「ランドリーラック」について知りたいことや今話題の「ランドリーラック」についての記事をチェック! (1/7)
100円ショップには、キッチン用品や収納グッズなど、生活を便利にしてくれるアイテムがそろっています。きち(kichi__room)さんは、100円ショップの『セリア』で購入した『キッチンワイヤーディッシュラック』を愛用しているとか。食器棚の収納を増やしてくれる便利な商品ですが、きちさんが気に入っている理由は、ほかにもあるようです。100均の『ディッシュラック』、マルチな活用法3選きちさんによると、『キッチンワイヤーディッシュラック』のおすすめポイントはマルチに使える点。食器の収納以外の『じゃない使い方』を3つ紹介しています。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る きち|20代の快適な暮らし️(@kichi__room)がシェアした投稿 まな板の見せる収納耐久性のあるフックにかければ、まな板の浮かせる収納が叶います!手前のワイヤーにS字フックを付ければ、軽量スプーンなどの小物を引っかけることも可能。スペースの限られたキッチンでもスッキリと収納でき、料理の効率もアップしそうですね。書類の収納テーブルの上に散らかりがちな書類にも、『キッチンワイヤーディッシュラック』が役立ちます。テーブルの横にフックを貼り、ラックを引っかければ仮置きできるスペースが誕生!後で確認したい書類などをまとめておけば、なくなる心配もありません。いつでもテーブルをきれいな状態に保つことができるでしょう。ティッシュの収納さらにこんな使い方も。ティッシュの箱を逆さに置いて、ワイヤーの隙間から取り出せるようにします。そのまま置きたい場所に差し込むだけで、下から取り出せるティッシュ収納が完成!メイク場所などに設置すれば、すぐに使えるため重宝するでしょう。テーブル下のスペースを活用できるため、場所も取らずにスッキリと片付きますよ。食器以外にも、身の回りのさまざまなものを収納できる『キッチンワイヤーディッシュラック』。マルチな活用法の数々に「こんな使い方もあったのか!」と驚いてしまいますね。110円で日々の生活が便利になるのなら、すぐにでも『セリア』に買いに行きたくなるでしょう。店舗で見つけたら、手に取ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2025年04月18日狭い洗面脱衣所で、邪魔になりやすいのがランドリーバスケットです。家族の洗濯物を入れておくのに欠かせないアイテムではあるものの、サイズが大きく動線をふさぎがちに。地味にストレスを感じている人も多いのではないでしょうか。こんな時におすすめなのが、Instagram上でりぶ(reb_kurashi_papa)さんが紹介しているランドリーバスケットです。お手軽DIYで実現できる収納アイディアを、早速参考にしてみましょう。折りたためる!かさばらない収納バスケットが100均アイテムで作れる※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る りぶ | 収納とDIYで、暮らしと家族を整える(@reb_kurashi_papa)がシェアした投稿 りぶさんが紹介しているのは、ダイソーで販売されているアイテムのみを使って、ランドリーバスケットを自作する方法です。低コストなだけではなく、折りたたみできるのが魅力。使わない時にはたたんでおけるので、限られたスペースを有効活用できるでしょう。必要なアイテムさえそろえれば、後は組んでいくだけのお手軽DIYなので、初心者でも安心です。早速りぶさんの投稿から、材料と作り方のポイントを見ていきましょう。用意する材料は以下のとおりです。・プレート双輪キャスター30mm2個入(税込110円)×2個・スチール金具L字M4PDAT-11-1(税込110円)×2個・結束バンド(白、7cm、100本)(税込110円)×1個・連結ジョイント(ワイヤーネット用、8個、ホワイト)(税込110円)×1個・ワイヤーネット(ホワイト、44cm×29.5cm)(税込110円)×4枚・ワイヤーネット約29.5cm角オフホワイトФ3mmK274(税込110円)×1枚すべて購入した場合の合計金額は、1千210円です。まずはキャスターとL字金具の穴を合わせて、それぞれ2カ所ずつ、結束バンドで固定しましょう。キャスター裏からバンドを通すようにすると、見た目もきれいに仕上がります。キャスター4つ、すべてに同じ作業をしてください。L字金具の立ち上がったほうの穴にも結束バンドを通して、ワイヤーネットに固定しましょう。4つの穴からそれぞれワイヤーネットの横と上にバンドを伸ばし、締めていきます。キャスターは1面に2つずつ、2面に合計4つ取り付けてください。ジョイント部品で、ワイヤーネットを連結させます。ジョイントを付けるのは、ワイヤーが交差する部分を狙うと邪魔になりにくいそうです。キャスターが向かい合わせになるよう連結させてください。ワイヤーネットを箱型にしたら、底の部分の1辺のみを結束バンドで固定しましょう。4カ所くらいでOKです。最後に、余った結束バンドをきれいにカットすれば完成。底を持ち上げれば簡単にバスケットをたためます。ネットを広げれば自然に底が出てくるので、使い勝手も抜群です。コンパクトでも収納力抜群りぶさんが紹介しているランドリーバスケットは、大量の洗濯物もしっかりと入れられるのが魅力。子育て中は多くの洗濯物に悩まされがちですが、これさえあれば、洗濯前の衣類が脱衣所内にあふれかえるような恐れもありません。たたむと非常にコンパクトなので、複数個作っておくのもおすすめです。その日の洗濯物の量に合わせたり、白物と色柄物に分けたりと、臨機応変に対応できます。りぶさんによると、ワイヤーネットの大きさを変えるだけで、さまざまなサイズにアレンジできるとのこと。自分にとって使いやすい大きさで作成してみてください。りぶさんの投稿に対して、ネット上では以下のようなコメントが寄せられています。・え、これは本当にすごい!・作ってみたら結構大きかった!本当に便利です。・DIYはド素人ですが、簡単に作れました。ランドリーバスケット選びで難航している人は、ぜひ『自作する』という選択肢も検討してみてくださいね。100均アイテムだけでできる便利なDIYアイディアに、「今すぐやってみたい!」と思った人も多いのではないでしょうか。洗面脱衣所の限られたスペースを有効活用するためにも、ぜひ折りたたみ可能なランドリーバスケットを自作してみてください。洗濯にまつわるストレスも解消できそうですね。[文・構成/grape編集部]
2025年04月13日見た目にこだわって収納したいけれど、おしゃれな収納ラックは意外に高価。そのような時は、100円ショップのアイテムで収納ラックを作ってみてはいかがでしょうか。100均アイテムを使ったDIYや収納術を発信している、たくと(takuto_100yen)さんのInstagramから、100均アイテムで収納ラックを作る方法を紹介します。たった30秒で完成する手軽さも、大きな魅力の1つです。 この投稿をInstagramで見る たくと| 100均おしゃ部屋作り(@takuto_100yen)がシェアした投稿 100均アイテムで完成!おしゃれに『見せる収納ラック』使うのは『木製トレー』と『ディスプレイスタンド』。どちらも100均で手に入る身近なアイテムです。意外な組み合わせであるにもかかわらず、まるで雑貨屋さんのようなナチュラルでおしゃれなラックが仕上がります。【材料】・セリアウッドスタイルトレー(税込110円)・セリアディスプレイスタンド Lサイズ(税込110円)・ダイソー剥がせる両面粘着ゲルテープ(税込110円)すべてダイソーでそろえたい場合は、ディスプレイスタンドのLサイズ(税込110円)、16cm×12cmのバンブートレーを用意しましょう。わずか2ステップで、驚くほど簡単にできます。まず、トレーの裏側に剥がせる両面粘着ゲルテープを貼り付けましょう。立てたディスプレイスタンドにトレーを貼り付けます。これだけで、おしゃれな2段式の収納ラックの完成です。玄関に置いて鍵や小物を収納したり、調味料入れとして活用したりするといいでしょう。トレーの色や素材を変えるだけで雰囲気が変わるので、部屋のテイストに合わせてアレンジしてみてくださいね。ちょっとした工夫でおしゃれな収納ラックが完成するたくとさんのアイディアに対し、多くの反響が寄せられていました。・めっちゃ素敵!・絶対に作ってみよう。・実際に作ってみたらすごくかわいかった!手軽なのに見映えもばっちりな『見せる収納ラック』。100均アイテムで簡単に作れるので、DIY初心者でも安心です。お気に入りの小物を素敵に飾ってみませんか。[文・構成/grape編集部]
2025年04月12日株式会社ラック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:村山 敏一、以下 ラック)は、ITに関する突出した技術力やアイデアを持った若者を支援するITスーパーエンジニア・サポートプログラム“すごうで”の2025年度採択プロジェクトを、東京都在住の高校2年生 笹子 悠月(ささご ゆづき)さんが提案する「テキストプログラミングを初心者でも楽しくするストラテジーゲームの開発」に決定しました。提案者の笹子 悠月さん(17歳)選考の結果、ストラテジーゲームを通じてテキストプログラミングを楽しく学べるゲームアプリの開発を採択しました。2022年度から高校の「情報I」ではプログラミングが必修です。笹子さんは実際に授業でテキストプログラミングを学ぶ中で、「授業だけでは理解できない」、「自分である程度動かせるようになるまで、学習のモチベーションを維持することが難しい」といった声を聞き、テキストプログラミング学習に対する課題が見えてきました。そこで今回、テキストプログラミング学習にゲームの要素を掛け合わせた提案をしました。システムを初めて学ぶ人でも分かりやすい工夫をした独自の言語を作り、そのコマンドを使って敵と戦い、ステージをクリアしていく中でテキストプログラミングを学んでいきます。プログラミング学習ツールはこれまでも存在していますが、ストラテジーゲームを組み合わせて学習のモチベーションを維持するという着眼点や、自らの学習体験から課題を明確にし、それに対して実践的な解決策を追求する姿勢が高く評価されました。このような「ITで実現したい思い」を支援する“すごうで”の趣旨と合致すると判断しました。当社は2025年度中、研究開発にあたって、エンジニアからメンターを選任し必要な技術的助言を行うほか、開発環境の構築、希望する教材費や学会参加などの費用を最大100万円まで支援し、計画を実現するためのサポートを提供します。ラックは今後も“すごうで”を通じ伸びゆく若者を支援し、次世代のIT社会を担う人材の育成と、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた活動を続けていきます。■株式会社ラックについて ラックは、サイバーセキュリティとシステムインテグレーションの豊富な経験と最新技術で、社会や事業の様々な課題を解決するサービスを提供しています。創業当初から金融系や製造業など日本の社会を支える基盤システムの開発に携わり、近年ではAIやクラウド、テレワークなどDX時代に適した最新のITサービスも手掛けています。また、1995年に日本初の情報セキュリティサービスを開始して以降、国内最大級のセキュリティ監視センターJSOC、サイバー救急センター、脆弱性診断、ペネトレーションテストやIoTセキュリティなど常に最新のサイバー攻撃対策や事故対応の最前線で活動する、情報セキュリティ分野のリーディング企業です。* ラック、LACは、株式会社ラックの国内およびその他の国における登録商標または商標です。* その他、記載されている会社名・団体名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。* 記載されている情報は、発表時点のものです。その後予告なしに変更となる場合があります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月28日株式会社ラック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:村山 敏一、以下 ラック)は、自社の研究開発部門「サイバー・グリッド・ジャパン」のICT利用環境啓発支援室が制作発行し、ITに関する課題の解決や社会貢献を目的としたシステム開発の仕事を紹介する冊子『システム開発仕事ファイル~みんなが知らない仕事のいろいろ~(以下 システム開発仕事ファイル)』を、2025年3月19日に公開しました。システム開発仕事ファイル~みんなが知らない仕事のいろいろ~ システム開発仕事ファイル情報システムの開発は、生活を支える便利な仕組みを作り上げる重要な役割を果たしています。しかし、専門的なシステム開発の知識を持つ人材の育成と確保は、依然として大きな課題です。ラックでは、次世代のエンジニアを育成する一環として、小学生から大学生、さらにシステム開発にあまり詳しくない大人までの幅広い層に向けた冊子、『システム開発仕事ファイル』を作成しました。『システム開発仕事ファイル』は、日常生活で不可欠となったデジタル技術の重要性を踏まえて、多くの方にシステム開発分野の認知度向上と興味関心を高め、子どもたちの将来のキャリア選択肢としてシステム開発の仕事を入れてもらうことを目的としています。ネットショップのような身近なシステムを通じてシステム開発について考え、どのような技術と関わる人々の努力があるのか理解するきっかけを提供します。●『システム開発仕事ファイル』の特徴1. 小学生にも理解しやすい工夫2023年11月にリリースされた『サイバーセキュリティ仕事ファイル~みんなが知らない仕事のいろいろ~(以下 サイバーセキュリティ仕事ファイル)』の姉妹版として、親しみやすいデザインとポップなレイアウトを採用し、読みやすさを追求しました。システム開発について初めて知る人にも理解しやすいよう、身近に感じられるような事例を紹介しつつ、専門用語は分かりやすく言い換えています。また、分からない言葉を辞書で調べられるよう、小学校5年生以上で習う漢字には全てルビを振り、図やイラストを多用することで視覚的にも理解しやすい工夫を凝らしました。2. システム開発の仕事をしているプロフェッショナルにインタビューシステム開発の最前線で活躍する社員にインタビューを行い、リアルな声を反映しています。