宮沢氷魚と藤原季節が、『愛がなんだ』『アイネクライネナハトムジーク』『mellow』の今泉力哉監督とタッグを組む映画『his』。本作で映画初主演をつとめる宮沢さんが、岐阜県白川町での撮影中、初恋の彼役の藤原さんと10日間にわたるロッジでの同棲生活のエピソードを披露した。同性の2人が子どもを持ち、家族として世間とどう向き合い、生きていくのか。彼らを待ち受ける社会との関わり方や偏見、差別、そして優しい眼差しも描かれていく本作。撮影中、宿泊施設の少ないエリアで、“相部屋にするにはこの二人の組み合わせだ!”と思った製作サイドの采配で始まったという同棲生活。後に柴原プロデューサーは「役をつかむうえで、二人だけの濃密な時間を過ごしたことは結果的に演技に役に立ったのでは」と語っている。とはいえ撮影当初、宮沢さんは相当戸惑ったそう。「最初は嫌だなと思いました(笑)。撮影後くらいは自分ひとりの時間が欲しいですし、割とひとりになりたいタイプなので」。しかし、毎晩お酒を藤原さんと2人で飲み交わし、翌日のシーンの相談、自分の演技プランの提案などをしていくうちに、徐々に、迅と渚の関係のように打ち解けていったと語る。藤原さんが「宿に帰ったら氷魚くんがいることが支えだったので、今となっては、氷魚くんの“季節くんお風呂沸かしたよー”みたいなのがないから寂しくなっちゃって…」と語るなど、2人の絆を感じさせるエピソードも。また、藤原さんが得意な卵料理をつくったり、宮沢さんがきのこやたけのこがたっぷり入った鍋をつくったりと仲睦まじく生活していたことも明かす。寸銅の鍋にいっぱいに作りすぎてしまった2人は、スタッフの部屋を回り、おすそわけをしていたという。ただ、唯一宮沢さんが解せなかったことが藤原さんの“軽装備”だったようで、「白川町で10日間ほどのロケだったのに、季節くんはほとんど荷物を持ってきていなかったんです。季節くんからバスタオルを貸してほしいと言われて、さすがにそれは断りました! かわりに自分の持ってきたハンドタオルを貸しました。バスタオルは共用できないです…」と、微笑ましくも譲れないポイントもあったよう。こうして2人の心を許しあった時間が、本編では見事に演技に反映されていることだろう。『his』は2020年1月24日(金)より新宿武蔵野館ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:his 2020年1月24日より新宿武蔵野館ほか全国にて公開©2020映画「his」製作委員会
2019年12月05日(左上から時計回りに)沢尻エリカ、川口春奈、天海祐希、宮沢りえ、小出恵介、賀来賢人、南野陽子、斉藤由貴、松田龍平、中村獅童、山本舞香、清水富美加来年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』を襲った沢尻エリカ(33)の薬物事件は、彼女の降板と代役・川口春奈(24)による撮り直しということで決着した。沢尻はかつて、映画『SPACE BATTLESHIP ヤマト』のヒロインにも内定していたが、当時の所属事務所とのトラブルで実現せず、代わりに黒木メイサが演じたものの「イメージが違う」という声が出たことがある。■降板・代役はよくあるが、大河は別格大河でいえば、今年の『いだてん』ではピエール瀧がコカイン事件を起こし、三宅弘城に途中交代。また、昨年の『西郷どん』では不倫騒動の斉藤由貴が撮影に入る直前に辞退し、南野陽子がその役を務めた。ただ今回、沢尻が演じるはずだったのは準主役で、すでに10話分を撮り終えてもいる。それゆえ、撮り直しは容易ではない。1月5日放送予定だったのが、2週間の先延ばしを発表した。かつてNHK時代に『龍馬伝』などを手がけた映画監督の大友啓史氏は『文春オンライン』の取材にこう語った。《以前に、NHKドラマ『ハゲタカ』(2007年)で、代役を立てて再撮影をしたことがあります。ですから、その大変さは理解しているつもりですが、それでも大河ドラマは別格と言っていいほど大変だと思います》ちなみに『ハゲタカ』で降板したのは中村獅童。代役は松田龍平だった。降板理由は、獅童の信号無視と酒気帯び運転だが、同乗していた岡本綾との浮気まで発覚。竹内結子との離婚につながった。降板や代役といったものにはスキャンダルがつきものだったりする。大河では昔『勝海舟』で主役が途中交代するという一大事が起きたが、そのときもそうだった。渡哲也が病気で倒れ、第10回から松方弘樹が継承。そんな混乱のなか、共演した仁科明子(現・亜季子)と不倫関係になってしまった。やがて、松方は離婚して仁科と再婚したものの、その後、別の女性と不倫して、また離婚。大河のようなドロドロの愛憎ドラマの起点となったのである。不倫といえば、今年、原田龍二がこれにより、舞台『サザエさん』のマスオ役を降板。代役は葛山信吾だった。■宮沢りえやEXILEもまた、高畑裕太が強姦致傷事件を起こしたときには『24時間テレビ』(日本テレビ系)内のドラマで出演が決まっていたが、急きょNEWSの小山慶一郎が代わりに演じた。小出恵介が17歳少女との飲酒淫行事件で活動を休止した際、ドラマ『愛してたって、秘密はある。』(日本テレビ系)で代役に起用されたのは、今をときめく賀来賢人だ。というように、代役でチャンスをつかむ人もいる。昭和の大ヒットドラマ『積木くずし 〜親と子の200日戦争〜』(TBS系)は高部知子の当たり役だったが、映画化を前にいわゆる“ニャンニャン事件”(裸でベッドに寝ころび、胸まで布団をかけ、タバコをくわえている写真が週刊誌に流出した事件)を起こしてしまい、代わりに渡辺典子が主演した。渡辺はその3年後、自殺した岡田有希子が主演するはずだった2時間ドラマでも代役を任されている。最近では、’17年に突然、芸能界を引退し、幸福の科学に出家した清水富美加(現・千眼美子)が第1作のヒロインだった映画『東京喰種 トーキョーグール』の新作でその役を山本舞香が引き継いだり、能年玲奈(現・のん)が主役に内定していたといわれる、映画『ちはやふる』、ドラマ『重版出来』(TBS系)にそれぞれ、広瀬すずと黒木華が主演することになったりした。ところで、降板したあとにその理由が判明することもある。’06年にミュージカル『テニスの王子様』の新作に出演が決まっていた田崎敬浩は、初日の10日前に降板。前作までその役をやっていた鯨井康介が代わりにこなして事なきを得た。しかし、田崎はその直後、EXILEの新しいボーカルを選ぶオーディションで優勝し、TAKAHIROとして華々しく世に出ることになる。「歌手になりたい、というより、EXILEになりたかった」というのが、オーディション後、本人が語った言葉だ。また、降板した過去をその後、払拭(ふっしょく)した人も。’95年に映画『藏』の主役に決まっていながらクランクイン直前にドタキャンした宮沢りえだ。代役は一色紗英だったが、その背景には二番手の浅野ゆう子が主演扱いを要求したことに宮沢サイドが怒ったという、いきさつがあったという。その18年後、彼女は舞台『おのれナポレオン』に公演期間の途中から主演。わずか2、3日の稽古で演じきり、病気で倒れた天海祐希の穴を埋めた。翌々年『ヨルタモリ』(フジテレビ系)のなかで、演出の三谷幸喜とふたりきりで特訓したことを告白し、「ちょっとお手伝いをさせていただきました」と謙虚に振り返った。かつて世間を賑わせた女優も人間的に成熟したということだろう。はたして、当代一のお騒がせ女優・沢尻エリカにもそんな日は訪れるのか──。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に「平成の死」「平成『一発屋』見聞録」「文春ムックあのアイドルがなぜヌードに」などがある。
2019年11月28日新生PARCO劇場のオープニング作品第1弾となる『ピサロ』。このスペインのインカ帝国征服の物語で、宮沢氷魚がインカの王アタワルパとして、スペイン将軍ピサロを演じる主演・渡辺謙と対峙することとなった。アタワルパは、渡辺が1985年の初演で演じて名を上げた役でもある。大きな役割を任せられた注目株の俳優に迫る。【チケット情報はこちら】今年秋、俳優デビューから2年が経ったばかり。しかし、この短い間に3本の舞台に立ち、ドラマでも主要な役に抜擢されている。そのうち、三島由紀夫の4部作を舞台化した『豊饒の海』では東出昌大と共演。ドラマ『偽装不倫』では杏の相手役を担った。「だから、今回初めて渡辺謙さんとお会いしたときには、遠い親戚の方と会ったような不思議な気分でした(笑)」と微笑む。その渡辺がかつて演じたアタワルパに挑むことについても、「謙さんがピサロを演じられると発表されてから、じゃあアタワルパは誰がやるんだろうとみんなが思っていたと思うので、そこに挑戦できるうれしさをすごく感じています」と素直に喜びを見せる。インカで神とも崇められていたアタワルパを演じるにあたっては、「まず王の貫禄が出るようにちょっと身体を大きくして」臨むつもりだ。「ただ、内から出てくるものが大きいから絶対的存在に見えるのだと思うので、自信とか包容力とか、気持ちも作っていかないとアタワルパにはなれないだろうなと思っています」。作っていくうえでは、英国演出家ウィル・タケットとの作業も楽しみのひとつ。「先日ウィルのワークショップがあったんですけど、まずは役者にやらせてくれて、そこからアイデアを広げていくというスタイルだったんです。『豊饒の海』のマックス(・ウェブスター)もそうでしたが、お芝居のなかでいろいろ挑戦できるチャンスをくれるのはやっぱりうれしいことですし。そこで、普段の自分だったらできないようなことを、間違ってもいいという覚悟で思い切ってできるのが、舞台の面白いところだなと思います」「今はまだ目の前の作品に一生懸命立ち向かうことしかできない」とは言うが、その一歩一歩が自信になっていることもうかがえる。ことに今回は「早く初日を迎えたいという気持ちが強い」そうだ。「文化の違う人間が出会ってどう歩み寄りどう反発するのかという、今の時代にも意味のある人間の物語が描かれているすばらしい脚本なので、これが早く世に出てほしいと思うんです」。「最初から最後までどのシーンも好き!」と熱弁する宮沢氷魚の何とも楽しげな表情。期待が募る。チケットは明日11月23日(土)10:00よりチケットぴあにて一般発売開始。取材・文:大内弓子
2019年11月22日アニメ映画『ぼくらの7日間戦争』(12月13日公開)の完成報告会見が20日に都内で行われ、北村匠海、芳根京子、鈴木達央、村野佑太監督が登場した。同作は宗田理によるヒット小説で、女優・宮沢りえのデビュー作として実写映画化もされた同名小説のアニメ化作品。宮沢が演じた中山ひとみが廃工場に立てこもり大人たちをやっつけた少年少女たちの“七日間戦争”から、30年ほどの時が流れた2020年の北海道が舞台となり、原作のスピリットを受け継いだ新たなストーリーがアニメーション映像によって展開される。W主演を務めた北村と芳根だが、北村は「監督に会った時に『もう、守の声を聞いているようだ』と言っていただいたのはずっと僕の中で支えでした」と感謝する。さらに「芳根さんは声が素敵で、芯がある感じがすごい。人柄もすごくそれこそ柔らかいですし、常に現場では支えあってた気がします。僕ら、プロの声優さんに囲まれながらやってたので。お互いに立ち向かうしかない感じで」と振り返ると、芳根も「折れそうな心を互いに支え合うみたいな……」と苦笑し、鈴木は「以外と自由にやってたじゃん!」とつっこむ。北村はそんな鈴木に対して「ノウハウ全て、何から何までずっと教えてくれたのは鈴木さんでした。本当に助かりましたし、『声優さんってすっげーな』って、本当に思いました」と感謝し、鈴木は「ようし、なんか株が上がりそうだぞ」とニヤリ。芳根は「場違いな空気があるんだろうなと思いながらも、それを優しく見守ってくださる鈴木さんたちに救われましたし、悩みをすぐ感じ取ってくださって、後ろからフォローしてくださった」と明かし、「2日間で録った、私の中では『2日間戦争』だと思ってやってた」と喩えた。オーディションで役を勝ち取ったという鈴木だが、「なかなかないんですよ。劇場版で、メインメンバーが集まってアフレコをするのが珍しい光景で。音響チームからも、彼らのいつものようなお芝居を引き出せるようなパイプ役になってほしいと言われていました。でも普段から1番大事なことではあるので、ブースの中でしかわからない空気感をすごく大事にしながら演じました」と語る。朝から晩まで一緒に過ごしていたというキャスト陣に、鈴木は「誰かが悩んでいたら、みんなで『こんな考え方もあるかもね』って、お互い、みんなで支え合いながらいろんな話をしながら」と雰囲気を説明し、「芳根さんからずっとおいしいお店の話を聞いてました。いまだにブックマークでとっておいてある」と告白。芳根は「ラーメンばっかりですけど」と照れていた。またアニメが好きな北村は、鈴木との共演に「感動してました、ずっと。『あの声なんですよね!』みたいな」としみじみ。鈴木が「休憩中に食堂にいたら、ちょうど別作品で、すっごい北村くんの好きな作品の主役が通りかかって挨拶してくれて、感激してたよね」と話を振ると、芳根も「1番テンションが上がった姿をそこで見れましたもんね」と同意する。北村は「びっくりしました。ずっと感激してました。『2日間感激』してました」とアニメのタイトルにかけて表した。
