モデルの紗栄子が12日、自身のインスタグラムを更新し、新しいヘアスタイルを公開した。紗栄子は「久しぶりに髪を切りました」とつづり、肩上までカットしたヘアスタイルを披露。髪色は艶っぽいピンクカラーに仕上げた。この投稿を見た人からは「ピンク似合う」「何しても可愛いしなんでも似合っちゃうところが凄い」「ピンクカラーも可愛いから今度真似しよう」「まねしたくなります」などとコメントが寄せられた。
2022年05月13日三浦大知が新曲「燦燦」のMusic Videoを公開した。「燦燦」は、現在放送中の連続テレビ小説『ちむどんどん』の主題歌として書き下ろされた楽曲。「家族の光」がテーマのバラード曲で、三浦自身の祖母へ向けて書いた“手紙のような”1曲となっている。公開されたMVも「光」をコンセプトに、三浦の祖父母と両親の故郷でもある鹿児島県・沖永良部島で撮影された。自身のルーツでもある沖永良部島の美しい景色を背景に、楽曲のテーマである「光」を様々な形で表現した作品に仕上がっている。三浦大知「燦燦」MV『ちむどんどん』は、2022年に本土復帰50年を迎える沖縄を舞台に、沖縄に生まれ育ったヒロインと兄妹たち家族の50年の歩みを見つめる、笑って泣ける朗らかな美しい家族とふるさとの物語。沖縄料理に夢をかけるヒロイン・比嘉暢子、四兄妹の次女を黒島結菜が演じ、主人公を支え・見守る兄妹役は竜星涼、川口春奈、上白石萌歌、そして両親役は仲間由紀恵、大森南朋が演じる。<リリース情報>三浦大知 New Single『燦燦』2022年6月8日(水) リリース※配信ジャケットとCDジャケット写真は異なります三浦大知「燦燦」配信ジャケット●【CD+Blu-ray】1,980円(税込)●【CD+DVD】1,980円(税込)●【CD ONLY】1,000円(税込)【CD収録】※全形態共通1. 燦燦 ※連続テレビ小説『ちむどんどん』主題歌2. 新呼吸3. 燦燦 -Instrumental-4. 新呼吸 -Instrumental-【DVD / Blu-ray収録】1. 燦燦 -Music VIdeo-2. 新呼吸 -Music Video-3. 燦燦 -1 Song Hall Live with Orchestra-【店舗別特典】ポストカード(はがきサイズ)【DAICHISHIKI CD / DVD OFFICIAL SHOPオリジナル特典】メモパッド(サイズ:W100×H140mm)「燦燦」配信リンク:<番組情報>連続テレビ小説『ちむどんどん』総合:月~土 8:00~8:15 ※土曜日は1週間を振り返ります。BSプレミアム・BS4K:月~金 7:30~7:45 / 土 9:45~11:00 ※月~金の一挙放送【出演】黒島結菜 / 仲間由紀恵 / 大森南朋 / 竜星涼 / 川口春奈 / 上白石萌歌 ほか番組公式HP:<ライブ情報>『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』※終了分は割愛5月13日(金) 岡山・倉敷市民会館5月14日(土) 鳥取・米子コンベンションセンター BiGSHiP5月18日(水) 東京・J:COMホール八王子5月19日(木) 東京・J:COMホール八王子5月24日(火) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール5月25日(水) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール6月1日(水) 広島・上野学園ホール6月2日(木) 広島・上野学園ホール6月7日(火) 宮城・仙台サンプラザホール6月8日(水) 岩手・岩手県民会館 大ホール6月13日(月) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月14日(火) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月20日(月) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月21日(火) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月29日(水) 東京・東京国際フォーラム ホールA6月30日(木) 東京・東京国際フォーラム ホールA7月6日(水) 青森・リンクステーションホール青森7月7日(木) 秋田・能代市文化会館7月14日(木) 香川・レグザムホール 大ホール7月15日(金) 愛媛・松山市民会館7月20日(水) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月21日(木) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月25日(月) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru7月26日(火) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru【チケット料金】全席指定:7,700円(税込)ファミリー席:7,700円 ※ファンクラブ先行受付のみ※3歳未満入場不可 / 3歳以上のお子様はチケットが必要となります。詳細はこちら:関連リンク三浦大知 オフィシャルサイト:三浦大知 オフィシャルファンクラブ「大知識」:三浦大知 YouTube:三浦大知 Twitter:三浦大知 Instagram:
2022年05月10日2022年5月8日の『母の日』に、俳優の仲里依紗さんがInstagramを更新。家族仲、そして夫婦仲のよさの伝わるエピソードに、ファンから「素敵」「泣く」と感動の声が寄せられています。仲里依紗、夫・中尾明慶から14回の「愛してる」母の日当日は、息子さんからサプライズで花をプレゼントされ、夫である中尾明慶さんとはランチを楽しんだという仲さん。「こんな私だけど母にしてくれてありがとうね。自慢の母になれるよう頑張るね」と幸せな1日だったことが伝わるメッセージを投稿しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 仲里依紗 RIISA NAKA(@riisa1018naka)がシェアした投稿 また、仲さんは地方ロケのため、同日から2週間、家を空けることになっているといい、中尾さんから嬉しい『愛の言葉』を伝えられたのだそう。2週間会えないからってトカゲくんから14回「愛してる」って言われた私は宇宙一幸せな母です。riisa1018nakaーより引用なんともうらやましいエピソードは反響を呼び、多くのコメントが寄せられました。・泣く泣く泣く。お仕事頑張って!・最高の母親。最高の家族。・14回も「愛してる」なんて、泣けます。母親として、俳優として、忙しい日々を送っている仲さん。それでも、家族からの愛があるからこそ、頑張っていけるのでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年05月09日2022年4月26日、タレントの紗栄子さんがInstagramを更新。公開された写真に、反響が上がっています。紗栄子が息子たちの『後ろ姿』を公開同日、紗栄子さんが公開したのは、長男と次男が歩く姿を、後ろから撮影した写真。ファンから「たくましい」「大きくなっている」などの声が上がった、実際の写真がこちらです。 この投稿をInstagramで見る SAEKO♡(@saekoofficial)がシェアした投稿 並んで歩く、14歳と12歳の息子さんたち。紗栄子さんの息子さんたちは、どちらもイギリスのロンドンに留学中です。写真が撮られた時は、春休みで一時帰国をしていたのでしょう。また、投稿同日、紗栄子さんは、息子さんたちがロンドンへ戻ったことを次のように報告していました。マカロン好きの息子たちがロンドンの学校へ戻っていきましたいってらっしゃいのバイバイは、何度経験しても慣れないし寂しい。次会える日までママもお仕事頑張ります!saekoofficialーより引用「いってらっしゃいのバイバイは、何度経験しても慣れないし、さびしい」とつづった、紗栄子さん。幼い子供と離れて暮らすのは、親としてはとてもさびしく感じるもの。しかし、紗栄子さんは、さびしい気持ちをグッと堪え、息子さんたちの意思を尊重しているのでしょう。紗栄子さんの投稿には、ファンたちからたくさんのコメントが寄せられています。・紗栄子さんの愛情が伝わってくる。尊敬しています。・分かります。私も帰省した息子が家をまた去る時は、しばらくさびしいです…。お互い頑張りましょう!・息子さんたちの背中、とても立派ですね。我が子と離れて暮らすことを想像するだけで、胸がギュッと締め付けられます…。・私も娘が一人暮らしをすることになり、別れる時はすごくさびしかったです。「子離れは一生できないな」と感じました。紗栄子さんが次に我が子と再会する時は、息子さんたちはより一層成長しているはず。息子さんたちの成長を楽しみに、仕事を頑張る紗栄子さんの活躍からも、目が離せませんね。[文・構成/grape編集部]
