ソロ歌手の岩橋玄樹が5日、『ルイ・ヴィトン』の歴史を巡るエキシビション『SEE LV』(東京ミッドタウン 芝生広場)オープニングレセプションイベントに登場。岩橋は、グラデーションパンツにスニーカーでスポーティーなルックを披露した。2020年よりスタートしたルイ・ヴィトンの巡回展『SEE LV』。2021年、2022年と世界の主要都市に降り立った後、このほど4番目の寄港地となる東京での開催を迎えることとなった。メゾンのヘリテージ・コレクションから選りすぐりの歴史的アーカイヴの数々と最新のクリエーションを組み合わせて紹介する同展では、没入型のデジタル体験を通してメゾンの世界を探求することができる。5つの世界で構成される同展では、コンテンポラリーなルックの類い稀なコレクション、20世紀初頭のトランク、メゾンとアーティストたちによるコラボレーション、アイコニックなレザーグッズなどが一堂に会す。「スティーマー・バッグ」をはじめ、「スピーディ」、「ノエ」そして「ツイスト」にいたるルイ・ヴィトンの最も象徴的なバッグや、メゾンのアンバサダーを務めるアリシア・ヴィキャンデル、エマ・ストーン、岩田剛典、広瀬すずをはじめ、Koki,、宮脇ら世界で活躍するセレブリティたちの写真が壁一面に展示。多彩な交通手段の変遷とともに、何世紀にもわたり独創的でエレガントな製品を提案してきたメゾンの歩みを楽しめる。
2022年07月06日俳優の松岡広大、中尾暢樹のダブル主演で、「COMIC リュウ WEB」にて連載中のBL漫画「壁サー同人作家の猫屋敷くんは承認欲求をこじらせている」(リュウコミックス/徳間書店)が実写ドラマ化。ABCテレビ(関西)で10月より放送されることが明らかになった。松岡は地上波連ドラ初主演。また、松岡・中尾ともに、ライブ・スペクタクル『NARUTO-ナルト-』シリーズで、うずまきナルト役を演じたことがある縁がある。漫画を専攻する学生の猫屋敷守(ねこやしき・まもる)は、周囲には秘密にしながら「骨肉(ほねにく)」というペンネームでオリジナルBL漫画を描く同人作家。同人即売会で漫画を認めてもらうこと、そして “壁サー”(=即売会 場内で壁際に配置 される人気サークルの証)であることだけが、承認欲求を満たしてくれる心の支えだった。そんな彼の身に、その後の人生を揺るがす事件が起こる。それは、幼なじみでありアイドルグループ『SHINY SMILE』のISSAYとして人気急上昇中の風間一星(かざま・いっせい)とのまさかの再会。とあることをきっかけに、高校の卒業式で「お前とは一生会わない」と言い放った猫屋敷は、再会を心から喜ぶ一星に戸惑うばかり。性格と境遇のあまりの違いに嫉妬と葛藤をこじらせまくる猫屋敷だが、そんなことを気にもとめない一星。しかし、この再会が、予想もできない展開を巻き起こしていく。表舞台じゃなくても“自分が一番輝ける場所” で上を目指す、同人作家の猫屋敷。“自分の強みを最大限に活かせる場所”でトップを目指す、アイドルの一星。2人の、夢に向かってまっすぐ生きる姿と、友情以上恋未満(?)を描く爽やかで鮮やかな青春ボーイズラブ・ストーリー。猫屋敷を演じるのは、2015年に舞台作品ライブ・スペクタクル『NARUTO -ナルト-』にうずまきナルト役で初主演を果たして以降、数々のドラマ、映画、舞台作品など幅広く活躍してきた松岡。漫画で認められたいという承認欲求が強すぎて、いろいろとこじらせているちょっぴりツンデレキャラで新境地を開く。一方の中尾は、『動物戦隊ジュウオウジャー』の主演・風切大和/ジュウオウイーグル役で脚光を集め、以降ドラマや映画、近年では、ミュージカル『刀剣乱舞』やライブ・スペクタクル『NARUTO -ナルト-』〜うずまきナルト物語〜などの2.5次元作品にも出演。本作では、ピュアでまっすぐポジティブなキラキラアイドルを演じる。いつも笑顔で天真爛漫、周囲をすべて肯定する超ポジティブな性格で、幼なじみ・猫屋敷のことを慕い続け、久々の再会に屈託のない笑顔で喜ぶ一星だが、その笑顔には秘められた理由があるらしい。そんな主人公2人が“夢”や“好き”と真剣に向き合い、成長していく姿を通して、“なにか”を好きでいられること、そして、夢に向かって、たとえこじらせようとも一生懸命に生きることは素晴らしいこと――そんなメッセージを内包しながらドラマは展開される。■松岡広大のコメント猫屋敷守を務めさせて頂きます、松岡広大です。原作を拝見し、表現を生業にする人々の苦悩が詰まった作品だと思いました。どの形で社会と繋がるのかを描き、複雑な心境も存分に発露していて歯切れが良くとても気持ちいい。自分の価値を見出したい猫屋敷守に敬意を持って臨みたいと思います。中尾暢樹さんとの共演も楽しみです。■中尾暢樹のコメント太陽のように明るい存在の一星を演じます。原作を読み進めていくと、その明るさの裏にはつらい過去もあって。そんな優しくて、強い意志をもつ一星をうまく演じられたらと思います。漫画家の話とアイドルの話が入り混じったストーリーとなっている本作で、お互いの関係性にも注目してみてくださったらうれしいです。アイドルのシーンもあるのかなと楽しみです(笑)■放送情報ABCテレビ(関西):10月スタート、月曜深夜放送(予定)毎話放送終了後より、Rakuten TV 及び TVerにて配信
2022年06月09日2021年10月、引退発表後の斎藤佑樹「“ハンカチ王子”こと斎藤佑樹さんが4月13日放送の日本テレビ系『1億人の大質問!? 笑ってコラえて!』に出演。新コーナー『王子の旅』のレポーターを務めました。今後は日本全国の“王子”と呼ばれる人に会いに行くそうです」(スポーツ紙記者)斎藤は2006年夏の甲子園に早稲田実業のエースとして出場。マウンド上でハンカチを使って汗を拭う爽やかな姿が“ハンカチ王子”と称され、日本中の注目を集めることに。「高校卒業後は早稲田大学に進学し、2010年から日本ハムファイターズに入団しました。しかし、肩をケガしてからは思うような結果が残せず、昨年10月にプロ野球引退を表明。12月に『株式会社斎藤佑樹』を立ち上げて代表取締役に就任しました」(同・スポーツ紙記者)バラエティー番組に初挑戦の斎藤は、“アスパラ王子”と呼ばれる、香川県に住む農家の男性をレポートすることに。「番組では、たどたどしくもアスパラ王子に質問を投げかけたり、食レポしたりと必死さが伝わってきました。また、生で食べても甘いと差し出されたアスパラガスを“そんなわけない”と言いながら食べて“ホンマや”と持ち上げる、いわゆる“ノリツッコミ”も披露。スタジオの所ジョージさんたちを爆笑させていましたよ」(テレビ誌ライター)初々しさを残す斎藤のレポートに、視聴者からは、《さわやかさが眩しい》《仕事順調で良かったです》と、好意的に受け止められていたが、なかには彼の活動に苦言を呈する声も。新庄監督のオファーよりテレビ「彼は引退後“野球界に恩返しがしたい”と語っていましたが、日ハムの新監督・新庄剛志さんからの臨時コーチのオファーは経験不足を理由に断っています。逆に進んで受けている仕事は『キリンビール』や『ユニクロ』のCMやレポーターなど、自身がテレビに出る仕事ばかり。露出を増やすことが恩返しになるとは思えませんし、言っていることとやっていることがブレブレなように見えます」(スポーツライター)彼が裏方に回らないのには理由があるようだ。「出演オファーはひっきりなしなうえ、彼のイベント出演のギャラは、1本300万円ともいわれていますから。アスリートの多くが引退後のセカンドキャリアに苦労しているなか、強気の提示です。彼は折に触れてメディアが作り上げた“ハンカチ王子”というキャラクターに不満を漏らしていましたが、現在はそれをフル活用していますね」(同・スポーツライター)厳しい意見だが、コラムニストのペリー荻野さんは彼の姿勢に理解を示す。「斎藤さんほどメディアに振り回されて、イメージがひとり歩きした人はいません。引退してチームという組織を離れたことで、ようやく自由にアピールできるようになったように思えます。これからメディアに出続けることで、本来の自分をアピールして、これまでのハンカチ王子というキャラクターを払拭しようとしているのでしょう。その先には“挫折した人の味方”としての活躍も期待できるのではないでしょうか」自分の足で新たな人生を歩み始めた斎藤。野球界への恩返しはもう少し先になりそう!?
