「上田麗奈」について知りたいことや今話題の「上田麗奈」についての記事をチェック! (2/8)
10月31日、KAT-TUNの上田竜也がプロデュースするハロウィンフェス『MOUSE PEACE FES. 2024 1st Bite』がパシフィコ横浜で開催された。本イベントは昼夜2部制で行われ、出演は上田の他に松島聡(timelesz)、川島如恵留(Travis Japan)、中村嶺亜、菅田琳寧、矢花黎(7 MEN 侍)。加えてストーリーテラーとして堂本光一が映像出演と、グループの垣根を超えた豪華なメンバーが集合。さらに鬼龍院翔(ゴールデンボンバー)とBALLISTIK BOYZの出演もアナウンスされ、事務所の垣根をも飛び越えたブッキングに注目が集まっていた。ハロウィンと音楽フェスが合体した、1日限りのスペシャルなイベントの夜公演をレポートする。本編だけでなく、会場内外に至るまで上田がプロデュースを手掛けた本イベント。場内には来場者が仮装するための更衣室とメイクスペースが、場外にはキッチンカーとフォトスポットが設置され、会場に入った瞬間からハロウィンの世界に浸れる工夫が随所に散りばめられている。18時ちょうど。暗く重い鐘の音が響き渡り、古びた館の映像が映し出された。現れたのは、かつて館の主だったという亡霊(堂本)。今宵この場所にモンスターたちが集まり、パーティーが行われることを来場者に示唆する。映像が消えるといよいよ宴がスタート。1曲目はフェスのテーマソング「1ST BITE」。ステージ中央から赤ずきんの狼男(松島)→キョンシー(中村)&フランケン(菅田)&ミイラ男(矢花)→ヴァンパイア(川島)の順で現れ、自己紹介的なリリックに乗せて曲を歌い継ぐ。ラストは彼らを束ねる魔王(上田)が登場してモンスターズ6名が勢揃いし、会場の温度を一気に上げた。オープニングが終わると上田だけがステージに残り、ここからは各アーティストのコーナーがスタート。1アーティスト15分の持ち時間で、それぞれ個性あふれるパフォーマンスを披露していく。トップバッターを飾った上田は、1〜2月に開催したソロツアー『MOUSE PEACE 2024 〜我龍転生〜』のハイライト的なライブを展開。最後の曲「ギリスト!」では魔王の弟の狼男こと、松島がゲスト参加。上田が“アニキ”と慕う櫻井翔(嵐)と共同制作したこの曲を松島とパフォーマンスすることで、櫻井と上田の”兄弟関係”から上田と松島の”兄弟関係”へと曲の意味合いをシフトさせ、会場のボルテージをいっそう上げていった。続く川島は一転、メランコリックでノーブルな幕開け。「アンダルシアに憧れて」と「-so young blues-」を高貴かつ情熱的に歌い踊り、合間にはバク宙も披露する。「TAMER」で椅子を使ったパフォーマンスを魅せたのち、「虹」「君だけに」では圧巻のコンテンポラリーダンスで魅了。ひとつの物語を鑑賞したかような深い余韻を会場に残した。3番目に登場したのは、7 MEN 侍の3人。挨拶とばかりに矢花がベースをかき鳴らし、グループの楽曲「B4N4N4」を熱演。らしさ満載のバンドサウンドと高音シャウトで会場を熱くする。先輩の楽曲カバーを経て、再びの7 MEN 侍楽曲「アスパラベーコン」では、「アスパラ!」(3人)「ベーコン!」(観客)と掛け合いを繰り広げ、観客を大いに盛り上げた。4番目の松島は、KAT-TUNの「ハロハロ」を歌いながら客席から登場。笑顔を振りまきつつ通路を練り歩いてステージに上がり、赤ずきんのマントを脱ぐと性格が一変、狼男へと変貌するという物語性のある展開で魅せた。レーザーを操るダンスコーナーと激しいダンス曲ののち、ラストに披露したのは上田のソロ曲「MARIE ANTOINETTE」。音源化も映像化もされていない、十数年前に発表された”幻の曲”をやるとあってイベント開催前から注目を集めていたが、松島は当時の演出を完全再現。曲の後半からは上田が登場し、新旧のコラボに会場が沸き上がった。モンスターズ6名でのMCを挟み、続いては鬼龍院翔のコーナーへ。金髪&ビックシルエットな服を身にまとった「ホスト大好き地雷系女子きりちゃん」の仮装と軽快なパフォーマンスで大いに盛り上げる。続くBALLISTIK BOYZはハイクオリティな歌と踊りで、実力派ダンス&ボーカルグループの力を証明。「顔を覚えてもらいたい」とあえて仮装をせずに登場した7人だったが、最後はチューシャをつけたりマスクをしたりとハロウィン仕様で楽しく締めた。クライマックスは、出演者全員でのシャッフル&コラボコーナー。まず初めはAdo「唱」をモンスターズの6人で熱唱し、息の合ったパフォーマンスで魅了。続いて鬼龍院翔とBALLISTIK BOYZも加わり、JUDY AND MARY「そばかす」、浜崎あゆみ「evolution」、EXILE「Choo Choo TRAIN」を数人ずつのシャッフルで。出演者全員での「女々しくて」で会場を最高潮に盛り上げたのち、上田ソロ「MONSTER NIGHT」で宴のラストを飾る。全出演者に加えてダンサー、バンドメンバーもステージ上に大集結、華やかかつハロウィン感満載のフィナーレで締めくくった。『MOUSE PEACE FES. 2024 1st Bite』の見逃し配信は11月11日(月)12:00から11月24日(日)23:59まで。チケットは「FAMILY CLUB online」( )にて、11月24日(日)21:00まで購入が可能。『MOUSE PEACE FES. 2024 1st Bite』2024年10月31日(木)神奈川県 パシフィコ横浜[1部]OPEN 12:00 / START 13:00[2部]OPEN 17:00 / START 18:00☆セットリスト☆<Opening>1ST BITE<上田竜也>ヤンキー片想い中BUTTERFLYLollipop百花繚乱ギリスト! w/ 松島聡<川島如恵留>アンダルシアに憧れて-so young blues-TAMER虹君だけに<7 MEN 侍>B4N4N4うやむやワイルド アット ハートHONEY BEATチャンカパーナアスパラベーコンGlorious<松島聡>ハロハロTurbulenceGhost~君は幻~MARIE ANTOINETTEw/上田竜也<鬼龍院翔>パーティーを止めないで元カレ殺スかまってちょうだい///<BALLISTIK BOYZ>HIGHER EXMost WantedFront BurnerMake U a BelieverPASIONSUMMER HYPELife Is Party<Special collaboration>唱そばかすevolutionChoo Choo TRAIN女々しくてMONSTER NIGHT【アーカイブ配信チケット】販売期間:11/24(日)21:00まで配信期間:11/11(月)~11/24(日)23:59 オフィシャルグッズの事後販売も決定!【オフィシャルグッズ事後販売】販売期間:11/1(金)18:00~11/11(月)23:00までMERCH MARKET ファミクラストアにて販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月07日KAT-TUNの上田竜也が1日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】上田竜也が後輩の首根っこを掴みパシャリ「8億円で売却したはずの男が・・」「皆様に重大な報告があります実は…隠し子がおりまして紹介しますね健豊と大愛といいますお見知り置きを注フィクションです」と綴り、1枚の写真を投稿した。後輩を隠し子と称して、紹介しているようだ。隠し子として紹介されるとは2人の愛され具合が伝わってくる。 この投稿をInstagramで見る 上田竜也 Tatsuya Ueda(@tatsuya.ueda_kt)がシェアした投稿 この投稿には「家族写真みたい。いい笑顔」などの賞賛のコメントが寄せられている。
2024年11月02日アイドルグループ・櫻坂46の守屋麗奈が19日、千葉・幕張メッセで開催された日本最大級のファッション&音楽イベント「Rakuten GirlsAward 2024 AUTUMN/WINTER」に出演した。守屋は「GYDA」のステージで、ブランドのロゴがデザインされたニットにミニスカート、ロングブーツを合わせ、すらりとした美脚を披露。赤いリップが印象的なメイクで、色気を漂わせていた。「GirlsAward」(ガルアワ)は、2010年から開催している日本最大級のファッション&音楽イベント。26回目の開催となる今回のテーマは「Neo Future Lab」で、さまざまなファッションスタイル、トレンドがある中で、GirlsAwardのステージで新しい「自分」や「好き」を見つけ、ハートが赴くまま自由にファッションを楽しんでほしいという願いが込められている。(C)Rakuten GirlsAward 2024 AUTUMN/WINTER
2024年10月21日「わんだふるぷりきゅあ」でキュアニャミー役を務める声優の松田颯水が7日、自身のXを更新した。【画像】「こわくない、こわくない」声優・上田麗奈が“あのポーズ”披露でファン大歓喜!「あげていいよ〜て言うてくれたから麗奈のオフショ我があげるねとってもニャンダフルよ、麗奈。」という言葉を添えて、同作で猫屋敷まゆ役を務める声優仲間の上田麗奈の写真を投稿した。萌え袖で猫のようなポーズをとる姿も可愛らしいが、そんな撮影現場を見て横からオフショットを撮る松田も微笑ましい。2人の仲の良さが感じられる1枚だ。あげていいよ〜て言うてくれたから麗奈のオフショ我があげるねとってもニャンダフルよ、麗奈。 pic.twitter.com/aMM5gFRDNl — 松田颯水 (@DApanda323) October 7, 2024 この投稿にファンたちからは「ユキちゃんならこういう場合、静かに連写していそうですね!素敵な一枚ありがとうございます!」「ニャンだふる、うえしゃま‼️可愛い❤」などといったコメントが寄せられた。
2024年10月08日KAT-TUNの上田竜也が12日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】上田竜也宣誓「俺は一生 女子にチヤホヤされながら生きていく」「美味しそうでしょ?召し上がれ」と綴り、1枚の写真をアップ。コロッケの衣のように見えるニット姿を公開した。続けて「#コロッケマン」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 上田竜也 Tatsuya Ueda(@tatsuya.ueda_kt)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「私の胃では消化しきれんこの可愛さ」「いいねその表情もコロッケマンって感じがするね‼️✨」など多くのコメントが寄せられている。