2019年11月20日資生堂ジャパン株式会社は、期間限定ストア「NAVISION by Shiseido」を、2019年11月13日(水)より表参道ヒルズ 表参道Rスタジオ・東京ミッドタウン 日比谷アトリウムにて、2019年11月20日(水)より大阪ウエスト広場にて、2019年11月30日(土)より札幌駅西口広場にて、それぞれ開催。表参道ヒルズ 表参道Rスタジオの内覧会の様子を元に、期間限定ストア及び「NAVISION(ナビジョン)」についてをお伝えします。資生堂「NAVISION(ナビジョン)」マイクロニードル技術採用!針状ヒアルロン酸シート状美容液提供:資生堂ジャパン株式会社「NAVISION(ナビジョン)」は、先進のマイクロニードル技術で、針状のヒアルロン酸を並べたシート状の美容液。夜のお手入れの最後に貼って眠ることで、睡眠中にうるおいを角層の深くまで届け、ふっくらとした弾力のある目もとへと導く、最先端のスキンケアアイテムです。本日より日本各所にオープンする期間限定ストアでは、この大判薄型シート状美容液を体験可能。自分の目もとや口もとで、新感覚の使用感を実感できます。また、会場内のスクリーンで、イメージキャラクターを務める宮沢りえさんの新ビジュアルやブランドムービーを初公開。「マイクロニードル技術」とはヒアルロン酸などの成分を針状に固め、肌と密着させることで、その成分が溶け出し、より深いうるおいを届けることができる技術のこと。ただ塗るだけでなく、お肌に届けることを追求して開発されたスキンケアアイテムです。ナビジョン HAフィルパッチはこの技術を用いた業界初の大判化に成功した部分用シート状美容液です。名称:ナビジョン HAフィルパッチ商品価格:6,380円(税込)3回分購入可能場所:資生堂公式オンラインショップ(ワタシプラス)、美容クリニックなどの医療機関、他発売時期:発売中成分情報:ヒアルロン酸Na「NAVISION(ナビジョン)」の無料体験ができる!「NAVISION by Shiseido」コンテンツ「NAVISION(ナビジョン)」の無料体験撮影:GODMake.会場奥に設置されたスペースでは、自由に「ナビジョン HAフィルパッチ」のお試しができます。体験中に入力した感想がリアルタイムで映されるモニターやフォトジェニックな演出も。「NAVISION by Shiseido」限定キット発売&スペシャル特典も撮影:GODMake.本ストアだけのお得なキットを発売する他、ナビジョン HAフィルパッチを1箱購入した方にはフィルパッチ1回分をプレゼントするキャンペーンも実施。その他、LINEとワタシプラスを同時会員登録するとフィルパッチ1回分、SNS投稿で、ナビジョン化粧水・乳液のサンプル3日分(表参道Rスタジオ、ミッドタウン日比谷)をプレゼントなど、スペシャルな特典を多数ご用意。期間限定ストア「NAVISION by Shiseido」開催概要提供:資生堂ジャパン株式会社【イベント名】期間限定ストア「NAVISION by Shiseido」【主 催】資生堂ジャパン株式会社【実施日時】表参道ヒルズ 表参道Rスタジオ営業日時:2019年11月13日(水)~11月24日(日) 11:00~20:00※初日のみ13:00オープン東京ミッドタウン 日比谷アトリウム営業日時:2019年11月13日(水)~11月19日(火) 全日程11:00~20:00大阪ウエスト広場営業日時:2019年11月20日(水)~12月1日(日) 11:00~20:00(最終日のみ17時まで)札幌駅西口広場営業日時:2019年11月30日(土)~12月8日(日)※11:00~20:00(最終日のみ17時まで)「NAVISION」公式サイト
2019年11月13日ドラマ『偽装不倫』で見せた大胆な愛情表現、切ない表情、甘い笑顔。世の中の女性たちの心をわしづかみにした宮沢氷魚さん、25歳。彼が、その深く澄んだ瞳で見つめる色気のかたちとは。クールな佇まいや憂いを帯びた眼差しから醸し出される宮沢氷魚さんの色気。「自分の中にあるとはまったく思ってこなかった」と言いつつも、年上女性との恋愛を描いたドラマ『偽装不倫』出演を経て「色気というものがぼんやりと見えてきた気もします」と話す。「モテるキャラクターである伴野丈に説得力を出すには色っぽさが大切だと思い、大人っぽい色気を持っている、モデル仲間の成田(凌)くんや柳(俊太郎)くんと、撮影前、ごはんを食べに行ったんです。直接的な質問をしたわけではないので、二人は色気を研究したかった僕の意図には気づいていないはずですが(笑)。会話しながら思ったのは、二人は自分の行動や考えに確固たる自信と責任を持っているということ。そこから生まれる余裕が、色気に繋がっているのだとヒントをもらえました。あのドラマでは、人気原作のイケメンキャラクターを演じる責任をいい意味でのプレッシャーに変えることができ、それを色気に繋げられたかなと感じます」実際、ドラマの放送中、たびたび「伴野丈の色気がすごい」という嬉しい感想を耳にしたそう。「もちろん、キャラクターを褒めてくれた言葉なんだってわかってます。でも、僕自身にまったく色気がなかったら画面には映らないと思うし、伴野丈への褒め言葉のうち、3割くらいは僕に向けられているはず…と捉えています(笑)。それに、ドラマの撮影が終わって久しぶりに雑誌の撮影をしたら、デビュー時から撮ってもらっている男性カメラマンに『惚れちゃいそう』って言われたんです。男性からもカッコいいと思ってもらえる空気が僕から出てきているんだとしたら、すごく嬉しいですね」落ち着いた声、長い指先。宮沢さんには色気に繋がる要素が溢れている。自覚があるものは?と尋ねると、答えは「清潔感かな」。「小さなことですが、爪を切るとか、身だしなみは意識してます。部屋もきれいにしていたくて、2日に一回は掃除機をかけます。ゴミが溜まる透明な部分に埃や髪の毛が吸い込まれていくのを見るのが好き。そして、そこをいっぱいにして捨てるのが気持ちいい!」逆に、自分にはまだ足りないと思う、色気の必要条件は「経験」。「たくさんの経験を積み、自分の弱さやカッコ悪い部分もすべてさらけ出せる人に、不思議と吸い込まれそうになるんです。自分を知るって一番難しいこと。知れたとしても、自分のすべてを表現することに、僕はまだ怖さがあります。もっと経験を積まないと」俳優として、経験を積み上げている真っ最中。そのスタートとなったドラマ『コウノドリ』で主演を務めた綾野剛さんは、宮沢さん曰く、「色気の塊」。「“綾野剛”という生き方に対する自信と潔さを行動から感じます。買い物ひとつとっても、男気がすごいんですよ。ドラマ初出演のお祝いに、表参道に連れていってくれて『好きなサングラスを選んでいいよ』と。僕が、一緒に買い物できるだけで十分ですと言っても、『選ぶまで帰らないよ』とさらっと仰る。その潔さに惚れました」幼稚園から高校までインターナショナルスクールに通い、大学2年間はアメリカへ。アメリカと日本で、色気に違いはある?「あちらの男性は、肉体によって色気を表す人が多いように感じました。シックスパックの筋肉質な体がひとつのステイタスになっていて、ファッションにしても、タイトな白Tシャツにピチピチのデニムで、ボディを強調するスタイル。僕は見ての通り細いので、『中学生か』とか『男じゃない』とか、めっちゃイジられましたよ。まったく気にしませんでしたけどね。筋トレが大嫌いで、ジムに行くというオプションすら僕の中にはなかったので(笑)。女性にしても、アメリカではスタイルがいいことが、色気があってセクシーと捉えられていたような気がする。僕自身は、女性の透明感やピュアさに色気や美しさを感じます」女性に対して惹かれるそうした気持ちを、初主演映画『his』でゲイ役を演じたときには、恋人役の男性俳優・藤原季節さんにも向けることができたそう。「僕自身の恋愛対象は女性だけれど、ちゃんと季節くんを恋愛対象として見られなければ演じられない役で、すごく悩みました。でも結局、LGBTQについて知ろうと熱心に研究し、真っすぐ向き合う季節くんの姿が人として美しくて、好きだなって思えたんです」育ってきた環境の中で、さまざまな国籍、人種、バックグラウンドを持つ人たちと出会ってきた。「そのおかげで、人それぞれ違うことを自然と受け入れられるようになりました。もちろん、人間なので先入観で判断しそうになることもあります。でも、僕と違うからと突き放さず、その人を理解する努力はしているつもりです」宮沢さんの透明感のある色気は、こうした柔軟な心の在りようから生まれているのかもしれない。みやざわ・ひお1994年4月24日生まれ、アメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコ出身。2015年、『MEN’S NON-NO』専属モデルとしてデビュー。’17年、連続ドラマ『コウノドリ』で俳優デビュー。初主演映画『his』は’20年1月24日公開ジャケット¥319,000パンツ¥144,000レザーベルト¥60,000シューズ¥101,000*すべて予定価格(以上プラダ/プラダ クライアントサービス TEL:0120・45・1913)※『anan』2019年10月23日号より。写真・畑中孝弘(UM)スタイリスト・藤長祥平ヘア&メイク・スガ タクマ取材、文・小泉咲子撮影協力・AWABEES(by anan編集部)
2019年10月19日恋愛って疲れる!だからって、ときめきを忘れて生活していると、枯れてしまうかも…ということで、恋愛力をアップするべく、胸キュンを求めて様々な場所へGO!辛酸なめ子さんの妄想入り混じる体験レポをお届けします。■「恋愛ホルモンアップ・妄想レッスン」とは?恋をすると脳内で活発に分泌されるという「恋愛ホルモン」。この恋愛ホルモンをアップさせるべく、色々なシチュエーションで「妄想レッスン」を展開していきます。今回取り上げるのは、9月13日からロードショーの映画『人間失格太宰治と3人の女たち』です。■第10回 太宰治の映画で文学的恋愛体験話題の映画『人間失格太宰治と3人の女たち』の上映会とトークイベントに行ってきました。こちらは、太宰治が『人間失格』を書くまでの恋愛遍歴をセンセーショナルに描いた作品です。◎気になる映画の感想は…さすが蜷川実花監督の色彩は鮮やかで美しく、教科書でしか知らなかった文豪たちに命を吹き込んでいました。小栗旬演じる太宰治が、タバコを片手に富栄にディープキスしたり、「大丈夫、君は僕が好きだよ」とささやいたりするシーンにドキドキし、恋愛ホルモンが刺激されます。本妻の宮沢りえ、愛人の沢尻エリカと二階堂ふみの競演も官能的で見応えありながら、女の人生の哀切を感じさせてくれました。そして何より彼女たちのタフさが、心を強く揺さぶってきます。太宰は小説で「恥の多い人生」と自虐していますが、陰キャを装いながらもこんなに女をはべらせやりたい放題だったとは……。作家の太宰治が好きでしたが、ひとりの男性として見ると軽蔑を感じずにはいられません。それと同時に、小栗旬の喀血演技が真に迫りすぎて観ているこちらも太宰とシンクロしてしまい、喉元にこみ上げるものを感じて後半大変でした。ですが、それを乗り越えた先にはカタルシスが……。心中した太宰と共に自分のカルマも浄化されたような気分です。◎蜷川監督も語る、ラブシーンの見どころ観賞した日には蜷川実花監督とファッションデザイナーの丸山敬太氏、編集者・クリエイティブディレクターの軍地彩弓氏によるトークイベントもありました。「富栄が自分で脱いだパンツをはくシーンが大好き」「ラブシーンがうまい」「こんなにラブシーンで感情が揺さぶられるなんて」と、大人の方々も恋愛ホルモンが活性化される映画のようでした。蜷川監督は「ラブシーンになると演出が細かくなるんです。今回はテーブルの下で手を触るところ。みんな身に覚えあるでしょ? 」とおっしゃっていましたが、全く身に覚えがありません……。でも、蜷川監督ならではの女心のツボを押さえた演出がところどころに見られるので、女性ならではの視点でラブシーンを楽しむことができるのではないでしょうか。文学的な教養と恋愛欲、同時に満たせる本作はおすすめです。■なめ子’sジャッジ今回の妄想レッスンでの「恋愛ホルモンアップ率」は?(※個人の感覚値です)★★★☆☆ 星3つ太宰治のフェロモンが強烈すぎて…太宰治のフェロモンがスクリーン越しからも伝わってきました。同時代に生きていたら翻弄されていそうで(吐血から感染の危険も……)、間にスクリーンを挟んだ出会いで良かったです。この距離で、十分満足できました。『人間失格太宰治と3人の女たち』監督:蜷川実花出演:小栗旬、宮沢りえ、二階堂ふみ、沢尻エリカ公開:2019年9月13日プロフィール辛酸なめ子漫画家・コラムニスト。東京都生まれ、埼玉県育ち。武蔵野美術大学短期大学部デザイン科グラフィックデザイン専攻卒業。近著は『大人のコミュニケーション術』(光文社新書)『おしゃ修行』(双葉社)『魂活道場』(学研)など。
