東京スカパラダイスオーケストラが、ゲストボーカルにYOADOBI(ヨアソビ)・幾田りらを迎えた新曲「Free Free Free feat.幾田りら」を発表。2022年7月27日(水)にCDシングルとして発売する。東京スカパラ新曲「Free Free Free feat.幾田りら」東京・大阪の2都市で開催される「メトロック」や“九州最大級”の夏フェス「ナンバーショット」など、全国の音楽フェスに引っ張りだこの東京スカパラダイスオーケストラ。そんな彼らの新曲「Free Free Free feat.幾田りら」は、YOASOBIの幾田りらをゲストボーカルに迎えたコラボレーション楽曲となっている。YOASOBI・幾田りらとコラボ幾田といえば、YOASOBIとしての活動はもちろん、上野樹里主演ドラマ『持続可能な恋ですか?』主題歌「レンズ」や、人気恋愛番組「今日好き」主題歌として書き下ろした「スパークル」のリリースなど、ソロの活動でもホットな話題が絶えないアーティスト。予想だにしなかったこの2組の組み合わせから一体どんな楽曲が生み出されたのか、CD発売を楽しみに待ちたい。CDシングルは2形態で登場なおシングルは、CDのみのバージョンと、CDとBlu-rayがセットになったバージョンの2形態を用意。CDには新曲「Free Free Free feat.幾田りら」をはじめ、「サボタージュ (VS. ALI)」のライブ音源、全国ツアー「BEST OF LUCK」のメドレー音源などを収録。Blu-rayには、新曲のミュージックビデオのほか、CDに収録されているライブ音源が映像として付属する。<谷中敦 コメント>幾田りらさんの時代の声とも言うべき歌唱に、純粋に音楽的な刺激を沢山受けました。天真爛漫かつ品性溢れる彼女はとにかく魅力的でした。リハーサルで間近で御一緒させて頂いて非常に驚いたのは、彼女が渾身の力で歌ってくれたことです。自分はあの正確無比なヴォーカルは小さな声で丹念に紡ぎ上げられていると勝手に勘違いしていたのです。その驚きを胸に歌詞の最後の仕上げをさせて頂きました。テーマは『希求』です。本当の自分は「何に興味を持っていたのか」を忘れるほどに、情報豊かな時代の中で、我々の脳は情報を精査するためにどんどん分析的に発達していく一方です。だからこそ直感的に好きになったり、直感的な驚きを以て幸せを享受することを大切にしたいと自分は考えます。長く続いたコロナ禍の世界からの脱却を、ずっと我慢してきた幸せを一気に取り返すように、心弾ませて、みんな一緒に未来へ向かっていきたいです。『希求』はみんなの無意識の中にあります。『何故かみんなが明日が来ると信じてること自体が希望なんだ』(歌詞抜粋)この大変な世の中で、お互いを信じて生きることを大切にしていけたら、と願ってやみません。<幾田りら コメント>「Free Free Free」を初めて聴かせていただいた時、大きな花火が打ち上がった時のような豪快さと、それでいて胸にすっと降りてくる心地の良い音作りに、心も身体も痺れまくりだったのを覚えています。東京スカパラダイスオーケストラの皆さんの放つ、輝かしく大人なグルーヴの中で、心のままに歌わせていただきました。その他にも新たな挑戦が沢山詰まったコラボになっています。是非隅々まで、楽しんでいただきたいです!【詳細】東京スカパラダイスオーケストラ 新曲「Free Free Free feat.幾田りら」CD発売日:2022年7月27日(水)・CD+Blu-ray盤 3,080円・CD ONLY盤 1,320円<CD収録曲>01. Free Free Free feat.幾田りら02. サボタージュ (VS. ALI) [from VIVA LA ROCK 2022]03. トーキョースカメドレー 2022 " BEST OF LUCK Special " Live at 福岡市民会館 [from TOUR 2022 「BEST OF LUCK」]04. Free Free Free -Instrumental-<Blu-ray収録内容>■Music Video・Free Free Free feat.幾田りら■LIVE映像・サボタージュ (VS. ALI) [from VIVA LA ROCK 2022]・トーキョースカメドレー 2022 " BEST OF LUCK Special " Live at 福岡市民会館 [from TOUR 2022 「BEST OF LUCK」]
2022年06月27日歌手の倖田來未(39)が、27日までに自身のインスタグラムを更新。妹で歌手・misono(37)との姉妹2ショットを公開した。倖田は「インスタライブ!急遽、みーもがいたので出てもらいました!笑loveil10周年!!ありがたき!!!」とつづり、misonoと仲良く寄り添った写真を投稿。ファンからは「久しぶりのインスタライブ嬉しかったです」「姉妹ショットめっちゃ貴重」「2人がすごく仲良くて楽しそうで幸せな気持ちになりました」「美人姉妹可愛かったです」「本当に2人とも可愛すぎて30代に見えない」「姉妹の笑顔に癒されました」などの声が寄せられている。
2022年06月27日この数年の社会の変化を経て、都会に遠すぎない、“郊外”での生活を選ぶ人が増えている。そこで実現したライフスタイル、部屋づくりをレポート。今回は、〈按田餃子〉店主・按田優子さんのお部屋をご紹介します。よく訪れる長浜海岸。海を見ながらコーヒーを飲んでぼーっとすることが多い。家から歩いて10分ほどの丘にある畑。自分たちが食べるだけのブロッコリーや大根を育てている。料理家であり、人気店〈按田餃子〉の経営者でもある按田優子さん。昨年、神奈川県三浦市にアパートと畑を借り、都内の自宅との二拠点生活をパートナーとスタートさせた。アパートに向かう坂道は緑のトンネルのよう。砂浜で拾った貝殻。住宅街を抜けた坂の上。気持ちよく視界が開けた南国風のアパートが、按田さんのセカンドハウス。1週間のうち、半分はここで過ごす。「都内に通える距離にもうひとつ家があったらいいなと思って、場所を決めずになんとなく探していたんです。ネットでこの部屋を見つけて『これは!』と思って翌日見に行き、即決。そこからとんとん拍子でした」部屋は70㎡ほどの2LDK。玄関を入ると20畳以上のリビング&キッチンが広がり、3面ある窓から光と風が循環する。晴れた日は富士山を拝めるおまけ付きで、家賃がなんと6万円!『壁の一部をペールピンクに塗る。』真っ白で味気なかった壁の一部をピンクに塗装し、「ピンクに合う」モノトーンのストライプ生地でカーテンを手作り。余り布はパンツ(P.42~43で着用)にした。飾ったイラストはデザイナーであるパートナーの作品。収納しづらいキッチンツールは、自作のボードに掛ける。ホームセンターで買った板にフック代わりの釘を打ち、台所道具の収納ボードに。海岸で拾った流木にはキッチンペーパーやゴム手袋を。「しまいにくい道具も使いやすい。木材は別の用途で使うこともできて合理的です」『浜で拾った石も、立派なインテリアに。』海岸に行ったら、色や形が好みの石と貝を探すのがお決まり。気に入った小物と一緒に食器棚の上に並べるとオブジェのよう。「新しいものが加わったり、たまにちょっと配置を変えたりして楽しんでいます」築50年以上の古い物件ではあるが、自由にDIYできるところも決め手になったという。「あるものを変身させたり、拾いものを生かすのが好き」と話す按田さん。壁を一部だけ塗ったり、ふたつの棚の上に天板を置いてキッチンの作業台を作ったり。近所の海で拾った石を飾り、得意の手芸でカーテンやテーブルクロスもこしらえる。インテリアの随所に創意と自作が光り、さらには引っ越しを機に揃えた家具や家電、道具類は、地元のリサイクルショップ、その名も〈爆安屋〉で「笑っちゃうほど安く」手に入れたものが大半とか。『椅子のストックを持ち、気分を変える。』窓辺に椅子をスタッキング。ダイニングチェアは固定せず、毎日好きなものを選ぶ。「100円くらいだったのでとりあえず買い、気分で使い分けたらすごく快適でした。友だちが来た時にも活躍します」(按田さん、以下同)和洋がミックスされた、開放的で飾らない空間。食器をしまう「初IKEA」のキャビネットや真ん中の作業台と柱が、ゆるく仕切り役に。かさばりがちな飯台やざるは壁に飾って収納。『欲しい家具はDIYで。』引っ越した当初は座卓で食事をしていたが、部屋の雰囲気に合わせて脚を長いものに付け替えてテーブルにした。テーブルクロスは、白い生地に〈ユザワヤ〉で買ったレースを付けたもの。アンティーク風の仕上がりに。ヨーロピアン調の小さな机やレトロな椅子の数々、大きな籐のかごなど、とても安価とは思えないユニークで佇まいのいいものたちが、風通しのいい空間でいきいきしているように見える。「今はネットで何でも買えるけど、それじゃつまらないなと。拾いものもそうですが、偶然の出合いを大事にしているので、リサイクルショップの『何が買えるかわからない面白さ』がたまらないんです」按田さんは決して「節約重視」なのではない。作業台の天板は家具職人の特注品だし、譲り受けた輪島塗の漆器はしっかりお金をかけて塗り直し、100円で買った器と同じようにヘビーユースしている。『家具も食器も、地元の激安ショップでセレクト。』生活に必要なさまざまなものを、リサイクルショップ〈爆安屋〉で調達する。「商品の入れ替えが早いのでほぼ毎日来ています。掘り出し物を見つけるのが快感(笑)」。「家や暮らしは評価してもらうものじゃない。自分が良ければいい」というのが按田さんの考え。だから、映えや世間の物差しにとらわれない。好みが近いというパートナーと、気に入ったインテリアを心おきなく楽しみ、心地よい空間づくりを進めている。二拠点生活を始めて約1年。仕事をある程度手放し、時間と心に余裕が生まれたのが一番の収穫という。タイムスケジュールで慌ただしく動く東京と比べ、生活スタイルも思考回路もまったく違うと、按田さん。「晴れたら浜辺を散歩したり畑で作業したり、雨や強風の日はミシンで何か縫ったり読書したり。自然に合わせながら、やりたいことしかしていないから楽しくて(笑)。ここで見つけたものを仕事につなげたら、また面白い展開になりそうです」〈爆安屋 三浦店〉神奈川県三浦市初声町下宮田2776-10120-919-60810:00~19:00無休【DATA & PROFILE】【PROFILE】あんだ・ゆうこ/東京・代々木上原と二子玉川の〈按田餃子〉を共同経営し、雑誌などでレシピ提案やエッセイも執筆する。現在、三浦の食材を使った新メニューを考案中。【DATA】人数:2人暮らし所在地:神奈川県三浦市 駅からバスで8分築年数:54年居住歴:1年(Hanako1209号掲載/photo : Kenya Abe text : Asami Kumasaka)
2022年06月13日ビルボードジャパン(株式会社阪神コンテンツリンク〔阪急阪神ホールディングスグループ〕本社:大阪市福島区、代表取締役:清水 奨)が主催する【billboard classics KODA KUMI Premium Symphonic Concert 2022】5月19日、20日渋谷・Bunkamuraオーチャードホールでの2日間にわたる東京公演が終演した。公演の様子を伝えるライブレポートもbillboard JAPAN.com上で公開された。2000年のデビュー以来、激しいロックや淑やかなバラードなど様々なジャンルの楽曲を発表し、音楽シーンの最前線を牽引してきた倖田來未。そんな彼女がフルオーケストラと初の共演を果たした。この公演では、ピアニスト、指揮者、作編曲家として幅広く活動する藤原いくろうが指揮・オーケストラ編曲を務め、彼が2022年4月にポップスエグゼクティブプロデューサーに就任したパシフィック フィルハーモニア東京が演奏を務めた。事前に公演公式サイト上で公開されたセットリストには、どのようなオーケストラアレンジとなるのか、想像を掻き立てられる曲が多く挙げられ話題となっていた。倖田のこれまでの活動のなかで培われた多彩な音楽性と、藤原によるポップスとクラシック双方の魅力を巧みに引き出すオーケストレーション、そして彼のタクトが導く総勢70人からなる管弦楽の煌びやかな響き、音楽の粋を集めた倖田の新たな挑戦に、ファンの期待も高まる中での公演となった。東京公演のライブレポートはbillboard JAPAN( )上で公開されている。6月27日、28日には大阪・フェスティバルホールにて最終公演となる大阪公演が行われる。今回の東京公演で果たしたマリアージュが、さらに熟成された音楽へと昇華することに違いない。倖田の新たな挑戦により一層の期待が集まる。◎billboard JAPAN.com掲載ライブレポート<ライブレポート>倖田來未×オーケストラ 新たな響きに包まれたオーチャードホール ◎公演情報【billboard classics KODA KUMI Premium Symphonic Concert 2022】2022年5月19日(木)、20日(金) 東京・Bunkamuraオーチャードホール ※終演2022年6月27日(月)、28日(火) 大阪・フェスティバルホール全公演 OPEN 17:30 / START 18:30出演:倖田來未指揮:藤原いくろうピアノ:櫻井大介コーラス:TIGERラテンパーカッション:小野かほり管弦楽:パシフィック フィルハーモニア東京(東京)、日本センチュリー交響楽団(大阪)チケット:12,000円(全席指定・税込)※特典付き※未就学児入場可(販売制限:3歳以上チケット必要、3歳未満もお座席が必要な場合はチケット必要)大阪公演チケット好評発売中演奏曲リスト公開中: ■公演公式サイト: ※収容率は政府の方針、感染状況等により判断いたします。なお収容率100%で実施する場合、前後左右を空けずにお座りいただくことになりますので予めご了承ください。※チケット購入の際は必ず、下記ページに掲載している注意事項をご確認の上、チケットをお求め下さい。