「主夫」について知りたいことや今話題の「主夫」についての記事をチェック! (1/3)
皆さんは、パートナーとお金で揉めたことはありますか?今回は「お金を無心する専業主夫の夫」にまつわる物語とユーザーからの声を紹介します。(CoordiSnap編集部)お金を無心してくる専業主夫の夫と暮らしている主人公。夫は金遣いが荒く、頻繁にお金を要求してくるのが悩みでした。「もっと金寄こせ」と家事をしている対価が必要だと言い、月初めに10万円渡しますが…。たった2週間で使い果たしてしまうのです。一方で家事はしっかりこなしてくれるため、多少は大目に見ていたのですが…。夫のあまりに完璧な家事に、主人公は次第に違和感を抱き始めます。聞いてみると出典:Youtube「Lineドラマ」夫に「本当にあなたが家事しているの?」と聞いてみた主人公。「誰かが家にいた形跡もある」と夫を問い詰めますが、夫はしらを切るだけです。ところがその後、やはり夫が家事代行サービスを利用していたことが判明しました。夫は主人公が渡したお金で家事代行を雇い、自分はなにもせずに過ごしていたのです。腹を立てた主人公は、夫に渡していたカードの利用を停止します。しかし主人公の反撃はこれだけでは終わらず、夫は困惑することになるのでした。読者の感想専業主夫にもかかわらず、すべての家事を代行サービスに任せていたとは…。それなら夫も仕事に就いてほしいと思ってしまいますね。(30代/女性)金遣いが荒く、頻繁にお金を要求してくる夫とは一緒に暮らせないと思いました。家がきれいなのは嬉しいですが、お金を要求してくる原因が家事代行サービスを使っていたとは驚きです。(40代/女性)
2024年02月19日リアル修羅場トーク系人気YouTubeチャンネル『ぴっとく』から、「主夫になった夫の末路」を紹介します。もともと会社勤めをしていた名美は、出産を機に専業主婦となり、現在は2歳の娘リカを育てています。夫の慎也は会社勤めのサラリーマンですが、最近「会社を辞めたい」「働きたくない」が口癖になっていて……。 主夫になりたい…?毎日遅くまで働く慎也。最近はとくに疲れているようで、「サラリーマンに向いていないかも……」と嘆いていました。名美はそんな慎也をやさしい言葉で励ましますが、「名美のほうが働く才能があると思う」と言い出し、しまいには「家事と育児くらい、俺にでも両立できる」と豪語。 どうやら、慎也は専業主婦の名美のことを甘く見ているようで、「毎日が休みみたいなもの」「仕事より絶対にラク」などと愚痴が止まりません。そんな慎也をさとし、感謝の気持ちを伝える名美。 しかし、会社を辞めたい、ラクな主夫になりたいという慎也の気持ちは変わらないようで、名美は「そんなに会社がツライなら慎也が主夫になる?ちゃんと育児と家事をやってくれるなら、私が働くよ」と提案。 二つ返事でノリノリの慎也に、「再来週に控えている大型連休で、慎也が主夫をきちんとできたら仕事に復帰する」と条件を出しました。 幼い子どもを放置!?2カ月後――。突然、名美のスマホに義母からメッセージが届きます。 「あなた、今どこにいるの?どうして家にいないの?」「お義母さん、今は職場です」「子どもを置いて仕事とか、何を考えているの!?」 状況をつかめないまま、今は慎也が主夫になってリカを見ているということを伝える名美。しかし、その話はなくなったと思っていた義母は、リカが家にひとりでいたことを名美に話します。 驚く名美に、家に行ったら中からリカの泣き声がして、誰も家にいなかったので窓ガラスを割って家に入ったという経緯を説明する義母。リカは無事だったものの、自宅で娘と一緒にいるはずの慎也がいないという状況に、すぐに慎也に連絡するも既読にならず、何が起こっているのかわからないままでした。 こんな父親、いらない!それから数時間後、ようやく慎也と連絡がつきましたが、なんと慎也は2歳の娘をひとり自宅に残し、辞めたはずの会社に復職のお願いをするため外出していたのです。 たった2歳の子どもを「数時間だから」と、ひとりきりにさせることがどれだけ危険なことなのか、慎也を問い詰める名美。 育児と家事の両立を甘く見ていた慎也は、早々に根をあげていました。さらには、「これならまだ仕事をしていたほうがマシ……」という自分勝手な考えで、度々リカを置いて外出していたことも発覚します。 「自分の身勝手で子どもをひとりにする父親なんて必要ない」そう吐き捨て、名美は慎也との離婚を決意します。 今では、働きながら大事なひとり娘を育てる名美。夫とは離婚したものの、義両親が育児に協力してくれています。悲しい経験をさせてしまった娘に、母親としてできる限りの愛情を注ぐのでした。 小さな子どもをひとり置いて外出することは、絶対に許されません。もし放置されている子どもを見かけた場合は、ためらわずに110番通報をしましょう。 ※本記事は、実際の体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2023年07月19日このお話は作者もちさんに寄せられたエピソードをもとに再構成しています。身バレ防止のため、脚色を加えてあります。 ■前回のあらすじ真面目に働こうとしないしげじに、彼が相棒と呼ぶギターを壊すと脅すはる。するとしげじは、自分が専業主夫になればいいと提案してきたのです。しげじが専業主夫になればオッケー?確かにはるの方が稼ぎがいいし、専業主夫ならはるの両親も認めてくれるかもしれません…が…これまで全然家事をやってこなかったしげじ。本当にちゃんとやってくれるのでしょうか!?次回に続く 「私の夫はビジュアル系」(全34話)は22時更新!
2023年05月23日皆さんは達成したい目標はありますか? 今回は「マイホーム貯金を勝手に使う夫」を紹介します!(イラスト/モナ・リザの戯言)『マイホーム貯金を勝手に使う夫』主人公は新婚ホヤホヤのオフィスレディー。専業主夫の夫と暮らしています。夫が専業のため一馬力で大変ですが、ある目標のために必死で仕事をしていました。そのある目標とは…。夢のマイホーム!出典:モナ・リザの戯言出典:モナ・リザの戯言しかし家で待っている夫は家事をほとんどせず、食事も出前ばかり。さらにマイホームのための貯金で、勝手に義両親に旅行をプレゼントして…。身勝手なことばかりする夫に、主人公は苛立ちが募るのでした。相談もなくお金を使う夫2人で貯めているお金なのに、勝手に使われるのはショックですね…。親孝行したいなら、自分のお金でしてほしいものです。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年05月08日夫や義両親とはなるべく良好な関係を築きたいところですが、その中でトラブルに巻き込まれることも…。今回はそんな“非常識な家族”のトラブルを描いた漫画、「自分勝手な夫にキレた嫁からの反撃」について、読者からの感想をまとめてみました!『自分勝手な夫にキレた嫁からの反撃』主人公のソラは会社員で、専業主夫の夫と暮らしています。ソラは念願のマイホームを買うため、一生懸命働いて貯金していますが…。夫はというと、仕事をしていないのに家事もろくにせず、食事も宅配に頼むほどでした。身勝手な夫出典:Youtube夫はさらに、ソラの貯金を使って義両親に旅行をプレゼントする始末。ソラが「自分の親にプレゼントするなら自分のお金を使ってよ」と言っても「俺と結婚した時点でお前も俺の親と家族」と言って正当化しようとします。その後、ようやく念願のマイホームを手に入れることができたソラですが、ここでも夫が暴走し、なんとソラに無断で義両親を同居させてしまいました。さすがに我慢の限界に達したソラは、自分の両親や姉妹とともに夫へ反撃!最終的に夫は離婚を余儀なくされ、お金も仕事もないまま、妻が買ったマイホームから立ち去ることになるのです…。読者の感想何もしないくせに勝手にお金を使う夫は、ただの浪費家としか思えません。一緒にいると精神的なダメージを受けてしまいそうなので、私だったら即離婚すると思います。(49歳/会社員)「俺が稼いだお金なんだから何に使おうと自由だ」という旦那さんは多い気がしますが、自分が稼いだお金でもないのに我が物顔で散財する人もいるのかと驚きました。義父母でさえ勝手に住まわせてしまう神経が信じられませんが、離婚できてよかったと思います。(31歳/専業主婦)(lamire編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2023年01月21日夫や義両親とはなるべく良好な関係を築きたいところですが、その中でトラブルに巻き込まれることも…。今回はそんな“非常識な家族”のトラブルを描いた漫画、「自分勝手な夫にキレた嫁からの反撃」を紹介します。