「少女時代」について知りたいことや今話題の「少女時代」についての記事をチェック! (1/9)
韓国俳優チョン・イル、クォン・ユリが共演した時代劇ドラマ『ポッサム~愛と運命を盗んだ男~』(2021年)が、CSホームドラマチャンネルで18日から放送スタートした。毎週木・金曜の午後2時~(再放送あり)。チョン・イルは『太陽を抱く月』『へチ 王座への道』などで“時代劇プリンス”とも称される。今作では、家門の没落によって隠れて生きるも、愛する者を守るために両班の地位に返り咲き、国の運命を変えていく“時代劇ヒーロー”となった。序盤では、肉体を使ったアクションや無精ひげ姿でワイルドな魅力を発揮し、地位を取り戻してからは、武官服を身にまとい高貴なオーラ。さらに、男手ひとつで息子を育てる父親役に初挑戦し、深みのある演技も披露した。共演は、少女時代のメンバーとしてK-POPブームをけん引してきたクォン・ユリ。『被告人』などで演技力を培ってきたクォン・ユリが、寡婦(かふ)となっても王女としての品格を忘れず、芯の強さで困難を乗り越えるキャラクターを好演し、チョン・イルとのケミストリーも見どころ。再婚が法的に禁じられていた朝鮮時代、寡婦を布で包み(包む=ポッサム)、誘拐を装う形で再婚を実現させた衝撃の裏稼業“ポッサム”が、韓国ドラマで初めて描かれたことも話題となった。■あらすじ第15代国王・光海君(クァンヘグン)治下の朝鮮時代。男手ひとつで子育てをするバウは、ある事情から寡婦を非合法的に再婚させる“ポッサム”などの裏稼業で生計を立てていた。そんなある日、いつものように寡婦をポッサムするが、女性を取り違えていたことが判明し動揺を隠せない。なんと、女性の正体は光海君の娘であるファイン翁主・スギョンだったのだ。慌ててスギョンを婚家に帰そうとするバウ。しかし、スギョンの亡き夫の父イ・イチョムの計略によって、彼女は亡き者とされていた。イチョムに追われる身となった2人はし烈な権力争いに巻き込まれながらも、次第に心を通わせていくが…。全20話。日本語字幕版。演出:クォン・ソクチャン脚本:キム・ジス、パク・チョル出演:チョン・イル、 クォン・ユリ(少女時代)、シン・ヒョンス
2025年04月21日女優の観月ありさが29日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】観月ありさ、「奇跡の美脚」にファン脱帽!?少女時代・スヨンとの2ショットを公開し、ファンの間で注目を集めている。投稿では、「酒のツマミになる話」への出演を告知しつつ、収録の楽しさや、スヨンからサイン付きCDをもらったエピソードも紹介している。 この投稿をInstagramで見る 観月ありさ/alisa mizuki(@alisa_mizuki)がシェアした投稿 2人の笑顔とスタイルの良さが際立ち、ファンからは「美人すぎる2ショット!」「最強コンビ!」と絶賛の声が寄せられている。観月とスヨン、日韓を代表する美のアイコンが共演する姿は、多くのファンにとって特別な瞬間である。番組での和やかなトークとともに、2人の豪華共演は見逃せない。
2024年11月29日女優で少女時代のスヨンが19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】元少女時代の"あの人"が最新ショットを公開!あまりの可愛さにファン大絶賛「(訳)ShowcaseまでOne more week、恵比寿で待ってますよ」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。チラリと覗くウエスト部分の美肌、この日のスヨンは黒と白のコーディネートで閲覧者を釘付けに。また画像をめくっていくと、カメラマンが撮影したと思われる美麗ムービーが見られる。屋外でのプライベート感満載なムービーでうっとりすること必至なので、ぜひ全てをチェックしておこう。 この投稿をInstagramで見る Sooyoung Choi(@sooyoungchoi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「恵比寿でお待ちしてます」「so pretty 」といったコメントが寄せられている。
2024年10月19日多数のリクエストにお応えして、小説家・津原泰水が少女小説家として活躍していた時代の全作品を復刊いたします。35年の時を経ても色褪せない、津原やすみの少女小説1980代から1990年代にかけて、女子中高生の間でブームになった少女小説。津原泰水さんも、その熱狂から生まれた小説家のひとりでした。1989年に「津原やすみ」名義で講談社のティーンズハートからデビュー。傑作となった〈あたしのエイリアン〉シリーズを筆頭に、三十を超える少女小説を世に送り出しました。ウィットに富んだ洒脱な文体や趣向を凝らしたストーリー、一風変わったキャラクター造型。その作品群からは、のちに「津原泰水」として発表する作品のエッセンスが感じられます。当時の少女小説のなかでも、抜群に独自性の高い作風で根強い人気を獲得していました。2022年に逝去後も新刊が発売される一方で、新旧の読者から少女小説の絶版を惜しむ声が多数上がるようになりました。そのリクエストにお応えする形で、今秋から「津原やすみの少女小説」の全作品を電子書籍にて復刊いたします。第1弾は、津原さんのデビュー作でもある『星からきたボーイフレンド』と、初めて書籍化する中編『毎日がハロウィン』です。折しも、令和の今、往年の少女小説が再び注目を集めています。この機会に「津原やすみの少女小説」をどうかお楽しみください。星からきたボーイフレンド(津原やすみ/著、新井葉月/イラストレーション)津原さんによる当時のあとがき、『なかよし』で活躍中だった漫画家の新井葉月さんによるイラストレーションを再録。特別付録として執筆時の創作ノートを公開。〈あらすじ〉あたし、百武千晶は、高校一年生。すべての不思議な出来事は、ある秋の夜、クラブで遅くなった帰り道に、大きなながれ星を見たことから始まった。その後に、近道の、神社の境内を歩いていたら、オレンジの髪に緑の服という、まるで外国人のような少年に会ったの。びっくりして逃げたあたしを、どうしたことか、少年が追いかけてきた。やっと家に着くと、ママが「あら、ホシオくん、おかえりなさい」って言ったんだ。あたしは何も知らないのに、NYからきたイトコだっていうの。ホシオくん、あなたはいったい誰なの……⁉ 人気シリーズとなった〈あたしのエイリアン〉の原点、千晶とホシオの出会いの物語。