2022年04月22日岩橋玄樹(公式HPより)元King&Prince・岩橋玄樹が、5月8日に東京ドームで行われるプロ野球「巨人−ヤクルト」戦で始球式を務めることが発表された。また、同年6〜8日に実施されるイベント「ジャイアンツ・最強ガールズの集い/WE ARE ALL ONE TEAM」のアンバサダーにも就任したという。巨人ファンで知られる岩橋は、2018年5月にキンプリの一員としてCDデビューした後、同年8月にも2軍戦の始球式に登場。しかし同年11月、パニック障害の治療に専念するため活動を休止して、キンプリとしての活動再開は実現しないまま、21年3月29日にグループを脱退。ジャニーズ事務所からも退所した。ジャニーズからの圧力がない根拠「ファンの間には悲しみが広がりましたが、岩橋は独立からわずか3日後の4月1日にインスタグラムを開設。7月以降はツイッター、オフィシャルサイト、オフィシャルファンクラブを順次オープンさせ、12月1日に1stシングル『My Lonely X’mas』でソロデビューも果たしています。このスピード感には戸惑うキンプリファンも多く、業界内でも“岩橋はもともとソロで好きなようにやりたかったのでは?”とささやかれました」(レコード会社関係者)とはいえ、岩橋がジャニーズを離れてから間もないうちに、ここまで自由に活動できているのは良いことだ。「以前はよく、ジャニーズを辞めると圧力が……なんて言われることもありましたけど、岩橋にはそのような影響がまったく感じられません。実は岩橋の『My Lonely X’mas』や、今年5月にリリースされる2ndシングル『PAJAMA PARTY』の発売元・PCI MUSICは、ポニーキャニオンの子会社なのですが、ポニーキャニオンは現役ジャニーズグループ・A.B.C-Zのレコードレーベルでもあります。もし圧力が存在していたら、岩橋が同レーベルからソロデビューするなんてまず無理でしたね」(同・前)また、始球式の仕事に関しても、今年はA.B.C-Z・河合郁人、なにわ男子・藤原丈一郎、昨年もKAT-TUN・亀梨和也、ジャニーズJr.内ユニット・HiHiJetの高橋優斗が登板するなどしていて、プロ野球界とジャニーズの繋がりはたしかにある。退所後も絶好調の山下智久「それでいて、ジャニーズを辞めた後の岩橋も始球式登板できるのは、父親のおかげという部分もあるでしょう。彼の父親は、かつて巨人などでスポーツドクターをしていたそうなので、その縁もあって岩橋は『月刊ジャイアンツ』(報知新聞社)で連載も持っています。同連載はジャニーズ在籍時に始まったもので、休養から退所を経て、個人活動をするようになってから再開。この時も、ジャニーズはとくにNGを出さなかったといいます」(スポーツ紙記者)そんな岩橋以上の活躍を見せている“元ジャニーズ”といえば、山下智久である。岩橋と比べれば芸歴も長いので、その分、支持するファンの人数も桁違いだろうが、山下はスキャンダルを報じられた直後にジャニーズを辞めている。20年8月、ニュースサイト「文春オンライン」によって“未成年女性との飲酒&お泊まり”を報じられ、芸能活動を自粛していた山下。しかし、ジャニーズで活動再開しないまま「現在オファーがある海外作品に参加する」などとして、同年10月末をもって退所。ちなみに、当時は亀梨とのユニット「亀と山P」のアルバム『SI』が、コロナ禍の影響で発売を延期している状況だったが、山下の退所により発売中止の運びとなった。「こうして山下はファンをガッカリさせ、ジャニーズ側にも迷惑をかけていたはずですが、21年2月にはオフィシャルファンクラブを開設し、同4月期のTBSドラマ『ドラゴン桜』第2シリーズで“声のみ”ながらゲスト出演を果たしました。そして今年は現在放送中の『正直不動産』(NHK総合)で、ジャニーズ退所後初となる地上波ドラマ主演を務めています。山下こそジャニーズからの圧力があってもおかしくなさそうなのに、退所後の彼は絶好調です」(テレビ誌ライター)今のジャニーズは、辞めた人間など気にしないスタンスなのかもしれない。ただ、それならば頑張らなければならないのは岩橋だ。「元ジャニーズ、しかも元キンプリという肩書きを持つ岩橋は、いろいろ自由に活動できているにも関わらず、イマイチ大きな話題を呼べていません。まだまだこれからという時期ではありますが……」(同・前)昨年9月配信の「週刊女性PRIME」記事では、岩橋が、山下とも仕事をしている外国人プロデューサー・J氏と交流していることを報じたが、その人脈は生かされていないのだろうか。
2022年04月18日明治大学 米沢嘉博記念図書館では「樹村みのり展 ‐ その優しさ、芯の強さ ‐ 」を2月18日(金)より開催します。樹村みのりは、14歳でデビューした当初より近年まで、見過ごされがちな日常の問題から大きな社会問題までを誠実な作風で描き続け、飾らない優しさと芯の強さを体現したようなマンガ家です。彼女の初期から近年までの作品を「子ども」「少女・女性」「菜の花・家族」「人間と社会」をテーマに、原画と樹村みのり自身のコメントを通して紹介します。少しでも多くの方に樹村作品の持つ普遍的魅力に触れていただければ幸いです。■ 展示概要場所明治大学 米沢喜博記念図書館・現代マンガ図書館1階(東京都千代田区神田猿楽町1-7-1)期間2022年2月18日(金)~6月6日(月)開館日月・金…14時から20時土・日・祝…12時から18時休館日 火・水・木 ※5月3、4日の祝日は休館※特別整理などで休館する場合があります。また、感染症対策などにより公開状況が変更する場合があります。HP、もしくは開館日にお電話にてご確認ください。■ 米沢嘉博記念図書館とは?明治大学付属の、マンガとサブカルチャーの専門図書館です。マンガ評論家の米沢嘉博氏の収集した資料をもとに作られました。2021年3月19日より現代マンガ図書館との複合運用を開始し、調査研究から作品探訪まで、一層幅広く、かつ便利に活用できるようになりました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月08日左から菊池風磨(SexyZone)、渡辺翔太(SnowMan)、田中樹(SixTONES)《風磨と樹が同じPRADAのハットを被っていたことに愛を感じた》最近、ジャニーズファンの間で、ある商品が爆売れしている。「SexyZone菊池風磨さんやSnowMan渡辺翔太さん、SixTONES田中樹さん、ジャニーズWEST藤井流星さんなど、私服でプラダのバケットハットを愛用しているジャニーズタレントが急増しているんです。“推し”と同じものが欲しいというファンが買い求めたこともあり、公式サイトやショッピングサイトでは売り切れが相次ぎました」(ジャニーズに詳しいライター)確かに1月2日にアップされたYouTube『ジャにのちゃんねる』では菊池が。1月17日にフジテレビ系で放送された『オフキング』では、渡辺がバケットハットをかぶっていた。本当にお気に入りの帽子なのだろう。 ハイブランドの商品とあり、7万2600円と気軽に買える値段ではないものの、現在もサイズやカラーによっては欠品が続いている状態だ。プラダの店舗を訪ねて、その人気ぶりを聞いた。「1年ほど前に発売したときから売れ行きがよく、しばらくは予約発注分のみ販売していました。今年になって、ようやく店頭にも並ぶようになりましたね」(販売員)ジャニーズタレントたちが愛用する黒以外にもホワイトやベージュ、ピンクなど8色で展開されている。「バケットハット自体が最近のトレンドということもあり、全体的に売れていますが、なかでも黒が人気ですね。ジャニーズのファンの方なのかはわかりませんが、タレントやモデルの方がSNSなどに載せてくださっているみたいで、問い合わせが多くきています」(同・販売員)■もとは海外の店舗で無料配布されたもの爆売れ中だが、最初は正式な商品ではなかったという。「もともとは、海外のセレクトショップで商品を購入した際にプレゼントされたノベルティーグッズだったんです。それがフリマアプリなどで高額で取引されるようになったことで、正式に商品化されたといいます」(ファッション雑誌編集者)いくら高級ブランドとはいえ、もともと無料のものが7万円を超える商品になるのは驚きだが、高額な値段にはある理由が。「プラダのバケットハットは素材やデザイン違いなども発売されていますが、彼らが愛用しているRe-Nylonシリーズは、海で回収されたプラスチック素材を再利用。浄化して作られた再生ナイロン糸を使用しています。何度でも再生可能なため、SDGs(持続可能な開発目標)の観点からも注目されています」(同・ファッション雑誌編集者)ジャニーズタレントがハイブランドの広告に起用されることも増えるかもしれない。「バケットハットの“ジャニーズ売れ”を見てもわかるとおり、彼らのファンは購買力があります。ディオールが、SnowManのラウールさんとのコラボリップを販売して話題になりましたが、ブランド側もジャニーズタレントを起用するメリットは大きいと思いますよ」(広告代理店関係者)彼らなら、まさにプラダを着た“天使”なのかも。※2月1日発売の『週刊女性』2月15日号125ページで、田中樹さんの写真の引用元に誤りがありました。正しくは「SixTONES公式YouTubeチャンネルより」になります。お詫びし、訂正させていただきます。
2022年02月05日King & Princeの元メンバー・岩橋玄樹が出演する、イヴ・サンローラン・ボーテ ピュアショット ナイトセラムの新WEBCM「PURE SHOTS NIGHT SERUM featuring GENKI IWAHASHI」編が公開された。新WEBCMでは、ネオンが彩る街にたたずむ岩橋のシーンからスタートし、「寝る間も惜しんで走り続ける毎日だけど、肌の調子がとてもいいんです」「スキンケアってこんなに楽しくて前向きになれるんだなって実感しました」というセリフとともに街を歩き、疾走する様子が描かれている。撮影中、岩橋は「肌の調子が良いとその日の気分が上がります」と話し、「やりたいことがいっぱいあって、めいっぱい人生を強く生きていきたい。やっぱり人生っていうのは楽しく強く生きていくことだと、僕はそう思います」と胸の内を明かしていた。
2022年01月21日俳優の鈴木拡樹と西川可奈子が結婚したことを11日、それぞれのSNSを通じて発表した。鈴木は自身のTwitterアカウントにて「私事で大変恐縮ではございますが、この度、私、鈴木拡樹は、俳優の西川可奈子さんと結婚いたしましたことを、ご報告させていただきます」と発表。「これからも皆様への感謝の気持ちを忘れずに、これまで以上に日々精進して参ります」と結んでいる。その10分後に鈴木は「再び、ご報告」としてTwitterを更新し、「どうしても投稿後、気になってしまったので連投します」として、結婚発表の画像に添えた直筆の署名をアップに。「#慣れない筆ペンで拡の字うまく書けませんでした」と弁解する様子に、ファンからは「かわいすぎる」「ほっこりする」との声が上がっている。また西川もTwitterで鈴木と同様に報告し「これからも日々感謝の気持ちと情熱を絶やさず 表現者として、一人の人間としてしっかり成長していけるよう、より一層努力して参ります」と決意を新たに。「あたたかく見守っていただけると幸いです」とメッセージを送った。