2022年04月27日“キングカズ”こと三浦知良選手(55)とタレント・三浦りさ子(54)の長男で俳優の三浦りょう太(りょう=けものへんに寮のうかんむりなし/24)と、次男で格闘家の孝太(19)兄弟が、25日放送のフジテレビ系バラエティー『突然ですが占ってもいいですか?』(毎週月曜後11:00)に出演した。今回のゲストに、りょう太・孝太兄弟、遠藤憲一&矢野聖人を迎え、番組が誇るスゴ腕占い師が一切の忖度(そんたく)なしで“ガチ占い”する。フジテレビ系バラエティー初共演の三浦兄弟を占うのは、生年月日・姓名判断・血液型・顔相・手相などさまざまな要素を混ぜ合わせた天星術で占っていく星ひとみ。2人の性格や恋愛運などを占ったほか、両親の話題に展開。星が、りさ子には“乙女の星”が入っていると指摘すると、2人は「あ~」と大きく頷く。りょう太が「(母は)韓国ドラマのラブコメばっかり見ている」とし、「僕らの家の調味料が全部韓国語(表記)になっちゃってる。誰も使えないんですよ、母親以外。どれが塩かも分からない。それくらい韓国が好きですね」と意外な家庭の様子を明かした。知良選手について、星は「お父さんは人当たりが良く見えるけど、この占いで見させてもらうと人をあまり信じてない」と伝えると、りょう太は「僕もそう育てられました。“身内でも信じるな”って」と告白。星は「この人だと思ったら絶対裏切らないでずっといる。でも裏切られたと思ったらボーンと閉めるっていう怖いところがある」と、兄弟2人とも「確かに。マジでその通り過ぎて…怖っ!」と苦笑していた。番組の模様は「FOD」および「TVer」で見ることができる。
2022年04月25日“キングカズ”こと三浦知良選手とタレント・三浦りさ子の長男で俳優の三浦りょう太(りょう=けものへんに寮のうかんむりなし/24)と、次男で格闘家の孝太(19)兄弟が、25日放送のフジテレビ系バラエティー『突然ですが占ってもいいですか?』(毎週月曜後11:00)に出演する。今回のゲストに、りょう太・孝太兄弟、遠藤憲一&矢野聖人を迎え、番組が誇るスゴ腕占い師が一切の忖度(そんたく)なしで“ガチ占い”する。まず占われるのは、りょう太・孝太の2人。“キングカズ”こと知良の息子で、フジテレビ系バラエティー初共演の三浦兄弟を占うのは、星ひとみ。生年月日・姓名判断・血液型・顔相・手相などさまざまな要素を混ぜ合わせた天星術で占っていく星は、まず弟で格闘家の孝太の左手の手相を見て、「とにかく運が強い星が入っている!」と一言。ただ、続けざまに「1個だけ(持って)ない星が入っていて…」と星が口にした意外な“運”に対して、兄のりょう太は「やっぱり!」と納得、孝太本人は苦笑いを浮かべて天を仰ぐ。その“運”のなさに母親のりさ子も心配しているという。孝太が唯一持っていない“運”とは何なのか。また、孝太が学生時代に付き合っていたという1歳上の元カノについて星が占うと、“格闘家・三浦孝太”らしからぬデレデレした表情を浮かべ、「そうですね。あるかもしれないですね」など、肯定発言を連発。孝太自ら当時の恋愛について言及する。続いて、兄の俳優・りょう太を占う星。性格と本質を星が見ていくと、当たりすぎていたのか、「えっ!?(まさに)そうじゃん!」と隣の孝太が目を見開いて驚く。そして、りょう太には「“遅咲きの星”が入っている」と言う星が、俳優としてどうすれば“遅咲けるか”を真剣アドバイス。「“お笑い芸人の星”も入っている」とも言われたりょう太は即興で鉄板ネタを披露。星、孝太、そしてスタジオの水野&みちょぱのリアクションはいかに。父の“キングカズ”と母のりさ子の運勢も見ていく星。2人の意外な性格や趣味趣向を星が占うと、「マジで(両親の占い結果が)その通りすぎて…怖っ!」と、孝太は困惑の表情を浮かべる。絵に描いたような仲良し家族に見える、三浦ファミリーの運勢はいかに。
2022年04月25日5月8日(日)大阪ザ・シンフォニーホールの「三浦一馬キンテート2022熱狂のタンゴ」は、バンドネオンの若き第一人者・三浦が、腕利き揃いのキンテート(五重奏)を率いる、ピアソラ三昧のコンサート。バンドネオン(三浦)とヴァイオリン(石田泰尚)、ピアノ(山田武彦)、コントラバス(黒木岩寿)、エレキギター(大坪純平)。ピアソラ本人が最も深く探求したのがこの編成=キンテートだった。「一番ベーシックなピアソラだと感じる編成です。これが4人でも6人でもいけない。完成されているんです。非常に低重心のバランスで、ピアノの低域やコントラバス、さらにはエレキギターも下を支えて、そこにバンドネオンやヴァイオリンのメロディが気持ちよく乗ることができる。とても安定感があります」「もうひとつ面白いのが、ピアソラって、メロディがどんなに暴れても、下のリズムはそのまま、いわばメトロノーム的に進むんですね。たとえば歌曲のように、歌に伴奏が合わせたりしない。その中でわれわれメロディ側は、頭の中ではきちんとカウントしながらも、あえて大幅に遅らせてみたりするんです。そういう面白さがあるのがキンテートの醍醐味です」ピアソラの音を忠実に再現するために、録音から自分の耳で起こしたスコアを使用する。「ピアソラ自身のスコアがどれだけ残っているかはわかりません。出版譜の多くはたぶん第三者の手によるもの。だからまず最低限の準備としてスコアを作るんです。時間はかかりますが、そこは手を抜きたくないですね。そしてもちろん、そこから先がそれぞれの個性が輝くところです」まずスコアありきという姿勢は、クラシック的。実際、「ジャンル」を考えることはほとんどないという。「自分もタンゴの人間というより、バンドネオンの人、という感じです」公演では、三浦たちにとっても〝初出し〟の、私たちがこれまであまり聴いたことのないピアソラも何曲も弾いてくれる。《ルンファルド》《レビラード》《カリエンテ》 《ムムキ》などがそれ。「ピアソラといえば《リベルタンゴ》《アディオス・ノニーノ》《オブリビオン》《四季》等々。そろそろ他のも行こうよ!という気持ちがありまして。珍しいから持って来ました、ではなく、有名曲と並んでも遜色ない、ひょっとしたらそれよりも……という、これからの時代のスタンダードになりうる名曲揃いです。ぜひ聴いてください」(曲目は変更の可能性あり)(取材・文:宮本明)
2022年03月24日女優の相武紗季さん(36)は、かねてよりお付き合いしていた一般男性と2016年に結婚。お2人は共通の友人である俳優の金子ノブアキさんの紹介で知り合ったそう。そこで紗季さんに一目惚れした旦那様は猛アプローチ!見事、紗季さんのハートを射止めたようです。その後、2017年と2020年に出産し現在は2児のママとなった紗季さん。先日は、自身のインスタグラムにお子さんとの可愛い密着ショットを投稿し反響を呼んでいました。早速チェックしてみましょう!可愛い2人の密着ショットにくぎ付け この投稿をInstagramで見る Aibu Saki(@aibu_saki)がシェアした投稿 可愛いお子さんと向かい合って顔を密着させたモノクロの写真を自身のインスタグラムに投稿した紗季さん。ママになっても相変わらずの可愛さでフォロワーの視線をくぎ付けに。コメント欄には、「写真がとても尊いです」と可愛い密着ショットに反響を呼んでいて「紗季ちゃん今日の配信も聞いたよー!癒やされるー!」「早く聴きたくて仕方ないです!子育て中の同じママのお話が聞けると参考にもなるし、共感出来たり元気がでます」と紗季さんのPodcastを聞いているファンからの書き込みも多く見られました。子育てをしながら芸能活動もこなしている紗季さん。そのためSNSの更新ペースはゆっくりのようです。次はどんな写真が投稿されるのか楽しみですね!あわせて読みたい🌈橋本マナミさん、キャミソール姿で寝そべりショット披露「色っぽい」「美しさ変化無し」
2022年03月22日三浦翔平と三浦春馬さん俳優・三浦翔平(以下、地の文では「三浦」)が、4月スタートのフジテレビ系『ポップUP!』に、火曜パーソナリティとして出演することが発表された。三浦が情報番組のパーソナリティを務めるのは初めてで、「現在、一部ネット上で取り沙汰されている“疑念”を晴らすチャンス」(スポーツ紙記者)と、メディア関係者からも注目を集めているようだ。三浦春馬さんとの思い出三浦といえば、3月6日に同局で放送された『ボクらの時代』にも出演し、同じく俳優の城田優、米本学仁とともにトークを展開。3人は現在上演中のミュージカル『カーテンズ』で共演しており、番組では、三浦と城田がプライベートでも親交があることも紹介。また、トークが進む中で、2020年7月に亡くなった三浦春馬さん(以下、地の文では「春馬さん」)についても話題に上がる場面があった。「2008年4月期の日本テレビ系連続ドラマ『ごくせん』第3シリーズで俳優デビューした翔平くんは、同作品で共演した春馬くんから“すごく感銘を受けた”とコメント。この出会いによって役者としての意識が生まれたという翔平くんに、城田くんは“春馬が、翔平を更生してくれたっていうこと”と、笑っていました」(テレビ誌ライター)三浦と城田は、生前の春馬さんと交流があったことも知られている。春馬さんの訃報があった日、城田は音楽特番『音楽の日2020』(TBS系)でGReeeeNの『キセキ』を歌唱しながら号泣。また、春馬さんの最後の主演映画となった『天外者』でも共演していた三浦は『週刊女性』2020年12月22日号のインタビューで、春馬さんと深い絆で結ばれていた日々を振り返っていた。幕末から明治初期が舞台の『天外者』で、春馬さんは薩摩藩の五代友厚役、三浦は土佐藩の坂本龍馬役を熱演。三浦はインタビューの中で、同映画のクランクイン前に春馬さんと2人で食事へ行ったことや、中盤のシーンは何度も2人だけで読み合わせをしたこと、撮影後には春馬さんから「翔平が龍馬でよかった」という言葉をもらったことなどを明かしていた。『ごくせん』での共演以降、プライベートで飲んだりサーフィンに出かけたりしていたという話も披露している。「なお、春馬くんが出演していた人材派遣会社『グロップ』のCMは、彼の死後、翔平くんが引き継いでいます。2人が“親友”のような関係にあったことは業界内でも有名でしたし、だからこそ、翔平くんも同CMを引き受けたのではないでしょうか」(同・前)批判される立場にない三浦翔平そして今回、『ボクらの時代』で三浦や城田が春馬さんに触れたことで、ネット上には「春馬くんのエピソードが聞けて嬉しい」との書き込みが寄せられたが、一部から「今、この2人から春馬くんの話を聞くのは複雑」といった声も。