳と6歳のママ)の場合■使っているランドセルについてモデル:プレミアムカラー素材:牛革色:ピスタチオ■選んだ理由ずばり色です! 珍しい色なので人と被りにくく、実物を見たときも色が本当に可愛かったです。坂田麻里さん(8歳と0歳の女の子のママ)の場合■使っているランドセルについてモデル:ベーシックカラープラス素材:牛革色:茶×ピンク■選んだ理由入学の3年前くらいからラン活をはじめ、ようやく母と娘で納得のいく色&仕様を決められました。私がアパレル勤務なのですが、先輩方から土屋鞄が良いと聞き、土屋鞄一択でした。キラキラな女子感満載のデザインは私が苦手なため、選んだモデルのデザインは全体が茶色、背中とステッチがピンクでとても可愛いです!みなみさん(6歳と2歳の女の子のママ)の場合■使っているランドセルについてモデル:プレミアムカラー素材:牛革色:オレンジ■選んだ理由ランドセルは土屋鞄とずっと決めていたので、他のところは見にいかずに土屋鞄のお店に行って選びました。他にはない綺麗な色のオレンジを見て、親子ともに納得の色で即決しました。【 GALSON(ガルソン) 】みゆきさん(7歳の双子の男の子のママ)の場合■使っているランドセルについて素材:牛革色:ちゃいろ×キャメル、こん×キャメル■選んだ理由カスタムできるランドセルを探していた時に、カスタムできてさらに牛革で5万円以内で買えるブランドの『ガルソン』を知り、決めました。ステッチ、ふちの色、内張の色など選べたのでお気に入りの組み合わせでつくれました。美里さん(6歳と2歳の男の子のママ)の場合■使っているランドセルについて素材:牛革色:くろ■選んだ理由埼玉にある小さい工房でつくられている『ガルソン』のランドセル。広告費を使用していない代わりにランドセルを安く提供していて、オーダーメイドのランドセルで本革も選べるのに1つ5万円以下で買えるところに魅力を感じました。色は旦那と長男の意向で「くろ」一択。シンプルで少しカスタムできるところを探していたのでちょうど良かったです。【 ACTUS(アクタス) 】yonemihoさん(10歳と4歳の女の子のママ)の場合■使っているランドセルについてモデル:ハーフカバータイプ素材:クラリーノ(人工皮革)色:キャメル■選んだ理由外国っぽい半かぶせタイプが良かったのと、クラリーノなので軽いし、コクヨと共同開発しているのにとてもお手頃だったので決めました。使用感はとても使いやすいみたいです。中が少し幅広なのか、連絡袋もすんなり入ります。川村 望さん(6歳と2歳の女の子のママ)の場合■使っているランドセルについてモデル:ハーフカバータイプ素材:クラリーノ(人工皮革)色:キャメル■選んだ理由軽い点と、ハーフカバーのデザインが気に入りました。娘は水色が好きなのでステッチとランドセルの中の色がお気に入りです。【 その他 】しほさん(6歳の男の子のママ)の場合■使っているランドセルについてブランド:atara素材:牛革色:ほしぞら/チャコールブラック■選んだ理由まだブランド自体が新しくて他と被らないという点と、marimekkoのデザイナーさんがデザインした内側の柄が可愛くて決めました。ささきあやかさん(7歳と1歳の女の子、3歳の男の子のママ)の場合■使っているランドセルについてブランド:シブヤランドセルモデル:森ガールシリーズ ル・プチボア・シャルマン素材:クラリーノ(人工皮革)色:キャメル■選んだ理由軽さ重視でクラリーノ、色はキャメルで探していました。娘に自由に選ばせるとゴテゴテのラブリーな物になりそうで悩みました。お互いの希望が一致したものがこちらの刺繍のシリーズでした。キャメルだけど、娘の希望の可愛らしい装飾もあり、キラキラしていないナチュラルな刺繍なので、私も気に入りこちらにしました。木村さやこさん(7歳の男の子、3歳と0歳の女の子のママ)の場合■使っているランドセルについてブランド:(知り合いのレザーショップ)素材:牛革(ヌメ革)色:キャメル■選んだ理由パパが持っていたヴィンテージの鍵穴をランドセルにどうしても付けたい! という強い希望からオーダーメイドでつくってもらう事に。要らない部分は省き、こだわりたい箇所はこだわり、軽量化も求めました! 世界に一つしかない、本人もお気に入りのランドセルです。 Q. ランドセル選び<ラン活>で重視していたことは?小柄なうえに通学に片道25分かかるので、軽さと丈夫さを最重視しました。(Melodyさん 7歳と5歳と4歳の女の子のママ)ベーシックな赤色で絞り、高学年になっても飽きないこと。実際見に行ってみるとやはり質の良い牛革かコードバンに惹かれ、一生に一つなので値段は気にせず選びました。(尾崎こずえさん 6歳の女の子のママ)レインカバーをつけるのが面倒くさそうだったので、雨や汚れに強いクラリーノと決めていました。(yonemihoさん 10歳と4歳の女の子のママ)「予算5万円前後」:双子だから二つ買わなきゃいけないので、予算は一つ5万以内で考えてました。「丈夫さ」&「保証が手厚いこと」:6年保証がしっかりしてるかも重視しました。男の子なので乱暴に使う可能性もあるので、どんな理由でも保証対象になるブランドを選びました。「シンプルすぎず派手すぎないデザイン」:本体カラーと縁の色を変えたかったので、カスタムできるブランドで探しました。(みゆきさん 7歳の双子の男の子のママ)娘は小柄なので、軽量が最重要ポイントでした。高額なランドセルは傷ついた時に親がショックを受けそうなので、高過ぎず安過ぎずな価格帯の物を選びました。(福地理乃さん 9歳の女の子、6歳の男の子のママ) Q. ママの意見と子どもの意見、どうやって合わせた?子どもはやはりピンクやパープルにしたいと言っていましたが、親はキャメルかブラウンが良かったので、「キャラメル色だよ!」と言って提案したら、嬉しそうに「キャラメル色にする!」となりました。小4の今ではピンクが嫌いなお年頃なので、「ピンクにしなくて良かった」と言っています。(yonemihoさん 10歳と4歳の女の子のママ)ラン活を3年ほどしましたが、土屋鞄のお姉さんに「女の子は勝手に色を決めると後でとんでもないことが起こりますよ」と助言を頂いていたので、じっくりと話し合いを重ねていきました。年長になると、水色やエメラルドグリーン、紫色などその都度好きな色が変わり中々決まりませんでしたが、いつも鮮やかな洋服を着せていたので、「小学校でもピンクや水色やいろんな色の服を着るなら、やっぱり落ち着いた色の方がおしゃれで素敵だよ」と畳みかけました!(坂田麻里さん 8歳と0歳の女の子のママ)子どもがとにかく黒しか使わないと強い意志で、最後に子どもの意見を尊重し黒にしました。デザインは私が選びました。(Haiyuさん 7歳の男の子、5歳の女の子のママ)「ブルーがいい!」と頑なだったので、鮮やかな青は見せずにネイビーを見せて「ブルー系だとこれだよ」と言い、それに決まりました。(みゆきさん 7歳の双子の男の子のママ) Q. 振り返ってみて、失敗したな~ と思うことは?中折れのランドセルは、1年生が付ける黄色いランドセルカバーが合わなくて大変でした。入学式の夜、急いで中折れランドセル用にカバーを縫い直しました。(福地理乃さん 9歳の女の子、6歳の男の子のママ)本人がラベンダーカラーのランドセルがいいといったのでそれにしたんですが、毎日の洋服とランドセルの色がどちらも派手すぎてガチャガチャしてるなと思います……。落ち着いた色味の方が毎日のコーデにあわせやすい。(生方道子さん 7歳の女の子のママ)ランドセルカバーをつけずにそのままで過ごしていたら傷をつけて帰宅したことがありました。早めにランドセルカバーを買っておけばよかったと後悔しています。(小松真木子さん 9歳と6歳の女の子のママ)軽さ重視でクラリーノにしましたが結局毎朝とても重そうで、ナイロン素材のリュックのようなランドセルを最近Instagramで見つけ、それにすればよかったかも……と思うことはあります。(ささきあやかさん 7歳と1歳の女の子、3歳の男の子のママ) Q. 購入時のエピソードを教えて!カタログを見て大体は決めていたのですが、実際に見てみると同じカラーでも光沢やマット、カラーの微妙な色味の違いがあったりしたので実際に足を運んで良かったと思いました。当初カタログで決めていた物とは違う物を選びました!(生山アキさん 6歳と3歳の男の子のママ)たまたま買い物へ行ったイトーヨーカドーで、今ランドセルを購入するとBarbieのドレスを着て、ヘアメイクもして、写真が撮ってもらえるというキャンペーンを見つけて……。Barbieのドレスが着たいがために決めました。本人はりかちゃん人形やBarbieが大好きなので嬉しそうでした。(金井莉早さん 8歳の女の子、4歳の男の子のママ)百貨店のランドセル売り場は長蛇の列で、整理券制度。心折れて見たかったランドセルを諦めて帰った記憶があります。(福地理乃さん 9歳の女の子、6歳の男の子のママ)長女、次女ともにお正月の初売りで型落ちのセール品を1万円という破格で買ったわが家ですが、デザインが限られている分、かえって選びやすくて結果満足でした。機能性などは事前に色々と見比べていたので、セールでその条件に合うものが見つかればオーダーメイドにこだわらずともいいと思っています。(Melodyさん 7歳と5歳と4歳の女の子のママ)