<お客様へのお願いと感染予防対策について: >主催・企画制作:ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)後援:米国ビルボード公演に関するお問合せ(東京)キョードー東京 0570-550-799(平日:11:00~18:00 / 土日祝:10:00~18:00)(大阪)YUMEBANCHI 06-6341-3525(平日12:00~18:00)◎放映情報WOWOWで大阪公演の模様が独占放送決定!4ヶ月連続特集も開催詳細はこちら: ビルボードジャパン リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月24日2022年5月13日に放送された音楽番組『MUSIC BLOOD』(日本テレビ系)に、歌手の倖田來未さんが出演。歌手の浜崎あゆみさんとの交友関係について言及しました。倖田來未、浜崎あゆみとの『不仲説』に…?浜崎さんと倖田さんといえば、歌姫としてライバル関係にあるというイメージを抱いている人もいるでしょう。番組中盤で「浜崎あゆみさんと頻繁にやりとりをしているそうで…」と話題を切り出したのは、同番組のMCを務める、俳優の田中圭さん。田中さんが「勝手になんか…あの…意外だと思って」と、言葉を選びながら、浜崎さんとの『不仲説』について指摘すると、倖田さんは爆笑!浜崎さんとの交友関係について、倖田さんはこのように語っています。「あんまり仲良くなさそう」みたいなこと、よくいわれるんですけど。それこそ「どこで服買ってるんですか?」とか、「今日のインスタ見ました!」とか、「今日のめっちゃかわい~!」とか。MUSIC BLOODーより引用話を受け、同番組のMCを務める、俳優の千葉雄大さんは「やめてほしいですよね。勝手に、仲が悪いっていわれるの」とひと言。すると、倖田さんは「本当よー!もう、本当に!」とうんざりした素振りを見せ、スタジオを笑わせていました。ネットからは、さまざまな声が上がっています。・そうだったんだ!勝手に「仲が悪そう」と思っていました。仲よく交流していると知って、なんだか癒された!・世の中に出ている芸能人の『不仲説』って、なんなんだろうね。仮に不仲だったとしても、何が面白いのかが分からない。・浜崎さんも倖田さんも、大好き!トップを走っていた2人だからこそ、ライバルではあるだろうけど、よき理解者なのかも。・会社でも、仕事上はライバルでもプライベートでは飲みに行く人がいる。そんな感じかな?芸能人同士の『不仲説』は、勝手なイメージや憶測から作られているものが多いのかもしれませんね。倖田さんと浜崎さんはこれからも、互いに切磋琢磨しながら、ファンを魅了し続けるのでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年05月15日ビルボードジャパン(株式会社阪神コンテンツリンク〔阪急阪神ホールディングスグループ〕本社:大阪市福島区、代表取締役:清水 奨)が開催する倖田來未初となるオーケストラ公演「billboard classics KODA KUMI Premium Symphonic Concert 2022」で披露される演奏曲の一部が公開された。公開された演奏曲は、「愛のうた」と「Butterfly」、「you」の3曲。このほかにライブ初披露の曲も演奏予定で、4月24日にファイナルを迎えた「KODA KUMI Love & Songs 2022」ツアーとも違う、倖田の代表的なヒットナンバーから最新楽曲までを網羅する豪華セットリストが実現する。今回のシンフォニックコンサートの指揮・オーケストラ編曲を務める藤原いくろうからのメッセージを掲載する。[藤原いくろうメッセージ]個性的で魅力ある倖田來未さんの歌声が、オーケストラの響きとの”融合”と”反発”という両極端な効果により、これまでにない感動を生み出すに違いない、そんな確信的想像に掻き立てられ、日々ワクワクしながらアレンジを進めています。今まさにその音が鳴りだすカウントダウンが始まりました。倖田來未さんのheartとオーケストラのgrooveによる新しいサウンドを、皆さんどうぞお楽しみに!また、パシフィック フィルハーモニア東京、日本センチュリー交響楽団(大阪)によるオーケストラに、ゲストミュージシャンとして、櫻井大介(ピアノ)、TIGER(コーラス)、小野かほり(ラテンパーカッション)の参加が決定した。クラシック音楽の専門集団と、「KODA KUMI Love & Songs 2022」ツアーにも帯同している櫻井をはじめとするポップスのプロフェッショナルミュージシャンたちとのセッションに期待が高まる。本公演のチケットは各プレイガイドより一般発売中。◎公演情報【billboard classics KODA KUMI Premium Symphonic Concert 2022】2022年5月19日(木)、20日(金) 東京・Bunkamuraオーチャードホール2022年6月27日(月)、28日(火) 大阪・フェスティバルホール全公演 OPEN 17:30 / START 18:30出演:倖田來未指揮:藤原いくろうピアノ:櫻井大介コーラス:TIGERラテンパーカッション:小野かほり管弦楽:パシフィック フィルハーモニア東京(東京)、日本センチュリー交響楽団(大阪)チケット:12,000円(全席指定・税込)※特典付き※未就学児入場可(販売制限:3歳以上チケット必要、3歳未満もお座席が必要な場合はチケット必要)チケット好評発売中■公演公式サイト: ※収容率は政府の方針、感染状況等により判断いたします。なお収容率100%で実施する場合、前後左右を空けずにお座りいただくことになりますので予めご了承ください。※チケット購入の際は必ず、次に掲載している注意事項をご確認の上、チケットをお求め下さい。<お客様へのお願いと感染予防対策について: >主催・企画制作:ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)後援:米国ビルボード公演に関するお問合せ(東京)キョードー東京 0570-550-799(平日:11:00~18:00 / 土日祝:10:00~18:00)(大阪)YUMEBANCHI 06-6341-3525(平日12:00~18:00)出演者プロフィール倖田來未2000年11月「TAKE BACK」にて全米デビュー、全米ビルボードダンスチャートで最高位18位を記録。 日本では同曲で2000年12月にデビュー。続くセカンドシングル「Trust Your Love」のremix盤は全米ビルボード総合チャートでも最高位19位を獲得し、日本人7人目のランクインの快挙となる。2005年、06年にそれぞれ発売したベストアルバムはいずれも200万枚を突破。2021年デビュー20周年を迎えた。自身の活動だけではなく国内外のアーティストとコラボレーションを積極的に行う中、写真集やフォトエッセイ等、アーティスト活動のみならずファッションアイコンとしても幅広い活動を行っている。藤原いくろう(指揮)指揮者、ピアニストとしてステージ出演をしながら、コンサートのプロデュース、アーティストへの楽曲提供、映画のサウンドトラック制作などその活動は多岐にわたり、とりわけ音楽監督としてポップスアーティストとオーケストラとのシンフォニックコンサートを数多く手がけ高い評価を得ている。 東京ニューシティ管弦楽団との関わりは深く、2007年に上海の日中音楽祭にて指揮、2014年にはポップス・ミュージック・ディレクターに就任しているが、今回の「Pacific Philharmonia Pops Tokyo」エグゼクティブプロデューサー就任で、より幅広くジャンルを超えた活動を目指す。パシフィック フィルハーモニア東京1990年「東京ニューシティ管弦楽団」として設立。定期演奏会等の自主公演の他、オペラ、バレエ、音楽鑑賞、レコーディング、テレビ・ラジオ出演など幅広く活動。また2017年からポップス定期演奏会を開催し、アニメ・ゲーム音楽など各界のアーティストと共演を続けている。2018年からは楽団誕生の地である練馬で練馬定期演奏会を開催し、地元に根差した活動も行っている。2022年4月には飯森範親が音楽監督に、藤原いくろうがポップスエグゼクティブプロデューサーに就任し、さらに楽団名を「パシフィックフィルハーモニア東京」へ改称して、更なる飛躍を目指す。音楽監督飯森範親、指揮者園田隆一郎、ポップスエグゼクティブプロデューサー藤原いくろう。公益社団法人日本オーケストラ連盟正会員。日本センチュリー交響楽団日本センチュリー交響楽団は1989年に活動を開始し、2019年に楽団創立30周年を迎えた。現在は50名のメンバーが在籍。飯森範親が首席指揮者、秋山和慶がミュージックアドバイザーを務め、2021年4月より久石譲が首席客演指揮者に就任。ザ・シンフォニーホールで開催するシンフォニー定期演奏会、ハイドンの交響曲全曲演奏・録音プロジェクト「ハイドンマラソン」に加えて、豊中市立文化芸術センターでの名曲シリーズを展開する。オーケストラ体感コンサート「タッチ・ジ・オーケストラ」をはじめ教育プログラムや地域連携事業にも力を入れている。ビルボードジャパン リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月06日歌手の倖田來未さん(39)は、かねてよりお付き合いしていたBACK-ONのボーカル&ギター担当KENJI03さん(37)と2011年に結婚。2人の馴れ初めですが、元々來未さんがBACK-ONの楽曲に惹かれて楽曲提供を依頼したことがきっかけだそう。また、來未さんの方から告白して交際が始まったとのことで、KENJI03さんにべた惚れだったようですね。2012年7月には第1子男児が誕生。自身のインスタグラムでお子さんとの写真が公開されると反響を呼んでいるようです。ママになった今もスタイル抜群でセクシーな來未さんですが、先日ライブ衣装を公開したところ注目が集まっているようです。早速チェックしてみましょう!セクシーな際どいハイレグ衣装を公開! この投稿をInstagramで見る 倖田來未(@kodakumi_official)がシェアした投稿 「愛知公演たくさんの拍手をありがとうございました!!今週末は、東京公演です!!」と自身のインスタグラムにライブ中の写真を投稿した來未さん。ライブに参加しないと見ることのできないステージ衣装の公開ということもあり、フォロワーから注目を集めていました。セクシーな衣装が多い來未さん。公開された衣装はなんとレオタードで際どいハイレグ!來未さんがスタイル抜群で美脚ということがひと目でわかりますね。コメント欄には「女神様最高です。もっと写真をお願いします♡」とのリクエストや、「やばいですこの衣装本当にかわいかったです♡」「可愛すぎたー♡愛知公演楽しかっです」とライブに参加したファンからの書き込みも多く見られました。歌だけではなく衣装や美ボディも魅せて楽しませてくれる來未さん。次はどんな衣装で魅せてくれるのか楽しみですね!あわせて読みたい🌈橋本マナミさん胸の谷間あらわ!大胆コーデに「セクシー」「峰不二子」と反響
2022年04月28日今年デビュー22年目に突入した倖田來未が、4月24日にKT Zepp Yokohamaでライブを行った。このライブの模様が、1週間限定でHuluストアで見逃し配信される。さらに、本ツアーのメイキング映像も独占公開された。自身にとって約1年半ぶり、バンド編成としては4年ぶりの全国ツアー『KODA KUMI Love & Songs 2022』の千秋楽となった本ライブ。この日はあいにくの雨であったにもかかわらず、チケットを幸運にも手に入れることのできたファンによって、会場は熱気に包まれた。開演を迎え、スリットの入った衣装で、大胆に脚を披露した姿で登場した主役・倖田來未。先月リリースされた18枚目のオリジナルアルバム『heart』を引っさげたツアーということで、1曲目もアルバム収録曲の「RED」。会場のボルテージを一気に上げた。最初のMCでは、「今回は久々に歌モノ関係のライブなので、バンドでお届けしたいと思います。一緒にいっぱい笑って泣いて、楽しんでもらえたらと思います!」と生バンドがBGMを奏でる中でしっとりと語り、「最高の愛を確かめ合いましょう!」と締めくくった。そこからは、「今すぐ欲しい」「GOT ME GOING’」「愛証」に加え、欧陽菲菲「ラヴ・イズ・オーヴァー」やYEN TOWN BAND「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」のカバーといった、バラード中心のメドレーを披露。配信チャットでも「しっとりと始まる感じ好き」「バンドで聴けるなんて泣いちゃうありがとう」「好きな曲ばっかり!!」など喜びのコメントが寄せられた。続いては「アネモネ」、さらに、人々が抱える孤独や葛藤をテーマとした、心に突き刺さるセンセーショナルな歌詞とメロディーが特徴の“倖田來未史上最も切ないバラード”とも称される「100のコドク達へ」と、ニューアルバムの収録曲を次々と披露。バックスクリーンには歌詞が映し出され、倖田來未自身は涙を浮かべながら歌い上げた。ダンサー&BAND紹介の後は、美デコルテがあらわな黒ドレスに衣装チェンジ。前半とは打って変わって「SHUTOUT」「Bow Wow」「Insane」「Can We Go Back」とアッパーチューンを畳みかける。なかでも「Sometimes Dreams Come True」のパフォーマンスは、必死に夢を追う少女時代の倖田來未が目に浮かぶようだった。終盤のMCでは、公開メイク直しやダンサーとの掛け合いなど、倖田節全開で盛り上げた。今回のツアーでは、子ども連れのファンも多かったようで、「先週の東京公演は特に、おチビちゃんがたくさん来てくれていて、バラードでもペンライトを振ってくれていまして。あるおチビちゃんは、『ラヴ・イズ・オーヴァー』でノリノリでした」と、振り返った。また、自身の息子も意外とバラードが好きということが判明したそうだが、「妹(misono)には地味と言われました。彼女は派手なライブが好きなので」とカミングアウトし、会場の笑いを誘った。そして、再びニューアルバムに収録されている「Atlas」「Sure Shot」など、アップテンポな曲でライブは佳境を迎え、「Lady Go!」「Lucky Star」とポジティブソングを歌い上げ“タオル&レスポンス”の演出の中、最高潮のボルテージのまま終演を迎えた。『KODA KUMI Love & Songs 2022』千秋楽セットリスト01.RED02.Shhh!03.KO-SO-KO-SO04.今すぐ欲しい05.GOT ME GOING’06.ラヴ・イズ・オーヴァー07.愛証08.Swallowtail Butterfly~あいのうた~09.magic10.アネモネ11.100のコドク達へ12.RUN13.for...14.Brave15.SHUTOUT16.Bow Wow17.Insane18.Can We Go Back19.Sometimes Dreams Come True20.Atlas21.Sure Shot22.LIT23.Lady Go!24.Lucky Star『KODA KUMI Love & Songs 2022』千秋楽4月24日(日) 18:00開演見逃し配信:5月2日(月) 23:59まで【見逃し配信視聴料】3,850円(税込)【特典内容】『KODA KUMI Love & Songs 2022』メイキング映像配信期間: 5月2日(月) 23:59まで【販売期間】5月2日(月) 21:00まで購入URL:
2022年04月25日お笑い芸人のやしろ優が22日に自身のアメブロを更新。歌手の倖田來未が自宅を訪れたことを報告した。この日、やしろは「みなさん!」「今日は私の大好きなくぅちゃんがおうちに来てくれました」と倖田が自宅を訪れたことを報告。「あの倖田來未さんがやさまる君に会いに来てくれました」と嬉しそうにつづり、息子と倖田との3ショットを公開した。続けて「倖田來未さんも息子さんがいらっしゃるので男の子のママとしてもさらに尊敬」と述べ「たくさん抱っこしてくださいました」と説明。「プレゼントまで」と倖田から貰った高級ブランド『GUCCI』の服を着用した息子の姿を公開し「布オムツ布オムツ言ってるけど、コチラ着ている時は絶対紙オムツにしますwww」とお茶目につづった。さらに、倖田について「本当に気さくで優しくて人間性が大好きなのです」とコメント。「ものまねさせていただき、ライブ見に来てー!と招待してくださって初めて楽屋挨拶に行かせていただいてから約9年!」「ずっと良くしていただいていて」と明かし「普通怒ってもおかしくないのですから笑笑!」と倖田への思いをつづった。最後に「今日の時間ほんとにあっという間だったなー!!」としみじみコメント。「パワーいただきましたまぢLOVE」と述べ、ブログを締めくくった。
2022年03月23日ビルボードジャパン(株式会社阪神コンテンツリンク〔阪急阪神ホールディングスグループ〕本社:大阪市福島区、代表取締役:清水 奨)は、倖田來未初となるオーケストラ公演「billboard classics KODA KUMI Premium Symphonic Concert 2022」の開催を決定した。2000年のデビュー以来、シングル63枚、オリジナル・フルアルバム18枚、ライブDVD20枚あまりをリリース。全米ビルボード総合チャートでもチャートインを果たすなど、歌手として最前線での活動を続けてきた倖田來未。そして2022年初夏、日本を代表する歌手たちとオーケストラとの共演コンサートを数多く手掛けてきたビルボードクラシックスに満を持して登場。自身初となるフルオーケストラ公演では、これまでに国内外のアーティストと積極的にコラボレーションを行ってきた倖田の多彩な音楽性が、煌びやかな管弦楽の響きをまとい、さらに鮮やかなステージが繰り広げられることだろう。指揮・オーケストラ編曲を務めるのは、ピアニスト、指揮者、作編曲家としてアーティストへの楽曲提供や映画のサウンドトラックなど幅広く活動する藤原いくろう。ポップスとクラシック音楽双方の魅力を巧みに引き出すオーケストレーションで聴衆を興奮の渦に包みこむ。管弦楽は東京公演では藤原が2022年4月よりポップスエグゼクティブプロデューサーに就任するパシフィック フィルハーモニア東京が、大阪公演では日本センチュリー交響楽団が務める。日本を代表する舞台芸術の殿堂、渋谷・Bunkamuraオーチャードホール、大阪・フェスティバルホールで、倖田來未の新しい挑戦に大きな期待が集まる。◎公演情報【billboard classics KODA KUMI Premium Symphonic Concert 2022】2022年5月19日(木)、20日(金) 東京・Bunkamuraオーチャードホール2022年6月27日(月)、28日(火) 大阪・フェスティバルホール全公演 OPEN 17:30 / START 18:30出演:倖田來未指揮:藤原いくろう管弦楽:パシフィック フィルハーモニア東京(東京)、日本センチュリー交響楽団(大阪)チケット:12,000円(全席指定・税込)※特典付き※未就学児入場可(販売制限:3歳以上チケット必要、3歳未満もお座席が必要な場合はチケット必要)チケット販売スケジュール・FC【倖田組最速先行】抽選:3月9日(水)15:00 ~ 3月13日(日)23:59・モバイルFC【playroom先行】抽選:3月16日(水)13:00 ~ 3月21日(月・祝)23:59・【Club BBL会員】抽選:3月22日(火)10:00 ~ 3月27日(日)23:59■公演公式サイト: ※収容率は政府の方針、感染状況等により判断いたします。なお収容率100%で実施する場合、前後左右を空けずにお座りいただくことになりますので予めご了承ください。※チケット購入の際は必ず、下記ページに掲載している注意事項をご確認の上、チケットをお求め下さい。<お客様へのお願いと感染予防対策について: >主催・企画制作:ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)後援:米国ビルボード公演に関するお問合せ(東京)キョードー東京 0570-550-799(平日:11:00~18:00 / 土日祝:10:00~18:00)(大阪)YUMEBANCHI 06-6341-3525(平日12:00~18:00)出演者プロフィール倖田來未2000年11月「TAKE BACK」にて全米デビュー、全米ビルボードダンスチャートで最高位18位を記録。 日本では同曲で2000年12月にデビュー。続くセカンドシングル「Trust Your Love」のremix盤は全米ビルボード総合チャートでも最高位19位を獲得し、日本人7人目のランクインの快挙となる。2005年、06年にそれぞれ発売したベストアルバムはいずれも200万枚を突破。2021年デビュー20周年を迎えた。自身の活動だけではなく国内外のアーティストとコラボレーションを積極的に行う中、写真集やフォトエッセイ等、アーティスト活動のみならずファッションアイコンとしても幅広い活動を行っている。藤原いくろう(指揮)指揮者、ピアニストとしてステージ出演をしながら、コンサートのプロデュース、アーティストへの楽曲提供、映画のサウンドトラック制作などその活動は多岐にわたり、とりわけ音楽監督としてポップスアーティストとオーケストラとのシンフォニックコンサートを数多く手がけ高い評価を得ている。 東京ニューシティ管弦楽団との関わりは深く、2007年に上海の日中音楽祭にて指揮、2014年にはポップス・ミュージック・ディレクターに就任しているが、今回の「Pacific Philharmonia Pops Tokyo」エグゼクティブプロデューサー就任で、より幅広くジャンルを超えた活動を目指す。パシフィック フィルハーモニア東京1990年「東京ニューシティ管弦楽団」として設立。定期演奏会等の自主公演の他、オペラ、バレエ、音楽鑑賞、レコーディング、テレビ・ラジオ出演など幅広く活動。また2017年からポップス定期演奏会を開催し、アニメ・ゲーム音楽など各界のアーティストと共演を続けている。2018年からは楽団誕生の地である練馬で練馬定期演奏会を開催し、地元に根差した活動も行っている。2022年4月には飯森範親が音楽監督に、藤原いくろうがポップスエグゼクティブプロデューサーに就任し、さらに楽団名を「パシフィックフィルハーモニア東京」へ改称して、更なる飛躍を目指す。音楽監督飯森範親、指揮者園田隆一郎、ポップスエグゼクティブプロデューサー藤原いくろう。公益社団法人日本オーケストラ連盟正会員。日本センチュリー交響楽団日本センチュリー交響楽団は1989年に活動を開始し、2019年に楽団創立30周年を迎えた。現在は50名のメンバーが在籍。飯森範親が首席指揮者、秋山和慶がミュージックアドバイザーを務め、2021年4月より久石譲が首席客演指揮者に就任。ザ・シンフォニーホールで開催するシンフォニー定期演奏会、ハイドンの交響曲全曲演奏・録音プロジェクト「ハイドンマラソン」に加えて、豊中市立文化芸術センターでの名曲シリーズを展開する。オーケストラ体感コンサート「タッチ・ジ・オーケストラ」をはじめ教育プログラムや地域連携事業にも力を入れている。 ビルボードジャパン リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月07日歌手・倖田來未の「you」(05)が、auスマートパスプレミアム会員に向けて、3日から期間限定で無料プレゼントされる。倖田の18thAlbum『heart』のリリース、1年半ぶりとなる全国ツアー「KODA KUMI Love & Songs 2022」の開催を記念し、「you」の無料プレゼント企画を実施。同曲は遠く離れてしまった恋人を思う切ないバラードで、日本の音楽史上初となる12週連続シングルリリースの第1弾として発売。シングルとして自身初のオリコン初登場1位を獲得した楽曲だ。auスマートパスプレミアム会員であれば、「you」を3日から4月2日(23:59)まで無料でダウンロードすることができる。
2022年03月03日倖田來未の全国ツアー「KODA KUMI Love & Songs 2022」が3月5日(土)の仙台PIT公演を皮切りにスタートする。この度、本ツアーの初日と千秋楽4月24日(日)の模様がHuluストアで独占ライブ配信されることが決定した。全国ツアーとしては1年半ぶりとなる「KODA KUMI Love & Songs 2022」だが、2018年の「Koda Kumi Fanclub Tour ~AND~」以来、4年ぶりとなるバンド編成でのステージとしても注目されている。発表された配信では、初日公演に「インタビュー映像」、千秋楽公演に「メイキング映像」を楽しめる。ライブ配信後には見逃し配信が用意されており、何度も視聴可能だ。さらにHuluストアでは全国ツアーに向けた特典映像も。また昨年12月に20周年イヤーを駆け抜けた倖田來未が、21周年に向けて開催したアニバーサリーイベント「KODA KUMI 20TH→21ST ANNIVERSARY EVENT」の模様も3月2日(水)から独占配信となる。こちらもぜひチェックしてほしい。また今回のライブ配信を記念して、倖田來未のサイン入りグッズが当たるプレゼントキャンペーンを実施中。Huluストアでの視聴チケット購入者から抽選で10名様にサイン入りTシャツ「White」(Mサイズ)がプレゼントされる。詳細はURL: まで。■配信情報「KODA KUMI Love & Songs 2022」【初日】3月5日(土)19:00開演【千秋楽】4月24日(日)18:00開演※ライブ配信時間は予告なく変更になる場合あり。※ライブ配信の場合は、上記時間のみ視聴可能。※ライブ配信ご視聴の際は、巻き戻しや一時停止不可。<見逃し配信>【初日】3月5日(土):ライブ配信終了後、準備が整い次第〜3月13日(日) 23:59【千秋楽】4月24日(日):ライブ配信終了後、準備が整い次第〜5月2日(月) 23:59ライブ配信・見逃し配信視聴料:各3,850円(税込)※見逃し配信の視聴可能期間あり。※公演毎にチケット購入が必要。<特典内容>【初日】3月5日(土):「KODA KUMI Love & Songs 2022」インタビュー映像(配信期間:3月5日(土)19:00 〜 3月13日(日)23:59)【千秋楽】4月24日(日):「KODA KUMI Love & Songs 2022」メイキング映像(配信期間:4月24日(日)18:00 〜 5月2日(月)23:59)<販売期間> ※販売期間は予告なく変更になる場合あり。【初日】3月5日(土):2月21日(月) 18:00〜3月13日(日) 21:00【千秋楽】4月24日(日):2月21日(月) 18:00〜5月2日(月) 21:00購入URL:購入方法:Huluストアで会員登録の上、ログインしてご購入ください。※会員登録無料Hulu ストアのライブ配信作品の購入 / 視聴方法は から。◎決済方法:クレジットカード、PayPay、LINE Pay◎視聴可能なデバイス:インターネットに接続したテレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットなど視聴可能なデバイスの詳細は をご確認ください。注意事項:・本作品は事前収録した内容をライブ形式で配信いたします。・本ライブ配信・見逃し配信は、インターネットを介して実施されます。・ご購入後のキャンセルはできません。・視聴方法や注意事項につきましては、必ず購入前にご確認ください。・ライブ配信の特性上、映像や音声の乱れ、インターネット回線のトラブルによる配信の一時中断などが発生する可能性がありますが、視聴料の払い戻しはできませんので、あらかじめご了承ください。・お客様の視聴環境およびインターネット環境に伴うトラブルに関しましては、当社は責任を負いかねます。・視聴に関して発生する一切の費用(通信費、回線費等)はお客様の負担となります。データ通信量が多くなることが想定されるため、Wi-Fi等のご利用を推奨します。・ライブ配信は途中から視聴した場合はその時点からの視聴となり、途中で巻き戻したりすることもできません。・配信される映像、画面、音声等は著作権で保護されております。本ライブ・見逃し配信の映像等を、許可なく録画、録音、転載、送信その他利用することは禁じられています。
