「小川ゲン」について知りたいことや今話題の「小川ゲン」についての記事をチェック! (1/4)
小川菜摘が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「おやびんの花」小川菜摘、夫・浜田雅功からの豪華花束プレゼントに感無量!「油揚げの中身はなんでしょ?」っと言う問いにあっっっとう的に「たまご」「お餅」と言うお声が多かったですね正解は「たまご」でした❣️煮汁で小松菜も付け合わせに!油揚げの袋煮それと、キムチ鍋キムチと豚バラを胡麻油で炒めて、きのこ4種類、アサリ、牡蠣、葱、大根、油揚げの残り、ニラ、コチュジャンに、梅エキス、にんにくチューブ、ダシダ、粗挽き唐辛子️ あとは、美味しそうな大トロが売っていたので」と綴り、最新ショットを投稿。家庭的で温かみのある投稿であり、工夫された料理が美味しそうに伝わる内容である。 この投稿をInstagramで見る 小川 菜摘(@natsumi1230)がシェアした投稿 ファンからは「うちも今日玉子巾着でした♪偶然で嬉しいです」や「いつも凄く美味しそう過ぎて見惚れてます✨」とコメントが寄せられた。
2025年01月07日オランダ1部のNECに所属する小川航基が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】元サッカー日本代表の橋本英郎、古巣のガンバで「学びが多い時間でした」と新春初蹴り特に何も綴らず、1枚の写真をアップ。写真にはボールを競り合う2人の日本人選手の姿が。1人は小川で、もう1人はブンデスリーガ ボルシアMG所属の板倉滉だ。2人は5日にクラブ親善試合で対戦し、2-2のドローで試合を終えている。 この投稿をInstagramで見る 小川航基(@koki4629)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年01月07日元モーニング娘。の小川麻琴が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「はぁー、美味しかった」元モーニング娘。小川麻琴、大のベーグル好きを虜にしたものとは…?!「実家にいると普段では考えられないほどによく寝ます」と綴り、最新投稿をアップ。愛犬との2ショットを公開した。お正月は実家でエネルギーチャージができたため、2025年も笑顔いっぱいで頑張ると決意を語り、「チョコ君、また会いにくるねー」と、愛犬へのメッセージで投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 小川麻琴(@1029_makoto)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、多くのいいねが寄せられている。
2025年01月05日小川彩佳アナ(39)が、23日放送のTBS系『news23』(後11:00)を体調不良のため休演した。冒頭、藤森祥平アナが「小川さんは、今夜は体調不良のため、上村キャスターとお伝えします。上村さん、よろしくお願いします」と呼びかけ。これを受け、上村彩子アナは「よろしくお願いいたします」と深々と一礼した。
2024年12月23日元レスラーの川田利明が20日、Ⅹを更新した。【画像】小川直也、佐山サトルとアントニオ猪木、「1・4事変」を語る動画を公開「昨夜 家族で来店してくれました 息子さんの大きさにびっくり &柔道に大切な立派な後背筋をしていました」と綴り、1枚の写真をアップ。先日61歳の誕生日を迎えた川田は現役レスラー時代、全日本プロレスで一時代を築き、2010年に事実上の引退。その後、同年6月にラーメンと鶏のから揚げを看板料理とする居酒屋「麺ジャラスK」を開店し話題を呼んだ。柔道家からプロレスラーに転向した小川とは何度もリング上で戦いを繰り広げた仲だ。昨夜家族で来店してくれました息子さんの大きさにびっくり&柔道に大切な立派な後背筋をしていました pic.twitter.com/bztvmfgVPW — 麺ジャラスK 店長 川田利明 (@orenooudou) December 20, 2024 この投稿にファンからは「御二人の再会に胸が熱くなりました」「このツーショットが再び見られるなんて!!感激です」といったコメントが寄せられている。
2024年12月20日お笑いコンビ・ダウンタウン浜田雅功の妻でタレントの小川菜摘(61)が、19日放送のテレビ朝日系『徹子の部屋』(月~金後1:00)に出演する。結婚してから封印していた舞台に50歳の時に復帰し、第2の人生が始まったという小川。浜田とは今年、結婚35年の「珊瑚婚」を迎えたが、夫婦で共に還暦の60歳を過ぎ、同じスピードで老いていると話す。東京出身の小川が、関西出身の浜田と結婚して驚いたのは「恵方巻」。当時は節分に太巻きを食べる文化は全国的に知られてなかった。関西弁の“言葉の壁”についてもトークする。15歳でドラマデビューした小川は、演技の勉強のため文学座の養成所に入り、同期で出会ったのが渡辺徹さん。18歳で知り合い、その後も家族ぐるみの付き合いを続けていた渡辺さんが2年前に亡くなり、盟友だった渡辺さんへの想いを涙ながらに語る。
2024年12月19日大阪マーヴェラスに所属する女子バレーボール選手・小川愛里奈が18日、インスタグラムを更新した。【画像】小川愛里奈、懐かしい再会と感謝の気持ち!次は皇后杯で熱戦を皇后杯準決勝でSAGA久光スプリングスに惜しくも敗れた試合後、「沢山のご声援ありがとうございました!」と感謝の気持ちを綴った。試合には惜しくも敗れたものの、全力を尽くしたチームの戦いぶりにファンからエールが寄せられている。 この投稿をInstagramで見る 小川愛里奈(@o.eri12)がシェアした投稿 コメント欄には「身体、焦らず快方へ」などのメッセージが届けられた。小川選手の今後の活躍に、ファンの期待は高まるばかりだ。
2024年12月18日元モーニング娘。の小川麻琴が16日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「はぁ、楽しい撮影だった」元モー娘。小川麻琴、元モー娘。後輩・尾形春水とのコラボ撮影報告!仲良し2Sが話題「南瓜あんこもちベーグル」と綴り、最新投稿をアップ。ベーグルの写真を公開した。大のパン・ベーグル好きである小川。今回食べた”南瓜あんこもちベーグル”は、もちっとした南瓜生地の中にお餅と南瓜餡、そして大好きな粒あんが包み込んであったとのことで「はぁー、美味しかった」と満足そうに綴った。 この投稿をInstagramで見る 小川麻琴(@1029_makoto)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、多くのいいねが寄せられている。
2024年12月16日元女子バレー日本代表・大阪マーヴェラスの小川愛里奈が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】女子バレーボール小川愛里奈、11月の思い出を振り返る!12月への意気込みも投稿「群馬大会も沢山のご声援ありがとうございました」と綴り、写真をアップ。試合後には東レ時代にお世話になった島さんとの再会も報告し、「嬉しかったです」と感謝の気持ちを添えた。次回は皇后杯が控えているため、今後の投稿でも彼女の活躍やチームの様子に期待が集まる。 この投稿をInstagramで見る 小川愛里奈(@o.eri12)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「大好きなリンちゃんとのツーショット!最高」「7連勝おめでとうございます。皇后杯✊‼」といったコメントが寄せられている。