『自分勝手な夫にキレた嫁からの反撃』主人公のソラは専業主夫の夫とふたり暮らしをしていますが、夫は家事もろくにせず、ソラのお金で生活していました。さらに、ソラが購入した家にも、断りなく義両親を同居させる始末…。夫の身勝手すぎる行動に我慢ができなくなったソラは、自分の両親、姉妹、祖父母を同居させることにします。夫が痺れを切らした…!出典:Youtubeソラの家族たちに家の大半を占領された夫は、痺れを切らしてソラに離婚を告げます。ソラは「待ってました!」と離婚届を差し出し、夫には何も残らない形で離婚することに…。自分の身勝手な行動が原因で、夫は家もお金も失ってしまうのでした。仕返しできてスカッと!仕事も家事もしないうえ、妻に迷惑までかけるなんてひどい夫ですね。家族のおかげで夫に仕返しすることができて、本当によかったです!読者の感想この旦那さん、金銭感覚がおかしいだけかと思ったら、自分勝手で両親の同居を決めちゃうって…。せめて相談してほしいですね。でも、奥さんの家族のおかげで離婚出来て良かったです。(35歳/主婦)旦那さんの行動も問題ですが、それに乗っかっている旦那さんのご両親たちにも問題があるので、キッパリとお別れすることができ、見ている方もスッキリしました。(38歳/在宅ワーカー)(lamire編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2023年01月06日夫や義両親とはなるべく良好な関係を築きたいところですが、その中でトラブルに巻き込まれることも…。今回はそんな“非常識な家族”のトラブルを描いた漫画、「自分勝手な夫にキレた嫁からの反撃」を紹介します。『自分勝手な夫にキレた嫁からの反撃』主人公のソラは専業主夫の夫とふたり暮らしをしていますが、夫は家事もろくにせず、ソラのお金で生活していました。さらに、ソラが購入した家にも、断りなく義両親を同居させる始末…。夫の身勝手すぎる行動に我慢ができなくなったソラは、自分の両親、姉妹、祖父母を同居させることにします。夫が痺れを切らした…!出典:Youtubeソラの家族たちに家の大半を占領された夫は、痺れを切らしてソラに離婚を告げます。ソラは「待ってました!」と離婚届を差し出し、夫には何も残らない形で離婚することに…。自分の身勝手な行動が原因で、夫は家もお金も失ってしまうのでした。仕返しできてスカッと!仕事も家事もしないうえ、妻に迷惑までかけるなんてひどい夫ですね。家族のおかげで夫に仕返しすることができて、本当によかったです!(lamire編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年12月12日夫や義両親とはなるべく良好な関係を築きたいところですが、その中でトラブルに巻き込まれることも…。今回はそんな“非常識な家族”のトラブルを描いた漫画、「自分勝手な夫にキレた嫁からの反撃」を紹介します。『自分勝手な夫にキレた嫁からの反撃』主人公のソラは会社員で、専業主夫の夫と暮らしています。ソラは念願のマイホームを買うため、一生懸命働いて貯金していますが…。夫はというと、仕事をしていないのに家事もろくにせず、食事も宅配に頼むほどでした。身勝手な夫出典:Youtube夫はさらに、ソラの貯金を使って義両親に旅行をプレゼントする始末。ソラが「自分の親にプレゼントするなら自分のお金を使ってよ」と言っても「俺と結婚した時点でお前も俺の親と家族」と言って正当化しようとします。その後、ようやく念願のマイホームを手に入れることができたソラですが、ここでも夫が暴走し、なんとソラに無断で義両親を同居させてしまいました。さすがに我慢の限界に達したソラは、自分の両親や姉妹とともに夫へ反撃!最終的に夫は離婚を余儀なくされ、お金も仕事もないまま、妻が買ったマイホームから立ち去ることになるのです…。夫の態度に唖然妻が働いてくれているおかげで自分の生活が成り立っているというのに、身勝手な行動ばかりとる夫には呆れてしまいますね。家から追い出されるのも、しかたないですね…。(lamile編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年12月01日ツナ缶さんご一家は、ご実家の会社の経理担当として働く妻、1歳5ヶ月の娘さんとの3人家族。ツナ缶さんは専業主夫として毎日に奮闘されています。『【ツナ缶ち】ワンオペ専業主夫の育児vlog』では、専業主夫のワンオペ育児の様子や、お出かけの記録、娘さんの成長などをyoutubeで発信されています。 ベビーカレンダーは、多様化している家族のあり方=『新しい家族のカタチ』について発信する取り組みを開始しました。当事者のリアルな声を紹介していきます。多様な幸せを実現できる社会、そして、もっと「家族を持ちたい」「赤ちゃんを産みたい」と思う人が増える世の中づくりの一助となりますように。 今回は、専業主夫として家事育児をするツナ缶さんが、子育てをする上で困ったことについてご紹介いたします。 専業主夫になったきっかけ東京生まれ、東京育ちのツナ缶さん。一般企業に就職し、接客の仕事をしていました。上司や同僚、お客様にも信頼され充実した社会人生活を送っていた頃、現在の奥さんと交際を始め入籍することに。奥さんが実家のお店で働くことになり、会社を退職して奥さんの実家近くに引越しを決めました。 その後すぐ新型コロナウイルスが流行し始め、新天地での仕事が決まらず、十分な転職活動もできませんでした。ただ、その間奥さんは実家で働いていたこともあり、世帯収入はあったと言います。 ようやく仕事が決まり、スタートしたのは4月。その月は、娘さんが生まれる予定の月でもありました。やる気に満ち溢れて入社したのですが、いざ入ってみると当初の予定とは異なる新規事業に配属され、肉体労働をすることに。社長と意見が合わず、ある日事実上の解雇勧告を受けてしまいます。 娘さんが誕生し、新生児育児が始ると同時に、再度転職活動もスタート。当時を振り返りツナ缶さんは「3時間ごとの授乳やおむつ替え。毎日時間があっという間に過ぎていき、妻と交代しながら協力することで、体力的に大変な時期を乗り切ることができました」と話します。 この時期、お二人は仕事や生活についてたくさん話し合いました。ツナ缶さんが働いた場合、転職して給与は今までよりも低くなる可能性があり、引越しも必要。奥さんが働いた場合は、基本的に生活水準は変えずに今までと同じような生活ができる……。 両方のメリットデメリットを検討した結果、奥さんが外で働き、ツナ缶さんが専業主夫になるという今の形を選択しました。 男性が育児をする上で困ることって?専業主夫のハードルはまだまだ高い…専業主夫となったツナ缶さん。実際に育児をしていくと、いろいろと問題点も見えてきたそうです。ここでは、ツナ缶さんご自身が困った体験談を紹介いたします。 その1:男性用トイレにおむつを替えるスペースが少ない乳幼児期の子連れ外出で重要なのが、おむつ替えスペース。最近の商業施設では、授乳室があったり、フードコートにも赤ちゃん用スペースがあったりして、比較的子連れに優しい印象がありますよね。しかし…… ツナ缶さん「確かに施設としては、赤ちゃん連れにぴったりだと思うんです。でも、あくまで女性が育児をすること前提だなと感じる部分もあります。例えば、男子トイレでのおむつ替えスペースについて。そもそも男子トイレにおむつを替えるスペースがないことが多く、あったとしてもとても使いづらいことがあります」 ツナ缶さん「この写真の場合、スペースが狭くて横からしかおむつを換えられません」 確かに……!!この向きのおむつ替えは難しいですよね。ツナ缶さんは、他にも娘を持つ父として気になる点があると言います。 ツナ缶さん「男性用トイレのおむつ替え台で多いのが、トイレに入ってすぐ洗面台のあたりに設置されていること。一見、スペースも広くとれて問題がないように思われるかもしれませんが、不特定多数の男性が自由に行き来できる場所で、娘のおむつを替えることに抵抗があります」 女性用トイレしか使用しない母親には気付かない問題です。確かに、男性が後ろを通っている中で娘のおむつを替えるのは気になりますね。 ツナ缶さんは、男性用トイレにおむつ替え台がある場所しか外出ができないため、行動範囲が限られてしまうとのこと。最近、女性用トイレ等にはおむつ交換台があることが当たり前になってきましたが、男性用トイレではまだまだ少ないんですね。 その2:育児グッズは女性向けのものが一般的最近、とても便利な育児グッズが多数発売されています。しかし育児グッズも、女性が使うことが前提として作られているものが非常に多いそうです。 ツナ缶さん「例えば、抱っこひも。スポーツをしていて身体ががっしりしている私にとっては、小さすぎて使えないんです。