2019年10月16日宮沢りえが1988年に公開された実写版『ぼくらの七日間戦争』で女優デビュー&初主演を飾った“中山ひとみ”役として、アニメ映画『ぼくらの7日間戦争』に出演していることが分かった。1985年から絶え間なくシリーズ出版が続き、累計発行部数は2,000万部を突破する物語を、アニメ映画化する本作。宮沢さんが演じた主人公・中山ひとみが廃工場に立てこもり、大人たちをやっつけた少年少女たちの“七日間戦争”から30年ほどの時が流れた2020年の北海道が舞台となり、原作のスピリットを受け継いだ新たなストーリーがアニメーション映像によって展開。北村匠海と芳根京子という、日本を代表する若手実力派俳優2人が初共演・W主演を果たす。宮沢さんといえば、『たそがれ清兵衛』『父と暮せば』『紙の月』『湯を沸かすほどの熱い愛』で日本の各映画賞において主演女優賞を総なめにしてきた実力派。今回、その華々しいキャリアをスタートさせた女優デビュー&初主演作品の『ぼくらの七日間戦争』で演じた中山ひとみの約30年後のキャラクターを演じることになった。中山ひとみは、実写映画『ぼくらの七日間戦争』で仲間たちを鼓舞して大人たちに反抗した学級委員で、戦車とともに「七日間戦争」のアイコンとなり、「ぼくら」ファンの心に深く強く刻まれている。2020年のひとみはどんな姿をしているのか?新しい「7日間戦争」に向き合う少年少女たちとの交流はあるのか?期待が高まる。宮沢さんは、「ささやかな出演ですが、中山ひとみ役として参加させていただきました。私のデビュー映画『ぼくらの七日間戦争』が当時観てくださった方の記憶に刻まれたように、時代を超えて新たに息吹を与えられたアニメーション『ぼくらの7日間戦争』も皆さんの心を揺さぶる事が出来ます様に。是非映画館の大画面でお楽しみ下さい」とコメント。また、本作の監督を務めた村野佑太は、宮沢さんの起用について「原作でも映画でも、大人達はインチキなだけではない存在でした。そこには必ず子どもの味方に立ってくれる、大人側の良心を映し出した素敵な女性の姿がありました。かつての映画で中山ひとみを演じられた宮沢りえさんが、まさにそういった役柄で『7日間戦争』に戻って来てはくれないだろうか…それは脚本段階からの一番の関心ごとでした」と明かす。「快諾してくださった宮沢さんは、実写とアニメの垣根を越えて、時代を越えて、中山ひとみとしてスクリーンに戻ってきます。時代が変わり子ども達を囲む環境に変化が訪れたとしても、きっと変わらぬ何かがあるはずーーー決して色褪せない永遠の少女像である中山ひとみは、それを誰よりも説得力のある言葉で伝えてくれます。そしてそれこそが、『7日間戦争』から『七日間戦争』へ贈る最大限の敬意になると考えています」と、監督は思いを込めてコメントしている。『ぼくらの7日間戦争』は12月13日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ぼくらの7日間戦争(2019) 2019年12月13日より全国にて公開©2019 宗田理・KADOKAWA/ぼくらの7日間戦争製作委員会
2019年09月30日映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』(9月13日公開)の公開記念舞台挨拶が23日に都内で行われ、宮沢りえ、蜷川実花監督が登場した。同作は、小説家・太宰治の遺作にして傑作である『人間失格』の誕生秘話を、小栗演じる太宰自身と彼を愛した3人の女たち(宮沢りえ・沢尻エリカ・二階堂ふみ)の目線から、事実をもとにしたフィクションとして蜷川実花監督が映画化する。天才作家でありながら、酒と恋に溺れた自堕落な生活を送り、自殺未遂を繰り返した果てに、愛人と川に身を投げるという日本中を騒がせた“文学史上最大のスキャンダル”の真相を描く。蜷川監督とは初タッグとなったが、故・蜷川幸雄さんを通して出会い「いつか何かやろう」という話をしていたという宮沢。「今回決まった時には、『やっとか』という気持ちと、これだけ温めてきた関係を大切にしたいから、絶対にがっかりさせたくないという思いはすごく強かったですね」と振り返る。また、作中では太宰に対して良い作品を作るために「家庭を壊しなさい」とまで言った妻を演じただ「クリエイティブな仕事をしている方たちって、どこか太宰に近い、もろさだったり切なさがある。人間としてはなかなか成立してないけど表現者としては最高だという人は多いじゃないですか」としみじみ。しかし「家庭もちゃんと守って仕事では攻めまくるというのが理想ではあります」と苦笑し、蜷川も「そうでありたいと思ってあがいています。なかなか家のことと責めることって、バランスとるのすごく難しいんですけど、そうであろうとすることが大事だなと思って」と同意。宮沢は「同世代の今を生きている女性として、実花監督のやり方って、すごく憧れますね。攻め続けてるし、壊し続けてるし、この欲張りさは本当に憧れますよ」と語る。さらに「母として、妻として生きるところと母として生きていくという、両方の面があったと思うんですよね。作品を愛して彼に対して『家庭を壊していい』と言った美知子さんは、好きですね。表現者としての、彼を優先するというその受け止め方は大きいなと思います。共感というより憧れ」と明かした。
2019年09月23日ファンレターやファンイベント、SNSなど、様々なファンの言葉に触れる機会が多い中、どんな言葉が嬉しいのか、俳優・タレントに聞いていく連載『心に残るファンからの言葉』。今回は、蜷川実花監督の映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』で太宰治を支える編集者・佐倉を演じた、成田凌に話を聞いた。ファンの方からどういう手紙が届くか? という質問には、「けっこう、『こういう役が見たい』という内容が多い」と答えてくれた成田。さらに「『この入浴剤で、疲れをとってください』と送ってくれる方もいて、優しいな、と思います。そうやって、考えてくれている気持ちがすごく嬉しいんです。僕の未来を一緒に見据えてくれる感じがあって、嬉しいですね」と柔らかな表情で語った。「好きというのは時間じゃないし、『好き』と言ってくださるだけで嬉しい」という成田だが、「意見みたいなものも少しあると、こちらも気が引き締まります。嬉しいです。勉強になるし」と、演技評にも興味がある様子。またファンの方からの”役についての希望”にはどんなものが? と聞くと、「『正義の味方のような役が見たい』というのはありました。ちょっとね、ダメ男が続いてるって噂があるので」とニヤリとした。○■映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』天才作家、太宰治(小栗旬)。身重の妻・美知子(宮沢りえ)とふたりの子どもがいながら恋の噂が絶えず、自殺未遂を繰り返すー。その破天荒な生き方で文壇から疎まれているが、ベストセラーを連発して時のスターとなっていた。太宰は、作家志望の静子(沢尻エリカ)の文才に惚れこんで激しく愛し合い、同時に未亡人の富栄(二階堂ふみ)にも救いを求めていく。ふたりの愛人に子どもがほしいと言われるイカれた日々の中で、それでも夫の才能を信じる美知子に叱咤され、遂に自分にしか書けない「人間に失格した男」の物語に取りかかるのだが……。■成田凌1993年11月22日生まれ。埼玉県出身。“MEN’S NON-NO専属モデル。主な出演作に、『キセキ‐あの日のソビト‐』(17年)、『劇場版コード・ブルー‐ドクターヘリ緊急救命‐』『スマホを落としただけなのに』(18年)、『チワワちゃん』『愛がなんだ』『さよならくちびる』(19年)など。待機作に『カツベン!』(12月13日公開)、『窮鼠はチーズの夢を見る』『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』(20年公開)など。 ヘアメイク:宮本愛(yosine.)、スタイリスト:伊藤省吾(sitor)
2019年09月22日ファンレターやファンイベント、SNSなど、様々なファンの言葉に触れる機会が多い中、どんな言葉が嬉しいのか、俳優・タレントに聞いていく連載『心に残るファンからの言葉』。今回は、蜷川実花監督の映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』で太宰治を演じた、小栗旬に話を聞いた。「作品の役名で呼ばれたりするのが、嬉しい」という小栗。ファンレターなどに書かれて嬉しいことは? と尋ねると、「ダメ出しとか書かれてても、普通に受け取ります。『ここが気に入らなかった』とか、参考にします。嬉しいですね」と笑顔を見せる。一方で、たくましさと包容力を増す姿に「最近、『ゴリラみたい』と言われることがあるので……小栗旬を好きな方からはあまり評判が良くないみたいで、気をつけようと思います」と苦笑。しかし最新主演映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』では大幅な減量を行い、退廃的な色気で観ているものを釘付けにするような姿を見せている。小栗も「今回は、そういう小栗旬を見たい方にも気に入っていただけると思います」と、太鼓判を押した。○■映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』天才作家、太宰治(小栗旬)。身重の妻・美知子(宮沢りえ)とふたりの子どもがいながら恋の噂が絶えず、自殺未遂を繰り返すー。その破天荒な生き方で文壇から疎まれているが、ベストセラーを連発して時のスターとなっていた。太宰は、作家志望の静子(沢尻エリカ)の文才に惚れこんで激しく愛し合い、同時に未亡人の富栄(二階堂ふみ)にも救いを求めていく。ふたりの愛人に子どもがほしいと言われるイカれた日々の中で、それでも夫の才能を信じる美知子に叱咤され、遂に自分にしか書けない「人間に失格した男」の物語に取りかかるのだが……。■小栗旬1982年12月26日生まれ。東京都出身。近年の主な出演映画作品に『信長協奏曲』『ミュージアム』(16年)、『追憶』『銀魂』『君の膵臓をたべたい』(17年)、『銀魂2 掟は破るためにこそある』『響-HIBIKI-』(18年)、『Dinerダイナー』『天気の子』(19年)、『罪の声』ハリウッド版『ゴジラVSコング(邦題未定、原題GODZILLA VS. KONG)』(20年日本公開)。 ヘアメイク:KIMURA CHIKA(tsujimanagement)、スタイリスト:臼井崇(THYMON Inc.)