2024年12月09日●「愉快な人たちと楽しい舞台を作りたい!」小川菜摘とアサヌマ理紗の「愉快な人たちと楽しい舞台を作りたい!」という呼びかけから結成された演劇集団・熟年団による舞台『チェリー・ホープを知ってるかい。』が、12月4日~8日に東京の恵比寿・エコー劇場で上演されている。立ち上げメンバーの小川にインタビューし、熟年団結成の経緯や同舞台への意気込みなど話を聞いた。小川、アサヌマの呼びかけに、演出・村上大樹、今林久弥、小林タカ鹿、千葉雅子が集結し、アサヌマ以外のメンバーが熟年世代だったため、「熟年団」と命名。また熟年ではない、若手実力派の冨岡健翔、加藤夕夏も加わった。そんな熟年団が今回挑むのは、25年前に初演された名作、鈴木哲也脚本『チェリー・ホープを知ってるかい。』。1999年の大みそかに、生まれ育った一軒家に久しぶりに集まった姉弟たちの家族をめぐる物語を描く。――熟年団を結成した思いをお聞かせください。アサヌマ理紗ちゃんと明治座の公演で共演し、すごく才能があって、個性的な絵も描く魅力的な女優さんで、そこから年の離れた友達になって、一緒にお芝居を観に行ったり、家に遊びに来たり、ご飯に行ったりしている時に、「何かやりたいよね」という話になり、2人の意見が一致して、「村上さんにやってほしいよね」と村上大樹さんに演出をお願いしたいということになり、さらに「あの人が出たら面白いよね」などと妄想の世界で2人で盛り上がったところから始まりました。村上さんに連絡したら「ぜひ!!」と言ってくれて、会社に話したら「吉本制作でやりましょう」と言ってくれて、とんとんとんと話が進んでいきました。――演劇仲間と話していたことが実現するというのは素敵ですね。実現するとは夢にも思ってなかったです。――村上さんに演出をお願いしたいとアサヌマさんと意見が合致したとのことですが、村上さんのどんなところに魅力を感じていますか?私は今回で4度目になりますが、村上さんの笑いのセンスがとても好きで、役者さんとしても、演出家としても、脚本家としても、すごく面白い方だなと思っています。いい意味で愛のある腹黒さというか、人を面白がるポイントとかが自分とも似ていて、信頼していますし、ご自身が役者もやるので役者の気持ちもわかるし、大好きな方です。ただドSなので、私がもがけばもがくほど喜ぶんです(笑)。「菜摘さん、もっとできますよね」って。――村上さんによって新たな一面が引き出されるということも?そうなんです! 『ざんねんないきもの事典~いきものたちの逆襲~』の時に私は8役演じたんですけど、その中の一つでミーアキャットのお母さんの役があり、全身着ぐるみで丸眼鏡をかけて演じたんですけど、それを見て村上さんが一番喜んでいました(笑)。私としても、新しいものが引き出されるのですごく面白いです。――熟年団という名前は皆さんで考えられたそうですが、この名前にした理由を教えてください。1回目の打ち合わせの時に「団体名をつけましょう」ということになって、「熟年団」がすんなり出てきて、「それ面白いですね」と。アサヌマちゃんとか熟年ではない人もいますが、熟年だけでやるという意味ではなく、熟年たちがいる団体に若手も入って一緒にやるという意味で、この名前に決まりました。――熟年団の立ち上げ公演となる『チェリー・ホープを知ってるかい。』の魅力を教えてください。ある家族の群像劇で、年末に巻き起こったとんでもない出来事を軸にして、てんやわんやの大騒動になるんですけど、その大騒動の中に、ちょっと考えさせられる部分や、ほっこりしたり、じーんとしたり、笑っちゃったり、喜怒哀楽がぎゅっと詰まっているような、12月に観劇するのにふさわしいお芝居だと思います。家族の話なので、きっと観に来てくださる方が共感できる部分もあると思いますし、とにかく家族の喜怒哀楽を一緒に楽しんでいただきたいです。●実年齢より20歳ぐらい若い役「大変です(笑)」――演じる長女・あおい役をどのように捉えていますか?この作品は25年前が初演で、鈴木さんが役者さんに当て書きした作品で、今回、脚色された部分もありますが、ベースは変わっていません。でも、当て書きっぽいと感じるほど、キャストに合っていて、私が演じるあおいは、すごく激しいんです。3兄弟の一番上で、弟2人に対して「あんたたちねー!」と言って仕切ってきたり、ちょっと気の強い、でも情もある人で、私に似ている部分もあるかな…と(笑)。かなり激しいケンカのシーンもあるので、そのシーンをやるとぐったりします(笑)――今回のキャストの皆さんにもぴったりハマる作品に。そうなんです。小林タカ鹿さんの役はもともとなかった役なんですけど、鈴木さんが書き足してくれて、それもすごく味わい深くて。タカ鹿くんは6役演じるんですけど、それも見どころだと思います。人間とは限らず出てくるので面白いです。千葉雅子さんもさすがの“スパイス”になっていてすごく素敵です。ただ、弟役の今林くんと私は、実年齢よりだいぶ若い役なのでけっこう大変です(笑)――あおい役は何歳ぐらいの設定ですか?40歳ちょいぐらいなので、実年齢より20歳ぐらい若いです。「セリフのテンポをもっと速く」「もっと若く」と言われたりしながら必死にやっています(笑)――熟年団としての抱負もお聞かせください。私は熟年団をライフワークにしていきたいなと思っています。今回たくさんお客様が入ってくださって、第2弾が観たいという声が多ければ、ぜひまたやっていきたいなと。お客様のお力次第ですね!!――立ち上げメンバーということで、プロデューサーのような視点も持って作り上げていくやりがいもありますか?プロデューサーではありませんが…(笑)、0から皆で作り上げていくというのはとても楽しいと感じます。責任ももちろんありますけど。カンパニー皆様の協力があってこその熟年団なので、今回も、これからもこの出会いや、ご縁を大切にしていきたいです。■小川菜摘12月30日生まれ。東京都出身。1978年『ゆうひが丘の総理大臣』でデビュー後、文学座演劇研究所入団。以降、NHK大河ドラマ『徳川家康』や映画『会社物語 MEMORIES OF YOU』など数々のドラマや映画に出演。2012年、同年齢の役者達で結成した「劇団500歳の会」の旗揚げ公演『いつかみた男達~ジェネシス~』をきっかけに舞台でも精力的に活動。最近の出演作は『歌うシャイロック』、『ふたり、静かに』、『中村雅俊芸能生活50周年記念公演』など。著書には『LOVEBLOG美味しくて楽しくてちょっとおしゃれな暮らしのこと』がある。
2024年12月05日●舞台にやりがい「第二の人生のようで、今とても楽しい」舞台を中心に女優業に情熱を燃やしている小川菜摘。61歳の今も「新人女優の気持ち」で一つ一つの作品に全身全霊で取り組んでいるという。このたびアサヌマ理紗らと演劇集団・熟年団を立ち上げ、12月4日~8日に東京の恵比寿・エコー劇場で舞台『チェリー・ホープを知ってるかい。』を上演している。小川にインタビューし、今の仕事に対する思いや同舞台への意気込み、今後の抱負など話を聞いた。小川は結婚を機に舞台活動を休止し、50歳を迎える2012年に再開。子育てがひと段落したことで復帰した。「もともと役者をやりたくて、特に舞台をやりたかったんです。でも結婚して、子供も生まれて、舞台はすごくスケジュールを取られますし、地方公演もあったりして、舞台のお仕事をやっていたら家庭が回らないと思ったので、舞台はお休みすることにしました。映像の仕事やバラエティは続けていましたが、現在舞台復帰して一番やりたかった仕事ができて、第二の人生のようで、今とても楽しいです」映像作品にもやりがいを感じつつ、観客の反応を直接感じることができるのは舞台ならではの喜びだという。「映像のお仕事は、台本を読み込んで現場に行っても、監督の思いや意向があるので、瞬発力でそこに合わせていく難しさや楽しさがありますが、舞台はまっさらな状態でみんなで1から積み上げていき初日に挑むという、映像とは違う楽しさがあるんです。映像ももちろんセリフを覚えないといけないですが、舞台は物語が始まったら終わるまで本当に集中して、みんなでバトンを渡していく楽しさだったり、難しさだったりがあります。カーテンコールでお客様が拍手してくれたり、感動して泣いてくださる姿を見て、苦しんだり悩んだりした事が、報われたなと。そのために頑張っている気がします」SNSで寄せられる声も原動力になっているという。「舞台を見に来てくださった方が、『小川さんを観てファンになりました』と何人もの方が次の舞台を観に来てくださるんです。それがとても自分の糧になって、もっと応援して下さる方が増えていくように頑張らなきゃなと。今はそういった意見をダイレクトにいただけるのでうれしいですし、励みになります」家族や友人が観に来てくれることも励みになっているそうで、「家族が『面白かったよ』と色々な感想を言ってくれるのも、ありがたいし、うれしいです。家族だけでなく、友達や知り合い、役者仲間など、いろんな方も観に来てくださるので、すごく励みになります」とうれしそうに語った。今回の『チェリー・ホープを知ってるかい。』