その他にも、育児グッズの多くは『ママも安心』や『お母さんのための』など、最初から『育児=女性』という概念の元に作られて販売されているように思います。これも男性の育児参加を妨げる原因の1つになっていると感じます」 その3:男性が育児をしていると珍しい目で見られてしまう 男性の育児参加について推奨されるようになってきましたが、ツナ缶さんが実際に専業主夫として育児をしていると、珍しい目で見られたり、心無い声をかけられることもあるそうです。 ツナ缶さん「私が娘の定期検診に行くと『今日はお母さんは来られなかったの?』と当然のように聞かれます。『私が専業主夫で面倒をみています』と伝えると、驚かれたり、怪訝そうな目でみられることもあります」 世代によって『女性=子育て』という意識が強いのかと思いきや、同世代でも同じような考えを持つ方がいらっしゃるようで……。 ツナ缶さん「久々に会った友人に専業主夫をしているという話をすると、『お前、男なんだから働けよ、みっともないなあ』と言われたこともあります。その言葉を聞いて、『育児をなんだと思っているのだろう』と内心ではとてもムカついていましたが、笑ってスルー。その友人は結婚をして子どももいます。奥さんは1人で育児を頑張っているんだろうなと同情してしまいました」 世間では「男性の育児参加」「男性にも育児休暇を」と言われていますが、その本来の意図を理解できていない人があまりにも多すぎると感じているツナ缶さん。このような考え方によって、専業主夫の肩身が狭くなり、男性の「本当の意味での育児参加」が増えない原因になっているのではと話します。 ◇◇◇ 実際に専業主夫として子育てをすると、女性の視点では見えない不便な点がたくさんあるんですね。社会全体として、男性が育児をすることへの認知は広がってはきていますが、個人のレベルではまだまだなのかもしれません。 ツナ缶さんのような育児をしている男性が具体的な声をあげていくことで、これから続く専業主夫の方がより育児をしやすくなるのでは……と感じました。 育児に男性・女性は関係ありません。もっと大きなやさしい視点を持って、社会全体で子育てできるようになれば、孤立する親も減るのかもしれませんね。 『【ツナ缶ち】ワンオペ専業主夫の育児vlog』では、専業主夫のワンオペ育児の様子や、お出かけの記録、娘さんの成長などさまざまな情報をyoutubeで発信されています。こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。 著者:ライター 福島絵梨子
2022年09月30日公開中の映画『極主夫道 ザ・シネマ』から、くっきー!(野性爆弾)のアドリブに爆笑必至の特別映像が到着した。2020年に高視聴率を記録したドラマ『極主夫道』。累計550万部の同名コミック(著:おおのこうすけ / 新潮社バンチコミックス刊)を原作に、日本中を爆笑させた大人気ドラマが映画化し、『極主夫道 ザ・シネマ』として6月3日(金)に公開となった。数々の伝説を残した最凶の極道 “不死身の龍(読み:たつ、玉木宏)”が、足を洗い選んだ道はなんと専業主夫。極道時代の外見や言動が抜けておらず、強面にグラサン、スーツの上に柴犬のキャラクターがプリントされたエプロンを身につけ、高すぎる主夫力で料理、洗濯、掃除など家事全般に命を賭け、時にはご近所のトラブルに奮闘。玉木宏が全身全霊、爆笑アクションを連発で演じる“史上最強の主夫”のキャラクターは腹筋崩壊の爆笑コメディとして日本中で話題に。 22年、笑いもスケールもパワーアップし、『極主夫道』が映画になって帰ってきた。本作では、川口春奈が演じる龍の妻・美久(読み:みく)、志尊淳演じる龍の元舎弟・雅(読み:まさ)をはじめ、 “史上最強の専業主夫”に負けない強烈なキャラクターたちがドラマから続投。さらに、吉田鋼太郎、松本まりか、安達祐実ら豪華ゲストが参戦、濃すぎるキャラたちが全力でふざけ倒し笑いを巻き起こす。映画ならではの“元極道の専業主夫“vs”イタリア風味のマフィア“のバトル、恋のバトルなども加わり、まさに笑いの頂上決戦が開幕する。このたび公開されたのは、くっきー!(野性爆弾)のアドリブに、笑ってはいけないとキャストが耐える、爆笑必至の特別映像。武器を手に入れるため、ある仕立て屋を訪れた龍、雅、虎二郎。店の裏部屋に通されたが、繰り広げられたのは店主を演じるくっきー!(野性爆弾)のまさかのコント⁉だった。店主が人体模型を「嫁はん」と3人に紹介するが、そのアドリブに龍を演じる玉木宏も笑うまいと「お前、ええ加減せぇよ!!」 と返すのが精いっぱい。さらに武器を使って大喜利をするくっきー!に、本番中に笑ってはいけないと耐える3人の表情に注目だ。撮影は長回しで行われたが、くっきー!のアドリブ炸裂で約10分の尺に。それが数テイク撮影されたが、その都度違った大喜利が展開され、キャストやスタッフは笑いをこらえるのに必死のカオス状態の現場となった。続くかりゅう保育園の運動会でもくっきー!のアドリブが炸裂。隣にいたスーパーの店長にむやみに話しかけ、武器の陳列を強要する。この後にも映し出される武器の説明シーン(大喜利)でも、「ちゃんとやってくださいよ」と雅が、あるいは志尊淳が素で叫ぶのも納得のくっきー!の暴走ぶりとなっている。『極主夫道 ザ・シネマ』公開中
2022年06月10日映画『極主夫道 ザ・シネマ』より、玉木宏と志尊淳が演じる龍と雅が、極道感満載の保育園PR映像を撮影する本編映像と、そのメイキング映像が公開された。到着した映像では、龍と雅、白石園長先生(安達祐実)が「かりゅう保育園」で園児募集のPR映像を撮影するシーン。龍は、組長や若頭など極道組織のパネルを並べ、水鉄砲で倒すという “数字遊び”で保育園の楽しさをアピールする。多くの園児が集まってほしい龍だが、その外見や言動、発想が、極道感満載で伝わらない、いつものパターンとなっている。また映像では、NGとなるメイキング映像も収録。水鉄砲の一撃が、なんと、誤ってマイクを持つスタッフを直撃。龍が「スタッフ撃っちゃったわ」と言うと、「なんでですか!やめてください!スタッフさんかわいそうじゃないですか!」と雅がツッコミ。続けて、その後も数発、スタッフめがけて撃つという龍の茶目っ気に周囲が爆笑する、和やかな撮影の雰囲気が感じられる。『極主夫道 ザ・シネマ』は6月3日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:極主夫道 ザ・シネマ 2022年6月3日より全国にて公開©2022 映画『極主夫道』製作委員会
2022年05月28日2020年に高視聴率を記録したドラマ『極主夫道』を映画化した『極主夫道 ザ・シネマ』の特別映像が公開された。累計550万部の同名コミック(著:おおのこうすけ / 新潮社バンチコミックス刊)を原作に、日本中を爆笑させた大人気ドラマの映画化である『極主夫道 ザ・シネマ』。数々の伝説を残した最凶の極道 “不死身の龍(読み:たつ、玉木宏)”が、足を洗い選んだ道はなんと専業主夫。極道時代の外見や言動が抜けておらず、強面にグラサン、スーツの上に柴犬のキャラクターがプリントされたエプロンを身につけ、高すぎる主夫力で料理、洗濯、掃除など家事全般に命を賭け、時にはご近所のトラブルに奮闘。玉木宏が全身全霊、爆笑アクションを連発で演じる“史上最強の主夫”のキャラクターは腹筋崩壊の爆笑コメディとして日本中で話題に。 22年、笑いもスケールもパワーアップし、極主夫道が映画になって帰ってくる。川口春奈が演じる龍の妻・美久(読み:みく)、志尊淳演じる龍の元舎弟・雅(読み:まさ)をはじめ、 “史上最強の専業主夫”に負けない強烈なキャラクターたちがドラマから続投。さらに、吉田鋼太郎、松本まりか、安達祐実ら豪華ゲストが参戦、濃すぎるキャラたちが全力でふざけ倒し笑いを巻き起こす。さらに、映画ならではの”元極道の専業主夫“vs”イタリア風味のマフィア“のバトル、恋のバトルなども加わり、まさに笑いの頂上決戦が開幕する。このたび公開されたのは、大人たちが奇想天外なバトルを繰り広げる極主夫道流運動会の特別映像。かりゅう保育園の運動会で、なぜか大人たちが白熱したバトルを繰り広げる。まずは騎馬戦。3隊の騎馬で騎手は、美久、元レディースの虎春(松本まりか)、婦人会会長の田中(MEGUMI)だ。銅鑼が鳴ったが、いつの間にかののしり合う女たちのバトルにエスカレート。「どっちが女として上か見せちゃるけーの!」「田舎のクソヤンキーが女語ってんじゃねーよ!!」と美久と虎春の龍を巡る恋のバトルかと思いきや、田中も「ウチら熟女美ボディ、ナメてんじゃねーよ!!」と参戦し「こっちは年輪、重ねてんだよぉぉぉ~~~!!」と2人を黙らせる。そこに割り込んだのがいつもは優しい白石園長先生。なかなか始まらない騎馬戦に「ゴォラ!!ぐだぐだぐだぐだやってんじゃねぇぞ」とキレまくる。そこで始まったのが空中戦。まさに「空中戦ってなんすか?」の展開だが、騎手の3人は、「無想転生」「悪は逃がさない。お縄をゲットだよ」「おまんら、許さんぜよ」とどこかで聞いたことのあるキメゼリフを皮切りに、奇想天外な空中での戦いに突入。下から唖然と戦いを見守るしかできない龍たち。やがて美久が田中の鉢巻きを手に地上に戻ってくる。「いや…どういうことすか」。まさに摩訶不思議な光景だ。女たちのバトル!? まさかの極主夫道流空中戦!? 保育園の運動会で繰り広げられる戦いがどのように転がっていくか? この後に待つ予期せぬ展開を楽しみに待ちたい。『極主夫道 ザ・シネマ』6月3日(金)より公開