各職種のプロフェッショナルが語る仕事のやりがいや苦労、意外なエピソードを紹介し、システム開発の現場がどのように動いているのかを具体的にイメージしやすくしました。また、キャリアを考えるうえで役立つよう、必要な資格や求められるスキル、あると強みになる能力についても解説しています。3. コラムでシステム開発の仕事への理解を深める各分野で活躍している技術者が、それぞれの経験と視点をもとに執筆したコラムも掲載しています。話題の生成AIや、未経験からシステム開発の仕事に挑戦した体験談、日常生活で使う機会の多いポイントカードシステムなど、身近なテーマを通じてシステム開発を分かりやすく解説しています。●『システム開発仕事ファイル』の内容この本で紹介している仕事の関係図ネットショッピングすごろくネットショップのイメージ図01 ITコンサルタント02 プロジェクトマネージャー(PM)コラム1 生成AIはプログラミングを変える?03 UI/UXデザイナー04 ITアーキテクトコラム2 未経験からシステム開発の仕事ができるのか?05 インフラエンジニア06 アプリケーションエンジニア07 システム開発エンジニア(運用・保守)コラム3 こんなシステム開発の仕事もある─お店のポイントカードシステム─ラックの研究機関、サイバー・グリッド・ジャパンでは、サイバー攻撃に備えた脅威情報の分析や防衛としてのサイバーセキュリティに加え、小学生から高齢者向けに情報リテラシーや情報モラル、情報セキュリティの啓発やその手法の研究を行っています。今後も、啓発活動やその支援活動、人材育成にも取り組み、国内のサイバーセキュリティ意識の向上、裾野拡大に寄与できるよう活動を続けています。■株式会社ラックについて ラックは、サイバーセキュリティとシステムインテグレーションの豊富な経験と最新技術で、社会や事業の様々な課題を解決するサービスを提供しています。創業当初から金融系や製造業など日本の社会を支える基盤システムの開発に携わり、近年ではAIやクラウド、テレワークなどDX時代に適した最新のITサービスも手掛けています。また、1995年に日本初の情報セキュリティサービスを開始して以降、国内最大級のセキュリティ監視センターJSOC、サイバー救急センター、脆弱性診断、ペネトレーションテストやIoTセキュリティなど常に最新のサイバー攻撃対策や事故対応の最前線で活動する、情報セキュリティ分野のリーディング企業です。* ラック、LACは、株式会社ラックの国内およびその他の国における登録商標または商標です。* その他、記載されている会社名・団体名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。* 記載されている情報は、発表時点のものです。その後予告なしに変更となる場合があります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月19日ラックライフが、デジタルEP『願い』のコンセプト・ムービーをオフィシャルYouTubeチャンネルに公開した。昼、夕、夜、明け方へとイメージした、美しく移り変わっていく空の下、地球(儀)の上を4人が歩くというギミックの利いたコンセプト・ムービーとなっている。制作を担当した水野 那央貴(OKNACK)監督は、「ラックライフの楽曲と今回の映像を通して、なつかしい冒険の旅に出ているような気持ちになっていただけるとうれしいです」とコメントしている。ラックライフはデジタルEP『願い』を提げ、台湾・韓国の海外を含む全9会場を巡るツアー『願ったり叶ったり』を開催中。先日国内でのセミファイナルを地元・大阪で終え、ツアーファイナルは結成17周年を迎える3月15日(土)に東京・LINE CUBE SHIBUYAにて開催する。ラックライフ「願い」Concept Movieラックライフ「願い」Highlight MV ver.ラックライフ「あなたがあなたで」Official Music Video(ワンコーラス)ラックライフ「ROLL」Official Music Video(ワンコーラス)ラックライフ「願い」Official Music Video(ワンコーラス)<リリース情報>デジタルEP『願い』発売中配信リンク: キャプション【収録曲】1.僕らはそれでも2.あなたがあなたで3.ROLL4.願い<公演情報>Digital EP『願い』release TOUR 2025『願ったり叶ったり』3月8日(土) 韓国・musinsa garageOPEN 18:15 / START 19:00Digital EP『願い』release TOUR 2025『願ったり叶ったり』<FINAL&17th 生誕祭>3月15日(土) 東京・LINE CUBE SHIBUYAOPEN 16:30 / START 17:30【チケット情報】全席指定:5,800円(税込)()ラックライフ オフィシャルサイト
2025年03月04日ラックライフの最新作デジタルEP『願い』が1月15日(水)より配信をスタートした。全新録の本作は、「僕らはそれでも」、「あなたがあなたで」、「ROLL」、表題曲「願い」を収録。4曲入りEPながらも多彩な楽曲が並び、多くのリスナーの心に届く作品となっている。さらに、EPのタイトルトラック「願い」のミュージックビデオ(ワンコーラス)がラックライフの公式YouTubeチャンネルで公開された。ドラマチックなバラードの魅力を引き立てる演奏シーンが印象的な映像だ。また、2月からスタートするリリースツアー『願ったり叶ったり』のチケット一般販売がスタート。ツアーファイナルは、バンド結成17周年を迎える3月15日(土)、東京・LINE CUBE SHIBUYAで開催される。◾️PON (vo/gt) コメント4曲並べて聞いてみると、すごく劣等感とか、足りない部分とか、なんかそんなんを持ってるんやなあと自分で思いました。笑ただ夢を見てる訳じゃないし、それでも夢を見てるし、叶えたいと思ってます。たくさんの人に届いてほしい、一人一人と一緒にいれる音楽になりたいです。<リリース情報>EP『願い』発売中配信リンク: 『願い』ジャケット【収録曲】1.僕らはそれでも2.あなたがあなたで3.ROLL4.願いラックライフ / 「願い」Official Music Video(ワンコーラス)<公演情報>Digital EP 『願い』release TOUR 2025『願ったり叶ったり』2月2日(日) 愛知・名古屋Electric Lady Landopen 17:00/start 17:302月9日(日) 福岡・福岡BEAT STATIONopen 17:00/start 17:302月11日(火・祝) 岡山・岡山IMAGEopen 17:00/start 17:302月15日(土) 台湾・Corner House角落文創open 18:15/start 19:002月22日(土) 宮城・仙台MACANAopen 17:00/start 17:302月24日(月・祝) 北海道・札幌BESSIE HALLopen 17:00/start 17:302月28日(金) 大阪・梅田CLUB QUATTROopen 18:15/start 19:003月8日(土) 韓国・musinsa garageopen 18:15/start 19:00Digital EP 『願い』release TOUR 2025『願ったり叶ったり』<FINAL&17th 生誕祭>3月15日(土) 東京・LINE CUBE SHIBUYAopen 16:30/start 17:30【チケット情報】◾️国内公演スタンディング:5,000円(税込/ドリンク代別途)()◾️台湾公演KKTIXh◾️韓国公演Interpark Ticketラックライフ オフィシャルサイト
2025年01月15日株式会社 藤栄(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:岩井 重樹)は、ランドリー・ケアブランド「FREDDY LECK(フレディ レック)」のロングセラー商品であるバルコニーサンダルをアップデートし、2025年1月21日(火)に発売することをお知らせいたします。商品ページはこちら freddyleck_1■ロングセラーを改良した背景「フレディ バルコニーサンダル」は、2012年の発売以降多くの生活者の皆さまにご愛用いただいてきました。この10年余りで生活環境は多様化し、洗濯におけるニーズも日々変化しています。そしてバルコニーも今や洗濯物を干す場所という役割にとどまらず、リラックスしたり植物を置いたりするなど、様々な用途で楽しまれる空間となりました。freddyleck_2ながくご愛顧いただいている商品が今後も時代のニーズに寄り添いながら、より良いかたちで「生活に欠かせない定番」として根付いていけたら。そのような想いから今回のアップデートに至りました。■アップデートのポイント1. 水はけの良さはそのままに、履きやすさを向上従来品よりもやや厚めに設計したソールは、足を入れた際のおさまり(ホールド感)を高め、より快適で履きやすくなりました。freddyleck_3従来品アップデート後の新商品ソール全体に配置された穴は、従来品から引き継いだ仕様です。雨が降っても水が溜まらないので乾きやすく、長年ご愛顧いただいている理由のひとつです。freddyleck_4水はけの良さは継承freddyleck_5滑り止めの役割を果たす細かな突起2. 環境配慮素材『サトウキビ配合EVA樹脂』を採用本体の原料の一部を、サトウキビから作られたバイオベースEVA樹脂に変更しました。サトウキビ由来のEVA樹脂は、砂糖をつくる際に残るサトウキビの茎や葉の繊維質を再利用して配合した樹脂です。freddyleck_6石油由来のEVA樹脂に比べて製造過程の二酸化炭素排出量を抑えられることに加え、従来の樹脂と同じルートでリサイクルも可能です。3. トレードマークのロゴを追加 手入れしたくなる愛着を水はけ機能に影響しない土踏まず部分に、フレディ レックのロゴをあしらいました。EVA樹脂素材は水に強く、汚れたら丸洗いが可能です。定期的に柔らかい布で拭いたり水洗いをしたりするなど、手入れをしながら愛用する楽しみを感じていただけます。freddyleck_7トートバッグ付。商品ページはこちら ■FREDDY LECKが目指すことわたしたちは改めて、生活の道具としての使いやすさや「ながく愛着を持って使える、暮らしの相棒のようなプロダクトであること」に向き合います。今回のアップデートでは、バルコニーサンダルとしての機能を果たしながら、より履きやすく、手入れをしやすく、環境にやさしくを念頭に改良を行いました。“心地よさ”を感じる要素は十人十色だからこそ、それぞれの心地よい暮らしにフレディ レックは寄り添い続けます。■商品情報freddyleck_8品名 :フレディ バルコニーサンダル品番 :FL-251サイズ:25.5~27.0cm材質 :本体…EVA樹脂(サトウキビ配合)トートバッグ…綿80%、ポリエステル20%用途 :バルコニー・ベランダ用価格 :¥3,740(税込)■発売日2025年1月21日(火)■商品ページ ■販売店舗フレディ レック公式オンラインショップ 楽天市場nikurasu(ブランド直営店舗) フレディ レック・ウォッシュサロン トーキョーその他フレディ レック取り扱い店舗■フレディ レックとはランドリー・ケアブランド『FREDDY LECK(フレディ レック)』は、オーナーのフレディ・レックが、ベルリン北部にある運河に囲まれた町モアビットでウォッシュサロンをオープンしたことでスタートしました。遊び心あるデザインと機能性を兼ね備えた洗剤やランドリーグッズは現在、日本の生活に合わせて日本で企画・開発をしています。「前向きなココロとライフスタイルをランドリーシーンから」は、ブランドがスタートしたときから今まで、大切にしている私たちのモットーです。フレディ レックは、汚れを落とすことだけでなく、服が長持ちすること・お気に入りをながく愛用できることを目指した洗濯=「ケアする洗濯」を提案しています。お気に入りの服が、洗濯で縮んでしまったら?色落ちしてしまったら?そもそも、洗っていいのかわからない…等、洗濯の悩みを抱える人に、安心して洗濯(ケア)をしていただけるように、洗剤・ランドリーグッズの開発・販売、ケア方法の提案までを一貫して行っています。■会社概要株式会社 藤栄代表者 : 代表取締役社長 岩井 重樹所在地 : [名古屋本社]名古屋市中区丸の内3丁目6番14号[東京本社]東京都目黒区平町1丁目2番2号創業 : 1945年11月事業内容: 家庭用品・家具・インテリア総合商社資本金 : 10,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月14日株式会社ラック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:西本 逸郎、以下 ラック)は、情報リテラシーを学べるカードゲーム「リテらっこ」を独自開発し、それを活用した小中学生向けの体験講座の参加募集を2024年12月17日より開始しました。ラックのICT利用環境啓発支援室は、年間200件を超える情報モラル・リテラシー講座を無償で実施しています。インターネットで買い物や行政手続きなどもできるデジタル社会において、情報リテラシーはあらゆる世代にとって欠かせないものとなりました。特に小学校から高校ではGIGAスクール構想が進み、1人1台のデジタル端末で学ぶ環境が整備されており、情報リテラシーの習得がますます重要視されています。ラックでは、学習指導要領にある「主体的・対話的で深い学び」を情報リテラシーの啓発においても実現すべく、昨年度からゲームの要素や手法を応用するゲーミフィケーションを取り入れた講座を試行してきました。その中で、カードゲームが子どもたちの興味をひき、学びを深める有効な手法であることが確認できたため、小学生から大人までが遊びながら学べる情報リテラシーカードゲーム「リテらっこ」を独自に開発しました。「リテらっこ」は、ICT利用環境啓発支援室発行の「情報リテラシー啓発のための羅針盤(以下 羅針盤)」に準拠したカードゲームで、羅針盤と同じ3名の専門家が監修しています。おおむね10歳以上の児童から遊べるように作られており、遊びながらデジタル社会で必要な情報リテラシーが自然と身につく内容です。