2022年01月11日生き物の中には、難解な漢字で表記する名前がいくつかあります。「樹懶」も、そのうちのひとつ。そこで今回は、「樹懶」の読み方や意味について調べてみましょう。(1)「樹懶」の読み方「樹懶」という生き物、なんのことかわかる方はいますか?ひらがな表記が一般的な動物のため、「樹懶」という言葉を初めて目にした方も多いでしょう。「樹懶」は、動物園にいる生き物です。よく木にぶら下がってはぼーっとしているため、見ている方の肩の力が抜けてしまうような生き物だと評されることもしばしば。「樹懶」の読み方の正解は「なまけもの」です。(『広辞苑』より)(2)「樹懶」の意味「樹懶」の読み方がわかったところで、意味についてもおさらいしましょう。「樹懶」とは、アリクイ目ナマケモノ科の哺乳類を指します。動物園などで目にした経験がある方も多いはず。木にぶら下がって生活し、ほとんど木から降りずにぼーっとしている様子や、動きがゆっくりしていることから、「なまけもの」という名前になったと考えられますね。ちなみに、木の葉や果実を食べるため、木から降りる必要がほとんどないのだとか。木の枝に長時間ぶら下がっても折れない鉤爪も、「樹懶」の魅力のひとつかもしれません。(『広辞苑』より)(3)「樹懶」の由来「懶」は「ものぐさ」と読みます。ものぐさとは「無精なことや無精な人」で、「懶」一文字で「おこたる」「なまける」という意味合いになるのです。また、「懶」は訓読みをすると「懶ける(なまける)」と読むことができます。「樹の上で懶ける」生き物として、「樹懶」という名が体を表しているのですね。(『広辞苑』より)今回は、「樹懶」の読み方や意味について紹介しました。動物のナマケモノは、「怠け者」ではなく、「樹懶」という漢字を使用するので、ぜひ覚えておきましょう。動物園などでサラリと読めたら、一目置かれるかもしれません。(恋愛jp編集部)
2021年12月10日King & Princeの元メンバー・岩橋玄樹が24日、都内で行われた「イヴ・サンローラン・ボーテ ABUSE IS NOT LOVE 記者会見」に出席した。「ABUSE IS NOT LOVE(アビューズ イズ ノット ラブ)」(「暴力は愛じゃない」)は、イヴ・サンローラン・ボーテが2020年よりグローバルで展開している、恋人からの「ABUSE(=暴力)」の9つのサイン認知と教育を広める活動。“女性に対する暴力撤廃の国際デー”の11月25日より日本でもスタートする。この活動を広めるABUSE IS NOT LOVE ジャパンサポーターに抜てきされた岩橋は「本当にうれしかったです」と喜び、「こういう場所で僕が立つことで役に立てたらなと思います。若い世代の方で起こりやすい問題なので、僕が発信することでより多くの若い世代の方にメッセージが届けばいいなと思っています」と語った。ABUSE(=暴力)のサインは、(1)無視する、(2)脅す、(3)侮辱する、(4)操る、(5)嫉妬する、(6)管理する、(7)干渉する、(8)孤立させる、(9)萎縮させる、の9つ。岩橋は「意外と身近に起きそうなことばかり。僕も嫉妬してしまうとかヤキモチを焼いてしまうことがあったりするので気をつけないとなと感じます。愛情表現かなと思うんですけど、それが相手にとってはつらくなったりということがあるので、より考えないといけないなと思います」と語った。また、「機嫌が悪いと無視するということは、恋愛関係じゃなくても、人としてやってはいけないと思う。距離が近いパートナーだからこそ、もっとお互いを思いやる気持ちが大切かなと思います」と述べ、「僕も勉強していきたいと思いますので、皆さんもぜひこの9つのサインをしっかり知っていただき、周りに困っている方々がいたら声をかけて、みなさんが笑顔で幸せな生活を送れることを心から願っています」と呼びかけた。
2021年11月24日2021年シーズンをもって現役を引退した、プロ野球球団の『北海道日本ハムファイターズ』に所属していた斎藤佑樹さん。同年11月18日、自身のInstagramを更新し、現役最後の登板を振り返りました。斎藤佑樹と、西川遥輝の深い絆2010年、斎藤さんは同球団にドラフト1位で指名され、5人の同期とともに入団しました。あれから11年。当時入団した5人の選手は、戦力外通告や、また、斉藤さんが引退することで、2021年11月19日現在、残るは西川遥輝選手だけとなっています。その西川選手も、同日時点で自由契約となっており、国内外の球団と交渉する立場に。斎藤さんは、西川選手について「初めて会った時は礼儀正しいなぁと思ったけど、慣れてくるうちにいい距離感で生意気だった」と回顧。同年10月、斎藤さんが現役最後の試合に出場した時、西川選手からいわれた言葉が印象的だったといいます。最後の登板で四球を出した僕にベンチ前で詰め寄ってきて、『何やってるんすか!最後くらい僕に捕らせてくださいよ』と言われた時、遥輝の変わらない優しさが胸に突き刺さりました。yuki____saitoーより引用 この投稿をInstagramで見る 斎藤佑樹(@yuki____saito)がシェアした投稿 斎藤さんはピッチャーで、西川選手は打たれた球を捕る守備の選手。西川選手の「捕らせてほしい!」という言葉に、斎藤さんはグッと来たようです。斎藤さんと西川選手とのエピソードに、多くの人が感動しました。・2人の深い絆を感じる。素敵な話だ!・同期ならではの関係性に、ジーンときた。・情が深い言葉。心が温かくなる。11年間、ともに戦い続けた同期。ユニフォームを脱いだ斎藤さんは、今後も西川選手を応援し続けていくのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年11月19日あなたは「鴨脚樹」という難読漢字を読めますか?もし読めたらカッコイイし、周りから褒められることでしょう。「鴨」という漢字から始まっているからといって、カモと読んでしまったら間違いです。(1)「鴨脚樹」は別の漢字で「銀杏」とも表現「鴨」と「脚」と「樹」……それぞれ単体では読み方も簡単。なのに3つ合わさったら、いったい何を示す漢字なのかさっぱりわかりません。そこで大きなヒント!別の漢字で「銀杏」とも表現できますよ。ただし、この「銀杏」というヒントでも「ぎんなん」と読む可能性が……。読み方としては正しいのですが、今回は別の読み方をしてください。あなたはこのヒントから、正解を導き出せますか?(『広辞苑』より)(2)「鴨脚樹」の読み方は「いちょう」今回の「鴨脚樹」という漢字は、ヒントがあっても解読が難しかったでしょうか。実は「鴨脚樹」は「いちょう」と読むのです。さらに、難しくなるのですが「公孫樹」も「いちょう」と読みますよ。「鴨脚樹」「銀杏」「公孫樹」、「いちょう」を表す3つの漢字を覚えておいてください。(『広辞苑』より)(3)「鴨脚樹」とは「いちょう科の落葉高木」「鴨脚樹」の意味は「いちょう科の落葉高木」のことで、高さは約30メートルに達する。葉は扇形で葉柄を具え、秋に黄色に変わります。春、新緑と共に緑黄色の単性花を生じて雄花は穂状、雌花は有柄。秋、黄色の種子を結び、内に白色硬質の核果があるのです。これを「ぎんなん」といい、焼くまたは煮て食べます。(『広辞苑』より)(4)「鴨脚樹」の他の意味について「鴨脚樹」の意味は「いちょう科の落葉高木」であるとお伝えしました。「鴨脚樹」には他にも2つ意味があるので解説します。「銀杏頭(いちょうがしら)の略」と「紋所の名・種類が多い」という意味になるのです。(『広辞苑』より)「いちょう」と読める「鴨脚樹・銀杏・公孫樹」の3つの漢字を紹介しました。どれも難しかったですが、しっかり暗記できましたか?正解できると周りから「漢字に詳しいね……スゴイ!」って褒められちゃいますよ。(恋愛jp編集部)
2021年10月12日4月1日に開設した元キンプリ岩橋玄樹のインスタ(@genki_iwahashi_17)《僕は皆さんのためにある素敵な事をしています。でももう少しだけ時間がかかるので待っていてくださいね!》8月28日、King&Princeの元メンバー・岩橋玄樹がレコーディングスタジオのような部屋に座る写真をインスタグラムに投稿した。ファンの間では、“再スタート”に期待が高まっている。■山Pと赤西のビジネスパートナー「J」「岩橋さんは‘18年5月にキンプリのメンバーとしてデビューしましたが、11月からパニック障害の治療のため活動休止に。復帰が期待されていましたが、今年3月にジャニーズ事務所を退所しました」(スポーツ紙記者)ジャニーズを辞めた後も、芸能活動は続けている。「7月にオフィシャルサイトを開設し、8月にはファンクラブをオープンさせました。インスタグラムでは、年内にコンサートをやろうとしていることを明かすなど、今後はソロアーティストとしての活動が中心になりそうです」(同・スポーツ紙記者)新しい道を歩き始めた岩橋だが、すでに心強い味方がいるようだ。「Jさんという外国人プロデューサーと一緒に仕事をしているんです。彼はもともと音楽制作やDJ活動をしていて、赤西仁さんや錦戸亮さん、山下智久さんなどと交流があります。ここ数年は赤西さんたちとはあまり仕事をしていないようですが、昨年カナダで行われた山下さんが出演した映画の撮影に同行するなど、山下さんと一緒に仕事をすることが多いようです。まさか岩橋さんとも繋がっているとは思わなかったので、驚きましたよ」(芸能プロ関係者)■J氏と知り合ったキッカケ実際、岩橋のインスタグラムには、J氏が撮影した写真が投稿されるなど、かなり親しい関係に見える。外国人プロデューサーと仕事をしているのは、岩橋に強い“海外志向”があるからだろう。「昔からアメリカが好きで、よく1人でロサンゼルスに行っていました。また、ジャニーズ時代から、海外でソロアーティストとして活動する赤西さんに憧れていたんですよ」(同・芸能プロ関係者)山下のビジネスパートナーであるJ氏とはどのようにして知り合ったのだろうか。「岩橋くんは外国人の友達が多く、プライベートでもよく一緒に遊んでいました。そうした友達の紹介で知り合ったようです。彼は日常会話程度の英語は話せるのですが、仕事に関する専門用語はわからないことが多いので、Jさんがフォローしているのでしょう」(岩橋の知人)岩橋の窓口にJ氏との関係について問い合わせたが、期日までに返答はなかった。ジャニーズ時代はあまり接点のなかった山下と岩橋の間に不思議な“つながり”が生まれた。2人が同じステージに立つ日も、そう遠くはない!?