2019年09月18日小説家・太宰治の遺作にして傑作である『人間失格』の誕生秘話を、小栗旬演じる太宰治を通して描いた、蜷川実花監督の最新作『人間失格 太宰治と3人の女たち』(9月13日公開)。太宰を愛した3人の女たち(宮沢りえ・沢尻エリカ・二階堂ふみ)の目線から、事実をもとにしたフィクションとして映画化された。今回は主演の小栗と、太宰を支えた編集者・佐倉を演じた成田凌にインタビュー。天才作家でありながら、酒と恋に溺れた自堕落な生活を送り、自殺未遂を繰り返した果てに、愛人と川に身を投げる……という太宰と、彼を軽蔑しながらも圧倒的な才能を尊敬せずにはいられなかった佐倉を演じた2人に、作品や互いの印象について聞いた。○■「お前を犬だと思ってる」――今回、太宰治とその編集者という役で共演されて、ぜひお互いの印象について教えてください。小栗:成田くんの印象かあ。成田:小栗さんからいただいたのは、「俺はお前を犬だと思ってる。ゴールデン・レトリバー」という言葉でした。小栗:成田くん、ゴールデン・レトリバーに似てませんか? ちょっと犬っぽい顔してるでしょう? なんかそんな感じ(笑)。キャラクターも、ちょっと犬っぽいかもしれない。明るく元気な、気持ちのいい青年です。――「犬だと思ってる」と言われたとき、どういう感想を抱いたんですか?成田:腑に落ちてしまいましたね(笑)。小栗:いつもそうなんでしょ?成田:同い年の間宮祥太朗からは「人類の末っ子だな」と言われました。嬉しくもなんともないけど、そうなのかな? とは(笑)。でも、小栗さんには特に甘えてしまうかもしれないです。甘えさせる隙を見せてくれる。例えばこういうところ(腕の下の空間)に、行きたくなっちゃいます。『人間失格 太宰治と3人の女たち』でも、目を見て、顔がくっつくんじゃないかというくらいの距離でお芝居をしたんですけど、「ここに飛び込めばいいんだな」「絶対に大丈夫」という信頼と安心感がありました。――小栗さんは、役者としての成田さんにはどのような印象を持ったんですか?小栗:不安定な感じがいいんじゃないかな、と思います。他の作品も、溶け込み方が優れている。色々な顔を持ってますよね。――今回、太宰が色々な女性と接していく役ですが、成田さんもそういう役を演じられることが多いのかなと思いました。小栗:そうですよね(笑)。ダメ男みたいな役。成田:基本的に、ダメ男役なんですよね。小栗:『愛がなんだ』もすごく評判が良いよね。スタッフの女性から「『愛がなんだ』を観ました」という言葉をよく聞く。成田:『人間失格 太宰治と3人の女たち』と『愛がなんだ』は通じるところもあって、今回、二階堂ふみさん演じる富栄ちゃんが「どんな関係でもいいから近くにいたい」ということを言っていたので、どきっとしました。「もう、兄妹に生まれ変わってもいい」みたいな。愛の形にもいろいろありますもんね。――成田さんは、今回小栗さんと対峙して何か影響を受けた部分はあったんですか?成田:太宰は出てくる方に対しての接し方が全く違うので、「それでいいんだな」と思いました。今までは結構硬い頭で考えていて、1人の人間を演じるなら、周囲のどの人ともブレない感じで向き合おうと思っていたんです。でも、そうでなくてもいいんだ、と思いました。――小栗さんはまた大変な役だったと思いますが、楽しかったでしょうか? それとも辛かったでしょうか?小栗:楽しい半分しんどい半分でした。色々な人を裏切っている生活で、その罪悪感がない人ではないんです。役を通して、そういうものがどんどん彼の中に蓄積していく生活をするのは、しんどいことでもありました。○■本当にきついときに、嘘のような顔をする――印象的なセリフも多かったですが、お二人の心に残っているものはありますか?成田:佐倉から太宰への「心の底から軽蔑します」。小栗:なかなか、言うことないよね。いいセリフ。成田:本当に尊敬している人に言うんだけど、それでもまだ愛し続ける、みたいな。両極端な感情を持って接していたけど、結果、太宰の才能が全てを上回ってしまう。小栗:太宰の衝撃的なセリフで言うと、富栄への「大丈夫、君は僕が好きだよ」。あれはすごい。成田:しかも、タバコ吸いながらキスしている状況ですからね。小栗:けっこう乱暴なセリフだなと思いますけど、それが言えるのがすごいですよね。――今作の中で、妻子に他の女性との関係を見られてしまうシーンの、小栗さんの表情がすごく心に残っていて。初めて見るような、「こんな表情をするんだ」と驚くシーンだったんですが、何か意識をされてはいたんですか?小栗:これまで人生を生きてきた中で、人に見られたくないものを見られたり、他者と喧嘩したりとかする時って、滑稽な顔をしていることが多いんじゃないかと思ったので、今回はそこを考えてはいました。「本当にきつい瞬間に出る表情として、意外と、嘘のような顔をする」と考えて、太宰のキャラクターに反映させたので、そういう意味では意識していたのかもしれないです。――太宰のシリアスなシーンは、どこか滑稽な部分もあって、満員の試写室でも笑いが起こっていました。小栗:笑えますよね。みんな一生懸命だから、逆に笑えてきちゃう。太宰治という人も、自分のことを道化みたいな言い方しているけど、実際に残っている資料から、「明るくユーモアのある人だったんだろうな」と思うので、そういう人に写ったらいいなと考えていました。――成田さん演じる佐倉を見ていると、「また成田さんのちょっとバイオレンスなシーンが」という場面もありましたが、複雑なシーンだなと思いまして。佐倉の心境をどうとらえられていたんでしょうか?小栗:そんなにあるの?(笑)成田:そんなにありますか!?(笑) なかなか難しい行動で。相手を好きな気持ちと同時に「なんでわからないんだ」という苛立ちもある。言葉にするのは難しいですけど、死を散らつかせる人たちを目の前にして、あちらもこちらも守りたいという気持ちが暴走してしまったのかな。ずっと近くにいて、尊敬も軽蔑もしてる人に振り回され、でも「彼らを守る人は僕しかいないんだ」くらいの責任感もあるのかもしれない。たまりたまって、激しい行動に出てしまったんでしょうね。――今回蜷川実花さんとのタッグでしたが、蜷川幸雄さんとお仕事をされていた小栗さんにとってはどのような存在の作品になりましたか?小栗:実花さんともよく話すことですけど、蜷川(幸雄)さんに育ててもらった藤原竜也と自分が、同じ年に互いに蜷川監督作品で主演やるということには、非常に運命的なものを感じます。改めて実花さんと仕事ができるのもすごく光栄なことだなと思いました。実花さんご本人にも、すごく”イズム”は感じます。もちろん全然違うお二人ではあるんですけど、場の作り方とか似ているところがあって、物腰の柔らかい蜷川さんという感じ。――成田さんは、蜷川実花さんとご一緒されての印象は。成田:写真の現場からのご縁で、今回映像で初めてご一緒したんですけど、全然変わらなかったです。華やかで、気持ちのいい現場を作ってくださる。世間話風に話ながらも、「このシーンは~」と演出が入ってくるやり方だったりして。いろんな気持ちをわかってくださる監督なんだなと思いました。■小栗旬1982年12月26日生まれ。東京都出身。近年の主な出演映画作品に『信長協奏曲』『ミュージアム』(16年)、『追憶』『銀魂』『君の膵臓をたべたい』(17年)、『銀魂2 掟は破るためにこそある』『響-HIBIKI-』(18年)、『Dinerダイナー』『天気の子』(19年)、『罪の声』ハリウッド版『ゴジラVSコング(邦題未定、原題GODZILLA VS. KONG)』(20年日本公開)。 ヘアメイク:KIMURA CHIKA(tsujimanagement)、スタイリスト:臼井崇(THYMON Inc.)■成田凌1993年11月22日生まれ。埼玉県出身。“MEN’S NON-NO専属モデル。主な出演作に、『キセキ‐あの日のソビト‐』(17年)、『劇場版コード・ブルー‐ドクターヘリ緊急救命‐』『スマホを落としただけなのに』(18年)、『チワワちゃん』『愛がなんだ』『さよならくちびる』(19年)など。待機作に『カツベン!』(12月13日公開)、『窮鼠はチーズの夢を見る』『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』(20年公開)など。 ヘアメイク:宮本愛(yosine.)、スタイリスト:伊藤省吾(sitor)
2019年09月15日既婚者と嘘をついた鐘子と、重い病を隠していた年下カメラマンの丈。二人の純愛を描いたドラマ『偽装不倫』で人気急上昇の宮沢氷魚さん。丈とは同じ25歳で外国育ちなど共通点も多く、愛着のある役になった。「もともと丈には、雰囲気も含めて素の自分に近いものを感じていたんですが、演じれば演じるほど丈と僕との距離が縮まる感覚がありました。今では、本番直前にスイッチを入れずとも、自然に丈になれます。役者を始めて2年足らずで、民放の連続ドラマでこんな大役をいただけて、最初はドッキリを疑ったくらい驚いたんですが(笑)」現場では、鐘子役の杏さんと料理の話題で盛り上がることも。「杏さんは、美味しいそうめんの食べ方をLINEで送ってくれたり、使ってよかった調味料を持ってきてくれたり。僕も自炊するんで、料理に集中することがストレス発散になってますね。得意料理はパスタです」でも実は、病を患った役を演じるため、炭水化物を制限して減量中なんだそう。「なので今は“鶏のささみをいかにパサつかせず料理するか”がテーマ。これも杏さんに習ったんですが、塩水に30分くらい浸けておくとぷりぷりになるんです。…さっきから僕、食事の話ばかりですね(笑)」そう優しく微笑む好青年のイメージや柔らかな口調は、常に穏やかな丈を思わせる。イライラしてしまうことはないのかと尋ねると…、「あります、あります。でも、できるだけイライラを表に出したくないので、気がつく人は少ないですね。だからといって溜め込んでいるわけではなくて、知らないうちに消えています」184cmの身長に、透明感のある肌。ドラマのヒットも相まって、その完璧なビジュアルに惹かれる女性が続出中。「この見た目をいいと言ってくださる方もいますが、役者としてはネックになることもあります。たとえば戦中を生きる役などは、僕の顔立ちや目の色だと難しかったりするのかなと…」それでもどんな役がいつ来ても対応できるようにと、あることに取り組み始めた。「僕、異常に股関節が硬いんです。舞台でしっかり動くには、股関節の柔軟性が大事だと実感して、1週間前に開脚マシンを買いました。すぐには効果が出ないので、普段からちゃんとやっておこうと思って」みやざわ・ひお1994年4月24日、アメリカ・カリフォルニア州生まれ。東京都出身。『MEN’S NON‐NO』専属モデル。ドラマ『コウノドリ』で俳優デビュー。『偽装不倫』(日テレ系)は9月11日に最終回。初主演映画『his』が来年1月24日公開。ジャケット¥296,000パンツ¥110,000ベスト、シャツ、ネックレス すべて参考商品(以上アレキサンダー・マックイーン TEL:03・5778・0786)※『anan』2019年9月18日号より。写真・嶌原佑矢スタイリスト・吉田ケイスケヘア&メイク・亀田 雅(The VOICE)取材、文・小泉咲子(by anan編集部)
2019年09月14日映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』(9月13日公開)の公開記念舞台挨拶が14日に都内で行われ、小栗旬、沢尻エリカ、二階堂ふみ、千葉雄大、蜷川実花監督が登場した同作は、小説家・太宰治の遺作にして傑作である『人間失格』の誕生秘話を、小栗演じる太宰自身と彼を愛した3人の女たち(宮沢りえ・沢尻エリカ・二階堂ふみ)の目線から、事実をもとにしたフィクションとして蜷川実花監督が映画化する。天才作家でありながら、酒と恋に溺れた自堕落な生活を送り、自殺未遂を繰り返した果てに、愛人と川に身を投げるという日本中を騒がせた“文学史上最大のスキャンダル”の真相を描く。大胆に谷間を見せ、さらに美脚も際立つドレスで客席を魅了した沢尻。ラブシーンでは、沢尻の胸を触れず照れていた、という小栗に「もっと来いよ! と思ってた」と強気に振り返った。また、撮影現場ではトランプで盛り上がっていたというが、小栗が「エリカちゃんはとてつもなく負けず嫌いだからとてつもなく熱くなるんです」と紹介すると、沢尻は「ふみちゃんと2人でスピードをやったんだよね。すっごい白熱したよね」と思い出す。二階堂は「エリカさんから出てくるカードが飛んできて、『あ、やられる!』と思った瞬間が何度かありました。楽しかったです」と笑顔に。「ゲームになるとすごい負けず嫌いになるみたいで、人格が変わります」と苦笑する沢尻に、二階堂も「お姉様につられて白熱しちゃいました」と語った。