〈目次〉プロローグ1 暗闇の転倒2 突然のイトコ3 ワンダーランド4 あたしの話聞いて5 はたして彼の正体は6 意外にして強烈な弱点7 原宿なんか大っきらい!8 続原宿なんか大っきらい!9 1/7の憂鬱とラブレター10 星降る夜のフェミニスト11 ハウスマヌカンの落胆12 ショートケーキ作戦13 ピンクの影追って14 虹色の蛇の上昇15 素敵なダンス16 涙の宇宙船エピローグあとがき特別付録毎日がハロウィン(津原やすみ/著)津原さんが家庭学習教材に連載していた小説「毎日がハロウィン」を初書籍化。 装画には津原さん自身のイラストレーションを使用。特別付録として、同時期に審査員をつとめていた「中学1年コース」作品募集コーナーの選評を掲載。「やすみ」でも「泰水」でもブレない小説家としての信念や創作者への想いが詰まったメッセージ。〈あらすじ〉魔女の家系に生まれた栗田エミリは、ちびで気の強い女の子。「お姉ちゃんは魔女なのに、私は魔女じゃない。」と羨ましがっていたら、ある日、魔女のしるしのアザが出てきた。魔女にしか読めない『魔女大全』で勉強していたある日、ちょっと気になる同級生の中村勘太の前で、初めての魔法をすることに……。〈目次〉毎日がハロウィンあとがきがわりの特別付録らくがきパレット読者からの復刊リクエストの声より「〈あたしのエイリアン〉シリーズ、大好きでした。引っ越しなどで手放してしまったので、復刊されたら全巻大人買いします」(30代女性)「わたしの青春。毎月、本屋に行って、いつ津原やすみの本が発売になるのかチェックしていました」(40代女性)「津原泰水作品の原型がある。泰水ファンにもぜひ読んでほしい」(50代男性)「お亡くなりになってから津原さんを知り、ほとんどの作品を読み尽くしました。このままだと読む本がなくなってしまうので、少女小説をぜひ復刊してほしい」(20代女性)制作/販売【制作&発行】企画編集:Lorca & Madokaカバーデザイン:淵上冴己協力:栂井理恵(株式会社アップルシード・エージェンシー)発行所:ボイジャー・プレス【販売書店】(2024年10月11日発売)※各書店での表示に時間を要することもあります。理想書店/Kindleストア(Amazon)/紀伊國屋書店/楽天Kobo/BookLive!/honto/Readersotre(Sony)/ブックパス(au)/Books Store(Apple)著者紹介津原やすみ/津原泰水(つはら・やすみ)1964年、広島県生まれ。青山学院大学卒。89年、津原やすみ名義で少女小説作家としてデビュー。〈あたしのエイリアン〉〈あたしのエイリアンEX〉シリーズなどで人気を博す。97年、津原泰水名義で『妖都』を発表後、様々なジャンルを横断する作品を執筆した。2011年、『11 eleven』が第2回Twitter文学賞国内部門1位となる。14年、短篇「五色の舟」がS-Fマガジン〝オールタイム・ベストSF〟国内短篇部門1位に選出される。〈ルピナス探偵団〉〈幽明志怪〉シリーズほか、『少年トレチア』『綺譚集』『ブラバン』『ヒッキーヒッキーシェイク』『夢分けの船』など多数の著作があり、海外でも翻訳されている。22年逝去。翌23年、第43回日本SF大賞功績賞を受賞した。公式サイト: 津原泰水 info : 今後の刊行予定「津原やすみの少女小説」復刊企画は、以下の通り、刊行を予定しております。各巻、新井葉月さんのイラストレーションを再録。特別付録として、津原さんの創作メモや漫画、関係者のインタビューやエッセイ、解説などを掲載します。2025年2月『地球に落ちてきたイトコ』『ボクの理科室においで』2025年6月『夢の中のダンス』『パーフェクト・キッス』2025年10月『恋のペーパーチェイス』『おぼつき海岸の流れ星伝説』2026年以降も、年3回のペースで刊行してまいります。このほかに、津原泰水名義での新刊も準備しております。楽しみにお待ちください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月11日ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」が1日より、短編アニメ『魔法少女プリズマジカ』とコラボレーションしたオーディションイベント『「魔法少女プリズマジカ」声優出演オーディション』を開催している。○『魔法少女プリズマジカ』に声優出演同イベントは、「17LIVE」で活動中もしくは活動予定で18歳以上であれば、誰でも参加が可能。そして、見事上位に入賞したライバー2名に加えて、別途開催されるメインキャラクター声優オーディション合格者1名の合計3名が、『魔法少女プリズマジカ』の公式YouTubeおよびTikTokで配信を予定している、1話限定の動画内に、自身をもとに制作されるオリジナルキャラクターとして声優出演することができる。イベントの開催期間は、10月15日23時59分まで。『魔法少女プリズマジカ』は、世界に蔓延る「アクマ」と戦う魔法少女に選ばれた、女子高生の「アカリ」と「藍」、「みどり」の日常を描いた短編アニメ。彼女たちが悪と戦うその勧善懲悪のストーリーが好評を博し、チャンネル登録者数が14万人を突破するなど、インターネット上で注目を集めている。
2024年10月01日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『ボロボロの焼肉店に現れた不良少女』を紹介します。「自分の教え子に焼肉をたくさん食べさせたい」と教師を辞めて焼肉店を始めた先生。すると先生は、職と家に困った様子の主人公に「焼肉店で働け」と言います。悩んだ末に、主人公は先生の焼肉店で住み込みバイトを始めることになり…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:進撃のミカ#6ボロボロの焼肉店に現れた不良少女出典:進撃のミカ客を笑顔にするパワフルさ出典:進撃のミカもうちょっと働いてもいい出典:進撃のミカ友人が来店出典:進撃のミカ後ろには同級生の姿が…出典:進撃のミカ先生との再会出典:進撃のミカ教え子が来て嬉しい出典:進撃のミカ動画を見て…出典:進撃のミカ背中を押された出典:進撃のミカ次回予告出典:進撃のミカ主人公と先生の掛け合いがネットで話題になり、焼肉店は大繫盛します。そんなある日、突然友人が同級生を連れて来店して…。主人公は友人に、同級生と久しぶりに話すよう背中を押されます。イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)