に関しても、家族の観劇について「公演数が短いのですが、スケジュールが合えば来てくれるんじゃないですかね」と話していた。●芝居で脳をフル回転「それがパワーの源になっているのかな」舞台復帰してから12年経つが、小川は「今も新人女優の気持ち」だと語る。「もう還暦を超えていますが、20年以上ブランクがあるので、本当に一生懸命、全身全霊で取り組んでいかないと皆さんに追いつけないなと。いつも学ぶことばかりですが、一作品一作品どんどん吸収して、それを次の舞台で生かせるようにと心がけています」自分自身も一生懸命取り組んでいる人に魅力を感じるという。「一生懸命頑張っていたら、誰かが観て評価してくれるだろうし、自分のためにもなると思っています。お芝居が上手でも下手でも、一生懸命取り組んでいる人は魅力的だなと思うので、私はそうでありたいなと思います」どの作品でも、演出家の言葉や自分でひらめいたことなどを台本に書き込むようにしているそうで、「『新人女優さんみたいですね。台本真っ黒じゃないですか』とよく言われるんです」と笑いつつ、「いつまでも私は新人女優の気持ちで必死にやらないとついていけないと思っているので、これからも取り組み方は変わらないと思います」と語る。このたび立ち上げた演劇集団・熟年団は、小川とアサヌマ理紗の「愉快な人たちと楽しい舞台を作りたい!」という呼びかけに、村上大樹、今林久弥、小林タカ鹿、千葉雅子が集結し、アサヌマ以外のメンバーが熟年世代だったため、「熟年団」と命名。さらに、熟年ではない、若手実力派の冨岡健翔、加藤夕夏も加わった。「舞台共演をきっかけにアサヌマ理紗ちゃんと年の離れた友達になり、すごく仲良くなって、『何かやりたいよね』という話になって。『村上さんにやってほしいよね』『あの人が出たら面白いよね』と妄想の世界で2人で盛り上がっていたので、本当に実現してびっくりしています」そんな熟年団が今回挑むのは、25年前に初演された名作、鈴木哲也脚本『チェリー・ホープを知ってるかい。』。1999年の大みそかに、生まれ育った一軒家に久しぶりに集まった姉弟たちの家族をめぐる物語を描く。小川は今回も、観客の反応を楽しみに稽古に励んでいる。「セリフを入れていく時期は本当に苦しいですが、本番は私たちカンパニーが楽しんでやることによって、観に来てくださるお客様も楽しめると思うので、楽しみながら届けたいです」61歳の今も、パワフルに活動している小川。女優という自分のやりたいことができているからこそ、元気でいられるという。「若さを保つ秘訣は、芝居に関して悩んだりしている思いが脳をフル回転させているだろうから、それがパワーの源になっているのかなと。家に帰るとくたくたですけどね(笑)」今回小川が演じる長女『あおい』は、40歳頃という設定。「実年齢より若い役を演じるのはけっこう大変なんです(笑)」と吐露しつつ、女優業は自分とは違う人物を演じられることも醍醐味だと語る。「私の価値観では、こんなこと絶対言わないだろうなということもありますし、例えば極悪人の役だったら、自分の中に全くない部分を出さないといけない。それを想像で演じて作っていくのが役者の仕事なわけで、そこを体感できるというのは面白いなと感じています」●「70、80代になっても舞台で輝いている女優になれたら」充実した日々を送っている小川。「今年はこれを含めて4本舞台をやっているので、自分でもよくやったなと(笑)。来年も役者の仕事を楽しくできたらいいなと思います」と話した。今後の女優業はどのように思い描いているのだろうか。「何も考えてないですけど、お仕事のお話がある限りは、すべて全力で向き合って、この人を呼んでよかったなと思ってもらえるように頑張っていきたいということだけです」立ち上げた熟年団については「ライフワークにしていきたい」と考えている。「今回たくさんお客様が入ってくださって、『熟年団の第2弾が観たいです』というお声が多ければ絶対に続けていきたいです。」そして、70代、80代になっても舞台に立ち続けたいと熱い思いを明かす。「以前、浅丘ルリ子さん、山本陽子さん、水谷八重子さんの3人で『三婆』という素晴らしい舞台をされていて、皆さん当時70歳オーバーでしたが、本当にかっこよくてすごいなと。皆さんに比べたら私なんかまだまだひよっこだなと思い、あの舞台を見た時に、70代、80代になっても、お客さんを喜ばせて舞台で輝いている女優さんになれたらいいなと思いました。立派な先輩の背中を見つつ、目指していきたいです」そして最後に、ファンに向けて「人生経験を積んだ熟年の役者と、フレッシュな若手の 化学反応がとっても面白いのでぜひ! 『チェリー・ホープを知ってるかい。』はどの層の方がご覧になっても楽しめる、12月に観劇するのにふさわしいお芝居なので、たくさんの方に来て頂きたいです」とメッセージを送った。■小川菜摘12月30日生まれ。東京都出身。1978年『ゆうひが丘の総理大臣』でデビュー後、文学座演劇研究所入団。以降、NHK大河ドラマ『徳川家康』や映画『会社物語 MEMORIES OF YOU』など数々のドラマや映画に出演。2012年、同年齢の役者達で結成した「劇団500歳の会」の旗揚げ公演『いつかみた男達~ジェネシス~』をきっかけに舞台でも精力的に活動。最近の出演作は『歌うシャイロック』、『ふたり、静かに』、『中村雅俊芸能生活50周年記念公演』など。著書には『LOVEBLOG美味しくて楽しくてちょっとおしゃれな暮らしのこと』がある。
2024年12月05日バレーボール選手で大阪マーヴェラスで活躍するミドルブロッカー小川愛里奈が1日、インスタグラムを更新した。【画像】元女子バレーボール選手〇〇が、感謝でいっぱい!質問も飛び交った講演会デビュー!11月の思い出を写真とともに振り返った。「あっという間だったなぁ〜」と感慨深げに綴りながら、12月のスタートに向けて心機一転の様子を見せた。投稿には「#今日から12月START」のタグも添えられ、新たな月への意気込みが感じられる。 この投稿をInstagramで見る 小川愛里奈(@o.eri12)がシェアした投稿 コメント欄には「特別待遇で7番着られたのかな?」といったファンの細かな観察や、「新しい月も頑張って」と応援の声が寄せられた。季節感のある投稿にファンも共感し、12月のさらなる活躍に期待が高まっている。
2024年12月01日「2024 スカパー! ドラマティック・サヨナラ賞 年間大賞」の表彰式が27日、都内で行われ、ヤクルトの長岡秀樹、ロッテの小川龍成、上原浩治氏が登壇した。○最もインパクトのあるサヨナラ打等を放った選手へレギュラーシーズンを通じて最もインパクトのあるサヨナラ打等を放った選手(セ・パ両リーグ各1選手)に贈られる同賞。今年は、7月28日に神宮球場で行われた対広島 14回戦、3対4の1点ビハインドで迎えた9回裏、二死二、三塁の場面で、左中間へ起死回生の逆転サヨナラ2点適時二塁打を放った長岡と、7月30日にZOZO マリンスタジアムで行われた対西武 12回戦、6対6の同点で迎えた9回裏、二死満塁の場面で、三塁へ意表を突くセーフティバントを敢行し、見事なサヨナラ適時内野安打を決めた小川が受賞した。○長岡秀樹、打席に入るときに考えていたことは?同賞受賞に対し、小川は「この打席は、自分の持ち味が出せた打席だったと思います」と振り返りながら、「来年もこの賞を獲れるように頑張りたいです」と気持ちを新たに。「スカパーの皆様、選んでいただいたファンの皆様、本日はありがとうございました」と謝意を表した。また、公式表彰は今回が初めてだといい、「僕なんかがこんな賞を獲れると思っていなかったので、本当にうれしいです」としみじみ。「(ほかの月間賞は)ホームランのようなサヨナラが多かったので、セーフティという形で決められたことが、ファンの皆さんの印象に残ったのかなと思う」と予想しつつ、「そういったところで選んでいただけて、本当にうれしいです」と改めて喜びを噛みしめた。さらに、今シーズン2度のサヨナラを決めたが、一つ目が押し出し四球、もう一つがセーフティバントだったことについては、「正直、打って決めたかったなっていう気持ちがあります(笑)」と本音を吐露し、笑いを誘っていた。なお、表彰式には、長岡、小川、上原氏のほか、榊原定征氏(日本プロフェッショナル野球組織 コミッショナー)、米倉英一氏(スカパーJSAT 株式会社 代表取締役 執行役員社長)が登壇し、鈴木健アナウンサーと袴田彩会アナウンサーが進行を務めた。