2022年02月21日芦田愛菜さんや倖田來未さんのものまねでお馴染み! お笑い芸人やしろ優さんの妊娠インタビュー3回目は、出産方法を始め、立ち会い出産や里帰り出産など、出産に焦点を当ててお話を伺ってみました。ほかにも、産後の仕事のスタンスや理想のママ像などについても取材させていただきました。立ち会い出産が可能なら、パパに立ち会ってもらいたい!ー出産方法や里帰りについては、どうされるご予定ですか? やしろさん:実は逆子ちゃんだったんですけど、前回の妊婦健診で直っていたので、自然分娩になりそうです!出産後は母や面倒を見てくれると言ってくれていて、妹も近くにおりますし産後はちょっと甘えようかなと思っています。 ー無痛分娩を選ぶ方も増えてますが、ご検討されなかったのでしょうか? やしろさん:妹にも「お姉ちゃんは痛みに弱いから絶対無痛のほうがいいよ」って言われていたんですけど、妊活でお世話になっていた先生が産科もやっていて通院しているのですが無痛分娩をやっていないので、選択できませんでした。でも無痛にできなくても、その先生にお願いしたかったので自然分娩で頑張ります! ー立ち会い出産は”今の段階では、できるかどうかはわからない”と仰っていましたね。パパ自身はもともと立ち会いを希望されていたんですか? やしろさん:私が立ち会ってほしくて「しんちゃん立ち会ってね!! 」って最初から言っていたので、旦那さんの意見は聞いたことはないです(笑)。出産シーンを見るのは大丈夫なほうだと思いますけど、本心はどうなんでしょう? 旦那さんは「わかった」って言いつつ「まあ、コロナ禍だしなぁ」とも言っていました(笑)。でも、私はやっぱり苦労して産むところを見てほしいんですよね。「産まれたよ! 」って報告を受けるより産まれるところをちゃんと一緒に見てほしいって気持ちが強いです。 ー立ち会いできるといいですね。今は自然分娩に向けてイメージトレーニング中でしょうか? やしろさん:そうです! ベビーベッドを譲ってくださった方がヨガの先生をされていて、「優ちゃん、呼吸法はちゃんとやっといたほうがいいよ」っていうアドバイスはいただきました! でもコロナ禍の出産なので、妊婦さんもマスクしないといけないらしいんです。マスク出産を経験した方からは「すごい苦しかった」って聞いてちょっと不安もあります。でも……うん、何とかなる!(笑)。 産後のお仕事は、様子を見ながら続けたい!ー産後のお仕事についてはどのように考えていますか? やしろさん:妊娠中はセーブしつつも、ギリギリまでマネージャーさんと相談しながらお仕事をやってきたので、産後も同じく相談しながら続けていければと思っています。産後の1カ月ほどは実家に行くつもりなので、復帰はそのあとですね。 ーママになって復帰されるのも楽しみです。 やしろさん:ありがとうございます。YouTubeは後輩と一緒に毎日更新しているので、こちらも産後も続けたいです!出産がどうだったとか、赤ちゃんのお世話についてとか、撮れるものは全部撮って更新していこうと思っています。身体と相談しつつですけどね。 ー楽しみですが、まずはママのお身体第一でお願いします! パパは育休などは考えているのでしょうか? やしろさん:いえ! 旦那さんには育休よりも、ガッツリ働いていただきます(笑)。 ーお子さんが生まれてきたら、こんなことしてあげたいなと思い描いていることはありますか? やしろさん:私、リトミックの資格も取っているので一緒に手遊びしたり、歌ったりしてあげたいですね。友達の子どもとやったことはあるんですけど、やっぱり自分の子どもとやるのはめっちゃ夢ですね、やりたいです! 旦那さんともチャイルドシートが届いて取り付けているときに「世の中が落ち着いたら旅行とかいろんなところに遊びに行きたいね」っていう話もしましたね。 理想は「お母ちゃん」! ごはんをモリモリ食べてほしい!ーやしろさんの理想のママ像はありますか? ママとして、育児で大切にしたいことなどあれば教えてください。 やしろさん:理想は5人くらい子どもがいて「みんなごはんだよー! 」みたいな“お母ちゃん”をやりたいですね。私も旦那さんも食べるのが大好きで、食事はほんとに大事だなって思っているので、ごはんをしっかり食べる子に育てたいです。私が作ったごはんをモリモリ食べてもらいたい! なので、離乳食を作ったりするのも今から楽しみにしているんです。早くやってみたいなぁ。あと、うちのお母さんは私がやりたいことを否定しないお母さんだったので、私もそうなりたいなっていうのはありますね。 ーパパはどんなパパになりたいとか、そういうお話はされていますか? やしろさん:実は、赤ちゃんは男の子と言われているんですけど、男の子だったら厳しくなりそうって言ってました(笑)。私も旦那さんは厳しいパパになりそうだと思いますね。一緒にしちゃいけないですけど、わんちゃんを飼ったときに、デレデレはするけど、叱るときは「こんなに叱るんだ! 」って驚いたことがあって。だから、叱るときは厳しいのかもしれないです。 ーえー! そうなんですか。ここまでのお話で、やしろさんの気持ちを最優先にしてくれるソフトなパパの印象がガラッと覆されました! やしろさん:そうなんですよ、人に厳しいんです。自分に甘くて! ほら、マネージャーさんもすごい頷いてる! あははは!(一同爆笑)。 ーでは最後に、これからママになる方にメッセージをお願いします。 やしろさん:出産も育児も不安はあるんですけど、とにかくママが楽しければそれが子どもに伝わると思っています。私はこれまで明るいことしか考えてやってこなかったので、妊活している方もつわりがひどい方も、めっちゃくちゃへこむことはあると思うんですけど、そんなときは楽しいことを考えていきましょう。赤ちゃんにも”生まれてきたらこんなに楽しいんだぞ”っていうのを伝えられたらいいなと思いながら、私も頑張っています。大変なことも多いと思いますが、一緒に頑張りましょう! 終始明るく笑顔で取材に応じてくださったやしろさん、どうもありがとうございました! コロナ禍の制限ある出産に不安な部分もあるようですが、どんな状況でも楽しもうとする前向きな姿がとても素敵だなと思いました! そして、2022年1月20日に無事赤ちゃんが誕生したようで、本当に良かったです。おめでとうございます! これからはかわいい赤ちゃんと家族3人で素敵なご家庭を築いてくださいね♡ PROFILE:やしろ優さん1987年7月9日生まれで、神奈川県川崎市出身。倖田來未さん、芦田愛菜さんなどのものまねでお馴染み。ベビーシッター、保育士、幼稚園教員の資格を持つ。の2016年7月9日の誕生日にお笑いコンビ「笑撃戦隊」の野村辰二さんと結婚。2021年10月8日に第1子妊娠を報告。 著者:ライター 山口がたこ漫画も描ける主婦ライター。2016年生まれの「ムスメ」と出来すぎた「神ダンナ」との大阪暮らし。Instagramでは、おうちごはんや子育てエピソードを更新中!
2022年01月23日芦田愛菜さんや倖田來未さんのものまねでお馴染みのお笑い芸人のやしろ優さんに、妊娠インタビューをさせていただきました! 配信2回目となる今回は、妊娠時のエピソードをご紹介。なんと今回の妊娠は、予想外のタイミングで発覚したそうで……!? その当時の驚きのエピソードを語ってくれました。「えっ、妊娠してるの!? 」 陽性の結果にみんな驚いて…ー妊活のために、ダイエット、温活と、たくさんの努力をされたのちの妊娠発覚は、どんなお気持ちだったのでしょうか? やしろさん:それが卵管の手術をして、術後の検査をしに行ったときにもう妊娠していたんです! 「次の生理が来たらタイミング法しましょう」って話をしていて、そういえば生理がなかなか来ないんですよね~。じゃあ一応妊娠の検査してみるか~って検査をしたら妊娠をしていたので、先生も私もすごいビックリでした! ー思い切って卵管の手術をしたのがよかったのですね。パパの反応はいかがでしたか? やしろさん:車で待っていてくれたので、戻ったときにすぐに「赤ちゃんできてたよ……! しんちゃん」って言いました。そしたら、「えぇっ!? 今日、術後の検査で行ったんだよね? 」ってとにかくビックリしていて……。「妊娠しているかも」という気配すらなく、あまりに不意にわかったので、「ちゃんと、ちゃんとしなきゃな……」って動揺してましたね。 ーコロナ禍が収束しないなかでの妊娠・出産について、不安や何か思うところはありましたか? やしろさん:たまたま妊娠した時期がコロナ禍だったという感じで、そんなに意識はしなかったのですが、旦那さんが一緒に診察室に入れないのは、最初はすごく寂しかったです。私も初めてのことだらけなので、一緒に聞いてほしい話もあったので、全部1人でというのは不安でした。あとは立ち会い出産ができるかどうかがまだわからなくて……。コロナ禍は何かと不便だなぁと思いますね。 ーコロナ禍では両親学級もオンライン開催だったり、開催自体がなかったりというお話も聞きますが、やしろさんは参加されましたか? やしろさん:それも参加したかったんですけど、参加できていないんですよ。開催自体がありませんでした。私は保育士の免許を持っていて、実習ではやったことがあるんですけど、やっぱり旦那さんにも体験してもらいたかったし、私も改めて旦那さんと一緒に学びたかったので、ちょっと寂しいですね。 コロナ禍でも前向きに! ”楽しめること”を常に追求ー冒頭で「初期もつわりがなかった」と仰っていましたが? やしろさん:そうなんです。実は妹も同じ時期に2人目を妊娠していて、つわりがひどいタイプで。妹はお米が炊き上がる匂いとかがダメだったようです。前に私が何も言わないでご飯を炊いちゃったときがあったんですけど、そのとき「ちょっとお姉ちゃん! ご飯炊くなら先に言ってよ」とすごくナイーブになっていましたね。 ーつわりが軽いのは助かりますよね。妹さんが同じ時期に妊娠されているのも心強いですね! やしろさん:妹は2人目で妊娠出産の大先輩なので、なんでも教えてくれますし心強いです。入院の準備もリモートでつなぎながら一緒に確認作業をしました。妹が「○○入れた? 」と確認してくれて、私が「はい、ありまーす! 」みたいな感じでお互い入れ忘れがないようにやっていました。うちの姉妹は妹のほうがしっかりしているので、いつもお世話になっています(笑)。 ー妊娠中、メンタル面での変化はありましたか? コロナ禍でのストレスや不安もあったと思いますが、どのように乗り越えたのでしょう。 やしろさん:もともと涙もろかったのですがすぐ涙が出るようになりました。不安とかじゃなくて感動の涙です。ただ、”コロナ禍だから”って落ち込むことはなかったですね。そんなこと考えていたら精神的にもコロナに負けちゃう気がして。へこんでコロナが消えるんだったらいくらでもへこみますけど、へこんでても何も変わらないですからね。 ーこれまでのお話からも感じますが、お気持ちが強いですよね。そう思えるやしろさんの原点ってなんなのでしょうか? やしろさん:なんなんでしょう(笑)。家族も私ももうめっぽう明るいですね。へこんでいても仕方ないというか、そのなかで何か楽しめるものを探さないと意味ないって思っていて。例えば緊急事態宣言中も、家で陶芸ができるキットを見つけて旦那さんと一緒に食器作ってみたり、家にいるからこそ楽しめることを探していました。 妊娠を機に、パパにうれしい変化が…!ーコロナ禍に妊娠したことで、何か発見や気づきはありましたか? やしろさん:やっぱり旦那さんと一緒にいる時間が増えていろいろ手伝ってくれたり、旦那さんも変わってきてるなっていうのが見えるのがうれしいですね。靴下も毎回履かせてもらってますし、お皿洗いをしてくれたり、産後に作れるようにしたいから私が普段作っている料理のレシピを書いておいてって言ってくれて、お魚のホイル焼きとかチャーハンとか簡単にできるレシピを書き残してます。本当にやってくれるかはわからないんですけど(笑)。期待したいですね! ーやしろさんの妊娠期を通して、パパも変わってきたということですね。 やしろさん:そうですね。この前も西松屋に行って、たくさん並んでいるちっちゃい服を見て泣きそうになってました(笑)。旦那さんも涙もろくなってる(笑)! ーご夫婦の関係性で変化は感じていますか? やしろさん:付き合っていた当初から考えたら、お互いパパとママになるなんて想像できなかったよねって思い出を振り返ることが増えました(笑)。でもベビーベッドや赤ちゃんグッズが増えて、環境はちょっとずつ変わっているんですけどまだ想像できていないというか。新メンバーが生まれてきたときに、私たちどうなるんだろう? っていう期待と不安で、今は不思議な気持ちです。 ー先ほどのお話なら、パパも心の準備をしっかり整えているようなので、たくさん頼って乗り切ってくださいね。 やしろさん:はい!頑張ります! 今回同じ時期に仲良しの妹さんと妊娠時期がかぶっていたそうで、楽しそうに妹さんとのエピソードを話している姿が印象的で、姉妹の仲の良さが伺えました! また、「パパに靴下を履かせてもらっている」というご夫婦の仲睦まじいエピソードには思わずほっこり♡ 最後の配信となる第3回目のインタビューは、出産方法や産後のこと、理想のママ像についてなど盛り沢山の内容になっています。最後まで、ぜひお見逃しなく! PROFILE:やしろ優さん1987年7月9日生まれで、神奈川県川崎市出身。倖田來未さん、芦田愛菜さんなどのものまねでお馴染み。ベビーシッター、保育士、幼稚園教員の資格を持つ。の2016年7月9日の誕生日にお笑いコンビ「笑撃戦隊」の野村辰二さんと結婚。2021年10月8日に第1子妊娠を報告。 著者:ライター 山口がたこ漫画も描ける主婦ライター。2016年生まれの「ムスメ」と出来すぎた「神ダンナ」との大阪暮らし。Instagramでは、おうちごはんや子育てエピソードを更新中!
