「使い切り,コラム大量消費,キャベツ」について知りたいことや今話題の「使い切り,コラム大量消費,キャベツ」についての記事をチェック! (7/16)
通学や通勤、子供の送迎などで、自転車を利用している人は多いものです。ちょっとした移動や車がない場合などに使えるため、便利な自転車。しかし、時に誤った運転行為により、危険な事故を起こしてしまう場合もあるのです。子供を抱っこして自転車の運転は危険!消費者庁は、我が子を抱っこした状態で自転車を運転することは、危険な行為だとTwitterで注意喚起をしました。抱っこをした状態で運転をすると、ハンドル操作が難しくなったり、足元の視界が悪くなったりして、転倒や子供の転落につながる可能性があります。同庁が投稿を引用した国民生活センターによると、子供が頭部に大ケガをする事故が実際に起きたそうです。【事故発生!自転車の子どもの抱っこ乗車は危険】×抱っこ乗車は禁止×前後座席とおんぶの3人同乗(4人乗り)は禁止幼児用座席を使用する際は、対象年齢、体重等を確認!座席のベルトとヘルメット着用も忘れずに。※幼児用座席を2つ取付けの際は「幼児2人同乗用自転車」適合の確認を pic.twitter.com/5TSU40LxoK — 消費者庁 子どもを事故から守る! (@caa_kodomo) November 16, 2022 また、チャイルドシートを使う時は、対象年齢や制限体重を確認し、座席のベルトとヘルメットの着用も忘れないようにすることを同庁は呼び掛けています。同庁が注意を呼び掛けた、今回のような危険な運転行為に対し、さまざまなコメントが上がりました。・この運転、意外と道端で見かけることがあるんですよね…。その度に「危ないのでは」とヒヤヒヤしています。・子供の将来を考えたら絶対にやめてもらいたい行為。「ちょっとそこまでだから大丈夫」ではないんですよ。・抱っこも見るけど、重量をオーバーしていそうな子供が自転車のチャイルドシートに乗っているのも見かけます。抱っこをすることで、我が子を守ろうとする人もいるのかもしれません。しかし、転倒や転落の発生が高まり、取り返しのつかない結果になりかねないのです。正しい方法で、自転車に乗ることを心がけたいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年11月18日アメリカ発の宅配ピザチェーン店『ドミノ・ピザ』。アメリカだけでなくアジアやヨーロッパ、オーストラリアにも展開する人気のピザ店です。オーストラリアにある『ドミノ・ピザ』で、お客さんから「注文したピザをキャンセルしたい」という連絡がありました。電話をかけてきたローレンさんという女性は、娘のスカイラーちゃんの誕生日パーティーのために大量のピザを注文していました。ところが当日になって、招待したスカイラーちゃんの友達の多くが、パーティーに来なかったのです。そこでローレンさんは仕方なく、ピザの注文を1枚だけに減らしたのです。事情を知った『ドミノ・ピザ』の店員は…?この時、『ドミノ・ピザ』で勤務中だったシフトリーダーのマイルズさんは、事情を聞いて心を痛めていました。そして彼は、あるアイディアを思い付きます。まもなくして、ピザを受け取りに来店したローレンさんは驚きます。注文したピザのほかに、マイルズさんからバースデーピザを手渡されたのです。メニューにはないこのデザートピザは、マイルズさんがチュロスやブラウニーをトッピングして作った特製のもの。さらにピザの箱にはチョコレートで「HAPPY BDAY(お誕生日おめでとう)」とメッセージが書かれていました。『ドミノ・ピザ』はFacebookでこの出来事を紹介。投稿に対してローレンさんは「特別で最大のサプライズでした。とても感謝しています」とコメントしています。この投稿には14万件を超える『いいね』が集まり、マイルズさんへの称賛とともに、スカイラーちゃんへのお祝いの声があふれています。招待した友達が来てくれなくて、スカイラーちゃんは傷付いたはず。マイルズさんはそんな見知らぬ女の子の気持ちを察して、彼女を笑顔にしてあげたいと思ったのでしょう。スカイラーちゃんにとって、この誕生日は心温まる1日となったでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2022年10月29日旨味とコクたっぷりの豚バラと、加熱すると甘くなるキャベツの黄金コンビは献立に迷ったときの強い味方。炒めても、蒸しても美味しく、さまざまな味つけで楽しめます。そこで今回は、豚バラとキャベツを使ったレシピを、焼く・蒸す・炒めるなど調理別に【20選】ご紹介。ぜひ参考にしてみてください。■焼く「豚バラ肉×キャベツ」レシピ6選・豚バラとキャベツのショウガ焼きウスターソースとケチャップを使って、子どもでも食べやすい味つけに。お好みでマヨネーズを加えれば、ご飯もペロッといけちゃいますよ。・簡単キャベツ焼き少ない材料でメイン料理が完成! カリっと香ばしく焼いた豚肉の旨味とキャベツの甘みが感じられ、ヘルシーなのに食べ応え抜群です。・こってりコク旨! 豚バラ丼甘辛のタレたっぷりのボリューム満点な豚バラ丼はいかかですか? シャキシャキのキャベツと合わせれば、脂っこさも抑えられ、タレがご飯にからんで絶品ですよ。・お好み焼き豚の脂でカリっと香ばしく焼き上げたお好み焼きです。長芋とキャベツをたっぷり使えば、ふわふわ生地に仕上がって、ボリュームもアップ!・カリカリ豚サラダ豚バラ薄切り肉をカリっと揚げ焼きすれば、香ばしさがアップして、脂身も気になりません。ソースの味わいがキャベツと相性抜群で、お箸が進みますよ。・オム焼きそばいつもの焼きそばも薄焼き卵で包めば、見た目も一気に華やかに。キャベツをたっぷり入れることで、食べ応えもバッチリです。■蒸す「豚バラ肉×キャベツ」レシピ4選・豚肉とキャベツの重ね蒸しキャベツは蒸すことで甘みが増します。味噌だれで、ご飯との相性も◎。お好みで七味唐辛子をかければ、ピリッとしたアクセントに。・豚バラ肉とキャベツの塩蒸し忙しいときの簡単調理にはコレ! 鍋に豚バラ肉とキャベツを入れ、白ワインと塩で味つけするだけで完成します。旨味が凝縮されて、何もつけなくても美味しいですよ。・カレー蒸し鍋子どもが大好きなカレー味で作れば、キャベツやニンジンなどの野菜も、美味しくたっぷり食べられます。体もポカポカ温まるので、寒い時期にピッタリです。・豚肉と野菜蒸しキャベツなどの冷蔵庫にある野菜と、豚バラ肉を蒸し器に入れるだけの簡単レシピ。シンプルなのに、豚肉の旨味と野菜の甘みが混ざり合い美味で、栄養バランスも抜群です。ゴマダレにつけてお召し上がりください。■炒める「豚バラ肉×キャベツ」レシピ4選・豚肉とキャベツ炒め定番の中華風炒め。キャベツやニンジンはサッと下茹でしておきましょう。実はこのひと手間がお店のようなシャキシャキ食感に仕上げるコツになります。・キャベツと豚肉のピリ辛みそ炒めキャベツをたっぷり使った炒め物です。味噌のコクと豆板醤のピリ辛が豚肉や野菜にトロッとからんで、ご飯がもりもり進みます。・豚肉の卵とじ豚バラ肉・キャベツ・卵の3つで完成するお手軽レシピ。豚バラ肉を両面カリカリになるまで焼くことで、美味しさが引き立ちます。お好みでケチャップやウスターソースなどをかけてお召し上がりください。・本格回鍋肉厚切りの豚バラ肉とたっぷりのキャベツで作る本格回鍋肉。キャベツをレンジで加熱すれば、シャキシャキ食感に仕上がって時短にも! 後からくる甘辛い味わいもたまりません。■そのほかの調理法の「豚バラ肉×キャベツ」レシピ6選・豚バラとキャベツのレモン鍋爽やかでさっぱりとした味わいのお鍋。レモンの味と香りがスープの味を引き立て、大根おろしとの相性も抜群です。食べ進めていくうちに、冷えた体もホッコリ温まります。・電子レンジで温サラダ電子レンジで作る簡単レシピをご紹介します。ポン酢しょうゆと柚子胡椒がやみつきになる味わいです。野菜をたっぷり美味しく召し上がれます。・キャベツ豚汁キャベツがモリモリ食べられる絶品豚汁です。キャベツの芯も柔らかくなるまで煮込みましょう。キャベツの甘みがしっかりと感じられる一品です。・豚肉とキャベツのトマトスパゲティー野菜たっぷりで、食べ応えのあるスパゲッティーです。スパゲッティーと一緒にキャベツや豚バラ肉を茹でれば、ゆで汁に旨味や栄養分が凝縮されます。ランチタイムにオススメです。・春キャベツと豚バラのトロトロ煮込み豚バラブロックとキャベツを、圧力鍋を使って柔らかく仕上げます。お肉はホロホロ、キャベツは芯までトロトロになって絶品ですよ。・具だくさんのエスニックにゅうめん休日ランチのバリエーションを増やしたいなら、こちらはいかがですか? 調理時間10分と簡単です。パクチーをのせれば手軽にエスニック風に! 野菜を美味しくたっぷり食べられて、栄養も満点です。豚バラとキャベツがあれば、炒め物や丼、鍋など、幅広い料理を作れます。ひとり暮らしから食べ盛りの子どもがいる家庭までオススメです。ぜひご活用ください。
2022年10月25日サラダや炒めものなど、幅広い料理に使えるキャベツ。ひと玉使うほどではない場合は、あらかじめカットされたものを購入する人が多いでしょう。そんなカットキャベツの選び方についてTwitterで呼びかけたのは、スーパーマーケットで青果部を担当している青髪のテツ(@tetsublogorg)さんです。テツさんいわく、カットキャベツは、芯が短いほうを選ぶとよいのだとか!芯が育ち過ぎたキャベツは可食部の栄養を取られ、苦味が出てしまうのだそうです。結果、味が落ちてしまうため、短い芯のものを選ぶとよいといいます。芯が長いキャベツ芯が短いキャベツカットキャベツの芯は…短いものを選んでください!!短いものを選んでください!!短いものを選んでください!!左のように芯が長いモノより、右のような芯が短いモノを選びましょう。芯が育ちすぎたモノは可食部の栄養をとられ固く苦味がでるため食味が落ちます。お買物の参考にどうぞ! pic.twitter.com/UGkvXbeDea — 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) October 14, 2022 テツさんの投稿を見た人たちからは「よく購入するので助かります」「これを知ってから本当に選びやすくなった」などの反響が寄せられました。茎の部分や全体の色、重さなど、それぞれ鮮度を見分けるポイントがある野菜。カットキャベツの選び方を知っておいて損はないでしょう。知らない人につい教えたくなるライフハックですね!ブログでも野菜の情報を発信中!青髪のテツさんは、ブログでも野菜の役立つ情報を投稿しています。興味がある人は、チェックしてみてください。ブログ:tetsublog[文・構成/grape編集部]