2024年11月29日女優でタレントの小川菜摘が24日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「美味しそ~!」小川菜摘の"お献立"にお腹が減っちゃうファン続出⁉「つがいそろいました#ダックチャッキー#ダックティファニー」と綴り、1枚の写真をアップした。アップされたのは、ホラー映画『チャイルド・プレイ』シリーズのキャラクター「チャッキー」をモチーフにしたラバーダック(ゴム製のアヒル)の写真だが、浜田雅功夫妻に似すぎていると話題だ。 この投稿をInstagramで見る 小川 菜摘(@natsumi1230)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「左側は菜摘さん❤️右側が浜ちゃんにしか見えん」といったコメントが寄せられている。
2024年11月25日BUDDiiSのリーダー・小川史記とBALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBEの日髙竜太のスペシャル対談が、11月21日(木) に発売される小川の1st写真集『キセキ』に掲載される。ふたりはLDH JAPANのダンススクール「EXPG STUDIO」に通っていた頃から親交があり、2024年7月に開催された『The MusiQuest 2024』では、BUDDiiSとBALLISTIK BOYZのコラボステージが実現し、ファンを大いに沸かせた。今回の対談は、彼らの思い出の場所であるEXPG校で撮影され、当時を振り返りながら行われた。対談インタビューでは、多い時には週3回から4回会うほど仲の良い彼らのプライベートな話から、EXPG生時代を共に過ごしたふたりだからこそ語れるお互いの存在についてなど、濃密な内容が繰り広げられた。これまであまり語られていなかったふたりの親密さが垣間見えるエピソードに加え、ふたりのツーショット写真なども収められている。小川の30歳の誕生日に発売される『キセキ』は、初めて語る今までの軌跡やファンへの想い、そして今後の展望などを語ったインタビューとともに、初公開の過去写真も収録される。<書籍情報>小川史記1st写真集『キセキ』2024年11月21日(木) 発売撮影:神戸健太郎価格:3,300円(税込)サイズ:B5変形ページ:128ページ小川史記1st写真集『キセキ』楽天ブックス限定版書影小川史記1st写真集『キセキ』通常版書影<イベント情報>小川史記1st写真集『キセキ』発売記念イベント愛知:2024年11月15日(金) 星野書店近鉄パッセ店大阪:2024年11月16日(土) 心斎橋オーパOPAギャラリー東京:2024年11月17日(日) 品川シーズンテラスカンファレスホール福岡:2024年12月1日(日) HMV&BOOKS HAKATA【内容】1冊券:お渡し会2冊券:握手会3冊券:ツッコミ動画撮影会小川史記1st写真集『キセキ』トークショーイベント2024年11月21日(木) 恵比寿ガーデンルーム詳細はこちら:
2024年11月08日俳優の梅沢富美男が9日に自身のアメブロを更新。タレントの小川菜摘と吉本興業からの差し入れを公開した。この日、梅沢は「美味しい差入れ!」というタイトルでブログを更新。「菜摘ちゃんと吉本興業はんから名前入りスパムおにぎり沢山いただきました!」と報告し「ナオコ、コタロウ、リュウジ、アイミの名前もありました!」と明治座で開かれている『梅沢富美男劇団 梅沢富美男 研ナオコ特別公演』の出演者の名前が入っていたことを明かした。続けて「これを食べて二回公演乗りきりました!」と差し入れを手にした自身の姿やテーブルに並べられた差し入れの写真を公開し、ブログを締めくくった。
2024年10月11日歌手でタレントの研ナオコが9日に自身のアメブロを更新。タレントの小川菜摘から貰った差し入れを公開した。この日、研は「嬉しい差し入れ頂きました」というタイトルでブログを更新。「本日も明治座昼夜2回公演 日中は雨の中でしたが、沢山のお客様にお越しいただき、有難う御座いました」と感謝を述べ、公演中の様子を写真で公開した。続けて、小川から「出演者の名前入りスパムを頂きました」と報告し「嬉しいです」と感激した様子でコメント。「NAOKO」と焼印が入ったスパムむすびの写真を公開し「明日も昼夜2回公演になりますが頑張りましょう」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「気づかいが半端ない」「心がこもっていますね」「嬉しいですよね」などのコメントが寄せられている。
2024年10月10日2024年10月8日、タレントの小川菜摘さんがInstagramを更新。『3』と『5』の形をしたろうそくに火が灯され、『結婚記念日おめでとう』と書かれたプレートが乗ったホールケーキの写真を投稿しました。同日は、結婚記念日だったという小川さん。夫は、人気お笑いコンビ『ダウンタウン』の浜田雅功さんです。小川さんは投稿の2枚目に、浜田さんとのツーショット写真を添えました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 小川 菜摘(@natsumi1230)がシェアした投稿 結婚35周年を迎えた、小川さんと浜田さん。2人の子供も成人し、長男のハマ・オカモトさんは、ロックバンド『OKAMOTO’S』で活躍中です。小川さんは、別の投稿で「子供達からもらったお祝いのお花」とつづって、色とりどりな花を生けた写真を公開していました。【ネットの声】・素敵ですね!結婚記念日おめでとうございます。・子供たちからのプレゼントって嬉しいですよね。・息子さんたちの粋なはからい、素敵です。末永くお幸せに。結婚35年目を迎えても、仲むつまじい2人の姿を投稿してくれた小川さん。この先も、素敵な夫婦像を見せてくれることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月10日小川菜摘が3日、自身のインスタグラムを投稿した。【画像】小川菜摘自撮りで見せる浴衣コーデ 菊の花と龍の半幅帯が素敵な組み合わせ「楽屋の内暖簾初出しそして、楽屋玄関ではお香を焚いてます」と綴り、最新ショットを投稿。楽屋での暖かい雰囲気と、お世話になっている方々への感謝が伝わる投稿である。 この投稿をInstagramで見る 小川 菜摘(@natsumi1230)がシェアした投稿 ファンからは「親びん様からの暖簾、色合いも素敵です」や「理想の夫婦です!」とコメントが寄せられた。
2024年10月03日小川菜摘が14日自身のインスタグラムを投稿した。【画像】小川菜摘10年モノのクロムハーツピアスと、最近のお気に入りセリーヌビーズネックレス「#アサヌマ理紗ちゃんと、下北沢駅前劇場へ!」と綴り、最新ショットを投稿。長年の劇団との深い繋がりが伝わる、感謝のこもった温かい投稿である。 この投稿をInstagramで見る 小川 菜摘(@natsumi1230)がシェアした投稿 ファンからは「(⌒▽⌒)疲れ知らずの菜摘さん楽しい時間を過ごされたのですね~」や「素敵な作品と美味しいご飯。☺️いつもありがとうございますふふ」とコメントが寄せられた。
2024年09月14日縁起のいいメニューやゲン担ぎアイテムを展開する店「願(ねがわくば)」が2024年8月上旬、東京ソラマチにオープンする。縁起物スイーツ&ゲン担ぎグッズが揃う「願(ねがわくば)」「願(ねがわくば)」は、まるで神社境内のような店内で日本の神社文化に触れながら、“縁起のいい”スイーツや願掛け体験を楽しめる店。願いを書き留め包む縁起物「願いつつみ」をはじめ、盛り塩、だるまといった“ゲン担ぎ”のアイテムも多数そろえている。神様に献上する“御饌”がテーマのパフェ「願」に訪れたなら楽しみたいのが「御饌(みけ)パフェ」だ。神社などのお祭りで神様に献上する食事である“御饌”をテーマとするこのパフェは、グラスに境内の音を感じるポン菓子や縁結びのご塩アイスを重ね、その上にカラフルなおいり、雲をモチーフにしたふわふわの生クリームなどをあしらった。仕上げには清めの塩をトッピングしている。また、グラスにおみくじが結ばれており、運試しができるのも楽しみのひとつとなりそう。ちなみにイートインの場合1,000円で支払うのがおすすめ。返しが“112(良い福)”となり、おつりにまで縁起を担ぐことができる。【詳細】願(ねがわくば)オープン時期:2024年8月上旬(予定)場所:東京ソラマチ イーストヤード4階住所:東京都墨田区押上1-1-2オープン時間:10:00~21:00(L.O.20:30)価格:御饌パフェ イートイン 888円、テイクアウト 872円