2021年09月22日アイドルグループ・SixTONESのジェシーと田中樹が21日、東京ヤクルトスワローズ VS横浜DeNAベイスターズ(東京・明治神宮球場)で行われた「えらべる栄養、1日分。ジョアナイター」にサプライズ登場。田中は、自身初の始球式に挑戦した。スタジアムDJパトリックがオープニングトークを始めると、球場モニターに、つばみちゃんが手を振る姿が映し出され、その隣にはジョアCMキャラクター、SixTONESのジェシーと田中の姿が。サプライズ登場に、2人が映ったモニターを指差しながら盛り上がるファンの姿も見られた。2人は、この日のために用意された、青と赤のジョアカラーのパンツ姿をそれぞれ披露。イメージキャラクターを務めるジョアの新CM映像も紹介された。田中は「始球式で投球するのは夢だったので、ストライクを取りたい!そして楽しみたい!」と意気込みを述べ、ジョアカラーのグローブを着用しマウンドへ。ジェシーもグラウンドに立ち田中へ「一日分の樹パワーを発揮してジョア(ド)ストライクを取ってくれると思います!ファイト!」とエール。田中は緊張している様子も見られたが、ジェシーからのエールも受け、投じた一球は見事ストライクゾーンに構えたキャッチャーミットへ。見事な投球に会場からも大きな拍手が送られ、田中はほっとした表情を見せ、笑顔でマウンドをあとにした。始球式後、田中は「めっちゃ緊張しました。僕、小・中学校と少年野球をやっていたので、少年野球をやっている人としてはマウンドの上で投げる事は夢のような体験ができて、むちゃくちゃ楽しかったです。構えたとき、グローブの中でどうやって持つんだっけと思うほど緊張しました。打者の人にぶつかったらどうしようとかドキドキしましたが、思い切ってなげようと息をはいて深呼吸をしてなげました」と振り返った。点数を聞かれると、「(ボールが) キューンと伸びていきましたね!点数は80~90点位!まだもっと伸びのあるストレートが投げられるかな。でもイメージ通りに投げられたと思います」と答え、ジェシーも「完璧でしたね。僕もみてて緊張して、(手に持っていた)マイクをオンオフしてましたよ。多分、樹より僕の方が緊張したんじゃないかと。でも、ほんとに素晴らしかったですね」とボケを交えつつ投球を絶賛。田中が「ジェシー投げないのに、オールバックでかちっときめてたよね?」と言うと、ジェシーは「一応、僕もなんかあったときのためにスタンバイしてたんだよね、代打として!(笑)」と返した。そして、投げたいと思ったか聞かれると、ジェシーは「思いましたよ!サイドスローで」と答え、田中が「ジェシー、サイドスロー?!ジェシーがその髪型で思いっきりサイドスローを始球式で投げたら球場もわくかね(笑)」と反応。さらに、ジェシーは「僕もぜひ投げてみたいです!何も考えずに、父親とキャッチボールをしている時の感覚で投げて、ドストライクを狙いたいです。樹のスピードを上回る速さに調整してなげます(笑)3段階くらい調整できるかな」と語った。田中も「まだ、(いい球を)投げられると思います。弟も現役で野球をやっているので3カ月位合宿に行こうかなと思います(笑)。もっと良い球を投げて、もっと多くのお客様にも見ていただける状況になったら、ぜひ見て頂いて、ジャニーズのSixTONESにこんな凄い球が投げられる奴がいるんだっ驚いていただきたいです!」と再挑戦に意欲。ジェシーが「『おっ球(たま)げ~』でよろしいでしょうか!」とまとめると、田中は「え、これで締め?」と笑っていた。
2021年05月22日現在公開中の映画『あの頃。』。この度、松坂桃李演じる主人公・劔樹人ら「恋愛研究会。」のメンバーが、モーニング娘。の名曲『恋ING』を演奏し熱唱するシーンなどが収められた場面写真が解禁された。本作は、神聖かまってちゃんの元マネージャー・劔樹人によるハロー!プロジェクトへの熱い愛と、大切な仲間たちとの出会いと別れを描いた自伝的青春コミックエッセイ『あの頃。男子かしまし物語』を実写映画化したもの。主人公・劔は大学院受験に失敗し、地獄のようなバンド活動を続けながら金なし、彼女なしのどん底生活を送っていた。しかしある日、松浦亜弥のMVを観たことをきっかけにアイドルにドハマり。やがて仲間たちとともに遅れてきた青春の日々を謳歌していく。監督を担当するのは、記録的ヒットを飛ばした『愛がなんだ』や『mellow』、『his』などの今泉力哉。脚本は、これまで『南瓜とマヨネーズ』『素敵なダイナマイトスキャンダル』などで監督・脚本を手がけてきた俊英・冨永昌敬。日本映画界を牽引するクリエイターがタッグを組み、振り返ってみれば「どうかしていた」としか思えないほどバカバカしくて笑えるのに、誰もが経験した切ない「あの頃」の記憶を描き上げた。『恋ING』はモーニング娘。の20枚目のシングル『Go Girl ~恋のヴィクトリー~』のカップリング曲として収録されており、ファンだけでなく歴代のメンバーからの人気も高く、ソロコンサートなどでも歌い継がれてきた名曲。劇中を彩るハロー!プロジェクトの楽曲の数々の中で、唯一3回登場している。中でも松坂桃李演じる劔や、仲野太賀演じるコズミンら恋愛研究会。のメンバーが熱唱するシーンは、“1回目と2回目でそれぞれ感じ方が変わる”と話題になっている。映画を観たファンからは「『恋ING』が流れて涙が込み上げてきた」、「泣いたーーーー!めっちゃよかったーー!!帰り道みんな『恋ING』聴いてるはず」といった感想が上がっており、涙を誘う名シーンとの呼び声も高い。またモーニング娘。OGである保田圭も「夢中になれるってすばらしい。ハロプロは、素敵な仲間に支えられてるなぁ。『恋ING』聴いたら、また泣いちゃう」とコメントを寄せており、飯窪春菜も「懐かしさに泣けて親近感に笑って、最後まであたたかさに包まれる映画です。そして私は『恋ING』に弱い」と語った。『あの頃。』公開中
2021年02月21日ハロー!プロジェクトへの熱い愛と、大切な仲間たちとの出会いと別れを描いた、「神聖かまってちゃん」の元マネージャー・劔樹人による自伝的青春コミックエッセイの映画化『あの頃。』が明日2月19日(金)より公開。この度、あやや推しの主人公・劔を演じる松坂桃李のメイキング写真が公開された。到着したメイキング写真は、松坂さんが原作者で「あらかじめ決められた恋人たちへ」のベーシストである劔さんからベースの演奏指導を受けている場面。左利きの松坂さんは、このベース演奏に「右利きで演奏しないといけなかったので大変でした」と明かし、「劔さんは『適当で大丈夫です』と仰ってくださるんですが、実際には全然適当ではないので(笑)」と練習をふり返る。劇中では、バンド演奏と併せて歌唱も披露しており、注目シーンのひとつ。そして、劇中で松坂さんが弾いているベースは、劒さんが実際に使っていたものを使用している。『あの頃。』は2月19日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:あの頃。 2021年2月19日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開©2020『あの頃。』製作委員会
2021年02月18日映画『あの頃。』の原作者・劔樹人(つるぎ・みきと)さんとその妻である犬山紙子さん。結婚前から共に“ハロプロ”に魅了されているお二人にその熱き胸の内を語っていただきました。“ハロプロ愛”とその深すぎる世界。モーニング娘。(以下、モー娘。)の誕生を機に、つんく♂さんが手掛けた女性アイドルグループの総称“ハロー!プロジェクト”(以下、ハロプロ)のファンこそ“ドルオタ”(アイドルオタクの略)の先駆け。劔:僕がハロプロにハマっていったのは‘03年頃。いろいろあって落ち込んでいた僕を元気づけようと友達が持ってきた松浦亜弥さんのMVを見たことがきっかけ。犬山:私がハマったのは約8年前、YouTubeでモー娘。の「One・Two:Three」というMVを見て。なんじゃこりゃ!って衝撃を受けてたった一晩ですっかりファンになってしまった。それで当時まだ友達だったつるちゃん(劔)が昔、ハロプロが好きだって言ってたのを思い出して。劔:一緒にCDを買いに行ったね。犬山:その時つるちゃんは一度ファンを離れていたから、私が「なんで今も追いかけてないんだ!」って説教した気がする(笑)。劔:‘07年頃に上京して生活が変わり、ハロプロオタクの仲間たちともバラバラになってしまったこともあって…。でもそのあと「What is LOVE?」という曲にバチンときて、また出戻ったけど。結構いるんだよね、1回お休みしてたけど戻ってきましたというファンは。犬山:最初はとにかくほとばしる魅力にやられたの。ただただ、多幸感に溺れている感じ。そこから、このメンバーが気になるとか、このグループの歴史は…と探り出すうちにどんどんハマってた。あとになって俯瞰したら、ハロプロに夢中になることで元気をもらっていたんだなって思うんだけど。劔:落ち込んでいる人に限らないけど、何かが突然刺さるというか個々にホームランが出るんだよね。犬山:武道館とか中野サンプラザのハロコン(ハロプロのコンサート)にも一緒に行ったよね。初めて観た時は、モー娘。が登場しただけで号泣(笑)。ひたすらYouTubeで見てきた人たちが実在するっていう喜びなのかな。つるちゃんもよく泣いてたよね。劔:僕もそうだし、メンバーの誰かが辞めちゃう時とか、おじさんたちめちゃくちゃ泣いてるよ。犬山:彼女たちが背負っているいろんな気持ちや空気感までファンは一緒に受け取るから、感極まってしまうのかな。劔:歴代メンバーの中でも欠かせない人はたくさんいるけど、高橋愛さんはすごかったな。パフォーマンスも超人的なスキルで、しかもモー娘。の歴史の中でもメディアに露出が少ない時代のリーダーだったんだけど、ライブばかりしていたからレベルが高い。