2024年08月16日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『ボロボロの焼肉店に現れた不良少女』を紹介します。「自分の教え子に焼肉をたくさん食べさせたい」と教師を辞めて焼肉店を始めた先生。すると先生は、職と家に困った様子の主人公に「焼肉店で働け」と言います。悩んだ末に、主人公は先生の焼肉店で住み込みバイトを始めることになり…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:進撃のミカ#6ボロボロの焼肉店に現れた不良少女出典:進撃のミカ客を笑顔にするパワフルさ出典:進撃のミカもうちょっと働いてもいい出典:進撃のミカ友人が来店出典:進撃のミカ後ろには同級生の姿が…出典:進撃のミカ先生との再会出典:進撃のミカ教え子が来て嬉しい出典:進撃のミカ動画を見て…出典:進撃のミカ背中を押された出典:進撃のミカ次回予告出典:進撃のミカ主人公と先生の掛け合いがネットで話題になり、焼肉店は大繫盛します。そんなある日、突然友人が同級生を連れて来店して…。主人公は友人に、同級生と久しぶりに話すよう背中を押されます。イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)
2024年08月16日大人気マンガシリーズ『ボロボロの焼肉店に現れた不良少女』を紹介します。高校時代に片想いを、先生に一方的に壊された主人公。高校卒業して復讐をしようとするも、先生は教師をやめ焼肉店を営んでおり…。襲撃を計画していたものの、お腹が空いた主人公はタダで焼肉を要求。すると先生は、お腹を空かせた主人公に焼肉をふるまってくれて…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:進撃のミカ#5ボロボロの焼肉店に現れた不良少女出典:進撃のミカ教え子には無料で出典:進撃のミカ先生の夢出典:進撃のミカ現実はこのありさま出典:進撃のミカ夢は叶ったはず出典:進撃のミカ店で働くよう言われて…出典:進撃のミカかなりいい条件出典:進撃のミカ住み込みで働くことに出典:進撃のミカ次回予告出典:進撃のミカ先生の焼肉店でしばらく働いていた主人公。すると、高校時代に片想いをしていた人が入店。これがきっかけで、衝撃の事態に…!?イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)
2024年08月13日少女時代のTAEYEON(テヨン)が12日、世界最大級のKカルチャーフェスティバル「KCON JAPAN 2024」(10日~12日/千葉・幕張メッセ)のレッドカーペットに登場した。テヨンは、ミニ丈の黒ドレス姿で美脚やデコルテを披露。報道陣向けのフォトセッションでは、カメラに向かって笑顔で手を振ったり、ハートマークを作ったり、さまざまなポーズを見せていた。「KCON」は2012年から韓国のCJ ENMが毎年開催し、今年で12年目を迎える世界最大級のKカルチャーフェスティバル(2021、2021年はオンラインで開催)。K-POPショーと韓国のライフスタイルを直接体験できるコンベンションを融合したフェスティバルで、過去12年間、計9カ国13地域で開催されたKCONのオフライン累積観客数は約169万人に達する。
2024年05月12日展示会の企画を行う株式会社アートスペース(所在地:東京都江東区、代表:福岡敏郎)は、昭和の時代を彩り現在に至るまで「少女画」を描き続け、少女文化を築いてきた画家・高橋真琴氏の卒寿を記念する個展『お姫さまの夢の国』を2024年3月20日(水祝)~3月31日(日)に開催いたします。URL: 「おやゆびひめ」(扉絵)水彩26.8×20.7cm 1974年作 330,000円(税込)今展では、今では貴重な1960年代から80年代までの学年誌の物語の挿絵として描かれたプリンセスたちを含む原画作品を中心に、個展としては過去最多の約130点余を一堂に展示販売するという奇跡的な出品内容となっています。3月24日(日)には、真琴氏本人も来場を予定しており、ファンにはたまらない会となります。「しらゆきひめ」(扉絵)水彩26.6×20.5cm 1971年作 330,000円(税込)「人魚姫」(扉絵)水彩 26.8×17.9cm 1979年作 550,000円(税込)「シンデレラ」(扉絵)水彩 27×20.3cm 1971年作 330,000円(税込)■高橋真琴氏 来場日2024年3月24日(日)14時より(都合によりイベントの変更または中止の場合もございます)■展示会概要展覧会名 : 高橋真琴 卒寿記念展『お姫さまの夢の国』会期 : 3月20日(水祝)~3月31日(日)12:00~18:00会期中無休会場 : ART SPACE SKY GALLERY(株式会社アートスペース)東京都江東区有明3-7-26 有明フロンティアビル B棟11階アクセス情報: 展示内容 : 原画・版画・オリジナルグッズ・展覧会記念グッズ・書籍※初日の原画販売は事前受付が必要です。参加ご希望の方は、公式ホームページ( )とX( )にて詳細ご確認ください。■会社概要商号 : 株式会社アートスペース代表者 : 代表取締役 福岡敏郎所在地 : 〒135-0063 東京都江東区有明3-7-26有明フロンティアビル Bタワー11階設立 : 1983年2月事業内容: 絵画の販売・製造及び展覧会の企画・運営URL : (C)MACOTO ART 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月19日皆さんは、子どもの言葉に感動した経験はありますか?今回は「両親を亡くし養子として育てられた少女」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!正月の義実家で…事故で両親を亡くした幼い姪を養子に迎え、娘として育て始めた主人公と夫。数年後、そんな主人公一家が、正月を義実家ですごしていたときのことです。娘が生まれたばかりの義弟の息子を眺めていると…。義弟の嫁が「赤ちゃん可愛い?」と娘に聞きました。そして「他人の子より、お腹を痛めて産んだ子が1番可愛いんだよ」と教え始めたのです。主人公と夫はその発言に嫌な予感がして、止めようとしましたが…。心ない言葉出典:エトラちゃんは見た!幼い娘に向かって、心ない言葉をかけた義弟の嫁。家族は娘をかばって激怒しましたが…。娘は笑顔で「お空のパパとママもいるけど、今のパパとママは可愛いって毎日言ってくれるから寂しくない」と言ったのです。しっかり愛情を受けとってくれていた娘の一言に、主人公は涙するのでした。読者の感想養子にとった姪を我が子として育てるのは、幸せもありつつ不安もあったでしょう。そんななか、主人公と夫の愛情を素直に感じてくれていた娘の一言に涙が出ました。(30代/女性)娘がしっかり理解していて、主人公夫婦の愛情を受け止めているのが分かりますね。