2022年10月24日買い物中にトラブルに巻き込まれ、モヤモヤしたことはありませんか?今回は実際に募集した買い物中のトラブル体験談をご紹介します!大量の商品に…スーパーでの出来事です。ある女性客が、野菜やお肉を大量に抱え込んで、割引シール貼りのスタッフが出てくると同時に「これにシール貼って!」と言っていました。スタッフさんは「まず残っている商品のバーコードを読み取って、セール品にするための登録が必要で、陳列棚順に作業していきます。お持ちの商品のコーナーに着くまで、お待ちください」と言いました。女性客はめげずに「大体どのぐらい待ちますか?」と聞くと、スタッフさんはざっと辺りを見渡して「今日は売れ残り品が多いので、2時間後ぐらいにお持ちのお肉コーナーに行けるかと思います」と返答。女性客は「2時間も待てないわ!」と言って怒りながら、全ての商品を棚に戻して去っていきました。思わず「店員さん、ナイス!」と思ってしまいました。(女性/会社員)読者の感想大変図々しい女性客だなと憤りを感じました。たった数十円の値引きで自身のプライドを捨てて恥ずかしくないのかなと思います。店員さんも機転を利かせていてスカッとしました。(35歳/女性)少しでも安く買いたいのはわかりますが非常識すぎるなと思いました。店員さんの毅然とした態度、気持ちがいいですね。(匿名)スーパーで働く方は大変だろうなと感じました。そういった方の対応に慣れている方だったのかなと思いました。(会社員/女性)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?何かとストレスを抱えがちな現代ですが、周りに迷惑をかけるような人とは距離を取りつつ、トラブルのない日常を送りたいものですね。以上、買い物中のトラブル体験談でした。次回の「買い物中のトラブルエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年10月16日肌寒い季節になると、煮物や鍋物など、温かい料理が食べたくなる人は多いでしょう。冬季になると、コンビニエンスストアでも販売されるおでんはその1つ。出汁で煮込まれた大根やゆで卵、牛すじなどは、味が染み込んで絶品ですよね。JA全農がおでんに入れる『意外な食材』を紹介食に関するライフハックやレシピなどを紹介している、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)のTwitterアカウントは、おでんにまつわる情報を公開。同アカウントの運営者いわく、いつもの具材のほかに、キャベツを入れてもおいしいのだそうです。調理工程はとても簡単で、ひと玉を6分の1ずつにくし形切りし、好きな量を鍋に入れて煮込むだけ!おでんの具材は餅巾着やちくわなど、どうしても茶色いものに偏ってしまいますが、キャベツは煮込んでくたくたになっても緑色なので、彩りを添えてくれます。キャベツがくわわるだけで見た目が鮮やかになり、より一層食欲がそそられそうです!おでん始めました(煮物、鍋物がおいしい季節になりましたね。おでんにはくし形に切ったキャベツを入れてもおいしいですよ〜) pic.twitter.com/wqkhkpAhOG — 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) October 12, 2022 JA全農の投稿には、「思い付かなかった」「早速試してみます!」などの声や、「我が家ではロールキャベツを入れている」といったコメントも寄せられていました。おでんを作る際に、試してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2022年10月13日買い物中にトラブルに巻き込まれ、モヤモヤしたことはありませんか?今回は実際に募集した買い物中のトラブル体験談をご紹介します!大量の商品に…スーパーでの出来事です。ある女性客が、野菜やお肉を大量に抱え込んで、割引シール貼りのスタッフが出てくると同時に「これにシール貼って!」と言っていました。スタッフさんは「まず残っている商品のバーコードを読み取って、セール品にするための登録が必要で、陳列棚順に作業していきます。お持ちの商品のコーナーに着くまで、お待ちください」と言いました。女性客はめげずに「大体どのぐらい待ちますか?」と聞くと、スタッフさんはざっと辺りを見渡して「今日は売れ残り品が多いので、2時間後ぐらいにお持ちのお肉コーナーに行けるかと思います」と返答。女性客は「2時間も待てないわ!」と言って怒りながら、全ての商品を棚に戻して去っていきました。思わず「店員さん、ナイス!」と思ってしまいました。(女性/会社員)文句を言う女性客私がファストフード店でアルバイトをしていたときに起きた話です。昼のピーク時に、文句を言う女性客がいました。出典:lamireレジをしていると「あんた、どんだけ待たせる気?」と一言…。その後、やっと混雑が落ち着いてホッとしていると、その女性客が今度はお客様に聞こえるような声で「こんなうるさくちゃ、読書も出来ないわ!帰るから!」と言ってきました。スタッフ全員が、心の中で「早く帰ってくれ」と思ったであろう瞬間でした…。(女性/主婦)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?何かとストレスを抱えがちな現代ですが、周りに迷惑をかけるような人とは距離を取りつつ、トラブルのない日常を送りたいものですね。以上、買い物中のトラブル体験談でした。次回の「買い物中のトラブルエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年10月05日妊産婦食、妊活食を専門としているsazukaru代表、管理栄養士の長(おさ)有里子です。ダイエッターの方はサラダをよく召し上がっているかもしれません。サラダといえば、よく使われる野菜に「レタス」や「キャベツ」がありますよね。レタスが好きかキャベツが好きかはお好みが分かれると思いますし、どちらもヘルシーでおすすめなのですが、ダイエット中なら注目したいのが「ドレッシングの付く量」です。■ドレッシングの付着率で比較する!「レタスの千切り」と「キャベツの千切り」(100g)で比べると、かけたドレッシングのからむ割合(付着率)はキャベツが63%でレタスが81%。ちぎったレタスであれば、78%です。つまりレタスの方がドレッシングのつく量が多いため、その分油も多くとることになります。たとえば千切り100gにドレッシング大さじ1をかけた場合、キャベツならドレッシングが口に入るカロリーは61kcal、レタスなら78kcalと差がでます。これは、「かさ」が大きい(軽くて凹凸がある)食材ほど、油がつきやすいから。・栄養的にはどちらも良し!ということで、ドレッシングを口に入れる量を減らしたいなら、キャベツサラダのほうがおすすめです。ただ、キャベツもレタスも栄養的にはビタミンやミネラルをバランス良く含んでいるので、どちらが良い悪いということはありません。なので、たとえばレタスサラダを食べるときはドレッシングを少し控えめにする、レタスを振って少しドレッシングを落とすなど、ちょっとした工夫をしてカロリーオフにつなげられるとよいですね。・サラダを食べる時の注意点また、一般的にサラダはヘルシーでダイエットのイメージがありますが、生野菜は少量でもカサが大きくなりやすいので「野菜をしっかりとった!」と思っていても、実際には量をそれほどとれていないことが多々あります。逆にドレッシングをかけすぎて、余計なカロリーをとってしまっているパターンもあります。よって、野菜はサラダだけでなく、加熱した野菜も日々の食生活に取り入れましょう。そして本末転倒にならないよう、どんなサラダを食べるときでもドレッシングのかけすぎには気をつけましょう!参考)調理のためのベーシックデータ第6版(女子栄養大学出版部)
2022年10月02日揚げ物の付け合わせやサラダなど、あると何かと便利な千切りキャベツ。「はりきってたくさん刻んだけれど、使い切れずに余ってしまった…」ということもあるのではないでしょうか。今回は、千切りキャベツをおいしく長持ちさせるための保存方法を2つご紹介します。タッパーで保存する1つめにご紹介するのは、タッパーで保存する方法です。ポイントは、千切りキャベツの上に濡れたキッチンペーパーをかぶせること。こうすることで乾燥を防ぎ、鮮度が保たれやすくなります。上の画像のように、千切りキャベツが完全に隠れるようにかぶせてから冷蔵庫に入れてくださいね。ジッパー付き保存袋で保存する2つめは、ジッパー付き保存袋で保存する方法です。ジッパー付き保存袋で保存する時のポイントは、できるかぎり空気を抜くこと。空気を抜くことで、切断面の酸化による変色や、鮮度が落ちることを防げるのです。キャベツがつぶれると傷みやすくなってしまうため、つぶれない程度にやさしく抜くようにしてください。筆者は今回、野菜専用のジッパー付き保存袋を使用しましたが、普通のものでも代用可能です。キャベツは日持ちする野菜の1つで、丸ごと1玉を冷蔵庫で保存した場合、2週間~1か月は持つといわれています。しかし、カットしたキャベツは空気に触れる面が多くなるため、傷みやすくなるものです。適切に保管して、新鮮でおいしい状態を長く保ちましょう。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年09月27日秋は魚に脂がのって、おいしい季節です。焼き魚に煮魚、刺身など調理法はいろいろありますが、一番素材の味を味わえるのは、やはり刺身ではないでしょうか。