2024年09月13日元宝塚歌劇団演出家の上田久美子が動画配信プラットフォーム「シラス」で開始した配信チャンネル「上田久美子の演劇理想ロン ─マエケナスの古代ローマ的実験室─」で、上田が過去作品を手がかりに演劇の探求をする番組「しばいばなし」シリーズが配信される。第1弾となる『翼ある人びと』は2024年9月14日(土)、第2弾の『星逢一夜』は9月15日(日) に配信を予定しており、それぞれ20時からは上田による脚本の分析・解説講座、21時30分からは作品の主演を務めた元宝塚トップスターを招いての対談が届けられる。『翼ある人びと』には朝夏まなと、『星逢一夜』には望海風斗がゲストとして出演する。<配信情報>しばいばなしvol.1『翼ある人びと』2024年9月14日(土) 20:00〜脚本講座年9月14日(土) 21:30〜ゲストトーク【朝夏まなと】しばいばなしvol.2『星逢一夜』2024年9月15日(日) 20:00〜脚本講座年9月15日(日) 21:30〜ゲストトーク【望海風斗】※いずれもアーカイブ視聴可能
2024年09月09日京都出身のR&Bシンガー上田正樹が、9月27日に東京・さくらホールでライブを行う。7月に75歳の誕生日を迎えた上田が行う新たなライブは、「上田正樹R&B BAND Special Guest:永井“ホトケ”隆・山岸潤史」と題して、「サウス・トゥ・サウス」以来の盟友・有山じゅんじがギター&ボーカルで参加するほか、日本のロック、ブルースシーンを代表するバンド「ウエスト・ロード・ブルース・バンド」から永井“ホトケ”(ボーカル)と山岸潤史(ギター)がスペシャルゲストとして参加する、一夜限りのスペシャルなステージとなる。ライブまで1ヶ月を切った今、自身の音楽と今回のコンサートについて話を聞かせてもらった。――豪華なメンバーが出演されますが、盟友・有山じゅんじさんがバンドにいるというのは心強い感じがします。「出会った当時から“ラグライム”という音楽をやっていて、ブルースの親戚みたいな感じなんですけど、それがめっちゃ良かったんです。すぐに『一緒にやろう』って声かけました。有山はラグライムの名手で、今でも世界一やと思ってます。ラグライムをベーシックにして“大阪”を歌うというのが『ぼちぼちいこか』(1975年)です。1週間で作ったので、変な歌詞が多いんですけど(笑)、その時に出会って、すぐにレコーディングできたのが良かった。僕にとってすごくラッキーなことでした」――そこから“上田正樹とサウス・トゥ・サウス”へと。「はい。サウス・トゥ・サウスは結局ライブアルバム(『この熱い魂を伝えたいんや』)しか出せなかったんですけど、70年代は自由な発想がいっぱいありましたから、すごくいい時代やったなって思います」――ゲストで「ウエスト・ロード・ブルース・バンド」から永井“ホトケ”隆さんと山岸潤史さんが参加されるということで、その頃の雰囲気も今回のライブで味わえそうですね。「彼らを最初に見たのはB.B.キングの前座で演奏した時でした。ホトケとはボーカルのスタイルが違っていて、僕はフェイクを入れたがるんですけど、彼はほとんど入れない。そういう違いも、最近ではお互いのことを尊敬し合って、理解し合ってます。ホトケとはしょっちゅうメールでもやり取りしてますよ(笑)」――80年代では「悲しい色やね」の大ヒットがありました。「時代の変化とともに音楽シーンにも変化があって、80年代に入ると歌謡曲が主流になっていました。僕自身はずっとアンダーグラウンドでいいと思っていたんです。でも、外から歌謡曲を批判するのはやめようと思って、一回自分で歌謡曲をやってみて、それが自分の体に馴染まなかったらやめればいい、そんな気持ちで入っていきました。『やっぱり馴染んでないなぁ。やめようかな』って思った頃にレコーディングしたのが「悲しい色やね」だったんです。それが売れまして。あの時代に出したからこそ売れたのかなと思いますね」――その後もライブで歌い続けてこられて、最近では歌謡曲というより、“R&B”といったほうがしっくりくる感じのアレンジになっていますね。「そうなんですよ。あの曲も自分の中でどんどん変化を遂げていって、今、すごくR&Bになっています。この曲に限らず、自分の中のベーシックみたいなものとして“R&B”が出来上がったかなって思うんです。50年くらい掛かりましたけど(笑)」――現在のバンド名が「上田正樹 R&B BAND」というくらいですから。「僕の師匠的存在はレイ・チャールズです。彼の演奏は日本は勿論、海外もあわせて数えきれないほど生で聴いていて、僕のことを“マサキ”って呼んで可愛がってもらいました。『あなたにとって音楽とは何ですか?』って聞いたら『“血”のようなもの』って答えたんです。歌や演奏からいろんなものを感じたり、学んだりしました。まだ“血”まではいかないかもしれないけど、今、僕の皮膚の下に“音楽”がある感じはします。体の一部になってきたかなって」――今回のライブも含め、近年ますます積極的にステージに立たれている印象があります。「僕も75歳になりましたし、周りの仲間のミュージシャンが亡くなったりすることもありますから、やれるうちはライブをやろうと思っています。生存確認みたいなところもありますね(笑)。それと、今、声の調子がいいんです。20代の終わり頃、アメリカのボイストレーナーに教わったことがあって、『背骨を使え』って言われたんです。当時は、『どういうこと?』って感じだったんですけど、50代になってから、ステージで歌ってる時に分かったんです。『背骨を使うってこういうことやったんか!』って。そこから声が出るようになって、70超えてからも声の調子はどんどん良くなってて、『今が一番声出てる』って言われるんです。なんか、50年くらい経って、自分の中で“R&B”というベーシックが出来上がったような気がしますし、声の調子もいいですから、本当、今ここからがスタートやと思ってます。上田正樹がR&Bを歌って、世界中に届くような歌をこれから作っていきます」――今回のライブも期待しています。「バンドのメンバーも一流ですし、ゲストも含めて、信頼関係が築けているので、ぜひたくさんの人に見にきてもらいたいですね」チケットは、イープラス、ローソンチケット、チケットぴあにて発売中。<公演概要>上田正樹R&B BAND SpecialGuest; 永井”ホトケ“隆・山岸潤史日時:2024年9月27日(金)開場:18:00 開演:18;30会場:渋谷・さくらホールメンバー:上田正樹(Vocal)、有山じゅんじ(Guitar/Vocal)、樋沢達彦(Bass)、羽仁知治(Keyboard)、Marvin Lenoar(Drums/Chorus)、Yoshie.N(Vocal/Chorus)ゲスト:永井”ホトケ“隆(Guitar/Vocal)、山岸潤史(Guitar)料金(税込):S席:¥6,800、A席¥5,800、B席¥4,500一般発売日中チケット扱い:キョードー東京0570-550-799イープラス、 ローソンチケット(Lコード: 73661) チケットぴあ(Pコード:275-440) チケット問合せ: 株式会社キョードー東京0570-550-799 上田正樹オフィシャルサイト: 主催:株式会社スカイハイ・ソウル協賛: 株式会社すがろう協力:株式会社めいとけあ企画制作:株式会社キョードーファクトリー/株式会社アップライト・プロダクション 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月03日2024年10月12日(土)に長野県上田市で開催するガストロノミーフェス「信州上田まつたけ&ワイン祭り2024」には、信州の人気食材やグルメ店が多数出店。このイベントでしか食べられない、まつたけ料理や約80種の千曲川ワインバレーのワインとのペアリングも楽しめます。また、同日、日本遺産のレイラインを「めぐる」、まつたけ料理などの信州グルメやワインを「たべる」、美肌の湯の別所温泉に「つかる」プレミアムなイベント「ONSEN・ガストロノミーウォーキングin信州上田」も初開催されます。信州上田まつたけ&ワイン祭り2024・「信州上田まつたけ&ワイン祭り2024」オフィシャルサイト ・「信州上田まつたけ&ワイン祭り2024」チケット販売サイト ・「ONSEN・ガストロノミーツーリズム」サイトのイベント情報 ・「ONSEN・ガストロノミーウォーキングin信州上田」チケット販売サイト または ■「信州上田まつたけ&ワイン祭り2024」国内最大級のまつたけ産地であり、日本有数のワイン銘醸地「千曲川ワインバレー」がある上田市で、まつたけ料理などの信州グルメとワインを楽しむ「新しい日本の食文化」を作り、みんなで分かち合いたい!という想いから、このイベントが誕生しました。信州上田まつたけ&ワイン祭り記録動画昨年9月に開催した第1回信州上田まつたけ&ワイン祭り記録動画 初開催の昨年は、3,500名が来場し、信州グルメとワインを存分にお楽しみいただきました。今年の会場は、日本遺産の「レイラインがつなぐ『太陽と大地の聖地』~龍と生きるまち信州上田・塩田平~」にあり、信州最古の温泉である別所温泉「あいそめの湯」芝生広場。信州産のプレミアムな牛、豚、鶏肉や生ハム、チーズなどの食材とまつたけを使った料理など、ここでしか食べられないメニューもお楽しみいただけます。松茸おやき■千曲川ワインバレーのプレミアムなワインクオリティの高さで注目が集まっている千曲川ワインバレーのワイナリー、長野ワイン専門のワインバーが出店し、約80種の千曲川ワインバレーのプレミアムなワインをお楽しみいただけます。千曲川ワインバレーのプレミアムなワイン■お得な早割チケットもPeatixで販売中飲食購入用チケットをPeatixにて早割で購入いただけます。・チケット: 早割!10%オフフェス飲食購入用チケット3,000円分(300円×10枚綴り)・販売期間: 無くなり次第終了・販売価格: 税込2,700円・Peatix : <信州上田まつたけ&ワイン祭り2024の概要>・開催日時: 2024年10月12日(土) 10:00~18:00※雨天決行・荒天中止・会場 : 別所温泉あいそめの湯芝生広場(長野県上田市別所温泉58番地) ・入場料 : 無料※飲食は、会場受付にて、税込3,000円(300円×10枚綴り)の飲食購入チケットをお買い求めの上、各テントやキッチンカーでご利用ください。※ワイン用グラスは、会場受付にて、割れないワイングラスとオリジナル首掛けワインホルダー、300円分の飲食購入チケットをセットで1,000円にてご購入いただけます。ワイン用グラスはマイグラスをご持参いただくことも可能です。※椅子には限りがありますが芝生の利用は可能です。レジャーシート等をお持ち頂くと便利です。・出店者 :約20店舗(予定)※まつたけや信州グルメ食材を使った料理や食品、千曲川ワインバレーのワイン、日本酒など・主催 :信州上田まつたけ&ワイン祭り2024実行委員会アクセスマップ■初開催!「ONSEN・ガストロノミーウォーキングin信州上田」日本遺産の「レイラインがつなぐ『太陽と大地の聖地』~龍と生きるまち信州上田・塩田平~」をたどりながら、里山の風景や文化財をめぐり、まつたけを使った料理、チーズ、肉、発酵食などの信州グルメと千曲川ワインバレーとして注目されているワインや日本酒とのペアリングを楽しみ、信州最古の温泉である別所温泉で癒されるというプレミアムなイベントです。ONSEN・ガストロノミーウォーキングin信州上田【めぐる】日本遺産レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」をたどるスタート地点の「国土・大地」を御神体とする「生島足島神社」から、ゴール地点の信州最古の温泉といわれる「別所温泉」まで、日本遺産の「レイライン(朝日が照らす光の線)がつなぐ『太陽と大地の聖地』~龍と生きるまち信州上田・塩田平~」をたどるコース。