義弟の嫁の心無い言葉にはショックをうけました。(50代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年02月07日少女時代のチェ・スヨンが29日、東京ドームで開催されたK-POP授賞式「2023 MAMA AWARDS」レッドカーペットに登場した。11月28日・29日の2日間開催される「2023 MAMA AWARDS」。チェ・スヨンは、胸元が開いたターコイズブルーのドレスをまとって華やかに。笑顔でフォトセッションに応じ、カメラに向かって手を振る場面もあった。CJ ENM主催の「MAMA AWARDS」は、1999年にMnetの「映像音楽大賞」としてスタートし、2009年に「MAMA」(Mnet ASIAN MUSIC AWARDS)に改称。2022年にはアジアを越えたグローバル音楽授賞式として「MAMA AWARDS」にリブランディングし、歴代最大スケールを更新した。
2023年11月29日皆さんは、感動の再会をしたことはありますか?今回は「ラーメン屋」にまつわる物語を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:進撃のミカ少女を助けると…経営しているラーメン屋が繁盛せず、困っていた主人公。店の前にチェーンのラーメン店ができたことでさらに客足が遠のき、主人公のラーメン屋は廃業寸前でした。そんなある日、主人公は店の前で、ボロボロの格好をした少女と出会います。主人公は今にも倒れそうな少女を放っておけず、ラーメンをごちそうすることに。すると主人公のラーメンに感動した少女が「ここで働かせてよ」と言い出したのです。「え!?」と驚く主人公に、少女は住む場所がないことを打ち明けて…。住み込みをさせることに出典:進撃のミカそれを聞いた主人公は、少女を住み込みで働かせることにしました。すると少女は翌日から、SNSや張り紙での宣伝を頑張ってくれたのです。主人公のラーメン屋は、少女のおかげで行列のできる人気店になったのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)
2023年11月21日皆さんは、人の優しさに救われたことはありますか?今回は「恩返し」にまつわる物語を紹介します。イラスト:進撃のミカ店に来た少女両親から引き継いだパン屋を繁盛させられず、悩んでいた主人公。ある日、主人公の店にボロボロの格好をした少女がやってきました。少女は「パンの耳をください」と、必死にお願いしてきて…。どうせ捨てるし…出典:進撃のミカ「どうせ捨てるしな…」と思い、パンの耳を渡すことにした主人公。すると少女はとても喜び、その日以降、少女は毎日店に来るようになりました。そんな少女に、パンの耳だけではなく廃棄予定のパンを渡すようになっていた主人公。しかしあるときから、少女は店に来なくなってしまいました。そして数年後、繁盛しなかった主人公のパン屋は最後の営業日を迎えることに…。するとそこに、成長したあのときの少女がやってきたのです。貧乏暮らしに困っていたとき主人公に助けられたことを、ずっと覚えていた少女。少女の家族がお礼に持ってきてくれた資金で、主人公はパン屋として再出発するのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年11月03日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『少女にガラの悪いヤンキーが絡んだ結果』第2話を紹介します。物乞いをしていた少女のためにご飯を買ってこいと頼まれた主人公。同級生は地元で恐れられている有名なヤンキーで、主人公は断ることができずコンビニへ向かいます。ご飯を買って同級生の元へ戻ると…。前回のあらすじ出典:進撃のミカ#2少女にガラの悪いヤンキーが絡んだ結果出典:進撃のミカ買ってきたものを差し出すと…出典:進撃のミカ答えられない少女出典:進撃のミカ主人公がフォローすると…出典:進撃のミカ同級生が怒り出して…出典:進撃のミカ泣き出してしまった出典:進撃のミカもしかすると…出典:進撃のミカ主人公の推理出典:進撃のミカだとしたら…出典:進撃のミカ親のところへ行こう出典:進撃のミカ次回予告出典:進撃のミカあんぱんを食べ始めた少女に同級生は何をしているのか質問しますが答えませんでした。同級生が怒って泣かしてしまいますが、主人公は両親が原因かもしれないと答えます。その話を聞いて同級生は両親のところへ向かうと言い出したのですが…。イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2023年10月31日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『少女にガラの悪いヤンキーが絡んだ結果』第1話を紹介します。県内で有名なエリート校に通う主人公。将来を約束された主人公が予備校へ向かう道中、ある少女と出会います。その少女はボロボロの服装で手には「たべものをください」と書かれた箱を持っていて…。#1少女にガラの悪いヤンキーが絡んだ結果出典:進撃のミカ少女が箱を抱えて…出典:進撃のミカあの制服は…出典:進撃のミカ地元で有名なヤンキー出典:進撃のミカ運悪く再会してしまった出典:進撃のミカさっそく頼みごとを…出典:進撃のミカ言うことを聞く主人公出典:進撃のミカコンビニでご飯を購入出典:進撃のミカ次回予告出典:進撃のミカイラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2023年10月29日皆さんは、運命の再会をしたことはありますか?今回は「廃業寸前のパン屋を救った少女」を紹介します。イラスト:進撃のミカ少女が欲しがったのは…父からパン屋を受け継いだ主人公。ある日、店にボロボロの少女がやってきて「パンの耳をください」とお願いしてきました。主人公は少女を助けたい一心で、パンを分け与えることに。それから少女は何度も店へやってきましたが、ある日パタリとこなくなってしまったのです。数年後、主人公のパン屋は売上が低迷して、廃業寸前に追い込まれていました。すると最後の営業日、主人公のもとに、見知らぬ少女がやってきたのです。少女は「パンの耳を全部ください」と言いました。主人公が「パンの耳なら無料だから」と、手渡そうとすると…。今までの分出典:進撃のミカ「お金はちゃんと払います!今までの分も」と言う少女に、戸惑う主人公。なんと少女は、以前パンの耳を求めてやってきた少女だったのです。当時、父を亡くして母と貧乏暮らしをしていたという少女。あのときの恩返しをしにきた少女に、主人公は思わず嬉し涙。