ちなみに、刺身を食べるときは、わさびは醤油に溶いて食べますか?それとも刺身にわさびをのせてから醤油につけていますか?・溶かずに直接つけると抗酸化成分を摂取しやすいわさびには、鼻にツンとくるような辛みがありますよね。これは「アリルイソチオシアネート」という成分で、「抗酸化作用」があります。ただこの成分は水に溶けやすい性質があるため、醤油に溶いてしまうと成分が醤油に流れ出てしまうことに。よって、刺身に直接わさびをのせてから醤油をつけたほうが、わさびの抗酸化成分をとりやすくなるのです。さて、刺身には欠かせない「わさび」ですが、その他の出番は蕎麦くらいで、余りがちな調味料のひとつかもしれません。・マヨネーズと組み合わせて積極的に摂ろうそんなときは、マヨネーズと組み合わせて色々な料理に使ってみましょう!わさびはマヨネーズと相性が良いんですよ。今回は、「わさびマヨネーズを使ったキャベツのサラダ」をご紹介します。■わさびマヨネーズを使ったキャベツのサラダレシピ制作:管理栄養士 長 有里子<材料 作りやすい量1回分>キャベツ 3枚(約180g)ハム(細切り) 1枚分 ワサビ 小さじ1/4 マヨネーズ 大さじ1.5 塩 少々 しょうゆ 少々すりゴマ(お好みで) 適量パセリ(刻み:お好みで) 適量<作り方>1、キャベツは食べやすい大きさに切り、ボウルに入れる。2、の材料を入れて手で混ぜ合わせる。3、キャベツがしんなりしたらハム、お好みですりゴマを加えて和え、パセリを振る。ポテトサラダの隠し味にわさびをちょこっと入れてもおいしいですよ。
2022年09月19日夏はイベントの季節。2022年7月、アメリカのルイジアナ州では恒例のスイカ祭りが開催されました。ところが、スイカ祭りの会場にスイカを運んでいた車が、事故を起こしてしまいます。ウェブメディア『The Dodo』によると、ちょうど雨が降った後の路面は濡れていて、滑りやすくなっていたそうです。そこでタイヤがスリップして、スイカを積んだトラックと別の車が衝突。幸い、ケガ人はいませんでしたが、荷台に積んでいた大量のスイカとメロンが道路に落ちて割れてしまいました。事故現場のそばを、スイカ祭りに参加したレスリー・グリーンさんが車で通りかかります。彼女は停車して、「何かお手伝いできることはありますか?」と声をかけました。その場にいた全員の無事を確認したレスリーさんは、道路に散乱したスイカを見て、あることを思い付きます。「このスイカを動物たちにあげたら喜ぶだろうな」野生動物の保護活動をしている彼女は、トラックの運転手に「割れたスイカとメロンを捨てるなら、野生動物たちのために分けていただけませんか?」と聞いてみました。数分後、スイカを運んでいた農産物会社のオーナーであるアンソニーさんがやってきて、快くフルーツを譲ってくれたのです。レスリーさんはその場にいた人たちと協力して、割れたフルーツを車に積み込み、急いで帰宅。そして早速、動物たちに新鮮なフルーツを配りました。みずみずしいスイカを夢中でほおばるビーバーたち。見ているだけで幸せな気持ちになりますね。ほかにもアライグマやキツネ、ロバなども、おいしいスイカやメロンを楽しみました。レスリーさんがFacebookに投稿した動画には「みんな嬉しそう!」「事故は残念だけど、動物たちにとっては天国だね」などの声が上がっています。今回の出来事をきっかけに、アンソニーさんは将来、もっとおいしい果物を動物たちに寄付してくれることになったのだとか!これで動物たちはまた、新鮮なフルーツを満喫できそうです。不運な事故で割れてしまったスイカが無駄にならず、動物たちに喜んでもらえてよかったですね![文・構成/grape編集部]
2022年09月17日ぴぴまる(@pipimaru163)さんの3歳になる娘さんは、日々言葉を覚えながら成長しています。ある日、手に取った野菜の名前を、自信満々に答えていたという娘さん。残念ながら、その答えは間違えていたのです…!自信満々だった!気持ちはわかる…!!私も野菜の名前覚えるの苦手だったから #育児漫画 #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/70o4S6E3nN — ぴぴまる3y (@pipimaru163) September 11, 2022 娘さんが答えたのは、キャベツ。しかし、手に取っていたのはレタスでした!形や色がどことなく似ているために、間違えてしまうのも無理はありませんね。ぴぴまるさん自身、子供の頃に「野菜の名前を覚えるのが苦手だった」と振り返っています。野菜は種類が豊富であり、数も多いだけに、どれがどれなのかを娘さんは覚えている最中なのかもしれません!間違いを修正しながら、娘さんは成長していくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年09月16日季節を問わず、どんな料理にも使いやすいキャベツ。丸ごと1個や半分サイズなど、料理の量に合わせて買う人もいますよね。キャベツを切る時、「硬い葉っぱは料理に向いていないかも」など、使わない部分は捨てていませんか。食品メーカーである味の素株式会社のTwitterアカウントは、キャベツのあらゆる部分を使った料理を紹介しています。これまで捨てていたであろう部分も料理に使えるのだと分かりますよ!今日は #食べ物を大切にする日 例えば、冷蔵庫の定番キャベツは、・硬い外葉:豚汁やうま煮・柔らかい部分:コールスロー、ちぎりキャベツといったように、部位を使い分けて料理するとムダなく美味しくいただけますレパートリーを広げて、キャベツを丸ごと楽しみましょう pic.twitter.com/KA1A3Mc2aq — 味の素株式会社 (@ajinomoto) September 9, 2022 硬い外葉は豚汁などの煮込み料理に、柔らかい部分はちぎりキャベツなど、生のまま使う料理に。芯はきざんで餃子やスープにするなど、余すことなく使えますね!切り口をラップでぴったりと包んで冷蔵庫に保管すれば、一度にキャベツを使い切れなくても安心です。何日かに分けて、さまざまな料理として1個のキャベツを堪能できることでしょう。丸ごと使い切れば、家計が助かるだけでなく、生ゴミを減らせるなど、環境面にも優しいですね。キャベツを使った料理を作ろうとしている人は、参考にしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2022年09月14日食物繊維やビタミンが豊富な秋の味覚サツマイモ。お芋掘りで持ち帰ったりおすそ分けがあったりそんな季節の到来です。たくさんあると蒸して食べる以外にどう調理しようか悩んでしまいませんか?サツマイモはスイートポテトや大学芋だけでなくおかずや汁物、主食でも活躍できる万能野菜。そこで今回は、サツマイモを難なく大量消費するための「サツマイモだけ」でできる副菜やサラダ、主食レシピに加え、和洋スイーツレシピを50選ご紹介します。・サツマイモは高カロリー?サツマイモは甘いので高カロリーと思われがちですが100gあたり約132kcalと低カロリー。腸内環境を整える食物繊維が豊富で肌を美しく保つビタミンも豊富な美容食。ダイエット中に小腹が空いた時は干し芋やレンジでチンしたサツマイモを食べることをオススメします。また、サツマイモの保存方法ですが、寒さと乾燥に弱いので紙袋などに入れて常温で保存しましょう。・サツマイモの調理のコツサツマイモは電子レンジを使うと手軽に調理できます。・サツマイモをラップで包みます。・ラップで包んだら楊枝などで穴を開けておくと均等に火がはいりレンジ中での爆発を防ぎます。・炒め物などで使う場合は切ってから水にしばらく浸けてアクを抜きましょう。■「サツマイモだけ」でできる簡単副菜レシピ8選・サツマイモのかき揚げ切る太さで食感を変えて楽しむかき揚げです。具を油に入れる時、バラバラにならないように、軽く菜ばしで押えているといいですよ。塩で食べるとサツマイモの甘さが引き立ちます。・サツマイモの煮物薄口しょうゆと砂糖でさつまいもをコトコト煮た優しい甘さの煮物です。焼き魚の副菜に良いですね。ホクホクの美味しさを堪能してくださいね。・サツマイモチップ薄くスライスしたサツマイモをサッと揚げたサツマイモチップ。おつまみやおやつに最適です。サツマイモは薄ければ薄いほど、パリッと食感の良いチップになります。最後にふりかけた塩がサツマイモが持つ自然な甘みを引き出してくれますよ。・サツマイモのゴマ和えサツマイモをゴマと砂糖じょうゆで和えたゴマ和えは、香ばしいゴマの香りが食欲をそそります。お弁当にオススメです。・サツマイモのみそバター炒めサツマイモが持つ甘味とバターの相性を再確認するレシピです。みそが入るのでコク旨に仕上がります。・煮るだけ簡単サツマイモの甘煮砂糖と塩だけ。シンプルにコトコト煮込んだサツマイモは自然な甘さでお子さんが喜ぶ美味しさです。おやつや小鉢系の副菜にぴったりですよ。・サツマイモの塩きんぴら味付けは塩麹だけ!シンプルな一品ですが塩麹の持つ奥深い味わいが堪能できます。さつまいもは細切りがオススメですよ。・サツマイモのパン粉焼きマッシュしたサツマイモにパン粉をかけて焼き上げた一品は、なめらかなサツマイモとパン粉のサクサクが楽しめます。味付けは塩だけ!手間なく作れて美味しいレシピです。■おしゃれなデリ風!サツマイモサラダレシピ5選・サツマイモのデリ風サラダ自家製ラムレーズンとクリームチーズを合わせて作るサツマイモのサラダはデリ風な仕上がりで高級感を味わえますよ。・秋のサラダ秋の味覚サツマイモとリンゴを角切りにしたコロコロかわいい秋のサラダ。シンプルなドレッシングで美味しく食べられる一品です。・サツマイモサラダサツマイモとツナをマヨネーズで和えたシンプルサラダ。ジャガイモとは違う甘さが堪能できます。キュウリや潰したゆで卵をプラスしても良いですね。ロールパンに挟んで朝ごはんにも◎・サツマイモと鶏肉のハニーマスタード甘みとマスタードの複雑な味が楽しめるホットサラダ。ボリュームがあって腹持ちが良いのでメインになりますよ。・サツマイモのデリ風サラダサツマイモを潰さずに一口大に切って作る見た目が美しいデリ風サラダ。