●監修(50音順)・広島大学大学院 匹田 篤 准教授(情報教育、メディア論)・成城大学 町村 泰貴 教授(民事手続法、サイバー法)・北陸学院大学 村井 万寿夫 教授(教育メディア学)●ゲームを構成する役割ゲームマスター 1名:啓発講座の講師が進行役と正しい知識の提供役としてゲームをリードしますプレイヤー 3~6名 :啓発講座の受講者●アイテム・インシデントカード(76枚):羅針盤に準拠したインターネットの利用で起こりうるトラブルや困りごと(インシデント)が記載されているカードカード例>SNSでやり取りしている人から、水着姿の写真を送ってほしいと言われた・アクションカード(100枚):インシデントに対して対処するためのアクションが記載されているカードカード例>AIに相談する おやつを食べて冷静になる・らっコイン(20枚):発生したインシデントに対してよいアクションであると評価された時にもらえるコイン●ゲーム概要(1) プレイヤーに5枚のアクションカードを配布、インシデントカードは一か所にまとめて積んでおく(2) ゲームマスターがインシデントカードを引き、発生したインシデントを発表する(3) プレイヤーはアクションカードの中から、インシデントを切り抜けるために使うカードを選び、どのように使うかアイデアを披露する(4) チームの中で話し合い、最も良いと思われる対応「グッドアクション」を決定する(5) グッドアクションとして選ばれたカードを出したプレイヤーには、らっコインが付与される(6) 数ターン繰り返し、獲得したコインの数が一番多いプレイヤーが勝ちとなる「リテらっこ」で遊ぶことで、インターネット利用時のトラブルが身近な問題として理解でき、万が一自分や家族・友人が巻き込まれた際の対応方法を学べます。また、ゲーム中の話し合いを通じて説明力や理解力を身につける効果も期待でき、自らリスクに気づいて安全に行動する力を養います。トライアルの様子:津和野町立日原中学校また、例年実施されている、こども家庭庁や関係省庁による「春のあんしんネット・新学期一斉行動」の時期にあわせて、「リテらっこ」体験講座の参加を募集します。1. 募集概要応募は、2025年3月31日までとし、先着5団体。実施時間は45分~100分で、実施人数は35名を上限とします。2. 費用無料(出張費用などもかかりません)※ 研究活動の一環のため、講座の様子を写真や動画で記録したり、アンケートにお答えいただいたりする場合があります。3. 募集対象日本国内の小学校、中学校対象学年は原則、小学4年生以上とします。4. 応募方法2024年12月17日から2025年3月31日までに、下記の内容を電子メールでお送りください。学校名、団体名学校、団体所在地住所申込者氏名体験希望学年人数実施場所実施希望日(第3希望まで)《メール送信先》 cgj-litelacco@lac.co.jp 株式会社ラックサイバー・グリッド・ジャパン ICT利用環境啓発支援室 あて●株式会社ラックについて ラックは、サイバーセキュリティとシステムインテグレーションの豊富な経験と最新技術で、社会や事業の様々な課題を解決するサービスを提供しています。創業当初から金融系や製造業など日本の社会を支える基盤システムの開発に携わり、近年ではAIやクラウド、テレワークなどDX時代に適した最新のITサービスも手掛けています。また、1995年に日本初の情報セキュリティサービスを開始して以降、国内最大級のセキュリティ監視センターJSOC、サイバー救急センター、脆弱性診断、ペネトレーションテストやIoTセキュリティなど常に最新のサイバー攻撃対策や事故対応の最前線で活動する、情報セキュリティ分野のリーディング企業です。* ラック、LACは、株式会社ラックの国内およびその他の国における登録商標または商標です。* その他、記載されている会社名・団体名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。* 記載されている情報は、発表時点のものです。その後予告なしに変更となる場合があります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月17日ラックライフが『ラックライフ QUATTRO TOUR 2024』ファイナル公演、11月21日大阪・梅田QUATTRO TOURにて、EP 『願い』を2025年1月15日(水)デジタルリリースすることを発表。併せて、リリースツアーとして台湾・韓国を含む全9会場にてワンマンライブの開催、ファイナル公演は結成17周年目の記念日・3月15日(土)に東京・LINE CUBE SHIBUYAにて開催することも発表した。今回は興奮冷めやらぬ『ラックライフ QUATTRO TOUR 2024』11月18日渋谷QUATTRO TOUR公演のレポートをお届けする。昨年は結成15周年を祝した様々なライブやツアーを行いリスナーを楽しませたラックライフ。彼らが今年11月、東名阪のCLUB QUATTROを回る『ラックライフ QUATTRO TOUR 2024』を開催した。リリースツアーでも記念ツアーでもない、ただただ“あなた”に会いに行くためのツアー。その中日の東京公演は、平日にもかかわらず多くの観客が会場へと詰めかける大盛況の夜となった。LOVE大石(ds)、たく(b)、ikoma(g/cho)、PON(vo/g)の順でステージに登場し、「ファンファーレ」のイントロを鳴らすと観客が掲げた拳とともに高らかな歌声を響かせライブがスタートする。ポップでありながらも骨太で、安定感と躍動感を持ち合わせた歌と演奏は、ステージで自身の音楽を鳴らし続けたバンドだからこそ成し得るものだ。ドラマカウントでつないだ「初めの一歩」ではフロアからコールとシンガロング、クラップが巻き起こり、バンドと観客の阿吽の呼吸も目覚ましい。「サニーデイ」も大石のパワフルなドラム、たくの洒落たベースライン、ikomaの晴れやかなギター、PONの情熱的な歌声が一挙に合わさり、瑞々しくフレッシュな空気を作り出した。PONが「僕たちの何もないツアーに来てくれてありがとう!」と会場を笑わすと、「リリースでもない、周年でもない。あなたが会いに来てくれた、あなたがそこに立ってくれていることがすべてのツアーです」「しょうもないこともたくさん言いますけど、あなたの心に刺さって抜けない歌を歌いにやって参りました」と挨拶をし「Naru」へ。繊細さと力強さのメリハリを効かせて楽曲を輝かせたかと思いきや、「ブレイバー」では硬派なアプローチでドラマチックな展開を作る。ドラムのビートに乗せてPONが「僕の中にはたくさんのミュージックスターが存在してます。まだあの憧れに勝ててなくて。今日勝ちに行ってもいいでしょうか!?……今のかっこいい?」とikomaに話を振るなどして盛り上げるとバンドのロマンとピュアリティが詰まった「MUSIC STAR」、歌謡曲風のメロディがスリリングな「シンボル」と曲ごとに異なる表情を見せて観客を沸かせた。4人で軽快なトークを繰り広げるなかでシームレスに「チキンボーイ」へとつなげると、「リフレイン」「Believe」「Link」と初期曲から今年2月にリリースされた曲まで様々な年代の楽曲を披露する。それでも統一感があるのは今のラックライフが演奏しているからというのも一因でもあるが、ソングライターであるPONがその時その時で「生涯大事にしていきたい」と感じた気持ちを曲にしたため続けていることも大きな理由のひとつだろう。ラックライフのライブを観るたびに「なぜこのバンドはいつもこんなに鮮度が高いのだろうか」と感心するのだが、それはPONにとって色褪せない思いであり、今もなお自身のエネルギーになっているからであると推測する。ikoma、たく、大石もそんなPONにリスペクトを払うだけでなく、さらには自身のプレイヤーとしての美学も持ち合わせ、それを研ぎ澄まし続けているからこそ、それぞれのキャラクターが活きたライブが実現できるのだ。前身バンド時代を含めて18年間、同じメンバーでバンドが続いているという奇跡にも近い現実が、ここまで美しいかたちで成り立っているのは、ライブハウスシーンにおいても大きな希望である。エレアコに持ち替えたPONは、初日の名古屋公演にてライブでしか埋められない心のぬくもりがあることをあらためて自覚した旨を語り、目の前にいる観客のリアクション一つひとつが力になると続ける。「嘘っぽく聞こえるかもしれないけど、俺らはそういうバンドやったと改めて思いました」と話したあと、「どうしようもなかったときに作った曲」と歌い出したのは「あなたを」。PONは曲を書いた当時を思い返すように歌い始めたかと思えば、そのうち当時と今を重ねるように穏やかな表情を浮かべながら目の前の“あなた”に歌っていた。ロックバラード「名前を呼ぶよ」でPONが「歌って」と呼びかけると、じっくり聴き入っていた観客も歌で思いを伝え、迷いのない歌と音色がまっすぐ観客一人ひとりの心を射抜いた「軌跡」ではラストに盛大なシンガロングが起きる。「℃」ではPONが歌い始めてからマイクを離れ、ステージ前方で身を乗り出して歌うと、観客たちも彼の歌に自分の歌を重ねた。「ラックライフの音楽」という唯一の共通点で、ステージとフロアが力を贈り合うような光景は、とても爽やかであたたかく、何よりきらめきに満ちていた。PONが最後に「ほんまはもっと、人が豆粒みたいに見えるでっかいところでやりたい。そんなかから(いま目の前にいる観客を)探すから、頑張るからもうちょっと見ていてください。あなたはあなたの人生を頑張って。その先でまた楽しいことを一緒に作りましょう。あなたがいつでも帰って来られる場所になりたい」と告げると、本編ラストは「Home」。会場にいる全員を抱きしめるような、懐の大きな演奏だった。アンコールではまずメンバーが一言ずつ挨拶をする。ikomaは自分たちを応援してくれる人しかいないワンマンという環境は力になると語り、たくは動画サイトでよく見かけるというスマホゲームのCMのモノマネをしながら「今日はみんなのおかげでこんなに素敵な1日になったよ!」と告げる。大石は今年主催ライブが少なかったがゆえに自分と向き合える時間やバンドのことを考える時間が増えた1年であったと振り返ると、目標を達成したその先にあるものをずっと追い続ける力がないとバンドは進んでいけないこと、それをリスナーと一緒に叶えていきたいことを語り「死ぬまで夢を追い続けようと思う」と宣言した。3人の言葉に「最高やな!」と笑顔を浮かべるPONは、「ラックライフは世界をどかーんと変える力はないかもしれへんけど、ちょっとずつちょっとずつ目の前にある小さな世界を変えていく、愛していくバンドやと思っています。いろんな人の世界をつなぎ合わせて、一緒に生きていくようなバンドになりたいです」と告げ、「大切になりそうな歌ができたから聴いてほしい」と2025年1月15日にリリースされるDigitalEPの表題曲「願い」を披露。ミドルテンポのロックバラードには、今のラックライフが大切にしている気持ちが言葉にも音にも深く刻まれていた。PONが歌い出すや否やフロアから次々と手が挙がり、夢を追い求める思いを綴った「Hand」でこの日を爽快感のなか締めくくった。そして地元大阪で開催されたツアーファイナルでは、全国7ヶ所を回るツアー“Digital EP「願い」release TOUR 2025「願ったり叶ったり」”を発表。東京公演は<FINAL&生誕祭>となる。バンドがこの先もさらなる目標を見据えて走り続けることを表明した。“なんでもない日”が特別な1日になったのは、バンドの歴史と、そのなかで育んできたファンとの信頼関係があったからこそだ。ラックライフの守りたいもの、手放したくないものが混じりけなく表れた、とても純度の高いツアーだった。Text:沖さやこPhoto:佐藤広理ラックライフQUATTRO TOUR 202411/18(月)東京・渋谷CLUB QUATTROセットリスト01.ファンファーレ02.初めの一歩03.サニーデイ04.Naru05.ブレイバー06.MUSIC STAR07.シンボル08.チキンボーイ09.リフレイン10.Believe11.Link12.あなたを13.名前を呼ぶよ14.軌跡15.℃16.HomeEncore17.願い18.Hand<リリース情報>EP『願い』2025年1月15日(水) デジタルリリース【収録曲】1.僕らはそれでも2.あなたがあなたで3.ROLL4.願い配信リンク【EP 『願い』/PON(vo/g)コメント】4曲並べて聞いてみると、すごく劣等感とか、足りない部分とか、なんかそんなんを持ってるんやなあと自分で思いました。笑ただ夢を見てる訳じゃないし、それでも夢を見てるし、叶えたいと思ってます。たくさんの人に届いてほしい、一人一人と一緒にいれる音楽になりたいです。<ツアー情報>「願い」release TOUR 2025『願ったり叶ったり』2月2日(日) 愛知・名古屋Electric Lady Land2月9日(日) 福岡・福岡BEAT STATION2月11日(火・祝) 岡山・岡山IMAGE2月15日(土) 台湾・Corner House角落文創2月22日(土) 宮城・仙台MACANA2月24日(月・祝) 北海道・札幌BESSIE HALL2月28日(金) 大阪・梅田CLUB QUATTRO3月8日(土) 韓国・Mushinsa GarageFINAL & 17th 生誕祭3月15日(土) 東京・LINE CUBE SHIBUYA【チケット情報】Luck Life Village & Official HP同時先行申込期間:11月21日(木)21:00~12月2日(月)23:59※台湾・韓国公演以外一般発売:1月15日(水) 12:00〜※台湾・韓国公演以外台湾・韓国公演:12月25日(水) 12:00(現地時間)〜ラックライフオフィシャルサイト