2022年05月24日玉木宏が史上最強の主夫を演じる映画『極主夫道 ザ・シネマ』より、濃すぎるキャラクターたちを紹介するポスタービジュアルと映像が公開された。今回のポスターでは、玉木さん演じる、数々の伝説を残した最凶の極道であり、現在は足を洗い、専業主夫になった龍をはじめ、龍の妻でデザイナーの美久(川口春奈)、かなりおっちょこちょいな龍の元舎弟・雅(志尊淳)をはじめ、龍に恋するピュア乙女・虎春(松本まりか)、龍と並ぶ伝説の元極道・虎二郎(滝藤賢一)、キレるとヤバイ白石園長先生(安達祐実)、龍の最強の敵・近藤(吉田鋼太郎)、天雀会の姉御・江口雲雀(稲森いずみ)、天雀会の会長・江口菊次郎(竹中直人)といった9人の濃いキャラクターを紹介。ポスターには、「主夫なめたらあかんぜ!」「暴力は絶対ダメ!」「兄貴、お勤めご苦労様です」「オレはやるときゃやる男だ」「ボ~~ノ!」など、それぞれキャラクターたちのセリフが書かれている。そして映像では、極道感満載のいで立ちでママチャリに乗り、「チャリは急には止まりませーん!!」と叫ぶ龍、美久や雅の安定のポンコツぶりに笑い、龍と元レディースの虎春が見つめ合い、「いい加減にせんかい!」とキレる白石先生、イタリア語で叫ぶ極道・近藤らが続々と映し出されている。『極主夫道 ザ・シネマ』は6月3日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:極主夫道 ザ・シネマ 2022年6月3日より全国にて公開©2022 映画『極主夫道』製作委員会
2022年05月21日玉木宏が元最凶の極道で現在は史上最強の主夫である龍を演じる映画『極主夫道 ザ・シネマ』より、雅とゆかりの恋の行方を占う本編と撮影の様子も収められた映像が公開された。志尊淳演じる雅は、龍の元舎弟。玉城ティナ演じる純喫茶のアルバイト・ゆかりとの恋は、TVドラマ版で雅が塩対応のゆかりの気を引くため、ラッキーアイテムを身に付けたり、「家事ができる人がいい」と聞いて龍に家事を教わるなど奮闘する様子が描かれていた。映画でこの恋に発展があるのか、気になるところだが、今回到着した映像では、雅が龍と虎春(松本まりか)との仲を疑い、ゆかりに相談する純喫茶でのシーンが登場。雅は、「エロイのよ…」「醸し出しちゃってるのよ…オレ、なんか、コロッといちゃいそうな感じでさ」と脳天気に虎春のことばかり話し、ゆかりが思わずおでこにビンタ!さらに熱々のパンケーキの追い打ちにあうと、「気をつけてお食べください」と言葉をかけられるが、それとは裏腹にゆかりの嫉妬の炎はメラメラだ。また、このシーンのテストの様子が見られるメイキング映像も収録。そこでも嫉妬全開で志尊さんにビンタをお見舞いし、本番と同じ本気モードに志尊さんも「イッテェ!テストー!」と悶絶。「テスト、忘れてたよ」と返しながら、玉城さんは熱々のパンケーキを持って演技を続け、志尊さんも「アッツー!」と応じるなど、笑いに包まれた撮影現場の様子を覗くことができる。『極主夫道 ザ・シネマ』は6月3日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:極主夫道 ザ・シネマ 2022年6月3日より全国にて公開©2022 映画『極主夫道』製作委員会
2022年05月19日『極主夫道 ザ・シネマ』が6月3日(金)に公開となる。この度、本作より新たな本編映像とメイキング映像が公開された。2020年に高視聴率を記録したドラマ『極主夫道』 (読売テレビ・日本テレビ系)。累計550万部の同名コミック(著:おおのこうすけ / 新潮社バンチコミックス刊)を原作にした人気ドラマである。玉木宏が全身全霊、爆笑アクションを連発で演じる“史上最強の主夫”のキャラクターは腹筋崩壊の爆笑コメディとして日本中で話題になった。本作はその映画版。数々の伝説を残した最凶の極道“不死身の龍(玉木)”が、足を洗い選んだ道はなんと専業主夫だった。極道時代の外見や言動が抜けておらず、強面にグラサン、スーツの上に柴犬のキャラクターがプリントされたエプロン姿。その彼が高すぎる主夫力で料理、洗濯、掃除など家事全般に命を賭け、時にはご近所のトラブルに奮闘する。川口春奈が演じる龍の妻・美久、志尊淳演じる龍の元舎弟・雅をはじめ、強烈なキャラクターたちがドラマから続投。さらに吉田鋼太郎、松本まりか、安達祐実ら豪華ゲストも参戦し、全力でふざけ倒し、笑いを巻き起こすはずだ。映画では元極道の専業主夫vsイタリア風味のマフィアのバトル、恋愛バトルなども加わり、まさに笑いの頂上決戦が開幕する。解禁された本編映像は、純喫茶でアルバイトをしている大学生・ゆかりと雅の恋を映したもの。雅は龍と虎春(松本)の仲を疑い、ゆかりに相談を持ち掛ける。「龍さんはそんな人じゃないと思う」と真剣に答えるゆかりを前に、雅が話すのは虎春のことばかり。「エロいのよ…」、「醸し出しちゃってるのよ…オレ、なんか、コロッといちゃいそうな感じでさ」と脳天気で無邪気な雅に、突然ゆかりのビンタが炸裂。「イタッ!」と何が起きたかわからない雅は、さらに熱々のパンケーキの追い打ちに「アッツーー!!」と絶叫する。「気をつけてお食べください」という言葉とは裏腹に嫉妬に燃える、ゆかりの姿が印象的だ。続くメイキング映像では、このシーンにおけるテストの様子が公開。本番前に動きを細かく確認するテストでも、ゆかりを演じる玉城ティナは嫉妬全開で志尊にビンタを見舞う。本番と同じ本気モードに志尊は「痛え!テストー!」とその強さに悶絶。「テスト、忘れてたよ」と返しながら玉城が熱々のパンケーキを持って演技を続けると志尊淳も「熱!」と応じるなど笑いに包まれた現場となった。『極主夫道 ザ・シネマ』6月3日(金)に公開
2022年05月19日玉木宏主演映画『極主夫道 ザ・シネマ』の公開を記念して、日本テレビ系金曜ロードショーにて「『極主夫道』爆笑!カチコミSP」の放送が決定。TVドラマの名場面と映画の見どころを詰め込んだ映像「2分でわかる極主夫道」も到着した。今回の“爆笑!カチコミSP”は、ドラマの最終回から1年半後を描いたドラマに、映画最新情報を加えた内容。龍(玉木さん)の娘・向日葵(白鳥玉季)に彼氏?雅(志尊淳)は就職活動?元天雀会の姉御・雲雀(稲森いずみ)の誕生日会でハプニング発生?虎二郎(滝藤賢一)と大城山組組長(橋本じゅん)とがお好み焼きバトル?など6本のほっこりする爆笑コメディを放送する。そして、スペシャル映像2本も公開。龍とロボット掃除機、雅との料理教室、ラップを歌う龍、龍の宿命のライバルにしてクレープ屋を営む元伝説の極道・虎二郎との喧嘩シーンなどが映し出される「最強の主夫篇」。熱心にSNS用の写真を撮る龍、叫ぶ美久、戦場からはじき出される雅、ヨガのポーズを巡り言い争いを繰り広げる虎二郎ら個性的すぎるキャラが登場する「個性豊かなキャラ篇」。TVドラマで大反響だったシーン、爆笑シーン、そして映画本編映像を詰め込んだ内容となっており、映画公開前の予習にピッタリだ。金曜ロードショー「『極主夫道』爆笑!カチコミSP」は5月27日(金)21時~日本テレビ系にて放送。『極主夫道 ザ・シネマ』は6月3日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:極主夫道 ザ・シネマ 2022年6月3日より全国にて公開©2022 映画『極主夫道』製作委員会