少女の祖父からの資金援助で、主人公のパン屋は持ち直すのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月24日皆さんは誰かに救われた経験はありますか? 今回は「廃業寸前のパン屋に現れた少女」を紹介します!イラスト:進撃のミカパンの耳をもらいにくる少女父から継いだパン屋を経営している主人公。しかしパンの売れ行きは悪く、いつも大量に破棄していました。ある日、少女が「パンの耳をください」と店にやってきます。少女の様子から訳ありだと悟った主人公は、少女にパンの耳や廃棄処分のパンを譲ることに。それから少女は毎日店に来るようになりますが、ある日突然姿を消してしまいました。その後も主人公は、父の店を守るために懸命に働きましたが…。店を畳むことに出典:進撃のミカ数年後、ついに経営が厳しくなり廃業を決めた主人公。営業最終日、店に女子高生がやってきて「パンの耳をください」と言いました。そして「お金は今までの分も払います」と札束を渡してきたのです。なんと女子高生は、昔パンの耳をもらいにきていた少女でした。どうやら少女はお金の持ちの家の子どもになっていたそうで…。「恩返しにきた」と話す女子高生に励まされ、店を続けることに決めたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月19日優しい夫が突然妻を避け始めた理由とは―…!?幼い娘と夫と3人で暮らしていたワーキングマザーの恵さん。夫の翔太さんはフリーのエンジニアで家事も育児も協力的。そんな翔太さんとそろそろ二人目を…と妊活を考えはじめたら、夫は急に恵さんを避けるようになって…?さらに夫の外出が多くなり、違和感を感じていたころ、恵さんは制服を着た女の子と歩く夫を見かけてしまいます。問い詰められた夫が話した真相はあまりにも衝撃的。 もしあなたが妻だったら、離婚しますか? それとも―…。■前回のあらすじ恵に問い詰められ真実を話し始めた翔太。半年前、宅配便だと思ってドアを開けると、そこには見知らぬ制服の少女が立っていた。彼女はいきなり「あなたの娘です」と名乗ったのだった。ひとつひとつ思い出しながら話す夫からは、困惑と心苦しさが伝わってきました。この話は本当なの? 夫は子どもがいることは知らずに生きてきて、そして16年も経った今になってその子が現れた…?そんなことありえるのでしょうか…。 その子が持つ写真は幼い頃から現在のものまであって、さすがに合成ではないし…その母親(夫の元カノ)も歳は取ったけれど本人だろうとのこと…。でもそれだけでなぜ夫が父親に…? 写真だけじゃ何もわからないでしょう…。次回に続く(全23話)※この漫画は実話を元に編集しています 原案・ シナリオテクノロジーミカガミ /イラスト・ 山口しずか
2023年09月04日青春時代に夢中になったドラマの裏には私たちの知らない“ドラマ”がいっぱい。出演者ご本人を直撃し、今だから話せるエピソードをこっそりお届け!【『少女に何が起こったか』(TBS系・’85年)】北海道で母と暮らしていた野川雪(小泉今日子)は、母の死後、自身の出生の秘密を明らかにするため東京の東家に乗り込む。深夜0時から1時間だけピアノの練習を許されていたが、いつも川村刑事(石立鉄男)に「おい!薄汚ねえシンデレラ」と邪魔された。「僕にとって『少女に何が起ったか』は、NHKの朝ドラ『ロマンス』に続くドラマ出演2作目。初めて一緒に仕事をしたアイドルはキョンキョン(小泉今日子)なんです」こう語るのは、俳優の辰巳琢郎さん(65)。小泉今日子が演じた出生の秘密を抱えた音大生の、憧れの指導者・大津光三を演じた。「撮影に入る2カ月ほど前から、音大の大学院生3人にピアノの弾き方を教わりました。といっても本当に弾くんじゃなく、上手に弾いているように見せる特訓です。実際に出る音はひどいものだったんですが……」衣装は役作りに非常に大切だと、プロデューサー自らテーラーに同行し、生地から選んで仕立ててくれた。「カメラマンや照明さん、音声さんなどもプロ集団。怖い人たちが多かったですが、新人を育てようという雰囲気のある現場でした」忘れられないのは第1話。真冬の北海道・抜海村でのロケだ。「海辺のシーンで風も強く、氷点下20度ぐらいですから、口が凍えてセリフにならないんです。東京に帰ってからアフレコせざるをえませんでした」■意表を突く展開が連続のストーリー小柄な小泉今日子と身長が釣り合わず、苦労したことも。「背の高さを調整する台が常備されていました。業界用語で『セッシュウ台』と言います。一つのタイトな画面にたくさんの登場人物を詰め込むのが増村保造監督のスタイルだったので、長門裕之さん、岸田今日子さん、松村達雄さんなど錚々たる出演陣が台を一段、キョンキョンは台を二段重ねにして立ち、その間を僕が縫うようにして歩いて、長ゼリフを言うシーンもあったんです」同ドラマの最大の魅力は「この薄汚ねえシンデレラ」と、主人公をいじめ抜く石立鉄男演じる刑事など、大げさなセリフを放つ強烈なキャラだ。「台本を見ると《パパっ!ママっ!》といった具合に、何に対しても語尾には『っ』や『!』が入っていました。最初は入っていなくても、追加されるんです。話の展開にも意表を突かれっぱなしでした。たとえば音大でキョンキョンが率いる野良猫チームが、ライバル関係にある賀来(千香子)ちゃん率いるお嬢さまチームとドッジボールで対決するのですが、そもそも指が命のピアニストがドッジボールをするなんてありえないですよね(笑)」とはいえ、こうした特色がクセになる魅力となり、20%を超える平均視聴率をたたき出したのだ。【PROFILE】辰巳琢郎’58年生まれ、大阪府出身。’84年のNHK朝ドラ『ロマンス』で全国区デビュー。8月31日~9月3日、博品館劇場の舞台『シーボルト父子伝~蒼い目のサムライ~』に出演し、来航200年となるシーボルトを演じる