2024年11月21日株式会社日東(愛知県春日井市)が展開するインテリアブランド【COLLEND(コレンド)】から壁掛け式のハンガーラック「アイアンスマートハンガー」が新しく登場します。Makuakeにて「2024年11月11日(月)11:30~」先行発売、最大30%OFFでお得に購入可能です。Makuakeページはこちらから↓ アイアンスマートハンガー■開発の背景このハンガーラックは新しい視点から生まれました。最初は普通のコンパクトで移動も簡単なハンガーラックを開発していたのですが、そんな時にふとこんな意見が飛び込んできました。「フリマアプリに使わなくなった服を出品する時に簡単に写真が撮れたらいいな」そういうニーズがあるのなら、このハンガーラックを写真撮影も簡単にきれいにできちゃう新しいハンガーラックにしようじゃないか!と試行錯誤を繰り返しついに誕生しました。1台4役のハンガーラック■製品の特長まず、フリマアプリ出品などに便利な、服の写真撮影ができる正面のバーが大きな特徴です。便利な4本のバー正面のバーにはハンガーをかけることができます。今まで床に置いて撮影していた方、ドアに掛けて落ちたりくるくる回ってしまうのと戦いながら写真撮影をしていた方、たくさんいらっしゃると思います。このハンガーラックがあればそのような面倒がなく、簡単に美しい写真の撮影ができます。バーは4本配置されているのでトップスとボトムスをあわせて撮影することも可能です。カラーもグレー色なので、主張しすぎず、お洋服をより引き立ててくれます。写真で印象が大きく変わるまた、この製品の特長としてコンパクトな点があげられます。幅約44cm、奥行約41cmととってもコンパクトなのに収納能力は大容量。服にもよりますが5日分の仕事着を掛けておくことができます。壁に立て掛けるだけなので置き場所も選ぶことなく、壁のデッドスペースを有効活用できます。高さは約167cmあるので、一般的なサイズであればロングコートなども掛けることができます。スリムな大容量収納■製品スペックアイアンスマートハンガー サイズサイズ 約 W414×D441×H1,672mm重量 約 3.2kg耐荷重 ハンガーポール 5kg、バー各 1kg材質 スチール(粉体塗装)定価 9,680円(税込)■先行販売概要プロジェクト名: 設置も移動も簡単にできて、お部屋の場所を取らない立て掛け式ハンガー期間 : 2024年11月11日(月)11:30~12月22日(日)22:00URL : ・超々早割 先着20名価格 7,260円(税込/通常価格の25%割)内容 アイアンスマートハンガー×1台・超早割 先着30名価格 7,740円(税込/通常価格の20%割)内容 アイアンスマートハンガー×1台・早割 先着300名価格 8,220円(税込/通常価格の15%割)内容 アイアンスマートハンガー×1台・2個セット割 先着20名価格 13,500円(税込/通常価格の30%割)内容 アイアンスマートハンガー×2台■COLLENDについて2018年に誕生した、インテリアブランド COLLEND(コレンド)。同年にフタが持ち手になる収納ボックス「かるコン」でグッドデザイン賞を受賞しました。グッドデザイン賞のかるコン『しまうを変える、しまうを楽しむ』をコンセプトに掲げ、ひとりひとりの個性に寄り添いながら、既成概念にとらわれない新しい発想で、「自分らしく、より楽しく」を実現するアイテムを提案します。COLLENDCOLLEND ブランドサイトはこちらから→ ■株式会社日東について株式会社日東株式会社日東は愛知県春日井市のメーカーです。台車・生活雑貨のような自社商品の製造販売に加え、工作機器の筐体製造、遊技機部品の製造・組立、商社・各種代理店業、学童保育のフランチャイジーなど様々な事業を行っております。製品の見積りの他にも、お困りごと等ございましたらお気軽にご連絡ください。ホームページはこちら: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月11日衣類のアンチエイジングを提唱する、#洗濯ブラザーズこと株式会社バレル(代表取締役:茂木 康之)は、この度、東京/富ヶ谷にサスティナブルなランドリーライフの発信拠点として、「LIVRER TOMIGAYA(リブレ富ヶ谷)」(所在地:東京都渋谷区富ヶ谷1丁目9-22 1F)を、2024年10月23日(水)にGRAND OPENいたします。こちらは、三宿店に続く3店舗目となります。富ヶ谷店【ABOUT LIVRER】横浜の小さなクリーニング店に持ち込まれたステージ衣装がその始まりでした。繊細で複雑なそれを美しく洗い上げるために試行錯誤の末に生み出されたのは衣服をより生き生きと蘇らせるクリーニングでした。お客様の要望にいかに応えるかを追求した結果LIVRERはワードローブを“アンチエイジング”させるランドリーライフを見出したのです。それは、衣服を長く大切にするという姿勢にも繋がっていきます。わたしたちは今、環境破壊がもたらした気候変動を目の当たりにし、地球とどう共生していくのかという大きな問題に直面しています。クリーニング界の常識を覆したLIVRERのスタンスはその問題を解決していくための、ひとつの糸口にもなれると信じています。【ABOUT CLEANING SERVICE】富ヶ谷店では、衣類への優しさと地球環境を両立させるため、水洗いクリーニングに特化した最先端の技術とサービスを提供します。水洗いクリーニングは、従来のドライクリーニングよりも環境負荷が低く、化学薬品の使用を最小限に抑えたクリーニング方法です。特にデリケートな衣類や高級ブランド品にも対応できる技術で、素材の美しさや質感を保ちながら、衣類をより長持ちさせます。クリーニング品質は、ライブ・舞台衣装の水洗いで培った技術、自社開発のオリジナル洗剤の使用によって保証されています。職人が一点一点丁寧に手洗いするクリーニングは、風合いの良さを保ったまま、お預かりした洋服をアンチエイジングさせます。【ABOUT SENTAKU BROTHERS】洗濯ブラザーズは、横浜においてシルク・ドゥ・ソレイユの舞台衣装をはじめ、ポール・マッカートニー、ブルーノ・マーズなどの国内外のトップアーティストのライブ衣装をクリーニングするオリジナリティ溢れるクリーニング店「LIVRER」を運営。そんなクリーニング店が本気で開発したのは、柔軟剤がいらないナチュラルな洗濯用洗剤。オリジナルの処方でプロユースのものを、一般のご家庭でもお使いいただけるようにしました。大切なお洋服を永く着たい方のためにハッピーランドリーをお届けしています。洗濯ブラザーズ【ABOUT MATERIAL】●壁・什器(アコスターポリボード)再利用が難しい古紙(アート紙、ラミネート紙、感熱紙、雑誌ほか)と廃プラスチック(合成繊維、不繊布。PET、PP、PE、ほか→非塩ビ)をリサイクルした、環境に優しい素材です。プラスチックとほぼ同程度(合板の1/10以下)の吸水性で耐水、耐腐食、断熱に効果があります。マテリアル・リサイクルが可能。MDF等の木材+樹脂成型板とは異なり、再びハイブリッドボードとして生まれ変わることができます。【LIVRER TOMIGAYA 概要】所在地 :東京都渋谷区富ヶ谷1丁目9-22 1F営業時間:11:00-20:00定休日 :水、木 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月17日夏の布団は思った以上に汗を吸っています。そのままにしておくと湿気が溜まりやすくなり、ダニやカビなどの温床となってしまうでしょう。できれば丸洗いがおすすめですが、家庭の洗濯機では大変です。コインランドリーで手軽に洗ってみませんか。敷布団はコインランドリーでお手入れしよう洗える容量が大きいコインランドリーなら、汗びっしょりの夏布団も手軽に丸洗いできます。家庭用の洗濯機よりも洗いやすいと思う人は多いでしょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る アクア株式会社(@aqua_jp_official)がシェアした投稿 家電とコインランドリー用洗濯機ブランド・アクア株式会社(aqua_jp_official)によると、コインランドリーを使うメリットは数多くあるようです。・水洗いから乾燥までワンストップ・汚れがしっかり落ちて手触りが向上・仕上がりがふっくらする・雑菌やニオイ対策にも効果的布団を洗うとなると、家での洗濯ではなかなか実現が難しそうなことばかりですね。『手軽に洗えて仕上がりがよく、清潔も保ちやすい』。このメリットを知れば、コインランドリーを使ってみたくなる人も多いのではないでしょうか。かかる時間や料金は?「興味はあるけどコインランドリーを使ったことがなくて…」。そんな人は洗い上がるまでの時間や料金の目安を知りたいのではないでしょうか。布団のサイズや洗濯機の種類などで変動する可能性はありますが、アクア株式会社の投稿を参考にしてみましょう。時間の目安洗濯は30~40分程度、乾燥は60分程度とのことです。洗濯乾燥なら合計100分程度を見ておくとよさそうですね。料金の目安洗濯は約600~900円、乾燥は約600~1千円、洗濯乾燥は約1千300円~1千800円が目安になります。布団クリーニング業者と比較するとかなりリーズナブルで、料金面を見ただけでも「コインランドリー、いいんじゃない?」と思う人もいるかもしれませんね。自宅の洗剤は使える?「敏感肌やアレルギーがあるから自宅でいつも使っている洗剤で洗いたい」という人もいますよね。コインランドリーは基本的に洗剤を用意する必要がなく、洗濯機に備えられた洗剤が自動的に投入される仕組みです。しかし、セルフで洗剤を投入できるタイプの洗濯機もあるため、利用を考えているコインランドリーを確認してみてください。セルフタイプの洗濯機なら、いつもと同じ洗剤が使えますよ。熱帯夜で汗を吸った夏の敷布団も、コインランドリーのパワーで手軽にスッキリきれいに洗い上がります。コインランドリーならではの手触りやふっくら感も楽しめるため、ぜひ布団の丸洗いをしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月30日天気が悪い日や忙しい時、強い味方になってくれるのがコインランドリーです。コインランドリーを使うことで、リビングが部屋干し中の洗濯物だらけになったり、頑固な生乾き臭に悩まされたりすることもなくなります。そんなコインランドリーですが、実は『洗えないもの』も意外と多いことをご存じですか。使用の注意点について、コインランドリー用の洗濯機を製造する『アクア株式会社』(aqua_jp_official)の公式Instagramより解説します。コインランドリーで洗えないものとは※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る アクア株式会社(@aqua_jp_official)がシェアした投稿 大型アイテムから汚れがひどいものまで、「家庭では洗濯が難しいものでも、コインランドリーなら対応できる」と思っている人も多いのではないでしょうか。しかし実際には、コインランドリーでなんでも洗えるわけではありません。アクア株式会社の公式Instagramでは、コインランドリーで洗えないものとして以下の5つを紹介しています。・クリーニングマークが付いている衣類・デリケート素材・皮製品・ペット用品・布おむつ上3つは、コインランドリーで洗うことによって、衣類がダメージを受けてしまうでしょう。最悪の場合、衣類が破損したり着用できなくなったりする恐れがあるため、注意してください。洗濯表示タグを見れば、問題があるかどうか判断できます。ペット用品や布おむつは、衛生面で問題があると考えられるアイテムです。多くの人が利用する場所だからこそ、周囲に不安を与えるようなものは持ち込まないよう注意してください。コインランドリーの便利な活用方法とはコインランドリーで洗えないものに注意する必要があるとはいえ、正しく使えば非常に便利な存在です。例えば、ふとんやカーテンといった大物アイテムを、自宅の洗濯機でお手入れするのは難しいもの。コインランドリーへと持ち込めば、無理なく簡単に丸洗いできるでしょう。全体をしっかり洗浄し乾燥させれば、ダニや花粉を除去できます。アレルギー対策にも有効です。また近年、靴専用洗濯機を設置したコインランドリーの人気が高まっています。こちらを使えば、汚れた靴も手間なく丸ごときれいにできるでしょう。・子供の部活用シューズがなかなかきれいにできない・乾くまでの時間を考えると、安易に洗えない忙しいママたちが抱えがちなこれらのお悩みも、コインランドリーがすっきり解消してくれるはずです。普段は自宅洗濯派の人も、コインランドリーに助けられる場面はきっとあるでしょう。コインランドリーで洗えないもの、洗えるものは何なのか、あらためて確認しておくと安心です。もちろん、店舗によって違う場合もあるため、実際に利用する店舗で確認することも忘れないようにしましょう。アクア株式会社の公式Instagram投稿では、コインランドリーの利用方法についてもくわしく解説しています。あわせてチェックしてみるのもおすすめですよ。[文・構成/grape編集部]
2024年09月20日ユニトライク株式会社は、能登半島地震の被災地支援でも使用している水再生装置ユニット型ウォーターチェンジャー(R)「バイオランドリー」の国内レンタルを開始いたします。当社では、能登半島地震の発災直後から、微生物を用いた水再生装置ユニット型ウォーターチェンジャー(R)「バイオランドリー」を用いた生活用水や手洗いなどの支援活動を開始し、石川県では七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、富山県では氷見市の5市町村へ計12台を使って15箇所に無償提供での支援を実現しました。そのうち3台は、発生から4ヶ月経過した現在も断水が続いている地域で使われています。工事現場の手洗い水、屋外イベントの手洗い水を繰り返し使用可能にこの実績が認められ、東京都が主催する国際イベント“Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo2024”に「バイオランドリー」が展示されました。持続可能な新しい価値を生み出すためのイベントということもあり、5月12日~26日の開催期間中は、商用電源を使わず、太陽光のみでイベント会場(シンボルプロムナード公園)の手洗い水を微生物で浄化し繰り返し使います。能登半島地震被災地、SusHi Tech Tokyo2024で使われている「バイオランドリー」は、2024年5月22日(水)~24日(金)に幕張メッセで開催される「第6回 建設・測量生産性向上展 (CSPI-EXPO 2024)」のユニトライク・東京電力ホールディングス共同ブース(小間番号01-44)にて展示します。新機能として、建設業界でよく使われているトイレカーとの接続も可能にしました。「バイオランドリー」は、この展示会終了後に本格的な市場投入を開始します。建設現場やイベントで使えるようにレンタル展開していきます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月24日ユニトライク株式会社(本社:新潟県新潟市)は、能登半島地震の被災地支援でも使用している水再生装置ユニット型ウォーターチェンジャー(R)「バイオランドリー」の国内レンタルを開始いたします。当社では、能登半島地震の発災直後から、微生物を用いた水再生装置ユニット型ウォーターチェンジャー(R)「バイオランドリー」を用いた生活用水や手洗いなどの支援活動を開始し、石川県では七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、富山県では氷見市の5市町村へ計12台を使って15箇所に無償提供での支援を実現しました。