2024年07月11日アイドルグループ・乃木坂46の小川彩が、きょう27日発売の『週刊少年チャンピオン』30号(秋田書店)の表紙・巻頭に登場している。前号に引き続き行われている「2号連続乃木坂46祭」の第2弾となる今号は、きょう6月27日に17歳の誕生日を迎えた小川が同誌6度目の登場。バースデーケーキを手にした姿から、夏らしくプールサイドで楽しげに笑う姿まで、17歳になりたての小川の透明感あふれる姿を見ることができる。両面BIGポスターが特別付録としてつくほか、限定QUOカードを200名にプレゼントする企画も実施される。また、小川は、7月31日発売の兄弟誌『グラビアチャンピオン』1周年号(VOL.5)でも「乃木坂46 5期生オーディション週チャンメディア賞」受賞者として、表紙・巻頭グラビアを飾る。コメントは以下の通り。○■乃木坂46 小川彩もう6度目!! 本当にありがとうございます! しかも誕生日に出させていただけるなんて幸せです(ハート) 1回1回の撮影の思い出を大切にしています。今この瞬間を大切にして“華のセブンティーン”を楽しみます!【編集部MEMO】小川彩は、2007年6月27日生まれ。2022年に乃木坂46の5期生としてグループに加入。「乃木坂46 5期生オーディション」で週チャンメディア賞を受賞した。34thシングル「Monopoly」収録の5期生曲「いつの日にか、あの歌を……」ではセンターを務めた。
2024年06月27日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「イカとチンゲン菜の塩麹炒め」 「アボカドとトマトの和風サラダ」 「クリームチーズの黒コショウ和え」 「ジュンサイとすり白ゴマのお吸い物」 の全4品。 蒸し暑い季節にさっと作れる献立を。 【主菜】イカとチンゲン菜の塩麹炒め 塩麹を加えて美味しさアップ! 調理時間:20分 カロリー:130Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) チンゲンサイ 2株 イカ 1パイ <調味料> 酒 小さじ1 鶏ガラスープの素 小さじ1/2 オイスターソース 小さじ1 しょうゆ 小さじ1/2 塩麹 小さじ1 ショウガ汁 小さじ1/2 サラダ油 小さじ1 酒 小さじ1/2 【下準備】 イカは足を持って胴から引き抜く。胴は水洗いして軟骨を抜き取り、残った内臓を取り除いて水気をふいたら幅1.5cmの輪切りにする。 足は目の際で切り落とし、水で洗いながら吸盤をしごいて取り除く。水気をふき、付け根を切って1枚になるように広げる。 足先を切り落とし、長い2本の足は半分に切る。残りの足は2本ずつになるように切り離す。 こうして切ると足の長さがそろいます。 【作り方】 1. チンゲン菜は横に幅3cmに切る。葉と茎に分けておく。<調味料>の食材はボウルに混ぜ合わせておく。 チンゲン菜は葉と茎の固さが異なるので順番に炒められるよう、あらかじめ分けておきましょう! 2. フライパンにサラダ油を熱し、さっとイカを炒めて取り出す。チンゲン菜の茎を入れて炒め、8割火が入ったら葉を加え、酒を回しかける。 イカは半分ほど火が入ったら取り出しておきます。 3. イカを戻し入れてさっと炒め<調味料>を加えて炒め合わせる。 【副菜】アボカドとトマトの和風サラダ 健康成分の多いアボカドとトマトは毎日でも食べたい食材です。 調理時間:10分 カロリー:156Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) アボカド 1個 トマト 1/2個 <ドレッシング> ポン酢 (市販)小さじ2 オリーブ油 小さじ1/2 かつお節 適量 【下準備】 アボカドは種に沿って縦に1周切り込みを入れ、ねじって2つに分ける。種を取り除き皮をむく。横向きにし、1.5cm幅に切る。 トマトはヘタを除きくし型に切る。 【作り方】 1. アボカド、トマトを盛り合わせ、 よく混ぜた<ドレッシング>の材料を回しかけ、かつお節をのせる。 【副菜】クリームチーズの黒コショウ和え クリームチーズを和食のお供に。 調理時間:10分 カロリー:181Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) クリームチーズ 100g <和え衣> しょうゆ 小さじ2 粗びき黒コショウ 適量 かつお節 適量 【作り方】 1. クリームチーズは角切りにしてボウルに入れる。<和え衣>の材料を上から順番にまぶして、器に盛る。 【スープ・汁】ジュンサイとすり白ゴマのお吸い物 つるりとのど越しの良いジュンサイは熱い季節に、冷たいお椀で。 調理時間:10分 カロリー:16Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) だし汁 300ml <調味料> 薄口しょうゆ 小さじ1/3 みりん 小さじ1/3 酒 小さじ1/3 ジュンサイ 30g とろろ昆布 ふたつまみ すり白ゴマ 小さじ1/2 【作り方】 1. だし汁に<調味料>の材料を入れ、ひと煮たちしたら分量外の塩で味を調え、火から下ろして粗熱をとって冷蔵庫に入れる。 急ぐときには、火から下ろしたらボウルに移し換え、氷水に底を当てて冷やしてください。 2. ジュンサイは水でよく洗い、水気をきる。お椀にジュンサイ、とろろ昆布を入れ、(1)を注ぐ。すり白ゴマをふりかける。
2024年05月30日歌舞伎座「六月大歌舞伎」で、中村獅童の長男小川陽喜が初代中村陽喜(はるき)として、次男小川夏幹が初代中村夏幹(なつき)として初舞台を踏む。そして獅童自身も「思いもよらなかった」と語る憧れの大役に挑むことに。本番を目前に控え、息子たちと過ごすうれしくも忙しい日々を熱く語ってくれた。――ご挨拶回りでお忙しい時期でしょうか。獅童もうね大変ですよ。1日に何十軒と回るので。(中村)時蔵さんご一家と一緒に6月の襲名メンバーでご挨拶に回っているのですが、夏幹は(尾上)菊五郎のにいさんにご挨拶した時、人間国宝で大先輩のにいさんの顔を見るなり、えーっと、とてもここでは言えないようなワードを口走ったんです(笑)。なぜそんなこと言ったかわからないんですが、にいさんは大笑いで、しょっぱなから冷や汗ものでした。――陽喜さんはこの春から小学1年生で、新しい生活が始まりましたから余計にお忙しいでしょうね。獅童陽喜のこと、皆さん「しっかりしてる」って言って下さるけどそうでもないんです。入学式のときも通学路を何度も予習したのに、ずっと他の事を考えているのか、すぐ逆方向に歩いていっちゃう(笑)。かと思うと浅草の平成中村座『極付幡随長兵衛』の長松の時は、顔(化粧)をし終えたら急にしゃべらなくなるから具合が悪くなったのかと心配したら、「しゃべるとお化粧が落ちるから」って。そういう一面もあるんだなと。――昨年12月歌舞伎座での超歌舞伎『今昔饗宴千本桜』では狐の精となって、花道を狐六方で元気よく引っ込んでいきました。獅童人様の前に出て何かをやるのが好きみたいで、1月の襲名披露の取材会で大はしゃぎしてしまったけれどあれが本性です。人前に出ると止まらない。今は初舞台に向けて「6月は丁稚で7月は牛若丸、やるんで!」って自慢して回ってるみたいです(笑)(編集注:陽喜さんは歌舞伎座「六月大歌舞伎」終了後、6月30日より全国巡業する「松竹特別歌舞伎」で上演される『橋弁慶』で牛若丸を勤めることが決定している)。他にもめんどくさいほどこだわりがあってね。出かける時も靴はこうじゃなきゃイヤだと言い出したり。僕もそういう子供だったので、見ていると自分に似ていてイラッときます(笑)。――夏幹さんもその超歌舞伎で初お目見得、小さな押戻のような拵えが可愛くて。獅童あいつはふだんはすごいママッ子なんです。母親が見えるところにいないと大変なのに、楽屋に一歩入ると急にしっかりしちゃう。顔するときも泣かなかったしね。不思議なヤツなんですよ。手前左から)獅童さん長男の小川陽喜さん、次男・小川夏幹さん。「六月大歌舞伎」ではそれぞれ、初代中村陽喜・初代中村夏幹として初舞台を踏む――獅童さんご自身の初舞台のことが重なりますか。