2022年01月22日幾田りらの新曲「スパークル」が配信リリース。同楽曲はABEMAオリジナル恋愛番組「今日、好きになりました。蜜柑編」の主題歌となる。幾田りらの新曲「スパークル」人気恋愛番組「今日好き」新編主題歌YOASOBI(ヨアソビ)のボーカル・ikuraとして活動するほか、「Answer」やmilet(ミレイ)とAimer(エメ)とのコラボレーション楽曲「おもかげ」を発表するなどソロ活動も精力的に行っている幾田りら。今回発表する新曲「スパークル」は、ABEMAの恋愛番組「今日、好きになりました。蜜柑編」の主題歌として書き下ろした一曲だ。幾田りらが「今日、好きになりました」の主題歌を担当するのは、2021年7月から12月までの期間で同番組の主題歌として提供した「ロマンスの約束」に引き続き2度目。大切な人を想う気持ち、その中で生まれる戸惑いやときめき、片想いの揺れ動く心境を綴ったラブソングとなっている。<幾田りらコメント>誰かひとりのことを想い続ける。たとえ好きな人が違う誰かを想っていても、触れることができなくても、心に灯した一筋の想いだけで恋をする。片想いって混じり気のない、すごくピュアで素敵な気持ちだなと思います。向日葵編から「今日好き」の主題歌を担当させていただき、高校生の恋模様を見届けているうちに、そんな思いが私の中で募っていきました。「スパークル」は、そんな片想いの一瞬の煌めきを掴もうと揺れる恋心と、たとえ破れて傷ついても、振り返った時に「好きになれてよかった」と思えたらいいなという願いを込めて書きました。詳細幾田りら 新曲「スパークル」配信日:2022年1月17日(月)作詞・作曲:幾田りら編曲:中野領太※ABEMA「今日、好きになりました.。蜜柑編」主題歌
2022年01月14日9組のアーティストが登場したライブイベント『大阪 MUSIC LOVER ~Road to 2025~』のオフィシャルレポートが到着した。12月17日(金)・18日(土) の2日間、大阪城ホールにて『大阪 MUSIC LOVER ~Road to 2025~』が開催された。これは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で依然として厳しい状況が続くエンターテインメント業界を盛り上げるべく、大阪府、大阪市と音楽業界がタッグを組み、2025年の『大阪・関西万博』の開催を目指して実施されたもの。両日のステージには、イベントの主旨に賛同したコブクロ、倖田來未、スガ シカオ、AIら多くの豪華アーティストがかけつけ、誰もが知るそれぞれの代表曲を中心に披露。また、行政と音楽業界が手を組むということで、初日の会場には吉村洋文大阪府知事が登壇。初日のMCをつとめたフットボールアワーらと共に、「新しいことをやるのが大阪!」と「エンタメの街・大阪」の心意気を宣言した。MCのフットボールアワーと吉村洋文大阪府知事心強い開会宣言の後、2日間に渡るイベントの幕開けを飾ったのは、今年デビュー20周年を迎えたCHEMISTRY。<もう一度あの場所から始めよう>と歌う、まさに『大阪 MUSIC LOVER』の主旨にふさわしい「ユメノツヅキ」を筆頭に、デビュー曲「PEACES OF A DREAM」など、誰もが知るヒット曲の数々を力強く美しいハーモニーで響かせる。続いて登場したのは、デビュー後初の有観客ライブが大阪城ホールだったという、瑛人。アコースティックギターをバックに、まっすぐで伸びやかな歌声を披露。ギターリフが響いた途端、会場中から手拍子が鳴り響いた大ヒット曲「香水」など、新曲「あ、でも」を含む全3曲を真摯に歌い上げた。スガ シカオはたった一人でステージに立ち、自らアコースティックギターを奏でながら、「愛について」「アシンメトリー」などのヒット曲を披露。「Progress」の<あと一歩だけ前に進もう>という言葉がドラマティックに響いた後は、スリリングなギターのカッティングも印象的な「コノユビトマレ」で場内が熱狂。シンプルながら濃密な時間となった。大阪出身のバンド、flumpoolはアコースティック形式で登場。ボーカルの山村隆太を始め、メンバー全員がスーツ姿&着席スタイルで演奏。結成当初、大阪城公園での路上ライブ(通称「城天(しろてん)」)を行っていた彼ら。MCで「城天」と「城ホール」への思いをユーモアを交えて話しながら、「花になれ」などのヒット曲を、シックなバンドサウンドでじっくりと聞かせた。初日のトリをつとめたのは、『大阪・関西万博』の魅力を伝える「2025年日本国際博覧会アンバサダー」に任命されたコブクロ。小渕と黒田がバンドメンバーを従えてステージに登場すると、場内は総立ち状態に。感染対策で歓声を上げることは厳禁だが、自席スペースなら立つことも踊ることもオッケーだ。「君という名の翼」を筆頭に、それぞれの曲への思いを丁寧に語る小渕に、黒田が関西弁で軽妙な突っ込みを入れる。大阪マラソンのテーマ曲「大阪SOUL」でカラフルなロックチューンを歌い鳴らし、場内の熱気が頂点に達したところで、最後にCHEMISTRY、瑛人、flumpoolを再びステージに呼び込み、全員でコブクロの名曲「桜」を合唱。<やまない雨は無いはずと>と歌い合い、「エンタメの街・大阪」の再興を誓った。『大阪 MUSIC LOVER ~Road to 2025~』初日より2日目のトップランナー、清水翔太はダンサー2名を従えて登場。クールなR&Bサウンドをバックに力強い歌声を響かせ、会場内のエネルギーを一瞬でひとつにしていく。大阪出身の清水は、地元・大阪を歌ったという「HOME」を最後に熱唱。故郷への強い思いをゴスペルのような熱い歌唱で歌い上げた。DJのソロプレイを合図に、「衣装を大阪風にしてきた」という花柄のセットアップ姿でステージに登場したのは、AIだ。「大事な曲」だという「Music Is My Life」で、自らの音楽への思いを切々と歌う。最後に、関西ではライブ初披露となる朝ドラの主題歌でもある新曲「アルデバラン」を熱唱。その温かでソウルフルな歌声と飾らない人柄で、場内をポジティヴなパワーで包んだ。波音が響く中、笑顔で登場したBEGINが「海の声」を歌い始めた途端、場内は一気に南の島の海辺のムードに。ボーカルの比嘉が、「沖縄のおばあに聞いた『島唄』の楽しみ方を教えます」と、高くあげた両手を弾むように叩く手拍子を伝授。「BEGINの中で最高のアゲ歌」という「竹富島で会いましょう」を披露すると、客席で子供が楽しそうに島唄スタイルの手拍子を打つ姿も。ジャンルも年代も超えて人を笑顔にする、“音楽”の力を改めて知る楽しい一時となった。2日間のイベントの大トリを務めるのは、4人の女性ダンサーを従えて登場した倖田來未だ。「大阪のためにつくりました」という「Eh Yo」などを、クールなダンスと力強い歌声で表現した後、1人ステージに残った倖田は、「こんな私も孤独を感じることもあった」と、自身の思いを重ねた新曲「100のコドク達へ」をこの日ライブで初披露。<なぜワタシの椅子がないのですか?>というフレーズを歌った瞬間、倖田の瞳から大粒の涙がこぼれ落ち、感極まり歌えなくなってしまう。場内からの温かな励ましの拍手に、「私も音楽に助けられてきたからみんなにも音楽で幸せになってもらいたかったのに、私が元気をもらってしまった……」と、感謝の気持ちを告げる倖田。最後に、「大阪のために」と、ブレイク前からの同期、AIをステージに呼び込み、「BE MY BABY」のカバーを披露。さらに2人で「I Wanna Know」をソウルフルに歌い上げ、涙を糧に立ち上がる女性の強さを表現。コロナ禍という逆境をバネに未来を切り開く「エンタメの街・大阪」に、華麗なエールを送った。文:早川加奈子写真:河上良 / ハヤシマコ<公演情報>『大阪 MUSIC LOVER ~Road to 2025~』12月17日(金) 開場 17:30 / 開演 18:3012月18日(土) 開場 16:00 / 開演 17:00大阪城ホール【出演】■12月17日(金)瑛人 / CHEMISTRY / コブクロ / スガ シカオ / flumpoolMC:フットボールアワー(岩尾望・後藤輝基)/ 近藤夏子 / 大抜卓人■12月18日(土)AI / 倖田來未 / 清水翔太 / BEGINMC:八木早希 / 中島ヒロト
2021年12月20日SNSで話題!浮気とDVを繰り返す夫との夫婦生活の実態を紹介!「@puyozip」さんの「【#29】「最近H田さんと仲が良いみたいだね…」私は上司に何故かH田さんとの関係を嫉妬されて…?!【10年間、夫に浮気された話】」を紹介します。結婚後に明らかになる夫の浮気癖…さらには暴力まで振るう夫との10年間に及ぶ壮絶な夫婦生活の物語…。前回、J子さんは新しく派遣先に来たH田さんの存在に癒されるようになっていましたね。J子さんはH田さんの前では、ありのままの自分でいることができたのでした…。セクハラ上司の嫉妬…そこへ…心配してくれたんだ…J子さんのことをちゃんと見ていてくれるH田さん…J子さんは自分のことを気にかけてくれるH田さんのことを好きになってしまいました。変な下心なく、ただただ優しい。誰かに優しくされることに飢えていたJ子さんが、H田さんに惹かれるのは当然かもしれません…。今回は「【#29】「最近H田さんと仲が良いみたいだね…」私は上司に何故かH田さんとの関係を嫉妬されて…?!【10年間、夫に浮気された話】」をご紹介致しました!次回、「もう動揺もしない…」私は仕事の帰り道、夫が若い女性と歩いている姿を見てしまって…?!毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@puyozip)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2021年12月18日東京マウンテンツアーズは12月19日、台風で崩壊したわさび田の再生を手伝いながら地域の魅力に触れる「奥多摩わさび田再生プロジェクト」サステナブル体験ツアーを実施します。江戸時代から栽培される「奥多摩わさび」は、2019年の台風被害や生産者の高齢化により、存続が危機的な状況です。オーストラリア人のデイビッドさんは、わさび田を復興させるため、耕作を放棄したわさび田も再生させようと尽力しています。しかし、ひとりでは気が遠くなるほど時間がかかる作業ばかりで、人手を必要としています。本ツアーは、緑に囲まれた奥多摩の山の中で、デイビッドさんとともにわさび田再生作業を担うプロジェクトです。素手で土に触れ、裸足になって川を渡る。童心に帰って自然と遊びませんか。地域課題解決はもちろん、奥多摩の人と関係を育みあえるツアーです。●ツアーの予約・詳細はこちら 奥多摩でわさびを栽培するデイビッドさんツアーの詳細<ツアー開催日>1.2021年12月19日(日)<旅行代金>大人1名:¥12,900(税込)<本ツアーで体験できること>1.奥多摩のわさび田の再生をお手伝い2.デイビッドさんとの交流3.サイクリングしながら奥多摩の自然と歴史に触れる4.地元のお母さんのお昼ご飯<当日のスケジュール>9:30:トレックリング集合(JR奥多摩駅より徒歩2分)↓9:45:ガイドと一緒にサイクリング!・電動アシスト付き自転車だからラクラク。・通過スポット:境の清泉/白髭神社/いろは楓/しだくら橋↓12:00:古民家で昼食・「奥多摩汁」と「わさびおにぎり」。↓12:50:自転車でわさび田へ↓13:20:わさび田で作業開始!・デイビッドさんのお話を聞いて一緒に作業活動。・石積みや水流を整える作業などを行います。↓15:30:デイビッドさんとはお別れ・自転車でトレックリングへ。↓16:00:トレックリングにて解散・お疲れさまでした!<参加資格>大人(13歳以上)※わさび田は急斜面での活動になるため、安全性の観点から小学生以下のお子様はご参加いただけません。<集合場所>トレックリング〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川197JR奥多摩駅から徒歩約2分 <奥多摩駅までのアクセス>【車でお越しの場合】首都圏中央連絡自動車道・青梅ICより約50分【公共機関でお越しの場合】JR新宿駅始発「ホリデー快速おくたま3号(奥多摩行)」が便利です。通常の運賃で乗車できます。特急料金などはかかりません。・「ホリデー快速おくたま3号(奥多摩行)」新宿7:44発↓立川8:12発↓拝島駅8:27発↓青梅駅8:44発↓奥多摩駅9:17着※必ず後方6両にご乗車ください。※拝島駅で車両切り離しがございます。●ツアーの予約・詳細はこちら 集合場所:トレックリング地図 : ツアーの様子湧水地だけで栽培できる奥多摩わさびひとりで30以上ものわさび田を手入れしていますわさび田までは電動アシスト付き自転車で。坂道もラクラクです。東京マウンテンツアーズについていま、SDGsを軸に人や企業が音を立てて動き出し、より豊かで持続可能な地球をつくる方向へ、風向きが大きく変わりつつあります。どの時代も求められてきた価値観の変用はいま、人々の生活を根本から揺らし、再生を訴えかけています。東京マウンテンツアーズは、「SDGsを楽しく学ぶ」をテーマに、現代を生きるひとりひとりの多様な暮らしと、新しい働き方にフィットする旅・体験・ツアーを提供します。ツアーに関するお問い合わせ先●東京マウンテンツアーズ企画実施:株式会社グッドライフ多摩担当:小林Mail: tokyomountain.kanri@gmail.com 会社概要商号:株式会社グッドライフ多摩所在地:〒190-0022 東京都立川市錦町2-6-12 メゾンブロケード立川302代表者:代表取締役社長石原靖之設立:2016年2月事業内容:広告・出版業、旅行業資本金:300万円URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月10日昨年デビュー20周年を迎えた倖田來未が、アニバーサリーイヤーのフィナーレと21周年の幕開けを記念する限定イベント『KODA KUMI 20TH→21ST ANNIVERSARY EVENT』を開催。12月3日(金) にZepp Tokyoにて初日公演を迎えた。本イベントは、12月3日(金)・4日(土)・6日(月) の3日間で全4公演が実施され、21年分の想いを詰め込んだ彼女自身こだわりのセットリストになっている。今回のイベントはコロナ禍での制限が設けられ、チケットは全公演即完売。幸運にもチケットを手に入れることができたファンによって、その記念すべき初日公演に開演前から場内は異様な熱気に包まれる。開演時間を迎え、場内が暗転すると観客の視線が一斉にステージへ。そして「Teaser feat. Clench & Blistah」のイントロが流れ始め、覆面をした集団がステージに登場。ステージ中央で覆面を取った主役・倖田來未が姿を現すや否や、会場からは声を出せないはずのファンの心の叫びなのか、一気に会場の温度が高まる。