そのうち3台は、発生から4ヶ月経過した現在も断水が続いている地域で使われています。「バイオランドリー」詳細 珠洲ホースパーク設置写真輪島港復旧工事現場設置写真南志見バス停設置写真この実績が認められ、東京都が主催する国際イベント“Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo2024”に「バイオランドリー」が展示されました。持続可能な新しい価値を生み出すためのイベントということもあり、5月12日~26日の開催期間中は、商用電源を使わず、太陽光のみでイベント会場(シンボルプロムナード公園)の手洗い水を微生物で浄化し繰り返し使います。SusHi Tech Tokyo2024設置写真1SusHi Tech Tokyo2024設置写真2能登半島地震被災地、SusHi Tech Tokyo2024で使われている「バイオランドリー」は、2024年5月22日(水)~24日(金)に幕張メッセで開催される「第6回 建設・測量生産性向上展 (CSPI-EXPO 2024)」のユニトライク・東京電力ホールディングス共同ブース(小間番号01-44)にて展示します。新機能として、建設業界でよく使われているトイレカーとの接続も可能にしました。トイレカー接続写真トイレカー収納写真「バイオランドリー」は、この展示会終了後に本格的な市場投入を開始します。建設現場やイベントで使えるようにレンタル展開していきます。第6回 建設・測量生産性向上展 (CSPI-EXPO 2024): ユニトライクは今後も現場の環境改善を通して、SDGsの達成を目指し、脱炭素化、カーボンニュートラルの実現、社会課題解決に向けて取り組んでまいります。引き続き、能登半島地震被災地での設置をご希望の自治体・民間施設・復旧工事関係者の方への無償提供は続けていきますので、お問い合わせ先までご連絡ください。■会社概要会社名 : ユニトライク株式会社所在地 : 新潟県新潟市西区寺尾台2-4-46 寺尾シティ7号代表者 : 村上 秀樹設立 : 2004年2月資本金 : 500万円事業内容: 環境改善商品の企画・販売・レンタルURL : 【本件に関するお問い合わせ先】ユニトライク株式会社担当: 村上、加藤TEL : 025-201-7441Mail: idea@unique-office.com URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月20日2005年にジョージ・クルーニーがメガホンを取り、脚本を手掛けた『グッドナイト&グッドラック』が来春、舞台化されることが分かった。公演会場となるブロードウェイのシューベルト劇場が発表した。映画『グッドナイト&グッドラック』 (C) APOLLO本作は実在のジャーナリストのエドワード・R・マローが、ジョセフ・マッカーシー上院議員が主導するマッカーシズムに立ち向かう姿を描くノンフィクションドラマ。映画ではフレッド・フレンドリー役を演じたジョージが舞台ではマローを演じ、映画版の脚本を共に手掛けたグランド・ヘスロヴと舞台版の脚本も担当する。演出は、2018年に「バンズ・ヴィジット」でミュージカル演出賞を受賞したデヴィッド・クローマー。映画『グッドナイト&グッドラック』 (C) APOLLOジョージは「長い年月を経て、ステージ、それもブロードウェイという俳優ならだれもが憧れる芸術の世界、舞台に戻ることができて大変光栄に思います」とコメント。なお、ジョージは本作で初めてブロードウェイの舞台に立つ。同時期には別の作品でロバート・ダウニー・Jr.もブロードウェイデビューを果たす。共に演技派であり、オスカー俳優でもあることから、ファンから「きっとどちらかがトニー賞を獲るはず!」と期待の声がかかっている。しかし、同時期にはさらなる強敵も。シェイクスピア原作のリバイバル劇「オセロ」にデンゼル・ワシントンとジェイク・ギレンホールが主演する。(賀来比呂美)
2024年05月14日毎日のお洗濯、休日のコインランドリー通い、週末の体育着や上履きの持ち帰りなど・・・サボれない家事上位、お洗濯!だからこそ、変化をつけて最適化したいですよね。・ 億劫な予洗い。→1アクション減らせる。・ 見られたくない下着。→洗濯物を目隠し。・ あふれる生活感。→見せ置きOK。そんな実用性+αで、生活感丸出しになりにくいランドリーグッズを集めました。レビュー高評価の人気アイテムと新作ランドリー用品をまとめてドドーンと5アイテムご紹介します。【1】 NEW! 進化した洗濯バケツお題:こんな「洗濯バケツ」があったらいいな。どんなバケツ?回答:□ 丸くなくていい、折り畳める。□ 大人の靴もすっぽり入るサイズ。□ 浸け置き中、ぷかぷか浮いてこない。□ フックに掛けられる。□ カップ焼きそばみたいに水切りできる。□ こっそりつけ置き洗いできる。□ フタが洗濯板になる。□ お邪魔しないデザイン。なんと、これらを全部叶えた、機能てんこ盛り洗濯バケツがあったんです。こちら、“折り畳みバケツ・内蓋(洗濯板、落とし蓋、水切り蓋の3way)・目隠し外蓋”がまるっとセットになったバケツです。汚れた服や靴下のつけ置き、靴や帽子、下着の部分洗い、ベビー用品の別洗いなど、予洗いとつけ置き洗いにすすぎまでが、この1セットでスマートに完結します。置き場所に困る丸いバケツから、ずいぶんすっきりと進化しました。いつも洗面台を占領していたつけ置き洗いも、これからは空きスペースを使った洗濯バケツが新たな定位置に。つけ置き洗いに取り掛かるまでの億劫ハードルが1ランク下げられそうですね。 【ご紹介したアイテム】畳める、は当たり前。得意ワザは「つけ置き」です。とっても便利な、洗濯板兼落とし蓋付きのバケツ。ラクに、しっかりとつけ置きができます。⇒ 落とし蓋付き!折り畳めるつけ置きバケツ 【2】 石鹸ブラシ一体型ケース続いては、ウタマロ石鹸にシンデレラフィット!なアイデア商品のご紹介です。ブラシで落としたい汚れを、石鹸を手に取ってブラシに持ち変えてヌルッとベチョっと繰り返すのがプチストレス。石鹸が小さくなると洗いづらかったりもする~。そんな部分洗いが変わります。1. ケースを濡らします。2. そのままケースを持ってゴシゴシ。以上。そうなんです、石鹸本体に直接触れることなく部分洗いができるケースとブラシ一体型。使用後もケースをざっと洗ってケースの受け皿に戻すだけでOKなので、石鹸本体にはノータッチです。「お砂遊びする子どもの服や靴下を洗うのにとても便利です!!」「泡立ちが良く汚れもよりきれいに落ちて感動的。」「手で洗うのがストレスだったので楽になってとても嬉しいです!ただ、ちょっと大きかったです。」(ご購入レビューより)ページでは、超どろんこ靴下がどれくらいきれいに洗えるか?にチャレンジした、ビフォーアフター画像も掲載しています。 【ご紹介したアイテム】“せっけんケース”で、そのまま洗えて、そのまま保管。ブラシ付きの石鹸ケースです。底の部分にブラシがついているので、しっかり泡立ち汚れを落とします。⇒ しっかり泡立つ 洗濯石鹸ケース 【3】 迷子にならない絡まらない3連ネット洗濯機を開けた瞬間(やっぱりね・・・)なこと。・ ソックス、手袋、パッド類の片方が迷子。・ 他の洗濯物に絡まるストッキングやタイツ。・ 複数の洗濯ネットがかくれんぼ。そんな小さながっかりが発生するお洗濯には、この3連ネットがあると便利です!「1枚で数種類の小物を洗うことができ便利です。」「取り出しやすく、ネットを使うときのストレスが減りました。」「家族の分の下着を分けられるので、絡まらずにストレスフリー!」「脱水後に複数のネットを探すのが地味にめんどくさかったので、これは連結してるので探しやすいです。」(ご購入レビュー)下着とか。気持ち的に分けて洗いたいものにも。絡まらない・迷子にならない・ズララ~っと1発で回収。それでいて、オシャレな色で、ボタン留めやフック付きの気が利く仕様。使い始めてみると、持っててヨカッタ度が日々ぐんぐん上がるアイテムです。毎日のお洗濯からお泊りまで、下着や小物のお洗濯シーンにフル出場です。 【ご紹介したアイテム】小物洗いのお悩み解決、仕分け上手な3連ランドリーネットです。別々のネットに入れる手間がなくなり、お洗濯が快適になります。⇒ bon moment 仕分けて洗える 小物用 ランドリーネット 洗濯ネット/ボンモマン 【4】 旅行にも使える洗濯ネット普段は、洗濯ネットとして。そして、旅行や帰省などのお泊り、ジム通い、キッズとの水遊びなどではお着替え用の便利なポーチとして。そんな、「見られて恥ずかしくない」 からこそ使い方の幅が広がる便利なお洗濯ネットがあるんです。洗濯機まわりに出し置きしてもOKなデザイン。ご購入者さまからも、「スタイリッシュで中身が避けないものをずっと探していました。」「とても可愛く、洗濯が楽しくなります!」と嬉しいお声をいただいています。ヘタりにくい丈夫なメッシュも人気の理由です。脱いだ肌着や服をコレに入れて、帰宅したら→そのまま洗濯機へ入れてお洗濯、なんて使い方もできるので、スポーツや旅行のお供にも◎です。おかげさまでレビュー高評価で「リピ10枚目くらいです。」と言う方もいらっしゃるほど!お洗濯ネットとはバレない見た目で、着替え入れポーチにも使えるお役立ちネット。毎日のお洗濯も帰省も、この可愛さで気分を上げていきましょう。 【ご紹介したアイテム】こちらのSサイズはキャミソールなどのインナーや子供服用にぴったり。気分が上がるデザインと、使い込んでもへたりにくいしっかりとした素材のネットです。⇒ bon moment ランドリーネット バッグ S/ボンモマン 洗濯ネット 【ご紹介したアイテム】こちらのMサイズはトップス2~3枚を入れて使える大きさです。目にする度に気分が上がるデザインと、使い込んでもへたりにくいしっかりとした素材のネットです。⇒ bon moment ランドリーネット バッグ M/ボンモマン 洗濯ネット 【5】 上履きを洗ってくれる神様金曜日・・・上履きを持ち帰ってくる日。(あー、先週も洗ってないから、今週は洗わなくちゃ~)もう逃げられない上履きのお洗濯も、このネットがあれば洗濯機に入れるだけ!になります。そうじの神様「シューズ丸洗いネット」こちら、靴用の洗濯ネットです。でも、ただのネットではありません。衣類の洗濯ネットとの違いは、しっかりした丈夫な素材感と、内側についた細かく高密度な特殊ブラシです。上履きをざっと予洗いしたら、洗濯機へポンッと入れて洗うだけです。※ちなみに、わが家ではこれ1枚に2足入れて使っています(22cm以下の上履き2足に使用)。これだけでディープな汚れも全部さっぱり、という洗い上がりではありませんが、清潔感はキープできます。毎週末、腕まくりしてゴシゴシ洗ったりコインランドリーのシューズ洗濯機を使わなくても、、、ご自宅の洗濯機でほどよくブラッシングしながら洗えるようになるなんて。土日のやらなくちゃいけない家事リストから「上履き洗い」をサクッと終わらせて、休日を過ごしたいですね。 【ご紹介したアイテム】ネット内側には、髪の毛より細く高密度な特殊ブラシ付き。洗濯機で洗うことで、中に入れたシューズの表面汚れをやさしく落とします。⇒ 上靴 洗濯機 上履き 洗濯機 靴用 スニーカー洗濯ネット シューズ丸洗いブラッシングネット/そうじの神様 いかがでしたか?なんとなくいつも通りでこんなもんだろうなと手間と時間を費やしているお洗濯。気分を上げつつラクして効率UPもできるランドリー用品を使うことで、「はぁ、やらなくちゃ~」から「よし、やろうっと!」と、ポジティブに取り掛かれるきっかけになれば嬉しいです。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2024年02月16日実際の事件から着想を得たリュック・ベッソン監督のバイオレンス・アクション映画『DOGMAN ドッグマン』より、主演ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ扮する“ドッグマン”と熱演を見せた犬たちの撮影秘話が解禁となった。本作にはサイズも犬種も多種多様な犬たちが登場する。犬たちとの撮影はどのように行われたのか、ドッグトレーナーをはじめ、犬たちとの撮影に携わったスタッフたちが裏話を語った。「ここまで多くの種類が登場し、そして様々な個性を持っていることは想定していなかった…。複雑なトレーニングが必要な一方で時間にも限りがあり、それでも監督は私に任せてくれた」そう語るのは本作に参加した、ハリウッドで長年仕事をしてきたドッグトレーナーのマチルド・ドゥ・カグニー。脚本に魅了されて参加を決めたものの、様々な犬たちが出演する本作のスケール感には当初不安しかなかったそう。監督から提示された集めた犬の条件は「トレーニングを受けた経験があり、準備に長い時間を要しない犬」。しかし、撮影の行われたフランスでも「撮影に必要な犬を探すため総勢15名ほどのトレーナーが雇われた。そして最大の課題は犬、トレーナー、セット、俳優のすべてを一度に調整し、可能な限り早く撮影を開始することだった」とドゥ・カグニーはふり返る。また、犬が噛み付いた際の顎の力をコントロールさせる“バイト・トレーニング”の専門家も撮影に参加した。専門家ソファーヌ・タレフェは「俳優が大声を出したり、歌ったり、激しい動きをしても犬たちが驚かないようにしなければならなかった」と撮影での苦労した点を話す。スタント・コーディネイターのアラン・フィグラルツは通常のアクションスタントに加え、“ドッグ・リリース”と呼ばれる犬殺陣も担当。犬のアクションの際の動きのコースを設定し「俳優の代わりに噛まれる役目はもちろん、ケーブルで吊るされ、喉に噛み付かれそうになるシーンも担った」と、予告編でも見られる犬とのアクションシーンを担当したことを明かした。主演のケイレブについては、「ケイレブは3日に渡って犬たちと過ごし、ドッグトレーナーの仕事についても慣れてくれた。彼は好奇心旺盛で犬たちと熱心に準備をしてくれました」とドゥ・カグニー。今回は劇中で大活躍する新たな犬画像4点も解禁、ドッグマン(ケイレブ)も癒されているカットも収められている。『DOGMAN ドッグマン』は3月8日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:DOGMAN ドッグマン 2024年3月8日より新宿バルト9ほか全国にて公開© Photo: Shanna Besson - 2023 - LBP - EuropaCorp - TF1 Films Production – All Rights Reserved.