2020年03月31日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週土曜日は、洋書を専門に扱う原宿・外苑前のブックショップ「シェルフ(Shelf)」(東京都渋谷区神宮前3-7-4)が選ぶ書籍をご紹介。■『Notes on Ordinary Spaces』Ola Rindalノルウェー人フォトグラファー、オラ・リンダル(Ola Rindal)による作品集。本作は、フランスとスウェーデンを拠点とする出版社・LIBRARYMANの季刊写真集プロジェクト「Seasons Series」の8作目として刊行。あるカテゴリーにあてはまるアーティストたちが、一つの同じ条件のもと一冊の本の形で表現するという一貫した企画だが、それぞれの作家が持つ視点によって個々の違いが表出する。かつ、季節ごとに登場する作家のセレクションとコンテンツが各々の作品そのものを際立たせながらも、全作品集を通してサイズやページ数、デザインは統一される。四季を用いる手法は、韓国の映画監督キム・ギドク(Kim Ki-duk)の映像作品『春夏秋冬そして春(英題: Spring, Summer, Fall, Winter… and Spring)』(2013)から着想を得ており、四季を生涯に見立て様々な俳優陣が一人の主人公の一生を演じているこの作品は、湖中の庵に暮らす一人の父的存在が印象的である。この映像作品はとりわけ四季の風景の移り変わりに沿った物語の形式でありそのことが主人公の成長に影響を与えているが、今回の企画「Seasons Series」は、各作品が季節の違いを感じさせつつも、シンプルかつ深遠なアイデア、その精神性や人間の情熱を軸とする。【書籍情報】『Notes on Ordinary Spaces』写真:Ola Rindal出版社:LIBRARYMAN言語:英語ハードカバー/32ページ(29フォト)/280×220mm発刊:2019年価格:5,500円■Shelfオフィシャルサイトで『Notes on Ordinary Spaces』を購入する
2020年01月18日小学校入学を控えた子どものランドセルを購入するための活動「ラン活」。昔と比べると色や形のバリエーションが豊富で、また工房系ブランドの人気の高まりもあり、個性的なランドセルが当たり前になっている昨今、希望のランドセルを購入するために苦労をする親も増えているそう。すでに2020年のラン活も始まっている今、ランドセルの情報サイト「ランドセルの通知表」が2020年度入学予定の家庭を対象にした調査を実施。調査結果から、ラン活をとりまく現状が見えてきました。■ 男子は定番の黒!女子は赤やピンク、紫が人気今回の調査は、2019年3月~5月にすでにランドセルを購入した300名を対象に行われました。まず、ランドセルの購入金額については以下の通り。もっとも多かった回答は「5万~6万円未満」、次点で「6万~7万円未満」でした。さらに「8万円以上」の合計は10.4%に。比較的早い時期にランドセルを購入した家庭の多くが、高級ランドセルを選んでいるようです。次に、購入したランドセルの色を男女別に調査。男の子で最も多かった色は「黒」(75.6%)でした。黒を含むコンビカラーを入れると全体の約85%となり、ランドセルが多様化しているといってもまだまだ黒が定番であることが分かります。一方、女の子では「赤」(29.0%)とこれまた定番色が最も多かったものの、「ピンク」(24.7%)、「紫(ラベンダー)」(16.1%)と続きました。「水色」(10.8%)や「キャメル」(8.6%)、「ブラウン」(6.4%)など、一見すると男の子に人気そうな色もランクインし、女の子のランドセルが多様化していることがうかがえる結果となりました。■ クラリーノ?牛革?価格にも左右される素材選び続いて、ランドセルの素材について聞きました。すると、ランドセルの主力素材である「クラリーノ」(39.3%)、「牛革」(22.5%)が順当にランクイン。クラリーノは比較的安価ですが軽くて丈夫なつくりになるため、多くの人が選ぶ素材です。一方で牛革や「コードバン」(2.9%)は高価なものの、光沢や風合いがあるのでランドセルに品格が出ます。「不明」と回答した人も17.3%いるものの、見た目や価格に影響する素材はランドセル選びの重要なポイントになっているようです。実際に購入にあたってもっとも重視した点を聞いてみても、ベスト3は多い順に「デザイン」(35.8%)、「背負いやすさ」(18.5%)、「価格」(15.0%)となりました。今回の調査は2019年3月~5月にランドセルを購入した方が対象ですが、この期間中のランドセル購入月で最も多かったのは「2019年5月」(49.1%)でした。これは、5月に販売を開始した工房系ブランドが多かったためと推測されます。一方で、今年から一部の人気ブランドが年度が変わる前から新作ランドセルの販売を開始したこともあり、「2019年3月」(35.8%)と回答した人も少なくありませんでした。購入にあたって重視した点の第2位は「背負いやすさ」ですから、早い時期に購入した人はより早い時期に展示会などに参加して、ランドセルを試したあとに購入したと考えられます。■ 人気のモデルはすでに売り切れていることも今回の調査結果から分かった人気カラーや人気素材のランドセルは、他のモデルに比べて早期に完売する可能性が高くなります。これから購入予定の方は、早めに検討したほうがよさそうです。【参考】2020年度ラン活の傾向は?ランドセル購入に関するアンケート調査結果発表
2019年10月07日大阪・御堂筋が巨大なランウェイになるイベント「御堂筋オータムパーティー2019 御堂筋ランウェイ」が、2019年11月4日(月・祝)に開催される。御堂筋が巨大ランウェイに!「御堂筋オータムパーティー2019 御堂筋ランウェイ」は、“PAINT IT OSAKA~世界を大阪色にぬりかえよう!~”をテーマに、ダンス、ファッション、上方芸能など多彩なコンテンツで大阪の文化やエンターテイメントを発信するイベント。実施時間帯は、久太郎町3交差点から新橋交差点までの区間を交通規制し、御堂筋に500メートルを超える巨大なランウェイが出現する。東京ディズニーリゾートのパレードが大阪で中でも注目企画となるのが、ミッキーマウスをはじめとするディズニーの仲間たちが参加する「東京ディズニーリゾート・スペシャルパレード」。東京ディズニーリゾートならではの特別なデザインを施した3代のパレード用車両が登場し、パレードを盛り上げる。ピカチュウの大行進もまた、たくさんのキュートなピカチュウが集合し大行進する企画にも注目。大阪の地にちなんだ“漫才ごっこ”ピカチュウも見逃せない。全長500メートル超の会場ならではのコンテンツが盛りだくさん他にもファッションショーや世界のダンスショー、上方芸能「文楽」とコラボレーションしたパフォーマンスショーなど、巨大な会場を活かしたコンテンツが盛りだくさん。なお、オープニングでは東スカパラダイスオーケストラがスペシャルライブを行う。【詳細】御堂筋オータムパーティー2019 御堂筋ランウェイ開催日:2019年11月4日(月・祝)開催時間:14:00~16:00(予定)開催会場:御堂筋(久太郎町3交差点から新橋交差点まで)※雨天決行。ただし、雨天の場合は一部催しが中止になる場合あり。荒天中止。【問い合わせ先】御堂筋パーティー実行委員会 大阪府府民文化部都市魅力創造局魅力づくり推進課TEL:06-6210-9304
2019年09月29日「ツイードラン 東京 2019(Tweed Run Tokyo 2019)」が、2019年10月20日(日)、東京・千代田区の3331 Arts Chiyodaにて開催される。ツイードをドレスコードに、おしゃれをして街を自転車で走る「ツイードラン」は、ツイードの国・イギリスのロンドンで2009年にスタートしたイベント。以後世界各都市に広がりを見せており、日本でも定期的に開催されている。2018年にはデニムにフォーカスし、トークセッションやノベルティ配布も行った。第8回目の開催となる2019年は、2018年に引き続き、東京コレクション「Rakuten Fashion Week TOKYO 2020 S/S」の期間中に開催。今回は、尾州地域のリサイクルウールに焦点を当てた展示も実施する。なお「ツイードラン」は東京だけでなく岐阜でも実施。「ツイードラン 尾州 2019」が、11月30日(日)、コスモパーク羽島にて開催される。【詳細】・「ツイードラン 東京 2019」開催日時:2019年10月20日(日)※荒天の場合、自転車走行は中止、ティーパーティーのみの開催。開催地:3331 Arts Chiyoda(東京都千代田区外神田6丁目11-14)参加費:3,500円(予定) イベントオリジナルのツイード製腕章、スポークカード/当日のティーパーティー(軽食付き)参加費などを含む。※レンタル自転車代は含まない。参加資格:・18歳以上(エントリー時に、身分証明書を提出)・日常的に自転車に乗っている方(街走りに慣れているレベル)・違法改造していない自転車で参加することドレスコード:ジャケット、パンツ、ベスト、ハットなど、ツイード素材のアイテム着用エントリー受付:9月6日(金)~9月20日(金)※エントリーの詳細はツイードラン 東京公式サイトにて発表。・「ツイードラン 尾州 2019」開催日時:11月30日(日) ※荒天の場合、自転車の走行は中止して、別の企画を準備。開催地:コスモパーク羽島(不二羽島文化センター)(岐阜県羽島市竹鼻町丸の内6-7)参加費:5,000円(予定) イベントオリジナルのツイード製腕章、スポークカード/当日のティーパーティー(軽食付き)/参加費などを含む。 ※レンタル自転車代は含まない。参加資格:・18歳以上(エントリー時に、身分証明書を提出)・日常的に自転車に乗っている方(街走りに慣れているレベル)・違法改造していない自転車で参加すること・羽島市の市条例により自転車用ヘルメットを着用の事(イベント会場にてツィードヘルメット貸出予定)ドレスコード:ジャケット、パンツ、ベスト、ハットなど、ツイード素材のアイテム着用エントリー受付:10月 ※エントリーの詳細はツイードラン 東京公式サイトにて発表。