「Boom Boom Boys」「House Party」「POP DIVA」「BE MY BABY」、さらに倖田來未の真骨頂といえるR&Bテイスト全開のダンサブルなナンバー「TABOO」と、いきなりアッパーチューンを畳み掛け、彼女の代名詞でもある切れのあるパフォーマンスで会場のボルテージは急上昇。最初のMCで「倖田來未も21ちゃい(歳)」と自身で新たな始まりを語りかけると、ファンは声が出せないものの笑い声と拍手で応え、記念すべき「“アーティスト”倖田來未の21歳のAnniversary」を多くのファンと迎えた。今回生配信ということと周年イベントということで緊張していたという倖田は、「最初の6曲、緊張しすぎて正直何歌っていたかおぼえていない。無茶苦茶な生配信になるかも?笑」と、会場と視聴者の笑いを誘った。続いて、MCを挟んで2つのメドレーを披露。1つ目は、「これは絶対超久しぶり!」という煽りで「show girl」から始まり、客席は歓喜の拍手が。続けて「Bambi」、しっとりと「again」「君想い」と、キュートでアップテンポなポップスからバラードまでを歌い上げた。特に2つ目のメドレーとして「Gimme U」「愛証」「Promise」「Someday」「flower」「I’ll be there」と、倖田來未を象徴したバラードで構成された、この日だけの懐かしいスペシャルメドレーを披露したのは注目のポイント。客席からはイントロが流れるたびに大きな拍手が起こり、配信チャットでも「鳥肌!」「家で叫んでしまった!」「大好きな曲ばっかりで辛い」など喜びのコメントが多数寄せられた。また、メドレー間のMC中には“公開メイク直し”をするなど、歌だけではない所でも倖田節全開で盛り上げた。イベント終盤のMCでは涙を流す場面も。ライブ会場となったZepp Tokyoは自身が初めて行ったツアーの始まりの場所。2022年1月1日で営業終了するZepp Tokyoを「私のスタートラインはここだった」と語る彼女は、ステージに最後に立てることに対して涙ながらに感謝の気持ちを語った。その後は、自身5枚目シングル「love across the ocean」や「the meaning of peace」などデビュー当時のアップテンポな曲でイベントは佳境を迎え、「Come Over」では再び感極まる場面も。さらに、世代を問わず愛されている、“エロかっこいい”という新たなジャンルを見出したきっかけとなった名曲「キューティーハニー」を披露。ダンサーとも息ぴったりのセクシーなパフォーマンスで会場の盛り上がりはピークに。そして、彼女の「ラスト1曲!楽しんでいきましょう!」という煽りから始まった「Poppin’ love cocktail feat.TEEDA」では、タオルを使い、“タオル&レスポンス”で会場が一体となり、最高潮のボルテージのままライブは終演を迎えた。<公演情報>『KODA KUMI 20TH→21ST ANNIVERSARY EVENT』12月3日(金) Zepp Tokyo【セットリスト】01. Teaser feat. Clench & Blistah02. Boom Boom Boys03. House Party04. POP DIVA05. BE MY BABY06. TABOO07. show girl08. Bambi09. again10. 君想い11. Gimme U12. 愛証13. Promise14. Someday15. flower16. I’ll be there17. the meaning of peace18. Crank Tha Bass feat.OVDS19. To be one20. love across the ocean21. Come Over22. キューティーハニー23. Poppin’ love cocktail feat. TEEDA<配信情報>『KODA KUMI 20TH→21ST ANNIVERSARY EVENT』12月3日(金)・12月4日(土)・12月6日(月)各19:00よりHuluにて配信スタート※ライブ配信時間は予告なく変更になる場合があります。『KODA KUMI 20TH→21ST ANNIVERSARY EVENT』告知画像■見逃し配信12月3日(金):〜12月10日(金) 23:5912月4日(土):〜12月11日(土) 23:5912月6日(月):〜12月13日(月) 23:59※各公演のライブ配信終了後、準備が整い次第開始※ライブ配信の場合は、上記時間のみ視聴が可能です。※ライブ配信ご視聴の際は、巻き戻しや一時停止はできません。■販売期間12月3日(金):11月23日(火) 12:00〜12月10日(金) 21:0012月4日(土):11月23日(火) 12:00〜12月11日(土) 21:0012月6日(月):11月23日(火) 12:00〜12月13日(月) 21:00※販売期間は予告なく変更になる場合があります。配信リンク:関連リンク倖田來未 オフィシャルHP倖田來未 Twitter倖田來未 Instagram倖田來未 YouTube倖田來未 TikTok
2021年12月04日歌手として活躍している倖田來未(こうだ・くみ)さん。その抜群の歌唱力と美しいビジュアルで、多くのファンをとりこにしています。そんな倖田來未さんが「かわいい!」と話題になっているインスタグラムやエピソード、最近の活躍など、さまざまな情報をご紹介します!倖田來未のインスタに「かわいい」「本当に変わらない」の声倖田來未さんはインスタグラムを開設しており、仕事のオフショットやプライベートな写真を投稿しています。2021年4月21日には、愛犬と遊ぶ写真をアップロード。「かわいいものがそろっている」と話題でした。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 倖田來未(@kodakumi_official)がシェアした投稿 2021年11月13日に39歳を迎えた倖田來未さん。当日の投稿では頭にリボンをつけたガーリーな姿を披露し、たくさんのファンや関係者に祝福されていました。 この投稿をInstagramで見る 倖田來未(@kodakumi_official)がシェアした投稿 露出度が高い衣装も難なく着こなしている姿に「デビューの時から変わらない」「いつまでもかわいい…」といったコメントが殺到。多くの人がその美貌に驚いています。・かわいすぎてずっと見ちゃう…。・まったく歳をとっていないように感じる!・くぅちゃんの笑顔には癒しの効果があるな。倖田來未が生放送でやらかしたかわいい失態とは?倖田來未さんが、2020年2月19日放送の情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)に生出演し、まさかの失態を犯してしまいました。この日、リアルタイムで行われる視聴者投票で一番票数が多かった楽曲を披露するために登場した倖田來未さん。バラードの名曲『愛のうた』が1位になると予想しますが外してしまい、『Butterfly』を歌うことになります。倖田來未 / Butterflyすると、倖田來未さんは予想外の結果に動揺を抑えきれなかったのか、歌の出だしでつまずいてしまいます。その直後に慌てて演奏をストップさせ「ちょっと待って、もう1回いいですか?」と笑いながらお願い。改めて『Butterfly』を披露しました。このハプニングに倖田來未さん本人だけでなく、スタジオにいた全員が笑顔に。その様子を見ていた視聴者も「慌てた姿がかわいかった」「リアル感が伝わってきた」と癒されたようです。番組放送後、倖田來未さんはインスタグラムを更新し、番組での失敗についてコメントしています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 倖田來未(@kodakumi_official)がシェアした投稿 本日スッキリ!!もーースッキリっていうか、ガッカリスーー朝6時からリハーサルあって本番前も、ストロー使って、声帯動かして、万全にしてたのに!爆笑まさかの緊張で胃が震える。もーーほんまに鉄の心臓が欲しいです。スタジオの皆さんのお陰で、温かいコーナーにしていただきまして、本当に、ありがとうございましたー。是非、これに懲りずまた、呼んで下さい泣次こそ、スッキリスになれますように笑笑kodakumi_officialーより引用この投稿にも「結果オーライ!」「ほほえましかった」といった温かいコメントが寄せられています。・くみさんも人間なんだなって思ってなんかほほえましかった。・倖田來未さんも緊張するんだね。なんかかわいくてますます好きになっちゃいましたよ!・めちゃくちゃかわいかったし、結果オーライじゃないですか?倖田來未の現在・これからは?倖田來未さんは2020年にデビュー20周年を迎えました。12月6日に自身のインスタグラムを更新。20周年を記念した動画を発表しました。 この投稿をInstagramで見る 倖田來未(@kodakumi_official)がシェアした投稿 このことを記念して、2021年12月に『KODA KUMI 20TH→21ST ANNIVERSARY EVENT』を開催すると発表。21周年もファンとともに輝きたいという思いを込めて企画したようです。同年夏には、配信限定シングルを3作連続で発表しました。7月28日にリリースされた第1弾の『We’ll Be OK』はポップでさわやかなメロディーが特徴的なナンバー。発売されるやいなや「神曲!」と話題になりました。倖田來未-KODA KUMI-『We’ll Be OK』(Official Music Video)その翌月には第2弾となる『Doo-Bee-Doo-Bop』をお披露目。こちらは思わずノリノリになってしまうクールなダンスナンバーに仕上がっています。倖田來未-KODA KUMI-『Doo-Bee-Doo-Bop』(Official Music Video)さらに9月には『to be free』をリリース。倖田來未さんの優しい歌声を堪能できる1曲です。倖田來未-KODA KUMI-『to be free』(Official Music Video)そして、2021年11月に最新シングル『4 MORE』を発売。大人の色気を感じさせるセクシーなダンスナンバーで、発売されるやいなや「かっこいい!」と大好評のようです。倖田來未-KODA KUMI-『4 MORE -Dance Ver.-』(Official Music Video)倖田來未さんは同年12月18日に行われるライブイベント『大阪 MUSIC LOVER ~Road to 2025』に出演します。倖田來未さんにはこれからもすばらしい歌声でたくさんの人を笑顔にしてほしいですね!倖田來未が生放送でまさかの大失態?「逆に好感度上がった」と言われた理由は…[文・構成/grape編集部]
2021年12月03日多岐に渡るエンターテイメント事業を展開する、株式会社 延田グループ(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:延田 尚弘、URL: )は、脱炭素社会の実現に向け遊技事業22店舗、温浴事業2店舗、スポーツ事業1施設、リゾート事業1施設にてCO2排出量・実質ゼロの100%再生可能エネルギー電力を導入したことをお知らせいたします。なお、今回の再生可能エネルギーは、「グリーンエネルギーがめぐる世界の実現」を事業ビジョンに掲げる、株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:秋田 智一、URL: )のCO2フリー電力※1を採用しております。SDGsアイコン7SDGsアイコン12SDGsアイコン13私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。遊技事業イメージリゾート事業イメージ温浴事業イメージゴルフ事業菅義偉前首相が2020年10月末に「温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする。すなわち2050年にカーボンニュートラルを実現する」と表明、この発表により脱炭素社会実現に向けた取り組みも急速に進んでいます。当グループにおいては遊技事業22店舗、温浴事業2店舗、スポーツ事業1施設、リゾート事業1施設において使用する電力をCO2排出量・実質ゼロの100%再生可能エネルギーに切り替えています。今回の電力切り替えにより、約113,000kg-co2/kWhのCO2排出の削減効果となり、これをスギの木の本数に換算すると、1年間で約8,000本※2が吸収する量に相当します。なお、今回の再生可能エネルギーは、「グリーンエネルギーがめぐる世界の実現」を事業ビジョンに掲げる、株式会社アイ・グリッド・ソリューションズのCO2フリー電力※1を採用しております。※1 「スマ電CO2ゼロ」は、グループで運営する非FITの再生可能エネルギーの調達や再生可能エネルギー指定の非化石証書を組み合わせることにより実質的に再生可能エネルギー比率100%かつCO2排出量ゼロとなる電気です。※2 スギの木一本(スギの木は50年杉で、高さが約20~30m)当たり1年間に平均して約14kgのCO2を吸収するとして試算していますこの他にも、延田グループでは、省エネ照明の導入や、空気の浄化対策、カーボンニュートラルな都市ガスの使用など地域・地球にやさしい活動を積極的に行っております。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月30日12月17日・18日の2日間、大阪城ホールにて開催される『大阪 MUSIC LOVER -Road to 2025-』全出演者の当日歌唱曲が1曲ずつ発表された。本イベントは、“エンタメの街”大阪で大阪府・大阪市が主催となり音楽の力で「癒やし」を届けたいと言う想いで企画されており、2025年の大阪・関西万博に向けて音楽の力で大阪を元気に、というメッセージも込められている。また、音楽ライブやエンタメ業界の復興も目的としているため、チケット料金はワクチン接種証明または陰性証明提示で割引で購入できるほか、抗原検査キットが事前郵送される抗原検査キット付チケットも用意されている。発表された出演者の予告歌唱曲は、大阪・関西万博のアンバサダーを務めるコブクロが最新曲「Star Song」、20周年アニバーサリーイヤーのCHEMISTRYはデビュー曲でありながらミリオンセールスを記録した「PIECES OF A DREAM」、同じくデビュー20周年の倖田來未は大ヒットバラード曲「愛のうた」、さらにデビュー25周年のスガ シカオは名曲揃いの中から「アシンメトリー」を予告選曲。そして、現在大人気のNHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』主題歌「アルデバラン」を、AIが関西で初披露する。そのほかのアーティスト歌唱曲は以下の通り。【12月17日(金)】※五十音順瑛人「香水」CHEMISTRY「PIECES OF A DREAM」コブクロ「Star Song」スガ シカオ「アシンメトリー」flumpool「花になれ」【12月18日(土)】AI「アルデバラン」倖田來未「愛のうた」清水翔太「花束のかわりにメロディーを」BEGIN「島人ぬ宝」<ライブ情報>『大阪 MUSIC LOVER -Road to 2025-』12月17日(金) 大阪城ホール開場 17:30 / 開演 18:3012月18日(土) 大阪城ホール開場 16:00 / 開演 17:00【出演】■17日瑛人 / CHEMISTRY / コブクロ / スガ シカオ(solo)/ flumpool■18日AI / 倖田來未 / 清水翔太 / BEGIN【チケット料金】チケットカテゴリーA:4,400円(全席指定 / ワクチン接種証明 / 陰性証明)チケットカテゴリーB:6,000円(全席指定 / 抗原検査キット付)※チケットカテゴリーBの受付は11月30日まで。公式ホームページ