カッテージチーズの塩味とレーズンの甘味がサツマイモと一体化してとっても美味!ワインのお供に良いですね。■ごはんに合う!サツマイモで出来るしっかりおかずレシピ12選・サツマイモと鶏肉のコチュジャン煮サツマイモと鶏肉をコチュジャンとみそで煮た、エスニックでコク旨な煮物は白いごはんにピッタリです。ネギをたっぷりかけるのがオススメです。・チーズダッカルビホットプレートで気軽に作れるチーズダッカルビ。とろけるチーズを絡ませて食べるサツマイモはとっても美味!とろとろで病みつきになる味わいです。・サツマイモのチヂミサツマイモをすりおろして作る韓国のお好み焼きチヂミ。サツマイモは種類や時期によって水分に差があるので、水加減がポイントに。最後にごま油を入れて揚げ焼き風にカリカリに焼きあげると美味しいです。・サツマイモロールのケチャップ炒めサツマイモと豚肉はとっても相性がいいんです!サツマイモの甘みと豚肉の旨味がよく合う一品は、ケチャップの酸味と相まって白いごはんにぴったりのおかずになりますよ。サツマイモのボリュームがあるのでお肉の量が少なくすみます。・豚とサツマイモロールの辛みそ炒めご飯が進む事間違いなしの炒め物は、豚肉とサツマイモのバランスもGOOD!ニンニクの香りが食欲をそそります。仕上げに刻みネギを乗せて完成です!・サツマイモの韓国風肉じゃが(タットリタン)コチュジャンで鶏肉とサツマイモを煮込んだ韓国風肉ジャガ「タットリタン」。ジャガイモで作ることが多いレシピですが、同じ芋類のサツマイモで作るとほんのり甘くてお子さんも食べやすくなります。炊きたてのご飯にかけても美味しいですよ。・豚肉とサツマイモの黒酢酢豚素揚げしたサツマイモは黒酢で作った甘酢あんによく合います。お肉のボリュームも感じられ、食欲が増す秋にピッタリのおかずです。・豚こま肉とサツマイモのママレード煮調味料は、ママレードジャムとしょうゆのみ!簡単にできるママレード煮はたくさん作って作り置きの常備菜にも◎。・豚バラ肉と根菜のせいろ蒸し豚バラ肉は蒸すことで脂が落ちカロリーダウンします。サツマイモをはじめたくさんの野菜もとれるヘルシーな一品です。せいろ蒸しはそのまま食卓に出せるのであると便利ですね。・豚肉とサツマイモの旨塩炒め相性抜群の豚肉とサツマイモの炒め物。小松菜も入って栄養抜群です。シンプル塩味でとっても美味!旨塩がサツマイモの甘みを引き立てます。・鶏肉とサツマイモのおろし和え鶏肉は市販の唐揚げを使うと時短で作れます。甘辛味でご飯がすすむ一品です。・サツマイモと豚肉の炒め物サツマイモをまるまる一本使い切り!甘辛味のタレと豚肉の脂が一体化してサツマイモに絡みます。ご飯に合うおかずです。■アレンジ色々!サツマイモで作るメインになる主食レシピ7選・ベトナム風地鶏のカレー揚げたホクホクのサツマイモを加えるのがベトナム風。歯ごたえと旨味がある親地鶏と好相性。仕上げにライムを絞って、甘くて辛くてさわやかな、アジアンカレーの出来上がりです!おうちで旅行気分が味わえます。・ほっくり甘い!サツマイモの炊き込みご飯サツマイモだけのシンプルな炊き込みご飯です。サツマイモの甘みとほっくり感が味わえます。もち米を少し入れるとモチモチ食感がアップします。・サツマイモのニョッキ クリームソースサツマイモをたっぷり使ってほんのり甘みのあるニョッキに。生クリームでコクのあるソースに仕上げました。ホクホクで美味しいですよ。・サツマイモのダブルチーズトーストサツマイモをハチミツで甘く仕上げ、クリームチーズとピザ用チーズを使ったデザート風おかずパンです。食物繊維たっぷりで美容にも良い朝ご飯です♪・サツマイモのトマトクリームペンネほっくりとしたサツマイモとソーセージの塩気が良く合います!最後にトロミがつくまで火を入れるのがポイントです。食べ応えのあるメインディッシュです。・おさつのピラフホクホクのサツマイモをピラフに! バターのコクとサツマイモの甘味がバッチリ合います!皮をそのまま使って栄養と彩りをプラスします。・半熟卵の根菜カレーグラタンザクザクパン粉の食感が楽しい子供に人気のカレー味のグラタンです!半熟卵をからめながら食べるとよりマイルドになります。■ほっこり美味しい!サツマイモの汁物・スープレシピ5選・サツマイモの味噌汁サツマイモの甘味とおみその塩気で体が目覚める栄養価の高いお味噌汁。忙しい朝にぴったりの食べ応え満点のおみそ汁です。・サツマイモのポタージュサツマイモのねっとり濃厚な舌触りが心地よい優しい甘さのポタージュです。温・冷両方楽しめます。・サツマイモのカレークリームスープ大きめに切ったゴロゴロサツマイモが美味しいカレー風味のクリームスープ。パンを浸しながら食べると美味しいですよ。・さつま汁鶏肉とサツマイモ、季節の根菜が入った鹿児島県の郷土料理さつま汁。具だくさんで素朴な魅力のみそ汁です。・サツマイモとシーフードのシチュー市販のシチュールーがない時は小麦粉とバターで作る「ブールマニエ」の作り方をマスターしておくと困りません。サツマイモの甘味とシーフードから出る出汁が濃厚なシチューです。■サツマイモで作る洋風スイーツレシピ8選・サツマイモのパンケーキサツマイモ入りの生地でモチモチのパンケーキにサツマイモをさらにトッピング!秋を満喫できるしあわせなパンケーキです。・洋菓子店の味 なめらかスイートポテト裏ごしと火練りでプロの味に仕上がります。材料はシンプルなのでサツマイモ本来の味が活きた本格的な味わいに。大人気のレシピです!・プリンとスポンジ両方の美味しさ!サツマイモのプリンケーキプリンとスポンジ両方が楽しめると人気急上昇中のスイーツ、プリンケーキ。サツマイモを使った濃厚なプリンをケーキ仕立てに。簡単にお店のようなケーキが完成します。感動的な美味しさをご家庭で是非!・サツマイモとクリームチーズのパイ材料少なく作れるおやつパイ。クリームチーズとさつまいもは相性抜群!市販のパイ生地なのでお手軽につくれます。・サツマイモクッキーしっとり食感で食べ応えがあるクッキーです。お子さんのおやつに最適ですよ。・サツマイモの簡単グラッセレンジで作れる簡単デザート。お好みでレモン汁をかけても◎。サツマイモの自然な甘みが堪能できます。・ホットケーキミックスでサツマイモのレンジ蒸しパンホットケーキミックスで簡単に作れるサツマイモの蒸しパンは材料を混ぜてレンジでチンで10分で完成!小腹が空いた時に良いですね。・秋スイーツ!なめらかスイートポテトのタルトなめらかなスイートポテトとさっくりとしたタルト生地がおいしい秋のスイーツです。本格的なお店のような味です!■サツマイモで作る和風スイーツレシピ5選・フライパンで簡単!揚げない大学芋カリッと食感の大学芋。バターが香って止まらない美味しさです。フライパンで揚げずに手軽に作れます。・冷凍保存もできる!手作り干し芋ねっとりとした食感がたまらない手作りの干し芋です。冷凍保存も出来てとっても便利!お子さんのおやつにぴったりですよ。・さつまいもきんつばサツマイモの優しい甘味が緑茶にぴったりの和スイーツ。秋の味覚を堪能できます。・さつまいもの和風カナッペマッシュしたサツマイモと小豆を混ぜて、和風のカナッペに。パンに挟んでサンドイッチに◎。おもてなしにも良いですね。・サツマイモ入りようかん優しい甘さの和スイーツサツマイモ入りのようかんです。サツマイモはレンジで火を通すからとっても簡単。お茶菓子やおもたせに最適です。これから旬を迎える食物繊維が豊富な美容野菜のサツマイモ。食卓にどんどん登場させて秋を満喫してくださいね。
2022年08月31日キャベツは肉厚のしっかりとした葉のため、ロールキャベツなどの煮込み料理に最適です。しかし、キャベツの葉を1枚ずつ取りたくても、きれいにはがすのは至難の技。うまくはがせず、途中で破れてしまってイライラすることもあるでしょう。そこで今回は、キャベツの葉を1枚ずつきれいにはがす方法を紹介します。早速、試してみましょう。まな板の上に、キャベツの芯の部分を上にして置きます。芯の根元に、包丁で斜めに切り込みを入れていきましょう。切り込みを入れたら、外側の葉を芯の方から丁寧にむいていきます。次に、写真のようにキャベツ本体と葉の間に指を入れ、その隙間に水道水を少しずつ流し入れましょう。すると、葉と葉の間に入り込んだ水の重みで、簡単にスルッとはがれていきます。何枚かはがしてみましたが、特に力を入れる必要もなく、写真のように、キレイに1枚ずつはがれました。葉がギュッと重なっていると、なかなかはがれない場合もあります。その際は、いろいろな方向から水道水を流し入れるとはがせるでしょう。この方法であれば、葉を破らずにむけるのでロールキャベツを作る際にも便利ですね。残ったキャベツのほうには葉と葉の間に水が入っているので、水気をしっかりと切り、ポリ袋に入れて保存しましょう。気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年08月28日細かく刻んだキャベツに、マヨネーズやフレンチドレッシングで味付けをする『コールスロー』。ニンジンやトウモロコシ、ハムなどを加えてもおいしいサラダで、キャベツのシャキシャキ感とさっぱりとした味がクセになりますよね。全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)のTwitterアカウントは、少し変わったコールスローを紹介。アカウントの管理者いわく、コールスローは、白菜をメインにして作ってもおいしいのだそうです!JA全農の『コールスロー』レシピ作り方はとても簡単。まず、白菜を細切りにし、塩を少々振って10分ほど放置します。白菜の水気をしぼり、好みでカニカマやハムなどを入れ、マヨネーズと酢を1:2の比率で適量を入れれば完成です!コールスローは白菜もおいしいのよね。特に内側の葉がおすすめです。細切りにして塩少々を振って10分ほどおいて水気をしぼり、マヨと調味酢(らっきょう酢など)を1:2の比で適量入れて和えたら完成。お好みでカニカマやハムを足しても◎です。キャベツよりも葉がふんわりしていて軽い食感が楽しめます。 