「というのも、ネット上ではこのところ、アパレル会社社長・東谷義和氏がさまざまな芸能人の暴露話を投下するYouTubeチャンネル『東谷義和のガーシーch【芸能界の裏側】』が注目を集めていて、3月1日の配信では、城田くんや翔平くん、そして春馬くんの名前も出ていたんです。東谷氏は、城田くんに関する暴露トークを繰り広げる中で、彼と春馬くんは“親友じゃなかった”と指摘。一方、“翔平はでも、(春馬くんと)よう遊んでた気はします。親友とまではいかなくても、よく遊ぶ友達ではあったのかなとは思ってます”と述べていました」(前出・スポーツ紙記者)同動画の影響で、城田に関してはネット上でもちょっとした騒ぎになっている。かたや三浦については、東谷氏も“春馬さんと親友だったとは言い切れない”と主張しただけなのだが……。「“東谷氏が名前を出した人物”というだけで、翔平くんにもネガティブな印象を抱いてしまったネットユーザーがいるらしく、関係者の間でも心配されています。東谷氏はこれまでに『アンジャッシュ』の渡部建や、YouTuber・てんちむ(以前は『橋本甜歌』名義で子役として活動)などの暴露話も発信していますし、その流れから翔平くんも名指しされたことで、一部で誤解を招いているみたいです。しかし東谷氏自身、最後に春馬くんと食事した時は翔平くんも一緒で、春馬くんの様子も“めっちゃ元気でした”と語り、2人に関するほかのエピソードも明かしています。それでいてなぜ、東谷氏が翔平くんと春馬くんの関係を“親友とまではいかない”と決めつけるのか疑問ですが、少なくとも、翔平くんは批判されるような立場にはないでしょう」(同・前)そんな中、『ボクらの時代』放送翌日の7日、三浦が『ポップUP!』の火曜パーソナリティに起用されたことが発表された。「東谷氏の暴露YouTubeは業界内でも認識されていますけど、ここでフジテレビが翔平くんの出演情報を解禁したということは、やはり彼に関しては“問題ない”と判断されたのでしょう。翔平くんは、東谷氏が火をつけた騒動の“飛び火”をくらっているような状況で気の毒ですが、新たに『ポップUP!』のパーソナリティに挑戦していくこの機会に、ネット上の疑念も晴らしていけるのでは」(前出・テレビ誌ライター)それにしても、東谷氏の影響はどこまで広がり、いつになったら収束するのだろうか。
2022年03月08日宝酒造株式会社は、“松竹梅「天」、「天」<飲みごたえ辛口>、「天」<糖質70%オフ>” の味わいとデザインをリニューアルして新発売します。“松竹梅「天」”シリーズは、ユーザーニーズの変化に対応するために、製法を見直し旨みをアップさせることで、独自の二段酵母仕込※による「まろやかな旨み」と「すっきりとしたあと味」を一層感じられる酒質にリニューアルします。またデザインについても、パッケージ側面で「おいしさの理由」と「松竹梅ブランド」の訴求を強化することで、松竹梅「天」ブランドの安心感と信頼感を高めていきます。当社では、“松竹梅「天」、「天」<飲みごたえ辛口>、「天」<糖質70%オフ>”をリニューアルすることで、“松竹梅「天」”ブランドのさらなる育成に努めてまいります。※二段酵母仕込清酒のコクに関わる成分であるコハク酸を多くつくる酵母(多酸性酵母)と発酵が旺盛で雑味成分が少なく、後味の良いキレのある酒質をつくる酵母(蔵付半兵衛酵母)の二種類の酵母による仕込。■リニューアル対象商品・松竹梅「天」:4L紙パック、3L紙パック、2L紙パック、900ml紙パック/パウチパック、 720ml紙パック、500ml紙パック、200ml壜カップ、100ml壜カップ(北海道限定)、18Lバックインボックス・松竹梅「天」<飲みごたえ辛口>:3L紙パック、2L紙パック、900ml紙パック/パウチパック、500ml紙パック、200ml壜カップ・松竹梅「天」<糖質70%オフ>:3L紙パック、2L紙パック、900mlパウチパック■発売日・2022年3月8日以降、順次切り替え■松竹梅「天」シリーズのラインアップ左から、松竹梅「天」,「天」<飲みごたえ辛口>,「天」<糖質70%オフ> 「天」<香り豊かな糖質ゼロ>、「天」<生貯蔵酒> ※「天」<香り豊かな糖質ゼロ>、「天」<生貯蔵酒>はデザインのみリニューアル 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月08日2010年に三浦大輔が書き下ろし、自ら演出も手がけた『裏切りの街』を12年ぶりに再演。そこで三浦と、主人公・菅原裕一の恋人・鈴木里美役の萩原みのりに話を訊いた。「人が人を裏切る瞬間、しかもその曖昧さを作品にしたいと思ったんです」と三浦が語るように、この物語はフリーターの裕一と主婦の橋本智子が、何となく不倫を始めるところから動き出す。稽古はまだまだ序盤。だがすでにふたりとも「難しい」と声を合わせ、三浦は「単純に前回よりも劇場が大きくなるので、曖昧さにフォーカスした芝居をどう観客に届かせるのか」と現状の課題に挙げる。萩原は「難しくて死にそうです」と顔をしかめつつも、「自分に対しての言葉はもちろん、他の方につけている演出を聞けることが本当に贅沢で。緊張感もすごいですが、めちゃくちゃ幸せです!」と声を弾ませる。ほぼヒモ状態の裕一を献身的に支える里美というのが、萩原の役どころ。三浦は「すごく役のことを理解してくれていて、この彼女といると窮屈になったり、ちょっと逃げたくなるだろうなって感じでちゃんと演じてくれている。だから今回、少し台本を変えてみたんです。従来の里美像から変化を持たせた方が面白いかなと。萩原さんが出来る人だとわかっていたので、こちらにもそういう欲が出てきました」と萩原に大きな期待を寄せる。初演の映像と2016年の映像版を見たという萩原は、「里美としての答えがすでにふたつあり、つい寄せてしまいそうになるんです。でも気持ちが伴っていないせいか、すぐ三浦さんにバレてしまって。その分自然と、自分の中の里美を探しに行けている感覚はありますね。あと菅原役の高木(雄也)さんご自身はとても明るい方ですが、文字で読んだ時の裕ちゃん(=菅原)と、高木さん演じる裕ちゃんの印象がちょっと違う。高木さんだからこその裕ちゃんをどこか少しかわいいなと思いつつ、抱きしめているような感覚が里美にはずっとありますね」と、この再演ならではの里美像を掴み始めているようすだ。※高木の「高」ははしごだかその高木に関して三浦は、「これまで多くの人が演じてきた菅原ですが、高木くんの場合は“陽”の菅原になるかなと思っていました。ただその陽の部分を演技に乗せるには、彼の中にストッパーがあるみたいで。その殻を破った時に、高木くんらしい菅原が生まれるんじゃないかなと思います」と予想。このカンパニーから、いかなる『裏切りの街』が立ち上がるのか。その開幕を楽しみに待ちたい。東京公演は3月12日(土)に新国立劇場 中劇場で開幕。その後、3月31日(木)よりCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて大阪公演を開催する。チケットは発売中。取材・文:野上瑠美子
2022年03月04日2022年1月21日、俳優の仲里依紗さんがInstagramを更新。公開された5枚の写真に、反響が上がっています。仲里依紗「髪をサラサラにしたら…」ハイセンスでカラフルなファッションをすることで知られる、仲さん。身に着ける小物や洋服に合わせてか、近年ではブルーやハイトーンカラーのヘアスタイルを楽しんでいました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 仲里依紗 RIISA NAKA(@riisa1018naka)がシェアした投稿 同日、仲さんは暗めのヘアカラーにしたことをInstagramで報告。「髪をサラサラにしたら女優みたいになってウケる」という冗談とともに、投稿された写真をご覧ください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 仲里依紗 RIISA NAKA(@riisa1018naka)がシェアした投稿 美しいサラサラヘアを披露する仲さん…の後ろには、同じく俳優で夫の中尾明慶さんが写っています!自然でやわらかな笑顔を浮かべる2人。写真からは、夫婦の仲のよさが見て取れますね。投稿には19万件以上の『いいね』と、ファンから「きれいすぎる」「最高のツーショット」「仲よしで素敵」などのコメントが殺到しました。おしどり夫婦としても知られる、仲さんと中尾さん。今後も2人は、テレビドラマや映画にとどまらず、YouTubeやSNSなど、マルチな活躍で私たちを魅了してくれるのでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年01月26日俳優の三浦翔平が20日、公式YouTubeチャンネル『三浦屋の翔へいへ~い』を開設した。同チャンネルは、インフルエンサーマーケティング企業であるMIHAの支援のもと、三浦のプライベートや仕事の舞台裏など、今まで見られなかった姿をコンテンツとして配信する。第1弾の配信動画として、三浦とスペシャルゲストが参加するライブ配信を30日(21:00~)に行う予定だ。コメントは以下の通り。■三浦翔平今回、MIHAさんとの取り組みを大変嬉しく思っております。今後YouTubeを通じて、私のプライベートや趣味、仕事の舞台裏などのコンテンツを、ゆる~く配信していく予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください!!