獅童僕が初舞台を踏んだのが1981年の、やはり6月なんです。学校を早退して歌舞伎座へ行くので毎日母(小川陽子さん)が着物を着て迎えに来てくれました。学校が井の頭公園にあるのですが、梅雨時の送り迎えですから足元も悪かっただろうな。僕は息子たちよりずっと神経質であがり症で、すぐお腹痛くなっちゃう子供でしたから、学校へ行く途中でお腹痛くなってお医者さんに駆け込んだり。父は歌舞伎役者を早くに廃業したので、僕はお弟子さんがひとりもいない状況から役者人生を始めたんです。だから学校の送り迎えだけではなく、弁当作り、劇場に重たい鏡台を運ぶことから切符売ることまですべて母がやってくれた。本当に大変だったろうなと今になって思います。夢だった6月の萬屋興行――6月の歌舞伎座では萬屋の皆さんがそろって襲名と初舞台のご披露をなさいます。獅童ずっと念願でした。一時は毎年歌舞伎座の6月といえば萬屋公演で、(萬屋)錦之介や(中村)嘉葎雄の叔父は書き物(新作)の芝居で、(中村)時蔵さん、(中村)歌六さん、(中村)又五郎さんが古典をなさって、そこへ淡島千景さんが出られたりして、今思うとなかなか面白い興行をしていた月でした。今回、時蔵のにいさんに「6月、そろそろまた萬屋でやりませんか」と伺うと「いいね、やろうよ」と即決。祖母(三世時蔵夫人)も母も喜んでくれているんじゃないかな。――昼の部の六代目中村時蔵襲名披露狂言が『妹背山婦女庭訓』です。劇中での口上もありますね。獅童僕の初舞台の狂言も『妹背山』でね。豆腐買いおむらが(十七世中村)勘三郎のおじさまで、僕が娘のおひろで、おじさまが毎日手を引いて出てくださったんです。ある日おじさまが、まだ本舞台で口上を述べている僕をおいてひとりでどんどん花道へ歩いて行っちゃうんですよ。で、「あ、いけないいけない。あの子をおいてきちゃった」って言って戻ってくる(笑)。そんな感じでその日その日で芝居を変えてくるんです。そこで見事にお客さんがドッと沸くのをま近で見て「ああ、すごいな」と。――初舞台にして既に獅童さんはそんな場面を日々目の当たりにしていたんですね。獅童僕の記憶に強烈に焼き付いています。お客様に喜んでいただくために毎日ああしよう、こうしようと考えるおじさまの姿。哲明にいさん(十八世中村勘三郎)もそうでしたが、とにかくお客様ファースト。決まったことだけやるのではなくてね。――今回はその『妹背山』で、お三輪をいじめる官女たちに、小川家の、それも立役の皆さんがずらりと顔を揃えます。獅童これも「小川の立役だけでいじめの官女ができるんじゃねえか。せっかく大勢いるんだからやろうよ」って、歌六のにいさんの一声で決まりました。――そして『魚屋宗五郎』の宗五郎です。初役ですね。獅童哲明にいさん(十八世中村勘三郎)が宗五郎のときに三公(小奴三吉)をやらせてもらったんですが、まさか自分が歌舞伎座で宗五郎をさせてもらうとは思ってもみませんでした。『魚屋宗五郎』といえば音羽屋さん、菊五郎劇団のイメージですよね。だけど(寺島)しのぶちゃんが繋げてくれて、菊五郎さんが「お前、歌舞伎座で宗五郎やれよ。俺が教える」って言ってくださって。まさかそんなこと言われると思わなかったので、「え?」と。人間ってあまりにも思いがけないことを聞くと「にいさん酔ってる?」って思っちゃって、本当のことだと思えないんですよ。その後数日かけてだんだんと実感して、次第に震えるような思いに変わりました。菊五郎のにいさんが先代の(二世尾上)松緑さんに習った宗五郎、今はそれを教わるありがたさをかみしめています。2024年歌舞伎座「六月大歌舞伎」『魚屋宗五郎』特別ポスター――宗五郎といえば立役にとって憧れのお役ではないかと思うのですが、獅童さんにとってはどんなところに惹かれますか。獅童人間らしいじゃないですか。「酔って言うんじゃねえけど」って言うあたり、酒乱なんだけど優しい人、憎めない人。ただ、だんだん酔っていくところが喜劇っぽくなってしまってはいけないのかなとは思っていますが、それはあくまで今僕が勝手に考えていること。明日(菊五郎の)にいさんに教わるんです。宗五郎の心情や勤めるにあたっての心づもりをしっかり教わってこようと思います。――この狂言の前が『山姥』。獅童さんが源頼光、陽喜さんが渡辺綱、夏幹さんが卜部季武で初舞台となります。かわいい武者姿で登場するのですね。獅童僕はこの後が大変。『山姥』では白く塗ってるから休憩でそれを落として宗五郎の拵えしなきゃいけないでしょ。あとは、脇毛問題。僕、もともと体毛が薄くて微妙なんです。あるならガッツリあった方がいいのかな。でも最近は脱毛するのが当たり前の世の中なので、いっそのことなくてもいいのかなと考え中なんです。どっちがいいと思う? 日によって変えようかな(笑)。――ではそれは拝見してのお楽しみということで(笑)。陽喜さん、夏幹さんが、それぞれ与吉と長吉という丁稚で登場します。丁稚の、あの「酒が好きだから酒屋に奉公してるんだ」という生意気な台詞をおふたりが言うなんて、想像するだけで可愛くてニヤニヤします。獅童おそらく台詞は一緒に言うのではなくて、割って(ふたりで分けて)言うことになりますね。酒樽を持つのは陽喜かな。とにかく『妹背山』に豆腐買いのおむらで出てくださる仁左衛門のにいさんをはじめとしたみなさん、そして久々に小川家勢ぞろいでしょ。とても面白い並びの月になると思いますよ。楽しみになさっていてください。このインタビュー終了後、陽喜さん、夏幹さんが朗らかに登場。3人の撮影が始まった。獅童さんに絡みながら楽しいポーズを取る陽喜さんと夏幹さん。陽喜さんは学校から戻ったばかりなのに元気いっぱいだ。今回は超歌舞伎とはまた違う古典の世話物のお役。「(超歌舞伎は)立廻りがたくさんあって楽しかった。今度はお化粧も衣裳も変わるけど全然大丈夫!」と陽喜さん。夏幹さんも「(お芝居は)お客さんがいっぱいで楽しい!」と目を輝かせた。「六月大歌舞伎」は東京・歌舞伎座で6月1日(土)~24日(月) まで。取材・文:五十川晶子撮影:興梠真帆ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼント★中村獅童さん・陽喜さん・夏幹さんのポラを抽選で1名様にプレゼント!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!<公演情報>歌舞伎座「六月大歌舞伎」【昼の部】11:00~川村花菱 作齋藤雅文 演出一、『上州土産百両首』二、『義経千本桜』所作事 時鳥花有里六代目中村時蔵 襲名披露狂言三、『妹背山婦女庭訓』三笠山御殿劇中にて襲名口上申し上げ候【夜の部】16:30~曲亭馬琴 原作一、『南総里見八犬伝』円塚山の場初代中村萬壽 襲名披露狂言二、『山姥』五代目中村梅枝 初舞台劇中にて襲名口上申し上げ候河竹黙阿弥 作新皿屋舗月雨暈三、『魚屋宗五郎』初代中村陽喜初代中村夏幹初舞台2024年6月1日(土)~6月24日(月) ※11日(火)、17日(月) 休演会場:東京・歌舞伎座チケット情報()公式サイト
2024年05月20日コエ ドーナツ(koe donuts)から、日本茶専門店「ユウゲン(YUGEN)」が厳選する宇治抹茶“おくみどり”を使用したスイーツが登場。2024年5月13日(月)から6月30日(日)までの期間限定で販売する。希少な宇治抹茶“おくみどり”を使用した限定スイーツコエ ドーナツの抹茶フェアでは、出来立てのドーナツをナイフとフォークで食べる“新感覚ドーナツ”として知られる“新感覚スイーツ”「ドーナツメルト」をはじめ、レギュラードーナツ3種がラインナップ。いずれも「ユウゲン」が厳選する、希少な宇治抹茶“おくみどり”を使用した限定スイーツとなっている。“おくみどり”×フレッシュないちごの「ドーナツメルト」まずはじめに注目したいのは、“おくみどり”と新鮮ないちごを合わせた「ドーナツメルト 抹茶ストロベリータルト」。クリーミーな自家製カスタードとラズベリーソースをドーナツでサンドし、サクサク食感のタルト生地をまわりに散りばめた1品だ。仕上げに、目の前で点ててくれる抹茶ソースをたっぷりとかければ、いちごの酸味とクリームの甘み、抹茶の濃厚な味わいのコンビネーションを堪能することができる。濃厚な“おくみどり”を楽しむ3種の抹茶ドーナツまた、レギュラードーナツには3種が仲間入り。「ベイクドーナツ 抹茶ラズベリークランチ」は、しっとりとしたベイクドーナツに“おくみどり”チョコレートのグレーズをかけ、ドライラズベリーとアーモンドをトッピング。