2022年05月11日TVドラマから笑いもスケールもパワーアップした映画『極主夫道 ザ・シネマ』より、玉木宏演じる龍と、吉田鋼太郎演じるラスボス・近藤との初対決シーンを切り取った本編映像が公開された。イタリアンマフィア風の事務所「不動産会社・Kプランニング」で葉巻をくゆらせる近藤は、実は極道。映像では、そこに龍と雅(志尊淳)が自治会費の集金に訪れる場面だ。近藤はイタリア語を謎に乱発し、2人を混乱させる。しかし龍はちゃんと集金を済ませ、近藤に一矢報いた。葉巻の煙を龍に吹きかけたり、「自治会なめとんのか」と龍が自治会の仕事の数々を語りだしたりと、カオスな状況に可笑しみを感じさせる映像となっている。エプロン姿で祭りに参加する様子や、花壇修繕で花を愛でるほのぼのシーンにも注目だ。『極主夫道 ザ・シネマ』は6月3日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:極主夫道 ザ・シネマ 2022年6月3日より全国にて公開©2022 映画『極主夫道』製作委員会
2022年04月27日玉木宏が元極道の史上最強主夫を演じる映画『極主夫道 ザ・シネマ』より、見るほどにクスっと笑える場面写真が公開された。元極道の専業主夫vsイタリア風味のマフィアのバトル、恋のバトルなどが加わり、まさに笑いの頂上決戦が開幕する本作。公開された場面写真では、スーパーで争奪戦を制して手に入れたネギを持つ、「獲ったでー!!」という声が聞こえてきそうな龍(玉木さん)のカットをはじめ、恋のバトルを繰り広げ、龍をはさんで睨み合う美久(川口春奈)と元レディースの虎春(松本まりか)との禁断の3ショット。抗争シーンから、近藤(吉田鋼太郎)が舎弟を率いて叫ぶ場面や、この後に迫りくる闘いを予感させる法被を着た龍、元舎弟・雅(志尊淳)、虎二郎(滝藤賢一)。保育園の園長先生(安達祐実)と虎春、ただ事ではない様子の2ショット。龍がかつて属していた極道事務所「天雀会」会長・江口菊次郎(竹中直人)とその妻・雲雀(稲森いずみ)の2ショット。もはや癒される、美久が龍にヘッドロックをかけるお馴染みのシーンも到着した。『極主夫道 ザ・シネマ』は6月3日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:極主夫道 ザ・シネマ 2022年6月3日より全国にて公開©2022 映画『極主夫道』製作委員会
2022年04月19日俳優の玉木宏が主演を務める、映画『極主夫道 ザ・シネマ』(6月3日公開)の本予告、及び本ポスターが5日、公開された。同作はおおのこうすけによる同名コミックの実写化作で、ドラマ版がヒットし映画化となった。数々の伝説を残した最凶の極道 “不死身の龍”が足を洗い、専業主夫に。強面にグラサンスーツと極道時代の外見や言動が抜けていない龍が、柴犬のキャラクターがプリントされたエプロンを羽織り、高すぎる主夫力で料理・洗濯・掃除など家事全般に命を賭け、時にはご近所のトラブルに奮闘する。予告では、伝説の最凶の極道 “不死身の龍”から”史上最強の専業主夫“になった龍が自治会費の集金のためイタリア風味のマフィア・近藤(吉田鋼太郎)の事務所を訪れるが、極道時代の外見が早速誤解を生む。アクションも派手に決める龍だが、なぜか警察官に追われ困惑する姿がその後のピンチを予感させる。やがて”元極道の専業主夫“ vs ”イタリア風味のマフィア“のバトルが勃発。また「龍が大好きじゃ」と宣言する元レディースの虎春(松本まりか)と龍の妻・美久(川口春奈)の恋のバトルも発生する。そんな美久を「ポンコツ嫁」と言い放ち、ビンタをくらう元舎弟・雅(志尊淳)の姿もお約束となっている。映像の後半では HIP HOP ユニット「Creepy Nuts」による主題歌「2way nice guy」が初披露され、ラスボス・近藤が「マンマミーア!」と叫び、地上げ屋に立ち退きを迫られる場面も。かりゅう保育園の白石園長先生(安達祐実)が「つぶれたトマトみてぇになりてぇか」とドスをきかせてキレ、虎春も「ひき肉にしちゃるけーの!!」と啖呵を切るなど、疾走感あふれる曲にのって、濃すぎるキャラたちが大暴れする。さらに龍の宿命のライバルにしてクレープ屋の虎二郎(滝藤賢一)も体を張り、婦人会の田中(MEGUMI)の“分身”や、極道事務所「天雀会」会長の江口菊次郎(竹中直人)とその妻・雲雀(稲森いずみ)ら多くのキャラの様子が続々と映し出され、最後に美久が極道時代の言動丸出しの龍にヘッドロックをかける姿が披露された。(C)2022「極主夫道 ザ・シネマ」製作委員会 www.gokushufudo-movie.jp
2022年04月05日俳優の玉木宏が主演を務める、映画『極主夫道 ザ・シネマ』(2022年6月公開)の主題歌が18日、明らかになった。主題歌はHIP HOPユニット・Creepy Nutsが書き下ろした「2way nice guy」に決定した。映画主題歌の書き下ろしは『バイプレイヤーズ~もしも100人の名脇役が映画を作ったら~』(2021年)に次いで2作目となる。本作のプロデューサーは 「『極主夫道 ザ・シネマ』は、豪華俳優陣が演技合戦を繰り広げる“笑いの祭り”のような作品なので、楽曲もパーティーチューンな世界観にしたい。主人公・龍が自転車を思いっきり飛ばすような“疾走感” “爽快感”が感じられるアップテンポな曲を!」と考え、Creepy Nutsへ楽曲制作を依頼したと語る。楽曲と配信リリース日など詳細は、後日発表となる。○Creepy Nuts コメントこの度は『極主夫道』の映画化、いちファンとして公開をとても楽しみにしていました。そんな作品に主題歌として参加できることが本当に光栄です。『2way nice guy』には、ことわざの「馬鹿と鋏は使いよう」のように”使い道さえハマれば最高やけど、厄介で危ないナイスガイ”というニュアンスを込め、極主夫道の主人公である龍と、まだその道を見つける前の自分を重ねて書きました。映画をさらに盛り上げられるような内容であると同時に、これからのCreepy Nutsにとって非常に大切な楽曲になると思います。映画の公開、主題歌の解禁、楽しみにお待ち頂ければ幸いです。
2022年03月18日玉木宏が爆笑アクション連発で“史上最強の主夫”・龍を演じ、2020年に高視聴率を記録したドラマを映画化する『極主夫道 ザ・シネマ』。この度、吉田鋼太郎、松本まりか、安達祐実らの出演が明らかになった。川口春奈が演じる龍の妻・美久、志尊淳演じる龍の元舎弟・雅をはじめ、強烈なキャラクターたちがドラマから続投する本作。吉田鋼太郎は、町に突然進出してきた不動産会社Kプランニングの社長・近藤を演じる。先日公開された特報でモザイクがかかりながらも机の上に立ち「フニクリ・フニクラ」を熱唱していたのは吉田さん演じる近藤だ。龍と因縁がある極道の近藤は、腹心の舎弟・山本(猪塚健太)や加藤(藤田朋子)らを引き連れ地上げを企てている。イタリアンマフィアに憧れ、葉巻をくゆらせ、怪しいイタリア語を操る近藤の姿は癖になる笑いを巻き起こす。吉田さんは「おっさんずラブ」『劇場版 おっさんずラブ ~ LOVE or DEAD~』でもタッグを組んだ瑠東東一郎監督たっての希望で出演が決定。映画版オリジナルキャラクター・近藤は吉田さんであて書きしたという。「大暴れしてもらえるという嬉しさの余り、あんな夢こんな夢いっぱい詰め込みまくった結果、近藤というキャラクターが出来上がった感じです。もはや鋼太郎さんに対する熱烈なラブレターですよね(笑)」と瑠東監督はラブコールが叶った喜びを語っている。玉木さんとは「桜の塔」(21)に次いでの共演となる。吉田さんは「親分を心の底から楽しみながら、弾けながら演らせて頂きました!」と語る。また、猪塚さんが「とにかく鋼太郎さんに振り回されてくださいと言われていましたが、振り回され過ぎて意識が飛ぶかと思いました」と語り、「宝探しのように出没している加藤を演じられて感謝しています」と藤田さんも明かすポンコツな舎弟コンビも見逃せない。近藤率いる極悪地上げ屋に立ち退きを迫られる、かりゅう保育園の白石園長先生役には安達祐実。龍は保育園を助けようと奔走するが、やがて抗争に発展する中、安達さんは“怒るとドスをきかせキレまくる保育士”を熱演。瑠東監督は安達さんに敬意を込めて「生っぽさの帝王」と呼ぶ。「リアルとリアリティの境界線を全く感じさせない。そして一瞬で空気変える芝居をされるんです。今覇気使いました? みたいな。白石は本当にバランスが難しい役だったので帝王の力お借りしました」とコメントし、「今回のはエグかった。期待の78倍くらい」と絶賛を贈る。安達さんは「振り幅が大きい役なので、物語りに溶け込みつつ、はみ出しつつ、ちょっとしたインパクトとして存在していられたならば嬉しいなと思います」と語る。NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」でも大反響を巻き起こしている安達さんが演じる保育士にも注目だ。そんな極主夫道史上最大のトラブルに見舞われる龍の前に突如現れる虎二郎(滝藤賢一)の妹、広島レディース連合3代目総長・虎春に扮するのは松本まりか。特報では、モザイク姿でピンクの特攻服、ピンクのバイクに乗って啖呵を切っている。虎春はなんと龍にひと目惚れ、美久と小競り合いを繰り広げ、さらにバイクに特攻服で大暴れ。初のヤンキー役となる松本さんは「超純情ヨロシクですので、ぶきっちょな虎春の恋をお手柔らかに見守っていただければ」と“龍に恋するレディース”をノリノリで演じたよう。「ようやくご一緒出来た! と言う喜びが大きい。真っ直ぐなズレ方が何ともチャーミングな方」と語る瑠東監督。さらに「正に大車輪の活躍。大暴走女優。圧巻でした」と数々の名シーンを生み出した松本さんの無双ぶりをほのめかしている。さらに、火竜町に越してきた新婚夫婦、和馬(渡辺邦斗)と佳純(新川優愛)にも注目。2人の龍への誤解がさらなる誤解を呼び、様々な人びとを巻き込みながら事態をややこしく盛り上げる。「撮影現場もにぎやかで、撮影を終えて帰るのが寂しくなってしまうほどでした」と新川さんは語り、「シュールな笑いが癖になる独特な“極主婦道”の世界が、現場でも広がっていることに興奮しました」と渡辺さんも撮影の様子を語っている。『極主夫道 ザ・シネマ』は6月、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:極主夫道 ザ・シネマ 2022年初夏、全国にて公開予定©2022 映画『極主夫道』製作委員会