2019年09月14日映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』(9月13日公開)の公開記念舞台挨拶が14日に都内で行われ、小栗旬、沢尻エリカ、二階堂ふみ、千葉雄大、蜷川実花監督が登場した同作は、小説家・太宰治の遺作にして傑作である『人間失格』の誕生秘話を、小栗演じる太宰自身と彼を愛した3人の女たち(宮沢りえ・沢尻エリカ・二階堂ふみ)の目線から、事実をもとにしたフィクションとして蜷川実花監督が映画化する。天才作家でありながら、酒と恋に溺れた自堕落な生活を送り、自殺未遂を繰り返した果てに、愛人と川に身を投げるという日本中を騒がせた“文学史上最大のスキャンダル”の真相を描く。太宰の愛人・静子を演じた沢尻は、「最初からキスシーンだったんですよね。小栗さん、慣れてらっしゃるのかなと思ってたら、あんまり来ないな、みたいなのがあって。どうやら聞いたらやったことないみたいで、すごい意外で」と驚く。蜷川監督も「もうちょっと胸触って!」と指示を出していたようで、沢尻は「全然こないな、もっと来いよ! と思ってたんですけど、そういうのやられたことないと聞いて。意外だな」と振り返った。小栗は「初日だけは役者失格だなと思ったんですけど、やっぱりいざ『触りなさい』と言われたら恥ずかしくて! みんなよくこんなことしてるなと思いながら……」とたじたじ。蜷川監督も「胸いって、と言ったんだけど、結局触ってないんだよね」と指摘、沢尻も「ここらへんばかり」と腰の方を指し、小栗は「反省してます」と苦笑する。しかし蜷川監督も「あそこから怒涛の余裕でしたよね。本領発揮」とフォローし、小栗も「最後の方はなんでも来いってなってました」と語った。また成田凌が二階堂ふみに襲いかかるシーンについて、蜷川監督は「成田くんがすごい緊張してうろうろしてたんですよ。人から見えないところに行って精神統一してたんだけど、気合い入れてるシルエットが全員から見えてたのがすっごいかわいらしかった」と暴露。同撮影時、成田に「男、見せないとですね」と語りかけ煽ったという二階堂は「『大丈夫?』とか言ってきて、『舐めてんのかな』みたいな気持ちになっちゃって」と肝が座っている様子。「私、一応事務所の先輩なんですよ。成田さんの方が年上だけど。肩に手を置いて自分の靴を履いたりして、イライラが積もっていた。ここで私のイライラを全部ぶつけるしかないと思って、言っちゃいました」と強気な発言で、会場を盛り上げていた。
2019年09月14日宮沢りえ、堤真一、段田安則が挑む三人芝居「死と乙女」が、本日9月13日(金)から東京・シアタートラムにて開幕する。チリの劇作家アリエル・ドーフマンが、実際に軍事独裁政権から受けた過酷な弾圧や、見聞きした悲惨な事実を基に執筆した傑作を、演出の小川絵梨子を含め日本の演劇界を牽引する実力派たちが集まり、稽古場で濃密なディスカッションを重ねて完成させた。【チケット情報はこちら】独裁政権が崩壊したばかりのある国では、旧政権の弾圧や人権侵害の罪を暴く調査委員会が発足。かつて反政府側で闘っていた弁護士ジェラルド(堤)は、その委員会の中心メンバーに指名される。その妻ポーリーナ(宮沢)も学生運動に身を投じていたが、過去に受けた拷問のトラウマに苦しんでいた。ある嵐の晩、車の故障で立ち往生したジェラルドは、偶然通りかかった医師ロベルト(段田)に助けられ、彼の車で送られてくる。ロベルトの声や笑い方、香りから、ポーリーナは、ロベルトがかつてシューベルトの「死と乙女」を流しながら、目隠しをした自分を繰り返し凌辱した男だと確信する。ポーリーナの激しい追及と復讐に対し、必死に潔白を訴えるロベルトと、妻の思い込みを疑い説得するジェラルド。 それぞれの心の中にあるのは、狂気なのか真実なのか…。開幕にあたり出演者がコメントを発表した。「ポーリーナには迷いが一切ありません。意志がハッキリしていて彼女の中ではすべてが真実なんです。お客様は、何が真実なのか、振り子が揺れる中でご覧になると思いますが、その振り子を揺らし続けるにはどうしたらいいかを考えながら稽古を重ねてきました。本番を通しても、膨大なセリフに囚われず言葉を吐き出せるように、感情のエッジを常に尖らせていきたいですね」(宮沢)。「段田さんにも、“この役、難しいよなあ”と言われたほど、最初は本当に頭を抱えていました。自分の正当性を主張し続ける能動的なポーリーナとロベルトに対し、ジェラルドは受動的な立場。彼が何を真実だと思い、その言動は何に突き動かされているのか。演出の小川さん、りえちゃん、段田さんという頼もしい人たちと一緒に探り続ける稽古でした。でも、こういう優れた戯曲は、悩みながら考えながら読み解いていくうちに、魂が揺さぶられる瞬間が絶対にくる。それが楽しいんですよね」(堤)。「この作品は、過酷で癒しがたい傷跡の物語であると同時に、スリリングな心理劇の側面をもっています。そんな演劇的な魅力ゆえに世界中で上演され、そのことで忘れてはならない悪政と犠牲者たちの記憶を私たちの中に刻んでいます。お客様にも、3人の登場人物が揺れながら変わっていく様子をリアルに感じ、ご自身を見つめ直す時間にしていただけたら」(段田)公演は10月14(月・祝)までの東京公演の後、10月18日(金)から21日(月)までサンケイホールブリーゼにて大阪公演を行う。
2019年09月13日小栗旬が、太宰治を演じる。それだけで、この映画を見逃してはいけないという気持ちにさせてくれる。9月13日(金)公開の映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』は、日本を代表する文豪・太宰治とその妻・美知子(宮沢りえ)、そして愛人・静子(沢尻エリカ)と富栄(二階堂ふみ)による、スキャンダラスでドラマティックな恋と人生の物語だ。妻と子供がいる身でありながら、次々と外に女性をつくっては、彼女たちとの恋に溺れる太宰治は、現代の倫理観に照らし合わせれば炎上必至の問題人物。けれど、小栗旬が演じる太宰は、ダメで、ズルくて、でもそこがたまらなくいとおしくなる魅力がダダ漏れ。人も羨む才能を持ちながら、あまりに不器用な生き様につい心をとらえられてしまう。「とても自由な人ですよね。自分の本能と衝動に従って生きている。そこが人間らしいなと思いました。これで何もしていなかったらただのクズ野郎と呼ばれても仕方ないですけど(笑)、数多くの日本人が手に取った作品を生み出しているわけで。そうすると、不思議なもので彼の生き様を肯定せざるを得なくなる。今の時代、太宰みたいな人は絶対生まれない。あの時代だから太宰みたいな人間が生まれた気がします」時には家庭を壊しても恋に生き、そしてその恋が作品を生む原動力になっていた太宰。彼の頽廃的な生き方に対して、小栗は「羨ましさもある」と本音を寄せる。「本来芸術家であったり、何かを生み出す人間は品行方正である必要はまったくないと思っています。だけど、今の時代、僕たちみんな品行方正であることを求められるじゃないですか。それって芸術という面で見ると自分たちで自分たちの首を絞めているようなところがある。太宰を見ていると、ここまでいっちゃいけないという良い例でもあると思う一方で、本当にすごいものを残せるならそれはそれでいいんじゃないか、という気にもさせられました」圧巻なのは、妻・美知子と対峙するシーン。これまでずっと子供のように甘えてきた美知子から「ある言葉」を投げかけられた太宰は、一筋の涙を流す。片目からこぼれる涙の透明な美しさに、俳優・小栗旬のすごみが凝縮されていた。「あの場面はここで涙を流すべきかどうかもわからずに撮影に入って。むしろ心の中では泣いちゃいけないとも思っていたんですよ。太宰なりに覚悟もあったと思うから。でもやっぱり美知子さんからああ言われるとどうにもならないというか。自然と涙がこぼれてきたんです。どうやら資料を調べると実際の太宰本人も涙脆いところがあったみたいで。税金の通知が届いて泣いたエピソードも残っているんです。僕自身も、今回は太宰をとてつもなく女々しいところがある人としてつくらせていただいたので。だから、こう振り返ってみれば、あれで良かったのかなという気がします」美知子と静子と富栄。3人の女性に求められるがままに応え、自らも翻弄されている太宰の姿は、傍から見れば滑稽にも映る。「えらいなと思いますよ。僕からしたら、あれだけ3人の女性のために時間をさくことがすごい。面倒臭いですもんね、単純に(笑)。でもその面倒臭さを太宰はいとわなかった。それが創作意欲に関することなのかは別として、彼にとって恋は非常に大きな比重を占めるものだったと思います」恋と書くことにすべてを捧げた太宰。その生涯はわずか38歳で幕を閉じる。太宰治の人生は時に破滅的とも形容されるが、同じ表現者として、小栗旬はどんな生き方を理想としているのだろうか。「難しいですね。太宰のように生きたからといって、それで作品がすごく良くなるとも思わないので。もちろん本能に従って生きる部分は表現者として持っていたいなとは思いますけど。今はむしろちゃんと生活をすることの方に興味がありますね。生活をしていれば悩んだり苦しんだりすることはある。そこから何かを生み出していく方が面白いんじゃないかと考えるようになりました」それは少し意外な答えのように思えた。20代前半でブレイクし、今日まで俳優として第一線を駆け抜けてきた小栗旬の軌道に、どこか太宰に近いものを感じていたからだ。「昔は思っていました、太く短く生きようって。でも、今は変わりましたね。別に役者という仕事を長く続けていきたいともそんなに思ってはいないですけど。今の感覚にいちばん近いのは、“流れに身を任せる”。欲も野望もあんまりないんです。別に満ち足りているとも思っていないんですけどね」そう言ってから、少し言葉を区切って、彼は今胸に抱く危機感を告白した。「単に、仕事をしていてそんなに面白いと思うことがなくなってきたのかもしれない。そういう自分を今いちばんヤバいと思っています。だから、もっと面白いことを探したい。そのためにこれまでとは別の場所に行こうとしているところで。海外で仕事をしようと思ったのもそのひとつです」既に発表されている通り、『ゴジラVSコング』(邦題未定、原題『GODZILLA VS.KONG』)でハリウッド進出を果たす。小栗旬の軌道はここからさらにレール外へとはみ出していく、もっと面白いことを探すために。そんな小栗旬にとってこの作品はどんなものをもたらしたのか。最後にそう聞いてみた。「太宰たちの生きた時代ってすごく面白いと思うんですね。戦争が終わって、日本が一番活発だった時代。生きるだけで本当に大変だっただろうし、今の自分にその時代を生き抜く能力があるのかどうかもわからないけど、きっとあの時代の方がもっと生きているって感じたんじゃないなって。そのエネルギーに刺激をもらいましたね」映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』は9月13日(金)より全国一斉公開。小栗旬演じる太宰治にきっと多くの女性が恋におちるだろう。撮影/高橋那月、取材・文/横川良明■公開情報『人間失格 太宰治と3人の女たち』9月13日(金)ロードショー監督:蜷川実花出演:小栗旬宮沢りえ沢尻エリカ二階堂ふみ成田 凌/千葉雄大瀬戸康史高良健吾 / 藤原竜也脚本:早船歌江子、音楽:三宅純撮影:近藤龍人主題歌:東京スカパラダイスオーケストラ「カナリア鳴く空feat.チバユウスケ」(cutting edge/JUSTA RECORD)配給:松竹、アスミック・エース(c)2019 『人間失格』製作委員会