犬山:ぽわんとしていると思いきや、ステージに立つとめちゃくちゃかっこいいし、歌もうまいね。劔:歌って踊りながら、高いヒールでも足元を見ずにステージ上の階段を下りるということを徹底していたのもすごい。犬山:そんな先輩がいたら、後輩たちはレベルを上げるしかないね。劔:道重さゆみさんは一時期はぶりっ子キャラでバッシングを受けたりもしてたけど、リーダーでアジテーターとしての力が強く、彼女の功績は大きいと思う。譜久村聖さんは、道重さんが抜けた18歳から、そして24歳になった現在もリーダーを務め、その歴も最長で。今のモー娘。は全体野球のようにみんなで戦ってる感じがするね。犬山:そしてファンは、未完成なものから努力を重ねて成熟していく過程をリスペクトしつつ応援しているところが素晴らしいと思う。劔:彼女たちとファンは、共にハロプロ誕生からの23年間を一緒に歩んできた仲間のような感覚なんじゃないかなと思うんだよね。つるぎ・みきとベーシスト、漫画家、元マネージャー。バンド・神聖かまってちゃんを見出し、マネージャーとなってムーブメントを起こした、音楽業界では名の通った存在。いぬやま・かみこコラムニスト、エッセイスト、ラジオパーソナリティ。『すべての夫婦には問題があり、すべての問題には解決策がある』(扶桑社新書)ほか著書も多数。映画『あの頃。』神聖かまってちゃんの元マネージャー、劔樹人による2014年に発売された自伝的コミックエッセイ『あの頃。男子かしまし物語』(イースト・プレス)を映画化。彼女なし、金なしでどん底生活を送っていた劔が、松浦亜弥の「桃色片想い」のMVを見たことで、ハロー!プロジェクトのアイドルたちにどハマり。ヲタ活の日々を描いた。監督:今泉力哉©2020「あの頃。」製作委員会※『anan』2021年2月17日号より。写真・小笠原真紀イラスト・劔 樹人犬山紙子取材、文・若山あや(by anan編集部)
2021年02月13日ハロー!プロジェクトへの熱い愛と、大切な仲間たちとの出会いと別れを描いた自伝的青春コミックエッセイの映画化『あの頃。』。この度、主人公・劔(つるぎ)を演じた松坂桃李のメイキング写真が到着した。『新聞記者』(19)では隠蔽された真実に揺れ動く官僚、『娼年』(16)では様々な女性を肉体を通じて癒やす青年など、多彩な役を演じてきた松坂さん。そんな彼が今回演じるのは、自身初となる“オタク”役。原作者である劔樹人本人を演じるということで、難しい点も多かったそう。とはいえ、劔さん本人が劇中でハロプロの魅力について語るシーンのトーク内容監修や、松坂さんのベース演奏指導などのために頻繁に撮影現場を訪れていたため、そんな環境が役作りをするための追い風になったという。松坂さんは劔さんの立ち姿や話し方はもちろん、「揺れながら近づいてくる(笑)」という細かい歩き方まで観察、習得し、スクリーンで表現している。自身の役を松坂さんが演じると情報解禁された際には、周囲から「劔さん役が松坂桃李くん!?」「どうなるの!?」という反応が多くあったと明かしている劔さん。しかし、出来上がった作品をひと足先に観た関係者からは、「松坂桃李くんが“あの頃の劔さんそのもの”だった…!」とその圧倒的な演技力に脱帽したコメントが相次いで寄せられたそう。劔さん本人も、「松坂さんがベースを弾いているシーンで少しピントがぼやけた時に、昔の僕だ!と本当に思った瞬間がありました。こんなこと言うとみんなに怒られるんですけど(笑)。でも出来上がった作品を見ても、やっぱり僕自身と重なりました」と松坂さんの演技を絶賛。普段の空気を完全に捨て去り、哀愁も漂わせつつも“推し”を想い仲間たちとともに青春を謳歌した、どこかキュートさを持つ劔樹人という主人公を演じ切った松坂さん。その熱演に注目だ。『あの頃。』は2月19日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:あの頃。 2021年2月19日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開©2020『あの頃。』製作委員会
2021年02月11日映画『あの頃。』(2月19日公開)の公開直前イベントが3日に都内で行われ、松坂桃李、仲野太賀、コカドケンタロウ、劔樹人(原作)、藤本美貴が登場した。同作は劔樹人による『あの頃。 男子かしまし物語』(イースト・プレス刊)の実写化作品。大学院受験に失敗し、彼女なし、お金なし、楽しいことなど何もないどん底の生活を送っていた劔(松坂)は、ある日、松浦亜弥のMVを観てハロー! プロジェクトのアイドルに魅せられ、イベントで出会った仲間たちと共に「恋愛研究会。」というバンドを組んだりと情熱を傾けるようになる。時は流れ、仲間たちはアイドルよりも大切なものを見つけて次第に離れ離れになっていく中、劔は仲間の一人・コズミン(仲野太賀)が癌に冒されていることを知り、久々に「恋愛研究会。」のメンバーと再会を果たす。イベントでは原作の劔がキャストそれぞれに書いてきたという手紙をサプライズで朗読。ステージで読むことになると思っていなかったという劔は、手を震わせながらも、代表して松坂への手紙を読み上げる。「自分の青春時代が本になり映画になり、自分を松坂さんに演じていただくのはこの人生で2度と無い経験でした。むしろ、何度生まれ変わってみてもあり得ないのではないかと思っています」「多くの方々が外見の違いを話題にしていましたが、今になって私が思うのは、外見の違いを1番気にしてなかったのが松坂さん本人だったということです。それは松坂さんが私という人間に内面から向き合ってくださって、良いところも悪いところも大切に演じてくださったのであり、きっとそれが松坂さんの人との関わり方なのだろうと思います。そして私は素晴らしい俳優が誰かを演じるということにおいては、外見の違いこそ1番どうでもいいことなのだと知りました」という言葉に、松坂も拍手を送る。さらにキャストの似顔絵を描いた色紙も贈られた。この日のサプライズはそれだけで終わらず、藤本の楽曲「ロマンティック浮かれモード」(通称:ロマモー)が流れると、キャスト陣は「ええ!?」と驚く。登場した藤本の姿に、ミキティ推しのコズミンを演じた仲野は手をあげて喜び、劔は近寄れず距離をとってしまう事態に。映画を観たという藤本は「ファンの方達があんなに熱く、人生をかけて熱く応援してくださってたんだなということにも感動しましたし、当時の映像を観て、早くまたコロナが収まって盛り上がるライブをやって色んな人に観てほしいなという気持ちを改めて持ちました」と語った。劔は「天国のコズミンのために、墓参りに行ってきます。藤本さんを見ると手足がしびれるって言ってたんですよ」としみじみ。「役に戻るね」(コカド)、「汗止まんないです」(仲野)、「変な感じ」(松坂)と、キャスト陣も動揺する。コカドは、作品を通して「庄司さんの奥さんのミキティだったけど、全然違う人みたいになった」と明かした。最後に松坂は「言おうと思ってたものが飛んじゃったんですけど……」と苦笑。「誰しも"あの頃"というのがあると思うんですよね。みなさんそれぞれの大事にしてた時間があると思うんですけど、それがあるからこそ、今いいこともあるかもしれないと思える、心の風を通してくれるような温かい作品になっていますので、映画『あの頃。』、ぜひともよろしくお願いいたします」とメッセージを送った。
2021年02月03日ハロプロ愛あふれる映画『あの頃。』より、松坂桃李演じる主人公・劔が思いを寄せる、女子大生・靖子の場面写真が公開された。靖子を演じたのは、「セトウツミ」や「中学聖日記」、現在放送中の「ここは今から倫理です。」にも出演する若手女優の中田青渚。靖子は劔の後輩で、熱心にハロプロ談義を聞く姿に劔も心を奪われ、ドはまりするアイドルとは別に、密かに恋心を抱くように。場面写真では、劔らアイドルオタクたちで結成した「恋愛研究会。」主催のイベントに、友人と訪れたシーンや、イベントを満面の笑みで楽しそうに見守る姿が切り取られている。『あの頃。』は2月19日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:あの頃。 2021年2月19日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開©2020『あの頃。』製作委員会