2022年01月20日俳優の三浦翔平が、7日(23:00~)にABEMAで配信されたバラエティ番組『私たち結婚しました 2』第6話に出演し、夫婦のペアルックについて語った。同番組は、韓国で2008年から約9年間レギュラー放送された国民的大ヒット番組『私たち結婚しました』を日本版にリメイクしたABEMAオリジナル番組。番組MCを千鳥のノブと三浦翔平が務め、シーズン2では、俳優・浅香航大とモデルで女優・トリンドル玲奈ペア、俳優・塩野瑛久と女優・足立梨花ペアの疑似結婚生活に密着する。7日の配信では浅香とトリンドル夫婦が赤のリンクコーデをしていたことを受けて、スタジオでは「夫婦でペアルックはありか?」がトークテーマとなった。MCの三浦は「全然着る分には大丈夫ですよ」と答え、「家の外でも?」と尋ねられると、「全然。(大丈夫)」「これが三浦家だけど逆になに? みたいな」と堂々とした様子で話した。また、ペアルックをためらわずにできるのは「結婚しているから」という意見でまとまると、ゲストの小島瑠璃子が「そうなんですよ、(付き合っていることがバレないように)なるべく街に溶け込もうとする」と同意。三浦からの「やっぱ、溶け込むの?」に小島は「溶け込めないから(週刊誌に)撮られる」と自虐モードで、さらにノブから「(撮られた枚数は)30枚でしたっけ?」と問われると「60枚です」と返して笑いを誘った。
2022年01月11日三浦大知が、全国ツアー『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』を開催することを発表した。『COLORLESS』は2019年に無期限延期となった全国ツアーで、今回2年の時を経て2022年3月31日の埼玉・戸田市文化会館を皮切りに全国22会場・33公演が開催される。併せて、三浦は自身のInstagramでメッセージを投稿しており、待望のツアー開催ということが伺えるメッセージとなっている。■三浦大知 Instagramメッセージ「遂に、やります無期限延期になっていた「DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS」2年かかりましたが、2022年3月31日から再開催する事を決断しましたタイトルは2年前と同じ、年号部分だけ2019-2022に変更しました内容は2年前から楽曲も増えていますのでもちろんブラッシュアップします誰もが予想しなかったこの2年みんな乗り越えてきましたよねそしてこの2年を通して、オフラインじゃなくても、オンラインでも、どんな形でも、音楽はエンターテイメントは全てを超えて、人と人を、心と心を繋げてくれるんだなと改めて強く感じましたでもだからこそ、オフラインライブがどれほど特別なものだったかという事も改めて強く感じましたそろそろ直接皆さんの元へ、COLORLESSツアーを届けに行っても良いでしょうか??もちろんまだまだ予断を許さない状況だと思いますしっかり感染対策をしながら、一緒に最高のライブを作っていけたら嬉しいです皆さんに"会場"でお会いできる日を心から楽しみにしています」<ライブ情報>『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』告知画像3月31日(木) 埼玉・戸田市文化会館4月9日(土) 新潟・新潟県民会館4月10日(日) 新潟・新潟県民会館4月20日(水) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール4月21日(木) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール4月29日(金・祝) 熊本・熊本城ホール メインホール4月30日(土) 鹿児島・川商ホール 第1ホール5月6日(金) 石川・本多の森ホール5月7日(土) 石川・本多の森ホール5月13日(金) 岡山・倉敷市民会館5月14日(土) 鳥取・米子コンベンションセンター BiGSHiP5月18日(水) 東京・J:COMホール八王子5月19日(木) 東京・J:COMホール八王子5月24日(火) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール5月25日(水) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール6月1日(水) 広島・上野学園ホール6月2日(木) 広島・上野学園ホール6月7日(火) 宮城・仙台サンプラザホール6月8日(水) 岩手・岩手県民会館 大ホール6月13日(月) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月14日(火) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月20日(月) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月21日(火) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月29日(水) 東京・東京国際フォーラム ホールA6月30日(木) 東京・東京国際フォーラム ホールA7月6日(水) 青森・リンクステーションホール青森7月7日(木) 秋田・能代市文化会館7月14日(木) 香川・レグザムホール 大ホール7月15日(金) 愛媛・松山市民会館7月20日(水) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月21日(木) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月25日(月) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru7月26日(火) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru※全22会場・33公演【チケット料金】全席指定:7,700円(税込)ファミリー席:7,700円 ※ファンクラブ先行受付のみ※3歳未満入場不可 / 3歳以上のお子様はチケットが必要となります。オフィシャルHP:<リリース情報>三浦大知 DVD / Blu-ray『Choreo Chronicle 2016-2021 Plus』2022年1月26日(水) リリース●DVD:5,500円(税込)●Blu-ray:5,500円(税込)※初回スリーブ仕様【収録内容】01. Cry & Fight -Music Video-02. Cry & Fight -Dance Edit Video-03. Yes & No, Forever & Always -Choreo Video-04. (RE)PLAY -Music Video-05. (RE)PLAY -Dance Edit Video-06. Look what you did -Choreo Video-07. EXCITE -Music Video-08. Darkest Before Dawn -Music Video-09. U -Music Video-10. Complex -Choreo Video-11. DIVE -Music Video-12. Be Myself -Music Video-13. Blizzard -Music Video-14. I’m Here -Music Video-15. COLORLESS -Choreo Video-16. Antelope -Music Video-17. Yours -Choreo Video-18. Backwards -Music Video-19. Backwards -Dance Edit Video-20. About You -Choreo Video-21. Spacewalk -Music Video-22. Didn’t Know -Performance Video Front Row Ver.--Bonus-23. Not Today -Choreo Video-24. Le Penseur -Choreo Video-【店舗別特典】・ポストカード(A5サイズ)【DAICHISHIKI CD・DVD OFFICIAL SHOPオリジナル特典】・2022年 卓上カレンダー予約リンク:<配信情報>「Le Penseur」配信中配信リンク:三浦大知「Le Penseur」Choreo Video「新呼吸」配信中配信リンク:関連リンク三浦大知 オフィシャルサイト:三浦大知 オフィシャルファンクラブ「大知識」:三浦大知 YouTube:三浦大知 Twitter:三浦大知 Instagram:
2022年01月09日「ムビ×ステ」の第3弾として映画『漆黒天 -終の語り-』(2022年初夏公開予定)と舞台『漆黒天 -始の語り-』(2022年8月上演)の2作品が発表された。さらに併せて主演キャストやスタッフ、ティザービジュアルも解禁となっている。「ムビ×ステ」は、ひとつの作品世界で語られる「ムービー(映画)」と「ステージ(演劇)」を公開&上演するプロジェクト。映画と演劇はそれぞれ独立した作品ながら、物語は連動しており、メディアを行来する制作は、これまでにない新しい感覚を呼び覚ますはずだ。前身プロジェクト「東映ムビ×ステ」では第1弾は、映画『GOZEN-純恋の剣-』(2019年7月公開)、舞台『GOZEN-狂乱の剣-』(2019年9月東京・大阪上演)を製作。第2弾は、映画『死神遣いの事件帖 – 傀儡夜曲-』(2020年6月公開)、舞台『死神遣いの事件帖 –鎮魂協曲-』(2020年7月・8月上演)を発表してきた。続く本作は映画・舞台ともに主演・荒木宏文、脚本・末満健一の強力タッグでお届けする。映画・舞台ともに主演を務めるのは、2.5次元舞台でもトップクラスの人気を誇る俳優・荒木宏文。『ミュージカル「刀剣乱舞」にっかり青江 単騎出陣』では、全国47都道府県を1人芝居にて回るという、2年ごしの壮大なプロジェクトを敢行中の実力派俳優だ。そして映画の脚本、舞台の作・演出には、 舞台『刀剣乱舞』シリーズの脚本・演出を手掛け、2009年から続きシリーズ累計動員12万人を超える舞台『TRUMPシリーズ』など、舞台で人気の脚本・演出家の末満健一が担当。末満にとって初のオリジナル映画脚本による本格時代劇となる。また映画の監督・アクション監督は『仮面ライダー』や『スーパー戦隊』、『ウルトラマン』など特撮作品で第一線を走るアクションの名手・坂本浩一が担う。映画の主人公は記憶をなくした流浪の男。記憶を追い求める中、彼に迫りくる数々の刺客たち。いったい彼はなぜ襲われるのか…。謎多き男をめぐるハードなミステリー時代劇。また映画・舞台それぞれのサブタイトルにも注目だ。ティザービジュアルでは、刀を手に持ち力強い目線を送る荒木演じる流浪の男の姿に「記憶をなくした<最強の男> この男、何かある。」というコピーのハードなビジュアルに本作への期待が高まる。<坂本浩一・コメント>新たな時代劇への挑戦!台本の打ち合わせを進めるうちにその実感が確実な物へとなりました。2.5次元をはじめ、舞台界のトップヒットメーカー末満さんの創り上げる魅力的な世界観と登場人物たちに引き込まれ、自分も気合が入りました!新たな出会いや、気の知れた信頼出来るキャストたちに刺激を受けて、時代劇の聖地京都で思いっきり暴れて来ました!謎とアクションに溢れた時代劇ノワール、是非ご期待下さい!<末満健一・コメント>舞台で一度ご一緒した荒木宏文くんと、またいつか別の形で創作を共にできる日が来ればよいなと願っておりました。それがムビ×ステという挑戦的な企画で実現したことを喜ばしく思います。裏と表、善と悪、幸と不幸、生と死、様々な二項対立がないまぜになった奇想時代劇。それをまず、エピローグから見せてしまおうというのが今回の映画『漆黒天 -終の語り-』です。荒木くんを筆頭に、素晴らしい俳優陣が揃ってくださいました。闇鍋のような物語が、坂本浩一監督によってどのように料理されたのか。楽しみにしております。<荒木宏文・コメント>脚本家末満さんが書き下ろしてくれた台本を、坂本監督と話し合いながら、素敵なキャストと熱を帯び魂を宿した目を合わせて芝居をしました。表と裏、光と闇、正義と悪、静と動、陰陽。表裏一体になったものが、たくさん集まり、ぶつかり、混ざり、馴染みながら一つに纏まった作品になりました。そんな映画を、そして続く舞台を、楽しんでいただけたら幸いです。映画 『漆黒天 -終の語り-』2022年初夏公開予定舞台『漆黒天 -始の語り-』2022年8月上演
2022年01月06日「19年まで3連連続して『紅白』に出場していた三浦大知さんですが、2年連続落選。それでも来年は確実視されているんです」(音楽関係者)歌手・三浦大知(34)といえば圧巻のパフォーマンスで知られる。「19年2月24日の『天皇陛下御在位三十年記念式典』では天皇陛下が作詞、皇后陛下が作曲された琉歌「歌声の響」を歌唱したことでも有名です」(音楽関係者)プライベートでは、今月9日の自らのインスタで第3子誕生を報告。《いつの間にやら五人家族になりましたが、忙しない日々を丁寧に愛をもって過ごしていきたいと思いますまだまだ精進します》と決意表明していたが、人気や実力があっても必ずしも出られるとは限らない『紅白』。2年連続で選ばれなかった彼が「来年は確実視」されている理由とは――。「三浦さんは新曲『新呼吸』がNHK『みんなのうた』の今年12月~来年1月の放送曲に決まっています。ただ、これが理由ではありません。実は来春からの朝ドラ『ちむどんどん』の主題歌に内定しているようなのです」(前出・音楽関係者)沖縄が本土復帰50年を迎える2022年。連続テレビ小説 第106作『ちむどんどん』は、沖縄に生まれ育ったヒロインと兄妹たち家族が描かれる。主演は黒島結菜(24)で10月中旬にクランクインしている。「沖縄が舞台ということもあって、ヒロインは同県出身の黒島さんが選ばれています。そのため、主題歌も沖縄出身のアーティストが担当することになり、三浦大知さんが最有力候補だといいます。半年ほど前から打診しており、すでに楽曲もできあがっているようです」(NHK関係者)今年の『紅白』では朝ドラ第104作『おかえりモネ』の主題歌『なないろ』を歌ったBUMP OF CHICKEN、第105作『カムカムエヴリバディ』の主題歌『アルデバラン』を歌ったAI(40)がともに出場する。「朝ドラ主題歌に選ばれた場合は、『紅白』は内定しているも同然。よほどのアクシデントがない限りは、出演することになるでしょう」(芸能プロダクション関係者)来年は改修済みとなる新たなNHKホールで大晦日、三浦の熱唱姿は見られるのだろうか。
2021年12月27日怒髪天が本日12月8日にアルバム3タイトルを同時リリースした。リリースされたのは、2004年発表のミニアルバム『リズム&ビートニク』と過去のコンピレーションやシングル、音源化されていない楽曲を再録音して1枚に収録した『リズム&ビ-トニク&’21 & ヤングデイズソング』、1995年にリリースされ現在廃盤となっている『痛快!ビッグハート維新’95』の再録盤『痛快!ビッグハート維新’21』、そして8月に先行配信された新曲「ジャカジャーン!ブンブン!ドンドコ!イェー!」に加え、関ジャニ∞、ももいろクローバーZ、TUBE、寺嶋由芙などに提供した楽曲のセルフカバーを収録した『ジャカジャーン!ブンブン!ドンドコ!イェー!』の3タイトル(『ジャカジャーン!ブンブン!ドンドコ!イェー!』はパッケージのみのリリース)。また、レーベルサイトではメンバーのかじった跡が刻印された金メダルや、粗品タオル、貴重写真などが入ったスペシャルボックス“ゴールデン玉手箱”が販売されている。併せて、来年開催される全国ツアー『怒髪天TOUR“古今東西、時をかける野郎ども”』の詳細が発表された。全国19カ所23公演を回る同ツアーは、サブタイトルごとに中身が違う内容を予定しており、本日発売のアルバム3タイトルのように現在を走り続けながらも昔を懐かしめるような、まさに“時をかける怒髪天”といった内容になるとのこと。<リリース情報>『リズム&ビ-トニク&’21 & ヤングデイズソング』価格:3,300円(税込)【収録曲】01. 俺様バカ一代・改(2021 Mix)02. オオカミに捧ぐ03. 夕焼け町3丁目04. 明日への扉(問答無用セレクション“金賞”より)05. また来いよ06. 青嵐07. ショートホープ(短かった希望)08. 世間知らずにささやかな拍手を09. 溜息も白くなる季節に…10. あかね色のトランク11. COME BACK HOME『痛快!ビッグハート維新’21』価格:3,300円(税込)【収録曲】01. 江戸をKILL II(問答無用セレクション“金賞”より)02. マテリアのリズム03. ソウル東京04. 左の人05. お前を抱きしめたら06. うたごえはいまも…07. 風の中のメモリー08. 夕立ちと二人09. 救いの丘10. 新宿公園から宇宙11. 星になったア・イ・ツ12. 明日の唄(歌乃誉“白”より)『ジャカジャーン!ブンブン!ドンドコ!イェー!』価格:3,300円(税込)【収録曲】1. ジャカジャーン!ブンブン!ドンドコ!イェー!2. あおっぱな(関ジャニ∞提供曲)3. ももいろ太鼓どどんが節(ももいろクローバーZ提供曲)4. 夏番長(TUBE提供曲)5. はやぶさロッキンGOGO!(はやぶさ提供曲)6. 魁!祭OTOKO(祭nine.提供曲)7. 夏’n ON-DO(寺嶋由芙提供曲)通販限定スペシャルボックス「ゴールデン玉手箱」【3CD+3DVD+付録】16,500円(税込)※通信販売限定【CD収録内容】■アルバム3枚『リズム&ビ-トニク&’21 & ヤングデイズソング』『痛快!ビッグハート維新’21』『ジャカジャーン!ブンブン!ドンドコ!イェー!』【DVD収録内容】■Disc12021.06.29 渋谷CLUB QUATTRO『コマツグリーンツアー2021~五月(姉)じゃないのよ小松(妹)なのよ~』01. 情熱のストレート02. スキモノマニア03. 愛の嵐04. 酒燃料爆進曲05. 蒼き旅烏06. オオカミに捧ぐ07. 今日という名の街08. トーキョー・ロンリー・サムライマン09. アストロ球団応援歌10. ビール・オア・ダイ11. ショートホープ(短かった希望)12. 実録!コントライフ13. あえて荒野をゆく君へ14. サムライブルー15. 杉並浮浪雲16. 孤独のエール17. 孤独くらぶ18. H.M.A.19. サスパズレ20. 世間知らずにささやかな拍手を21. オトナノススメ■Disc22021.07.14 札幌ベッシーホール『カムバック・サーモン 2021 ~サーモン・ストライクス・バック~』01. 北風に吠えろ!02. 男は胸に...03. GREAT NUMBER04. NINKYO-BEAT05.泪ヶ丘に立つ男06. ゆきてかへらず07. 溜息も白くなる季節に...08. あかね色のトランク09. 全人類肯定曲10. NO MUSIC, NO LIFE.・「ジャカジャーン!ブンブン!ドンドコ!イェー!」MV&ドキュメント■Disc32021.10.20 浅草花劇場『ドハツの日(10・20)特別公演“10年ひとつまみ 2011~2021”』01. 独立!俺キングダム02. 