2019年09月08日ランバン コレクション(LANVIN COLLECTION)とフォーシーズンズホテル京都が初のコラボレーション。ランバンコラボレーションアフタヌーンティーが、2019年9月20日(金)から10月31日(木)まで、フォーシーズンズホテル京都3階ロビーラウンジ「ザ・ラウンジ&バー」で行われる。ランバンは、1889年ジャンヌ・ランバンがパリに婦人帽子店を開いて以来、ラグジュアリーブランドとして人気を集めてきたブランド。2019年で創業130年を迎える。今回は、ランバンのセカンドライン「ランバン コレクション」とフォーシーズンズホテル京都がタッグを組み、創業130周年記念のコラボレーションアフタヌーンティーを実施する。ブランドのアイコンであるバラやリボンをモチーフにしたスイーツ、ランバン創立130周年記念限定ロゴ入りマカロンなど、5種のオリジナルスイーツがセットに。チェリーブリュレチョコレートキューブやほうじ茶ロリポップチョコレートなど、可愛らしいビジュアルのメニューが揃う。スイーツに合わせて、4種類のセイボリーも用意。きのこのキッシュ、ハムとチーズのクロワッサンサンド、ビシソワーズ、フォアグラとオレンジのキャンディを揃えた。ドリンクは、ドイツのプレミアム紅茶ブランド、ロンネフェルトティーやフランス・ヴァローナのカカオを使ったホットチョコレートなど、全28種類の中からセレクト可能。また、オーダーすると「ランバン コレクション」のハンカチーフもプレゼントされる。【詳細】ランバン創業130周年記念 コラボレーション アフタヌーンティー実施期間:2019年9月20日(金)~10月31日(木)時間:12:00~14:30 / 15:00~17:30料金:一人 5,300円+税、サービス料15%別※「ランバン コレクション」 ハンカチーフプレゼント付き(一人につき一点)場所:フォーシーズンズホテル京都 3階「ザ・ラウンジ&バー」住所:京都府京都市東山区妙法院前側町445-3TEL:075-541-8288(代)
2019年08月19日深夜の東京をウォーク&ラン株式会社アールビーズウオーキング事務局の主催で、山手線1周サマーナイトウォーク&ランが2019年8月9 日(金)・2019年8月10 日(土)で開催されます。深夜の東京をみんなでウォーキングやランニングするイベントです。冒険している気分になれるかも山手線1周サマーナイトウォーク&ランは、夜の山手線を1周するイベントです。夜歩くと昼間とは全く違い、日常生活では決して見ることができない景色を見て、普段はなかなか走ることのない場所などを冒険できます。ウォーキング・ランニング共に1グループ約20名にスタッフ2名で引率が付きます。また、グループは、自分の速力に合わせて選ぶこともできます。夏の思い出の1ページ会場は、HIBIYA RIDE(ヒビヤライド)、参加費(ウォーキング・ラン)は、フリー部門4,000円/人、グループ部門5,000円/人となります。スタート時間は、グループのペースによって異なります。コースは、HIBIYA RIDE(ヒビヤライド)をスタート・ゴールとした山手線周辺を1周する約36km、コース内にはチェックポイントが3箇所設けられる予定となります。誰でも参加できるナイトイベントです。今年の夏の思い出として参加してみませんか。(画像はe-moshicom(イー・モシコム)公式サイトより)【参考】※e-moshicom(イー・モシコム)公式サイト※山手線1周サマーナイトウォーク&ラン
2019年07月16日”ランドセル購入は5~6月がピーク”。そんな声が聞こえてくる今日この頃。「ラン活」は年々、熾烈になっています、2020年に小学校入学予定のお子さんをもつ親御さんは、百貨店や様々なランドセルメーカーのショールームに訪れたりなど、”今まさにランドセル検討中!”という方が多いのではないでしょうか?”男子は黒、女子は赤”のほぼ一択だった昔とは違い、現在は色、デザイン、丈夫さ、ブランドなど選択肢が多いことにより、結局どのランドセルがいいか決めきれないというご家庭も珍しくはありません。もちろん筆者もその一人でした。そこで今回は、この春小学校に入学した筆者の娘のランドセルの使い方を見て、”あってよかった機能を3つご紹介いたします。■ 1. 「仕切り」ランドセルの中身がきれいに整理整頓できる!ランドセル探しといえば、まずは”見た目”に焦点を当てがちですが、”中身”についても忘れてはいけません。まずオススメしたいのが、ランドセル内部に装着できる「ランドセル仕切り」。1年生は必要ないかな?と思っていたのですが、オプションの「仕切り」をつけたことにより、筆箱や連絡ノート、提出物のファイル類は上段、教科書とノート類は下段と振り分けることにより出し入れがしやすいそうです。ランドセルの中をきれいな状態に保つことで、学校の自分の机の中なども整理整頓の習慣がつくことを親としては期待しています。■ 2. 「ランドセルフック」を侮るなかれ!最近のランドセルであれば必ずといっていいほど、ランドセルの“肩ベルト部分”に、「フック」が付いていますよね。このフックですが、ランドセルによてはフックは片方の肩ベルトのみという場合もあるようですが……。娘のランドセルは”両方の肩ベルトにフックがついているタイプ”。今や通学ワッペンですら装着。子どものランドセルの使い方は親の想像を超えていきます正直ランドセルを検討している際は、フックの数などあまり気にしていなかったのですが、いざ入学すると、フックはたくさんあって損は無しということが判明!今の小学生は、肩ベルトに防犯ブザーを取り付けるのは常識(ランドセル本体のフックに防犯ブザーを付けても手が届かないため)。しかし、筆者の娘の小学校は”災害・防犯用ホイッスル”も配布されました。よって、それぞれの肩ベルトに防犯ブザーとホイッスルを取り付けています。集団下校だから安心安全と思っていましたが、1年生だけで下校する日も多く、さらに入学してわずか2週間で不審者情報のエリアメールが5件も!“もしも”のときは考えたくはありませんが、ランドセルに備えられるものは備えておくことが重要と感じています。■ 3. 「ファスナー付きポケット」は開口部が広いものが◎ランドセル本体に備わっている「ファスナー付きのポケット」。学校の集金日にお金を入れたり、高学年になれば自宅の鍵を入れたりなど便利なポケットですが……。ポケットの形やどれくらい開くかを検討することは、とっても大切であると感じました。筆者の娘のランドセルは開口部がラウンドタイプのもの。チャックを全開にすると、中身が取り出しやすいので使い勝手がいいようです。しかし、スクエアタイプでフラットなポケットは少々使いにくいそう。チャックが横にしか開かない分、ポケット内部が奥まで見えにくく、サッと取り出せずにストレスを感じるお子さんもいるんだとか。6年間使用すれば、悩みに悩んで購入したランドセルもただの“教科書を入れるカバン”となるわけですが、ちょっとのスペックの差でランドセルの使いやすさに差が出るのであれば、わが子には使い勝手のいいランドセルを選んであげたいですよね。”子どもが使うもの”に焦点を当てすぎるのではなく、”自分が、新しくバッグを購入するのであればどんなものがいいだろう?”そう考えることも、使いやすいランドセルを選択できる近道になるかもしれませんね。いかがでしたか?早期割引○%オフとか、人気のデザインはすぐに売り切れる!という言葉にあおられ、少々加熱気味の“ラン活”。そう、現代はランドセル探しが前倒しされ、一年中ランドセル売り場が存在してる状態なのです。この状況から人気のモデルなどを除けば、ランドセルは”いつでも購入できる”ものといえます。そう考えれば、少しは冷静にランドセルについて考えることができるかもしれません。今回ご紹介した3つは、あくまで筆者の娘のランドセルの使い方を見てオススメしたポイントです。近所の小学生がランドセルをどのように使っているか、観察してみるのもいいかもしれませんね!