2021年01月30日2月19日(金)より全国ロードショーされる、松坂桃李主演『あの頃。』の新たなキャラクター画像が公開された。本作は、神聖かまってちゃんの元マネージャー・劔樹人によるハロー!プロジェクトへの熱い愛と、大切な仲間たちとの出会いと別れを描いた自伝的青春コミックエッセイ『あの頃。男子かしまし物語』を実写映画化したもの。ハロー!プロジェクトのアイドルにのめり込んでいく主人公・劔(つるぎ)を演じるのが松坂だ。大学院受験に失敗し、地獄のようなバンド活動を続けながら、金なし、彼女なしのどん底生活を送っていた劔だったが、ある日、松浦亜弥のMVを観たことをきっかけにアイドルにドハマり。やがて仲間たちとともに遅れてきた青春の日々を謳歌していく。監督を担当するのは、記録的ヒットを飛ばした『愛がなんだ』や『mellow』、『his』などの今泉力哉。脚本は、これまで『南瓜とマヨネーズ』『素敵なダイナマイトスキャンダル』などで監督・脚本を手がけてきた俊英・冨永昌敬。日本映画界を牽引するクリエイターがタッグを組み、振り返ってみれば「どうかしていた」としか思えないほどバカバカしくて笑えるのに、ちょっぴり切ない、誰もが経験した「あの頃」の記憶を描き上げた。公開されたキャラクター紹介映像は、松坂桃李演じる“あやや”推しの主人公・劔、仲野太賀演じる“ミキティ”推しのコズミンをはじめとした「恋愛研究会。」のメンバーがそれぞれの“推し”について熱弁しているシーンなどを切り取ったもの。同時に解禁となった画像では、写真に印象的なセリフがあしらわれている。本作の大きな見どころのひとつである、クセの強すぎる個性豊かなキャラクターたちのハロー!プロジェクトのアイドルにかける想いは熱く「ハロプロ以外に何がいんねん」と語る若葉竜也が演じる西野など、独特な言葉で愛を表現。スタイリッシュな見た目とは決して言えない彼らだが、人生を変えてくれた尊い存在である“推し”を、真っ直ぐに想う彼らの姿は、どこかキュートで愛おしい。なお、今回解禁となったキャラ画像は、1月18日(月)より映画公式SNSで開始開始される、豪華プレゼント企画「#推しがいれば無敵投稿キャンペーン」にてツイート画像としてユーザーが自身のSNSアカウントで使用可能だ。引き続き映画の公開を期待しつつ、続報を待とう。『あの頃。』2月19日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国ロードショー公式サイト: ■キャンペーン情報「#推しがいれば無敵映画『あの頃。』SNSキャンペーン」プレゼント:劇場鑑賞券5名期間:1/18(月)~1/24(日)※1/25~第2弾も実施予定。参加方法:①公式Twitterアカウント( @eiga_anokoro() )をフォロー②好きなキャラクター画像を選択③ハッシュタグを付けて“推し”にまつわる思い出を投稿キャンペーン公式サイト:
2021年01月18日今、注目の女の子を紹介する『anan』で連載中の「イットガール」。今回は女優の長澤 樹さんです。「母と掛け合いをして、台詞を覚えています!」と語る長澤さんの素顔に迫りました。オードリー・ヘップバーンに憧れ小学生のときに芸能界へ!1月放送開始のドラマで、ピアノが上手な生徒を演じる長澤さん。「特技のピアノを活かしています!性格は、ミステリアスな女の子。私も、何を考えているか分からないと友達からよく言われるので、似てますね(笑)」。演技の幅を広げることにも意欲的。「人魚や、すごくお金持ちの子のような自分とは違う役にも挑戦してみたいです」。落ち着きがあり、「20歳に見られたことがある」ほど大人っぽいけれど、15歳らしいお茶目な一面も。「板チョコ一枚や、ケーキワンホールを一気に食べてみたいな!」健康のためにスムージーを毎朝。キウイがお気に入り。飲み始めてから、肌の調子も良くなった気がします。家族全員で大合唱しています!歌が上手くなりたい!カラオケデビューがまだなので行ってみたいな。妹と、絵を描くことにハマっています。アニメのキャラクターを描いたり、デッサンをしたり。無心になれます。ながさわ・いつき2005年生まれ。’16年、ファッション誌の専属モデルとしてデビュー。’21年1月開始のドラマ『青のSP(スクールポリス)-学校内警察・嶋田隆平-』に出演。※『anan』2020年12月30日-2021年1月6日合併号より。写真・土佐麻理子文・松下侑衣花(by anan編集部)
2021年01月05日松坂桃李主演、今泉力哉監督で、「神聖かまってちゃん」の元マネージャー・劔樹人による「ハロプロ」への熱い愛を描いた自伝的青春コミックエッセイを実写映画化する『あの頃。』が2021年2月19日(金)に公開決定。“推し”に出会って“仲間”ができた、松坂さん演じる主人公を映し出した予告編とポスタービジュアルが解禁された。今回解禁となった予告編は、「いつも見てます、ずっと好きです、ずっと応援してます」と、呆然とした表情で迫ってくる主人公・劔こと松坂さんのかつてない姿から始まる。うだつの上がらない日々を過ごしていた劔だったが、ひょんなことから“あやや”こと松浦亜弥の「桃色片想い」のMVを目にしたことで、その人生は大きく変わってしまう。軽快なリズムで曲が流れ始めると思わず弁当を食べていた箸を止め、心を奪われ食い入るようにブラウン管を見つめる劔。次第に、その瞳から涙が溢れ出すという、まさに雷に打たれたような"推し"との出会いのシーンは必見だ。また、“ミキティ”こと藤本美貴推しの仲野太賀演じるコズミンが神妙な面持ちで「藤本さんのルックスは素晴らしい」と褒め称える姿や、劔が「あややはスターなんだから!いつも松浦亜弥なのが当たり前じゃないですか」と真顔で熱弁する姿など、“推し”への溢れ出す愛を感じさせる映像が続いていく。中盤からは、世代を超えて愛される「モーニング娘。」の大ヒット曲「ザ☆ピ~ス」に合わせ“ハロプロの名曲たちが彩る笑いと涙の青春エンターテインメント”というテロップが躍り、「恋愛研究会。」の仲間たちで集まって銭湯でワイワイと過ごしたり、部屋で訳の分からないイタズラをし合ったり、気になる女の子との出会いがあったり…。生きる支えである“推し”との出会いを通して、大切な仲間と自分の居場所を見つけ、遅れてきた青春を全力で謳歌する劔たちが、くだらなくも愛すべき日々を全力で楽しむ様子が伝わる予告編となっている。同じく解禁となったポスタービジュアルは、「恋愛研究会。」と描かれたキャップを被った”ハロヲタ”松坂さんが真顔でこちら見つめる写真が印象的。下部には、仲野さんら仲間たちと肩を組む笑顔の写真や、彼らの“推しと過ごした青春の日々”を切り取った写真があしらわれ、「”推し”に出会って “仲間”ができた。」というキャッチコピーをそのまま表現する。『あの頃。』は2021年2月19日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:あの頃。 2021年2月19日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開©2020『あの頃。』製作委員会
2020年11月30日2021年2月より全国ロードショーされる、松坂桃李主演作『あの頃。』の本予告編とポスタービジュアルが公開された。本作は、神聖かまってちゃんの元マネージャー・劔樹人によるハロー!プロジェクトへの熱い愛と、大切な仲間たちとの出会いと別れを描いた自伝的青春コミックエッセイ『あの頃。男子かしまし物語』を実写映画化したもの。ハロー!プロジェクトのアイドルにのめり込んでいく主人公・劔(つるぎ)を演じるのが松坂だ。大学院受験に失敗し、地獄のようなバンド活動を続けながら、金なし、彼女なしのどん底生活を送っていた劔だったが、ある日、松浦亜弥のMVを観たことをきっかけにアイドルにドハマり。やがて仲間たちとともに遅れてきた青春の日々を謳歌していく……。監督を担当するのは、記録的ヒットを飛ばした『愛がなんだ』や『mellow』、『his』などの今泉力哉。脚本は、これまで『南瓜とマヨネーズ』『素敵なダイナマイトスキャンダル』などで監督・脚本を手がけてきた俊英・冨永昌敬。日本映画界を牽引するクリエイターがタッグを組み、振り返ってみれば「どうかしていた」としか思えないほどバカバカしくて笑えるのに、ちょっぴり切ない、誰もが経験した「あの頃」の記憶を描き上げた。今回公開となった予告編は「いつも見てます、ずっと好きです、ずっと応援してます」とただならぬ表情で迫ってくる松坂桃李の衝撃的(?)なカットから始まる。うだつの上がらない日々を過ごしていた劔だったが、ひょんなことから松浦亜弥の『桃色片想い』のMVを目にしたことで、その人生は大きく変わっていく。軽快なリズムで曲が流れ始めると思わず弁当を食べていた箸を止め、心を奪われ食い入るようにブラウン管を見つめる劔。次第に、その瞳には涙が溢れ出すという、まさに雷に打たれたような推しとの出会いのシーンは必見。また、ミキティ(藤本美貴)推しの仲野太賀演じるコズミンが神妙な面持ちで「藤本さんのルックスは素晴らしい」と褒め称える姿や、松坂演じる劔が「あややはスターなんだから!いつも松浦亜弥なのが当たり前じゃないですか」と真顔で熱弁する姿など“推し”への溢れ出す愛を感じさせる映像となっている。中盤からは、世代を超えて愛されるモーニング娘。の大ヒット曲『ザ☆ピ~ス』に合わせ、“ハロプロの名曲たちが彩る笑いと涙の青春エンターテインメント”というテロップが躍り、仲間たち6人、銭湯でワイワイと過ごしたり、部屋で訳の分からないイタズラをし合ったり、気になる女の子との出会いがあったりと、生きる支えである“推し”との出会いを通して、大切な仲間と自分の居場所を見つけ、遅れてきた青春を全力で謳歌する劔たちが、くだらなくも愛すべき日々を全力で楽しむ様子が垣間見える。同じく公開となったポスタービジュアルは「恋愛研究会。」と描かれたキャップを被った“ハロヲタ”松坂が真顔でこちら見つめる写真が印象的。下部には仲間たちと肩を組む笑顔の写真や、彼らの“推しと過ごした青春の日々”を切り取った写真があしらわれ、「“推し”に出会って“仲間”ができた。」という、キャッチコピーも添えられている。『あの頃。』2021年2月全国ロードショー