2024年02月03日株式会社ラック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:西本 逸郎、以下 ラック)は、ICT(情報通信技術)や情報メディアを活用するために必要な知識をまとめた「情報リテラシー啓発のための羅針盤コンパス 情報活用編(以下 情報活用編)」を改訂した第2.0版を、2024年1月22日に公開しました。情報リテラシー啓発のための羅針盤 第2.0版コンパス 情報活用編「情報リテラシー啓発のための羅針盤(コンパス)情報活用編」第2.0版、「使い方ガイド」第2.1版を公開 「情報リテラシー啓発のための羅針盤コンパス」は2019年3月のリリース以降、研究者による学術的根拠および法教育の視点に基づいた監修を受けながら、「本編」「参考スライド集」「情報活用編」および「使い方ガイド」を公開し、随時更新しながら、シリーズ累計で1万冊以上を配布(2023年12月末時点)しています。2020年に公開した「情報活用編」は、日常生活の中でICTや情報メディアの活用シーンを「基本操作」、「情報を発信・共有する」、「遊ぶ」、「学ぶ・働く」、「売る・買う」、「ICTをもっと活用する」の6つのカテゴリに分類し、どのように活用できるかを中心に編纂しています。今回公開した第2.0版では、近年、あらゆる場面で導入が進んでいる生成AIの活用の項目を新たに追加(項目26 AIを活用する)し、生成AIの活用に触れています。この項目では、生成AIが業務ツールとして導入されている事例や、利用する際のメリット、生成AIに入力する質問・命令文(プロンプト)、出力されたデータを利用する際の注意点などについて解説しています。さらに、最新の情報を踏まえた全体の見直しを行い、イラストを追加して見やすさを改善しました。最新の法改正やGIGAスクール構想に対応した「情報リテラシー啓発のための羅針盤」第2.0版(本編)と併せて活用することで、デジタル社会・Society 5.0時代に対応した情報リテラシーにおける光(情報活用)と影(インシデント)の両面を網羅した知識を身につけられます。また、情報活用編の改訂に合わせて、「使い方ガイド」も第2.1版を公開していますので、さまざまな場面で「羅針盤」を利用する際の参考として活用できます。ラックの研究開発部門である「サイバー・グリッド・ジャパン ICT利用環境啓発支援室」では、啓発活動を実践したノウハウの蓄積、共有、評価を行い「羅針盤」へ反映していくとともに、より効果的な啓発手法を検討することで、情報リテラシーおよび、情報セキュリティの啓発活動における一助となることを目指します。■株式会社ラックについて ラックは、サイバーセキュリティとシステムインテグレーションの豊富な経験と最新技術で、社会や事業の様々な課題を解決するサービスを提供しています。創業当初から金融系や製造業など日本の社会を支える基盤システムの開発に携わり、近年ではAIやクラウド、テレワークなどDX時代に適した最新のITサービスも手掛けています。また、1995年に日本初の情報セキュリティサービスを開始して以降、国内最大級のセキュリティ監視センターJSOC、サイバー救急センター、脆弱性診断、ペネトレーションテストやIoTセキュリティなど常に最新のサイバー攻撃対策や事故対応の最前線で活動する、情報セキュリティ分野のリーディング企業です。* ラック、LAC、サイバー救急センター、JSOCは、株式会社ラックの国内およびその他の国における登録商標または商標です。* その他、記載されている会社名・団体名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。* 記載されている情報は、発表時点のものです。その後予告なしに変更となる場合があります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月22日憧れのヨーロピアンインテリア上質で優雅なヨーロピアンスタイルのインテリア。優美な華やかさに気品のある柔らかさを兼ね備えた、憧れのインテリアスタイルです。今回は装飾性の高いヨーロピアンスタイルのミニラックを、2種類のセリアグッズを使って簡単に作ってみようと思います。エレガントなヨーロピアンミニラック装飾的で美しいロココ調の支脚が並んだミニラック。西洋アンティークのような、曲線的で優雅さを感じる造形の深さが印象的です。手のひらサイズのスケール感もユースフルポイント。装飾性が高く作ることが難しそうなミニラックですが、セリアのとあるアイテムを使うことによって簡単に作ることができるんです。では早速作ってみましょう。材料はセリアのミニチュアグッズで!材料として使ったのがこちらのアイテム。ミニバルコニーの柵×2桐まな板×2どちらもセリアで揃えました。ミニバルコニーの柵はジオラマなどで使うミニチュアグッズのようですが、これに“桐まな板”をコラボさせることで簡単にミニラックを作ることができます。あっという間に完成!ヨーロピアンミニラックの作り方ミニチュア柵をアンティークベージュに、まな板を古材風にペイントします。ミニチュア柵をベージュにペイントし、上からステイン塗料を使って汚れ感を付け加えます。まな板はステイン塗料を使って、木目を活かした古材風にペイントすればOKです。使った塗料ミルクペイント(クリームバニラ・ヘンプベージュ)オールドウッドワックス ウォーターベースコート(チーク・エボニー)※ステイン塗料まな板の左右両端(端から1cm内側)に柵を接着し、その上にもう1枚のまな板を接着します。柵の天地中央が少しくぼんでいるので、接着剤を多めに塗布しておくとしっかり固定することができます。これでヨーロピアンミニラックが完成しました。2種類のパーツをペイントし接着するだけの簡単DIYで、あっという間に作ることができました。ミニラックのインテリアアレンジ上品で優雅なヨーロピアンスタイル風のレイアウトがアレンジポイント。装飾性の高い支脚のデザインに合わせた造形の美しいグラスを添えることで、よりエレガントさが引き立ちます。女性らしさのある優美なインテリアスタイルもおすすめ。鮮やかなアクセントカラーを入れることで、甘くなりがちなイメージを引き締めることができます。材料の組み合わせがリメイクポイント装飾性が高く自分で作ることが難しいと思われがちな作品も、材料選びを工夫することで意外なほど簡単に作ることができます。一見すると作品作りに関係なさそうなアイテムも、見方を変えることで思わぬ作品が生まれるかもしれません。”材料の組み合わせ”がリメイクのポイント。みなさんも色々なアイテムを組み合わせてユニークな作品を作ってみてください。
2023年11月06日株式会社ラック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:西本 逸郎、以下 ラック)は、デジタル化された情報の改ざんや漏えいを防ぎ社会の安全を守るサイバーセキュリティに関わる仕事を紹介する『サイバーセキュリティ仕事ファイル~みんなが知らない仕事のいろいろ~(以下 サイバーセキュリティ仕事ファイル)』の合本版を、2023年11月6日に公開しました。自社の研究開発部門「サイバー・グリッド・ジャパン」のICT利用環境啓発支援室が制作発行したものです。サイバーセキュリティ仕事ファイルサイバーセキュリティ仕事ファイル~みんなが知らない仕事のいろいろ~ ラックでは、2022年2月にサイバーセキュリティ分野の仕事が世の中に認識されていないという課題に取り組むべく、小学生児童から大人までの幅広い層に向けた冊子『サイバーセキュリティ仕事ファイル 1(以下 仕事ファイル1)』を、2023年3月に『サイバーセキュリティ仕事ファイル 2(以下 仕事ファイル2)』を公開しました。この2つの冊子は2023年10月時点で教育機関を中心に1万8,500部以上が配布されました。サイバーセキュリティ仕事ファイルは、仕事ファイル1と仕事ファイル2で紹介したサイバーセキュリティ最前線の仕事とコラムを合わせた合本版です。1冊にまとめることで、児童、就職活動をする学生、すでに企業に勤めている方、今後のキャリアを考えたい方などの幅広い層に向けて、より簡便にサイバーセキュリティ分野の仕事に対する認知と興味関心を高め、将来やってみたい職業にサイバーセキュリティ分野を選択肢に入れてもらうきっかけを提供します。●『サイバーセキュリティ仕事ファイル』の特徴1. サイバーセキュリティの入門書として最適小学校高学年の児童から大人を対象に、サイバーセキュリティの仕事を分かりやすく説明する入門書を目指しました。そのため、専門用語は解説を入れる、難しい言葉を言い換える、身近に感じてもらいやすい事例を入れるなどの工夫をしています。また、小学校5年生以上で習う漢字にはルビを振っています。2. 様々な業種のサイバーセキュリティの仕事をしているプロフェッショナルの仕事を紹介サイバーセキュリティの最前線で活躍している仕事だけでなく、学校教育、弁護士、メーカー、通信、金融などの様々な業種でサイバーセキュリティに関わっている仕事を24職種紹介しています。また、それぞれの仕事でのエピソードや、読者へのメッセージを収録しました。必要な資格や、あると望ましい能力についても紹介しているので、将来の職業を検討する際の具体的な材料になり得ます。3. コラムでサイバーセキュリティの世界を理解できるサイバーセキュリティについて知り始めると、内容の専門性が高いため多くの疑問が出ることを想定しました。そこで、仕事紹介に出てくる言葉に関連する内容や、これからサイバーセキュリティの仕事を目指す人に向けたコラムを入れています。コラムを読んで、仕事やサイバーセキュリティそのものへの理解をさらに深めることを意図しています。4. サイバーセキュリティの専門用語が分かるサイバーセキュリティや仕事への理解をより深めるため、新たに用語集を追加しました。子どもたちや、ITにあまり詳しくない人にとって、難しいと感じる専門用語の説明をしています。用語解説に掲載ページも載せているので、どのページに登場した言葉か確認できます。5. 大人にも役に立つ、インターネットで困ったときの相談先を紹介インターネットでトラブルに巻き込まれたり、困ったことになったりしたときの相談先を、トラブルの内容ごとに紹介しています。いざトラブルに巻き込まれてしまっても、相談先を知っていれば落ち着いた対応ができるようになります。●『サイバーセキュリティ仕事ファイル』の内容サイバーセキュリティの仕事紹介1 インシデントハンドラー2 コンピュータフォレンジッカー3 プラットフォーム診断士4 Webアプリケーション診断士5 サイバー犯罪捜査官6 セキュリティインストラクター7 ゲームセキュリティ診断士8 情報システムペネトレーションテスター9 IoTデバイスペネトレーションテスター10 セキュリティコンサルタント11 脅威情報アナリスト12 リスクマネジメント(リスクマネージャー)13 高校情報科の先生14 大学教授15 サイバーセキュリティ研究者(技術)16 サイバーセキュリティ研究者(社会心理学)17 弁護士18 サイバー防衛隊(自衛隊)19 サイバーセキュリティ会社の経営者20 最高情報セキュリティ責任者(CISO)21 セキュリティアナリスト22 フィッシングハンター23 アンダーライター24 インシデントマネージャーコラムコラム1 サイバーセキュリティやサイバー攻撃って、何だろう?コラム2 未経験でサイバーセキュリティの仕事をすることについてコラム3 算数や数学が苦手でもサイバーセキュリティの仕事ができる?コラム4 CSIRT(シーサート)って何のこと?用語集困ったときの相談先 5つラックの研究機関、サイバー・グリッド・ジャパンでは、サイバー攻撃に備えた脅威情報の分析や防衛としてのサイバーセキュリティに加え、小学生から高齢者向けに情報リテラシーや情報モラル、情報セキュリティの啓発やその手法の研究を行っています。今後も、社会啓発支援活動や人材育成にも取り組み、国内のサイバーセキュリティ意識の向上、裾野拡大に寄与できるよう活動を続けてまいります。■サイバー・グリッド・ジャパンについて サイバー・グリッド・ジャパンは、高度かつ巧妙化するサイバー攻撃とそれによる被害発生を防ぐため、セキュリティ専門家を参集した研究部門として2014年に設立されました。新たなICTを利活用する上でのセキュリティ確保やサイバー攻撃に関連する技術の研究、ナショナルセキュリティ事情に関する調査研究、スレットインテリジェンス(脅威情報)やIoTに関する技術開発、利用者啓発と人材育成に取り組み、日本のサイバーセキュリティの成熟・裾野拡大に寄与します。■株式会社ラックについて ラックは、サイバーセキュリティとシステムインテグレーションの豊富な経験と最新技術で、社会や事業の様々な課題を解決するサービスを提供しています。創業当初から金融系や製造業など日本の社会を支える基盤システムの開発に携わり、近年ではAIやクラウド、テレワークなどDX時代に適した最新のITサービスも手掛けています。また、1995年に日本初の情報セキュリティサービスを開始して以降、国内最大級のセキュリティ監視センターJSOC、サイバー救急センター、脆弱性診断、ペネトレーションテストやIoTセキュリティなど常に最新のサイバー攻撃対策や事故対応の最前線で活動する、情報セキュリティ分野のリーディング企業です。* ラック、LACは、株式会社ラックの国内及びその他の国における登録商標または商標です。* その他、記載している会社名・団体名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。* 記載されている情報は、発表時点のものです。その後予告なしに変更となる場合があります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月06日ライクイット株式会社(所在地:奈良県葛城市、代表取締役社長:吉川 和希、以下 ライクイット)が展開する収納用品「プラスラック」シリーズの新サイズを9月26日からオフィシャルサイトと一部販売店で販売開始いたします。