2019年04月22日シンガーソングライター、映像作家、コミック作家、エッセイストとして、多才さを発揮するソウル出身のイ・ラン(Lang Lee)が、エッセイ集『悲しくてかっこいい人』を発売した。音楽のみならず、詞やエッセイが人々の心をつかみ、日本のカルチャーシーンからもオファー殺到中のイ・ラン。 2017年には、韓国のグラミーともいわれる、韓国大衆音楽賞最優秀フォーク賞を受賞した。同書は、2016年冬に韓国で発売し、7刷のヒット作となった待望の日本語版となる。ままならない日々の葛藤や疑問。生きることにつきものの、労働、孤独、恋愛、退屈、自意識との戦い…。アーティストとしての創作、社会との接点を通して、「いったい何者なのか? 」と自分をみつめる。日常を悲しみながら、あははと笑い飛ばすイ・ランの洒脱なユーモアあふれるひとりごとエッセイとなっている。撮影:熊谷直子すべてが過ぎ去ったあとに ようやく君は泣くのかい? 境界もピラミッドもない世界を願い、イ・ランが今日もまた問う。 「ほんとうにそうすべき?」「何をしたら面白い?」「わたしは何になれるだろうか?」【プロフィール】イ・ラン(이랑 Lang Lee)1986 年ソウル生まれ。シンガーソングライター、映像作家、コミック作家、エッセイスト。16 歳で高校中退、家出、独立後、イラストレーター、漫画家として仕事を始める。その後、国立の芸術大学に入り、映画の演出を専攻。日記代わりに録りためた自作曲が話題となり、歌手デビュー。短編映画『変わらなくてはいけない』、『ゆとり』、コミック『イ・ラン 4 コマ漫画』、『私が 30 代になった』、アルバム『ヨンヨンスン』、『神様ごっこ』を発表(2016 年、スウィート・ドリームス・プレスより日本盤リリース)。『神様ごっこ』で、2017 年の第 14 回韓国大衆音楽賞最優秀フォーク楽曲賞を受賞。授賞式では、スピーチの最中にトロフィーをオークションにかけ、50 万ウォンで売ったことが話題となった(その顛末を『早稲田文学女性号』に本人が寄稿している)。【書籍情報】『悲しくてかっこいい人』著者:イ・ラン出版社:リトルモアソフトカバー/280ページ/四六判翻訳:呉永雅(オ・ヨンア)装幀:名久井直子価格:1,800円
2019年02月04日「フォーブス」誌が「世界で最も稼いだモデルランキング」を発表し、ケンダル・ジェンナーがトップを飾った。同リストはモデルたちの2017年6月1日から2018年6月1日までの推定収入(税引き前)を集計し、ランキング化している。メイクブランド「カイリー・コスメティクス」で巨額の利益を生み出した、妹のカイリー・ジェンナーの収入の7分の1ほどではあるが、2位のカーリー・クロスと圧倒的な差をつけて1位となったケンダル。「エスティ ローダー」、「アディダス」、「カルヴァン・クライン」などの大手企業との契約金が収入の多くを占めるという。ケンダルは昨年も1位であり、収入もほぼ変わりなかった。昨年7位だったカーリーは今年は2位に。「スワロフスキー」のほか、ケンダルと同様に「エスティ ローダー」と「アディダス」の顔を務めている。今年は長年交際していたジョシュア・クシュナーと結婚し、公私ともに最高の1年だったに違いない。3位はクリッシー・テイゲンと、ロージー・ハンティントン=ホワイトリーの2人。クリッシーは調理器具やレシピ本の販売、「リップ・シンク・バトル」の司会のギャラ、ロージーは「マークス&スペンサー」とのコラボラインや自身のビューティーサイト「ROSE INC.」での商品販売の収入が主。■世界で最も稼いだモデルトップ51位ケンダル・ジェンナー約25億円2位カーリー・クロス約15億円3位クリッシー・テイゲン約13億円3位ロージー・ハンティントン=ホワイトリー約13億円5位ジゼル・ブンチェン約11億円5位カーラ・デルヴィーニュ約11億円(Hiromi Kaku)
2018年12月14日リーボック(Reebok)のユニセックススニーカー「ランR 96(RUN.R 96)」の新色が、2018年12月7日(日)に発売される。「ラン R 96」は、90年代のランニングシューズに使われたリーボック独自のテクノロジーに、現代的なデザインを融合させたスニーカー。パーツ毎に分離したノコギリ刃のようなフォルムのソールが最大の特徴で、90年代に発表されたものの商品化に至らなかったの幻のプロトタイプモデル「PUMP EVO」に採用された「スプリット ツーリング」と呼ばれるアウトソールが搭載されている。これまでのモデルは、その殆どがワントーンのシンプルなカラーリングでリリースされていたが、今回の2019年春夏モデルはより多くのカラーをまとって登場。メッシュとラバーの異種素材を組み合わせたアッパー部分は白と黒をベースに差し色として赤を加え、レトロモダンな雰囲気を放つ一足に仕上がっている。【商品情報】リーボック「ランR 96(RUN.R 96)」2019年春夏モデル発売日:2018年12月7日(日)価格:24,840円(税込)カラー:ブラック/チョーク/トゥルーグレー/カロチンサイズ:23.0cm~29.0cm(ユニセックス)販売店舗 :リーボッククラシックストア 原宿、リーボック オンラインショップ、エストネーション 六本木店、KICKS LAB.、GR8、ミラ オーウェン各店、アンディフィーテッド オンラインショップ
2018年12月08日「ツイードラン 東京 2018(Tweed Run Tokyo feat Denim)」が、2018年10月21日(日)に開催される。ツイードをドレスコードに、おしゃれをして街を自転車で走る「ツイードラン」は、ツイードの国・イギリスのロンドンで2009年にスタートしたイベント。以後世界各都市に広がりを見せており、日本でも定期的に開催されている。2017年には、東京・愛知で行われた。「Amazon Fashion Week TOKYO 2019 S/S」期間中となる今回は、中国地方のデニムをクローズアップ。スタート・ゴール会場を渋谷キャスト ガーデンに設定し、デニムに関するトークセッションを開催する。さらに、ノベルティとして、ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング(UNITED ARROWS green label relaxing)のブラクトメント(BRACTMENT)がデザインしたオリジナルポンチョや、中国地方の機屋・工場と共同でデザインしたデニム製サコッシュを用意する。また、デザインとアートのイベント「デザイナート・トーキョー 2018」とも、2017年に引き続き連携。スウェーデンのアーティスト・レターボーイが手掛けた、フォトスポットのチョークボードを、参加者以外も楽しめる1日限りのアート作品として公開展示する。その他、デンマークのサイクルブランド・ベロビス(VELORBIS)とデザイナートのコラボレーションによる、オリジナル自転車も登場予定だ。会場にはフードカーが立ち並び、イベントを盛り上げる。また、渋谷キャスト ガーデンでは、中国地方の「産地とものづくり」にフォーカスをあてた「デニム トーク・セッション」を開催。Tweed Run Tokyo実行委員長の栗野宏文、ベイクルーズ取締役/BONUMディレクターの森秀人、雑誌『GQ JAPAN」』ファッション・ディレクター森口德昭氏、そして高山都をゲストに迎えて産地のこと、デニムのことをトークセッションする予定だ。【詳細】ツイードラン 東京 2018(Tweed Run Tokyo feat Denim)開催日:2018年10月21日(日)※荒天の場合、自転車の走行は中止し別企画を実施。開催場所:渋谷キャスト ガーデン(メイン会場)、東京都内(ライドルート)参加資格:20歳以上(エントリー時に、身分証明書を提出)、日常的に自転車に乗っている者(街走りに慣れているレベル)、違法改造していない自転車での参加ドレスコード:ジャケット、パンツ、ベスト、ハットなど、ツイード素材のアイテムを1つ以上着用すること(ツイードの素材アイテムに、デニム素材アイテムの着用は可)。参加方法:クラウドファンディングサイト「マクアケ(Makuake)」から応募■デニム トーク・セッション開催日時:2018年10月21日(日) 13:15頃