2022年02月25日連載を開始した数年前は、「主夫」という言葉自体が珍しく、旦那さんが炊事を担当しているという知り合いは、先輩芸人の椿鬼奴さんご夫婦と、漫画家の水谷さるころさんご夫婦くらいでした。(主夫というよりは家事の中で炊事を担当という具合いですが)結婚当初、私は「女なんだから料理くらいしろよ」と直接言われることもありましたし、夫も「稼ぎが少ないって男としてどうなの?」と言われたりもしました。しかしありがたいことに、最近ではそのようなことを言われることはほぼ無くなりました!女友達などからは、単純に夫が料理や育児をしてくれていることを羨ましがってくれるような発言が増えたと感じています。一方男性からそのような発言が無くなったことに関しては、そういうことを言うと時代の流れ的にダメらしいというようなことが大いに関係しているからだとも思われ、ただ単によその家の家事や育児に口を出すことがカッコいいことではないと気付いただけのような気がするのも事実です……。とは言え、ここ数年で家事や育児への男性の関わり方は大きく変わってきたと感じます。保育園の送り迎えも今やパパママ半々の割合ですし、公園でも子どもたちとパパだけという構図も珍しいものではなくなってきました。保育園の父母会にもパパさんがメインで連絡を取り合うご家庭もありますし、年月が経つにつれてその傾向は顕著になっています。この連載を始めてから、「夫に家事をしてもらうにはどうしたらよいか」というご相談をとてもたくさん受けるようになりました。「具体的にこれをこうしてと指示を出したほうがいい」、「冗談っぽくかわいい感じでお願いすると嫌な顔をされない」等々連載の中でもいろいろな作戦を成功させてきましたが、結局のところ、「家庭の中で今自分ができることは何か」ということを常に考え行動に移すことが重要なのではないかと思えてきました。わが家の炊事担当は夫ですが、3歳の長男が大人と同じものを食べるようになったのを機に、食事の内容について考えるようになりました。夫はお酒好きということもあり、どうしても味が濃い目になってしまうのです。料理があまり得意ではない私ですが、これからは健康的な食生活のため料理にもチャレンジしていきたいと考えています。こうして環境や家族の成長に伴い、形を自由に変えながらより良い家庭を築いていけたらいいなと日々思います。さて、「主夫の育て方」は今回で最終回となります。次回は100均マニアの私が実際に使ってみて良かった神アイテムをご紹介する連載がスタート!お楽しみに〜!
2022年02月21日ドラマ『極主夫道』が映画化。映画『極主夫道 ザ・シネマ』として、2022年6月に公開される。主演は⽟⽊宏。元極道の“最強”専業主夫が主人公『極主夫道』『極主夫道』は、累計400万部を突破した同名コミックを原作とする、2020年放送のテレビドラマ。2021年にはアニメ化もされ話題となった。主人公は、“不死⾝の龍”と呼ばれる伝説の極道・龍。彼の存在は極道の世界で語り継がれていたが、⾜を洗って選んだ道はなんと専業主夫︕極道時代の外⾒や⾔動が抜けておらず、強⾯にグラサン、スーツの上に柴⽝のキャラクターがプリントされたエプロンを⽻織り、⾼すぎる主夫⼒で料理、洗濯、掃除など家事全般に命を賭け、時にはご近所のトラブルに奮闘する。ドラマ『極主夫道』がスケールアップして映画化そんな元極道の“史上最強の主夫”龍と、愉快な仲間たちを描いた爆笑コメディが、ギャグもスケールもパワーアップして映画化。映画『極主夫道 ザ・シネマ』として、スクリーンにやってくる。主演・⽟⽊宏らドラマ出演陣が続投主演は⽟⽊宏が続投。人気を集めたドラマ版キャストが引き続き出演するほか、特報映像には豪華ゲスト出演者が演じる“新キャラクター”を匂わせるシーンも。新キャストの情報を、楽しみに待ちたい。主人公・龍...⽟⽊宏伝説の極道だったが、美久と結婚し、現在は専業主夫。家事全般に命を賭け、時にはご近所トラブルに奮闘する。美久...川口春奈龍の妻。デザイナーとして働くキャリアウーマンだが料理はどヘタクソ、龍が暴走しそうになると繰り出すラリアットやヘッドロックでの強烈ツッコミが特技。雅...志尊淳龍の元舎弟。天然で不器用、アニキと慕う龍に振り回されるキャラクターだが、『極主夫道 ザ・シネマ』でも、龍によって何やらろくでもないことに巻き込まれる様子。江口菊次郎...竹中直人龍がかつて属していた極道事務所「天雀会(てんじゃくかい)」会長の江口菊次郎。雲雀(ひばり)...稲森いずみ江口菊次郎の妻。向日葵(ひまわり)...白鳥玉季龍と美久の子供。虎二郎(とらじろう)...滝藤賢一龍の宿命のライバルにして、足を洗いクレープ屋を営む人物。映画版新キャストに吉田鋼太郎・松本まりか・安達祐実ら虎春...松本まりか龍の前に突如現れる虎二郎の妹で、広島レディース連合3代目総長。龍に一目惚れをし、美久と丁々発止を繰り広げ、バイクに特攻服で大暴れする。近藤...吉田鋼太郎町に突然進出してきた不動産会社Kプランニングの社長。龍と因縁がある極道で、イタリアンマフィアに憧れ、葉巻をくゆらせ、怪しいイタリア語を操る。『劇場版 おっさんずラブ ~LOVE or DEAD~』でもタッグを組んだ瑠東東一郎監督たっての希望で、吉田鋼太郎が出演。白石園長先生...安達祐実近藤率いる極悪地上げ屋に立ち退きを迫られる、かりゅう保育園の園長先生。怒るとドスをきかせキレまくる保育士。龍は保育園を助けようと奔走するが、やがて抗争に発展する。山本...猪塚健太加藤...藤田朋子近藤の腹心の舎弟。和馬...渡辺邦斗佳純...新川優愛火竜町に越してきた新婚夫婦。ふたりの龍への誤解が誤解を呼び、様々な人びとを巻き込みながら事態をややこしくする。監督は『おっさんずラブ』瑠東東⼀郎監督は、ドラマに引き続き瑠東東⼀郎。『おっさんずラブ』シリーズを代表作に持ち、2022年に『バイオレンスアクション』『Gメン』など話題作の公開を控えるコメディの名手だ。<瑠東東⼀郎 コメント>また皆さんと再会出来ること、一緒に映画を作れることが純粋に嬉しかったです。ドラマをやっているときに、楽しすぎて終わるのが寂しかったですし、また何かの形でと思っていたので、本当に嬉しいです。ドラマを経てまたさらにパワーアップしたコメディ感と温かさ、みんなの愛を感じていただけるよう、頑張ります。楽しみにしていてください!まだ撮影が続いておりますが、ドラマで培われたチームワークで楽しく、一生懸命、馬鹿やりたいと思います。まだまだ大変な状況ですが、映画を観て、とにかく笑ってもらえれば嬉しいです。【詳細】映画『極主夫道 ザ・シネマ』公開日:2022年6月原作:おおのこうすけ『極主夫道』(新潮社バンチコミックス刊)脚本:宇田学音楽:瀬川英史監督:瑠東東⼀郎出演:⽟⽊宏、川⼝春奈、志尊淳、古川雄大、⽟城ティナ、MEGUMI、安井順平、田中道子、白鳥⽟季、中川大輔、片岡久道、水橋研二、本多⼒、くっきー︕(野性爆弾)、橋本じゅん、滝藤賢⼀、稲森いずみ、竹中直人、吉田鋼太郎、松本まりか、安達祐実、新川優愛、渡辺邦斗、猪塚健太、藤田朋子