2021年11月26日倖田來未が、12月3日・4日・6日に開催するイベント『KODA KUMI 20TH→21ST ANNIVERSARY EVENT』をHuluストアで独占配信することが決定した。『KODA KUMI 20TH→21ST ANNIVERSARY EVENT』は倖田のデビュー20周年イヤーの締めくくり、そして21周年という記念すべき日をファンと過ごすアニバーサリーイベントで、ライブ視聴後には期間限定で見逃し配信も予定されている。またHuluでは、30歳になった倖田が節目となる時期をファンと共に過ごし、ファンと共に創りあげるライブを開催したいという想いを込めて2012年に行ったプレミアムライブ『Koda Kumi Premium Night ~Love & Songs~』の配信が11月25日からスタートする。さらに12月以降からは10周年・15周年を記念したライブや最新ライブ映像『KODA KUMI LIVE TOUR 2007~Black Cherry~SPECIAL FINAL in TOKYO DOME』『KODA KUMI 10th Anniversary ~FANTASIA~in TOKYO DOME』『Koda Kumi 15th Anniversary Live Tour 2015~WALK OF MY LIFE~』『KODA KUMI LIVE TOUR 2019 re(LIVE) - Black Cherry- & -JAPONESQUE-』の計4本が配信される予定だ。<イベント情報>倖田來未『KODA KUMI 20TH→21ST ANNIVERSARY EVENT』【ライブ配信日時】12月3日(金)・12月4日(土)・12月6日(月) 19:00公演【見逃し配信】12月3日(金) 公演:〜12月10日(金) 23:5912月4日(土) 公演:〜12月11日(土) 23:5912月6日(月) 公演:〜12月13日(月) 23:59※各公演のライブ配信終了後、準備が整い次第見逃し配信がスタート予定※ライブ配信の場合は、上記時間のみ視聴が可能です※ライブ配信ご視聴の際は、巻き戻しや一時停止はできません視聴チケット:3,850円(税込)※公演毎にチケット購入が必要となります。【販売期間】12月3日(金) 公演:〜12月10日(金) 21:0012月4日(土) 公演:〜12月11日(土) 21:0012月6日(月) 公演:〜12月13日(月) 21:00購入URL:ストアに関するよくある質問:【お問い合わせ】Hulu カスタマーサポート電話番号(フリーダイヤル・無料):0120-834-126 ※固定電話電話番号(有料):050-3851-3926 ※携帯電話(スマホ)受付時間:10:00~18:30 年中無休(1月1日を除く)<配信情報>『Koda Kumi Premium Night ~Love & Songs~』11月25日(木) ~配信スタート『KODA KUMI LIVE TOUR 2007~Black Cherry~SPECIAL FINAL in TOKYO DOME』『KODA KUMI 10th Anniversary ~FANTASIA~in TOKYO DOME』『Koda Kumi 15th Anniversary Live Tour 2015~WALK OF MY LIFE~』『KODA KUMI LIVE TOUR 2019 re(LIVE) - Black Cherry- & -JAPONESQUE-』12月以降~配信スタート予定※視聴するには、Huluの月額会員になる必要がございます。関連リンク倖田來未 オフィシャルHP倖田來未 Twitter倖田來未 Instagram倖田來未 YouTube倖田來未 TikTok
2021年11月23日オリジナル水餃子が人気の〈按田餃子〉。店主の按田優子さんが三浦半島に住まいを構えた。海に入り、土に触る。自然豊かな土地で新しくはじめた生活の中で気づいた、食べることの面白さ。無理なく、楽しく、環境にも負荷をかけない暮らしぶりを見せていただいた。冷蔵庫に頼らない食品の保存方法を考える。東京・代々木上原と二子玉川で〈按田餃子〉を営む按田優子さん。並んででも食べたい看板メニューは、ハトムギ配合のもちもちの皮に包まれた水餃子。鶏肉にパクチーとキュウリ、豚肉に大根とザーサイ、豚肉と人参のカレー風味など具材のバリエーションも豊富で、お持ち帰りやオンラインショップも人気だ。料理研究家としても活動し、雑誌でもレシピを提案している按田さんが、東京と三浦半島の2拠点生活をはじめたという。おいしい食材を求めてのことかと思えば、海が好きだから、というシンプルな理由。「毎日泳ぎたい、海の近くに住みたいと思っただけなんです」と笑う按田さん。海まで自転車で10分という理想の場所を見つけた。「週に3日、都心と行ったり来たりしているおかげで、食材の保存についてより考えるようになりました」もともとは3・11の地震がきっかけ。冷蔵庫に頼らない食生活を実践しているという。冷蔵庫のコンセントを抜いて過ごしたこともあるのだとか。そのとき、食品の保存は「塩」と「干す」ことだと気が付いたそう。「野菜は塩水漬け、肉や魚は塩漬けにしておけば日持ちするので、家をあけるときも安心です。乾物は長期保存できる便利な食材。お米は秋に収穫して、それを1年間食べますよね?乾物も同じ。場所もとらず、賞味期限を気にすることなく少しずつ使えるので重宝しています」1.漬物と乾物をフル活用。大根の皮などの野菜くずも塩水漬けにすればおいしい。さやいんげんやオクラなど、さまざまな野菜を入れるのも実験のようで楽しい。毎年、拾った梅で梅干しを漬けている。漬物と乾物は、日本の保存食の代表。〈按田餃子〉でも作っている塩水漬けは、水量に対して6%の塩を入れ、水と同量の野菜を漬けて数日置き、乳酸発酵させたもの。水が白く濁ってきて、おいしい酸味が出てきたら成功。野菜をどんどん足していくことができ、次の日でも2週間後でも味は変わらないので、家をしばらく不在にしても安心。乾物は、海で拾った海藻を使って作ることも。「海藻は戻すと10倍ほどになるので1食分になります」乾物は、豆類、海藻、きのこを常備。2.冷蔵庫やラップは必要最低限。カットしたレモンは、そのまま切り口を自然乾燥。乾けば果汁も出てこないので保存しやすい。ふたり暮らしの按田さんの家の冷蔵庫は、驚くほどコンパクト。冷蔵庫に入れるのは最低限のものだけ、料理は食べきれる分だけ作れば保存容器もラップも必要ない。保存したいときは、食品が入っていたパッケージを再利用。「プラスチックフリーをしたくても、食品の包装などに使われているので完全にゼロにすることはできません。せめて、使い捨てるのではなく再利用することにしました。乾物が入っていた袋は、洗う必要もありません」使い終わった袋をまとめて保管。昆布が入っていた袋に塩豚を入れて。蓋碗を保存容器として利用するアイデアも。この土地で採れたものを感謝しながらいただく。東京よりも季節のうつろいを強く感じられる自然豊かな三浦半島に住み、献立の作り方も変わったという。「旬のものは手に入りますが、逆に都内と違って珍しい野菜なんかはまったく手に入らない。だから、献立はとてもシンプルになりました。飲食店もそんなにないですから、三食ほぼ質素な自炊です(笑)」数カ月前から家庭菜園をはじめたそう。芽が生えてきた生姜やじゃがいもを植えたり、ヘチマを買ったらついてきた種を植えたりと、実験のように楽しんでいる。「野菜は作ってもいますが、先住のみなさんからいただくことも多いです。家のすぐ近くに畑を持つ大家さんが無農薬で野菜を育てていて。今もみかんが鈴なりになっている。自由に食べていいよって言ってくれるから、いつもいただいています」また、自然の中で食べられるものを見つけて、拾うのが好きという按田さんにとって近所の散歩コースは食材の宝庫!道端のシイの実は、炒ってから殻を剥いて食べる。ご飯といっしょに炊くと意外とおいしいのだそう。ほかにも、浜辺に落ちている栗やくるみ、岩場では流れ着いた海藻だって拾える。「わかめのように使えるんですよ」楽しそうな按田さんの話を聞くと、あれもこれもと欲張るより、自分の住む土地で採れるもの、その時々に食べられるものを賢く楽しむコツを身につけたいと心から思った。3.野菜は近くで買う、作る、もらう。近所には、農園や個人でやっている畑が多く、無人販売所があちらこちらに。畑の先輩が作る野菜は、どれも新鮮で立派。おすそわけ気分で販売しているので、どれも安いのもうれしい。「散歩の途中で立ち寄っています。気軽に旬の野菜や果物が買えるのが便利」家から車で5分の距離にある貸し農園で野菜作り。まだ収穫できるものは少ないが、育つ過程を見ているだけでも楽しいのだそう。今は、冬野菜の大根や葉物野菜がすくすくと成長中。ご近所さんからもらう野菜と、無人野菜販売所で買える旬の野菜と果物があればスーパーいらず。また、拾った木の実や海藻を食べるのも按田さんの楽しみのひとつ。山のものと海のもの、両方の恵みがいただけるのも三浦半島という土地の醍醐味。まだはじめたばかりで、種類は多くないんです」と言って案内してくれた畑には、トマトや大根、ルッコラ、ヘチマ、数種のハーブが成長中。摘みたてのミントで作ったミントウォーターは清涼感たっぷり。畑はできるだけ毎日足を運び、その日必要な分だけ収穫する。山と海の恵みをわけてもらって大切に食べる海で拾ったくるみと、道端で拾ったシイの実。くるみはお酒に漬けてリキュールに、シイの実は炊き込みご飯にすると栗ご飯のような味に。「バターナッツがあるけど、いる?」と、畑で採れた野菜をくれる大家さん。いつもおしゃべりが尽きない。4.自然と共に暮らす。海はもちろん、たっぷりの自然に囲まれた三浦半島での暮らし。窓から見える電線を野生のリスが駆けていくのを見かけたり、家の裏で野生のうさぎを見たこともあるそう。ほぼ日課となっている海ごはんの時間は、考え事をするのにも最適。「この土地の資源を生かした、三浦半島らしいプロダクトを作りたいんです」と構想中の按田さん。この美しい風景も、食材も、自然からの贈り物。大切に使って、いつかお返しができるといい。おにぎりの具は、自家製の紫蘇の実の塩漬け、梅干しとおかか、とろろ昆布。自家製のキュウリのぬか漬けを添えて。この日は海藻が拾えず。「でもかわいい貝殻を拾いました」Navigator…〈按田餃子〉店主・按田優子(あんだ・ゆうこ)菓子・パンの製造、乾物料理店でのメニュー開発などを経て独立。写真家の鈴木陽介さんと共に、〈按田餃子〉を営む。著書は『食べつなぐレシピ』(家の光協会)ほか多数。(Hanako1202号掲載/photo : Norio Kidera text : Motoko Sasaki edit : Kana Umehara)
2021年11月22日『大阪 MUSIC LOVER ~Road to 2025〜』が、12月17日・18日の2日間にわたって大阪・大阪城ホールで開催されることが決定した。本公演は、新型コロナウイルスの感染状況は落ち着きつつあるもののライブ・エンタテインメントは依然として厳しい状況が続く中、“エンタメの街”と呼ばれている大阪で、大阪府・大阪市が主催となりより多くの人に「安全」で「安心」して音楽を楽しんでもらえるようにと企画された。また来るべき2025年大阪・関西万博に向けて、“音楽の力で大阪を元気に!”というメッセージも込められている。併せて初日に瑛人、CHEMISTRY、コブクロ、スガ シカオ(solo)、flumpool、2日目にAI、倖田來未、清水翔太、BEGINが出演することが発表された。チケットは、ワクチン接種証明または陰性証明で購入できるお手頃価格のチケットと抗原検査キットが事前郵送される抗原検査キット付チケットの2種類が用意されており、イベントHPでは第1次抽選エントリー受付が行われている。<公演情報>大阪 MUSIC LOVER ~Road to 2025~大阪・大阪城ホール『大阪 MUSIC LOVER ~Road to 2025~』ロゴ【日時】12月17日(金) 開場 17:30 / 開演 18:3012月18日(土) 開場 16:00 / 開演 17:00【出演アーティスト】12月17日(金):瑛人 / CHEMISTRY / コブクロ / スガ シカオ(solo) / flumpool12月18日(土):AI / 倖田來未 / 清水翔太 / BEGIN【チケット情報】・チケットカテゴリーA:税込4,400円(全席指定、ワクチン接種証明 / 陰性証明)・チケットカテゴリーB:税込6,000円(全席指定、抗原検査キット付)※チケットは11月17日(水) よりオフィシャルHPで抽選受付開始イベントHP:
2021年11月17日YOASOBI(ヨアソビ)のボーカルとしても活動する幾田りらが、伶(れい)こと鷲尾伶菜とコラボレーション。伶の新曲「宝石 feat. 幾田りら」が、配信リリース。新曲「宝石」を幾田りらが書き下ろし伶こと鷲尾伶菜は、2020年末に解散したE-girls(イー・ガールズ)のメンバーとして主に活躍し、現在はソロシンガーとして精力的に活動するアーティスト。今回はソロ初のコラボレーション楽曲となる新曲「宝石」をリリースする。記念すべき初のフューチャリングアーティストとなったのは、YOASOBIのボーカルikura(イクラ)としても注目を集める幾田りら。「旅立ち」「新たな一歩」をテーマとした歌詞と、2人の透明感ある歌声が染み入る一曲となっている。なお、「宝石」は幾田りらの書き下ろし楽曲。幾田りらが楽曲提供するのは「宝石」が初となる。新曲「宝石」MV公開新曲「宝石」のミュージックビデオは、11月29日(月)21:00に公開。伶自身プロデュースに関わったドラマ仕立ての映像となっており、20代女性のリアルな感情や心の変化を描いた。また、360°立体音響技術により、没入感のある音体験が可能だ。<伶 コメント>私は元々、YOASOBIのボーカルikuraとしても活動する幾田りらさんが創り出すメロディーや言葉が凄く好きで、シンガーソングライターとして歌われている曲達も大好きです。そんな中今回のコラボが決まり、楽曲提供をして頂けてこの楽曲を初めて聴いた時は感激しました。楽曲提供は初めてとおっしゃっていましたが、本当に素晴らしい作品だと思っています。新たな旅立ちがテーマですが、その中にも葛藤、心細さなど、人の弱さも感じられて、これから一歩を踏み出そうとしている方々へのエールソングとして優しく寄り添ってくれるあたたかい楽曲だなと感じました。私にとって凄く大切な宝石となりこれから先も宝物にしたい楽曲です。<幾田りら コメント>この楽曲は、夢を叶えていくために、自分にとって大切で愛に溢れた居場所を旅立つ決心と、その場所への感謝を込めて書きました。過ごしてきた日々は「宝石」のように輝きを放って、これから一人歩んでいく道を照らし続けてくれると信じています。そんな思いで書いたこの楽曲が、新たな場所へ旅立っていくひとの道しるべとなってくれたら嬉しいなと思います。今回初めて伶さんとご一緒させていただきましたが、中学生の頃から歌声をずっと聴いてきたので、私の紡いだメロデイーや詞を伶さんの声で歌っていただけたことが、とても嬉しく幸せな気持ちです。二人それぞれの歌声と、重なり合った時のハーモニー、どちらもじっくり堪能していただけたら嬉しいです。【詳細】伶 新曲「宝石 feat. 幾田りら」配信日:2021年11月17日(水)
2021年11月11日倖田來未「“倖田來未=キューティーハニー”のイメージを持っている方も多いと思いますが、23歳のときの楽曲で15年以上たちました。そこからいまでは結婚して母になり環境や心境も変わり、音楽やエンターテイメントに対する思いもアップデートしています。新しい角度で倖田來未を知ってもらえる1冊になったらうれしいです」2000年にデビューし“エロかっこいい”と一世を風靡、アーティストとして第一線を走り続ける倖田來未がデビュー20周年を記念したフォトスタイルブック『WALK』を39回目の誕生日を迎える11月13日に発売する。30時間以上に及ぶロングインタビューは幼少期から芸能界入り後の下積みと大ブレイク、突然の結婚発表に子育てなど公私にわたる秘話や妹のmisono(37)との対談などを収録。さらに30体の衣装と100枚以上を撮り下ろしした中からの厳選ショットをはじめ、手料理など家庭生活も垣間見られるプライベート写真を大公開している。『倖田式』『倖田來未流 美ボディの習慣』などの著書があるが、それらを越える力作だ。「プライベートを明かすことやいろんなことを掘り下げていくことに葛藤もあったけど、20年を総まとめする濃厚な本になりました」■タイトルに込められた“想い”タイトルには原点回帰が込められている。『walk』はファーストアルバム(’02年)の収録曲で、コンサートツアーではライブを締めくくる定番ソングとしてファンに支持されている。「ツアーでファンに感謝を伝えるための曲として作りました。デビューから4、5年後にツアーができるようになって一度だけ最後に歌わなかったときにファンの方から“walkで終わってほしい”というアンケートが多くて、私だけでなく一緒に成長して、歩んでくれているファンの方にとっても原点に返ることができる楽曲だと感じました。デビュー当時は1曲ヒットさせて10年歌わせてもらえれば最高と思っていたけど、気づいたら22年目に突入。これからも音楽とともに歩き続けていく気持ちと、ファンの方への感謝を込めてタイトルにしました」■大先輩の姿に感銘を受けて30代最後を迎える心境は?「サンキュウ(感謝)ですね。思い描いていた39歳は、もっと大人っぽくて仕事もセーブして家でゆっくりしているものかなと思っていました。でも実際は、想像していた以上に活動的。コロナ禍になっても自宅のスタジオでレコーディングして、アルバムを1枚完成させました。(ツアーがコロナの影響で)延期になるかもと言われて逆にもっと音楽に携わりたい、音楽が好きということに改めて気づくことができました。先日、(松田)聖子さんのコンサートに行かせていただいたのですがファンの方を魅了する美しさと歌唱力に圧倒されて、すごく感動しました。大先輩の姿を見て1日でも長く愛されるアーティストでいたいし、気づいたら10年たっていたと思えるような年齢の重ね方ができたら素敵だと思いました」デビュー日の12月6日にリリースするベストアルバムとあわせて20周年を集大成する。■ゲームとプロレスにハマった!ステイホーム期間中にガーデニングを始めたほか息子に影響されてゲームとプロレスにハマり、緊急事態宣言明け後にはプロレスを初観戦した。「派手にやられて派手にやり返している姿は、ある意味でスポーツ界のエンターテイメントだと感じました。旦那さんに以前から“倖田來未とプロレスは似ている”と言われていて、打たれ強さが共通しているみたいです。人がやっていないことをやりたがる。だからこそ新しい世界を見せられると信じて音楽づくりをしていきたいです」■息子に不評のスタイルとは……撮り下ろしの中から5点をセレクト。「赤い衣装の写真は“ザ・倖田來未”。濃いメイクや露出の多い衣装は息子(9歳)には不評です(笑)。三つ編みにしたドレス姿は“(本名の)來未子さん”のイメージで、ふんわりとやさしい写真をリクエストしました。正面のカットは、濡れたシャツを着た撮影で寒かったけどセクシーできれいな1枚かな。タンクトップにデニムはプライベートでのスタイルに近い。もう1枚はナチュラルな表情が撮れたと思います」フォトスタイルブック『WALK』 11月13日発売(KODA KUMI/2420円/主婦の友社)撮影/TISCH、TOMMY、Takashi Yoshida
2021年11月09日東京山間地域で体験型ツアーを企画する東京マウンテンツアーズは11月23日と12月19日、台風で崩壊したわさび田の再生を手伝いながら地域の魅力に触れる「奥多摩わさび田再生プロジェクト」ツアーを実施します。ツアーの詳細URL: 奥多摩でわさびを栽培するデイビッドさん奥多摩わさび田再生プロジェクトの概要江戸時代から栽培される「奥多摩わさび」。2019年の台風被害や生産者の高齢化により、いま、わさび田の存続が危機的な状況です。そこに立ち上がったのがオーストラリア人のデイビッドさん。奥多摩を訪れた際、わさび田の美しさに感動して移住し、以来、わさび農家として従事しています。しかし、ひとりでは気が遠くなるほど時間がかかり、骨が折れる作業ばかり……。正直なところ、人手が必要なのです。緑に囲まれた奥多摩の山の中で、デイビッドさんとともにわさび田を再生しませんか?山中のわさび田までは電動アシスト付き自転車でサイクリング。爽快な風を感じながら、美しい里山の風景をお楽しみください。素手で土に触れ、裸足になって川を渡る。自然と遊ぶ体験を、東京で。奥多摩で生きる人があなたを待っています。地域課題解決はもちろん、関係を育みあえるツアーです。みなさまのご参加、お待ちしています!湧水地だけで栽培できる奥多摩わさびひとりで30以上ものわさび田を手入れしていますわさび田までは電動アシスト付き自転車で。坂道もラクラクです。ツアーの詳細<ツアー開催日>1.2021年11月23日(火)2.2021年12月19日(日)<旅行代金>大人1名:¥12,900(税込)<本ツアーで体験できること>1.奥多摩のわさび田の再生をお手伝い2.デイビッドさんとの交流3.サイクリングしながら奥多摩の自然と歴史に触れる4.地元のお母さんのお昼ご飯<当日のスケジュール>9:30:トレックリング集合(JR奥多摩駅より徒歩2分)↓9:45:ガイドと一緒にサイクリング!・電動アシスト付き自転車だからラクラク。・通過スポット:境の清泉/白髭神社/いろは楓/しだくら橋↓12:00:古民家で昼食・「奥多摩汁」と「わさびおにぎり」。↓12:50:自転車でわさび田へ↓13:20:わさび田で作業開始!・デイビッドさんのお話を聞いて一緒に作業活動。・石積みや水流を整える作業などを行います。↓15:30:デイビッドさんとはお別れ・自転車でトレックリングへ。↓16:00:トレックリングにて解散・お疲れさまでした!<参加資格>大人(13歳以上)※わさび田は急斜面での活動になるため、安全性の観点から小学生以下のお子様はご参加いただけません。<集合場所>トレックリング〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川197JR奥多摩駅から徒歩約2分 <奥多摩駅までのアクセス>【車でお越しの場合】首都圏中央連絡自動車道・青梅ICより約50分【公共機関でお越しの場合】JR新宿駅始発「ホリデー快速おくたま3号(奥多摩行)」が便利です。通常の運賃で乗車できます。特急料金などはかかりません。・「ホリデー快速おくたま3号(奥多摩行)」新宿7:44発↓立川8:12発↓拝島駅8:27発↓青梅駅8:44発↓奥多摩駅9:17着※必ず後方6両にご乗車ください。※拝島駅で車両切り離しがございます。ツアーの詳細URL: 地図 : 東京マウンテンツアーズについていま、SDGsを軸に人や企業が音を立てて動き出し、より豊かで持続可能な地球をつくる方向へ、風向きが大きく変わりつつあります。どの時代も求められてきた価値観の変用はいま、人々の生活を根本から揺らし、再生を訴えかけています。東京マウンテンツアーズは、「SDGsを楽しく学ぶ」をテーマに、現代を生きるひとりひとりの多様な暮らしと、新しい働き方にフィットする旅・体験・ツアーを提供します。ツアーに関するお問い合わせ先●東京マウンテンツアーズ企画実施:株式会社グッドライフ多摩担当:小林Mail: tokyomountain.kanri@gmail.com 会社概要商号:株式会社グッドライフ多摩所在地:〒190-0022 東京都立川市錦町2-6-12 メゾンブロケード立川302代表者:代表取締役社長石原靖之設立:2016年2月事業内容:広告・出版業、旅行業資本金:300万円URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年10月29日倖田來未が、12月6日にリリースする初のオールタイムベストアルバムのタイトルとジャケット写真を公開した。タイトルはこれまでのベストアルバムのシリーズを継承した『BEST〜2000-2020〜』。公開されたジャケットビジュアルは『BEST〜second session〜』『BEST〜third universe〜』と同じシチュエーションで撮影されており、20周年を締めくくるベストアルバムにふさわしいアートワークとなっている。今作は、デビュー曲「TAKE BACK」から2020年にリリースされたデジタルシングル「XXKK(読み:ダブルエックスケー)」までの100曲近いシングル楽曲を網羅した8CD+3Blu-rayの限定盤と、シングル曲の中からセレクトされた3CD+DVDの通常盤の2形態でリリースされる。また、今作に収録されるキューティーハニーの新録音源「キューティーハニー -BEST〜2000-2020〜 ver.-」が10月25日にデジタルシングルで先行配信される。ライブで披露されていた大胆なジャズアレンジで新録した本楽曲は、キューティーハニーの新たな魅力が引き出されたバージョンとなっている。さらに「キューティーハニー -BEST〜2000-2020〜 ver.-」リリースを皮切りに、11月、12月と3作連続でシングルがリリースされることが決定。詳細は後日発表される。<リリース情報>倖田來未『BEST〜2000-2020〜』2021年12月6日(月) リリース『BEST〜2000-2020〜』通常盤ジャケット●通常盤【3CD+DVD】価格:5,500円(税込)●ファンクラブ・mu-moショップ限定盤【8CD+3Blu-ray】価格:17,600円(税込)仕様:豪華BOX仕様、撮り下ろしフォトブックレット封入※発売日は12月6日(月) ですが、CD販売開始は12月2日(木) ~となります。12月2日(木) は入荷日となり、CDショップによって商品入荷時間が異なりますのでご注意下さい。※両形態の収録楽曲の詳細に関しましては、決定次第オフィシャルHPにてご連絡致します。倖田組オフィシャルショップ倖田來未グローバルファンクラブ “KODA GUMI” OFFICIAL SHOPオフィシャルショップ※ログイン後、playroom shopよりご確認ください。CDショップ<配信情報>「キューティーハニー BEST〜2000-2020〜 ver.」2021年10月25日(月) 配信リリース「キューティーハニー -BEST〜2000-2020〜 ver.-」配信ジャケット「4 MORE」2021年11月15日(月) 配信リリース「4 MORE」配信ジャケット「100のコドク達へ」2021年12月6日(月) 配信リリース【20thステッカープレゼントキャンペーン情報】iTunes、LINE MUSICにて20thステッカープレゼントキャンペーン実施中詳しくは倖田來未オフィシャルHPをご確認下さい。関連リンク倖田來未 オフィシャルHP倖田來未 Twitter倖田來未 Instagram倖田來未 YouTube倖田來未 TikTok「KODA KUMI 20TH→21ST ANNIVERSARY EVENT」
2021年10月23日デビュー20周年のアニバーサリーイヤーを締めくくる、キャリア初のオールタイムベストアルバムを、自身のデビュー日でもある12月6日にリリースする倖田來未。このたび、アルバムのタイトルや最新ビジュアル、さらに3カ月連続の配信リリースが決定した。ベストアルバムは、デビュー曲「TAKE BACK」から、2020年にリリースされたデジタルシングル「XXKK(読み:ダブルエックスケー)」まで、100曲近いシングル楽曲を網羅した8CD+3Blu-rayの限定盤と、これまでのシングル曲の中からセレクトされた3CD+DVDの通常盤の2形態でのリリース。タイトルはこれまでのベストアルバムのシリーズを継承した『BEST~2000-2020~』に決定した。ジャケットビジュアルは、『BEST~second session~』、『BEST~third universe~』と同じシチュエーションで撮影された、20周年を締めくくるベストアルバムにふさわしいジャケットビジュアルとなっている。ベストアルバムの中から、「キューティーハニー」の新録音源が10月25日にデジタルシングルで先行配信。ライブで披露されていた、大胆なジャズアレンジで新録した今作は、キューティーハニーの新たな魅力が引き出されたバージョンとなっている。美脚を大胆に披露している、セクシーなジャケットビジュアルも公開された。さらに「キューティーハニー -BEST~2000-2020~ ver.-」リリースを皮切りに、11月、12月と3作連続でシングルがリリースされることも決定。作品の詳細は順次HPや自身のSNSで公開される。。
2021年10月22日