2018年10月13日ジョージア(グルジア)映画界の最長老として君臨する、名匠エルダル・シェンゲラヤ監督。そんな彼が21年ぶり85歳にして完成させた映画『葡萄畑に帰ろう』から、待望の予告編が公開となった。■ワイン発祥の地・ジョージアを舞台にした人生賛歌!かつてグルジアと呼ばれていたジョージアとは、旧ソ連邦・コーカサス山脈の南の歴史ある国。ジョージアはワイン発祥の地としても世界的に知られおり、その歴史は8000年にわたると言われている。長い歴史の中、周辺の国々に翻弄されてきたジョージアの人々は、独自の言語、宗教、そしてワインを守り続け、ワインの大地・葡萄畑はまさにジョージアの魂ともいえる。本作は、そんなジョージアの魂である葡萄畑が広がる故郷への愛を謳いあげる人間賛歌となっている。ジョージア独自のクヴェブリという甕(かめ)を使った伝統的なワイン製法は、2013年に世界無形文化遺産に登録され、同年には和食も世界遺産になるなど、話題を集めている。■独特の経歴をもつジョージア最長老の監督が描く!この度解禁となった予告編には、そんな目にも美味しいジョージアワインが登場する。「この映画をジョージアのワインにたとえるならば、有名な辛口の赤ワイン『ムクザニ』です」と語るエルダル監督は、故郷への愛を描きつつ、実際に政界に身を置いていたこともある異色の経験から生まれた、権力社会への痛烈な風刺を、名匠ならではの自由な想像力と大らかなユーモアで描いている。監督が“辛口の赤ワイン”とたとえる本作の世界観は、こちらの予告からチェックしてみて。『葡萄畑に帰ろう』は12月15日(土)より岩波ホールほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:葡萄畑に帰ろう 2018年12月15日より岩波ホールほか全国にて順次公開
2018年09月23日米国の人気子ども番組『セサミストリート』に登場するキャラクターの関係性が議論の俎上に上がっている。バートとアーニーは作中ではルームメイトで親友同士。とても仲が良いことから、2011年に「2人は同性愛者のカップルだ」という噂が広がり、Facebookで2人を結婚させようとする署名活動が行われた。制作者側は「2人は男性とみなされているがあくまでもパペットであり、性的指向はない」と噂を否定し、騒ぎは沈着した。今回、この話題が再び持ち出されたのは、番組の脚本家の1人マーク・サルツマンが、バートとアーニーのエピソードは、自分と男性パートナーの関係に基づいて書いている、と発言したことによる。番組を提供するNPO法人セサミ・ワークショップはTwitterで声明を発表。「常々言っているように、バートとアーニーは親友です。彼らは未就学児童に、人はどんなにお互い同士が違っても良い友達になれる、ということを教えるために創り出されました。男性キャラクターであると認識されていますし、他のセサミストリートのマペットがそうであるように、人間のような仕草もします。しかし、彼らはあくまでも操り人形であり、性的指向は存在しません」「セサミストリートは常に、インクルージョンと受容を支持してきました。ここはあらゆる文化とバックグラウンドを持つ人々を受け入れる場所です。バートとアーニーは親友になるために、そして子どもたちに『自分と違う人とも仲良くやっていけるんだよ』ということを教えるために生まれたのです」サルツマンはQUEERTYのインタビューで、「15年間にわたりバートとアーニーをカップルとして描いてきた」と明言。「彼らはそう(カップルである)としか説明のしようがない」とまで言い切っている。長年番組で操り人形師としてマペットたちに命を吹き込んできたフランク・オズはTwitterで持論を展開。「マーク・サルツマン氏は、バートとアーニーはゲイなのか?と訊かれたみたいだね。彼がそのように思っているのはいいよ。もちろん実際は違うけどね。ただ、なぜそんなことを質問したんだろう。何か問題があるの?どうして人がゲイかどうかを定義する必要があるんだい?ストレートかゲイか、なんてことより、人間であるということのほうがよっぽど大切だよ」番組の意向と、脚本家の創造の源が乖離していたことは間違いないが、性別や性的指向、そして人種といった人間を“区別”するものが存在しないことこそが、『セサミストリート』の世界の素晴らしさではないだろうか。
2018年09月19日国内外の幅広いブランドをセレクトした三越伊勢丹の自主編集ショップ「ニューヨークランウェイ(NEW YORK RUNWAY)」。なかでもデニムは10ブランド以上を取りそろえ、さまざまな色と型を展開しています。そんな豊富なラインアップから、インスタグラムに個性的でハイセンスな私服スナップをポストする人気のエディター、大平かりんさんが4本のデニムをセレクト。それぞれの個性が楽しめる着こなしを紹介します。STYLE 1異素材×カラー「すごく好きな形です! 色も濃すぎず、ちょうどいいカジュアル感がツボ」この「ヤヌーク(YANUK)」のデニムは、まるでキャンバス。カラーアイテムを合わせてもいいし、シンプルにモノクロを合わせてもいい。女性らしくも、メンズライクにもスタイリングできる色と型ですね。そんな万能デニムには、シースルー×もこもこアウターという異素材を合わせ、さらにグリーン×ピンク×パープルという色遊びをしてみました。自由に素材や色を掛け合わせられるのは、デニムの醍醐味です!デニム 2万3,000円(ダークユーズドブルー)銀・仙・栄・高・札・浦 /YANUK細身なレッグラインに対し、ヒップ回りにややゆとりをもたせ、履きやすさと美脚効果を兼ね備えたスリムテーパードモデル、「ルース(RUTH)」。股上は少し深めのミッドライズ。STYLE 2クールなロンドンガール「リベットやパッチ、縫い糸なども一貫してブラック。そのミニマル感が◎」履くだけでスタイリッシュに決まる「エージー(AG)」のブラックスキニーには、同じ黒を合わせてミニマルにまとめるか、対極の白を合わせてコントラストを楽しみたい気分。今日はショート丈で袖はボリューミー&ロングな、ホワイトニットをスタイ リング。足元はメンズライクなモンクシューズを合わせれば、スキニー×ボリュームニットのアンバランス感とマニッシュ感、ルーズな遊び心のあるロンドンっ子スタイルが完成。デニム 2万6,000円 ※9月19日発売 (ブラック) 日・銀・仙・新・栄・高・松・札・浦 /AG ハイライズで足首までぴったりとフィット感のあるアンクル丈のスーパーブラックスキニー。ヒップラインを美しく見せる、股上が深めのハイライズは三越伊勢丹別注モデル。STYLE 3小洒落たおじさんスタイル「ヴィンテージっぽい青色と、ありそうでなかったタックディテールが素敵」秋になるとしたくなるのが、 “おじさん”スタイル。スラックスにシルクシャツをインして、ベルトで締める。そんな野暮ったさがたまらないのですが、ベージュのスラックスだとさすがにおじさんが過ぎる。そんなときに丁度いいのが、この「ウォードブルー(woadblue)」のスラックスライクなデニム。プレーンな生地感で、おじさんコーデもこんなに洗練されます。シューズやネイル、小物で女性らしさをプラスするのも忘れずに!2万2,000円(ノンウォッシュ)銀・仙・新・栄・高・松・札 /woadblueウエスト周りと裾をスラック調に仕立てたインタックパンツ。インタックからの流れるようなドレープと薄めで目面のきれいなデニムを使用し、スラックス感を引き立てた1枚。STYLE 4ボリューム&スキニー&ボリューム「ウォッシュが利いて程よい抜け感があり、秋冬のスタイリングに合いそう! 」この秋冬に個人的に注目しているのが、派手な色・柄で、インパクトとボリュームのあるショートブーツ。そんなブーツには、この「レッドカード(REDCARD)」のスキニーデニムを合わせたい! ボリュームのあるニットとブーツでスキニーを挟むことで、新しいバランスが生まれ、さらに脚の細さを強調してくれるんです。日本人の体型に合わせて作った、ドメスティックブランドならではの柔らかな履き心地も快適です♡1万9,000円 ※9月19日発売(ダークユーズドブルー) 日・銀・仙・新・栄・高・松・札・浦 /REDCARD 日本人の体型に合わせて作られたスキニーデニム。履き心地の良さを重視したストレッチ素材を採用。ディープブルーの立体感のある色落ちで、脚をすっきりと見せてくれる。【プロフィール】大平かりん/おおひらかりん前職の女性誌編集アシスタント時代に、「編集部随一の衣装持ち」として私服スナップを WEBで公開。その個性的な着こなしと高いファッションセンスで一躍話題になる。現在は フリーのエディターとして活躍する傍ら、インスタグラムでは私服をポストし、引き続き注目を集めている。モットーは、“365 日同じコーディネートはしません”。Instagram:@ko365d【店舗情報】■日本橋三越本店 本館 2 階 ニューヨークランウェイ(日)電話:03-3274-8258■銀座三越 3 階 ニューヨークランウェイ(銀)電話:03-3535-9275■仙台三越 本館 2 階 ニューヨークランウェイ(仙)電話:022-221-3253■名古屋栄三越 3 階 ニューヨークランウェイ(栄)電話:052-252-3629■新潟三越 2 階 ニューヨークランウェイ(新)電話:025-227-7224■高松三越 新館 2 階 ニューヨークランウェイ(高)電話:087-825-1751■松山三越 2 階 ニューヨークランウェイ ネクスト(松)電話:089-934-8047■丸井今井 札幌本店 大通館 3 階 ニューヨークランウェイ(札)電話:011-205-2364■伊勢丹 浦和店 2 階 ニューヨークランウェイ(浦)電話:048-825-8753※各発売予定日は変更になる場合あり。--staff--photographs : Yutaro Tagawahair & make-up : Aya Murakamistyling & model : Karin Ohiraedit & text : Ayumi Kinoshitaproduction:GAS AS INTERFACE