2020年11月30日アイドルグループ・SixTONESのジェシーと田中樹、Snow Manの岩本照とラウールが8日、東京・渋谷で開催された「ananAWARD(アンアンアワード)」授賞式に登壇。ジェシーがボケを連発し、田中がその都度ツッコむという2人のやりとりに会場から笑いが起こった。今年初開催の同アワードは、女性グラビア週刊誌『anan』が選ぶ“時代を象徴するスター”を表彰する賞。今年1月22日にジャニーズアーティスト史上初の2グループ同時デビューを果たし、たちまちミリオンを突破するなど、快進撃を続けているSixTONESとSnow Manが、“時代の顔”として大賞に選出された。授賞式では、同誌のマスコットであるアンアンパンダが、“金色のパンダ”を乗せたワゴンを押して登場。4人はそれぞれ“金色のパンダ”を受け取ったが、その際にラウールはアンアンパンダの頭をなで、ジェシーはハグする動きを見せ、司会の中井美穂が「ジェシーさん違います」と優しくツッコミ。田中も笑いながら、“金色のパンダ”を指さして受け取るように促した。トークの冒頭でも、ジェシーは「ジェシーのSixTONESです」とボケて、田中に「逆」とツッコまれると、「逆ですね。すいません。SixTONESのジェシーです」と改めて挨拶。「今年デビューしていきなりこういう賞をいただけることをとても感謝しています。今後もいろいろな賞いただけるように頑張っていきたいと思います」と受賞に感謝した。入場時にはフォトシューティングが行われ、クールな表情でポーズを決めた4人。トーク中にその写真が公開され、ジェシーが田中との2ショットを見て「かわいい」と言うと、田中は「かわいいとは思わない」とツッコミ。するとジェシーは「かっこいい」と言い直すも、田中の「若干緊張していますね」という発言に、再び「それがまたかわいい」と言い、田中が「間違えている」ともう一度ツッコんだ。4ショットが紹介されると、ジェシーは「いますぐ表紙にお願いします」とアピールし、「個性が出ていますね」とコメント。田中が「3人がすごく身長大きくて僕がちょっと小さく見える」と3人との身長差を気にすると、ジェシーは「逆に目立つからいいじゃない」と言葉をかけた。フォトシューティングを担当したのはいつもお世話になっているカメラマンとのこと。ジェシーが「そろそろこっちが写真を撮ってあげたい」と言うと、田中は「カメラマンさんが撮られるシチュエーションないから」と笑った。ステージから立ち去る際にも、新型コロナウイルス対策のアクリルパネルを使って“前に進めない”というボケを繰り出したジェシー。すかさず田中が「いいから。長くなるから」とツッコミを入れると、ジェシーは「すいません。ありがとうございました。失礼します」と言って立ち去り、2人のやりとりに会場は和やかな空気に包まれた。授賞式後の取材会では、“自身にとってのスター”という質問に岩本と田中が回答。岩本が「僕の中のスターは父親です。自分の人生を僕のために注いでくれた。僕のやりたいことを全面バックアップしてくれて、この道に進むことができたので」と答えると、ジェシーは「そんな父親が今日、来てくれているんだよね」とふざけ、岩本も田中も「来てない」などとツッコんだ。そして、田中は「先輩方はずっとスターですが、願望も込みで、僕たち6人、SixTONESがスターだなと。言霊ですけど。6人がスターでいたい。誰か1人だけ輝いているよりも、6人全員が違った輝きを放つそれぞれのスターでいたいなという気持ちも込めて」と語り、ジェシーも「大事ね」と同調していた。
2020年11月09日’20年、子どもと一緒に犬の散歩をする相楽樹’16年に放送されたNHK朝ドラ『とと姉ちゃん』で、高畑充希演じるヒロインの妹役を演じて一躍、注目を集めた相楽樹。「色っぽさを感じる昭和顔は壇蜜さんに似ていると言われ、翌年放送されたテレビ東京の主演ドラマ『こんにちは、女優の相楽樹です。』で共演した際は、“やっぱり激似”と話題になりました」(テレビ誌編集者)しかし本格的なブレイクが期待された’18年に、映画監督の石井裕也氏と電撃婚&妊娠を発表し、世間を驚かせた。「石井さんがメガホンをとったメーテレの開局55周年記念ドラマ『乱反射』で相楽さんを指名。オーディションなどで以前から顔見知りだったそうですが、この作品をきっかけに交際に発展したといいます」(メーテレ関係者)■役者仲間も連絡がとれずに石井氏といえば、監督を務めた『川の底からこんにちは』で主演を務めた満島ひかりと’10年に結婚するも、’16年に離婚している。「女優を辞めて家庭に入ってほしかった石井さんと、結婚後も仕事を続けたい満島さんとの意見が合わなかったことが、離婚原因だと言われています。相楽さんにも仕事を辞めてほしいとお願いしていたようで、彼女が事務所に結婚報告をする際に、“仕事を辞めたい”の一点張りで、事務所も困っていたそうです」(芸能プロ関係者)結婚後は、役者仲間とも距離を置いているようだ。「過去に共演した劇団関係者が“舞台を見に来て”と誘った際には、“演技とは距離を置きたい”と言われ、そこから連絡がとれなくなってしまったとか」(舞台関係者)’18年9月に出産していたことが明らかになった段階では事務所に所属していた相楽だが、現在は所属事務所のホームページから名前が消えている。このまま引退ということなのだろうか?8月下旬、都内のマンションから出てきたところを直撃した。いつ女優復帰してもおかしくないほどの美貌とスタイルを維持している。子どもと一緒に犬の散歩をしていたところで声をかけたにもかかわらず、快く取材に応じてくれた。■「ふたりで話し合った結果なので」─ブログでは活動休止という表現をされていましたが、現在はどんな生活をされているんですか?「(子どもの顔を見ながら)今はこのように子育てしていますし、復帰という考えはまったくないです。主人とも話して、子育てや家族の時間を優先しようという考えになっています」─石井監督が結婚する際に、仕事を辞めてほしいと言ったのは本当ですか?「まったくそんなことはないですよ。ふたりで考えて話し合った結果なので、円満にいっています」─親しかった役者仲間が、相楽さんと連絡がとれなくなってしまったという話もありますが。「そうなんですか?今でも連絡はとっていますし、会ってもいますよ」─復帰のオファーなどは?「まったくないですね。今は子育てがいちばんなので」─将来も期待されていましたし、活動休止前と変わらない美しさですね。「いえいえ。今はこんな感じ(子育て中)ですから」子育てが第一ということを強くアピールし、一礼して去っていった。注目を集めた『とと姉ちゃん』では、当時は未経験ながら出産シーンを迫真の演技で演じた相楽。結婚、出産を経験した今なら、よりリアルにママ役を演じられそうなだけに、カムバックを期待せずにはいられない。
2020年09月16日斎藤佑樹選手プロ野球・北海道日本ハムファイターズの斎藤佑樹(32)投手が久々に話題になった。『週刊文春』並びに『文春オンライン』が《「キャスターもいいですね」ハンカチ王子引退へ》という記事を掲載。ここ数年の不振から今季限りの引退が濃厚で、その後はキャスター転身なども考えられる、と報じたのだ。しかし、『東スポWeb』によれば、本人がこれを完全否定。親しい関係者に、「自分から引退するようなことは絶対にない」と語ったという。その後『文春オンライン』の記事が削除されたことで、信憑性に疑問が投げかけられることに。ただ、ここで特筆すべきは、相変わらずのニュースバリューの高さだ。なにせ、斎藤は一昨年、去年とゼロ勝に終わり、今年は一軍での登板すらない。そんな選手の去就がここまで注目されるのである。もっとも、なかにはとっくに引退したと思っていた人もいるだろう。つまりはそれくらい「過去の人」なのだが、その「過去」がすごい。■“ハンカチ王子”になってからの斎藤佑樹早稲田実業時代、3年生の“夏の甲子園”決勝で延長引き分け再試合の末、優勝。汗を青いハンドタオルでぬぐうという、野球選手らしからぬ爽やかさもあいまって「ハンカチ王子」という愛称がつき、これは流行語大賞にも選ばれた。『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)では「オナラ王子」というパロディも生まれ、日本高等学校野球連盟が抗議したりしたものだ。早稲田大学進学後も1年の春からエースを務め、いきなり日本一を達成。4年の秋にも日本一になった。このシーズンの早慶戦(早稲田大学対慶應義塾大学)で発した「持ってる」に関連した言葉が、二度目の流行語大賞に選ばれている。また、プロ入り後も2年目に開幕投手として完投勝利をあげるなど、しばらくは華のあるところも見せていたのだ。なお、筆者は野球オタクでもあり、斎藤については高2から生でのプレーを観てきた。とりわけ印象的なのは、大学1年の6月、全日本大学野球選手権初戦での姿だ。彼は9回2死1、3塁のピンチにリリーフで登場したが、相手の九州国際大の4番・松山竜平(現・広島東洋カープ)にフェンス直撃の二塁打を浴びてしまう。しかし、二人目の走者が本塁で憤死。2対1で辛くも逃げ切った。さすがに高校時代から「持ってる」と言われ続けてきた投手だと実感したものだ。また、当時の人気はすさまじく、普通なら余裕で座れるバックネット裏の特等席ゾーンがいわゆる佑ちゃんファンのオバサンたちで占拠されていた。リリーフ登場時の大歓声から、打たれた瞬間の悲鳴、勝った直後の安堵まで、そのパワフルな一喜一憂に圧倒された記憶がある。■ボロボロになるまで頑張るただ、2年後の7月、同じ東京ドームで行なわれた日米野球第2戦では、彼の将来を不安視する声も耳にした。試合のあと、近くの店で食事をしていると、隣りのテーブルに有名な野球ライターたちのグループがいて「斎藤は年々、悪くなっている」などと話していたのだ。同じことを感じていたので、プロ入り後の成績についても、まぁこんなものかなという気がしている。ちなみに、プロ10年目の斎藤は現時点で15勝26敗。とはいえ、観客動員やグッズの売り上げなど、営業面ではかなり貢献してきた。昨年の結婚もニュースになったし、ある意味、成績だけでは評価できないところもある。それゆえ、日本ハムも彼を大事にしてきたのだろう。しかし、このままでは戦力外宣告、つまりクビになる可能性もある。『東京スポーツ』が以前、そのあたりについて質問すると、彼はこう答えたという。「もしそうなった場合でも、ひとりの野球人としてボロボロになるまで野球を続けたいです。(海外球団でも)もちろん、どこでもオファーがある限り」ハンカチの「ボロボロ」と身体の「ボロボロ」を掛けたわけでもないだろうが、野球への情熱がしっかりと伝わってくる。