風光明媚な景色や文化財は、先人たちが、この地が特別であると後世に伝えようとしたパワースポット。また、この周辺は、「日本のグランクリュ」とも言われるプレミアムなワイン産地であり、途中でワイン畑にも訪れます。日本遺産レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」【たべる】まつたけ料理や発酵食などの信州グルメとプレミアムなワイン&日本酒のペアリング塩田平は、日本有数の松茸の産地として知られており、松茸のコース料理が味わえる「松茸小屋」が9月から11月の季節限定でオープンするエリア。昨年開催した「信州上田まつたけ&ワイン祭り」でも大好評だった松茸料理やプレミアムな肉、発酵食などの信州グルメと千曲川ワインバレーのワインや日本酒を堪能できます。【つかる】信州最古の別所温泉「あいそめの湯」につかる別所温泉は、平安時代の和歌集にもその名をとどめている信州最古の温泉。ゴールの日帰り温泉施設 別所温泉「あいそめの湯」の他、良質な温泉が楽しめます。「あいそめの湯」の無料入浴券をお渡しいたします。別所温泉「あいそめの湯」【実施内容】ONSEN・ガストロノミーウォーキング 約10.5キロ・スタート 生島足島神社(〒386-1211 長野県上田市下之郷中池西701)・ゴール 別所温泉 相染閣「あいそめの湯」(〒386-1431 長野県上田市別所温泉58)スタート時間枠(1) 9:30 30名スタート時間枠(2) 9:45 30名スタート時間枠(3)10:00 30名スタート時間枠(4)10:15 30名スタート時間枠(5)10:30 30名スタート時間枠(6)10:45 30名スタート時間枠(7)11:00 30名スタート時間枠(8)11:15 30名スタート時間枠(9)11:30 30名スタート時間枠(10)11:45 30名※受付は上田電鉄別所線下之郷駅前です。スタート時間の10分前までに受付を済ませ、スタート地点にお集まりください。※各自のペースでウォーキングをしていただきますが、16時30分までにはゴールしてください。※ペースは個人差によりますが、おおよそ3~4時間程度かかります。(温泉入浴時間は含まれておりません)※参加費には、ガストロノミーポイントでの飲食代の他に、「割れないワイングラス」1個、「首掛けグラスホルダー」1個、「あいそめの湯」無料入浴券(当日のみ有効)1枚が含まれています。・「ONSEN・ガストロノミーウォーキングin信州上田」チケット販売サイト または 【ガストロノミーポイントでの提供予定料理】・松茸ごはんのおにぎり・松茸おやき・松茸チーズ・峯村牛・信州太郎ポーク・美味だれ焼鳥・信州蕎麦粉ガレットなど※提供料理は一部変更になる可能性があります。【参加資格】・事前にチケット(6,000円)をご購入済の方・10km程度の距離を歩ける方。・国籍、年齢、性別等は一切問いません。大会のきまりやマナー、交通ルールを守れる人。ただし、小学生以下は保護者の、歩行が困難な方は介助者の同伴が必要です。※幼児(3歳未満)/小学生未満のお子様は一緒にウォーキングすることは可能ですが、お食事の提供はございません。(エントリー対象外)・お食事、お酒を含む飲み物を提供する大会となりますので、参加申込の際はご注意ください。・お酒を伴うイベントとなりますので、飲酒される場合は公共交通機関等をご利用ください。【服装・持ち物】・運動しやすい服装、歩きやすい靴でお越し下さい。(雨具・カッパなどは各自ご用意ください。)・手荷物預かり:なし・各ポイントで飲み物を提供いたしますが、ご自身のお好きな飲み物をご準備頂いても結構です。・温泉入浴券をお渡しいたしますのでタオル等、ご準備ください。【受付場所へのアクセス】〇電車上田電鉄別所線下之郷駅(上田駅より15分)※上田駅までは東京から長野新幹線で1時間10分〇車東京【約3時間20分】練馬IC→(3時間)上田菅平IC→(20分)下之郷駅名古屋【約3時間30分】小牧IC→中央自動車道→岡谷JCT→長野自動車道→更埴JCT→上信越自動車道→上田菅平IC→下之郷駅大阪【約5時間30分】吹田IC→吹田JCT→名神高速道→小牧JCT→中央自動車道→岡谷JCT→長野自動車道→更埴JCT→上信越自動車道→上田菅平IC→下之郷駅〇駐車場・上田駅周辺であれば、上田城跡公園駐車場(駅より徒歩12分)が無料です。 ・ゴールの「あいそめの湯」近くには、下記駐車場があります。・旧あいそめの湯駐車場:上田市別所温泉1823別所郵便局の東側にあります。普通車50台。駐車料金無料。 ・別所温泉観光協会第2駐車場:上田市別所温泉183普通車40台。駐車料金有料(普通車1日500円)。 ※スタートもゴールも別所線の駅前で、電車の本数は少ないものの、スタート地点では、生島足島神社の観光、ゴール地点では、日帰り温泉「あいそめの湯」の敷地内ですので、温泉に入ったり、マルシェの「まつたけ&ワイン祭り」を楽しまれたりして、時間調整の上、なるべく別所線をご利用いただくようお願いいたします。【信州上田まつたけ&ワイン祭り2024実行委員会の概要】・所在地 : 長野県上田市中央3-7-17 アーバンシティ上田中央203号・実行委員長: 笠原 造・URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月26日合同会社シラスが運営する動画配信プラットフォーム「シラス」にて、脚本演出家の上田久美子による新チャンネル『上田久美子の演劇理想ロン―マエケナスの古代ローマ的実験室―』が開設された。本チャンネルでは、上田による創作現場の中継や多彩なゲストの対談などの放送を予定。現在、初回と第2回が配信中で、第3回は7月31日(水) 21時より配信される。また、8月21日(水) には「シラス」をともに開発・運営する株式会社ゲンロンのイベントスペース「ゲンロンカフェ」にてトークショーも開催。『上田久美子の The 舞台の哲学──すべては宝塚からはじまった?』と題して、宝塚時代から現在までの創作とその裏側を3時間にわたって聞く。聞き手は小学生から高校生まで阪急沿線に暮らし、ひたすら宝塚に通っていたゲンロンの上田洋子が務める。■上田久美子 コメント今回、シラスチャンネルの配信プラットフォームを使って、視聴いただくことが演劇活動への支援になる仕組みに挑戦したいです。これを、個人で気軽にアートを応援する現代版・メセナと呼びたいと思っています。さまざまなテーマについて番組の中でとりあげ、ゲストと対話し視聴者の方にもコメントで参加いただくことが作品の一部となり、視聴料が公演のためのファウンディングにもなるようなサイクルを作ることを目指しています。<配信情報>『上田久美子の演劇理想ロン―マエケナスの古代ローマ的実験室―』視聴方法:番組ごとに個別に購入、あるいは、月額会員として購読料:4,400円(税込)で公開中の番組が見放題詳細はこちら:【初回】元・宝塚演出家がなぜシラスチャンネル配信を始めるにいたったか話します ―アートと社会の実験室―無料配信中※「シラス」では原則としてすべてのコンテンツを有料で配信していますが、今回、上田久美子さんのチャンネル開設を記念し、初回放送については1時間無料でご覧いただけます(※会員登録、クレジットカード情報の登録は必要です)。配信リンク:【第2回】講演会「上田久美子とフランス」@大阪大学配信中番組価格:2,200円(税込)配信リンク:【第3回】「呼吸にまつわるトレーニングプール」ープロジェクトをシェアしますー配信日:2024年7月31日(水) 21:00~ゲスト:竹中香子番組価格:2,200円(税込)配信リンク:<イベント情報>『上田久美子の The 舞台の哲学──すべては宝塚からはじまった?』2024年8月21日(水) 東京・ゲンロンカフェ開演 19:00登壇者:上田久美子聞き手:上田洋子【チケット】■会場観覧一般:3,800円(税込)■インターネット配信:シラス1,980円(税込)※シラスは放送終了後半年間、ニコニコ生放送は7日間のアーカイブ視聴が可能です。
2024年07月31日盟友・有山じゅんと共にスペシャルゲストを迎えて大ヒット曲「悲しい色やね」など時代を彩った名曲を披露京都出身のR&B・ソウルシンガー上田正樹が、9月27日(金)に東京・さくらホールでライブを行うことが決定した。1974年に伝説のスーパーバンド「上田正樹とサウス・トゥ・サウス」を結成し、当時のバンドブームの頂点に立つ。その後、ソロ・アーティストとしても1983年に「悲しい色やね」がオリコンのシングルランキング1位に輝き、その存在をより広い層に知らしめた。レイ・チャールズ、B.B.キング、ジュニア・ウェルズといったブルース・アーティストたちとの共演、タワー・オブ・パワー、アイク&ティナ、ネヴィル・ブラザーズといったR&Bバンドとの共演を経験し、自身の音楽世界を構築していった。年間100本以上のライブを行い、コンスタントにアルバムもリリースし続ける、まさに本物のシンガー。7月7日に75歳の誕生日を迎える上田の新たなライブが決定。9月27日に東京・渋谷さくらホールで行われるライブは、「サウス・トゥ・サウス」以来の盟友・有山じゅんじがギター&ボーカルで参加。他に、樋沢達彦(ベース)、羽仁知治(キーボード)、Marvin Lenoar(ドラム&コーラス)、Yoshie.N(ボーカル&コーラス)がバックを務める。さらに、日本のロックシーンを代表するバンド「ウエスト・ロード・ブルース・バンド」から永井“ホトケ”隆(ボーカル)と山岸潤史(ギター)がスペシャルゲストとして参加することが決定した。豪華メンバーによる一夜限りのライブは“伝説”になること間違いなし。本物のR&B、ブルース、ロックをたっぷり味わってもらいたい。【公演概要】上田正樹R&B BAND SpecialGuest; 永井”ホトケ“隆・山岸潤史日時:2024年9月27日(金)開場:18:00 開演:18;30会場:渋谷・さくらホールメンバー:上田正樹(Vocal)、有山じゅんじ(Guitar/Vocal)、樋沢達彦(Bass)、羽仁知治(Keyboard)、Marvin Lenoar(Drums/Chorus)、Yoshie.N(Vocal/Chorus)ゲスト:永井”ホトケ“隆(Guitar/Vocal)、山岸潤史(Guitar)料金(税込):S席:¥6,800、A席¥5,800、B席¥4,500一般発売日: 7月20日(土)チケット扱い:キョードー東京0570-550-799イープラス、 ローソンチケット(Lコード: 73661) チケットぴあ(Pコード:275-440) チケット問合せ: 株式会社キョードー東京0570-550-799 上田正樹オフィシャルサイト: 主催:株式会社スカイハイ・ソウル協賛: 株式会社すがろう協力:株式会社めいとけあ企画制作:株式会社キョードーファクトリー/株式会社アップライト・プロダクション 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月02日くりぃむしちゅーの上田晋也(54)が、女性陣らとディープなトークを繰り広げる『上田と女がDEEPに吠える夜』(日本テレビ系)。6月18日放送回では、上田がデート場所について持論を展開する一幕があった。