2018年09月17日リーボック(Reebok)のスニーカー「ランR 96(RUN.R 96)」に、バーニーズニューヨーク(BARNEYS NEWYORK )とのコラボレーションモデルが登場。2018年9月15日(土)より、バーニーズニューヨーク銀座本店などで発売される。2018年6月にリリースされた「ラン R 96」は、パーツ毎に分離したノコギリ刃のようなフォルムのソールを特徴に持つ一足。商品化に至らなかった幻のプロトタイプモデル「PUMP EVO」に搭載されていたアウトソールがベースとなっており、アッパーはメッシュとラバーの異種素材のハイブリッド。今回のコラボレーションモデルでは、ホワイトカラーのアッパーを、ブラックあるいはベージュに変更。クリーンで洗練された印象の特徴的なシルエットはそのままに、バーニーズニューヨークらしいラグジュアリーな世界感をプラスした一足となっている。【商品情報】リーボック×バーニーズニューヨーク スニーカー「ランR 96」発売日:2018年9月15日(土)価格:24,840円(税込)サイズ:・ブラック 23.0cm, 24.0cm, 25.0cm, 26.0cm~29.0cm(ユニセックス)・ベアベージュ 23.0cm~29.0cm(ユニセックス)販売店舗:バーニーズニューヨーク銀座本店/六本木店/新宿店/横浜店/神戸店/福岡店/オンラインストア【問い合わせ先】リーボックアディダスグループお客様窓口TEL:0570-033-033(電話受付 平日9:30~18:00)
2018年09月14日日常では味わえない。“泡まみれ”体験みなさんは泡風呂以外で“泡まみれ”になった経験はありますか。ふわふわとした泡に包まれる経験は、日常生活を送るうえでそうないもの。今回ご紹介するイベントは、普段では味わえない“泡まみれ”と、アトラクションやラン(走る)を組み合わせたイベント。開催される度に人気と話題を集めるホットなイベントを知れば、あなたもきっと“泡まみれ”になりたくなるはずです。バブルランが全国3都市にて開催決定!泡まみれになってゴールを目指したり、野外イベントを楽しむ「バブルランLIKE・HAWAII」が、東京・大阪・福岡の全国3都市にて開催されます。開催されるたびに人気を集めるこのイベントは、これまでに15万人以上を動員するなど、2018年も盛り上がること間違いなしの大人気イベント。コースに設置されたバブルゾーンで泡まみれになったり、ゴール後にアーティストによるライブパフォーマンスなどを泡まみれで楽しむイベント「バブルパーティー」で盛り上がったりと、“楽しむこと”を目的とした内容となっています。普段あまり経験することのない“泡に包まれる”という感覚を、この機会に体験してみませんか。とってもシンプルなルール&参加条件とにかく楽しむことを目的としたイベントなので、タイム計測や難しいルールは一切なし。“ラン”とありますが、ウォーキングでも問題ありません。参加資格はエントリーを行っていることと、小学生以上であること(18歳未満の方は保護者の同意が必要)。個人参加に加え、4名~6名でグループとして参加することも可能です。必要なものも、当日の受付で配られるTシャツとイベントリスト(入場PASS)に、濡れても汚れてもいい服装ととってもシンプル。ただし、泡が目に入る可能性があるので、サングラスなどの着用をおすすめします。替えの着替えもお忘れなく。エントリー後、スタート時間(ウェーブ)は変更できないため、開始時間の15分前には前もって入場しましょう。万が一、エントリー時間に遅れた場合でも、ゴール後に開かれる「バブルパーティー」には参加することができます。泡には100%オーガニック素材を使用し、ほとんどの成分が水となっているのでタオルでふき取るだけでOK。身体がべたつくこともありません。ハワイの有名スポットも登場!?今回のバブルランは「LIKE・HAWAII」がテーマ。そのため、ハワイをモチーフにしたさまざまなコンテンツが登場します。サーフィンの聖地としても有名なハワイのビッグウェーブをモチーフとした「ワイキキ伝説のバブルウェーブ」や、「ダイヤモンドヘッドバブルスライダー」に加え、ハワイアンフードの提供も。もちろん、今流行りの“インスタ映え”するスポットも用意されています。夏らしい爽やかな一枚を撮ってみてくださいね。さらに、イベント参加者に当たる「ハワイ往復航空ペアチケット」のキャンペーンや豪華ゲストによる音楽フェスも開催されます。盛り上がること必至のバブルランで、夏の思い出を作ってみてください。JC・JK限定の姉妹イベントも新たに開催バブルランの姉妹イベントとして、女子中高生だけが参加可能な「JC・JK限定 バブルラン『あわ~ず』」も開かれます。「泡」×「ピンク」というシチュエーションは、写真や動画で映えること間違いなし。友達同士で泡まみれになってはしゃぎながら、素敵な一枚を撮ってみてはいかがでしょうか。今年も大盛り上がりすることが予想される人気イベント「バブルランLIKE・HAWAII」は、開催場所によって開始時間やイベント内容が異なります。足を運ばれる際は、事前に公式HPをご確認のうえ、参加されることをおすすめします。この夏ぴったりな、爽やかでホットなイベントで、日常ではあまり体験できない“泡まみれ”を思う存分満喫してみませんか。イベント情報イベント名:バブルランLIKE・HAWAII催行期間:2018年07月08日 〜 2018年07月08日住所:東京都調布市西町376-3 味の素スタジアム電話番号:バブルラン運営事務局:0570-00-2107
2018年07月03日アシックス(ASICS)は、ランステーションやカフェなどを併設した総合型ストア「アシックスラン東京丸の内(ASICS RUN TOKYO MARUNOUCHI)」を2018年7月7日(土)にオープンする。「アシックスラン東京丸の内」は、ランニングスポットとしてオフィスワーカーや観光客からも人気の東京・丸の内の三菱ビル地下1階にオープン。店内には、ランニング初心者から上級者までそれぞれの嗜好にあったシューズを販売する。さらに、ヨガやトレーニングなどに適した機能的でデザイン性の高いアパレルや小物も用意し、様々な場面で活躍するアイテムが揃う。また、アシックスタイガー(ASICSTIGER)のアイテムも展開予定だ。店内の「ランステーション」には、ロッカーやシャワー室を多数設けることでゆとりのある空間を創出。専門のコーチによるランニングイベントを、平日早朝や夜の仕事の前後で通いやすい時間に無料で開催する他、土日祝日にはそれぞれのレベルに合わせた指導を行うイベントも有料開催する。また、ランニングフォームを分析するアシックス独自の最新テクノロジー「アシックスランニングアナライザー」を体験できるコーナーやストレッチエリアも設置。「アシックスランニングアナライザー」は直営店で初めての導入となる。「タニタカフェ」とコラボレーションしたカフェ「アシックス×タニタカフェ(ASICS×TANITA CAFE)」も併設。こだわり食感の“噛む”スムージー「カムージー」やポリフェノールの一種・クロロゲン酸を通常の約2倍含むタニタオリジナルのブレンドコーヒーなど、ランナーに向けた「楽しくておいしいヘルシーメニュー」をコンセプトにしたメニューが提供される。【詳細】アシックスラン東京丸の内オープン日:2018年7月7日(土)住所:東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル B1FTEL:03-6259-1601営業時間:・ストア平日 11:00~21:00、土日祝 9:00~20:00・ランステーション 平日 6:30~23:00(最終受付 22:00)、土日祝 7:00~20:00(最終受付 19:00)・カフェ 平日 7:30~21:00、土日祝 8:00~20:00利用料金:会員登録料 500円+税、都度利用 800円+税、月額利用 5,400円+税店舗面積:495.49平方メートル(約149.89坪)定休日:不定休取扱アイテム:ランニング用、トレーニング用シューズ、ウエア、バッグ、アクセサリーなど※アシックスの他、アシックスタイガーも展開予定(シーズンによって変動あり)