2023年08月27日ヒョンビンやユ・ヘジン、イム・ユナ(少女時代)、ダニエル・ヘニーらが共演、韓国で5週連続第1位を記録する大ヒットを成し遂げた『コンフィデンシャル:国際共助捜査』。この度、イム・ユナ演じるミニョンが捜査でも大活躍する場面写真がシネマカフェに到着した。北朝鮮・韓国・アメリカの捜査官が、互いの国の真意を探り合いながらも協力し、国際犯罪組織のリーダーと消えた10億ドルを追う本作。今回解禁された場面写真では、ユナ演じる南のベテラン刑事ジンテ(ユ・ヘジン)の義妹ミニョンが北のエリート特殊捜査員チョルリョン(ヒョンビン)たちと共に捜査に協力する姿が捉えられている。前作『コンフィデンシャル/共助』(17)では無職だったミニョン。今作では美容系YouTuberに変身するも好調とはいかず、稼げるのはわずか1日10セント。そんな彼女の元に、かつて憧れたチョルリョンが帰ってくる。忘れられない想い人との再会に心を踊らせるミニョンは、彼の心を射止めようと必死に大奮闘。しかし、そんな矢先、甘い笑顔と圧倒的なカリスマ性を併せ持つFBI捜査官ジャック(ダニエル・ヘニー)も現れる。2人のクールな捜査官の魅力に翻弄されながらも、ミニョンは自らのスキルを駆使して思いがけない形で共助捜査に協力することに――。日本でのK-POPブームを牽引したグループの1つ、「少女時代」で現在も絶大な人気を誇るイム・ユナは、前作でスクリーンデビューを果たし、その愛らしいキャラクターで多くの観客を魅了した。その後も話題作への出演が続き、最近ではNetflixシリーズ「キング・ザ・ランド」で視聴数グローバルTOP10で首位を獲得。愛らしいキュートな笑顔とビジュアル、何より素晴らしい演技力で俳優としての輝きを放つ。共助に巻き込まれながらもパワフルに活躍するミニョン。そして、ちょっぴり強引な彼女と控えめなチョルリョンとの関係に本作では変化が訪れるようだ。『コンフィデンシャル:国際共助捜査』は9月22日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2023年08月12日『私の少女』のチョン・ジュリ監督の8年ぶりとなる最新作で、新鋭キム・シウンと韓国を代表する俳優ペ・ドゥナが共演する『あしたの少女』から、本予告が解禁された。2017年に韓国で実際に起こった事件をモチーフにした本作。2部構成となっており、主人公ソヒが実習生としてコールセンターで働く前半のパートは、物語のベースになった実際の事件を忠実に再現。もう1人の主人公、刑事ユジンが登場する後半は、韓国の労働問題を追及してきたジャーナリストらに触発されキャラクターを構築した監督の創作となっている。本予告では、まず、ダンスすることが好きな学生であるソヒが、学校の教師に薦められ、コールセンターの実習生として働き始めるが、過酷なノルマを課せられて次第に追いつめられていく様子が描かれる。そして後半では、「これは労働災害です」と、ソヒが勤めていた会社の実態に迫り、ソヒを自死へと追いつめた真相を探る刑事ユジンの鬼気迫る姿が印象的。社会のいまを鋭く見すえた本作は、英語題の『Next Sohee(次のソヒ)』が示す通り、ソヒのような犠牲者を二度と生み出すべきではないという願いをこめて作られた。ソヒの“生きた証”がスクリーンに映し出されるエンディングは、この映画にきらめくかすかな希望となっている。『あしたの少女』は8月25日(金)よりシネマート新宿ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2023年07月13日「HYBE LABELS」が開催する新しいガールズグループが誕生するサバイバルプログラム番組「R U Next?(アーユーネクスト?)」の単独MCに、「少女時代」のスヨンが決定した。本番組は、「HYBE」と「CJ ENM」のJVレーベル「BELIFT LAB」による次世代グローバルガールズグループの最終メンバーを決めるプログラム。デビューを夢見る参加者たちは、体系的なカリキュラムの中でトレーニングを受けサバイバル関門を1つずつ通過し、計7つのラウンドミッションを行いながら、“グローバルK-POPスター”になるための自身の潜在力とスター性を示していく。この度、MCに決定したスヨンは、「少女時代」のメンバーとしてデビューし、現在では俳優としても活動領域を広げ、独歩的なキャリアを築いている。また、韓国の様々な番組や年末の授賞式などで進行の実力が認められており、「R U Next?」での活躍も期待される。「R U Next?」の製作陣は「スヨンはアイドル準備生たちが経験する状況に共感できる、最適のMC」と話し、「グローバルを舞台に自身の夢を広げていく参加者のロールモデルであり心強いメンターの役割を十分に果たす予定だ」とコメントしている。「R U Next?(アーユーネクスト?)」は6月30日(金)20時50分~ABEMAにて配信(全10話予定)。(シネマカフェ編集部)
2023年06月15日『私の少女』のチョン・ジュリ監督、8年ぶりの最新作『あしたの少女』(英題:NEXT SOHEE)が8月25日(金)より公開されることが決定。ポスタービジュアルが解禁された。舞台は現代の韓国。高校生のソヒは、担任教師から大手通信会社の下請けのコールセンター運営会社を紹介され、実習生として働き始める。しかし、会社は顧客の解約を阻止するために従業員同士の競争をあおり、契約書で保証された成果給も支払おうとしなかった。そんなある日、指導役の若い男性チーム長が自殺したことにショックを受けたソヒは、自らも孤立して神経をすり減らしていく。やがて凍てつく真冬の貯水池でソヒの遺体が発見され、捜査を担当する刑事ユジンは、彼女を自死へと追いやった会社の労働環境を調べ、いくつもの根深い問題をはらんだ真実に迫っていく。本作は、2022年、韓国映画として初めて「カンヌ国際映画祭」の批評家週間の閉幕作品として選ばれ、昨年の「第23回東京フィルメックス」での審査員特別賞受賞のほか、多数の国際映画祭での受賞を果たしており、日本でも映画ファンから劇場公開を待望されていた作品。2017年に韓国で実際に起こった事件をモチーフに、ダンス好きの明るい少女が想像を絶する過酷な労働環境に疲弊し、ついには自死へと追いやられていく様を、迫真のリアリティをこめて描ききった。無垢な青少年を消耗品のようにこき使う企業の実態をあぶり出した本作は、日本よりもはるかに競争が厳しいと言われる韓国の社会システムの歪みをも告発する。社会の未来を担う存在であり、本来は守られるべき子どもや若者が大人たちに搾取されるという理不尽な問題は、私たち日本人にとっても決して他人事ではない。本作は、2部構成となっており、ソヒが実習生としてコールセンターで働く前半のパートは、物語のベースになった実際の事件を忠実に再現。もうひとりの主人公、刑事ユジンが登場する後半はチョン監督の創作で、韓国の労働問題を追及してきたジャーナリストらに触発され、ユジンのキャラクターを構築したという。ひとつの事件をふたつの視点で描くというユニークな着想で、ユジンがソヒの足取りを追体験していく。その捜査のプロセスは、ふたつの異なる時間軸が共鳴するような感覚を観る者にもたらしており、それを象徴するある印象的なシーンでの“光”をモチーフにした演出は、観客それぞれの想像力を刺激することだろう。事件の真相究明に執念を燃やすユジンに扮するのは、日本映画やハリウッド映画でも活躍し、是枝裕和監督の『ベイビー・ブローカー』も記憶に新しいペ・ドゥナ。