この日のテーマは「白黒つけたい男女のギモン」。ゲストのなにわ男子・大西流星(22)と共に大久保佳代子(53)、朝日奈央(30)、川島海荷(30)、瀧波ユカリ(44)、いとうあさこ(54)が、街の人たちが不思議に思った“異性に対する様々な疑問点”について意見を交わし合った。そのなかに「なぜ男性は高級な店に連れて行こうとするの?」という女性からの疑問があった。朝日が「『(女性は)ファミレスとか居酒屋でいいって口では言ってるけど、本当は高級店がいいんじゃないか』って男性側が思っちゃってる」と推測すると、大西は「NG行動みたいなのってありません?女性は『ファミレス行きたい!』ってずっと言ってるけど、それで本当にファミレスばっか行ってたら『私ってファミレス程度の女なんだ』って思われてるかもっていうから」とコミュニケーションのすれ違いについて指摘。続けて「たまに高級料理も挟んで、みたいな」と話した。すると上田は「むしろ俺、高級な料理店に行って喜ばないんだっていうのがちょっと意外。それだけ君との時間を大切に思ってる証拠じゃんとかって、思うんだけど」とコメント。さらに大久保が高級料理店では食事をする際には高い靴を履くなどきちんとした身なりをする必要があり、「慣れてきたら『このメリハリでいい』っていうのはあるんじゃないですか」というと、上田は「それも、年齢にもよるわな」と言い、こう述べた。「54のおっさんがさ、『ご飯でも行こうか!』って言ってファミレスだったら、『ファミレス!?』『上田ファミレスかよ!?』って言われるじゃん。俺は悪いけど、ファミレスに連れていくわけにはいかないなぁ。30代くらいなら『ちょっとご飯でもいく?ここでもいい?』なんて言ってファミレスとかにね。別にオッケーかもしれないけどさ」すると瀧波は「でも、女の子も言いたいことは言うべきだと思って。『今日はちょっといいファミレスでサーロインステーキが食べたい!』って指定してしまえばいいと思うんですよね」といい、川島は「ファミレスでいい、って言うからだと思うんですよね。ファミレスがいい、だったら」と提案した。すると上田は「正解だね。海荷ちゃん100点だよ。そう言って欲しい、女性には。『ここがいい』って。そしたら、こっちだって『君がいい!』って言うから」と発言したものの、女性陣からは失笑が漏れていた。上田の“ファミレスデート年齢制限論”に、共感する男性は多いかもしれない。
2024年06月19日ミュージカル『Endless SHOCK』製作発表が20日に都内で行われ、堂本光一、佐藤勝利(Sexy Zone)、中山優馬、上田竜也(KAT-TUN)、中村麗乃(乃木坂46)、綺咲愛里、前田美波里、島田歌穂が出席した。○■KinKi Kidsの堂本剛、KAT-TUNの中丸雄一が立て続けに結婚発表11日に、KinKi Kidsのメンバーの堂本剛がももいろクローバーZの百田夏菜子との結婚を発表したことについて、堂本光一は「博多の公演(1月4日〜15日 ミュージカル『チャーリーとチョコレート工場』)をやっていまして、電話で聞きました」と明かす。「面白いですけど、お互いに電話番号を知らないので。お話したいということだったので、向こうに俺の電話番号を教えていいよと言った次の日、マネージャーにかかってきて、僕の部屋に持ってきました。『教えていい』って言ったのにね。そんな2人なんですよ」と笑顔を浮かべた。剛・百田の付き合いについては「いや知らないです。びっくりしました」と驚いたそう。剛の作る詞に変化があったかと聞かれると「……知らない」とまったく思いもよらなかったようで、「彼の場合は、詞とか仕事にそういうことを入れるタイプではないなと思ってますけどね。僕もそうですけど、詞にしても曲にしても、そこに向き合うだけというタイプかなと思ってます」と否定した。電話で結婚を知らされた時の様子については「単刀直入でした。(マネージャーから)代わってすぐくらいに。『えっ!?』とびっくりしましたね」と述懐。結婚祝いについては「いつするんですか? その辺、探り入れたいと思います」と意欲を見せた。また、16日にはKAT-TUNのメンバーである中丸雄一が元日本テレビアナウンサー・笹崎里菜さんとの結婚を発表。上田は「メンバー同士、プライベートなことなので俺は言わないですけど、皆さんが聞いたちょっと前くらいですかね」と、結婚の予定を聞かされた時期について明かす。「お祝いはもちろん何か考えさせていただきますよ」と言うと、光一が「何あげんの? 相談しようか?」と持ち掛ける。さらにA.B.C-Zの塚田僚一が、テレビ番組で「ラーメン店で中丸と上田が結婚の話をしていたのではないか」と暴露していたことに話が及ぶと、「塚田が? 塚田がそう言ってたと。あいつぶっ殺そうかな!? なんだあいつ」と怒りモードに。詳細については「まあ、塚田が言うんだったら。俺の口からは言えませんが」と言葉を濁した。レポーターが「光一さん、いつ結婚するんですか?」と尋ねると、光一は「それ、マリハラ(マリッジハラスメント)って言うんですよ」とバッサリ。婚姻届の証人については「してない」(光一)、「証人? わからないですけど、してないです」(上田)と否定していた。
2024年01月21日ミュージカル『Endless SHOCK』製作発表が20日に都内で行われ、堂本光一、佐藤勝利(Sexy Zone)、中山優馬、上田竜也(KAT-TUN)、中村麗乃(乃木坂46)、綺咲愛里、前田美波里、島田歌穂が出席した。同作は2000年よりミュージカル『MILLENNIUM SHOCK』として開幕したシリーズで、2005年より堂本自身が脚本や演出にも参加した『Endless SHOCK』シリーズとして、内容を刷新しながら上演している。ニューヨーク・ブロードウェイを舞台に、ショーへの信念を持ち続けるコウイチ(堂本光一)とカンパニーの姿を描く。2024年は4・5月の帝国劇場(本編・エターナル編同時上演)を皮切りに、7月~8月に梅田芸術劇場(本編のみ)、9月博多座(本編のみ)、そして11月に再度帝国劇場(本編のみ)と、過去に例のない期間の全国ツアーを予定し、2024年に1度幕を下ろす。○■『Endless SHOCK』ライバル役の佐藤勝利・中山優馬・上田竜也『SHOCK』にライバル役として出演してきた上田は、『SHOCK』から受けた影響について「すごすぎて次の舞台が不安になる。『これで大丈夫なんだろうか、この舞台は』ということはめちゃくちゃありますね。良くも悪くもSHOCK病というか」と表す。「これすごい不思議なもので、自分の心に根づいちゃって。俺、プライベートでも『SHOCK』鼻歌で歌ってるんですよ!」と訴えると、堂本は「大好きだね!」とツッコむ。佐藤も「僕は初めてエンタメに触れたのが『Endless SHOCK』だったので、すごく衝撃を受けて。こうなりたいなとも思いましたし、“SHOCK病”の一つかもしれないですけど、光一くんくらいできないと、辿り着かなきゃと。目標が高すぎるなと思ったところはあります。自分たちのライブをやったりすると、あんまり踊ってない時とか、大丈夫かなと思ったりとか」と同意し、「文字通り衝撃を受けた」と表した。中山は「僕もやっぱりファンとして劇場で客席から観せていただいていて、出たい出たいと何度も言ってたら実現する日が来て、出させていただいたんんですけど、参加させていただくと『楽しかったのに』と思うくらい過酷で、『命を削る』ということなんだと実感する日々だったので、基準というか舞台作品を作るのって困難で大変なんだぞと、改めて理解させていただいた作品だと思います」と語る。「『SHOCK』のライバル役は今までも様々な先輩方が演じてきた役なので、それを自分がやらせていただくのはありがたいなという思いと同時に、当たり前の日々はないぞというのを思わせてくれる、1回1回を大事に向き合っていかないといけないと改めて思わされる存在です」と説明した。堂本はそれぞれについて「優馬は関西人特有というか、しゃべると飄々としてるように聞こえるじゃないですか。だけどいざ本番になると『ここまで熱を持ってやるんだ』『急に空気変わったな』みたいなずるいことがある。関西人独特の雰囲気ですね。内(博貴)なんかもそうだし、錦戸(亮)も同じタイプ」と表現。自身も関西人であることを指摘されると「そうですよ、私もずるいです」と開き直っていた。佐藤に対しては「勝利はすごく素直。その素直さがそのまま役に反映されていて、とにかくガムシャラ。若さゆえに突っ走ってしまう素直さが物悲しさを生むところが勝利の良いところだと思います」、上田に対しては「こういうやつで、本当に勘違いされやすいタイプでもあるじゃないですか。実際1度触れてみるとこんなに熱いのかと。正しいと思ったことには突き進んでいくタイプなので、それが役にマッチしているところなんですよね。思いを任せられる、信頼のおけるやつですね」と語っていた。
2024年01月21日趣里がヒロイン・スズ子を演じるNHK連続テレビ小説「ブギウギ」で、戦後のスズ子に関わっていく人物として新たに田中麗奈と田村裕(麒麟)が出演することが分かった。本作は、大阪の下町に生まれたヒロイン・鈴子(趣里さん)が、歌手の道を歩み始め、戦後のスターとなっていく様子を描くオリジナル作品。上京した鈴子は、福来スズ子として“スウィングの女王”と呼ばれ人気歌手となる中、戦争が始まると置かれた状況は一変。鈴子の歌っていた歌は「敵性音楽」となり、鈴子の舞台での歌や踊りが厳しく制限されてしまう。さらに、鈴子の弟は出征。また、ちょうどその頃、鈴子の母も病気で亡くなってしまう。そんな鈴子の前に現れたある青年(水上恒司)と恋に落ち、やがて結婚を誓いあうまでに。やがて戦争が終わり、鈴子は青年の子を身ごもるが、青年は病に倒れてしまう。会えない日々が続くなか、臨月の鈴子のもとに届いたのは青年の訃報。死に目に会えず、結婚もできないままの別れ。数日後、鈴子はひとりで娘を出産する――。後半がスタートした「ブギウギ」。連続テレビ小説初出演となる田中さんが演じるのは、戦後の有楽町界隈を取り仕切っている、通称「ラクチョウのおミネ」。ある雑誌記事を見て、スズ子の楽屋に乗り込んでくる、という役どころ。制作統括の福岡利武は「スズ子との心温まる芝居に注目してください」と語る。田中麗奈/おミネ役「ガード下の夜の街で生きるおミネは、キラキラとステージの光を浴びるスズ子とは対極の環境で暮らしている女性です」と田中さん。「そんな彼女とスズ子が出会ったらどうなるか。これまでとはまた違った、スズ子の表情を引き出せる存在になれたら」と、撮影に臨んでいるという。撮影前から「趣里さんの演技には感銘を受けていました」と言い、「実際現場に入ってもその気持ちは更に高まっていますし、一緒にシーンを作っていくことの喜びを感じています。合間に演技の話など出来ることもとても嬉しいのです」と明かす。また、田村さんが演じるのは、日帝劇場のプロデューサー。調子がよく、ステージを愛する男。田村さんは「お芝居の経験がほぼ無いので迷いましたが芸人として良い経験だなと思いトライさせて頂きました。撮影が始まるともう緊張して緊張して。とにかく緊張しました」とふり返ってコメント。田村裕/小島役「田村さんは妊娠、出産したスズ子を支える劇場のプロデューサーです。田村さんの独特の雰囲気がドラマの良いアクセントになってくれています」と福岡氏は起用について語っている。連続テレビ小説「ブギウギ」は毎週月~土曜8時~NHK総合ほかにて放送中(※土曜日は1週間をふり返り)。(シネマカフェ編集部)