pic.twitter.com/4eYraMelX1 — 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) August 23, 2022 アカウントの管理者によると、白菜で作ったコールスローは、キャベツよりも葉がふんわりしているため、軽い食感が楽しめるのだとか。また、調理に使う白菜は、内側の葉がおすすめなのだそうです。具を入れない場合は、白菜のみでササッと作れるので、献立メニューに1品足したい時に覚えておきたいレシピですね!投稿には、「おいしそう…!」「今度作ってみる」「今夜作ります」などの声が寄せられています。新食感のコールスローを味わいたい人は、作ってみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2022年08月26日炒め物やスープの具など、いろいろな料理に活用できるキャベツ。スーパーマーケットの安売りでひと玉丸ごと購入し、冷蔵庫の中で余らせてしまった経験はありませんか。2022年8月17日、JA全農広報部(@zennoh_food)はTwitterを更新。キャベツを使ったお手頃なレシピを投稿し、反響が寄せられました。キャベツのお好み焼き風紹介されたのは、キャベツと卵だけで作れる『お好み焼き風』の料理。小麦粉を使わないぶんヘルシーなので、ダイエット中の人も気兼ねせず食べられそうですね!作り方はとっても簡単。まずキャベツ3~4枚を千切りにし、溶き卵3個ぶんとめんつゆをひと回し加えて混ぜ、生地を作ります。温めたフライパンに油をひいたら、生地を入れ両面に焼き目がつくまで焼きましょう。焼き上がったら、ソースとマヨネーズ、青のり、かつお節を載せたら完成です!キャベツと卵だけでお好み焼き風。キャベツ3-4枚を千切りにし、溶き卵3個分とめんつゆひと回しを加えて混ぜます。フライパンで両面に焼き目がつくまで焼き、ソースとマヨ、青のりとかつお節を載せたら完成!くったりジューシーなキャベツが卵とソースに香ばしく包まれててやみつきになります。 pic.twitter.com/6VydUCU39R — 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) August 17, 2022 出汁がしみてくたっとしたキャベツと卵に、ソースが絡んで箸が止まらないおいしさに!揚げ玉や紅ショウガなどを入れると、さらにお好み焼き感がアップしてよさそうです。チーズや豚肉などを入れてもおいしいでしょう。投稿には「作ってみたい」などの声が多数上がりました。・小麦粉が苦手なので、これはいい!やってみます。・めんつゆを白だしにすると、より出汁の香りが強くなっておいしいですよ。・キャベツがたくさんあったから作ってみた。簡単でヘルシーだし、おすすめ。少ない材料でボリューミーな一品が作れるのは、嬉しいですね。冷蔵庫の中にキャベツが余っていたら、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2022年08月18日まだまだ続くコロナ禍やSDGsなどの社会的ムーブメントの高まりを受けて、ここ数年でママたち・消費者のお金の使い方は変化してきました。その消費トレンドが「換え活」と呼ばれているのをご存知でしょうか?今回、「換え活」についてや藤本美貴さんらのリアルな消費者トークが伺えると聞いて、三井ダイレクト損保さまのトークセッションにお邪魔してきました。トークセッションではタレントの藤本美貴さん、北斗晶さんの長男・健之介さん、門倉凛さんの3人がゲストで登場。さらには、ファイナンシャルプランナー飯村久美さんも登壇し、 最新の消費トレンドである「換え活」について語りました。二児のママ、編集部M子が行ってきました!「換え活」とは?ファイナンシャルプランナーの飯村久美さんによると、「『換え活』とは、自らの消費を見つめ直し、より良い商品・サービスへの乗り換えを実践し、ライフスタイルを向上させていくチャレンジのこと」とのこと。つまり、「換え活」とは、より自分の暮らしにあった商品・サービスに乗り換えていく動きのこと。たとえば保険・車・電力会社などの固定費や、ファッションや美容に関するものでも当てはまります。従来は、「ライフイベントに備えるために支出を見直したい」という人がほとんどでしたが、最近は「ライフイベントに関わらず、家計を気にしながら商品やサービスの選び方を見直したい人」が増えてきており、「換え活」ムーブメントの高まりを感じつつあります、と飯村さん。たしかにコロナ禍になってから我が家も車を買って、新幹線ではなく車で近場に出かけるようになったし、在宅勤務が多くなって外食よりもおうちごはんを充実させるグッズを買うようになったなぁ…これも「換え活」だったということですね!この内容についてゲストの3名は「『換え活』を知らなかった」と話しつつも、 藤本さんは「最近、電力会社の見直しや断捨離を行いました」と話し、健之介さん、門倉凛さん夫妻は 「健康を意識して、オーガニックな食材を選ぶようにしています」とそれぞれ知らずに「換え活」を行っていたことが明らかになりました。さらに飯村さんは「日常の中で見直しをせず、なんとなくそのままになってしまっていることって多いと思います。様々なことにアンテナを張って、より自分らしいライフスタイルを追求していってほしい」と話していました。うーん我が家も保険や通信会社などの固定費も数年見直していない…子どもの年齢も上がったから保険も見直したいし、在宅勤務だからスマートフォンも格安スマホにしてもいいのかも。FP飯村さんおすすめの「換え活」は「自動車保険」飯村さんが今一番オススメしたい「換え活」は「自動車保険」だと語ります。「自動車保険はなんとなく で加入し続けてしまったり、見直ししていない人が多いと思います。自分の暮らしにあった自動車保険への乗り換えが、まさに『換え活』にピッタリ!」と話す飯村さん。ゲストの藤本美貴さんも、「たしかに、言われた通りになんとなくで自動車保険に加入し続けてしまっています。本当にこんなに補償が必要なのかな、と不安になる時がありますね」と話していました。自動車保険! 私も車を買ったときに促されるまま入ったままだった…! 自動車保険の「換え活」、やってみます。すぐに行えるあなたの「換え活」は?イベント終盤では、3名のゲストが「明日から行える『換え活』」を発表することに。健之介さん、門倉凛さん夫妻は「新婚旅行」を「換え活」したいとのこと。今後、健之介さんはカナダで仕事を行い、門倉凛さんは日本でプロレスを続けるため、「これからは会うだけでもいっぱいお金がかかってしまいます。その為、新婚旅行のコストを見直したい」と楽し気に話しました。 また、藤本さんは「今までの自動車保険を『つよやさ』に『換え活』します」と発表。つよやさ:三井ダイレクト損保が打ち出した新商品「強くてやさしいクルマの保険(通称:つよやさ)」損保会社初の専任コンシェルジュサポートをはじめ、ネット損保初のドライブレコーダー特約「レスキュードラレコ」など、「保険は難しい、必要な補償が分からない」といったお客さまの声にお応えして生まれた保険で、11月からお申し込みいただけます(2023年1月1日以降にご契約を開始される方が対象となります)「生活環境やライフスタイルに合わせ、自分や家族に合ったサービスを選べることはとても良いと感じたので、早速、コンシェルジュに相談してみたいと思います」と話していました。「換え活」という言葉は知らなかったけれど、何気なくみんな行っていること。改めて自分の暮らしにあったサービスを見直すのは大事だなと思うセッションでした保険、車、住宅、趣味…みなさんは明日からどんな「換え活」を行いますか?情報提供:三井ダイレクト損害保険株式会社
2022年08月03日今年はレタスが豊作です!夏のレタスはみずみずしく腸内環境を整える食物繊維が豊富なので体の内側から綺麗になるためにたくさん食べたい野菜のひとつ。レタスをサッと茹でたり炒めたりする料理が人気です。食物繊維やビタミンなどの栄養素は短時間の火入れであれば流出の心配もありません。火を入れて量を減らしてたくさん食べた方が栄養をたっぷり摂れるのです。またレタスは包丁要らずで手でちぎって調理できる手軽さが良いですね。紫外線が気になる時期はたっぷりビタミンを摂りましょう!そこで今回は、火を通してたっぷり食べるレタス大量消費レシピをご紹介します。■エビとレタスのエスニック炒め冷蔵庫で残りがちな「スイートチリソース」を炒め物につかったエスニックな一品はプリプリのエビのピンクとレタスの緑のコントラストが美しい!2人分でレタス1/2個ががあっという間に食べられちゃいます。おかわり必至のレシピです。■ロールレタス火を入れたレタスはちょっと歯ごたえがある食感が楽しいですね。レタスは葉が柔らかいのでキャベツより巻くのが簡単。中のタネはお肉以外に高野豆腐で作るとヘルシーにに作れます。ダイエット中に小腹が空いた時に良いですね。■レタスと豚バラ肉のレンジ蒸し暑い夏はキッチンにいる時間を少しでも少なくしたいですね。包丁も火も使わわずにできるボリュームがある料理は強い味方!ポン酢とラー油の特製ダレはお好みでごま油をプラスしても良いですね。■シャキシャキレタスのやみつき卵炒め冷蔵庫にレタスと卵しかない…このレシピを知る前なら呆然としていたかもしれませんが、もう何も恐れることはありません!お給料日前のピンチも乗り越えられます。お好みでカニカマやちくわを入れても◎。■レタスのペペロンチーノ炒めパスタの時の副菜やワインのおつまみが欲しい時にオススメのレシピ。ニンニクでレタスをサッと炒めたペペロンチーノはいかがでしょう。レタスとプチトマトの組み合わせはサラダだけじゃない、と覚えておいてくださいね。重宝まちがいなしの洋風炒めレシピです。■レタスのヒタヒタお浸し昆布が効いた出汁でレタスをお浸しにしました。小腹が空いた時に重宝します。お酒の〆にそうめんを一緒に添えても◎。■レタスチャーハン毎日頭を悩ませる献立作り。レタスたっぷりのチャーハンは食べ応え満点で栄養も摂れます。あと汁物があればカンペキです。夏休み中のお昼ご飯にピッタリの一品。サラダとはひと味違う、火を通すレタスの料理。食感の違いを楽しみながらビタミンと食物繊維をたっぷり摂りましょう!