【商品ページ】 デッドスペースを有効活用できるプラスラック食器棚やデスクなど、「高さが余ってもったいないな……」と感じることはよくあるもの。そんな時に「コの字型をしたラック」が大活躍します。ラックの上部と下部に物を収納することができ、大人気の収納用品です。厚み5.5mmのオーク柄のプラスラックを使用することでおしゃれに収納量が倍にすることができます。そんな「プラスラック」シリーズに本棚でスリムに使える、奥行き深めの新サイズ「プラスラックミドル」が加わりました。見せる収納としてもスペースの有効活用新サイズは奥行き約250mmになっており、奥行き29cmのような本棚などにピッタリのサイズになっています。小型のスピーカーやライトなどを見せて収納することやA5サイズの本の収納時にデッドスペースを有効に活用することができます。本棚にピッタリなサイズプラスラックミドルは、横幅122mmとスリムなサイズ感なため省スペースを有効に活用することができ、ティッシュペーパーなどの収納にもおすすめ。またファイルスタンドや小物収納ボックスと組み合わせることで使いやすくなるのも特徴です。スッキリとしたデザイン「プラスラック」シリーズは厚み5.5mmと薄くクギなどを使わずに余計な装飾のないデザインに仕上げています。シンプルな見た目ですが、耐荷重4kgとスリムな見た目にもかかわらず十分あるため、スピーカーやテーブルライトなどの小型の家電を乗せられます。また表面には木目調の樹脂シートが貼られており、水や汚れがつきにくく、サッと拭き取れ、お手入れもしやすい収納ラックです。【商品概要】プラスラックミドルRA-03製品名 :プラスラックミドル品番 :RA-03サイズ :(約)W122×D250×H95mmカラー :ナチュラル材質 :本体・基材/繊維材(MDF)表面/オレフィン系樹脂化粧シート重量 :310g販売価格:2,420円(税込)【ライクイット株式会社について】「これが好き」をキャッチコピーとして生まれた生活用品ブランド、ライクイット。ゴミ箱や整理収納用品など、様々な製品をデザイン・製造・販売しています。国内だけでなく、北米やヨーロッパからも人気が高く、お客様に愛され続けるブランドを目指して成長し続けています。ライクイットの強みは、使う人や使う時のことを考えて、長く快適に使えるものづくりを徹底すること。そうすることで、使い捨てにならない、サスティナブルな商品の開発を実現しています。2030年のSDGs達成に向けて、「プラスチックゴミの削減」や「環境に優しい素材の開発・研究」などに取り組み、環境保全の社会的課題に貢献しています。ライクイット株式会社は2022年に創業90周年を迎え、今後もお客様に快適な生活を提供し続けていきます。【会社概要】会社名 : ライクイット株式会社設立 : 1986年12月代表取締役社長 : 吉川 和希事業内容 : 株式会社吉川国工業所のプロダクツ事業における製品の「販売」及び企画本社 : 〒639-0271 奈良県葛城市加守814-1東京オフィス : 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-20-6 恒倉ビル4F※オフィシャルサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月03日株式会社 藤栄(東京本社:東京都目黒区、代表取締役社長:岩井 重樹)は、ランドリーメーカーブランドFREDDY LECK(フレディ レック)から、服の美しさを保つ衣類ケアミスト「CLOTHES CARE MIST(クロスケアミスト)」を2023年10月4日(水)に発売します。CLOTHES CARE MIST本製品は、衣類の繊維をコーティングする成分が静電気を抑え毛玉の発生を予防します。さらに、配合したスクワランがウールやカシミヤなどの繊維に浸透、ふんわりとした質感やツヤ感を蘇らせます。香りはやさしいフレッシュソープの香り。秋冬のニットやコート、ストールやマフラー、古着などの衣類を長く愛用したいと考える方におすすめのミストです。公式オンラインショップ、日本のフラッグシップショップであるフレディ レック・ウォッシュサロン トーキョー、そして一部のフレディ レック取扱店で販売予定。■開発の経緯左:お手入れ前 右:お手入れ後フレディ レックは「Dear friends」をサスティナビリティのテーマに掲げ、ランドリーシーンを通じて友人たち(生活者)の暮らしにある課題の解決を目指しています。衣類を長く着ることは、環境へのインパクトも大きい重要な取り組みのひとつで「自分で服をケアして長く愛用したい」と考える人が増えています。フレディ レックでは、2019年から毛玉の発生を予防できる「ウールミスト」を販売していました。しかし、ウールやカシミヤの衣類を長く使用すると、毛玉だけでなくゴワつきや質感の劣化(油分の減少)が起きることが分かっています。そこで本製品では、高級クリーニングの仕上げでも使われるスクワランを配合。失われがちな油分を補給することで、質感を回復してくれるミストとして開発しました。写真は、クロスケアミストを使用してブラッシングした様子。毛並みが整いふんわりとした質感に。■商品詳細CLOTHES CARE MISTクロスケアミスト価格 :1,800円(税込 1,980円)品名 :衣類、布製品用芳香静電気防止剤品番 :FL-248用途 :毛・綿・麻・合成繊維用成分 :水・エタノール・イソプレングリコール・アミノ変性シリコーン・スクワラン・柔軟成分・香料正味量:300mlJAN :4545229165650■関連アイテム紹介左:毛玉取り用クロスブラシ 右:クロスブラシ ソフトフレディ レックでは、ニットなどの毛玉をやさしく取れる「毛玉取り用クロスブラシ」や、毎日のホコリを落とし毛並みを整える「クロスブラシ ソフト」など、お洋服をケアしながら長く愛用するための製品をつくっています。■サスティナビリティへの取り組みFREDDY LECK for Sustainabilityフレディ レックは「Dear friends」をサスティナビリティのテーマに掲げ、ランドリーシーンを通じて友人たち(生活者)の暮らしにある課題の解決を目指しています。「服を長く大切に着ること」をお手伝いするため、洗濯をする方とお洋服にやさしい商品とサービスを届けます。■フレディ レックとは前向きなココロとライフスタイルをランドリーシーンからFREDDY LECK(フレディ レック)は、ベルリン北部にある運河に囲まれた町モアビットからはじまりました。オーナーのフレディ レックは、演劇を若い頃に勉強し、自分を何かで表現したいということと、洗濯というキレイにする行為なのにコインランドリー自体がキレイでないという矛盾を解決したいとして、コインランドリーとカフェがひとつになったウォッシュサロンを立ち上げました。その後、ユーザーのためにオリジナルの洗剤や柔軟剤をつくったことがきっかけで、サロンやお家で使えるランドリーグッズをスタートしました。どこか懐かしいウォッシュサロンの内装や、機能的なランドリーグッズには、アソビゴコロがあり使う人たちを楽しませてくれます。「前向きなココロとライフスタイルをランドリーシーンから」それが私たちのモットーであり、追い続けている夢です。公式サイト : 公式オンラインショップ: 公式Instagram : ■フレディ レック・ウォッシュサロン トーキョー世界観を体験できるフラッグシップショップ日本のフラッグシップショップ、フレディ レック・ウォッシュサロン トーキョーがあるのは、東急東横線・学芸大学駅エリア。渋谷まで電車で約7分の利便性がありながら、オーガニックにこだわった食料品店や昔ながらの洋菓子店など、新旧入り交じる商店街と、少し歩いた先には自然豊かな公園がある、とても居心地のよい街です。そんなこの街で暮らす皆さんが集い、憩いの場所となるようなお店をつくりたい。オーナー フレディ レックの精神と、現地の空気感を大切に引き継ぎ、ウォッシュサロンをオープンさせました。フレディ レック・ウォッシュサロン トーキョーは、コインランドリー・カフェラウンジ・クリーニング・洗濯代行・グッズショップのサービスを提供しており、洗濯を通じてフレディ レックの世界観を体験できる場所です。■会社概要商号 : 株式会社 藤栄代表者 : 代表取締役社長 岩井 重樹所在地 : [名古屋本社]名古屋市中区丸の内3丁目6番14号[東京本社]東京都目黒区平町1丁目2番2号創業 : 1945年11月事業内容: 家庭用品・家具・インテリア総合商社資本金 : 10,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月19日ごちゃごちゃしがちな洗濯アイテムたち。洗濯ばさみが引っかかったりして出し入れも大変で、使うたびにプチストレス…。そこで注目したいのが「bon moment(ボンモマン)持ち運びできる ランドリー収納ボックス」。今回は、ハンガー収納ボックス愛用者のインスタグラマーさんのお声と共に、その魅力をご紹介します。ゴチャつくハンガーがすっきり一口にハンガーといっても、洋服を干すハンガーや、下着などの小物を干すピンチハンガーなど、お家にあるハンガーの種類は様々。一箇所にゴチャっと置いてしまうとかさばるし、ハンガー同士が絡まって、使うたびに解くのがプチストレスに。かと言って、使いやすいように物干し竿に掛けっぱなしにしておくと、割れたり錆びたりの劣化を早めてしまうし…。そんなお悩みを解決するのが、bon moment(ボンモマン)の「持ち運びできる ランドリー収納ボックス」です。ボックスの内側は大小3箇所のスペースに仕切られた設計。衣類ハンガーも、折りたたんだピンチハンガーも、定位置を決めてすっきりと整理収納できます。外側にはポケットが付いていて、洗濯ばさみを収納しておくのに◎。仕切りスペースとポケットをうまく使うことで、「どこに何が、いくつあるか」をパッと見やすくしておけます。持ち運びOK、部屋干しも外干しもスムーズランドリー収納ボックスには、肩掛けできる長さの持ち手も付いています。部屋干し・外干し・浴室乾燥。日によって干す場所が変わっても、ランドリーグッズをらくらく移動できます。ショルダーバッグのように持てるデザインには、両手が空くというメリットも。空いた両手で洗濯かごをしっかり持って運ぶことができ、お洗濯もスムーズにはかどります。本体・持ち手ともに、ナチュラルな風合いのキャンバス風素材を使用しているのもポイント。洗濯機横やバルコニーの出入り口に置いてもインテリアに馴染んでくれます。生活感が出がちなハンガーを、すっきり目隠ししておけるのも◎。それではここからは、実際にランドリー収納ボックスを使っている、インスタグラマーさんのお声を紹介します。劣化を避けたくて(zu.storage さま)収納グッズや便利アイテムなど、暮らしが良くなる数々のアイテムを紹介されている zu.storage さま。外に出しっぱなしだったハンガーたちの、新たな定位置として、ランドリー収納ボックスを取り入れてくださいました。外に出しっぱなしの我が家のハンガー。冬の間使わなかったので、とっても汚れてしまい、劣化も進んでいそうだったので、ハンガーを仕舞う習慣をつけたいなと思った矢先に発売された、@angers_web さんのハンガー収納ボックス。中は取り外し可能の仕切り板付きなので、ハンガーやピンチハンガーを分けて収納することができました!色合いが素敵なので、出しっぱなしでも文句なしのアイテムです出典: @zu.storage まとめる収納で片づく。(tsuu_kurashi さま)「片づけに追われる日々を卒業する」をテーマに情報発信をされている、整理収納アドバイザーの tsuu_kurashi さま。形もサイズも様々なハンガー類も、ランドリー収納ボックスですっきり整理していただけたようです。干す場所が変わることアイテム数が多いことで、バラバラに散らかりやすいランドリーグッズ。そんなランドリーグッズはひとまとめにするだけで片づきます。bon moment 持ち運びできるランドリー収納ボックス/ボンモマンにひとまとめにして取り出しやすくすっきり収納!生活感が出やすいランドリーグッズこそすっきり収納を。出典: @tsuu_kurashi 「面倒」を減らして「気持ちいい」を最大限にいかがでしたか?お洗濯の工程で、洗濯機を回すまでは簡単だけど、面倒なのが干す作業。けれど、ハンガーの絡まりを解決したり、ランドリーグッズをサッと持ち運べたり、ちょっとした環境改善でお洗濯の面倒は軽減できます。ストレスに感じる部分が減れば、残るのは衣類がすっきり洗い上がる気持ちよさ。お気に入りの柔軟剤の香りに包まれれば、お洗濯が面倒などころか、癒しの時間になるかも。今日も溢れかえる洗濯かごに、つい溜め息が…。そんな方は、一度お家のランドリー周りを見直してみませんか? 【ご紹介したアイテム】ゴチャつきやすいハンガーなどのランドリーグッズを、すっきり整理できる収納ボックス。必要な物が見つけやすく、また取り出しやすく、いつものお洗濯効率を上げてくれます。⇒ bon moment 小分けに収納できる フェイクレザー レターポケット/ボンモマン 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2023年09月03日今【しまむら】へお買い物に行くなら、チェックしておきたいのが「ノースリアノラック」です。インスタグラマーさんが「大人気」と絶賛するアイテムなので、ぜひ売り切れる前にGETしてください♪それではさっそくインスタグラマー@saa_yuuki1006さん、@bechan338さんの投稿からお届けしていきます。【しまむら】「ノースリアノラックPK」出典:Instagram@saa_yuuki1006さんが投稿しているこちらが、しまむらで販売されている「ノースリアノラックPK」です。購入金額は1,969円(税込)で、投稿では「めちゃくちゃ使えます」と絶賛されています。写真でも伝わるサラッとしたテクスチャーと、爽やかなホワイトカラーが涼しげで夏らしさたっぷり。いつものコーデにそのまま重ね着するだけで楽しめそうです。