2022年02月11日俳優の玉木宏が主演を務める、映画『極主夫道 ザ・シネマ』(2022年初夏公開)のティザービジュアル、特報が8日に公開された。同作はおおのこうすけによる同名コミックの実写化作で、ドラマ版がヒットし映画化となった。数々の伝説を残した最凶の極道 “不死身の龍”が足を洗い、専業主夫に。強面にグラサンスーツと極道時代の外見や言動が抜けていない龍が、柴犬のキャラクターがプリントされたエプロンを羽織り、高すぎる主夫力で料理・洗濯・掃除など家事全般に命を賭け、時にはご近所のトラブルに奮闘する。完成したティザービジュアルは2種類で、龍がまるで映画監督のようにディレクターズチェアに座るバージョンと、映画館でポップコーンをオススメしているバージョン。また特報映像では、豪華キャスト陣が演じる “不死身の龍”に負けない強烈な個性で人気を集めたキャラクターが続々登場する。龍の妻・美久(川口春奈)は、デザイナーとして働くキャリアウーマンだが料理は苦手。龍が暴走しそうになると繰り出すラリアットやヘッドロックでの強烈ツッコミが特技で、特報映像でも絶叫しながらハリセンで龍を強打し、自慢の料理を振る舞う姿も映し出される。龍の元舎弟・雅(志尊淳)は、天然で不器用、アニキと慕う龍に振り回されるキャラクターだが、今回も龍によって何やらろくでもないことに巻き込まれている様子が垣間見える。龍がかつて属していた極道事務所「天雀会」会長の江口菊次郎(竹中直人)とその妻・雲雀(稲森いずみ)、龍と美久の子供・向日葵(白鳥玉季)、龍の宿命のライバルにして、足を洗いクレープ屋を営む虎二郎(滝藤賢一)らの姿も登場し、最後には豪華ゲスト出演者が演じる新キャラクターを匂わせる映像も収められた。️(C)2022 映画『極主夫道』製作委員会
2022年02月08日玉木宏主演、2020年人気ドラマ「極主夫道」の映画化作品のタイトルが『極主夫道 ザ・シネマ』に決定。ティザービジュアルと特報映像が解禁となった。累計400万部突破の同名コミック(著:おおのこうすけ/新潮社バンチコミックス刊)を原作に、日本中を爆笑させた大人気ドラマ「極主夫道」。玉木宏演じる、数々の伝説を残した最凶の極道“不死身の龍”が足を洗い、高すぎる主夫力で料理、洗濯、掃除など家事全般に命を賭け、時にはご近所のトラブルにも対応する“史上最強の主夫”に転身し、奮闘する姿を描いた。極道時代の外見や言動が抜けずに強面にグラサン、スーツの上に柴犬のキャラクターがプリントされたエプロンを身につけているというそのギャップも笑いを誘い、玉木さんが全身全霊で演じる変顔・爆笑アクションの連発も大きな話題となった。この度2種類のティザービジュアルが解禁。いずれも撮り下ろしで、本作の映画化をイメージしたビジュアルとなっている。1つは、まるで映画監督のようにディレクターズチェアに座り、こちらを見つめる龍。カメラやカチンコが置かれ、高すぎる“主夫力”で作ったお弁当も見える。コピーの通り、腹筋崩壊の爆笑コメディが映画化することを祝うド派手なイメージだ。もう1つは、映画館でポップコーンをオススメしている龍。怖すぎる外見と、極道時代の言動が抜けないことで誤解やトラブルを起こしがちな龍だが、こちらのビジュアルでも恐ろしい笑顔と物騒なボキャブラリーでポップコーンをオススメしている。史上最強の主夫が映画館に降臨したというイメージで、ドラマ版のように映画版でも変わらず観客を爆笑させてくれそうだ。【動画】また、特報映像には、川口春奈が演じる龍の妻・美久が、絶叫しながらハリセンで龍を強打したり、自慢!?の料理を振る舞う姿も見られる。ほかにも志尊淳演じる龍の元舎弟・雅が、今回もアニキと慕う龍に振り回され、何やらろくでもないことに巻き込まれている様子が映し出されている。龍がかつて属していた極道事務所「天雀会」(てんじゃくかい)会長の江口菊次郎とその妻・雲雀を演じる竹中直人&稲森いずみ、龍と美久の子ども・向日葵を演じる白鳥玉季。龍の宿命のライバルにして、足を洗いクレープ屋を営む虎二郎を演じる滝藤賢一らの姿も。映像の最後には、豪華ゲスト出演者が演じる新キャラクターを匂わせる映像もあり、日本中を爆笑させたドラマ版のエッセンスが凝縮され、さらなるスケールアップを期待させる映像となっている。今後の続報を楽しみに待ちたい。『極主夫道 ザ・シネマ』は2022年初夏、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:極主夫道 ザ・シネマ 2022年初夏、全国にて公開予定©2022 映画『極主夫道』製作委員会
2022年02月08日俳優の玉木宏が、映画『映画 極主夫道』(2022年初夏公開)で主演を務めることが3日、明らかになった。同作はおおのこうすけによる同名コミックの実写化作で、ドラマ版がヒットし映画化となった。数々の伝説を残した最凶の極道 “不死身の龍”が足を洗い、専業主夫に。強面にグラサンスーツと極道時代の外見や言動が抜けていない龍が、柴犬のキャラクターがプリントされたエプロンを羽織り、高すぎる主夫力で料理・洗濯・掃除など家事全般に命を賭け、時にはご近所のトラブルに奮闘する。ドラマ版のキャストも続投し、龍の妻・美久(川口春奈)はデザイナーとして働くキャリアウーマンだが料理はどヘタクソで、龍が暴走しそうになるとラリアットやヘッドロックで強烈ツッコミを繰り出す。天然で不器用な龍の元舎弟・雅(志尊淳)もアニキと慕う龍にビンタされたり、川に投げられたり、振り回されながらも体を張って付いていく。さらに龍がかつて属していた極道事務所「天雀会」会長の江口菊次郎(竹中直人)とその妻・雲雀(稲森いずみ)、龍と美久の子供・向日葵(白鳥玉季)、龍の宿命のライバルにして、足を洗いクレープ屋を営む虎二郎(滝藤賢一)、町内の警官コンビ・酒井(古川雄大)と佐渡島(安井順平)、喫茶店の店員・ゆかり(玉城ティナ)、婦人会の田中(MEGUMI)と太田(田中道子)といった濃すぎるキャラクターが再集結する。監督は極主夫道がドラマ版『極主夫道』ほか、『おっさんずラブ』(18年)、『浦安鉄筋家族』(20年)などのコメディドラマを数多く手掛ける瑠東東一郎が務める。○玉木宏 コメントまさか映画になるとは、、、 連続ドラマ放送から約1年が経ちますが、『映画 極主夫道』の撮影が始まった時、前回の撮影から1週間くらい休んで撮影が再開したのかなと思うくらい、すんなりと収まりました。不思議ですね、こんな感覚は初めてですが、撮影時に聞こえてくる瑠東監督やスタッフの笑い声、何とも安心します。笑う事が出来る時間は幸せです。「見て呉れは悪いが味が良い」そんな後味の良さを目指して、精一杯頑張ります!『映画 極主夫道』、ご期待ください!○川口春奈 コメントまた皆さんと再会出来ること、一緒に映画を作れることが純粋に嬉しかったです。ドラマをやっているときに、楽しすぎて終わるのが寂しかったですし、また何かの形でと思っていたので、本当に嬉しいです。ドラマを経てまたさらにパワーアップしたコメディ感と温かさ、みんなの愛を感じていただけるよう、頑張ります。楽しみにしていてください!まだ撮影が続いておりますが、ドラマで培われたチームワークで楽しく、一生懸命、馬鹿やりたいと思います。まだまだ大変な状況ですが、映画を観て、とにかく笑ってもらえれば嬉しいです。○志尊淳 コメント映画化と聞いてまた雅が巻き込まれる姿が見れる、やられる雅が見れると思った皆さん。ごめんなさい。映画の雅はかなり成長しています。全てを解決に導きます。ビンタは交わして、懐に入ってワンツーです。ご期待に添えなくてすみません。シュミレーションはバッチリです。よろしくお願いします。○おおのこうすけ(原作) コメント『極主夫道』映画化の話を聞いた時はとても嬉しかったです、ありがとうございます。映画館の大きいスクリーンで観れるというのは、ドラマとはまた違った驚きと期待があります。キャストの皆さんはとにかく役にハマっていて、その暴れ回る姿が大画面で観れると思うと今から楽しみですね。ストーリーも原作のエピソードを織り交ぜつつ、映画ならではの新展開、新キャラクターもいて、もちろん初めての方でも、原作やドラマを観ていた方でも楽しめるものになっていると思います。皆さま是非劇場に足を運んで楽しんでもらえると嬉しいです。○瑠東東一郎(監督) コメント撮影初日、玉木さんの「どばあぁぁぁぁー!!!」の叫び声を聞きました。僕もスタッフも大爆笑して、あっと言う間に極主夫道の世界に帰って来れました。あれ、先週も撮影してましたよね?ぐらいの空気で。この作品でスクリーンを埋めれるなんて、最高に幸せですし、最強に恐縮です。皆さんに笑ってもらえれば、と日々全力で愚直にズレております。俳優部の熱量たるや凄まじく、みなさん初日で必ず声を潰してます。このパワーよ届け!是非是非ご期待下さい!(C)2022 映画『極主夫道』製作委員会