2019年09月13日3人芝居『死と乙女』の最終稽古が12日に東京・シアタートラムで行われ、宮沢りえ、堤真一、段田安則、小川絵梨子(演出)がコメントを寄せた。同作はチリの劇作家アリエル・ドーフマンが、ピノチェト軍事独裁政権から実際に受けた過酷な弾圧や、見聞きした数々の悲惨な「事実」を基に執筆し、1991年に初演を迎えた。過去のいまわしい記憶の闇にのみ込まれていく3人の男女が、人間の真実、狂気と闇を浮き彫りする膨大なセリフの応酬を通し、白熱の心理戦を展開する。シューベルトの弦楽四重奏曲「死と乙女」をモチーフにした戦慄の心理サスペンス劇として、高く評価されてきた傑作となっている。小川絵梨子が演出、互いに信頼を寄せ合う宮沢&堤&段田が濃密に演技で渡り合い、手に汗を握るエンターテインメントとなった。東京公演は13日から開幕となる。○小川絵梨子 (演出) コメントこの戯曲は、サスペンス劇の醍醐味に満ちていますが、単なる犯人探しではないところが、長く全世界で上演され続けている理由だと思います。3人の登場人物は、それぞれ被害者と加害者、両方の役割を担っていますが、観る者がいつの間にか当事者側に立たされているような感覚を覚え、三者三様の葛藤が芝居が進むにつれて浮き彫りになってきます。葛藤の在りようや関係性の変化を、お客様によりクリアに感じていただける舞台にしたいと探求を続けてきました。これだけ濃密な戯曲で、宮沢さん、堤さん、段田さんという熟練の皆さんとご一緒できたことは、本当にありがたいことだとつくづく感じています。○宮沢りえ コメントポーリーナには迷いが一切ありません。意志がハッキリしていて彼女の中ではすべてが真実なんです。お客様は、何が真実なのか、振り子が揺れる中でご覧になると思いますが、その振り子を揺らし続けるにはどうしたらいいかを考えながら稽古を重ねてきました。小川さんを筆頭に、堤さん、段田さんという演劇に対して誠実な方々とご一緒で、とても心強かったです。本番を通しても、膨大なセリフに囚われず言葉を吐き出せるように、感情のエッジを常に尖らせていきたいですね。○堤真一 コメント段田さんにも、「この役、難しいよなあ」と言われたほど、最初は本当に頭を抱えていました。自分の正当性を主張し続ける能動的なポーリーナとロベルトに対し、ジェラルドは受動的な立場。彼が何を真実だと思い、その言動は何に突き動かされているのか。演出の小川さん、りえちゃん、段田さんという頼もしい人たちと一緒に探り続ける稽古でした。でも、こういう優れた戯曲というのは、悩みながら考えながら読み解いていくうちに、魂が揺さぶられる瞬間が絶対にくる。それが楽しいんですよね。○段田安則 コメントこの作品は、過酷で癒しがたい傷跡の物語であると同時に、スリリングな心理劇の側面をもっています。そんな演劇的な魅力ゆえに世界中で上演され、そのことで忘れてはならない悪政と犠牲者たちの記憶を私たちの中に刻んでいます。過ちが繰り返されないための抑止になるなら、演劇が社会に果たす役割があるというものです。お客様にも、3人の登場人物が揺れながら変わっていく様子をリアルに感じ、ご自身を見つめ直す時間にしていただけたら、と思っています。撮影:宮川舞子
2019年09月12日小栗旬と成田凌。映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』での共演を経て、近しい仲になったそうだ。取材前、成田さんが小栗さんに礼儀正しく「おはようございます!」と挨拶をすれば、小栗さんが屈託のない笑みを向け、一言、二言添えて成田さんに返した。朗らかに会話をする様子はインタビューでも顕在だったが、親しいけれど、決して“ゆるく”はない空気が心地いい、そんな信頼関係を思わせる先輩、後輩の間柄が、ほの見えた。ふたりが初共演を果たし、蜷川実花が監督を務めた『人間失格 太宰治と3人の女たち』は、日本を代表する作家のひとり・太宰治の遺作となった「人間失格」の誕生秘話を、彼を取り巻く女性の視点を交えて事実をもとにしたフィクションとして描いたオリジナルストーリー。1946年、人気作家の太宰(小栗旬)は、彼の支持者である静子(沢尻エリカ)と「芸術のための恋」の名目で逢瀬を重ねる。そんな太宰の不貞を見て見ぬふりをしながら、支え続ける妻・美知子(宮沢りえ)だったが、ついには第三の女・富栄(二階堂ふみ)も現れ…。道ならぬ恋のうわさが絶えず、自殺未遂を繰り返しながらも、憎めない、惹かれずにはいられない魅力あふれる太宰を小栗さんが、そして、成田さんが太宰の行動に戸惑いながらも、才能にほれ込む編集者・佐倉を担当した。関係そのままとは言わないまでも、先輩俳優である小栗さんの魅力や立ち居振る舞いに、成田さんが心を寄せていることに違いはなく、インタビューでも嬉々として語られた。そして、現在俳優としても伸び盛り、本作でも未知の顔を見せ、さらには「MEN’S NON-NO」の専属モデルとしても活躍する成田さんの才能を、小栗さんも「作品への溶け込み方が優れている」という最上の表現で、さらりと語ったのだ。「ああ、ここに飛び込めばいいんだな」という安心感を持って臨んだ撮影――すごく仲睦まじいおふたりの雰囲気なのですが、本作の共演を機に、ですか?成田:はい、そうです!小栗:『人間失格』を撮ったのが去年の12月で…それからいま8か月くらい経ったのかな?成田とは結構会っているんですよ。連絡をくれますし、パッと呼び出しても、すぐ来てくれるから(笑)。成田:フットワーク、もちろん軽いです(笑)。旬さんに呼ばれたら、海外でも、どこへでもすぐ行きますよ!小栗:本当?成田:もともと学生のときから視聴者として観ていましたし、こうしてお話をしていても、「ずっと聞いていたい」と思うくらい、尊敬しています。旬さんは、甘えさせる隙を見せてくれる方でもあるんです。――小栗さんから見た成田さんの第一印象は、いかがでしたか?小栗:僕から見た成田は…。成田:「ゴールデンレトリバーだと思っている」って前、言われました。小栗:そうそう、ちょっと似ていませんか(笑)?――僭越ながら、はい(笑)。小栗:ね、ちょっと犬っぽい顔してるでしょ?成田:自分でも腑に落ちます…。小栗:キャラクターも、ちょっと犬っぽいかもしれないですね。明るく元気な、気持ちのいい青年です。――本作ではご一緒するシーンも多かったと思います。お芝居をしてみての感想も教えてください。成田:目と鼻くらいの距離、くっつくんじゃないかと思うくらいの距離でお芝居をさせてもらいました。旬さんの目を見ていると、「ああ、ここに飛び込めばいいんだな」というくらいの信頼や、「何をしても絶対に返してくれる、大丈夫」という安心感があったので、僕はとにかくやればいいと思っていました。小栗:成田は…何だろうなあ。不安定な感じがいいんじゃないかな。決まっていないところが、素敵なところじゃないかなと思います。成田が出ているほかの作品を観ても、作品への溶け込み方が優れているのかな、と感じますね。いろいろな顔を持っているんだろうな。太宰と佐倉、印象的なそれぞれのセリフは…――太宰は女性に対して懐の深い役ですが、こうした役は演じていて楽しいものでしたか?小栗:うん、楽しくはやっていたけど、楽しい半分、しんどい半分みたいな感じでした。太宰はいろいろな人をある意味、裏切っている生活だけど、それを感じていない人物ではないので、どんどん彼の中に蓄積していくんですよね。役を通してやりながら生活しているのは、なかなかしんどいところだったりします。――セリフでもまさに、太宰が佐倉に「何も感じていないと思っているのか」と詰め寄るシーンがありましたよね。小栗:ありましたね!成田:ああ、いいセリフですよね!――印象に残るセリフがほかにも数多く出てきますが、おふたりが好きなセリフは何でしたか?成田:好きとはちょっと違うけど、僕は「心の底から軽蔑します」というセリフです!小栗:「心の底から軽蔑する」って…なかなかだよね!?いいセリフだよね。成田:佐倉は太宰のことを本当に尊敬しているのに、そんな人に向かって言って、でもまだ愛し続けているんですよ。そんなこと、なかなかないし、いいですよね。結果、才能がすべてを上回ってしまっている、という。小栗:そうだね。僕は太宰の衝撃的なセリフで言うと、予告でも流れている「大丈夫、君は僕が好きだよ」かな。成田:タバコを吸いながら、キスして言うセリフですからね(笑)!――小栗さんが演じる太宰だから、色気に翻弄されて、説得力のある言葉になりました。小栗:いえいえ(笑)。なかなか言えるセリフじゃないですよね。結構乱暴な言葉だなと思いますけど、それが言えるあの人は、すごいですよね。成田:すごいと思います。結構なことをかなり言っていますよ!小栗旬「藤原竜也と自分が同じ年に実花さんの映画の主演をやることは、何だか運命的」――セリフ以外でも、演じる上で太宰の表情やしぐさなど、意識したことも多々ありましたか?小栗:例えば、富栄とのキスを妻の美知子と子どもに見られてしまうところ。あのシーンでの表情なんかは…自分が生きてきた中で振り返ると、人に見られたくないものを見られたとき、喧嘩をするときとかは、滑稽な顔をしていることが多いと思うんです。本当にきつい瞬間に出る顔は、うそのような顔を意外と本当にするんだよね、と思っていたりもして。太宰のキャラクターに出したところもあるので、そういう意味では意識したのかもしれないです。――太宰のおろかさや必死さには、試写室では笑いも沸き起こっていました。小栗:笑えますよね。これだけ一生懸命みんなが生きているから、逆に笑えてきちゃう、という。すごく喜劇だと思いますし。彼は自分のことを道化みたいな言い方をしていますけど、そういう部分がある人だなと思います。実際、いろいろ残っている資料からも、太宰は決して暗い人ではなく、明るくユーモアのある人なんだ、ということが見えてくるので、そう映ったらいいなと思ってやっていました。――蜷川監督との取り組みについてもお聞かせいただきたく。成田さん、今回初めての蜷川組でしたが、いかがでしたか?成田:写真の現場でお会いすることがあって、そのご縁で、映像で今回初めてご一緒しました。写真のときと変わらず、実花さんは現場を華やかにしてくださる印象です。すごくいい雰囲気でできたのは、とてもありがたいことでした。演出も、心にスッと入ってきてくださるというか、さらっと世間話風にしながらも「このシーンは…」というお話があったりして演出をされるんです。すごく聞きやすく、わかりやすく、本当に人の気持ちがわかる方なんだな、と思いました。――小栗さんは、蜷川監督のお父様である故・幸雄さんと非常にゆかりがあると思います。監督とは『Diner ダイナー』でもご一緒されていましたが、主演俳優として長い時間仕事をすることは、どのような経験になりましたか?小栗:そうだなあ…まだちょっとわからないんです。結局、作品というものは、作った後はお客さんたちに育ててもらうので、自分の作った太宰がどういうところに向かっていくのかには興味がありますけど、いまやり切った時点では、「やる前」「やった後」に大きな何かがあるわけではないです。ただ、蜷川(幸雄)さんに育ててもらった藤原竜也と自分が、同じ年に実花さんの映画の主演をお互いやることは、何だか運命的なものを非常に感じています。実花さんと仕事ができるのは、改めてすごく光栄なことだと思ってやっていました。全然違うんですけど、…それでもやっぱり場の作り方の部分では、(蜷川)イズムは感じましたし、僕にとっては物腰のやわらかい蜷川さん、という感じです(笑)。(text:Kyoko Akayama/photo:You Ishii)■関連作品:人間失格 太宰治と3人の女たち 2019年9月13日より全国にて公開© 2019「人間失格」製作委員会