2024年01月11日「『時をかけるな、恋人たち』公式シナリオブック」が12月25日(月)に発売される。現在放送中の吉岡里帆主演「時をかけるな、恋人たち」は、ヨーロッパ企画・上田誠のオリジナル脚本で贈るタイムパトロール・ラブコメディー。時間SFならではの華麗な伏線回収、現代人と未来人のコミカルなやり取りなど、上田誠ワールドを存分に楽しめるタイムパトロール・ラブコメディーをシナリオで完全再現。上田さん初のシナリオブックとなる。毎回、多彩なゲストを迎えて展開されるストーリーは、映像だけでなく、活字で再度確認したくなる仕掛けが満載。上田さんによるドラマ中のタイムトラベル解説や、直筆のあとがきなども掲載される。ほかにも、スタッフのスペシャル対談、吉岡さんと永山瑛太のインタビューも収録。セブンネットショッピングでは、購入者特典も用意されている。「『時をかけるな、恋人たち』公式シナリオブック」商品情報発売日:2023年12月25日(月)※一部、発売日が異なる地域がございます定価:2,200円発行:東京ニュース通信社「時をかけるな、恋人たち」は毎週火曜日23時~カンテレ・フジテレビ系にて放送中。(シネマカフェ編集部)
2023年12月03日多部未華子、松下洸平、今田美桜、神尾楓珠が主演するドラマ「いちばんすきな花」第7話に、田中麗奈が登場。主人公たちとの繋がりを匂わせる展開となった。本作は、潮ゆくえ(多部さん)、春木椿(松下さん)、深雪夜々(今田さん)、佐藤紅葉(神尾さん)がある日、それぞれの日常の中で“友情”や“恋愛”にまつわる人間関係に直面し、ふとした出来事を機に巡り会い、友情と愛情に自然と向き合っていく物語。第6話の無料見逃し配信は放送後1週間で308万再生を獲得している(※配信数はビデオリサーチにて算出。TVer・FODの合計値)。第7話のラストでは、ゆくえが高校時代に通っていた塾の先生・志木美鳥役として田中さんが登場。これまで、ゆくえの電話の向こう側にいる人“みどりちゃん”としてのみ描かれてきており、どういったキャラクターなのか一切描かれて来なかっただけに、美鳥の突然の登場は話題となった。この美鳥が、これまで4人がそれぞれに語ってきた共通の美鳥で同一人物なのか、同姓同名の別人なのか?この新たな展開に注目が集まっている。第8話あらすじ潮ゆくえ(多部未華子)や深雪夜々(今田美桜)、佐藤紅葉(神尾楓珠)が集まる春木椿(松下洸平)の家に以前住んでいた人の名前が“志木美鳥”だとわかった。おのおのが“美鳥”という知り合いがいるという話になるが、名字が違っていたり、印象も違うなど、どうもそれぞれの想像した人物像が重ならない。唯一連絡先を知っているゆくえが連絡をしたが、電話に出なかったため、「春木椿、深雪夜々、佐藤紅葉、この人たち知ってる?”」とLINEでメッセージを残すことに。一方、紅葉は高校の友人に“小花”美鳥の近況を知っているかとLINEをしてみたが、 「誰だっけ?」とつれない返信。夜々も実家の両親に電話で美鳥のことを聞いてみるも、近況は知らないと言われてしまう。椿も家族に聞いてみるのだが、鈴子(美保純)も楓(一ノ瀬颯)も転校した後の“志木美鳥”には心当たりが無いようで…。「いちばんすきな花」は毎週木曜日22時~フジテレビにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2023年11月24日映画『福田村事件』が、2023年9月1日(金)に、テアトル新宿、ユーロスペースほかで全国公開される。主演は井浦新、田中麗奈。関東大震災5日後の“福田村事件”、実話に基づいたフィクション映画『福田村事件』は、実話に基づいたフィクション作品。時は1923年、9月1日に発生した関東大地震の混乱により、社会には不安と恐怖が錯綜していた。根拠のないデマが飛び交う中で、その矛先は社会主義者や朝鮮人に向けられていった。地震発生から5日後の9月6日、千葉県東葛飾郡福田村に住む自警団を含む100人以上の村人たちにより、利根川沿いで香川から訪れた薬売りの行商団15人の内、幼児や妊婦を含む9人が殺害される。讃岐弁で話していた行商団を、朝鮮人と疑ったことに端を発したのがこの“福田村事件”だった。自警団員8人が逮捕され実刑になったものの、恩赦で2年後に釈放。福田村事件は100年もの間、歴史の闇に葬られていた。そんな“福田村事件”を題材にしつつ、フィクションとして構成した映画『福田村事件』が、関東大震災が発生した1923年から100年を迎える2023年9月1日に公開へ。監督は、ドキュメンタリー作品を中心に手掛けてきた森達也。映画『福田村事件』が、長編劇映画デビュー作となる。また、脚本は、『花腐し』『火口のふたり』の荒井晴彦や、佐伯俊道、井上淳一が手掛ける。主演は井浦新&田中麗奈映画『福田村事件』で主演を務めるのは、井浦新と田中麗奈。その他、永山瑛太、東出昌大、コムアイ、木竜麻生らがキャストに名を連ねる。主人公・澤田智一…井浦新元教師。朝鮮で日本軍による虐殺事件を目撃する。妻・静子を連れて日本統治下の京城を離れ、故郷の福田村に帰って慣れない農業で暮らしている。主人公・澤田静子…田中麗奈「東洋拓殖」の重役の娘で、智一の妻。沼部新助…永山瑛太薬売りの行商団を率いるリーダー格の青年。四国・讃岐から関東地方へと向かう。田中倉蔵…東出昌大利根川の渡し守。島村咲江…コムアイシベリア出兵で夫を亡くし、福田村で豆腐屋を営んでいる。恩田楓…木竜麻生「千葉日日新聞」の記者。平澤計七…カトウシンスケ劇作家。日本のプロレタリア演劇の祖。井草茂次…松浦祐也藤岡敬一…杉田雷麟砂田伸次朗…ピエール瀧「千葉日日新聞」の編集長。長谷川秀吉…水道橋博士在郷軍人会の分会長。田向龍一…豊原功補大正デモグラシーを唱える福田村村長。井草貞次…柄本明映画『福田村事件』あらすじ大正デモクラシーの喧騒の裏で、マスコミは、政府の失政を隠すようにこぞって世論を煽り、市民の不安と恐怖は徐々に高まっていた。そんな中、朝鮮で日本軍による虐殺事件を目撃した澤田智一は、妻の静子を連れ、日本統治下の京城を離れて、故郷の福田村に帰ってきた。同じ頃、沼部新助率いる薬売りの行商団は、関東地方へ向かうため四国の讃岐を出発する。長閑な日々を打ち破るかのように、9月1日、空前絶後の揺れが関東地方を襲った。木々は倒れ、家は倒壊し、そして大火災が発生して多くの人々が命を失った。そんな中でいつしか流言飛語が飛び交い、瞬く間にそれは福田村を含め、関東近縁の町や村に伝わっていった。地元の新聞社は、情報の真偽を確かめるために躍起となるが 、その実体はつかめないでいた。そして9月6日、偶然と不安、恐怖が折り重なり、後に歴史に葬られることとなる大事件が起きる。【詳細】映画『福田村事件』公開日:2023年9月1日(金)監督:森達也脚本:佐伯俊道、井上淳一、荒井晴彦出演:井浦新、田中麗奈、永山瑛太、東出昌大、コムアイ、木竜麻生、松浦祐也、向里祐香、杉田雷麟、カトウシンスケ、ピエール瀧、水道橋博士、豊原功補、柄本明
2023年08月31日特別企画「上田薫展」が、香川の高松市美術館にて、2023年7月15日(土)から9月18日(月・祝)まで開催される。“瞬間”を鮮やかに描き出す上田薫上田薫は、ある瞬間を捉えた写真をもとに、対象を精巧に描き出す独自の写実表現で知られるアーティストだ。なま玉子が割れる瞬間を描いた作品をはじめ、スプーン上のゼリーやジャム、アイスクリーム、透明な泡やしゃぼん玉を拡大したものなど、スーパーリアリズムの手法で描かれた作品は、子どもから大人まで幅広い世代を魅了し続けている。企画展「上田薫展」では、モチーフを拡大し超写実的に描いた油彩画約50点のほか、未公開の作品を含む初期から現在までの作品を展示。上田の描くことへの飽くなき興味と挑戦を感じつつ、瞬間を鮮やかに描いた上田薫の世界観を楽しむことができる。また、東京藝術大学で油彩を学び、卒業後は抽象画家としてキャリアをスタートした上田。会場では、本展開催にあたりアトリエを調査する中で見つかった、在学時に教授の梅原龍三郎のクラス課題で描いたデッサンや、卒業後抽象画家として作風を模索していた時代に描いたスケッチや習作など、未公開作品の展示を通して、スーパーリアリズムの手法を確立する以前の上田の活動も紹介する。最新作や現在の活動さらに、高齢になり油彩画を手掛けることは叶わなくなった上田が、現在も描き続けている色鉛筆や鉛筆によるスケッチやイラストも展示。加えて、上田が初期作品と久しぶりの対面を果たした際の様子などを映像で紹介予定だ。展覧会概要高松市美術館開館35周年記念特別展「上田薫展」会期:2023年7月15日(土)~9月18日(月・祝)会場:高松市美術館 2階展示室住所:香川県高松市紺屋町10-4開館時間:9:30~17:00(ただし金曜日、土曜日は19:00閉館 / 入室は閉館30分前まで)休館日:月曜日(ただし7月17日(月・祝)、9月18日(月・祝)開館、7月18日(火)休館)入場料:一般 1,200円(960円)、大学生 600円(480円)、高校生以下 無料※( )内は前売り、20名以上の団体料金※身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳所持者は入場無料※前売券は、高松市美術館1 階受付、高松市役所生協、ゆめタウン高松サービスセンター、宮脇書店本店及び南本店にて7月14日(金)まで販売(詳細な販売開始時期は各店舗に要問合せ)※8月5日(土)の「美術館の日」は、高松市美術館の誕生日を祝し、誰でも観覧料無料■同時開催特別企画「小川信治展Better Half回帰の手法」会期:2023年7月15日(土)〜9月18日(祝・月)会場:・高松市美術館 2階展示ロビー、1階図書コーナー住所:香川県高松市紺屋町10-4・ブランチギャラリー(高松丸亀町商店街内)住所:香川県丸亀町13-2 新生銀行跡施設※ブランチギャラリーでの展示は7月22日(土)から入場料:無料【問い合わせ先】高松市美術館TEL:087-823-1711