2021年11月03日玉木宏主演、川口春奈、志尊淳らが共演、2020年に高視聴率を記録したドラマ「極主夫道」の映画化が決定。2022年初夏に公開されることになった。原作は、累計400万部突破の同名コミック(著:おおのこうすけ/新潮社「くらげバンチ」連載中)。数々の伝説を残した最凶の極道 “不死身の龍(たつ)”が足を洗い、選んだ道はなんと専業主夫!玉木宏が“史上最強の主夫”を演じて爆笑を誘った。極道時代の外見や言動が抜けておらず、強面にグラサン、スーツの上に柴犬のキャラクターがプリントされたエプロンを羽織り、高すぎる主夫力で料理、洗濯、掃除など家事全般に命を賭け、時にはご近所のトラブルに奮闘。玉木さんが全身全霊、変顔・爆笑アクション連発で演じる“史上最強の主夫”のキャラクターは大人気に。玉木さんは「まさか映画になるとは、、、連続ドラマ放送から約1年が経ちますが、『映画 極主夫道』の撮影が始まった時、前回の撮影から1週間くらい休んで撮影が再開したのかなと思うくらい、すんなりと収まりました」と語り、「こんな感覚は初めて」とコメント。「笑う事が出来る時間は幸せです。『見て呉れは悪いが味が良い』そんな後味の良さを目指して、精一杯頑張ります」と気合いたっぷり。玉木宏2022年、笑いもスケールもパワーアップして帰ってくる。監督はドラマ版「極主夫道」ほか、「おっさんずラブ」(18)、「浦安鉄筋家族」(20)などのコメディドラマを数多く手掛ける瑠東東一郎が務める。川口春奈、志尊淳ほかドラマレギュラー陣再集結玉木さん演じる“不死身の龍”とともに、数々のギャグを繰り広げ日本中を爆笑させた人気キャラクターも再集結。川口春奈が演じる龍の妻・美久は、デザイナーとして働くキャリアウーマンだが料理はどヘタ。龍が暴走しそうになると繰り出すラリアットやヘッドロックでの強烈ツッコミは映画版でも炸裂!?そして志尊淳演じる龍の元舎弟・雅も続投。天然で不器用、アニキと慕う龍にビンタされたり、川に投げられたり、振り回されながらも体を張って付いていくその姿は健在。「また皆さんと再会出来ること、一緒に映画を作れることが純粋に嬉しかったです」と語る川口さんは、「またさらにパワーアップしたコメディ感と温かさ、みんなの愛を感じていただけるよう、頑張ります」と意気込み、「まだまだ大変な状況ですが、映画を観て、とにかく笑ってもらえれば嬉しい」とコメント。川口春奈志尊さんは「映画化と聞いてまた雅が巻き込まれる姿が見れる、やられる雅が見れると思った皆さん。ごめんなさい。映画の雅はかなり成長しています。全てを解決に導きます。ビンタは交わして、懐に入ってワンツーです。ご期待に添えなくてすみません。シュミレーションはバッチリです」と、雅の成長に言及する。志尊淳さらに、龍がかつて属していた極道事務所「天雀会」会長の江口菊次郎とその妻・雲雀を演じる竹中直人&稲森いずみ。龍と美久の子ども・向日葵を演じる白鳥玉季。龍の宿命のライバルにして、足を洗いクレープ屋を営む虎二郎を演じる滝藤賢一。町内の警官コンビ・酒井と佐渡島を演じる古川雄大と安井順平。喫茶店の店員・ゆかり役の玉城ティナ。婦人会の田中と太田を演じるMEGUMIと田中道子ら、龍に負けず濃すぎるキャラクターが再集結する。『映画 極主夫道』は2022年初夏、全国にて公開予定。(text:cinemacafe.net)
2021年11月03日私は奈々子。中堅のデザイン会社でデザイナー兼ディレクターをしています。家族は夫と、子どもが2人います。夫の隆は老舗家具メーカーの事務関係。結婚を機に今の職場に転職してもうすぐ8年になりますが、最近は毎日定時で帰ってきます。私は職業柄どうしても帰りが遅くなることが多く、家事や育児の多くは率先してやってくれる夫に頼っています。さらに最近の私は大きなプロジェクトを兼任するなど忙しくなり、平日担当しているのはお皿洗いとゴミ出しだけというレベルになっていたのです…!実は、夫は今の職場に勤めて5年目ぐらいから「仕事がしんどい」とこぼすようになり、最近では必要最低限のパワーしか割きたくないとまで言うようになっているのです。夫の給与が年々微妙に下がっていることもあり、家のローンや、先々の子どもたちの学費のことなど考えると私はつい不安になってしまいます。そのことを本人に伝えようもなくもやもやしていたある日、学生時代からの友人と会うことになり、思い切って相談してみることにしました。そこで繰り広げられた、思いがけない考察とは…!?次回に続く(全5話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 古口春菜 /イラスト・ 鈴木し乃
2021年07月17日吉田羊、田中みな実らの出演で、ジェーン・スーのリアルストーリーをドラマ化した「生きるとか死ぬとか父親とか」の8話が5月28日オンエア。専業主夫をしていたトキコの元パートナーの発言に共感する声と、田中さんの演技に触れた声も多数投稿されている。ラジオパーソナリティー・コラムニスト・作詞家と多彩な顔で知られるジェーン・スーさん自身の家族の出来事と思い出を描いたリアルストーリーを、吉田さんらの出演で映像化した本作。20年前母を亡くし、事業に失敗した父・哲也の面倒を見ているコラムニストの蒲原トキコを吉田さんが演じるほか、トキコとともにラジオ番組「トッキーとヒトトキ」を進行するアナウンサー・東七海には田中さん。昔は破天荒な人生を歩んでいたが、今ではすっかり丸くなったトキコの父・哲也に國村隼。回想シーンで登場する20代のトキコに松岡茉優。トキコの母には富田靖子といった俳優陣も出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回はトキコのもとに結婚直前で別れた元パートナー・青柳タツヤ(岩崎う大)から「久しぶりに会おう」とのメッセージが届く。いったんは断ったトキコだがタツヤが帰郷することを知り、会うことに。売れっ子ライターだったが仕事がなくなり専業主夫になったタツヤは、「男が専業主夫をやることに社会が対応してなかった」と当時を振り返る。その言葉にトキコは過去の自分の言動を省みる。一方ラジオ収録後、トキコは東から1年前から付き合っている人がいて、アナウンサーを辞め専業主婦になろうと考えていると相談される…という展開。「元パートナー感が超納得な佇まい」「岩崎う大さんの演技良かったな。訥々としたしゃべり方、控えめな動き、トッキーのパートナーとして、なるほどと思う人物像」など、タツヤを演じた岩崎さんの演技を讃える声とともに「岩崎う大さんの役の考え方がクレバーだし今の日本の社会での専業主夫の立場の弱さ・肩書きの無さが伝わってきて…。」「今日のお話もなかなか深かった。専業主夫or婦になること、仕事を持ち続けること、一緒に暮らす人との関わり方…」など、タツヤの語った言葉に共感するコメントも。一方、自分が結局容姿や若さで選ばれてきたと自らを卑下する東にトキコは「その人にしかできないような仕事なら続けたほうがいい」と説得。東は異動しろと言われたら退社してフリーになる決意をする。そんな東を演じる田中さんに「なんかもう、本物の女優さんだな。違和感ないな。自然だもん。」「現実と同じくアナウンサー役なんだけど、普段のキャピキャピした感じを封印してて、なんかかっこよかった」「演技がもっと見たいな なんか胸を打つものがある」などの感想も寄せられている。(笠緒)
2021年05月29日Netflixオリジナルアニメシリーズ『極主夫道』が4月8日(木)から全世界独占配信される。この度、劇中のアニメ『クライムキャッチポリキュア☆』のエプロンを身にまとった龍のゆるカワな姿と『ポリキュア』のDVDをもらって喜ぶ美久の姿、ポリキュア人形の場面写真が公開された。本作は、かつて裏社会で数々の伝説を残した元極道の龍が、専業主夫の道を極める日常を描くアットホームな新感覚ギャグコメディ。主人公・龍はかつて“不死身の龍”と恐れられた元極道で、現在は主夫の道を極める専業主夫だ。龍は朝から晩まで忙しく働く妻・美久のために手作り弁当を作りSNSにアップし、裁縫や炊事、洗濯、掃除など毎日の家事を完璧にこなす。さらに町内会の付き合いも欠かさずに行うなど、元極道らしい言動とは裏腹にユーモア溢れるアットホームな日常が描かれる。そんな日常に登場するのが、龍の妻・美久が愛するアニメ『クライムキャッチポリキュア☆』。彼女は『ポリキュア』のDVDやフィギュアなどのグッズを集めており、バリバリのキャリアウーマンなのにアニメ好きという可愛らしい一面を持つのだ。公開された場面写真では、龍がポリキュアのキャラクターが描かれたピンクでフリル付のエプロンをまとっており、サングラスでコワモテな龍の可愛らしい姿が披露されている。今千秋監督は「(原作に)『ポリキュア』という素敵な素材があるので、なにか面白いことをしたいなぁ~と、思いまして新たな挑戦に挑みました!」と意気込みを明かしている。■配信情報Netflix オリジナルアニメシリーズ『極主夫道』4月8日(木)より全世界独占配信
2021年04月07日