2018年06月29日リーボック(Reebok)から新スニーカー「ラン R 96(RUN.R 96)」が誕生。2018年6月8日(金)に発売される。「ラン R 96」は、90年代のランニングシューズに使われたリーボック独自のテクノロジーに、現代的なデザインを融合させた新シリーズ第1弾「ソックラン R(SOCK RUN.R)」に続く、新作スニーカー。「ソックラン R」と同様、パーツ毎に分離したノコギリ刃のようなフォルムのソールが最大の特徴。90年代に発表されたが商品化に至らなかった幻のプロトタイプモデル「PUMP EVO」に搭載されていた、「スプリット ツーリング」と呼ばれるアウトソールがベースだ。アッパーはメッシュとラバーの異種素材のハイブリッド、カラーは全体をホワイトで統一した、モダンでクリーンな印象の一足となっている。また、「ソックラン R」の新色となるブルーも発売。同スニーカーは、2017年11月に中国で先行リリースされたヴェトモン(Vetements)とのコラボレーションスニーカーのベースとなったモデルで、2018年5月の発売後すぐに完売している。【商品情報】リーボック新作スニーカー発売日:2018年6月8日(金)■「ラン R 96(RUN.R 96)」価格:23,000円+税サイズ:23.5cm〜30.0cm(ユニセックス)販売店舗:ESTNATION 六本木店 / BARNEYS NEWYORK 神戸店 / mita sneakers / LITTLE UNION TOKYO / GR8■「ソックラン R(SOCK RUN.R)」新色ブルー価格:23,000円+税サイズ:23.0cm〜30.0cm(ユニセックス)販売店舗:UPTOWN / ESTNATION 六本木店 / BARNEYS NEWYORK 神戸店 / mita sneakers / LITTLE UNION TOKYO / GR8【問い合わせ先】リーボック アディダスグループお客様窓口TEL:0570-033-033(電話受付 平日 9:30〜18:00)
2018年06月11日外はポカポカ陽気なのになんだかダルい。子どもも自分も新しい生活に慣れなくて落ち込む…そんな自分にイライラしてしまうこと、ありませんか? そんな人に試してほしい方法を、日本にヨガをいち早く広めたヨガマスター吉川めいさん、ヨガインストラクターとしても活躍しているモデルの野沢和香さんに教えてもらいました! 吉川めいさんが主宰する 「コンセプトスタジオveda」 は、ヨガを中心としたライフスタイル改善プログラムを提供してくれる場所。ヨガがメインでありながらも「ヨガスタジオ」ではなく「コンセプトスタジオ」なのは、Body/Mind/Spirit(カラダ・心・精神)をまるっと包括的にとらえ、さまざまなワークショップやプログラムを用意し、本当の意味で心と身体の栄養を考え、バランスを整えることができるから。ヨガは自分の軸に気づくことができる、人と比べないメソッドーー今の時代だからこそ、ヨガが必要だと改めて感じられたのは、なぜでしょう。吉川 「ヨガは、ポーズに目が行きがちで、運動のひとつと思われている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、本来のヨガは、呼吸を通して今の自分を見つめること。さまざまなポーズは、それに気付きやすくしてくれるものです。不安が蔓延する時代に、自分の感情とどう付き合っていくか。それをサポートするものとして、ヨガはとてもいいと思います。私は、震災後、困難な中でもvedaを続けることで、人々がハッピーにヘルシーになることを応援していきたいと思いました」ーーヨガの呼吸を正しく行うことで、どのような変化を感じられるのでしょう。吉川 「私自身の話ですが、心身の調子がすぐれず、不眠に悩まされていた時期がありました。その後、ヨガと出会い、呼吸を整えるだけで心身が変わること、精神的なストレスが肉体の不調の要因になっていたことがわかったのです。ヨガは人と比べないメソッド。道具もほとんど必要ないですし、いつでもどこでも行えることも魅力です。身体と心と呼吸が整うと、自分の軸にきちんと気づくことができて、健やかな毎日を送ることができると感じています」ーー忙しく過ごしている女性でもヨガを日常に取り入れることは可能でしょうか。吉川 「人間には7万2千の神経経路がありますが、ヨガはストレッチと呼吸で、それらに働きかけていきます。7万2千の神経経路を意識するのは無理なので(笑)ヨガでは右、左、中心という主に3つに分けて考えます。パソコンを日常的に使う方も多いと思いますが、この中心を整えることで、ねこ背が緩和されたり、首や肩のこり、頭痛なども軽減する方が多いです。忙しくしていると、心ここにあらず、といった状態が増えてしまいますが、ヨガによる瞑想で、今ここにいることに意識を向けることができます。人生には、苦しみや悲しいこともあります。ですが、瞑想をすることで、苦しいことを苦しいと感じるだけでなく、自分を客観視して、観察する静かな心を持つレッスンにもなります。苦しさは変わらないけれど、苦しさに飲み込まれてしまうのではなく、自分は今、苦しい状態にいるのだな、と思う。それだけで苦しさの感じ方は変わります。仕事、家事、育児、さまざまなことに忙しくて自分のことが後回しになってしまう女性にこそ、ヨガ、そしてメディテーションは必要だと思っています」 呼吸法で、自分の感情との距離を上手にとれるようにーー初心者でも取り入れられるヨガのメソッドを教えてください。野沢 「吉川めいさんが説いている呼吸の大切さ。このヨガの呼吸を初心者でも実感しやすい方法があります。それは、片鼻呼吸。片鼻呼吸は、休息モードの副交感神経と、スイッチオンの交感神経を呼吸を通して交互に切り替えることで、自律神経のバランスを整えて、心身ともにリラックスした状態にしてくれます」■片鼻呼吸のやり方1. 楽な姿勢をとります。立っていてもいいですが、座ったほうが身体が安定する人が多いので座ってできるならば、座りましょう。姿勢を正して、身体の中心の軸を感じます。2. 片手の手を使います。親指は、右の鼻に添えます。薬指は、左の鼻に添えます。他の指は軽く曲げます。3. 両鼻から息を吸い、吐いたら両鼻を閉じ、顎を軽くさげます。4. 右の鼻を開けて息を吸い、両鼻をブロックし、次に左の鼻から息を吐ききったら、そのまま左の鼻から息を吸い、ブロック。右の鼻から息を吐き、そのまま吸います。5. このように右と左の鼻の呼吸を10回ほど繰り返します。6. 最後に右の鼻から息を吐いたら、指を鼻からはずし、自然な呼吸に戻します。7. これを10回ほど繰り返します。野沢 「片鼻呼吸は、右→左、左→右、右→左と交互に繰り返すことが大切です。副交感神経と交感神経がこの呼吸によって交互に刺激されます。朝、目覚めて眠いときにやれば、すっきりと目覚められますし、逆に夜、眠れないときにやれば、すうっと深い眠りに入れます」ーー野沢さんが片鼻呼吸を取り入れるのは、どんなときですか?野沢 「朝の陽を浴びながら、1分ほどやることがあります。あと、実は私、とても緊張するタイプなので、みなさんの目につかないところで、こっそり片鼻呼吸をやることがあります(笑)。モデルの仕事をしているので、人前に出るのは慣れてると思われるのですが…緊張しちゃうんですよ。呼吸が整うと、自分のことを客観的に見れるようになって、緊張している自分もいるな、と自分の感情と自分との距離を上手にとれるようになるんですよ。これは、ついつい子どもを感情的に叱ってしまうママや、パートナーとケンカをして感情に振り回されてしまう女性にもおすすめです。かくゆう私も、昔は、感情に引きずられて彼氏とケンカをしてしまうことがありましたが、今は、感情の波が起こることはあってもそれに飲むこまれて溺れてしまうようなことは少なくなりました」ーーヨガのポーズでwomanエキサイトの読者にもおすすめのものを教えてください。野沢 「ヨガにはさまざまなポーズがあって、自分の身体とコミュニケーションをとりながら、体調やそのときのコンディションに合わせたヨガをすることがいいのですが、初心者さんでもやりやすいのは木のポーズですね」■木のポーズのやり方1. 直立した状態から、片方の脚に意識を集中して、しっかりと体重をかけていきます。2. もう片方の脚を曲げて、足の裏を軸足の付け根にしっかりとつけます。3. 曲げた脚の膝を開いて、背筋を伸ばします。4. 胸の前で手のひらを合わせて合掌し、呼吸を整えます。5. 息を吸いながら腕を頭の上へあげ、前方を見て、視線を一点に集中させます。6. そのままの姿勢で、自然呼吸をしながら30秒ほど姿勢をキープします。7. 腕を肩の高さまでおろし、曲げた脚も床におろします。反対側の脚でも同じように行います。ーー木のポーズがおすすめの理由はなんですか?野沢 「木のポーズをやろうとすると、はじめのうちは、バランスが取れなくて身体がグラグラすることが多いと思います。