2022年07月27日本格的な夏の訪れが身体に堪える昨今。蒸し暑さにやられ、食欲がわきづらかったり、無性にさっぱりした料理が食べたくなりますよね。そこで今回は、あっさり和風の主菜レシピを5つご紹介します。いずれも「今夜、何を作ろう」と迷ったときに、ピッタリな料理です。■あっさりとした出汁がポイント! コトコト煮込む「和風ロールキャベツ」いつものロールキャベツも和風に仕上げることで、あっさりと食べやすい一皿に。「和風のロールキャベツってどんな味?」と思うかもしれませんが、お雑煮のようなやさしい味わいで美味しいんです。20~25分かけコトコト煮込むため、キャベツがトロける食感なのも魅力。お好みで、細ネギを散らしてから食べてくださいね。こちらのレシピでは、シメジを使っていますが、マイタケやエノキに代えてもオッケーです。また、食材にニンジンやブロッコリーを加えるのもいいでしょう。洋食の代表格ともいえるロールキャベツですが、和風で味わうのもまた一興です。■仕上がりふっくら、さっぱりとした味わいの「和風ピーマンの肉詰め」トマトケチャップで食べることが多いピーマンの肉詰めですが、和風ソースで味わうのも美味。こちらのレシピは、蒸し焼きにするため、中までしっかりと火が通り、ふっくらと仕上がります。最後に大根おろし、ショウガをのせてから召し上がれ! あっさりとしていてお箸が進む、夏に最適な一品です。ピーマンの大量消費にも役立ちますよ。子どもから大人まで大好評で、ピーマンが苦手な子どもでも食べることができるかも!? 同時にナスの肉詰めを作るのもオススメです。お弁当のおかずとしても大活躍してくれます。ぜひお試しください!■厚揚げが主役! 野菜不足の方にもピッタリな「和風八宝菜」こってりしているイメージの中華料理ですが、こちらのレシピなら和風であっさり味わえます。厚揚げがメインの食材となっていて、滋味深い味わいです。野菜もたっぷり入っているので、野菜不足の方にもピッタリ。作り方は、フライパンにサラダ油を強火で熱し、厚揚げ、豚肉、エビを炒めます。続いて、ニンジン、白菜、水煮タケノコを炒め合わせ、合わせ調味料を加えましょう。煮たったらウズラの卵、ピーマン、キクラゲを加えて少し煮ます。野菜が柔らかくなったら、水溶き片栗を全体に加え、よく混ぜながらトロミをつけ、最後にゴマ油を加え、全体に混ぜ合わせれば完成です。■甘すぎない程よい味わい、何度も食べたくなる「あっさり肉じゃが」蒸し暑い季節は、肉じゃがもあっさりと味わいたいですよね。こちらのレシピなら、それが可能に。しっかりと煮込むことで、食材に味がよくしみ込み、ホクホクしていて美味しいです。仕上げにお好みで、サヤインゲンを散らし、七味唐辛子を振りましょう。甘すぎない程よい味わいで、何度も作りたくなりそうです。お酒のアテにも最適。また、肉じゃがの残りは、簡単にリメイクできて便利。肉じゃがの汁気を切り、さらに火にかけて汁気を飛ばし、熱いうちにマッシャーなどで潰せば、甘辛いコロッケの種にできますよ。■上品な和風あんで味わう、柔らかであっさりとした「和風豆腐ハンバーグ」ボリューム満点なハンバーグも和風あんで味わえばあっさり感が増します。こちらのレシピでは、豆腐と豚ひき肉を半分ずつ使うので、柔らかな食感に。仕上げに、和風あんをかけ、白髪ネギをトッピングしてからいただきましょう。一度味わうとやみつきになります。このハンバーグを上手に作るコツは、表面が白くなるまで触らずに蒸し焼きにすること。そこにだけ気をつければ、ハンバーグのカタチが崩れず、キレイに焼き上がりますよ。また、スナップエンドウ、赤パプリカの代わりに、お好みの野菜を添えるのも◎。暑い日々が続くと、コッテリとした料理よりも、あっさりとした料理が恋しくなりますよね。今回、ご紹介したレシピは、いずれも夏の献立に最適! 洋食や中華も和風に味つけすることで、新しい美味しさを堪能できそうです。
2022年07月25日家庭菜園を始めた方の中でも、人気が高く栽培しやすい和風ハーブの「大葉」。グングン生えてきてびっくりしますよね。「大葉」を持て余してしまっている方も多いのではないでしょうか?「大葉」はビタミン、ミネラルが豊富で抗酸化作用が高く、老化予防にも効果が期待できるといわれている注目の野菜です。最近では大葉で作る「ジェノベーゼ」が万能調味料として注目されていますね。そこで今回は、薬味だけではもったいない、大葉の洋風アレンジレシピをご紹介したいと思います。◆大葉ジェノベーゼ是非作って頂きたいのが、今巷で話題の大葉で作るジェノベーゼソースです。バジルとはまた違う清涼感がある大葉のジェノベーゼソースは、パスタ以外に生ハムを乗せてそうめんと和えても美味しいですよ。その外にもお豆腐に乗せたり、タコの刺身や茹でジャガイモに絡めたり、バジルソースと同じように使うことが出来ますよ。◆大葉チーズガレット細切りにしたジャガイモとベーコンに大葉の爽やかな香りもプラスして焼き上げたガレットは、上に乗せたとろ~りチーズがさらに食欲をそそります。チーズと大葉の相性は抜群!爽やかな大葉の香りが冷やした白ワインにぴったりマッチする一品です。◆大葉クリチロールチキン大葉とクリームチーズをヘルシーな鶏むね肉でくるっと巻いてレンジでチン!驚くほど簡単な「大葉クリチロールチキン」。トマトソースはレシピ通りに自家製で作ってもよし、市販のトマトソースを使ってもよし。大葉のジェノベーゼソースも合いますので、色々なソースで食べるのも◎。火を使いたくない夏は、レンジで作れる「大葉のクリチロールチキン」がオススメです。◆カジキのグリーンソースカジキマグロをグリルして、大葉とキュウリで作ったグリーンソースをかけていただく大葉の洋風レシピ。大葉の爽やかな香りのグリーンソースはカジキ以外にも鶏肉や、茹でた薄切り豚肉にかけても美味しいですし、豆腐や厚揚げに乗せたり、めんつゆに混ぜながら食べるのも◎。涼やかでオシャレなので覚えておくと便利です。◆アボカドとトマトのサッパリ&クリーミースープ夏の暑さで食欲がない時でも、栄養は摂っておきたいもの。そんな時はパワーチャージできる「アボカドとトマトのサッパリ&クリーミースープ」がオススメです。アボカド、トマトに、大葉、みそ、ショウガとちょっぴり異色の組み合わせですが、和と洋が見事にマッチした見事な一品。素麺やカッペリーニを絡めながらスープスパ風に食べても美味しいですよ。抗酸化作用が高く、アンチエイジングが期待できる「大葉」は、和風なレシピだけでなく洋風にアレンジしても美味しく食べられます。今回ご紹介したレシピも是非作ってみてくださいね。今年の夏も大葉を食べて体の中から美しくなりましょう。
2022年07月18日薬味や彩り用に買った大葉を使い切れず、そのまま冷蔵庫に入れておいたら「数日後にしおれてしまった…」という経験はありませんか。ネットでリサーチしたところ、大葉と調味料のみで作れる『やみつき簡単レシピ』を発見しました。包丁も火も使わない!大葉の大量消費にもオススメのレシピを紹介します。やみつきになる!大葉の醤油漬け材料:・大葉10枚・醤油大さじ2・ごま油大さじ1・ハチミツ大さじ1・すりおろしニンニク(チューブ可)小さじ1・いりごま適量作り方はとても簡単。上記の調味料をすべて器に入れ、混ぜ合わせます。大葉を水で洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。容器に大葉を入れ、タレをからめたら完成。10分程漬けてみましたが、しっかりと味が染みていました。甘辛いタレと大葉のさっぱり感が絶妙です。気が付いたら、ご飯1杯を食べ終わっていました。辛いものが好きな人は、豆板醤や唐辛子を小さじ1入れて作ってみてくださいね。ごはんのお供にしたり、刻んでおにぎりの具にしたりするほか、酒のつまみにもなりますよ。あと1品に困ったら、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年06月24日「夕飯は何にしよう」と、スーパーや冷蔵庫の前で考え込んでしまった時には、旬の野菜とお肉の二つの食材から組み立てていくと献立が見えてきます。さて、今年はキャベツが豊作です。何を組み合わせていきましょうか。お肉の中でキャベツと相性が良いのが「ひき肉」ですね。餃子、メンチカツ、ロールキャベツなどちょっぴり手間のかかるものが思い浮かんできますが…それだけではありません。簡単に豪華に見えるレシピがたくさんあるのです!今回の【材料2つで完成のおかず】シリーズは「ひき肉×キャベツ」この黄金の組み合わせで作る簡単レシピをご紹介していきます。■レンジキャベツのひき肉ソースあんかけにするとあら不思議、シンプルな素材が主役おかずに変身。このひき肉ソースはキャベツ以外に、豆腐や厚揚げ、ナスや大根などあらゆる具材に応用できます。豆板醤やカレー粉を加えてアレンジは無限です。■キャベツシューマイ餃子より簡単に作れるシューマイ。皮で包むのが苦手な方は細切りに切ったシュウマイの皮を肉ダネにつけてお花のような形にすると簡単でより華やかに。■豚肉とシャキシャキキャベツの春巻きちょっぴり思い切りがいる揚げ物ですが、巻いて揚げればおかずになるシンプルな料理。つけだれは酢じょうゆやケチャップ、スイートチリソースとバリエーションをつけると飽きずに食べられます。■巻かないロールキャベツ炊飯器は、蒸しケーキやチャーシューなどほんとうに色々な料理が作れてとても便利ですね。肉とキャベツを交互に重ねてスイッチオン!巻かずにロールキャベツの出来上がり。トマト缶がない時はコンソメ味で「あと乗せケチャップ」でも美味しくできます。■キャベツとひき肉のミルフィーユグラタン具材を重ねてチーズをかけるミルフィーユ式のグラタンはマカロニを入れるとボリュームアップ。キャベツは千切りにしても良いですね。■ひき肉とキャベツのカレークリームスパゲティー一皿で満足感たっぷりのボリュームパスタ。香辛料がなくてもカレーパウダーで代用可能です。カレー風味のクリームパスタは目先が変わって新鮮だけれど誰もが好きな味。お子さんも喜びそう!「キャベツ×ひき肉」の料理はまだまだ可能性は無限大。ご飯に合うおかずから主食まで幅広いアレンジができる組み合わせ。何を作ろうか困ったらこの二つを思い出してくださいね。