無敗伝説03. チャレンジボーイ04. 酒燃料爆進曲05.ホトトギス06. 押忍讃歌07. ドリーム・バイキング・ロック08. 希望丸より愛をこめて09. 己 DANCE.10.ソーシャル・スペクター・ブルーズ11. ヘイ!Mr.ジョーク12. やるイスト13. さらば、ふるさと14. ひともしごろ15. 歩きつづけるかぎり16. プレイヤー I17. H.M.A.18. HONKAI19. ジャカジャーン!ブンブン!ドンドコ!イェー!20. オトナノススメ【付録】1. 金メダル&リボン ※メンバー4人がかじった跡が刻印されております。2. 粗品タオル3. 貴重写真24枚&粗品アルバム4. ステッカーシート5. メンバー手書きのDVD着せ替えジャケット2種ゴールデン玉手箱詳細怒髪天 東京三十年生特設サイト<ライブ情報>『怒髪天TOUR“古今東西、時をかける野郎ども”』<タイムリープ’22 〜悩み無用〜>3月4日(金) HEAVEN'S ROCK さいたま新都心VJ-33月6日(日) 高崎clubFLEEZ3月11日(金) 仙台RENSA3月12日(土) 郡山HIPSHOT JAPAN3月18日(金) 岡山YEBISU YA PRO3月20日(日) 福岡BEAT STATION3月21日(月・祝) 小倉FUSE3月23日(水) 滋賀U-STONE3月26日(土) 新潟GOLDEN PIGS RED STAGE4月2日(土) 松本ALECX4月3日(日) 金沢AZ4月7日(木) 奈良NEVER LAND4月9日(土) 広島セカンド・クラッチ4月10日(日) 高松DIME4月16日(土) 水戸LIGHT HOUSE5月14日(土) 大阪TRAD<痛快!ビックハート維新’21 〜遅すぎたレコ発ツアー〜>5月15日(日) 大阪TRAD<タイムリープ’22 〜あなたのド髪きっと生えてくる〜>5月19日(木) 札幌ペニーレーン24<痛快!ビックハート維新’21 〜遅すぎたレコ発ツアー〜>5月20日(金) 札幌ペニーレーン24<タイムリープ’22 〜あなたのド髪きっと生えてくる〜>5月28日(土) 名古屋CLUB QUATTRO<痛快!ビックハート維新’21 〜遅すぎたレコ発ツアー〜>5月29日(日) 名古屋CLUB QUATTRO<タイムリープ’22 〜あなたのド髪きっと生えてくる〜>6月2日(木) 恵比寿LIQUIDROOM<痛快!ビックハート維新’21 〜遅すぎたレコ発ツアー〜>6月3日(金) 恵比寿LIQUIDROOM<タイムリープ’22 〜あなたのド髪きっと生えてくる〜>【チケット料金】全自由席:6,900円(税込)※別途ドリンク代オールスタンディング:6,900円(税込)※別途ドリンク代関連リンク怒髪天 オフィシャルサイト怒髪天 Youtube怒髪天 Twitter怒髪天 Instagram
2021年12月08日女優の仲里依紗さんが、自身のYouTubeチャンネル『仲里依紗です。』で、『悩み』について語る動画を配信中です。最近、大学のイベントに呼ばれることも多く、学生から悩みを相談されることが増えたという仲さん。YouTubeなどで、いつも明るく話している印象があるからか、悩みが少なそうなイメージを持っている人も多いかもしれません。でも、実はいろいろ悩みがある…という話をしていたはずなのですが、ここで、夫の中尾明慶さんたちが帰宅し、いったん撮影が途切れます。画面が切り替わると、なぜかそこには踊り始める仲さんの姿が…。このダンスには、一体どんな意味があるのでしょう。仲さんのYouTubeではお馴染みの、妹・れいなさんや、猫のおかかさんも駆り出され、爆笑必至のダンス動画、ぜひご覧ください。かねてより、ダンス動画をやってみたかったという仲さん。後日トークの続きを撮影するはずが、急遽、このタイミングでお披露目ということになったようです。汗だくで踊り続ける仲さんの勢いには、普段は自らカメラに近寄ってくる、猫のおかかさんも、なんだか少し圧倒されていた様子。けれど、この動画を見て、爆笑し、元気が出たという人はとても多かったようです。人生、苦しい時や、悩んでしまう時だってあると思います。でも、そんな時、この仲さんのダンスを思い出したら、きっと、ちょっと元気になれるのではないでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年11月23日女優の仲里依紗さんが、YouTubeチャンネル『仲里依紗です。』で、ちょっと斬新な『お風呂動画』を公開中です。いつも忙しそうな仲さんですが、この日、仕事が終わって帰宅したのは、なんと午前3時過ぎ。そこから、YouTubeの動画撮影をしようというのですから、頭が下がります。今回は編集時間がとれないということで、ノーカットでお風呂の動画を撮影しようとしたようなのですが…。ここで、ある悲しい事実に気づいてしまいます。「最悪~」と連発する仲さん。一体何があったのでしょうか。早速、動画をご覧ください。疲れ果てた1日の終わりに、ゆっくり湯船につかろうとして、湯をはっていないことに気づいたときのショック…筆者も経験者なので、痛いほど分かります。どっと疲れが増したような気になるんですよね。でも、そこで動画を諦めないのが、仲さんのすごいところ。いかに早くシャワーを浴びられるのか『世界新記録』を目指す、とコンセプトも気持ちも切り替えて、ノーカット動画の撮影を続行します。カメラのアングルの都合上、ヤンキー座りになってしまった仲さんが浴室に消えた後、ひたすら映し出されるのは、一部モザイクのかかった洗面所の風景。そして、シャワーの音混じりに、仲さんの実況が聞こえてきます。思っていたのとはだいぶ違う『お風呂動画』を前に、待つこと約10分…。浴室から出てきた仲さんは、この間、ずっと待たされていた視聴者のことを「大丈夫かな」と心配していましたが、意外にも「面白かった」「この感じ大好物」と、視聴者には大好評だったようです。動画を撮影しながらの慌ただしいシャワータイムに、仲さんの疲れは癒えなかったかもしれません。きっと、この動画を見た人は、そんなありのままをさらけ出してくれる仲さんの様子と、猫の『おかか』ちゃんとのかけ合いに、癒されたのではないでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年09月30日女優の仲里依紗が22日、東京・天王洲のB&C HALL・E HALLで行われた「Gucci Garden Archetypes」展 フォトコールに登場した。仲は、チューリップがデザインされたブルーを基調にしたワンピースを身にまとって登場。髪の毛もブルーにイメチェンし、「朝ドラチックなレトロなワンピースにすごく惹かれました。あと、偶然なんですけどブルーで合わせてみました」と笑顔で説明した。同展については「すべてのお部屋が衝撃的で全部夢に出てきそうなくらい迫力がありました」とコメント。また、自分のために、そして友達へのプレゼントとしてグッチのアイテムを購入した思い出を話し、「皆さんに喜んでもらえる、夢を与えてくれるグッチさんがすごく大好きです」と語った。ブランド創設100周年を祝した同展は、9月23日から10月31日まで同所で開催。これまでグッチが展開してきた広告キャンペーンを通じて、クリエイティブ・ディレクター アレッサンドロ・ミケーレが描くビジョンと美学、インクルーシブな哲学を映し出す。フォトコールには、仲のほか、浅野忠信、上野樹里、前田敦子、夏木マリ、三吉彩花、板垣李光人、MIYAVI、岩橋玄樹らが出席した。
2021年09月22日女優の仲里依紗さんが、YouTubeチャンネル『仲里依紗です。』で、『休みの日のワンオペ』動画を配信中です。女優やモデルとしてだけでなく、最近では、自身が手がけるオリジナルブランドの公式通販サイトが開設されるなど、数々の仕事をこなす仲さん。そして、家では、ママの顔に戻って育児に家事、さらには、YouTube動画の編集作業までやってのけます。そんな多忙な様子に、これまで、「あまり寝られていないのではないか」と心配する声もあったようです。今回の動画は、そんな視聴者を安心させるべく、休みの日の様子を公開するというもの。人気女優の休みの日って、いったいどんな感じなのでしょうか。午前5時25分のアラームで起床し、手早く朝ごはんと弁当作りを終えると、息子の登校を見送りに行きます。と思ったら、かなりの早足で家に戻っています…果たして、その理由とは。急いで家に向かっていた理由は、まさかのトイレというオチでした。そういう人間らしいところも隠さず公開してくれるのが、仲さんの魅力なのではないでしょうか。子供の水筒の漏れを何度も確認したり、シワのついたTシャツを気にせず着てしまったり。きわめつけは、子供を送り出した後に『三度寝』して、寝起きにコンビニのパンにかじりつく姿。女優らしく美容には気を使いつつも、どこの家庭にもありそうな、飾らない仲さんの1日を見ることができるこの動画には、安心感と親しみを感じるファンも多かったようです。ありのままの生活を見せてくれる仲さんに、「芸能界という華やかな世界にいても、同じ人間なんだ。同じように、毎日頑張っているんだ」と、なんだか励まされますね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年08月31日白く丸いビジュアルが人気を博す、北海道の野鳥・シマエナガ。『雪の妖精』と呼ばれるシマエナガの魅力を発信している、『ぼく、シマエナガ。』(@daily_simaenaga)さんは、Twitterに3枚の写真を投稿しました。写っているのは、投稿者さんが作った、シマエナガをモチーフにした料理!多くの人の心を奪った『日本一可愛い天むす』がこちらです。