2023年06月26日上田竜也(KAT-TUN)が主演を務める舞台『After Life』の全キャストが発表された。『After Life』は“人にとって思い出とは何か?”という普遍的なテーマを描き、1998年にカナダ、1999年に日本で公開された是枝裕和監督の映画『ワンダフルライフ』を、舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』の脚本を手がけたジャック・ソーンが舞台化した作品。2021年6月にロンドンのロイヤル・ナショナル・シアターで初演を迎え、話題となった。上田は、死者が新たな世界へ旅立つ際に持っていく、たったひとつの大切な思い出を探す手伝いをするガイド役の中で、淡々と仕事をこなすガイドの「2番」役に挑戦する。そして共演者には、ガイド役の中でリーダー的存在の「5番」役を相島一之、妙に勘が鋭いガイドの「1番」役を野波麻帆が演じる。さらにガイドされる側として、思い出を探そうとしない「オバフェミ・テイラー」役で味方良介、自分の生涯に特徴がないと語り思い出をなかなか選べない「ヒロカズ・モチヅキ」役で大鷹明良、そして自分の思い出を探すことよりも飼い猫の心配をする91歳の「ベアトリス・キリック」役で高橋惠子が出演する。演出は、ストレートプレイのみならず、数々のミュージカルや音楽劇も手掛けてきた奇才・河原雅彦が担当。人が死んでから新たな世界へたどりつくまでの7日間というファンタジックな世界を創り上げる。本作は7月から8月にかけて東京・新国立劇場 中劇場、大阪・森ノ宮ピロティホール、福岡・キャナルシティ劇場で上演される。■相島一之 コメントこの作品は、日本の映画、それも名作が海外で舞台化されて、評価され、今度は日本で上演することがすごく珍しいことですし、その日本初演に出演できることがとても光栄です。演出の河原さんとご一緒するのも15年ぶりなのですが、大鷹(明良)さんや高橋(惠子)さんらベテランの方とご一緒できることも、そして主演の上田竜也さんとは初めての共演ですが、すごく嬉しいですし、ドキドキワクワク楽しみでなりません。河原さんはどんなアイデアで演出してくださるのか、どのように作品が仕上がっていくのかまだ可能性を秘めた段階ですが、稽古を楽しみながら、作品の理解を深めて頑張りたいと思います。ぜひ皆さま劇場に足を運んでいただけると嬉しいです。■野波麻帆 コメント最後に舞台に立ったのは、ちょうど新型コロナウィルス流行直前の2018年秋。ようやくあの頃と同じようにマスクを外してお稽古が出来る、大好きな舞台にやっと!やっと立てるのではなかろうかと思い始めていた矢先、この公演のお話をいただきました。演出は、初舞台の演出家でもあり私の舞台人生の中で1番関わりが深い、大大大好きな河原雅彦さん。上田くんはとても頼りがいがあるし、素敵な共演者の方々に囲まれ、素晴らしい時間を過ごしたいと思っています。ああ、楽しみ!!■味方良介 コメントお話をいただき、喜んで台本を読みました。作品の持つ力に度肝を抜かれましたが、演出は信頼する河原さん!無知な20代前半にご一緒させていただき、密かに河原さんの脳の一部を揺らせる存在になりたいと願っていたので、今その挑戦ができます。主演の上田さんはナチュラルとアンナチュラルを生きる唯一無二の存在!ご一緒できることが嬉しいです。『After Life』という作品が皆様の一番の思い出になりますよう。■大鷹明良 コメント『After Life』に参加できます事、とても嬉しく思っております。 <七日間で思い出をひとつ選ぶ。そしてその思い出を持って次へ進む>「思い出をひとつ選ぶ」とは、自分の人生って一体何だったのかと問い、答えを出す、という事では?だとすれば、まずこれは大難題です。そして「次へ進む」とは、果たして一体何処へ向かって進むのか?これもまた大難題です。そうなると、これはもう、真正面から、真摯に、この大難題たちに向き合うしかありません。それとも、逃げ出すか……皆様、お楽しみに。■高橋惠子 コメント自分の顔や首のシワが気になり、落ち込みそうになっても年齢なんて関係ない~と心の中で叫んでいた時、今回の91歳という役のオファーがありました。まるで神さまからの挑戦状のようにーー。作品の内容もこの世の3次元を超えた設定で興味深いものでした。演出の河原さんとは今回が3度目で、とても信頼しています。きっとまた私の見たこともない私を引き出してくれるでしょう。上田竜也さんとは初めてですが、今からとても楽しみです!稽古場でたくさん恥をかいたり汗を流したり、真っさらな気持ちでこの作品に向かって行きたいと思います。皆さま劇場でお待ちしております!楽しみにしていてください。<公演情報>『After Life』作:ジャック・ソーン演出:河原雅彦出演:上田竜也 相島一之 野波麻帆 味方良介 森準人 大崎凛 斎藤瑠希 大鷹明良 高橋惠子東京公演:7月8日(土) ~18日(火) 新国立劇場 中劇場大阪公演:7月21日(金) ~27日(木) 森ノ宮ピロティホール福岡公演:8月2日(水) ~4日(金) キャナルシティ劇場関連リンク公式サイト::
2023年05月25日井浦新と田中麗奈を主演に迎え、『FAKE』『i新聞記者ドキュメント』などの森達也監督が自身初の劇映画として手掛けた『福田村事件』が、関東大震災から100年となる2023年9月1日(金)よりテアトル新宿、ユーロスペースにて全国公開決定。ティザービジュアルと初映像が解禁された。本作の題材は、1923年9月1日に発生した関東大震災から6日後、千葉県福田村で実際に起こった、行商団9人が地震後の混乱の中で殺された虐殺事件、「福田村事件」。彼らはなぜ殺されたのか、村人たちはなぜ彼らを殺したのか。歴史の闇に葬られていた実話に基づいた、かつてない日本映画となる。解禁となったディザービジュアルには、主な出演者の姿は一切見られない。赤く燃え盛る太陽、山の稜線の中で蠢く感情の濁流、そして、関東大震災で半壊した、当時日本で最も高い建築物であった凌雲閣(りょううんかく)がコラージュされ、怒り・憎しみ・混乱・不安を表現したデザインとなった。一方で、併せて解禁となった特報映像には、平穏な村を突如襲った関東大震災の大混乱、そしてその後、流言飛語が飛び交う中で人々が恐怖や不安にかられ、徐々に極限状態へと変容していく様の断片が、凄まじい緊張感を持って映し出されている。主演の井浦さん、田中麗奈を始めとする出演者たちの鬼気迫る表情も収められ、極限の人間ドラマが展開されることを予感させる映像となっている。『福田村事件』は9月1日(金)よりテアトル新宿、ユーロスペースほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:福田村事件 2023年公開予定
2023年05月09日櫻坂46の5枚目のシングル「桜月」で初のセンターに選出された守屋麗奈。ふわっとした柔らかい雰囲気を放つ守屋は、ぶりっ子キャラとしても愛されてきたが、キレのあるパフォーマンスには以前から定評があった。新センターとして注目を集める守屋は今後、どんな高みを目指していくのか? 今の心境とともに思い描く未来像について語ってもらった。○■「グループにいるからこそ、今の私がいる」3月4日に開催された「第36回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2023 SPRING/SUMMER」(TGC)では颯爽とランウェイを歩き、声出しOKとなった満席の会場から熱い声援を浴びた守屋。「すごく緊張しましたが、皆さんの歓声やすごい熱量を感じたので、楽しく歩かせていただきました。やはり名前を呼んでもらったりすると、とてもワクワクしますね!」とうれしそうに頬を紅潮させた。近年の目覚ましい成長から、次期センターだと期待されていた守屋だが、初のセンターに抜擢された時は「本当に予想もしていなかったので、ただただびっくりしました。頭がずっと真っ白な状態で、ぜんぜん整理がつかなかったです」と興奮しながら言う。喜びと驚きとどっちが勝っていたか? と尋ねると、少し考えたあとで「不安しかなかったです」と告白。また、センターというポジションに立ってみると、改めてメンバーへの感謝の気持ちがこみ上げてきたという。「本当に私はメンバーに支えられているなと、日々実感しています。グループにいるからこそ、今の私がいるというか。これまでにも、1人だったら絶対にできてないこともあったし、ここまで頑張れなかったとも思っています。そのことは、センターに立たせてもらって、今まで以上に感じています」センターの重責は言うまでもないが、プレッシャーに強いほうか? と聞くと「どうなんでしょう?」と頭をひねったあとで「そういえば『本番に強いね』と言ってもらったことはあります。また、そうであればいいなとも思います」と笑顔を見せる。では、センターとしての心得についても聞くと「やっぱり挨拶とか、基本的なことをちゃんとできたらなと。今はグループを代表して出させていただくことが増えたので、今まで以上にちゃんとしていこうと心がけています」と襟を正したという。○■「海外でもいつかライブがしてみたい」また、グループの先輩の背中もしっかり見てきたようで「以前キャプテンだった菅井友香さんは、本当にいろいろなことを率先してやってこられていたので、すごく見習うことが多かったです。私もそういうことをちゃんとできる人になりたいと思います」と語る。『ラヴィット!』をはじめ、バラエティ番組ではしっかりと存在感を発揮してきた守屋。メディアなどに出演している時は、常に明るい笑顔を見せている印象を受ける守屋だが、メンタルが沈む時などはあるのだろうか?「そんなに思い悩んだりはしない方かなと思います。私は基本、寝たら忘れちゃうタイプです。もちろん忘れちゃいけないようなこともありますが、できるだけポジティブに考えるようにしています。また、いっぱい食べていっぱい寝る! という感じです」と言うから実に頼もしい。アイドルを目指したのは小学生の頃だったそうで「テレビとかを観ていて、かわいい!と思っていました。アイドルに対してすごく憧れがありました」と言うが、今はその夢を叶えられたわけだ。そんな守屋が目指すのは「老若男女に愛されるアイドル」だと言う。今後の目標については「グループとしても、個人としてもなんですが、日本だけではなく、海外でもいつかライブがしてみたいという目標があります。海外のファンの方もいらっしゃるので、より一層そう思います。そしてその夢が叶えられるように頑張っていきたいです」と目を輝かせる。さらに「まずは目の前のことからやっていきたいですが、本当にどんなことにも挑戦と思っています」と述べ、女優業についての興味も尋ねると「果たして自分にできるのかな? とも思いますが、いつかは挑戦してみたいと思います」とにっこり。一見、おっとりしているように見えるが、どんなことにも物怖じせず、常に前向きな守屋のさらなる活躍に期待が高まる。■守屋麗奈(もりや・れな)2000年1月2日生まれ、東京都出身。アイドルグループ・櫻坂46のメンバー。2018年の「坂道合同新規メンバー募集オーディション」に合格し、2020年に欅坂46(現・櫻坂46)に加入。2022年5月に開催された「Rakuten GirlsAward 2022SPRING / SUMMER」で田村保乃と共にランウェイデビュー。同年8月に1st写真集『笑顔のグー、チョキ、パー』を発売した。2023年2月15日発売の櫻坂46の5thシングル「桜月」で自身初となる表題曲のセンターを務めた。
2023年04月30日KAT-TUNの上田竜也が主演を務める舞台『After Life』が、7月から東京・新国立劇場 中劇場で上演されることが10日、わかった。同作は、“人にとって思い出とは何か?”という普遍的なテーマを描き、1998年にカナダ、1999年に日本で公開された是枝裕和監督の映画『ワンダフルライフ』を、舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』の脚本を手掛けたジャック・ソーンが舞台化。2021年にイギリス・ロンドンのロイヤル・ナショナル・シアターで初演を迎え、話題を集めた。日本初上演となる今回、音楽活動のみならずドラマ、舞台、バラエティ番組など幅広く活躍する上田を主演に起用。演出はストレートプレイのみならず、数々のミュージカルや音楽劇も手掛けてきた奇才・河原雅彦氏が担当する。コメントは以下の通り。■上田竜也約2年ぶりの舞台。また1からチームで作品作りを出来ることを嬉しく思います。今まで演じた役は生死に関わる役が多かったのですが今回もガッツリ関わってるという事で……(笑)。とてもワクワクしています。KAT-TUNのツアーが終わりその後にまたすぐ皆様に会えるのを楽しみにしています。■河原雅彦これまで扱ってきた題材の中で一番深淵なテーマな気が……。アンビエントな空気感を持った作品ですし、独特ですね。なんせこれの前に演出した舞台が元気一杯のファミリーミュージカルですから。相変わらず振り幅大きいことになってますが、ま、いつも通り今回集まってくれた仲間達と真摯にやってみたいと思います。