2022年06月09日接客業では、日々さまざまなクレームが寄せられます。発言した本人にとっては『まっとうな意見』に思えても、視点を変えたらズレていることは珍しくありません。たい焼き店で働く、ドングリ(@donguri_BC)さんは、経験をもとにした漫画をTwitterに投稿しています。たい焼き店には大量注文が入ることもあるとか。そんな日には、一部しか見ていない客から小言をいわれることもあるようです。実録たいやき屋さん漫画53+FANBOX更新 #漫画 #オリジナル #実録 #ビーピク #エッセイ #レポ pic.twitter.com/zx1KSYjs8E — ドングリ@野郎フェスA-09 (@donguri_BC) June 1, 2022 たい焼き40個を注文した人は、正式な手順で注文してくれました。本人が取りに来た時には、商品を渡して会計をするだけ。それにも関わらず、列に並んでいた客の1人が「大量に買うとか非常識」と、クレームをいってきたのです!きっと、客は「大量注文が入ったから自分は待たされているんだ」と損をした気持ちになっていたのでしょう。たい焼き店の店長から説明を受けても、客は自分の考えを改めはしませんでした…。「ほかの人たちの気持ちを代弁するため」「店のためを思って」など、いろいろな理由からクレームをつける人たちがいます。しかし、そんな人たちが掲げる『常識』は本当に正しいのでしょうか。文句をいいたい時も、いわれた時も、一度冷静に考えたいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年06月04日大学生のHAL(@hal_1050)さんが、Twitterに投稿した1枚の写真が話題を呼んでいます。HALさんがTwitterに投稿したのは、消費したボールペンの芯です。「最近、予想以上に芯の減りが早い」というHALさん。どれほど芯を消費したのかというと…。最近ボールペンで勉強するのハマってるんだけど予想以上に芯の減りが早くてワロてる pic.twitter.com/T2q57aHe7q — HAL (@hal_1050) March 22, 2022 ノートの上に並んでいるのは、ものすごい量の、空になったボールペンの芯!HALさんによると、3か月で115本もの芯を消費したそうです。よく使う、黒インクの芯は2日で3本消費するのだとか。HALさんが大学で学んでいるのは、化学。実験など、専門的に学ぶことが多いだけに、日頃からノートにメモする量も多いのでしょう。HALさんのボールペンの芯の消費量に、多くの人が驚いています。・努力のたまものだ…!こんなに消費するほど、勉強しているんだろうな。・使い切った達成感がすごそう。・そんなに勉強しているということか…!すごい。1本のボールペンの芯を使い切るのに、数か月かかる人もいるでしょう。そう考えると、短期間でここまでボールペンの芯を消費したHALさんの勉強量に、驚くばかりです![文・構成/grape編集部]
2022年05月31日令和4年5月25日の株式会社ファイテックの消費者庁措置命令についての報道内容の中で、「投てき用消火用具、根拠なし」「投げる消火用具、根拠なし」などと題した、消費者庁の措置命令の内容と異なる一部の誤報道により、「ファイテック投てき用消火用具」「火にポン」商品をご使用のお客様、並びに、消費者の皆様に誤認識を与え、事実誤認による不安を与えてしまった内容について、深くお詫びを申し上げます。令和4年5月24日又は25日、消費者庁は、株式会社ファイテックを含む投てき消火用具の販売事業者5社に対し、5社が供給する投てき消火用具に係る表示について、それぞれ、景品表示法第7条第1項の規定に基づき、措置命令(以下「本措置命令」といいます。)を行いました。本措置命令においては、株式会社ファイテックが、「あたかも、一般的な住宅の居室内で発生する、当該居室の天井に炎の高さが届くまでの火災の火元(又は8m3/立方メートルの立体的範囲に炎が広がるまでの火災)に投てき用消火用具を1本を投げるだけで、当該火災を消すことができる効果が得られるかのように示す表示」をしていたものと認定され、消費者庁の求めに応じて、かかる「表示に係る裏付けとする資料を提出したが、当該資料は、当該表示の裏付けとなる合理的な根拠を示すものであるとは認められないものであった。」と指摘されたものです。この点について、本措置命令に関する一部の報道において、「投げる消火用具、根拠なし」等のように、本措置命令において、火災の規模にかかわらず、「一切の効果について全く根拠がないと判断されたとの誤解を与えかねない内容」が見受けられます。しかし、上記のとおり、本措置命令において根拠がないと判断されたのは、あくまで本措置命令において認定された表示・効果の範囲に限定されていたにもかかわらず、上記報道内容は、その点を明記することなく、単に、「投げる消火用具、根拠なし」等と記載するにとどまっており、明らかに、本措置命令の認定内容を超えるものです。また、一部の報道においては、「いずれの会社」も「ウェブサイトやパッケージ」において不当表示を行っていたかのような内容が見受けられますが、株式会社ファイテックに対する措置命令の対象となったのは、商品パッケージと販売用広告のみであり、ウェブサイトにおける表示は対象となっていません。以上のとおり、一部の報道においては、本措置命令の内容に関して、看過し難い「事実誤認」が見受けられます。消費者のみなさまにおかれましては、かかる報道によって、本措置命令の内容や「当社商品に関して誤解をされないようご注意いただきたい」と存じます。また、報道各社様におかれましては、本措置命令の内容を正確に把握いただき、事実に即した公正な報道を行っていただきますよう、切にお願い申し上げるとともに、読者のみなさまに誤解を与えかねない内容につきましては、善処賜りたく、お願い申し上げる次第です。最後になりましたが、 株式会社ファイテックは、本措置命令を真摯に受け止め、表示の是正や再発防止策の整備等について速やかに取り組んで参る所存です。株式会社ファイテック■商品に関するお問い合わせ先株式会社ファイテックカスタマーサービス0120-194-911(フリーダイヤル)受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日を除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月31日「新学期」をテーマにした学校生活に役立つコラムをピックアップ!新学期、入園、入学、進学などもひと段落し、新生活にもだんだんと慣れてきたころでしょうか。今回は「新学期」をテーマにした、学校生活に役立つ情報コラムや連載コラムなどをピックアップ!新学期のストレス問題、合理的配慮の求め方などの役立つ情報から、新学期のあるあるトラブル、解決ライフハックまで、さまざまなコラムがあるのでぜひ参考にしてみてください。2021年度に実施した、LITALICO発達ナビのユーザーさまへのアンケート調査では、「発達が気になるお子さまを育てる中で、課題や困難を感じるのはどのような場所ですか?」質問への回答結果を見ると、かなりの多くの方が学校や保育園、幼稚園での悩みを抱えていることがわかります。特に新学期、子どもも親も慣れない環境にガラリと変わることで、かなりの不安や悩みが出てくる時期ではないでしょうか。特性があり、支援が必要な子どもを持つ保護者の方にとっては、担任の先生にどこまで合理的配慮を頼んだらよいのか、どのように伝えたらよいのかも悩ましいところですよね。さまざまな体験談と解決策を描いたコミックエッセイから、こうした悩みの解決のヒントを見つけられるかもしれません。Upload By 発達ナビ編集部学校生活に役立つ情報コラム新学期が始まりもうすぐ1ヶ月。環境や関わる人が大きく変わることの多い新学期は、子どもも親も気づかないうちに疲労やストレスがたまりがちに。子どもの出すイライラサインや症状とはどんなものなのでしょうか。新しい学校、クラス、友達との出会いにお子さんがわくわくしている一方、親としては新しく子どもの担任になる先生との連携や協力、合理的配慮のお願いなど心配事もたくさんあります。そんな新しい先生との関係の築き方、コツを解説します。新学期についてのコミックエッセイASDのあるミミくん。小学2年生進級前のギリギリのタイミングで担任の先生が変わることが分かり…!?新学期に母親のtaekoさんが新しい担任の先生にお願いしたこととは…?3歳のときに自閉スペクトラム症と診断を受けた長男けんとくん。年中のときに市の発達支援施設から地域のこども園に転園することになったのですが、不安なことだらけで…。そんなけんとくんの入園式~入園してすぐのエピソードです。自閉スペクトラム症と知的障害があるほぺろうくん。3歳のころに保育園に入園したのですが、癇癪を起こしたら?お友達とコミュニケーションは取れる?一緒に保育園生活できるの?と母親のぼさ子さんは不安がいっぱいで…。自閉スペクトラム症(広汎性発達障害)のある長女あーさん。休校あけの新学期、「学校は楽しい」と言っているのになぜか家や放課後等デイサービスで大号泣!その原因は以前もあった「あること」が理由で…。4月(新年度)になると、情緒不安定になる自閉スペクトラム症(広汎性発達障害)があるあーさん。毎年恒例のことだから…と母親のSAKURAさんは覚悟していましたが、今年は何もかも一味違い…!?4月は入園・入学・進級に合わせて持ちものを新調するご家庭も多いのではないでしょうか。上履きの左右問題、ランドセルのフック、折り畳み傘の開け閉めなど、特性のある子のつまずきやすいポイントを解消する工夫がたくさん紹介されています。発達障害がある子どもの進学、進級問題。何が最適なのかがわからず、悩んだり不安に思ったりすることも多いのではないかと思います。子どもに合う居場所を見つけるのが大切ですが、どのように見守ったら良いのでしょうか。まとめ新学期は、子どもにとって環境が大きく変化するため、子どもにとっても、親にとってもストレスや不安を抱えがちな時期です。親子で取り組めること・先生にお願いしたいことを考えたうえで、先生と良好な協力関係を築き、子どもが楽しく過ごせるように学校生活をサポートしていくことが大切です。