いろいろなアイテムと相性バツグン出典:Instagram「ノースリアノラックPK」の魅力は、合わせるアイテムを選ばないところです。フレアスカートから総柄スカート、ゆったりとしたボトムスからテーパードパンツまで。大人かわいいテイストもカジュアル感たっぷりなテイストも、スタイリング次第で自由自在ですね。夏のレイヤードコーデでも活躍出典:Instagram実は、レイヤードコーデでも活躍する優秀アイテムです。フロントのハーフジップを開けてインナートップスをチラ見せさせたり、ベスト使いのように長袖に重ね着するのもGOOD◎@bechan338さんのコーデでは、ハーフジップを開けてインナーをチラ見せさせた着こなしに。インナーでアクセントカラーを投入するのもよさそうですね。人気の「ノースリアノラックPK」を見逃さないで出典:Instagram@bechan338さんの投稿によると「しまむらでも大人気アイテム」とのこと。「店舗で見かけたら早い者勝ち!」ともコメントされているので、見つけたときはぜひGETしてくださいね。※アカウント名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2023年07月16日株式会社 藤栄(本社:東京都目黒区、社長:岩井 重樹)は、ランドリーメーカーブランドFREDDY LECK(フレディ レック)から、海をキレイにする「LAUNDRY BASKET BIG FOR OCEAN(ランドリーバスケット ビッグ フォーオーシャン)」を2023年7月1日(土)に発売します。LAUNDRY BASKET BIG FOR OCEANフレディ レックは「Dear friends」をサスティナビリティのテーマに掲げ、ランドリーシーンを通じて友人たち(生活者)の暮らしにある課題の解決を目指しています。本製品は、海洋プラスチックごみから再生した原料を5%使用しました。原料となる海洋プラスチックごみは、日本で最も多くの海洋ごみが流れ着くと言われる長崎県対馬市で回収したものを使用。この取り組みを通じて、少しでも多くの方に海洋プラスチックごみの現状とそれを減らす取り組みについて伝えていきたいと考えています。開発は、日本の家庭用品メーカー「Like it(ライクイット)」、世界21カ国で廃棄物問題に取り組むソーシャルエンタープライズ「TerraCycle(テラサイクル)」の協力のもと実現しました。公式オンラインショップ、日本のフラッグシップショップであるフレディ レック・ウォッシュサロン トーキョー、そして一部のフレディ レック取扱店で販売予定。■開発の経緯長崎県対馬市の海岸の様子日々の洗濯で使用している洗剤や化学繊維の衣類から出るプラスチックファイバーの一部は、河川や海に流れ出ており、その環境に影響を及ぼすことが知られています。フレディ レックとして、海を汚さない取り組みをするだけでなく、海をキレイにするためにできることはないかと考えていました。今回、長崎県対馬市の海洋プラスチックごみの原料を使った製品化に取り組むLike itとTerraCycleから提案いただいたことがきっかけで、新しいランドリーバスケットの開発に着手しました。■対馬市の現状と取り組み海岸に流れ着く海洋プラスチックごみ選別・洗浄・粉砕した海洋プラスチックごみ原料となる海洋プラスチックごみを回収している長崎県対馬市では、年間約4万立米(1立米=1m3)のごみが流れ着いています。人の手で一つ一つ集められたごみは、選別・洗浄・粉砕した後、原料として再利用します。対馬市の海洋ごみの現状と、対馬市の方々が行う海洋ごみ削減のための活動を取材してきたコラムを、フレディ レック公式サイトにて7月1日(土)公開予定。■商品詳細FrontClose-upランドリーバスケット ビッグ フォーオーシャン本体価格:3,000円(税込3,300円)品番 :FL-244原料樹脂:ポリエチレンサイズ :約Φ40×H52cm容量 :約39LJAN :4545229165100■サスティナビリティへの取り組みFREDDY LECK for Sustainabilityフレディ レックは「Dear friends」をサスティナビリティのテーマに掲げ、ランドリーシーンを通じて友人たち(生活者)の暮らしにある課題の解決を目指しています。「服を長く大切に着ること」をお手伝いするため、洗濯をする方とお洋服にやさしい商品とサービスを届けます。■他アイテム紹介環境に配慮したランドリーグッズフレディ レックでは、海洋マイクロプラスチックの原因となる衣類の繊維くずを減らす洗濯ネット、オリジナルで開発している肌と海にやさしい洗濯洗剤や、肌と海にやさしく吸水性を保つ柔軟剤など、ファインデザイン・ファインクオリティを大切にしつつ、環境に配慮した製品をつくっています。■フレディ レックとは前向きなココロとライフスタイルをランドリーシーンからFREDDY LECK(フレディ レック)は、ベルリン北部にある運河に囲まれた町モアビットからはじまりました。オーナーのフレディ レックは、演劇を若い頃に勉強し、自分を何かで表現したいということと、洗濯というキレイにする行為なのにコインランドリー自体がキレイでないという矛盾を解決したいとして、コインランドリーとカフェがひとつになったウォッシュサロンを立ち上げました。その後、ユーザーのためにオリジナルの洗剤や柔軟剤をつくったことがきっかけで、サロンやお家で使えるランドリーグッズをスタートしました。どこか懐かしいウォッシュサロンの内装や、機能的なランドリーグッズには、アソビゴコロがあり使う人たちを楽しませてくれます。「前向きなココロとライフスタイルをランドリーシーンから」それが私たちのモットーであり、追い続けている夢です。公式サイト : 公式オンラインショップ: 公式Instagram : ■フレディ レック・ウォッシュサロン トーキョー世界観を体験できるフラッグシップショップ日本のフラッグシップショップ、フレディ レック・ウォッシュサロン トーキョーがあるのは、東急東横線・学芸大学駅エリア。渋谷まで電車で約7分の利便性がありながら、オーガニックにこだわった食料品店や昔ながらの洋菓子店など、新旧入り交じる商店街と、少し歩いた先には自然豊かな公園がある、とても居心地のよい街です。そんなこの街で暮らす皆さんが集い、憩いの場所となるようなお店をつくりたい。オーナー フレディ レックの精神と、現地の空気感を大切に引き継ぎ、ウォッシュサロンをオープンさせました。フレディ レック・ウォッシュサロン トーキョーは、コインランドリー・カフェラウンジ・クリーニング・洗濯代行・グッズショップのサービスを提供しており、洗濯を通じてフレディ レックの世界観を体験できる場所です。■会社概要商号 : 株式会社 藤栄代表者 : 代表取締役社長 岩井 重樹所在地 : [名古屋本社]名古屋市中区丸の内3丁目6番14号[東京本社]東京都目黒区平町1丁目2番2号創業 : 1945年11月事業内容: 家庭用品・家具・インテリア総合商社資本金 : 10,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月22日全部セリアのアイテムで!セリアの100均アイテムだけを使って、本格的な「引き出し付きウッドラック」を作ってみようと思います。上下2段の引き出しが付いた便利でおしゃれなウッドラックですが、100均アイテムを組み合わせるだけで簡単に作ることができますよ。本格的な引き出し付きウッドラック茶と黒の重厚感ある佇まいに、爽快なクリアケースが入ったコンパクトラック。重みと軽さのほどよい交差が空間をスッキリ引き締めてくれます。上下2段の引き出しは、文房具や生活雑貨などの細々としたアイテムの収納にとっても便利。クリア素材のケースなので、中に入れたものを一目で確認できるのもポイントです。今回は見た目も本格的な引き出し付きウッドラックを、セリアのアイテムだけを使って作ってみようと思います。材料はすべてセリアでOK!材料として使ったのがこちらのアイテム。デスクラボ プルケース×6個木板(45×9cm)×6枚木製角材2P×1セット全てセリアで揃えました。見た目も本格的な木工作品が、本当にセリアの100均グッズだけで作れるのか?早速チャレンジしてみましょう!簡単DIY!引き出し付きウッドラックの作り方まず最初に、ウッドラックの側面部分を作ります。側面の高さ=プルケース2個を重ねた高さ+5mmで寸法をとり、寸法に合わせて木板をカットします。(写真下)これを4枚切り出します。カットした木板2枚ずつを横並びにし、隣同士を接着すれば側面部分が完成です。次に、木板2枚を横に並べて隣り合う面を接着します。(※2セット作ります)これがウッドラックの底面&天板部分になります。使う木板はカットせず、そのまま接着するだけでOKです。底面の上にケース6個を並べ、両端に側面を立てて接着します。この時、ケースと側面の間に2mmほど隙間ができるようにしておきましょう。天板を乗せて接着すれば、ウッドラックの本体部分が完成です。ここでさらにもうひと手間をプラス。できあがったウッドラックの背面上下に木製角材を渡し、ラック全体の強度を補強します。ネジでしっかりと固定することでラック全体の剛性が増し、ぐらつきや接着剤の剥がれを抑えることができます。「オールドウッドワックス(チーク&ウォルナット)」というワックス塗料を使って古材風にペイントします。ワックスを少量ウエスにとり、軽く押さえるような感じで色をのせていくと雰囲気のある古材風に仕上がります。つのケースをラックに入れれば、見た目もスタイリッシュな引き出し付きウッドラックが完成!背面上下に渡した補強板がケース奥のストッパーにもなり、6つのケースが気持ちよく整列しました。ウッドラックのディスプレイアレンジクリア素材のケースは、中に入れたものが外からも確認できてとっても便利。軽いのでサッと引き出すことができ、ストレスフリーに使えます。ケースはスタンドから取り出せるので、そのまま作業スペースに持ち運ぶことができます。使い終わったらボックスに戻すだけ。クリアな収納ケースがすっきりとした気持ちにさせてくれます。100均アイテムで楽しむ本格的DIY今回はセリアのアイテムだけを使って作ったウッドラックをご紹介してみました。見た目が本格的な木工作品も、100均グッズだけを使って簡単に作ることができました。ポイントとなるのは「アイテム同士の組み合せ」。色々なものをうまく組み合わせて、自分だけのオリジナル作品を作ってみてください!
2023年06月05日草川拓弥(超特急)と西垣匠の年の差胸キュンラブストーリー「みなと商事コインランドリー」が、この夏、実写ドラマのシーズン2を放送することが決定した。古びたコインランドリー「みなと商事」を祖父から引き継いだ湊晃(草川拓弥)は、相変わらずのんびりと店を営んでいた。そんな中、10年越しの想いを叶え、晴れて湊と両想いになった恋人・香月慎太郎(西垣匠)が訪れる。付き合い始めて3か月近く経つが、湊は慎太郎のペースに乗せられっぱなし。とはいえ、甘やかな日々を過ごしていた2人だったが、新たな試練が訪れる――。「ジーンピクシブ」で連載中の漫画を原作とし、昨年放送された「みなと商事コインランドリー」は、草川さん演じる古びたコインランドリー管理人のアラサー男子と、西垣さん演じるまっすぐでピュア過ぎる高校生の物語。みなと商事コインランドリー 1 (ジーンピクシブシリーズ)画像:amazon.co.jp今回放送が決定した続編では、まっすぐでピュアなやりとりはそのままに、大人の恋に踏み込んだ2人のその後を描いていく。これからの撮影について草川さんは「台本を読ませていただいて今からワクワクしております」と心境を明かし、「みなしょーファンの皆さんが大好きな湊を精一杯できればと思います」と意気込む。西垣さんは「続編は湊さんとの交際がスタートしてからのお話になります。現実でもそうですが、付き合う前よりも付き合った後に気がつくこと、悩むことがたくさんあると思います。シンも初めてそういう悩みに直面しますが、そこを乗り越えていく彼の成長をうまく表現できたらいいなと思っています」と語り、「キュンキュンも、モヤモヤも、何もかもパワーアップしてみんなが帰ってきます!ぜひ、お楽しみに!」とメッセージを寄せている。「みなと商事コインランドリー2」は7月、テレビ東京ほかにて放送予定。(cinemacafe.net)
2023年04月24日材料費300円のプチプラDIY!セリアの100円アイテム3つを使って、おしゃれなウォールラックを作ってみましょう。材料費わずか300円のプチプラなのに高見え効果抜群です!おしゃれな木製ウォールラック壁面収納はもちろん、小物飾りにもぴったりのおしゃれな木製ウォールラック。難しいと思われがちな木工DIYですが、既製品をそのまま組み合わせるだけで作ることができるんです。今回はこちらのウォールラックを、3種類の100均アイテムだけを使って、簡単に作ってみようと思います。材料は3種類のセリアアイテムで材料として使ったのがこちらのアイテム。木製トレイM木製仕切りトレイ4マス木製角材2Pどれもセリアで揃えました。木製角材は2本セットで販売されているので、材料費ジャスト300円で作ることができます。あっという間に完成!「ウォールラック」の作り方木製トレイ2つを横に並べ、接着剤でくっつけます。木材同士の固定にはさまざまな接着剤を使うことができますが、接着力が強力な化学反応形の多用途ボンドがおすすめです。縦長ラックの両サイドに付けた角材が今回のリメイクポイント。ラダーのようなスタイリッシュなデザインとビンテージブラウンの風合いが、高見え効果をアップしてくれます。横向きにレイアウトすればまた違った趣に。上下の添え板が落ち着きのある安定感を創出してくれます。縦に横にと、2wayのレイアウトを楽しむことができるウォールラックです。誰でも簡単!プチプラDIYセリアの100円アイテムを使った簡単プチプラDIYをご紹介してみました。3種類の材料をくっつけるだけで、まるで市販品のようなウォールラックを作ることができました。板をカットしたりネジ止めしたりすることなく、驚くほど簡単に作ることができるのがポイントです。みなさんもぜひ作ってみてください!
2023年04月03日