前作『私の少女』でタッグを組んだチョン監督は、当初からペ・ドゥナの起用を想定して脚本を執筆。一方、ソヒ役にはフレッシュな新進女優キム・シウンが抜擢され、競争社会の底辺であえぎながら懸命に生きようとした少女の心情をこのうえなくリアルに表現した。併せて解禁されたポスタービジュアルは、輪郭がはっきりせず、その表情も視線もはっきりとしないユジンの姿と、その奥で、まっすぐこちらを見つめる主人公ソヒの憂いある眼差しを捉えた1枚。「あなたの見えない眼差しを私は見ている。」というキャッチコピーが添えられており、“あなた”と“私”が、“ソヒ”と“ユジン”のどちらを指しているかの捉え方によって、異なる意味合いを感じられるコピーとなっている。なぜ、ごく普通の高校生が自死を選ばなくてはならなかったのか。どうして、周囲の大人たちは救いの手を差し伸べなかったのか…。社会のいまを鋭く見すえ、これらの問いを投げかける本作は、英語題の『Next Sohee(次のソヒ)』が示す通り、ソヒのような犠牲者を二度と生み出すべきではないという願いをこめて作られている。『あしたの少女』は8月25日(金)よりシネマート新宿ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2023年05月15日山で、いきなり幽霊と遭遇してしまったらどうしますか…!?今回は「足を引きずる少女」を紹介します。姉が見たのは…!?父の実家に帰省することになった主人公。実家に到着したら、主人公は姉と遊びに出かけます。田んぼに挟まれた狭い一本道を歩いていると、足を引きずった少女が歩いてきて…!?出典:Coordisnap姉は異変を感じたようで…「急いで帰るよ!」と強く引っ張られ、主人公は訳がわからぬまま父の実家に戻ることに…家に戻ると、姉は突然泣きはじめ…姉によると、どうやらあの少女は親戚の子だったようですが、様子がおかしくて…祖母に一連の出来事を話した結果、少女の正体は親戚の子ではなく、化け物だと判明したのでした。読者の感想背筋がゾッとしました。田舎の田んぼの狭い道で、こんな少女に出会ってしまったら、私なら動けなくなるかもと思ってしまいました。お姉ちゃんによる咄嗟の判断で、逃げられて本当に良かったです。(59歳/主婦)子ども2人で山奥に行くのは危険だと思いましたが、まさか化け物が子どもたちの前に現れるとは恐怖すぎます。山の中で住んでいる化け物なのかはわかりませんが…。これから山の中に入っていくことがあるときに思い出しそうで怖いです。(匿名)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年05月02日住んでいた場所は違っても、年齢が近ければ「そうそう!わかる」って盛り上がれるのが、青春時代、衝撃を受けた映画の話。各界で活躍する同世代の女性と一緒に、“あのころ”を振り返ってみましょう――。「ジブリ作品は昔から大好きで、何度もテレビで見ていました。とくに初めて映画館で見た『もののけ姫』(’97年)は衝撃的。これをきっかけに映画館に行くようになり、エンタメの世界への興味をさらに強くしたんです」こう語るのは、タレントの安めぐみさん(41)。芸能界へのあこがれは、幼いころから抱いていたという。「すごくテレビっ子で、歌番組が始まると、内気な性格にもかかわらずコタツの上にのって、踊ったり歌ったりしていました。“いつかはテレビに出てみたいな”と、ずっと思っていました」歌番組、ドラマ、お笑い番組、なんでも好きだった。「小学生のころ、クラスでは光GENJIやSMAPが人気で女子の話題になっていましたが、私の興味は男性アイドルよりもお笑い番組。志村けんさんの『だいじょうぶだぁ』(’87~’93年・フジテレビ系)や『風雲!たけし城』(’86~’89年・TBS系)は欠かさず見ていたし、『とんねるずのみなさんのおかげです。』(’88~’97年・フジテレビ系)の、人気アイドルが全身タイツ姿で登場する“モジモジくん”のコーナーも大好き。『浅草橋ヤング洋品店』(’92~’96年・テレビ東京系)で、周富徳さんたち料理人が繰り広げる中華料理対決にもすごく興味がありました」最初に親に買ってもらったCDは、今はなき細長いパッケージが特徴のシングルCDだった。「『ADブギ』(’91年・TBS系)の主題歌だった楠瀬誠志郎さんの『ほっとけないよ』(’91年)か、観月ありささんのデビュー曲『伝説の少女』(’91年)のどちらかだと思います。そのまま保存するのか、折り曲げて保存するのかで迷っていました(笑)。観月さんのことを知ったのもテレビの歌番組。とにかく脚が長くて、顔もすごく小さい。“なんてキレイな人なんだ”と、雑誌のグラビアページを切り抜いたりしていました。ずいぶん後になって、観月さんとお仕事をご一緒したり、お食事をする機会があって、奇妙な感覚に。昔からのファンですと伝えると、『アリガトウ!』ってサバサバした感じで返してくれるのも、観月さんらしいです」当時、ティラミスに続いて人気となったナタデココの存在も、テレビで知った。「CMの“ナタデ・コ~コ”というフレーズは、今でも耳に残っています。わが家の冷蔵庫にはナタデココが常備されていたほど、あの硬さと軟らかさの中間にあるような絶妙な食感のとりこに。最近、タピオカ屋さんに行ったのですが、長時間並んだのに、あまりの懐かしさから、タピオカではなくてナタデココをトッピングしてしまいました」■自然の雄大さへの畏れを感じた「もののけ姫」小・中学生時代は、友達同士で映画館に行くことができず、映画はテレビで見るものだった。「最初に見たジブリ作品は『天空の城ラピュタ』(’86年)。子どもにもわかりやすい冒険活劇。主人公のシータとパズーが、トーストの上にのせた目玉焼きをシュルッと食べるシーンがあるのですが、それがなんともおいしそうで。母にねだって同じものを作ってもらいました。ジブリ作品は、料理の描き方がすごく上手で、見ているとおなかがすいてくるほど」それからは、テレビで放映されるジブリ作品を見逃さなかった。「『となりのトトロ』(’88年)は、ネコバスなどのファンタジーなところも魅力ですが、サツキとメイの姉妹愛がジーンときます。『魔女の宅急便』(’89年)の、キキとトンボが二人乗りした自転車が、倒れるようにコーナーを回ったりして疾走するシーンは、本当に風が吹いてくるような迫力」ジブリ作品特有の臨場感を味わうため、初めて映画館に足を運んだのは、高校1年生のときに公開された『もののけ姫』だった。「電車に乗って立川(東京都)の映画館に行ったと思います。高校生にとって、友達と一緒に映画館に行くなんてかなりのイベント。すごくワクワクしていたことを覚えています」期待どおりの映像と、壮大なスケールで描かれる物語の世界に入り込んでしまった。