2019年09月09日舞台『死と乙女』に出演する堤真一さんに、物語や役どころについて聞きました。「ある種のサスペンスとして観ていただければ」いま、堤真一さんは悩みの淵にいる。目前に控えるのは、舞台『死と乙女』。日本はもちろん世界各地で上演が繰り返される、登場人物たちの心理戦が見どころの傑作戯曲だ。「たいていどんな舞台でも、稽古が始まった段階では、まだ役を固めきれてない状態ではいるんですが、今回の役ほどどういう居方をすればいいかわからない役っていうのは、あまりないんです。稽古が停滞する時もあるかもしれないけれど、その時間も大事にしながら、役を探っていければと思います」舞台は、独裁政権が崩壊し、新たな政権が立ち上がったばかりの、とある国のとある夜。弁護士のジェラルドと妻のポーリーナが暮らす家に、ロベルトと名乗る医師が偶然立ち寄ることになる。その男の声を聞いた瞬間、ポーリーナはロベルトこそが過去に自らを監禁し凌辱した男だと確信。そして彼を監禁し、復讐を始める。堤さんは、ロベルトこそ復讐の相手だと信じて疑わない妻と、必死に潔白を訴えるロベルトとの間で右往左往するジェラルドを演じる。「どっちが本当のことを言っているかわからない。僕はその間に挟まれるわけで、ある種の謎解きのサスペンスとして観ていただくこともできると思います。ただ、僕自身がお客さん目線で悩んだままでいいのかといったら違うと思うし、台本に書かれたセリフが役の心理とも限らない。そこは演出の小川(絵梨子)さんの解釈にもよるし、相談しながらやっていくしかないのかなと」共演は、宮沢りえさんと段田安則さんという「ものすごく頼もしい人たちばかり」の鉄壁の布陣だ。「段田さんは、ひとつの役のなかでも、いろんな顔を見せてくださる方だし、りえちゃんは、折れそうな繊細さがありながら、折れないしなやかさと強い芯を持った女性を演じられる稀有な女優さん。おふたりから教わることも多いと思うので、『やりづらいことがあったら言ってください』とお願いしました」そう言いながら、「そもそも頭のいい役を、自分みたいなアホがやるのが難しい」と笑いを交ぜる。この関西人的サービス精神と謙虚さ、ピュアな生真面目さと不器用さとが、堤さんという役者の根幹にある。「僕自身、そりゃ気楽な作品の方がいいですよ(笑)。でも、こういう作品を経験しておくことで、何年後かに演じられる役というのがあるかもしれない。結局役者は、目の前のものを一生懸命やるしかないんです。それに、こういう優れた脚本って難解ではあるけれど、読んでいて楽しいんです。何も考えずに笑える作品も好きですが、考えながら読み解いていくうちに魂が揺さぶられていくような作品も必要なんです」『死と乙女』独裁政権下、反政府運動に携わったことで監禁され陵辱を受けたポーリーナ(宮沢)。その忌まわしい記憶に残る声と匂いを持つ、ロベルト(段田)が現れ、彼女は復讐を始めるが…。9月13日(金)~10月14日(月)三軒茶屋・シアタートラム作/アリエル・ドーフマン翻訳/浦辺千鶴演出/小川絵梨子出演/宮沢りえ、堤真一、段田安則全席指定8000円(税込み、当日券あり)シス・カンパニー TEL:03・5423・5906(月~金曜11:00~19:00)大阪公演あり。つつみ・しんいち1964年7月7日生まれ。兵庫県出身。主演を務める映画『決算!忠臣蔵』は11月22日公開。来年には出演する映画『一度死んでみた(仮)』の公開も控える。※『anan』2019年9月11日号より。写真・井手野下貴弘(HITOME)スタイリスト・中川原 寛(CaNN)ヘア&メイク・片桐直樹インタビュー、文・望月リサ(by anan編集部)
2019年09月04日9月13日公開の映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』のトークショー付き試写会イベントが9月1日、都内で行われ、お笑いコンビ・EXITのりんたろうと兼近が出席した。小説よりもドラマティックだった太宰治の物語を、太宰と彼を愛した3人の女たちの目線から、事実を基にしたフィクションとして蜷川実花監督が映画化した本作。主人公の太宰治を演じたのが小栗旬で、究極のダメ男でモテ男、才気と色気にあふれたセクシーでチャーミングなかつてない太宰像を創りあげた。太宰の正妻・美知子に宮沢りえ、作家志望の愛人・静子に沢尻エリカ、最後の女・富栄に二階堂ふみが扮し、一見太宰に振り回されているように見えて実は自分の意志で力強く生きている女性たちを圧巻の演技力で魅せている。そんな本作の試写会前に、大ブレイク中のお笑いコンビ・EXITの2人が登場してトークショーが行われた。りんたろうは「太宰が突き抜けすぎていましたね。それを全員が良しとしている。私は人間らしく生きる、という突き通す姿勢は今のご時世、難しいとは思いますが、それが素晴らしいなと思いましたね」と映画の感想を。兼近は「どっちかって言うと、この映画は太宰を肯定しています。太宰を好きになれる映画だなと思いました。3人の絡みを悪く見せていますが、色んな苦悩があって肯定しています」とチャラ男らしくない感想で観客を驚かせるも、最後は「あんまり言うと太宰のこと知っていると思われるのも怖いですけどね」と話して笑いを誘った。時代は違えど、複数の女性と恋愛する太宰は、今で言えば"チャラ男"。それについてりんたろうは「その瞬間その瞬間は目の前の女性を愛しています。それは当人同士が良ければOKじゃね? と思いますけどね」と肯定的だったが、兼近は「個人個人で盛り上がっているのはいいんですけど、色んな人を巻き込むのはチャラ男として失格!」と否定した。続けて「太宰は才能に酔っているだけですから! 勘違いするな! 映画が全てではないぞ! すみません。熱くなっちゃって(笑)」と苦笑いで、「逆に古いなと。今のチャラ男は1人をめっちゃ愛すみたいな。世のチャラ男は一通り経験し、だるいから1人でいい。それぐらいが本物のチャラ男ですよ」と真面目なところをアピール。そんな兼近にりんたろうは「それチャラ男じゃなくて兼近さん。チャラ男失格(笑)」と指摘して観客を笑わせていた。映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』は、9月13日より全国公開。
2019年09月01日今年10月に放送開始50周年を迎える国民的アニメ「サザエさん」。その20年後を描いた実写版スペシャルドラマ「磯野家の人々~20年後のサザエさん~」が11月24日に放送されると、各メディアが報じた。記事によると44歳のサザエさんを演じるのは天海祐希(52)。48歳のマスオ役を西島秀俊(48)、31歳のカツオ役を濱田岳(31)、29歳のワカメ役を女優の松岡茉優(24)、23歳のタラオ役を成田凌(25)、70代のフネ役を市毛良枝(68)、74歳の波平役を伊武雅刀(70)が演じるという。「これまで実写ドラマ版では、浅野温子さん(58)や観月ありささん(42)ら5人の女優がサザエさんを演じてきました。今回の天海さんはアニメ原作ドラマ初出演ですが、『緊急取調室』シリーズもヒットさせた視聴率女優です。新境地を開拓してくれるはずと期待されています」(テレビ局関係者)また20年後の磯野家という設定も、これまでとは大きく違っている点。だがネット上でも《期待値高め》《絶対見る》《タラちゃんイケメンすぎ》など、評判は上々のようだ。「こうしたアニメの未来を実写化するのは、CMなどでも使われる手法。キャスティングに意外性を持たせることで、バズりやすいのです。08年には江崎グリコが”25年後の磯野家”を放送。小栗旬さんや宮沢りえさん、浅野忠信さんや瑛太さんなどを起用して話題となっていました。ストーリーが原作に縛られないというメリットもあるため、ドラマでの展開も向いています。高視聴率が期待できるのではないでしょうか」(広告代理店関係者)実力派俳優に拡散しやすいストーリー設定。令和の実写版「サザエさん」は、一味違った展開を見せてくれそうだ。
2019年08月31日俳優の小栗旬が主演を務める映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』(9月13日公開)の特別イラストが30日、公開された。同作は、小説家・太宰治の遺作にして傑作である『人間失格』の誕生秘話を、小栗演じる太宰自身と彼を愛した3人の女たち(宮沢りえ・沢尻エリカ・二階堂ふみ)の目線から、事実をもとにしたフィクションとして蜷川実花監督が映画化する。天才作家でありながら、酒と恋に溺れた自堕落な生活を送り、自殺未遂を繰り返した果てに、愛人と川に身を投げるという日本中を騒がせた“文学史上最大のスキャンダル”の真相を描く。こんかい公開されたのは、月刊ヤングエースで連載中の漫画『文豪ストレイドッグス』より、同作を鑑賞した朝霧カフカ(シナリオライター/『文豪ストレイドッグス』原作担当)のコメントと、春河35(漫画家/『文豪ストレイドッグス』作画担当)の太宰の描き下ろしイラスト。シリーズ累計750万部を突破した『文豪ストレイドッグス』は、中島敦や芥川龍之介など有名な文豪がキャラクター化され、異能力を使って戦うアクション漫画で、太宰治も特に人気のキャラクターとなっている。死に場所を求める自殺愛好家で、美女を手当たり次第に口説いて心中に誘うなど、映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』の太宰治と通ずる部分も。朝霧は、本作の太宰について「すごい。ただすごい。本当に太宰がいる。」と絶賛。続けて「(銀座・)ルパンで太宰が座っていて、グラスを片手に語っている。目にみえる太宰の表情、目にみえない太宰の精神。すべてがここにある。これが太宰だ。永遠に目が離せない。」とコメントを寄せた。また春河35の描き下ろしイラストは映画をイメージして描かれ、バーのカウンターで1人煙草をふかす太宰の姿が。演じた小栗同様、イラストの太宰も左手に煙草を持っており、細かいところまで表現された。
2019年08月30日昨年10月、娘の運動会に参加したりえと森田。初参加となった森田は拍手を送るなど娘の活躍に目を細めていた「2人きりで、とっても仲がよさそうでしたよ」(居合わせた客)’18年3月に宮沢りえと結婚したV6の森田剛。8月中旬、都内のビル1階に入った高級セレクトショップ『R』を訪れた彼の隣にいた女性は、妻のりえではなく、’09年に彼女と彼女の元夫の間に生まれた娘だった。「りえさんは、’09年に元プロサーファーである実業家の男性と結婚。同じ年の5月に女児を出産されましたが、’16年に離婚。ひとり娘が認めてくれるまで再婚しないと決めていたりえさんを決心させたのは、その娘が森田さんを“パパ”と呼び出したことがきっかけだそうです」(スポーツ紙記者)■娘との親子ショッピングで終始デレデレ『R』は、アパレルを中心に家具などの生活用品など幅広く取り扱っているセレクトショップ。商品は海外からのインポートものがほとんどで、珍しくておしゃれなアイテムも多め。そんなお店でのパパと娘の親子ショッピングは大変微笑ましい様子だったようで……。「森田さんは白いTシャツに短パン、サンダルというラフなファッションでした。娘さんは愛犬を抱っこしていましたね」(前出・居合わせた客)家具類やキッチン用品を見ながら森田が「これって在庫ありますか?」などと店員と話したり、娘が、森田に「ねぇ、これ見て!見て!」と、しきりに声をかけたりしていたという。「そんな娘さんに森田さんはずっとデレデレとした笑顔で接していて、すごく仲のいいパパと娘って感じでした」(同・居合わせた客)本誌の取材では、’18年1月にりえと銀座でお買い物デートを楽しんでいた森田。買うかどうか悩み、「どっちがいい?」と聞く彼女に、彼は優しく「こっちがいいんじゃない?」と見立ててあげていたことも。娘と訪れた今回は、「森田さんは、原材料に農薬や化学肥料は使わずに育てられた竹を使った、身体によいスウェーデンのブランドの食器のセットを買われていました。育ち盛りの娘さんの健康を気遣ってのセレクトかなぁと」(同・居合わせた客)舞台『死と乙女』の公演スタートを9月に控えるりえ。2人きりの父娘ショッピングは、その稽古のためか。「結婚当初は“ふたり”の子どもが欲しいと話していたそうですが、りえさんは40代ということで焦りを感じながら妊活に励んでいた。そんな彼女に対して“無理しないで”と気遣ったのが森田さん。彼の優しさで、セーブしていたお仕事も徐々に再開していますね」(芸能プロ関係者)夫としてパパとして、妻と娘を思いやる森田。それが彼の愛なんだ!