また、13年前に出版された『佑樹家族がつづった物語』(小学館)のなかで、彼はこんな将来像を語っていた。《「夢は大きく」ということでやってきたんで、メジャーリーグは目標にしているところではあるんです。でも、それは“日本のエース”になってからですね》かつてハンカチ世代と呼ばれた同期生には、田中将大や前田健太のようにこの目標を実現した選手もいる。このまま二軍の中継ぎで終わるわけにはいかない、というのが本音だろう。ボロボロになっても投げ続けるハンカチ王子。その爽やかさだけではない、泥くさくもある野球人生をこれからも見届けたい。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2020年08月31日皆さま、ごきげんいかがですか。男の墓場プロダクションの劔樹人と申します。普段はマンガを描いたり、バンドをやったり、ハロー!プロジェクトの応援をしたりしながら、家のことや育児を主に担当する主夫として生活しています。今回は、日々、悩まされている娘の好き嫌いのエピソードです。■炭水化物大好きな娘の好き嫌い事情子どもの好き嫌い。まさに、3歳になったばかりの娘を相手に、わが家が直面しているテーマである。うちの子はとにかく、パン、麺、ご飯と炭水化物が大好き。しかも、あんまり味付けのないものを好む。一丁前にシンプルな小麦や白米の、素材の風味を大切にしているのである。そんな娘はある意味、本当のグルメなのかもしれないが、他の食材も食べてもらいたい親としては非常に困る。肉うどんをしても、肉は食べない。うどんだけをほしがる。肉、野菜をたっぷり入れたパスタも、麺だけよこせという。どこの家もそうだと思うが、この対策としては、食材を細かくしてごまかして食べさせるしかない。ところが、最近は味覚も敏感になって、こんな一進一退をいつまで繰り返すのだろうか。■好き嫌いの変化は成長の証?! ただうちの子の場合、家ではわがままだが、保育園ではなんでも食べるらしい。子どもながらに親を甘く見ているのだろうか。まあでも、保育園でいろいろ食べてくれているのなら、家でそこまでシビアにならなくてもいいかという気持ちで食事をさせている。あと、好き嫌いをしながらも、変化してきたこともある。昔は嫌なものを食べると、容赦なくそのままはきだしていたのだが、最近は…まあそれだけ成長もしているということで。積極的にこの変化を楽しんでいこうと思うのであった。
2020年01月28日手塚治虫の「陽だまりの樹」を原作とする舞台『新 陽だまりの樹』が2020年4月から上演される。武士の伊武谷万二郎と、蘭方医の手塚良庵を軸に、激動の幕末を駆け抜ける若者たちを描くこの物語に、2012年の舞台『陽だまりの樹』に続いて上川隆也が出演することも決まった。しかも、前回演じた良庵ではなく、万二郎役で登場するというのだから面白い。上川に作品への思いを聞いた。【チケット情報はこちら】伊武谷万二郎という武士を演じるにあたって、上川がどうしても思い浮かべずにはいられないのが、前回の舞台で万二郎に扮した吉川晃司のことだ。「僕のなかにはもう、まさしく武士のような吉川晃司という男が演じた、あの無骨にして寡黙な伊武谷万二郎がいて、それが男気のあるいい男でしたから、僕のなかから消すのはまず無理なんです。ですから、それをどう咀嚼しながら、あるいはどう受け止めながら、自分の伊武谷万二郎を作っていくのか。それが今回の僕にとっての大きなテーマになるのかなと思っています」とはいえ今度は、相対する良庵を演じるキャストも、中村梅雀に変わる。「前回はお互いの若さをぶつけるような物語だったのが、少し毛色の変わったものになるだろうと窺い知れるようなキャスティングです」と上川自身が言うように、おそらく自然に、新しい万二郎と良庵が生まれるはずだ。「もしかしたら、良庵さんがひとつ上の世代のキャラクターとして、僕らの若気からくる言動を見守るような物語なのだろうかと、勝手に妄想しています(笑)」。脚本と演出も一新される。脚本を担うのは劇団☆新感線の座付作家であり、アニメ作品の脚本も手がける中島かずき。演出は劇団青年座の宮田慶子。上川とは、舞台『真田十勇士』でもタッグを組んでいるふたりだ。「中島さんは歴史に詳しく、新感線をはじめとする様々な作品でも、歴史の本流のなかにアレンジメントを織り込んで描いておられますから、その作風が今回どう活かされるのか、楽しみしかありません。宮田さんの、僕らを自由に動かしながら、気がついたら宮田さんの狙っている的にしっかり当たっているというような演出は、命の使い方を問われた幕末にあってどう生きるのかというこの作品のテーマを、また違う形であぶり出してくれると思っています」。様々に新たな要素を組み込んだ『新 陽だまりの樹』。“生きる”という普遍の問いかけを、しっかりとエンターテインメントに昇華させてくれそうだ。取材・文:大内弓子上川隆也衣装クレジットLosguapos For Stylist ・TEL 03-6427-8654CK CALVIN KLEIN・TEL 03-5476-5811(株)オンワード樫山 お客様相談室
2020年01月23日映画『あの頃。』が、2021年2月19日(金)に公開される。主演は松坂桃李。ハロプロ愛を描いた青春コミックエッセイ実写化原作は、“神聖かまってちゃん”の元マネージャー・劔樹人の自伝的青春コミックエッセイ『あの頃。 男子かしまし物語』(イースト・プレス刊)。ハロー!プロジェクトのアイドルへの熱い愛と、大切な仲間たちとの出会いと別れを描いた物語を、『愛がなんだ』『アイネクライネナハトムジーク』など、次々と話題作をリリースしている監督・今泉力哉が実写化に挑む。脚本は、これまで『南瓜とマヨネーズ』『素敵なダイナマイトスキャンダル』「ひとりキャンプで食って寝る」などで監督・脚本を手掛けてきた冨永昌敬が手がける。主演は松坂桃李ハロー!プロジェクトのアイドルにどっぷりハマり、“ハロプロオタク”と化する主人公・劔樹人(つるぎみきと)を演じるのは、『娼年』『新聞記者』『蜜蜂と遠雷』などの話題作に出演し続けている松坂桃李。劔は、大学院受験に失敗し、地獄のようなバンド活動を続けながら、金なし彼女なしの底辺の生活を送っていた。しかし、ある日松浦亜弥のMVを観たことをきっかけにアイドルにのめり込み、やがて仲間たちと共に遅すぎる青春の日々を謳歌することになる。松坂は出演に際し、「誰しもが持っているであろう"あの頃"。その時間にどんな思いがあって、どんな出来事があって今の自分が生きているのか。原作者の劔さんのお話を伺った時、自分も"あの頃"に触れた時、ふと感じ入るものがありました。」とコメントしている。仲野太賀や山中崇ら実力派俳優陣剣が出会う個性豊かなオタク仲間たちにも注目。『今日から俺は!!劇場版』で好演した仲野太賀や山中崇、本作が映画初出演となるお笑いコンビ「ロッチ」コカドケンタロウなど、個性豊かな俳優陣が集結した。コズミン(仲野太賀):藤本美貴の魅力を熱く語るプライドが高くてひねくれ者ロビ(山中崇):石川梨華推しでリーダー格西野(若葉竜也):痛車や自作のオタグッズを制作するオタクナカウチ(芹澤興人):劒がオタク仲間と出会うきっかけを作るCDショップの店員イトウ(コカドケンタロウ):ハロプロ全般を推すオタクその他にも、劔の後輩であり、いつの日か恋心を抱くようになる女子大生・靖子役を中田青渚が演じるほか、大下ヒロトや木口健太、片山友希、西田尚美が出演。さらに、ぱいぱいでか美、どんぐり、いまおかしんじ、増子直純(怒髪天)、MONO NO AWARE、ニーネといった超個性的な面々も集結している。“松浦亜弥役”に山﨑夢羽主人公の劔がハロプロにハマるきっかけとなったアイドル・松浦亜弥役を演じるのは、同じくハロー!プロジェクトのアイドル「BEYOOOOONDS」の山﨑夢羽。映画化の情報解禁時から、誰が”あやや”を演じるのかと、ハロプロファンの間で話題になっていた中で、見事山崎が物語をリードする重要な役どころを射止めた。山﨑夢羽は、尊敬する松浦を演じるにあたり、「こんなに嬉しいなということはないです」と語る一方、「歌って踊るシーンではなかったので、どうやって松浦さんを表現したらいいのかが難しかったです。でも、応援してくださっている方に雰囲気が松浦さんに似ているねと仰っていただくことがあったので、このまま頑張ろうという気持ちで取り組みました。精一杯出来たと思います!」と撮影シーンを振り返っている。作品詳細映画『あの頃。』公開時期:2021年2月19日(金)TOHO シネマズ 日比谷ほか全国ロードショーキャスト:松坂桃李、仲野太賀、山中崇、若葉竜也、芹澤興人、コカドケンタロウ、大下ヒロト、木口健太、中田青渚、片山友希、山﨑夢羽、西田尚美、ぱいぱいでか美、どんぐり、いまおかしんじ、増子直純、MONO NO AWARE、ニーネ監督:今泉力哉脚本:冨永昌敬音楽:長谷川白紙原作:劔樹人「あの頃。 男子かしまし物語」(イースト・プレス刊)配給:ファントム・フィルム<ストーリー>中学10年生の夏休みのような、そんな毎日が永遠に続くような気がしていた――大学院受験に失敗し、彼女なし、お金なし、地獄のようなバンド活動もうまくいかず、どん底の生活を送っていた劔(つるぎ)。ある日、松浦亜弥の「♡桃色片想い♡」のMV を見たことをきっかけに、劔は一気にハロー!プロジェクトのアイドルたちにドハマりし、オタ活にのめり込んでいく。藤本美貴の魅力を熱く語るケチでプライドが高いコズミンをはじめとした個性的なオタク仲間と出会い、学園祭でのハロプロの啓蒙活動やトークイベント、また「恋愛研究会。」というバンドを結成しライブ活動を行うなど、くだらなくも愛おしい青春の日々を謳歌する劔。しかし時は流れ、仲間たちはハロプロのアイドルとおなじくらい大切なものを見つけて次第に離れ離れになり…。
2020年01月23日