2023年04月10日広瀬すずが探偵助手のアンナ、櫻井翔が自称天才探偵の風真を演じる現在公開中の『映画 ネメシス 黄金螺旋の謎』より、櫻井さんと上田竜也(KAT-TUN)のオフショットが到着した。個性豊かなキャラクターの再集結が話題となった本作で、風真と上田さん演じる職人気質な道具屋・星憲章のテンポの良い相性抜群なやりとりは、本作を盛り上げるエッセンスのひとつ。日頃から櫻井さんを“兄貴”と慕う上田さん。今回の夢の再共演は、早くも話題に。黄金の縁取りがアクセントとなった黒の衣装に全身を包み登場したレッドカーペットイベントでは、櫻井さんに「すごいKAT-TUNだな、かっこいいなって思いました」と褒められ、満面の笑みを浮かべていた上田さん。大阪で行われた舞台挨拶に登壇した櫻井さんは、上田さんから部屋のインテリアについて聞かれたという撮影裏話を語り、「上田くんは見かけによらず、いろんな人とコミュニケーションを取るんですよ。僕はそれを遠くから微笑ましく見ていました」と本人不在の中でもエピソードを話すなど、櫻井さんも上田さんを目にかけている様子が伺えた。また、ラジオ番組に出演した本作の監督・入江悠は、星の役柄が人見知りだったため、ドラマシリーズではあまり相手の目を見られない役作りをしていたというエピソードを話したが、続けて「ドラマを10話やったので、そろそろもう少し櫻井さんの顔を見ていいですかね?」と上田さんから直談判があったと、緻密な役作りのアップデートについて明かす。そんな上田さんの役作りや櫻井さん自身との信頼関係の上に成り立つ空気感、そして、ドラマシリーズでは自室に籠っていることの多かった星が、映画では外に飛び出し、アクションシーンにも挑戦しているということで、「星の新しい魅力が出てきた」と入江監督は太鼓判を押している。『映画 ネメシス 黄金螺旋の謎』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:映画 ネメシス 黄金螺旋の謎 2023年3月31日より全国にて公開©2023映画「ネメシス」製作委員会
2023年04月07日STEAM教育事業を運営する文科省推進STEAM教育のAtelierSugar(教室:長野県上田市、主宰:佐藤 理花、以下「当教室」)は、当教室が導入運営するヒューマンアカデミージュニアのロボット教室より、年少さんから学べるスタートコースとなる「プレプライマリーコース」を2月中に開講いたします。数学や科学分野に強くなる空間認識力が大きく伸びるのは3~5歳までです。「プレプライマリーコース」の開講で、従来よりも早いタイミングから受講することが可能となります。ヒューマンアカデミージュニアSTE”AMスクールロボット制作に興味を持つ子どもたちのすそ野を広げるべく、従来のコースよりも組み立て手順を大幅にシンプル化し、難易度を下げながらも、「自分が作ったロボットが動く」という“驚きと感動”が味わえる内容です。また、男女問わず幼児が興味を持ちやすいよう、「ブランコ」「おすし屋さん」のように子どもたちに身近で、作ってみたいと思えるテーマを厳選しました。【本件のポイント】●ロボティクスの時代を見据え、より低年齢のお子さまにもロボットづくりの楽しさを提供するため開講●男女問わず幼児が取り組みやすいような、組み立てやすく、身近なテーマのラインナップ●レベルが上がると上位コースではタブレットでのプログラミングでロボットを制御するなど、学びが深化【本件の概要】AIとの共存は当たり前となり、生活のあらゆるところでいろいろな形の「ロボット」を目にすることは今や珍しくなくなりました。小中高でのプログラミング必修化や、大学入学共通テストでの「情報」科目の追加など、IT学習の重要性がますます高まっています。これらの環境変化を受け、今を生きる子どもたちが大人になる10年後、20年後を見据えて、「すべての子どもたちにとってロボティクスの基礎知識(ロボットの作りをハード面・ソフト面の両方から理解していること)として、ロボットを動かすしくみに触れる原体験を持っていることはとても重要」と考え、“どんな子どもたちにとってもSTEAM教育を楽しくスタートできるように”との願いをこめ、新たに開発されたのが、ロボット教室の「プレプライマリーコース」です。■プレプライマリーコース概要対象 :年少~年長生受講期間 :1年間※プレプライマリーコース修了後は上位コースへ進級。プライマリー・ベーシック・ミドル・アドバンスの全8年間のコースを用意授業サイクル:隔週、90分受講費 :[入会時]入会金(税込11,000円)及び専用キットの購入が必要(税込31,350円)[月額]授業料(税込10,340円)とテキスト教材費(税込550円)※他コースと共通プレプライマリーロボット■プレプライマリーコースの特長(1) 必要以上につまずかせないSTEAM教育では試行錯誤や失敗はむしろ大いにすべきと考えていますが、幼児の段階では「できた」「得意だ」「楽しい」を積み重ねることが何よりの学習意欲につながると考え、子どもたちのやる気を必要以上にくじかないよう、「ひと手順ずつていねいに」「文字無しでわかる」シンプルかつわかりやすいテキストを用意しています。(2) 楽しみながら理解が深められる決まった手順でロボットを組み立てたら、次は子どもたちが創造力を発揮して、さらに改造や遊びを広げてほしいと願っています。幼児でも簡単に組み立てられる工作や装飾用のシールなど、子どもたちの創作意欲をかきたてるよう工夫した付録や、発展ページを用意しています。遊びの中で、ロボットの仕組みに気付いたり、観察力を高められる内容です。(3) 幼児を惹きつけるラインナップロボット作例の設計は、従来コース同様、ロボットクリエイター高橋 智隆先生のオリジナル。男女問わず幼児が興味を持ちやすいよう、「ブランコ」「おすし屋さん」のように子どもたちに身近で、作ってみたいと思えるテーマを厳選しています。プレプライマリーテキスト■「ロボット教室」とは当教室が導入する「ヒューマンアカデミージュニアSTE”AMスクール ロボット教室」は、ロボットクリエイターの高橋 智隆氏をアドバイザーに迎え、2009年6月にスタート(当教室は2015年9月~導入)。未就学児(5~6歳)から中学生を対象に全国で展開し、教室数は約1,600教室、在籍生徒数は26,000名を超える日本最大規模のロボットプログラミング教室です(※2022年8月末時点)。5歳から中学生までお子さまの年齢に合わせたさまざまなコースをご用意しており、「プライマリーコース」「ベーシックコース」では、動くロボットを自ら作り上げ、試行錯誤を繰り返しながら構造や動きの仕組みを学びます。「ミドルコース」「アドバンスコース」では、さらにマイコンブロックやセンサーが追加。専用タブレットを用いたビジュアルプログラミングでより複雑な動きを実現します。さらに上級コースのロボット博士養成講座「ロボティクスプロフェッサーコース」は2014年4月から開講されており、「アドバンスコース」修了者または小学校高学年~中学生が対象。千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(fuRo)所長・古田 貴之先生監修による、C言語をベースにしたプログラミング言語を使ったより高度なロボット製作を行う、本格的なコースです。この他、科学実験教室のサイエンスゲーツ・タブレット学習での算数数学教室のヒューマス・絵画造形教室と多岐にわたりコース展開しています。■事業概要文科省推進STEAM教育のAtelierSugar代表者 : 佐藤 理花所在地 : 長野県上田市天神2-1-18 清水テナント1FURL(LP): 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月15日フィン・川島零士、ランス・石川界人、ドット・江口拓也、レモン・上田麗奈に決定!週刊少年ジャンプにて大好評連載中の、甲本一による漫画作品「マッシュル-MASHLE-」。2020年9号より連載開始後、日本をはじめ世界各国・地域でも人気を呼び、全世界発行部数は400万部突破︕魔法界を舞台に繰り広げられる個性豊かなキャラクターたちとの友情や戦いとシュールなギャグによって生まれるギャップに話題沸騰中。筋肉×魔法の独特な世界観が繰り広げるアブノーマル魔法ファンタジーが、2023年TVアニメ化決定︕そんな筋肉×魔法の世界観と迫力のアクションが描かれる本作について、キャスト解禁PVが公開され、待望のメインキャストが解禁されました︕すでに解禁済みの主人公マッシュ・バーンデッド役小林千晃に加え、フィン・エイムズ役に川島零士、ランス・クラウン役に石川界人、ドット・バレット役に江口拓也、レモン・アーヴィン役に上田麗奈と、今勢いに乗っている豪華キャストが集結︕メインキャストより意気込みのコメントも到着し、さらなる盛り上がりを見せる本作の続報にぜひご注目いただきますようお願いいたします。■新情報:キャスト解禁PV 公開︕■新情報:メインキャラクター設定・メインキャスト解禁︕〇マッシュ・バーンデッド(CV.小林千晃)魔法を使えないレアな少年。鍛え上げた筋力で全ての魔法を粉砕するが、常識に疎く何かとやらかしがち。シュークリームが大好き。〇小林千晃さんよりコメントが到着︕以前から一読者として原作を楽しんでいたので、オーディションに合格したと聞いた時は本当に嬉しかったです。美味しいシュークリームを作れるようになっておこうと思います。マッシュは表情があまり変わらず一見何を考えているか分からないようにも見えますが、中身は凄く友達や家族思いで真っ直ぐな優しい少年です。そんな彼だからこそ敵味方問わずストレートに心に響く言葉を届けることができると思うので、今からアフレコが楽しみです。本当に沢山の方に愛されている作品ですし、何より僕自身作品のファンでもあるので、楽しんでいただけるよう全力で頑張ります。よろしくお願いします︕〇フィン・エイムズ(CV.川島零士)マッシュとは寮で相部屋の少年。ツッコミ兼マッシュの初めての友達。〇川島零士さんよりコメントが到着︕『エエェェェェェェッ︕︕︕︕︖』マネージャーさんにフェイントを織り交ぜられながら「フィン役が決まった」と伝えてもらった時、僕は衝撃で叫びました。その瞬間に悟りました。ああ恐らく、フィンがマッシュや個性豊かなキャラクター達に対して驚く時、これぐらいスパッと綺麗な音、ツッコミが出るのだろうなぁ……と、そのやりとりの中にフィンを感じました。収録では個性豊かな演技をされる先輩方に、『エエェェェェェッ︕︕︕』と思いながらフィンとシンクロして臨みます︕お楽しみに︕〇ランス・クラウン(CV.石川界人)編入試験1 位の実力を持つイケメン。相当な魔力を持ち、学業成績もトップクラス。〇石川界人さんよりコメントが到着︕この度、ランスを演じさせていただくことになりました石川界人です。志高く、愛の深いランスを演じることができると聞いた時は本当に嬉しかったです。