でも、このグラグラにも意味があって、自分の軸を自分で探そうとしているんです。木のポーズを日常に取り入れて、自分の中心を自分でとらえられるようになると、集中力が高まります。集中力が高まると、雑音に気をとられなくなって、心が安定するんです。つい焦ってしまったり、イラっとしてしまったり、そんなときに、木のポーズをとってみてください。自分を自分で感じることができて、ほっとできますよ」ーー野沢さんとvedaの出会いはいつからですか?野沢 「私が2015年ベストオブヨガミューズを受賞して、翌年、吉川めいさんが同じ賞を受賞しました。その授賞式の会場で、めいさんと初対面。初対面だったにもかかわらず、すぐに気が合って(笑)。そこからvedaに参加しています。現在は、季節ごとに行うシーズナルクラスでレッスンをしたり、イベントなどで講師として参加しています。人でもヨガでも出会いって、とても大切だと思ってます。新しいことを始めるときには、ちょっとした勇気がいるけれど、その一歩を踏み出してみれば、きっとみなさんにもステキな出会いが待っていると思います。私はヨガとの出会いをとても感謝していて、そしてそのおかげで自分の身体や心の変化にも気付きやすくなってきたと感じています。みなさんも、ぜひ、ヨガライフを始めてみてくださいね」コンセプトスタジオveda(ヴェーダ)〒107-0062 東京都港区南青山4-17-3-2Ftel:03-6447-1502fax:03-6447-1503営業時間10:00am~6:00pm (水曜定休)
2018年04月08日ハン・ソロのスピンオフ映画に、『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』で話に出てきたミレニアム・ファルコン号がケッセル・ランを飛んだ時の話が登場するようだ。ロン・ハワード監督のインスタグラムへの投稿では、惑星ケッセルの鉱山からスパイスを密輸するのに使われたとされる航路ケッセル・ランとみられる写真に「スパイシー?」とキャプションが付けられている。1977年のシリーズ第1作目となった『新たなる希望』の中では、モス・アイズリーの酒場でオビ=ワン・ケノービとルーク・スカイウォーカーが、デス・スターの設計図を持つR2-D2とC-3POを帝国軍に見つかることなくオルデランに届ける任務について、ハンにミレニアム・ファルコン号の信頼性を尋ねるシーンがあり、そこでハンはミレニアム・ファルコンが「ケッセル・ランを12パーセクで飛んだ」というエピソードを2人に明かしていた。そして、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の中でも、ハンと相棒のチューバッカが、BB-8と共にいたレイとフィンからミレニアム・ファルコンを取り戻そうとした時にケッセル・ランの話が登場していた。そこではファースト・オーダーの襲撃を受けて惑星ジャクーから脱出するときにレイが盗んだその宇宙船がミレニアム・ファルコン号であったと発覚した時、レイが「ケッセル・ランを14パーセクで飛んだ船」と口にすると、「12だ!」と直されるというシーンになっていた。ハリソン・フォードが演じてきたハンの若かりし頃をアルデン・エーレンライクが演じるこの新作では、ドナルド・グローバー演じるランド・カルリジアンとの出会いなども描かれると見込まれている。このスピンオフ作は2018年5月25日公開予定だ。(C)BANG Media International
2017年09月22日「エレクトリックラン Tokyo Halloween Night 2017」が、東京・味の素スタジアムで2017年10月14日(土)に開催。光と音楽のランニングイベント「エレクトリックラン」。ピンクやブルーの光で彩られた約3.5kmのコースには、体がつい動きだすアップテンポのダンスミュージックが大音量で駆け巡る。光るグッズで目いっぱいおしゃれをして、踊ったり、走ったり、自由に楽しみながらパーティ感覚で完走してみて。今回は、ハロウィンシーズンに開催。光に照らされたムード満点の夜のコースを、ハロウィンの仮装姿で楽しめる。完走後には、DJパーティを開催。「エレクトリックラン」で、普段とは少し違ったハロウィンを楽しんでみては。【詳細】エレクトリックラン Tokyo Halloween Night 2017開催日: 2017年10月14日(土) 17:30~ ウェーブスタート(予定)会場:味の素スタジアム住所:東京都調布市西町376-3参加費:・早割 6,300円(税込) ※8月28日(月)〜9月24日(日)23:59・通常 6,800円(税込) ※9月25日(月)〜10月14日(土)17:30■大会スケジュール(予定)15:30 開場17:30 トップスタート(18:20 最終ウェーブスタート)19:00 祝完走パーティー開始21:00 祝完走パーティー終了※タイム計測/順位の発表/表彰などはなし。※10分毎のウェーブスタート(17:30、17:40、17:50、18:00、18:10、18:20)の予定。※スタート時間はあくまで目安。※18歳未満の参加は保護者の同意が必要。エントリーは公式サイトから。公式サイト:
2017年09月08日「ツイードラン2017」が東京と愛知で開催。東京での開催は2017年10月22日(日)、愛知での開催は11月18日(土)が予定されている。ツイードランとは、ツイードの国、イギリス・ロンドンで2009年からスタートしたランイベントだ。現在はロンドンをはじめ、ニューヨーク(アメリカ)、フィレンツェ(イタリア)、ビクトリア(カナダ)、シドニー(オーストラリア)など、世界各都市で開催されている。日本でも、ツイードをドレスコードに、街を自転車で走ることによって、安全走行の重要性や、自転車の楽しさを発信。また、自転車に乗ることをファッションのひとつのシーンとして打ち出すことで、ファッション産業の活性化につなげることも目標にしている。ドレスコードを身に纏って乗る自転車では、普段と違った風景が見れるはず。家族や友達、恋人と秋空の下、特別な時間を過ごしてみてはいかがだろうか。【詳細】■Tweed Run Tokyo 2017開催日:2017年10月22日(日) ※荒天の場合、自転車の走行は中止して、別の企画を準備開催地:東京都内参加費:5,000円 ※イベントオリジナルのツイード製腕章、パンツストラップ、スポークカード/当日のティーパーティー(軽食付き)参加費などを含む。参加資格: ・18歳以上(エントリー時に、身分証明書を提出)・日常的に自転車に乗っている人(街走りに慣れているレベル)・違法改造していない自転車で参加することドレスコード:ジャケット、パンツ、ベスト、ハットなど、ツイード素材のアイテム着用エントリー期間:2017年9月1日(金)~9月15日(火)※詳細は公式サイトで発表。■Tweed Run Bishu・Nagoya 2017開催日:2017年11月18日(土) ※荒天の場合、自転車の走行は中止して、別の企画を準備開催地:愛知県名古屋市参加費:5,000円 ※イベントオリジナルのツイード製腕章、パンツストラップ、スポークカード/当日のティーパーティー(軽食付き)参加費などを含む。参加資格:東京会場に準ずるドレスコード:東京会場に準ずるエントリー期間:2017年10月※詳細は随時WEBサイトで発表。公式WEBサイト:
2017年09月03日11月に上海で開催予定の「ヴィクトリアズ・シークレット(Victoria’s Secret)」のファッションショーに、ケンダル・ジェンナーは出演しないようだ。先日、昨年ケンダルと一緒にランウェイを歩いたジジ&ベラ・ハディッド姉妹が、今年もショーに出演することが決定しSNSで興奮を爆発させた。2人の親友でもあるケンダルからも同じ報告を期待していたファンも多かったことだろう。しかし、過去2年に渡って「VSファッションショー」で活躍したケンダルは、「VS」とは異なる下着ブランド「La Perla(ラ・ぺルラ)」のイメージギャラクターに就任したことが明らかになった。「La Perla」は1954年に創業という古い歴史を誇るイタリアの高級下着ブランドだ。「TMZ.com」によれば、ケンダルは「La Perla」と数億円で契約を結んだとのこと。ケンダルはすでに「La Perla」のセクシーな下着に身を包む自分の画像を2枚SNSに掲載し、すっかり「La Perla」の顔になっている。「VS」と「La Perla」は同業のため、ケンダルが「La Perla」の顔である限り「VS」の羽根を背負うことはないのが悲しい現実。とはいえ、今年の「VSファッションショー」には去年のモデルたちのほとんどが再集結するとともに、カーリー・クロスが2年ぶりに出演することをSNSで報告している。ケンダルはいなくとも、ショーは大いに盛り上がりそうだ。(Hiromi Kaku)
2017年09月01日