日本一可愛い天むす作っちゃった pic.twitter.com/y27wntSpWs — ぼく、シマエナガ。 (@daily_simaenaga) August 21, 2021 白いご飯と海苔で再現された、愛らしいシマエナガ。中にはエビの天ぷらが入っています!縦長の帽子をかぶっているような見た目から、「烏帽子みたい!」という声も。確かに、どことなく雅な雰囲気がありますね!『日本一可愛い天むす』は8万人以上のハートを射抜き、拡散されたことでさらに多くの人がシマエナガの魅力に気付かされたようです。しかし、ほとんどの人は「かわいすぎて食べられない!」と思ったことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2021年08月23日女優の仲里依紗が30日、都内で行われた『映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園』公開初日舞台挨拶に、フワちゃん、高橋渉監督、野原しんのすけ、しんのすけの声を長年務めている小林由美子とともに登壇した。劇場版29作目となる本作は、しんのすけらカスカベ防衛隊が体験入学した超エリート校・天カス学園を舞台にした学園ミステリー。当初の4月からの公開延期を経て、きょう30日に公開を迎えた。エリートクラス・テン組に在籍するギャル・アゲハを演じた仲は、『クレヨンしんちゃん』について、「子供のときから大好きでずっと見ていた」と言い、ゲスト声優として出演できて「夢が叶った」と大喜び。「しんちゃんともお知り合いになれてよかった」と笑顔で話し、「映画館で見ることをすごく楽しみにしていたので家族で絶対、夏休み中に見に行けたらいいなと思っています」と語った。また、本作のテーマの1つである「青春」にちなんで、「青春の1枚」がスクリーンに映し出され、仲は高校時代の制服姿を披露。「宣材写真を撮らないといけなくて、事務所の下の道で撮りました」と説明した。この写真に、しんちゃんは「里依紗姉さんお美しい!」と大興奮だった。
2021年07月30日女優の仲里依紗さんが、YouTubeチャンネル『仲里依紗です。』で、絶対真似しないでほしいという『女優の1日の食事』動画を公開中です。小学生の男の子を育てる母親でありながら、スタイルも抜群で、オシャレで可愛くて…そんな仲里依紗さんに憧れる人も多いのではないでしょうか。でも、あんなにスレンダーなのに、実は、子供のころから食べることが大好きなのだそうです。よく大人が、お菓子を食べ過ぎる子供に、「そんなに食べたら、夜ごはんが食べられなくなるよ」と注意したりしますよね。子供のころの仲里依紗さんは、そんな風にいわれても、全然その意味が分からず、「食べれるんだけど」と思っていたのだとか。実際、1日にどのくらい食べているのかというと…早速、動画をご覧ください。食パン、野菜ジュース、りんごに、カステラという朝ごはんに始まり、定食、ドーナツ…と、期待を裏切らない食べっぷり。これだけ食べて、このスタイルをキープできるのですから羨ましいかぎりです。そして、「女優なので」を連発しながらも、食べている食事は親近感がわくものばかりで…。特に、晩ごはんに、ししゃもと食パンを食べてしまうという飾らない感じは、見ていてほっとしてしまいます。こんな風に自然体なところが、仲里依紗さんの魅力なのかもしれません。それにしても、概要欄にも『餌の時間が1番幸せ』と書いてしまうだけあって、食べている時の仲里依紗さんは、本当に幸せそうでしたね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年07月26日一般的に休日とされる土曜日。しかし、子供を持つ親にとっては「家事に追われる土曜日」でもあります。女優の仲里依紗さんのYouTubeチャンネル『仲里依紗です。』の動画でも、土曜の大変さについて熱く語っています。土曜日といえば、洗濯物がいつもより多いのは子供を育てる家庭ではよくある話です。1週間学校で使った体操着などが一気に出されるため、休日にもかかわらず洗濯は休むことができません。さらに、いつもは給食を食べている子供たちが家にいるとなると、朝食のあとすぐに昼食、あっという間に夕飯の時間がやってきます。『作って食べて』の繰り返しだけでもぐったりするのに、キッチンにはあっという間にコップやグラスが溜まります。このように、休日の家事に対する愚痴を誰しも持っているのではないでしょうか。仲里依紗さんが動画の中で話しているのは『土曜日の上履き』と『天気がいいがためにやらねばならない家事』について。土曜日の仲里依紗さんの愚痴ざんまいは、YouTube動画をご覧ください。友達と愚痴をいっているかのような錯覚を起こし、不思議と気分がスカッとするかもしれません。仲里依紗さんの愚痴に共感する人も少なくないはずです。晴れた土曜日の使命感には共感しかありません。洗って干して洗って干して、天気がよくて嬉しいはずの土曜日は、逆に疲れてしまいます。仲里依紗さんに合わせて「がんばれ、がんばれ、お母さん」と自分を奮い立たせながら、土曜日を乗り越えたいですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年07月25日日常のスケッチの中にいまどきの気分がさりげなく表現されていて、共感を誘うオカヤイヅミさん。今年でデビュー10周年を迎え、その記念碑的作品2冊を同時刊行。『いいとしを』と『白木蓮はきれいに散らない』は、ミッドライフ・クライシスを感じ始める男性と女性、それぞれから見た世界が描かれ、首肯する場面や言葉が随所に出てくる。揺れる世界とお年頃…諸行無常を男女それぞれの目線で描いた2冊。「どちらも、死に近づいている人たちの話ですよね。男性、女性と分かれたのは、連載媒体に合わせてだったのですが、コミュニケーションのしかたや心理的・社会的な性差についての感覚…結果的にその違いも出せたかなと思います。たとえば、『いいとしを』で描いたように、男性は踏み込み方が違うのかな。雑談が苦手な人が多いですよね。そういうのは女の人の方が得意で、『白木蓮~』でもわかりますが、お互いそれほど踏み込まなくても、話すことがいっぱいありますよね」『白木蓮~』に登場するのは、専業主婦のマリ、離婚調停中のサヨ、キャリアウーマンのサトエ。高校時代はいつもつるんでいたが、大人になったいま、境遇は三者三様だ。高校卒業後40年間会ったこともなく、親しかった記憶もないヒロミが、なぜ自分たちに遺言を遺したのか。その意味を掴みかねながら、それぞれが目の前の悩みやこれまでの来し方に思いを馳せていく。「ヒロミは家族もいなくて孤独死してしまったけれど、背景が見えてくるにつれ、幸せってそんな単純な話ではないとわかるというか。そんなことを描きたかったんです」一方、『いいとしを』では、息子と父という、女性にとっては興味深い関係性を眺めるのが楽しい。灰田俊夫が父と同居してからあらためて〈親についてなんて、知らないことの方が多いんじゃないか〉と独りごちたりするリアリティが見事。「私の家族は父が2年前に他界していて、灰田家のように“聞けば/聞かれれば答える”くらいの距離感でした。生んで育てた/育てられたわけだから密な感じはするけれど、家族は親密で感情を共有するものだという空気には違和感がありますね」また、両作品ともフェミニズムと関わるテーマにも触れられていて、その手さばきにも心を掴まれる。「女性同士ならとっくにがしっと手を取り合うくらいの話も、男性たちには“そんなにわかり合えていなかったんだ”と思うことがあります(笑)。ただ指摘しても響かないと思うので、日常の中でだんだんわかってくれればいいなと思います」オカヤさんのマンガを読んでいて何よりも心地いいのは、さまざまな人間の生き方や価値観を柔らかく受け止めて描いてくれるところ。「長年積み重ねていけば、いいものも悪いものも増えていく。どうしようもなさがからんで“しょうがないな”と思いながらやっていかなくてはいけない部分もあるし、いい思い出で気持ちが楽になったりもする。自分の中に、何に対しても『どっちがいいというものでもない』というのがある気がします」『いいとしを』42歳のバツイチ男性が、かくしゃくとしたマイペースな父と同居し始めて気づくさまざまな変化を描いた。KADOKAWA1320円©オカヤイヅミ/KADOKAWA『白木蓮はきれいに散らない』孤独死した元同級生ヒロミの謎の遺言によって、集まることになった3人の女性たちが、自らが向き合っている現実を見つめ直す。小学館1320円オカヤイヅミ1978 年、東京都生まれ。マンガ家、イラストレーター。2011年に『いろちがい』でデビュー。『ものするひと』『すきまめし』など著書多数。※『anan』2021年6月9日号より。写真・中島慶子インタビュー、文・三浦天紗子(by anan編集部)