2019年08月27日映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』(9月13日公開)に出演する、千葉雄大の場面写真が10日に公開された。同作は、小説家・太宰治の遺作にして傑作である『人間失格』の誕生秘話を、小栗旬演じる太宰自身と彼を愛した3人の女たち(宮沢りえ・沢尻エリカ・二階堂ふみ)の目線から、事実をもとにしたフィクションとして蜷川実花監督が映画化する。天才作家でありながら、酒と恋に溺れた自堕落な生活を送り、自殺未遂を繰り返した果てに、愛人と川に身を投げるという日本中を騒がせた“文学史上最大のスキャンダル”の真相を描く。千葉が演じるのは、太宰の愛人で弟子でもあり、小説『斜陽』のモデルとされる太田静子(沢尻)の弟、太田薫。太宰の子どもを身ごもった姉・静子に対して、世間体を気にして苦言を呈するも、音信不通となった太宰に本気で怒りをぶつける、姉想いの弟役を強気に演じている。千葉は自身の役どころについて「薫はある意味堅物だと思いますが、常に姉の事を思っている。それを根底に演じました。もっと、この世界観に浸っていたかった」と述べ、姉・静子役の沢尻は薫について「可愛いんだけれど、芯があっていいなぁと思う。そういう人好きです。登場人物の中で唯一ちゃんとしている」と、小栗旬、成田凌、瀬戸康史、高良健吾、藤原竜也といった豪華な男性キャストがひしめく中でべた褒め。姉の為にまっすぐに突き進む千葉の弟っぷりを蜷川監督が捉えた、新たな色気が注目となっている。
2019年08月10日小栗旬主演映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』から、本編映像が追加された「東京スカパラダイスオーケストラ」の主題歌入り予告編が到着。正妻 vs 愛人の修羅場と小説家としての修羅場、W修羅場シーンが収められている。今回到着したのは、本作の主題歌「東京スカパラダイスオーケストラ」の「カナリヤ鳴く空feat.チバユウスケ」が挿入され、楽曲と相まって太宰治と3人の女たちの“スキャンダラスな恋”がさらに加速していく予告編。小説「斜陽」誕生の瞬間が映し出される本映像では、弟子であり愛人の静子(沢尻エリカ)の家で彼女の日記を読んだ太宰が、「これで書ける」と静かに興奮する姿や、もうひとりの愛人・富栄(二階堂ふみ)との密会を、妻・美知子(宮沢りえ)と子どもたちに目撃される衝撃的なシーンが新たに公開。普通なら背筋の凍るような修羅場だが…。さらにそれだけでなく、太宰の“小説家”としての修羅場も。後に日本を代表する作家となる三島由紀夫(高良健吾)だが、無名時代にスター作家の太宰と直接対面し「僕は太宰さんの文学が嫌いです」と真っ向から批判。そして太宰が彼の首を絞めながら、「あんた、俺のことが好きなんだよ」と急接近する、緊張感漂うシーンも収められている。果たして、太宰はこれらの修羅場をどう乗り切るのか。この続きはぜひ劇場で見届けて。『人間失格 太宰治と3人の女たち』は9月13日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:人間失格 太宰治と3人の女たち 2019年9月13日より全国にて公開© 2019「人間失格」製作委員会
2019年08月09日杏主演の「偽装不倫」の第4話が7月31日放送。宮沢氷魚演じる伴野丈の頭痛の“正体”と“不倫の理由”に衝撃と切なさを覚える視聴者と、宮沢さんの“瞳”の美しさに心奪われる視聴者が続出。今回から登場の眞島秀和にも注目する声が寄せられている。本作で杏さんが演じているのは32歳の派遣社員で家族と同居する“パラサイトシングル”濱鐘子。そんな彼女がおひとり様旅行のため乗った飛行機で出会ったのが、海外生活から帰国、故郷の福岡に向かう途中だったフリーのカメラマン・丈。姉の結婚指輪を自らのものと偽った鐘子は、丈から不倫を持ちかけられ、旅行先だけの恋だと思っていたらいつしか本気に…というのが本作の物語。また、鐘子が既婚者と偽って“偽装不倫”をする一方、鐘子とは対照的にキャリアウーマンで3年前にイケメン商社マンと電撃結婚、幸せな結婚生活を送っているように見える姉・吉沢葉子を仲間由紀恵が演じるほか、葉子の夫・賢治を谷原さんが、葉子が独身と偽って不倫しているピンクの髪の年下イケメンボクサー・八神風太を瀬戸利樹がそれぞれ演じる。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。4話では鐘子が丈と岩手に旅行することに。その嬉しさに心躍らせる鐘子だが、仕事中も絶えず続けていたメールのやり取りが突如途切れる。その頃丈は病院で脳外科医・一之瀬隆美の診察を受けていた。スペインで頭痛に倒れた丈は改めてMRIを受診していたのだ。その頃、メールの返信が来ないことに悩んでいた鐘子から話を聞いた同僚のまさ子(田中道子)は、鐘子を連れて灯里(MEGUMI)が営むスペイン料理店へ押しかける。鐘子を既婚者だと思っている灯里は警戒するが、そこに丈が帰ってくる。丈の部屋で“夫”について質問された鐘子は心を痛めながらうそを重ねてしまう。そして旅行当日、偶然にも出張で東京駅に向かう賢治のタクシーに同乗した鐘子は、2人でいるところを丈に見られてしまう。立ち去る丈を追いかける鐘子だが、電話もつながらない状態に。その頃一之瀬は丈のMRIを見て病院に来るよう連絡していた。丈は進行の速い脳腫瘍で、丈が鐘子に不倫を持ちかけたのは、自分がいなくなっても平気な人と最後の恋がしたかったから…というストーリーが展開。薄々仄めかされていた丈の病。それが脳腫瘍で、丈は最後の恋の相手に鐘子を選んだ…「丈めっちゃ切ない。幸せになる未来は全く想像出来ないけど、少しでも報われてほしい」「丈の脳腫瘍判明でなぜ不倫の恋を選んだのかが明らかになり一気に奈落の底へと突き落とされた」など、丈の“真実”に衝撃を受ける視聴者多数。さらに「あの切ない目。西日当たるあの切ない顔。丈くん、瞳が美しすぎる」「宮沢氷魚くんの瞳、透き通ってて惹き込まれてしまいそう」など、悲しげで憂いのある表情を見せる宮沢さんの瞳に惹かれたという声も数多く見受けられる。また、今回から登場した一之瀬役の眞島さんにも「白衣姿も素敵だしイイ声でした」などの反応が。今後丈たちとどう絡んでいくのかにも注目が集まっている模様だ。(笠緒)
2019年08月01日映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』(9月13日公開)のジャパンプレミアが25日に都内で行われ、小栗旬、沢尻エリカ、二階堂ふみ、成田凌、蜷川実花監督が登場した。同作は、小説家・太宰治の遺作にして傑作である『人間失格』の誕生秘話を、小栗演じる太宰自身と彼を愛した3人の女たち(宮沢りえ・沢尻エリカ・二階堂ふみ)の目線から、事実をもとにしたフィクションとして蜷川実花監督が映画化する。天才作家でありながら、酒と恋に溺れた自堕落な生活を送り、自殺未遂を繰り返した果てに、愛人と川に身を投げるという日本中を騒がせた“文学史上最大のスキャンダル”の真相を描く。太宰の愛人・太田静子を演じた沢尻は「本当に自分の感情、欲望に貪欲な女性を演じた。楽しかったですね。それしかなかったです」と撮影を振り返る。「恋をしてハッピーでるんるん、みたいな。辛いというより、恋しているということが優っていたので、楽しかったです」と語った。一方、太宰の最後の女・山崎富栄を演じた二階堂は「じめじめしていたかなとは思いますけど、小栗さん演じる修治さんが圧倒的で、現場に現れただけで空気が変わるような存在感でした。そこに身を委ねながら」と演じた際の心境を明かした。キャラクターの中で誰と恋をしたいか、という質問に、沢尻は「難しいんですけど、千葉くんが演じた(静子の)弟役の薫。一見すごくかわいいんだけどとっても芯がある子で、いいなと思います。そういう人が好きです」と名を挙げる。小栗が「あの人、しっかりしてるもんね。唯一しっかりしてる」、蜷川が「よく見つけたね。エリカ、意外とそういうところ見つけるよね」と感心すると、沢尻は「あのね、ちゃんとしてる。意外と」と笑顔を見せた。また、二階堂「私は、静子さんが」と回答すると、沢尻は「あらうれしい」と喜ぶ。二階堂が「創作意欲をかきたてられるというのは、なかなか魅力的なんじゃないかなと思いまして」と理由を語ると、沢尻は「いつでもどうぞ」と乗り気だった。
2019年07月25日小栗旬が太宰治を演じる映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』ジャパンプレミアが7月25日(木)、丸の内ピカデリーにて行われ、小栗さん、共演する沢尻エリカ、二階堂ふみ、成田凌、蜷川実花監督が登壇した。小栗さんの発言を受け、沢尻さんがネタバレ…!?作中、禁断の恋を繰り広げる太宰だが、「死ぬほどの恋をするならどのキャラクターとしてみたい?」と聞かれた登壇陣。小栗さんは悩みながら、「今回のキャラクターたちだと難しいんですけど。そうだな……申し訳ないけど富栄さんはちょっときついかな」と二階堂さんが演じた役柄を挙げると、うなずきながら沢尻さんが、ネタバレ要素の高い、ある一言をポツリとコメント。発言後「やばい」とばかりに口を覆い、まずかったのではないかと成田さんらとも顔を見合わせた沢尻さん。慌てふためくチャーミングな沢尻さんに、小栗さんは「でもネタバレとかではないんじゃないかな…」と優しくフォローしていた。さらに、同じ質問をされた沢尻さんは,「すっごい難しいんですけど…千葉(雄大)くんが演じた弟役が、すごく一見かわいいけど芯がある子で、いいなと思います。そういう人、好きです」と誠実なキャラクターを挙げる。蜷川監督が「唯一しっかりしてる。エリカ、意外と見つけるよね」と鋭く突っ込めば、沢尻さんも「うん、意外とちゃんとしてる(笑)」と茶目っけたっぷりに返していた。『人間失格 太宰治と3人の女たち』は、作家・太宰の実話を基にしたオリジナル映画。妊娠中の妻・美知子(宮沢りえ)とふたりの子どもがいながら、作家志望の静子(沢尻さん)や未亡人の富栄(二階堂さん)との不倫を続ける太宰。それでも、不貞な夫の才能を信じる美知子に叱咤され、自分にしか書けない「人間に失格した男」の物語に取りかかる。太宰を演じた小栗さん「嫌いにならないでください」太宰ができるのは小栗さんしかいないと、蜷川監督からのオファーを受けた小栗さん。「うれしかったです。…脚本、大変そうだなと思ったけど、やらなかったら役者としてどうだろうと思うくらい素晴らしい作品だったので、参加できてよかったです」とふり返る。これまでのイメージにないほど、セクシーでチャーミングな太宰を演じた小栗さんだが、「楽しかったです。楽しい半分しんどい半分でしたけど、素敵な楽しい時間を過ごせました」と言った。しかし、太宰の好色ぶりを案じてか、最後に一言「嫌いにならないでください(笑)」と言い残し、キラースマイルをのぞかせていた。『人間失格 太宰治と3人の女たち』は9月13日(金)より全国にて公開。(cinamacafe.net)■関連作品:人間失格 太宰治と3人の女たち 2019年9月13日より全国にて公開© 2019「人間失格」製作委員会
2019年07月25日映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』(9月13日公開)のジャパンプレミアが25日に都内で行われ、小栗旬、沢尻エリカ、二階堂ふみ、成田凌、蜷川実花監督が登場した。同作は、小説家・太宰治の遺作にして傑作である『人間失格』の誕生秘話を、小栗演じる太宰自身と彼を愛した3人の女たち(宮沢りえ・沢尻エリカ・二階堂ふみ)の目線から、事実をもとにしたフィクションとして蜷川実花監督が映画化する。天才作家でありながら、酒と恋に溺れた自堕落な生活を送り、自殺未遂を繰り返した果てに、愛人と川に身を投げるという日本中を騒がせた“文学史上最大のスキャンダル”の真相を描く。太宰役に「小栗くんしか思い浮かばなかった」と明かした蜷川監督に、小栗は「嬉しかったです、でいいのかな」と苦笑。「大変そうだなあとは思ったんですけど、これをやらなかったら役者としてどうなんだろうというくらい素晴らしい脚本だったので、参加できてよかったです」と心境を明かす。「沢尻さんとはとてもすてきなラブストーリー、ふみちゃんとはちょっといろいろドロドロ、佐倉くん(成田)にはだいたい文句を言っているという状況で、それぞれのみんなと素敵な楽しい時間を過ごせた」と撮影を振り返った。様々なキャラクターが登場するが、「誰と恋に落ちたいか」という質問に、小栗は「難しいけど、そうだなあ。本当に申し訳ないけど、美知子さんですかねえ、僕は」と、宮沢演じる正妻の津島美知子を挙げる。成田も「帰る場所があるというのがいいと思いますよ」と同意した。蜷川監督は「ダメな男の方が好きなので、キングオブダメな太宰さん。これ以上ダメな色っぽい男は作れないというところまで頑張ろうと思って作ったので。相当色っぽくて、ダメだけど説得力がある男になったと思います」と小栗の太宰に自信を見せる。小栗は「実花さんは太宰好きですよねえ」としみじみしていた。またこの日は、同作のヴェネチア国際映画祭の公式イベント・ジャパンフォーカスでの上映決定が明らかに。小栗は「嬉しいです。すごく日本を感じられる作品になってます。京都で撮った昔の三鷹の街並みも改めて見るとすごく良い絵で。日本の文化じゃないと生まれなかった作家だと思う」と喜んでいた。
2019年07月25日