2022年04月30日カルディやコストコ、身近なスーパーでも手に入る韓国の調味料コチュジャン。コチュジャンは「辛い」だけではなく米麹、水飴、唐辛子粉、味噌、食塩、しょうゆ、ニンニクエキスなどいろいろな旨味がギュッと詰まった発酵食品なので味のバランスが良くてとても使いやすい調味料です。カルディやコストコのものは比較的容量が多いので持て余している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ビッグサイズを買っても上手に消費できる万能コチュジャンレシピをご紹介したいと思います。■カムジャタンスペアリブとジャガイモの韓国の家庭料理カムジャタン。専門店で食べたことがある方も多いと思います。スペアリブから出た旨味でコクが出たスープに、ジャガイモを崩しながら食べる至福の時間。ビールやマッコリのお供に最高です。■鶏とナスの炒め物コチュジャン、砂糖、醤油で味が決まる炒め物は白いご飯の上に乗せて豪快に食べたい一品です。市販の鳥の唐揚げと業務スーパーの揚げナスを使えばさらに時短で作れます。コチュジャンの辛味成分のカプサイシン効果で疲れを吹き飛ばしましょう!■ヤンニョムチキン韓流ドラマで火がついた甘辛くててクセになるヤンニョムチキン。チクワを入れてカサ増しすることでカロリー控えめ。ビールとの相性は間違いなし! 市販の唐揚げをつかえば時短で作れます。■焼き鳥缶のタッカルビコンビニでお手に入る焼き鳥の缶詰。缶の中でタレを混ぜるので洗い物が少なく済みます。冷蔵庫の残り野菜を消費したい時にもってこいの簡単レシピ。■厚揚げのコチュジャンソースコチュジャンと蜂蜜で作る甘辛ソースは厚揚げの他にも、唐揚げ白身魚フライなど市販のおかずの味変にも使えます。甘辛ソースと揚げ物はとにかくビールに合います! 食べ過ぎ注意な危険なノンストップレシピです。コチュジャンを上手く活用することで白いご飯にぴったりのおかずを作れます。いつもの味付けがマンネリ化してしまった時はコチュジャンのレシピを思い出してくださいね。
2022年04月27日甘くて水分が豊富な春キャベツ。葉が柔らかく、そのまま食べても美味しいのですよね。グラタンやパスタとも好相性! そこで今回は、お箸が止まらない「春キャベツ」を使ったレシピを5つご紹介。旬の味覚を楽しんで、食からも春を満喫したいですね。いずれのレシピも、初心者でも簡単に作れます。■意外な組み合わせで美味しい! やみつきになる「春キャベツとアボカドのナムル」キャベツとアボカドにしらす!? と思うかもしれませんが、この組み合わせが絶品なのです。アボカドのまったりとした食感と春キャベツの甘さ、しらすの塩気が絶妙にマッチ! 一度食べ始めると止まらない美味しさです。仕上げに、刻みのりをのせてから召し上がりください。ご飯のおかずとしてはもちろん、ビールのおつまみにも最適です。たった7分で作れるので、時間がないときの副菜としても役立ちそう。こちらのレシピを上手に作るコツは、アボカドを少しつぶすこと。そうすれば、味が全体になじみ、美味しさが倍増しますよ。ぜひお試しください。■やさしい味わいを堪能できる、シンプルな「ソーセージと春キャベツのスープ煮」凝った料理を作るのも良いのですが、シンプルな料理が味わいたくなることもありますよね。そんなときは、こちらのレシピをお試しあれ! ソーセージと春キャベツのスープ煮です。春キャベツの柔らかさが引き立ったやさしい味わいで、子どもから大人まで大満足できますよ。洋食のサイドメニューとしてもピッタリ。仕上げにお好みで、粗びき黒コショウを振ってからいただきましょう。また、こちらのレシピでは、グリーンピースを使っていますが、苦手な場合は、アスパラやキヌサヤなどに代えても大丈夫。彩り鮮やかで、食卓に華を添えてくれる一品です。■半熟卵がトロ〜リ! 初心者でも簡単に作れる「春キャベツのココット」フランス料理でよく使われている丸型の耐熱容器「ココット」を使って、春キャベツ料理を作ってみませんか? 自宅にココットがない場合は、グラタン皿などを代用しても問題ありません。作り方はとっても簡単。フライパンを熱してツナを油ごと加えて炒め、春キャベツを加えてしんなりするまで炒め合わせて火を止めます。それから、水煮コーン、マヨネーズを加えて混ぜ合わせましょう。ココット皿に炒めて混ぜ合わせた具材を4分の1ずつ分け入れ、その上に卵をひとつずつ割り入れてください。コショウを振りピザ用チーズをのせ、230℃に予熱しておいたオーブンで5~6分チーズに焼き色がつくまで焼き、ドライパセリを振れば完成です。■キャベツの甘さが引き立つ、あっさりとした味わいの「春キャベツの餃子」春キャベツの甘さが引き立つ、キャベツたっぷりの餃子がこちら。市販の餃子よりもあっさりとした味わいで、何個でも食べられてしまいそうです。皮はパリッ、中はしっとり柔らかな食感も魅力。ご飯がもりもり進みますよ。餃子を作ってからすぐに焼かない場合は、乾いた布巾に並べ、皮が乾かないように、上からも布巾をかけておきましょう。そうすることで、餃子がくっつくのを防ぐことができます。さらに、翌日以降のお弁当などに餃子を入れる場合は、作ってすぐにラップに包んで冷凍保存すればオッケーです。揚げ餃子にするのもオススメ!■ソラ豆は皮つきのままでも◎、春の味覚が詰まった「春キャベツのペペロンチーノ」春の味覚を思う存分、味わいたくなったら、こちらのレシピを作ってみるといいかもしれません。ソラ豆と春キャベツを使ったペペロンチーノです。ソラ豆は皮つきのまま使っても◎。キャベツの甘さとソラ豆のホクホク食感、唐辛子のピリ辛が混ざり合い、後を引く美味しさです。アンチョビの塩っぽさも隠し味に。シンプルなパスタですが、素材の旨味たっぷりで、リピートしたくなりますよ。ボリュームアップしたい場合は、チョリソーやベーコン、ブロッコリーを加えるのもオススメ。20分で作れるので、ランチにもってこいな一品です。旬の春キャベツの美味しさを余すことなく味わいたいですよね。食べたいレシピが見つかったら、ぜひトライしてみてくださいね! 旬の食材をたっぷり味わって、体の内側からパワーアップしましょう。
2022年04月16日旬のキャベツは、柔らかい葉とみずみずしい甘味が特徴です。副菜の中でも人気があるのが、刻んでドレッシングで和えるだけでできて、子供も大好きなコールスロー。・いろんな味、いろんな野菜でできる「コールスロー」はマヨネーズタイプだけでなく和風テイストやカレー風味などアレンジも豊富で和洋中あらゆる副菜作りに重宝します。しかもカブやトマト、レタスやリンゴなど様々な素材で作れるのです!そこで今回は、基本のコールスローとアレンジレシピをご紹介します。■最初に覚えておきたい基本のコールスロー・「コールスロー」揚げ物やパスタの副菜にピッタリな基本のレシピ。塩の効果で野菜をしんなりさせることでたっぷり食べられます。シンプルな味付けで素材の甘味が堪能できます。■コールスローの味変アレンジ・「カレー味コールスロー」マヨネーズを使わずに作るヘルシーなコールスローは、エスニック系の副菜に役立つ便利な一品。水分の多い食材をカレー味に仕上げるのって新しいですね。味をしっかり染み込ませるために、和えてからしばらく冷蔵庫で馴染ませると良い味に仕上がります。・「中華風コールスロー」マヨネーズとごま油で作る中華風のドレッシングは目先が変わって副菜のマンネリ化防止に役立ちます。キャベツ以外にもちくわとキュウリ、白菜と塩昆布、少ない材料でパパッと中華な副菜に変身します。・「青のり風味の無限キャベツのコールスロー」青のりを加えた風味豊かな一品は手羽先の煮物やチキンのガーリックステーキなど鶏料理の副菜にピッタリです。キャベツだけで作れるので、あと一品欲しい時にオススメです。■キャベツ以外の食材で楽しむコールスロー・「トマトとオクラのコールスロー」味付けはポン酢だけでとっても手軽。色彩のコントラストが楽しい一品です。鰹節を加えることで味が満遍なく絡まります。食欲がない時や肌疲労を感じた時にオススメしたいさっぱりテイストです。・「レタスのコールスロー」和風味の一品はシャキシャキ食感を引き出すのがポイント。材料を全て千切りにすることで味も見た目の印象もバランス良く仕上がります。・「カブとリンゴのコールスローサラダ」塩を振りしんなりさせたカブとシャキシャキ食感が楽しいリンゴのコールスローは酸味と甘味のバランスが抜群です。他の具材を足してもOK。和洋中何にでも合わせやすいので作り置きにもオススメです。・「白菜のコールスロー」甘酢とマヨネーズのおかげで食材が持つ甘味が存分に引き出されています。生で食べる白菜は甘さと食感がクセになり、無限に食べられます。刻んで和えるだけのコールスローは冷蔵庫の残り野菜で作れて、おまけに食材や味付けを変えればいくらでもアレンジできる便利なメニュー。春キャベツも美味しい今の時期、副菜作りに迷った時に是非参考してください。
2022年04月07日