2021年06月07日意味深なタイトル、巧みな文体、センスのいいエピソードやモチーフ…。そのすべてに痺れる、十市社さんの『亜シンメトリー』。なかでも表題作は、十市さんが初めて短編に挑戦した作品だそうで、魅惑的ないくつもの謎に陶然とする。執筆に1年以上かけたという野心的な一作だ。謎解きの難易度高め、読む快感強め。魅力的な仕掛けで惑わせる短編集。「物語を面白くするにはどうすればいいかと考えていくうちにこうなった、というのが正直なところです。ただ、ヒントはすべて書いてあるつもりなので『読み終わっても、よくわからない』という反応になるとまでは思っていなかったです(笑)」大学講師の亜樹は、通勤に利用している循環バスで〈六十の境はまだ越えていない〉くらいの年齢の花田早由里と乗り合わせる。ふたりはやがて奇妙なゲームに興じるようになるのだが、その流れで、亜樹は早由里の初恋物語を知ることになり…。「自分にいろいろ縛りを設けた作品で、シンメトリーにこだわりを持つ女性というのもその一つですね。さらに、宇治の巨椋池や、和辻哲郎さんの随筆、その辺りを走る循環バスなど、作中に織り込める実在の場所やものがつながって、物語の世界を広げてくれました」他に3つの短編が収録されている。1話めと3話めは、大学のジャズサークルで先輩後輩の関係にある中熊美緒と千日顕、美緒の高校の後輩の紫子が登場。紫子の叔父のジャズ喫茶〈ポーギー〉で顔を合わせて交わす、緊迫した会話が秀逸だ。「『枯葉に始まり』では、高校の美術部での事件について書き起こされたテキストを、謎としてどう活かすかから着想しました。その9年後を描いたのが『三和音』。3人の関係性が持つインパクトはいまだからこそ強いかも。設定が決まると場にふさわしい人物が現れるので、彼らを観察するように書いています」2話めの「薄月の夜に」は一人称視点で語られるいびつな恋愛劇なのだが、「私」など自分を指す言葉が一切出てこないために、物語と不思議な体感で向き合えるのが面白い。「意図的に人称を使わないことで、得体の知れない男という印象を持ってもらえたらいいなと考えました」実は本書は、登場する男女の関係がどう転ぶかわからない、サスペンスフルな恋愛短編集としても一級品。何度も読み返したくなる。『亜シンメトリー』十市さん自身も「読み返してみたら、すべて三角関係の話だと気づきました」と言うように、ハラハラさせられる危うい恋愛譚揃い。新潮社1815円とおちの・やしろ作家。1978年、愛知県生まれ。Amazon Kindleストアにて発売した『ゴースト≠ノイズ(リダクション)』が、のちに東京創元社で刊行。他の著書に『滑らかな虹』。※『anan』2021年6月9日号より。写真・中島慶子(本)インタビュー、文・三浦天紗子(by anan編集部)
2021年06月05日時代の空気とそこに生きる人々の秘めたる本音を、絶妙な比喩を交えて表現してきた朝井リョウさん。そんな朝井さんが作家生活10周年記念作品として、昨年に『スター』(朝日新聞出版)を、そしてこの3月に『正欲』(新潮社)を刊行した。「『スター』は初めての週刊連載だったので、次々に展開するグルーヴ感のある作品を目指していました。一方、人間の欲望をテーマにした『正欲』は書き下ろしだったので、衝動のままに書くというか、読み手にとって咀嚼しにくい作品になるかもと思っていました。それで前者を〈白版〉、後者を〈黒版〉と名づけたんです。でも、完成してみれば、『スター』は閉所で誰かと誰かがずっと対話をしている話で、逆に『正欲』は、私の本の中で“生きる”ということにいちばん前向きな本になったと感じています。本当に小説って計画通りにいかないんです。ただ、『正欲』を書きながら、この数年で明確化してきた、“生と死のうち生を選ぶとして、その理由になり得るものとは”というテーマに少し向き合うことができた気がしていて、それはよかったなと感じています」朝井さんの言葉は強い。デビュー作のタイトルは、10年経ったいまもさまざまにもじられる言葉として定着している。また本書では、性欲と重なる音に「正」の字を当てはめたタイトルにしたことで、性的欲求だけではなく、生きる上でおろそかにできない承認欲求や生存欲求のような欲も俎上に乗せた。たった2文字で、正しい欲とは何か、それを誰がジャッジするのか、と突きつけられているかのようだ。「〈正欲〉という題名は執筆前から決まっていました。欲はすごく個人的なことで、正はすごくパブリックなイメージの文字。そのアンバランスさが居心地の悪さを醸し出してくれるかなと。性欲はずっと書きたいテーマだったのですが、それをテーマに据えたとして説得力が出る自分なのかと、ずっと躊躇していました」不登校児の息子を持て余している検事の寺井啓喜、自分は〈正しい命の循環〉から外れていると感じている寝具店勤務の桐生夏月、学祭の実行委員として〈ダイバーシティフェス〉を仕切る大学生の神戸八重子が、代わる代わる語り手を務め、物語は進む。冒頭に置かれているのは、ある手記と衝撃的な事件の記事だ。語り手を含め、それらに何かしらの形で関わる人々が、自らが直面している問題を語っていく。作中には、性的指向をひた隠しにしている人物も出てくる。それは決して、多様性を認めようという建前だけでは解決しない苦悩も孕んでいる。多様性という言葉にしても、〈清々しいほどのおめでたさでキラキラしている言葉〉〈話者が想像しうる“自分と違う”にしか向けられていない言葉〉と評し、安易に是としないところが朝井さんらしい。「好きな顔のタイプとかはよく聞く話ですが、他のパーツ、たとえば膝とかの好みってなかなか聞かない。同じ体でも人を興奮させる部位とそうでない部位があるということがずっと不思議でした。『正欲』には、そういうレベルのものを筆頭に、ずっと頭の中に流れていたさまざまな回路が集合しています。どんな話題にも、それっぽい答えみたいな言葉はあると思うんです。たとえばコロナ禍でのステイホーム。私も色々と準備をして家にいられる状況を整えました。家庭ごみの清掃業者の方々の大変さに気付いたのはかなり後のことでした。それっぽい答えに安住しているときほど視野は狭まる。全員の暮らしやすさや生きやすさが実現するまでには、どうしても順番が生まれてしまう――色々と実感しました。もっと言えば、最後まで順番が回ってこない人もいるような世界で、それでも生きるほうを選ぶきっかけになり得る言葉に巡り合いたい。これは今後の課題でもあります」装幀にも一瞬で掴まれる。「メインテーマである“欲”を彷彿とさせるので、人間を含めた動物を表紙にしたかったんです。写真家の友人に相談したら、菱沼勇夫さんの作品を教えてもらいまして、内容にとても惹かれました。鑑賞者を集中させる力がすごいんです。菱沼さんの作品からは、私たちにはきっと理解ができないレベルの、被写体への執着のようなものを感じます。鴨の写真を表紙に選んだ理由は幾つもありますが、せっかく読者の方が考察してくださっているので、変に限定せずにおこうかなと思います」小説家として10年が経ち、何か変化はあったのだろうか。「私はこれまで、小説を書くときに社会を反映した広い視野を持たなければという強迫観念みたいなものがありました。やはり若いときに直木賞という大きな賞をいただいたことで自縄自縛しがちだったのですが、今回思ったのが、広い視野を持つ努力よりも狭い視野の人をたくさん書く努力のほうが向いているかも、ということです。そうすれば、極狭な私自身の視野でも小説を書ける気がする。こういう感じで、自分の中にある、できないことやわからないことへの恐怖心が少し減ったのも変化かもしれません。それは、先ほど少し触れた今後の課題に関わってくることでもあります。『死にがいを求めて生きているの』あたりから、もう生きている理由はないからと終わりを選ぼうとする自分、または誰かがいるとして、そのとき機能しうる言葉を私は見つけられているのだろうかとずっと考えているんです。その言葉を見つけ出す作業は、小説や読者のためというより自分のために、今後も続けていくと思います」変化する時代の中で、作品の質や価値はどう変わっていくのかを考察した『スター』に続く最新刊『正欲』。あらゆる欲望は、多様性という美辞麗句ですべて肯定できるのかと問いかける。新潮社1870円あさい・りょう作家。1989年、岐阜県生まれ。2009年、『桐島、部活やめるってよ』で小説すばる新人賞を受賞し、デビュー。’13年、『何者』で直木賞を、’14年、『世界地図の下書き』で坪田譲治文学賞を受賞。※『anan』2021年5月19日号より。写真・中島慶子インタビュー、文・三浦天紗子(by anan編集部)
2021年05月18日俳優の仲里依紗さんが、2021年5月15日に放送されたバラエティ番組『あざとくて何が悪いの?』(テレビ朝日系)に出演。同じく俳優で夫の、中尾明慶さんとの結婚秘話を明かしました。仲さんは、同年4月18日に中尾さんと結婚8周年を記念して食事に行ったことをInstagramで報告しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 仲里依紗 RIISA NAKA(@riisa1018naka)がシェアした投稿 ケンカをしながらも、仲むつまじい姿は「理想の夫婦」と呼ばれることも。しかし、そんな仲さんですが「好きな人はできたことがない」といいます。中尾さんと結婚した経緯をこのように明かしました。なんか好きとか「ウェー…」みたいな感じで。「ウケるんだけど~」っていっちゃって、延長で結婚してますね。あざとくて何が悪いの?ーより引用好きという恋愛感情ではなく、中尾さんとは波長があうため、結婚を決めたという仲さん。自分自身でも「なんでだろう」と、コメントしていました。また、出演者の田中みな実さんから「好きっていわないんですか」と問われた仲さん。中尾さんに「好きなの?」と聞くと、返答は…。「なーに!好きだよ!?」みたいな感じで、「ウケる!」みたいな感じ。あざとくて何が悪いの?ーより引用照れながらも、「好き」と答えてくれるという中尾さん。それでも、すぐに「ウケる!」と、2人ならではの軽い雰囲気に包まれるようです。ネット上では、仲さんと中尾さんの関係に憧れる声も寄せられていました。・仲さんたちみたいな結婚が、一番理想的なのかも。・『仲のいい友達』という感覚で結婚できるのは、いいな。毎日が楽しそう!・結婚するのに『好き』という感情だけではなくて、仲さんみたいな考え方も必要だと思う!結婚の決め手は人それぞれ。恋愛感情だけではなく、波長や価値観が合う人と結婚するのも1つの選択肢です。仲さんと中尾さんの結婚の考え方やとらえ方も、「理想の夫婦」と呼ばれる理由なのでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2021年05月16日