抹茶の緑とラズベリーの鮮やかさが目を惹く華やかな見た目に仕上げている。このほか、“おくみどり”のグレーズに練乳入りのミルクバタークリームを合わせた「抹茶練乳ミルク」、ふわふわのイースト生地の中に“おくみどり”のチーズクリームをたっぷりと詰め込み、仕上げにパリッと香ばしくキャラメリゼした「抹茶チーズブリュレ」が展開される。なお同日より、「コエ ドーナツ モーニングプレート(koe donuts morning plate)」がリニューアルし、「オリジナル フレンチトースト プレート」として登場。ドーナツメルト生地を使用した自家製フレンチトーストをメインに、柔らかく風味豊かな“京都ぽーく”のベーコン、京都美山産平飼い卵のスクランブルエッグ、サラダを添えた1皿に仕上げた。フレンチトーストには、好みで有機メープルシロップをかけて味わえるのが魅力だ。【詳細】コエ ドーナツ×日本茶専門店「ユウゲン」販売期間:2024年5月13日(月)~6月30日(日)販売場所:コエ ドーナツ京都住所:京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町557 京都松竹阪井座ビル 1階時間:11:00~20:00メニュー:・「ドーナツメルト 抹茶ストロベリータルト」1,650円・「ベイクドーナツ 抹茶ラズベリークランチ」440円・「抹茶練乳ミルク」440円・「抹茶チーズブリュレ」440円■「オリジナル フレンチトースト プレート」1,760円発売日:2024年5月13日(月)時間:平日 9:00~11:00内容:モーニングプレート1種(ドリンク付き)※セットドリンク:コーヒー(ホット / アイス)、和紅茶(ホット / アイス)、アールグレイティー(ホット)、オーガニックジュース(オレンジ・アップル)※フルーツは季節により異なる。※土日祝日の販売なし。※各日数量限定販売、無くなり次第終了。
2024年05月11日スパイク・小川暖奈さんが、2024年春夏「モテコスメ大賞」受賞コスメから、春めきくすみネイルに挑戦!ネイルはファッションの一部。服によって塗り替えます。普段のメイクは、自身のパーソナルカラー“ウィンター”に合うピンク系を貫いている小川暖奈さん。『女芸人No.1決定戦 THE W 2023』では決勝戦進出の実力を持ちながら、洋服のデザインを手がけるなどクリエイターとしての才能も光る。「ネイルデビューは中1の頃。母の、ピンクや真っ赤の爪をいつも見ていたので、私もやりたくなったんです。それで『塗ってみたい』と言ったら母が『やっと娘にネイルできる日が来たか』って。エモい話です(笑)」ジェルネイルをすることもあるが、セルフネイルも得意なのだそう。「冬でも気分を上げるために、手も足もやっています。左右で違う色を塗ったり、模様を描いたり。服に合わせて塗り替えるのも好きで、ネイルはファッションの一部です」春めきくすみネイル1、くすみニュアンスで指先に新しい春を 賞【Celvoke】クレイヴド ネイルポリッシュ 11大人かわいいカラーはワンピを着てデートに!一度塗りならシアーに、二度塗りでミントカラーが引き立つ春カラー。圧迫感を軽減する酸素透過性処方、速乾タイプで、ローズマリー葉エキスなど天然由来成分を配合。「塗り重ねる回数で違う色みを楽しめ、手もきれいに見えます。かわいくて大人っぽい色なので、ワンピースを着てデートする日に塗りたい」。¥2,640(セルヴォーク TEL:03・5774・5565)「肌になじみつつ、個性を感じる絶妙なカラーです。年齢性別関係なく万人受けしそうだから、ヘビロテ間違いなし!」2、春気分を大満喫して気分アゲアゲ 賞【REVLON】ウルトラ HD スナップ! 002デニム合わせでカジュアルかつ個性的に、が気分。速乾&ひと塗りで高発色が叶う高機能ネイル。78%自然由来成分で爪をすこやかにケア。ヴィーガン仕様。「レブロンのネイルは速乾なところが便利で、何本か持っていますがイエローは初。春らしくて好きです。デニムパンツと白T&デニムジャケットでカジュアルに、個性的に装いたい」。¥1,100 2/29限定発売(レブロン TEL:0120・803・117)「媚びないイエローは、1色でおしゃれに仕上がる便利なカラー。重めのコートが必要な時期からでも、差し色に使えそう!」3、変化する青で表情豊かに彩る 賞【Ducato】ネイルマイン 18落ち着いた青ネイルはあえて古着合わせが。“夜空に映える”がテーマの新色で、動物由来の原料不使用のヴィーガン処方。「青のネイルが好きで、ネイビーから水色まで幅広い青を愛用中。これは青にもグレーにも見える落ち着きカラーで、ツヤっぽさも素敵。ジャージパンツにワンピを重ねてジャケットを羽織る、全身古着スタイルが似合うかも」。¥495 限定発売(シャンティ TEL:0120・56・1114)「派手すぎない色みなので、これまで青系の色が苦手だった人にもおすすめ。ステージに立つときにも塗りたいです」Haruna Ogawaお笑いコンビ・スパイクのボケ担当。相方は松浦志穂。2022年にはブランド『STOF』とのコラボでファッションデザイナーに抜擢されるなど、幅広く活躍。※『anan』2024年2月28日号より。写真・恩田はるみスタイリスト・大島有華取材、文・若山あや(by anan編集部)
2024年02月24日“世界最高峰の弦楽四重奏団”と呼ばれるようになって久しい、ハーゲン・クァルテットがやってくる。ザルツブルク出身のハーゲン4兄弟によって1981年に結成されたハーゲン・クァルテットは、第2ヴァイオリンのアンゲリカがソロ活動に専念するために交代した以外、ルーカス(第1ヴァイオリン)、ヴェロニカ(ヴィオラ)&クレメンス(チェロ)のハーゲン3兄弟に、ライナー・シュミット(第2ヴァイオリン)を加えメンバーで構成されている。そのアンサンブルはまさに究極。40年にも及ぶ活動によって培われてきた彼らの音楽性は、今まさに豊穣の時を迎えていると言えそうだ。今回トッパンホールで開催される「ハーゲン プロジェクト2023」3公演においては、モーツァルトとベートーヴェンそれぞれの弦楽四重奏曲の間に、ラヴェル、ドヴュッシー、ウェーベルン作品を挟み込み、その対比が楽しめる魅力的なプログラムが用意される。一方、住友生命いずみホールでは、「シューベルト約束の地へ」シリーズvol.3「答えなき“謎”」と題して、シューベルトとドヴュッシーを並べた刺激的なプログラムが楽しめる。いずれアヤメかカキツバタ。どの公演を選ぶべきか迷いまくるところだが、どれを選んでもハズレ無し。世界最高峰のアンサンブルが堪能できるに違いない。2021年の2度の中止・延期を挟んだハーゲン・クァルテット4年ぶりの来日公演への期待感は募るばかりだ。ハーゲン プロジェクト 202310月31日(火) 19時開演11月1日(水) 19時開演11月2日(木) 19時開演トッパンホールシューベルト――約束の地へVol.3 答えなき"謎"ハーゲン・クァルテット■チケット情報月5日(日) 14時開演住友生命いずみホール●ハーゲン・クァルテットHagen Quartettルーカス・ハーゲン(ヴァイオリン)ライナー・シュミット(ヴァイオリン)ヴェロニカ・ハーゲン(ヴィオラ)クレメンス・ハーゲン(チェロ)ザルツブルグ (オーストリア)出身のハーゲン・クァルテットは弦楽奏者の親のもと、音楽的環境の中で育ったルーカス、アンゲリカ、ヴェロニカ、クレメンスの4人兄弟によって結成された。第2ヴァイオリンのアンゲリカがソロ活動に専念するためアネッテ・ビク、そしてライナー・シュミットに交替したが、彼らはみなザルツブルク・モーツァルテウム・アカデミーで学んでいる。ハーゲン・クァルテットにとってニコラウス・アーノンクール、ジョルジュ・クルタークとの出会いは、彼らの音楽的な視野を大きく広げ、大きな財産となっている。また、これまでにマウリッツィオ・ポリーニ、内田光子、ザビーネ・マイヤー、クリスチャン・ツィメルマン、ハインリッヒ・シフ、イェルク・ヴィトマンといった演奏家たちと共演している。1981年にロッケンハウス音楽祭で“審査員賞”と“聴衆賞”と呼ばれる大賞を受賞。翌年にはポーツマス弦楽四重奏コンクールで優勝し、続けてウィグモア・ホールにおけるロンドン・デビューを果たしている。また1983年にフランスのエヴィアン国際コンクール、ボルドー音楽祭、そしてカナダのバンフ・コンクールで立て続けに優勝した。1984年にはザルツブルク音楽祭にデビュー、大成功を収めた。そして翌年にはドイツ・グラモフォンと専属契約を結び、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、ヤナーチェク、シュニトケ、リゲティ等45枚のCDを相次いでリリースし、ウィーン、ロンドン、ミュンヘン、ベルリン、アムステルダム、ニューヨーク、東京など世界の主要都市で公演を重ねている。