魔法がものを言うこの世界で、マッシュと共に荒波を乗り越え道を切り拓く彼らの一員になることができると思うと今からワクワクが止まりません。冷静で実力のあるキャラクターですが、そのうちに秘められた想いを表現しきれるように頑張ります︕〇ドット・バレット(CV.江口拓也)直情型で何かと騒がしい少年。モテないタイプで、イケメンへの憎悪が激しい。〇江口拓也さんよりコメントが到着︕原作のギャグのテンポ感、マッシュの痛快さがアニメでどう表現されるのか、今から楽しみです︕僕が演じるドットもコメディ要素抜群なので、楽しんで演じていきたいです。もちろんちゃんとカッコいいところもあるので、そこでギャップを見せられるように頑張ります︕〇レモン・アーヴィン(CV.上田麗奈)編入試験でマッシュに助けられて以来、マッシュに好意を寄せている。思い込みが激しいタイプ。〇上田麗奈さんよりコメントが到着︕何とも言えない緩さに吸い込まれながら、たくさんの元気をもらえる作品です。レモンちゃん、最高ですね……。常にエンジン全開なところが愛しくて。斜め上にまっすぐ進んでいる様子は、とても清々しいです。彼女がどう活躍するのか、そしてマッシュくんをはじめ個性豊かなキャ「マッシュル-MASHLE-」作品概要◆2023年放送■スタッフ原作︓甲本 一(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)監督︓田中智也シリーズ構成︓黒田洋介キャラクターデザイン︓東島久志音楽︓横山克制作︓A-1 Pictures■キャストマッシュ・バーンデッド︓小林千晃フィン・エイムズ︓川島零士ランス・クラウン︓石川界人ドット・バレット︓江口拓也レモン・アーヴィン︓上田麗奈■イントロダクション週刊少年ジャンプ(集英社刊)にて大好評連載中の、甲本一による大人気コミック「マッシュル-MASHLE-」。魔法界を舞台に繰り広げられる個性豊かなキャラクターたちの友情や戦いとシュールなギャグによって生まれるギャップに話題沸騰、日本をはじめ、世界各国・地域でも人気を呼んでいる。そんな筋肉×魔法の独特な世界観が繰り広げるアブノーマル魔法ファンタジーが、2023年完全アニメ化!!■ストーリーここは、魔法界。ここは、魔法が当然のものとして使用される世界。そんな魔法界の深い森の中で、一人筋トレに励む少年。その名はマッシュ・バーンデッド──彼の秘密は、魔法が使えないこと。家族との平穏な暮らしを望む彼だったが、ある日、突然命を狙われ、なぜか魔法学校に入学し、トップである「神覚者」を目指すことに。彼の鍛え抜かれた筋肉は、精鋭の魔法使いたちに通用するのか…!?鍛え抜かれたパワーがすべての魔法を粉砕する、アブノーマル魔法ファンタジー堂々開幕──!!■原作情報「マッシュル-MASHLE-」週刊少年ジャンプにて連載中!原作コミックス1~13巻発売中!原作権利表記:©甲本 一/集英社■TVアニメ公式サイト ■公式Twitter@mashle_official : 推奨ハッシュタグ#マッシュル※本ニュース素材掲載の際は権利表記の記載をお願いします©甲本 一/集英社・マッシュル製作委員会 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月10日アイドルグループ・櫻坂46の小林由依、土生瑞穂、田村保乃、藤吉夏鈴、森田ひかる、守屋麗奈、山崎天が3日、さいたまスーパーアリーナで行われたファッションイベント「第35回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2022 AUTUMN/WINTER」(TGC)に出演した。7人は、櫻坂46がCMキャラクターを務める「AEON CARD」のショーに登場。小林はロングコートに革ブーツ、土生はホワイトのベスト、田村はタートルネックにロングブーツ、藤吉はビッグシルエットのトレンチコート、森田は鮮やかなグリーンのワンピース、守屋は秋カラーの透け感衣装、山崎はタートルネックにチェックのジャケットと、キュートな秋冬ファッションでランウェイを歩いた。「AEON CARD」のステージに初登場となった守屋は、「豪華なみなさんと歩けて出るまでは緊張していた。でも楽しめました」とドキドキの“初体験”を振り返った。TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年から年2回開催している国内最大規模のファッションイベント。人気モデルが出演するファッションショーをはじめ、アーティストによる音楽ライブ、旬なゲストが登場するスペシャルステージなど、多彩なコンテンツを展開している。今回のテーマは「GOING MY RUNWAY」。「“わたしらしく”過ごすことが尊重されるカラフルな時代に、多様性を受け入れながらも“わたしらしく”輝く人をTGCは応援したい」という思いが込められている。撮影:蔦野裕
2022年09月10日アイドルグループ・櫻坂46の田村保乃、守屋麗奈が14日、千葉・幕張メッセで開催された「Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER」に出席した。2人が登場したのは「Samantha Thavasa」のステージ。これまでグループとしてガルアワに出演したことはあったが、モデルとしては今回が初となった。田村と守屋は2ショットでウォーキング。田村がピンクとパープルと同系色でまとめたスタイルで、守屋は薄いオレンジカラーのシャツワンピースを着用。黒いベルトで全体を引き締めていた。ランウェイトップでは数回投げキッスをし、初々しいガルアワランウェイデビューとなった。また、同じステージにはガルアワ9回目となる土生瑞穂も登場。膨らみのある明るいパープルのトップスとピンクのパンツに合わせたのは、同ブランドの淡い桜色のショルダーバッグ。ステージにトップバッターを飾っていた。「GirlsAward」は、2010年から開催している日本最大級のファッション&音楽イベント。新型コロナウイルスの影響で過去2年は開催を延期しており、2019年9月以来2年半ぶりの開催となる。今回のテーマは、“女の子はきらきら輝き続ける”という思いを込めて「STAY GOLD ~Keep on girls story~」。人気モデルによるファッションショーやアーティストによるライブステージなどを展開する。撮影:蔦野裕
2022年05月14日女優の田中麗奈が出演する、Coo&RIKUの新CM「キミと(何倍も幸せ)」編が、27日から公開される。新CMでは、子犬を抱いた田中が登場。過去にロングコートチワワを飼っていたという田中が愛犬との思い出や、自身にとってのペットについて語っている。以前飼っていたペットと同種の生後2カ月のロングコートチワワと共演した田中は、子犬を見るなり「かわいい~~!」と大興奮。「男の子ですか?」とすぐに性別を言い当てると、「やっぱり男の子の顔ですね! 少年っぽい」と子犬の顔をのぞき込んでいた。また、撮影の合間に子犬が田中の腕の中で眠ってしまうと「(私も)眠くなってきちゃった」と話すなど、終始和やかな雰囲気で撮影は進行した。撮影終了後のインタビューでは、“自身にとってペットとは?”という質問に「家族ですね」と答えた田中。「太陽に当たっているようなポカポカした心地よい気持ち」と当時の思い出に浸りながら、ペットと過ごした日々を思い返していた。
2022年04月27日一般社団法人信州上田観光協会は、約1000本の桜が咲き誇る桜の名所 上田城跡公園一帯にて、“桜×文化芸術”をテーマとしたイベント『第19回上田城千本桜まつり』を、2022年4月1日(金)~4月10日(日)に開催することをお知らせいたします。千本桜まつり【イベント詳細】開催期間中、様々な催しをご用意しております。・華めぐりフォトサイクル上田城跡周辺を今話題のe-バイクに乗り、プロカメラマンが撮影テクニックをアドバイスします。・信州上田御朱印めぐりキャンペーン神社寺院検索SNSサービス「ホトカミ」との連動企画で、上田市内の対象神社寺院にて御朱印を集めてホトカミに投稿いただくと、信州上田の名湯「別所温泉の宿泊補助券」や「上田城千本桜まつりオリジナル御朱印帳」などを抽選でプレゼントいたします。・アルフォンス・ミュシャ-煌めきの女神たち-コラボ企画2022年4月8日~6月12日に上田市立美術館(サントミューゼ)にて開催する「アルフォンス・ミュシャ~煌めきの女神たち~」と連動し、千本桜まつり内での『ミッション』クリアでアルフォンスミュシャオリジナル缶バッチやポストカードが手に入ります。また、上田城跡公園内においても、元H2Oの赤塩正樹さんによる『上田城御花見コンサート~桜で思い出がいっぱい~』や、数々の名作を生んだ「映画のまちうえだ」の『ロケ弁フェア』上田城おもてなし物産展『上田城 二の丸横丁』では上田地域のご当地グルメや特産品などお買い求め頂けるなど、盛りだくさんの内容となっております。「Withコロナ」を念頭に、各種ガイドラインに沿った感染症対策を徹底して安心安全なイベントを開催致します。【開催概要】●名称 :『第19回上田城千本桜まつり』●期間 :2022年4月1日(金)~10日(日)●会場 :長野県上田市 上田城跡公園一帯(JR上田駅徒歩約12分)上田市中央商店街を中心とし市内全域●来場者:約5万 ※予想●主催 :一般社団法人信州上田観光協会※開催内容等、詳しくは「上田城千本桜まつり」公式ホームページをご参照ください 千本桜まつりポスター夜桜ライトアップ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月29日2022年1月19日付にて、YouTubeチャンネル『太田上田【公式】』では、トークバラエティ番組『太田上田』(中京テレビ系)のダイジェスト動画を配信中です。今回のゲストは、森泉さん。森さんは、くりぃむしちゅーの上田さんとは、2021年9月26日に最終回を迎えたトーク番組『おしゃれイズム』(日本テレビ系)で共演していました。同番組での森さんは、大きな目を見開いて白い歯を惜しげもなく見せ、豪快に笑いながら誰にでもいいたいことをいう『自由人』との印象でしたが…。今回は、どんな内容なのでしょうか。早速、動画をご覧ください。トークがスタートして間もなく、森さんは、太田さんのことを「クレイジーガイ」とコメント。それを聞いて、太田さんが、まるで『ガキ大将』のように嬉々として「クレイジーガール!」といい返している姿が、とても印象的でした。森さんは、「生まれ変わったら泉ちゃんになりたい」という上田さんが足を骨折していることに『絶妙なタイミング』で気付き、話の腰を折るという『天然ボケ』も披露。ほかにも、たまたま信号待ちで隣にいた年上女性に話しかけ、今ではその人が『飲み友だち』になったエピソードなど、やはり、かなりの『自由人』でした。上田さんは、そんな自然体でフレンドリーな森さんを『うらやましい』と思ったのかも…本動画で驚いたのは、森さんの性格が、実は『親譲り』だったことです。森さんのお母様も、道端で会った『見も知らぬ人』を自宅に招いて電話を貸したり、手持ちのパソコンを使わせたりしていたそうな…。森家の遺伝子、『侮るべからず』ですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年02月26日