2023年10月18日2023年8月19日(土)午前10時45分~放送株式会社広島ホームテレビ(本社:広島市中区)はテレメンタリー2023「踏まれても踏まれても ~ゲンと子どもたちの半世紀~」を2023年8月19日に放送します。漫画「はだしのゲン」原爆投下後の広島を舞台にした漫画「はだしのゲン」。被爆者・中沢啓治さん(1939-2012)の自叙伝ともいえる漫画です。1973年6月に週刊「少年ジャンプ」で連載が始まり、今年で50年。この節目の年に、広島市内の学校で使われている「平和ノート」からは「はだしのゲン」の記述が消えたことが、全国でも大きなニュースとなりました。「ゲン」は、連載当初から生々しい原爆の惨劇を伝える表現が議論を呼んだといいます。また過去には「教育現場での閲覧制限」が明らかとなったこともありました。時に議論の対象となりながら、「ゲン」はどのように読み継がれてきたのか。50年目の現在地を、子どもたち、教育現場、今も啓治さんの思いを心に抱く妻・ミサヨさんへの取材から探ります。ゲンの思い出を語る中沢ミサヨさん■番組概要テレメンタリー2023[テレビ朝日系列全国ネット]「踏まれても踏まれても~ゲンと子どもたちの半世紀~」▶放送日時2023年8月19日(土)午前10時45分~▶ナレーター:上白石萌音▶制作広島ホームテレビディレクター:法野未佐プロデューサー:立川直樹上白石萌音さん(俳優)テレビ朝日系列の全国24社が共同で制作するドキュメンタリーです。週替わりでテレビ朝日系列の各局が制作を担当し、独自の視点で制作しています。系列局の放送時間はこちら : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月10日もちもちの色白肌に、きなこカラーの服で。わらび餅のようなみずみずしさを表現してくれた、乃木坂46、5期生のクールな妹・小川彩さん。「チーズとかお餅とか、もちもち食感のものが好きなんですけど特にわらび餅は、スーパーでも見つけたら即買うくらい大好きです」そんなわらび餅への愛が最近になって再び上昇中。きっかけは、この“飲むわらび餅”。「すごくかわいがってくれる(岡本)ひなちゃんが一緒にいるとき飲んでたことがあって『飲んでみる?』と一口くれたんです。飲んだ瞬間『なんだこのおいしいものは!?』って衝撃が走りました。今日いただいた、カップのわらび餅も(一ノ瀬)みくが『あーや、これ好きだよね!』って買ってきてくれて以来、大好きです」お姉さんメンバーの愛情を一身に浴びてすくすく育つ小川さん。「特にみくはお仕事でも私への愛を表明していますが(笑)、オフではそれ以上に愛情表現がすごくて。実際『外では控えめにしてる』って言ってました。とかいって相思相愛なんじゃないの?と言われますが、私は否定しています(笑)」愛されるってどんな気持ち?「それは、愛がなくなってみないことにはわからないかな…」と、小悪魔スマイル。半面人見知りな性格で、当初はなかなか打ち解けられなかったとか。「そこで仲良くなるにはあだ名からだ!と、最初みんなにあだ名を付けて回りました。池田瑛紗は“てれさぱん”、中西アルノは“アルル”、ひなは“なっつ”。次第にあだ名クイーンと呼ばれるようになって、いまはもう5期生みんなにかわいがってもらうように…。いいグループに入ったなあと実感してます。まあ面と向かっては言わないですけど(笑)」春のアンダーライブツアーを完走し、先輩との距離も接近中。「推しメンは阪口珠美さん。珠美さんのダンスが好きで、ステージでちらっと見るとダンスはもちろんお顔もかわいくて…つい見入ってしまう、憧れの存在です」さっぱり味と喉ごしに思わず一気飲み!小川さんが普段から大好きという『きなこととろり』のドリンク。撮影中もちゅるるんと飲んではニコニコ、うれしそうな表情に。「甘そうに見えるかもしれないけど、きなこ味でさっぱりとしているから、つい一気飲みしちゃいます(笑)。抹茶味は今日が初めてだったんですけど、ちょっとほろ苦くて甘すぎずおいしかったです!どちらも下に入っているわらび餅をもぐもぐしながら飲むのが楽しくて…この作りたてわらび餅のとろとろ感はやみつきです」もし小川さんがフレーバーをプロデュースするとしたら?「いちごみるくフレーバー希望です。ついにご卒業されてしまったけど、憧れの齋藤飛鳥さんの初期設定が『いちごみるくが大好きなあしゅりん』でいらしたので(笑)、ぜひ一緒に飲みたいです。大先輩をイジらせていただくようで大変恐縮なんですが、なかなか自分から飛鳥さんとお話をすることができなかったので、わらび餅を機に…!」きなこととろり ヨドバシAkiba店食べる直前に仕上げるわらび餅と、飲むタイプのどちらも初体験の喉ごし。京都発の“生仕立てわらび餅”の人気店。毎日お店で炊き上げる、とろりとしたたり落ちるような食感のわらび餅と、大豆の選定からとことんこだわった深煎りきなこが主役だ。なめらかな喉ごしのわらび餅は悶絶必至!宇治抹茶ラテ¥600深みきな粉ラテ¥550とろりわらび餅 おひとりさま用¥330東京都千代田区神田花岡町1‐1ヨドバシAkiba 1FTEL:03・5577・5284おがわ・あや2007年6月27日生まれ、千葉県出身。5期生最年少。愛称あーや。5期生の番組『超・乃木坂スター誕生!』内のコントでは千葉県出身のメンバーで構成される「チーム千葉魂」の総長。ニット¥7,260(リリー ブラウン/リリー ブラウン ルミネ エスト新宿店 TEL:03・6457・8555)イヤリング(2点セット)¥2,090(ゴールディ TEL:0120・390・705)セットリング¥2,420(アネモネ/サンポークリエイト TEL:082・248・6226)※『anan』2023年6月7日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・コギソマナ(io)ヘア&メイク・河嶋 希(io)フードスタイリスト・田中美奈子取材、文・大澤千穂池田祐美子(店)(by anan編集部)
2023年06月03日2023年5月24日、プロサーファーの小川直久さんが、がんにより亡くなったことが分かりました。51歳でした。所属事務所である株式会社 LDH JAPANのウェブサイトによると、小川さんは2020年より大腸がんを患っていたとのことです。弊社所属のプロサーファー小川直久が、5月23日(火)に癌により永眠いたしました。数々のタイトルを獲得し、日本のサーフィン界に多大なる影響を与え続けた彼の功績に敬意を表すと共に、皆様におかれましては生前のご厚誼を深謝し、謹んでお知らせいたします。2020年に大腸癌が発覚した際には、本人の強い気持ちで治療を乗り越えて見事に寛解し、再びサーフィン界のためにと想いを募らせ、次回のパリオリンピックでも最年長選手として出場をと意気込んでおりました。弊社としても、その想いを叶えるべくサポートを続けておりましたので、LDH一同大きな悲しみの中に故人を追悼しております。LDHオフィシャルサイトーより引用小川さんは、1995年度の『JPSAグランドチャンピオン』の実績を持つ、日本を代表するトップライダー。小波から大波まで幅広く乗りこなし、7年連続を含む合計8回の『サーファーオブザイヤー』を受賞しました。選手としてだけでなく解説者としても活躍し、日本プロサーフィン連盟副理事長も務めていた小川さん。『日本サーフィン界のカリスマ』とも呼ばれ、多くのファンに支持されてきました。小川さんの訃報に、多くの人から悲しみの声が上がっています。・私がサーフィンを始めた頃、雑誌やDVDでよくお見掛けしました。とても人柄のよさそうな方でした。心よりお悔やみ申し上げます。・こんなに若くして亡くなるのは残念でなりません。・言葉が出ない。若すぎるって。ショックだ。小川さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2023年05月24日