「人間と自然や動物との関わり方がテーマになっている作品。動物がしゃべるシーンも多くありましたが、なかでも人間に恨みを持つモロの君役の美輪明宏さんの声には、凄みと迫力がありました。それに、タタリ神に呪いをかけられたアシタカのあざが大きくなって、ウネウネと蛇のように体に巻きつくシーンがあったり……。人間の力では到底太刀打ちできない自然の雄大さに、畏れのようなものを感じました」映画を見終わった後は、当時、はやっていたプリクラを友達と撮って、2時間ばかりカラオケボックスで歌って帰った。「それからは映画を見に行く機会が増え、アニメ映画だけでなく『タイタニック』(’97年)のような洋画も映画館で見るように。小さいときからテレビっ子で芸能界に興味を持っていた私は、映画を通じてさらにエンタメの世界に引きつけられ、エキストラ事務所に登録してみようと思ったんです」芸能活動はドラマの通行人役から始まり、事務所のすすめでグラビアにも挑戦した。「初めて“安めぐみ”としてテレビに出たのは、東北のローカル番組のアシスタント。その番組でMCを務めていたのが、今の夫(東貴博さん)なんですよ」その10年後に別番組で再会して交際に発展し、’11年に結婚。「今は小学校2年生の娘と、ジブリ映画を見ています。でも、内容的に難しい『もののけ姫』を見るのは、もうちょっとお姉さんになってからになるんでしょうね」【PROFILE】安めぐみ’81年、東京都生まれ。’99年に「第10回YJ全国女子高生制服コレクション」で準グランプリを受賞後、タレント・ナレーターなど幅広く活躍。’11年、タレントの東貴博と結婚、’15年に長女を出産。現在『土曜はナニする!?』(フジテレビ系)に準レギュラーとして出演中
2023年02月19日4人の少女たちの卒業式までの2日間を描く、朝井リョウ原作映画『少女は卒業しない』より、少女たちの4つの恋のショートムービーと、幸せの時間を切り取ったキャラクタービジュアルが公開された。今回のショートムービーは、彼氏へのある想いを抱えながら、卒業生代表の答辞を担当する料理部部長の主人公・山城まなみ(河合優実)、将来の夢のために進路の違いで彼氏と離れることを選んだバスケ部部長・後藤由貴(小野莉奈)、同級生に恋心を抱く軽音部部長・神田杏子(小宮山莉渚)、先生に密かな想いを寄せる作田詩織(中井友望)という、4人の少女の4つの恋に焦点を当てたもの。廃校により、校舎の取り壊しが決まった島田高等学校最後の卒業式まであと1日。体育館では、卒業式の予行演習が行われるなか、少女たちは学校と恋にそれぞれの思いを馳せていた――。卒業しても隣で笑っていたかった――【永遠の恋】山城まなみ編まなみは彼氏・駿(窪塚愛流)の分までお弁当を作り、一緒に食べることが日課。昼休みの調理室に忍び込み、先生に見つからないかドキドキしたり、駿はお弁当の飾りの国旗の楊枝を嬉しそうにコレクションしたりと、2人の仲睦まじい様子が切り取られている。対照的に、最後には答辞を読むも泣き出してまともに読めないことが伺える。「駿あのね、これ(答辞)私が書いたんだけど、今から読むから聞いててね」と語りかけるまなみの真意とは…。夢のために別れを選んだ――【決別の恋】後藤由貴編東京に進学することを決めたバスケ部の部長・後藤(小野莉奈)と地元に残ることになった彼氏・寺田(宇佐卓真)とは、離れ離れになることが分かってから気まずい空気が流れ、ろくに会話もしない状況が続く。そこには「寺田の夢を応援したい、寺田の夢傷つけるようなこと言いたくない」という寺田への思いがあった…。体育館で願掛けをしながら投げたバスケットボールや、親友に恋を相談する後藤の姿は女子高生の恋のあるあるが詰まったようなシーンが満載だ。卒業式に「屋上にきて」と誘う後藤、2人は明るくお別れすることができるのか。本当の彼は私しか知らない――【秘密の恋】神田杏子編神田は片想いする幼なじみ・森崎(佐藤緋美)にその思いを伝えられずにいた。森崎がメインボーカルを担当するバンドは、あるトラブルに見舞われ、なんとかしようと奔走する神田。自転車2人乗りの帰り道や、勇気を振り絞り2ショット写真を撮ろうと誘う神田の一途な思いが感じられる。そして卒業式ライブの日、森崎を見つめる神田は、「本当は覚えてるよ、中学の森崎のこと。ずっと内緒にしておきたかったんだ」と呟く。学校なんて早く卒業したかった――【宝物の恋】作田詩織編クラスに居場所がないまま卒業を迎えようとしている作田は、淡い恋心を抱いていた図書室の管理をする坂口先生(藤原季節)に今日も会いに行く。うまく友達がつくれなかった作田にとって、先生は心の拠り所。先生の結婚指輪を見つめる眼差しに、秘めた恋心が感じ取れる。『少女は卒業しない』は2月23日(木・祝)より新宿シネマカリテ、渋谷シネクイントほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:少女は卒業しない 2023年2月23日より新宿シネマカリテ、渋谷シネクイントほか全国にて公開© 朝井リョウ/集英社・2023 映画「少女は卒業しない」製作委員会
2023年02月10日卒業式までの2日間を描いた、朝井リョウ原作の青春恋愛映画『少女は卒業しない』より、メイキングやインタビュー、対談模様を収録した特別番組「少女は卒業しない エピソード0」が、「U-NEXT」にて独占無料配信スタートした。番組では、主演の河合優実をはじめ、小野莉奈、小宮山莉渚、中井友望、窪塚愛流、佐藤緋美、宇佐卓真、藤原季節による、撮影時に撮り下ろした特別インタビューとメイキング映像が見られる。河合さんは学生時代をふり返り、友人たちをとりまとめるリーダー気質であったことや、高校自体に答辞を読んだ経験があり、演じたまなみと重なる部分があることを明かしたり、バスケ部部長・後藤役の小野さんは、自身の役柄を素に近い自分で演じられたと話す、高校を卒業したくないという学校生活に対する愛情を表現できるように努めたと語ったり。また、撮影当時高校2年生だった小宮山さんは、神田が片想いする森崎(佐藤さん)といる神田と、軽音部部長という立場でいるしっかりとした神田の演じ分けに注目して欲しいとアピール。もともと朝井作品の大ファンだったという中井さんは、脚本に関して言及。調理室でお弁当を食べるシーンにて、窪塚さんが落ちてしまったおかずをとっさに食べてしまい、心配する声と笑いが起きる和気あいあいとした現場の様子。佐藤さんが「神田杏子、おれの事を刹那4世と呼べ」と言うシーンに笑いを堪える小宮山さんの様子など、微笑ましいメイキング映像も流れる。そして、「河合優実×中川駿監督特別対談」も収録。河合さんは、中川監督は「同じ目線で作品を作ってくださる方」と表現し、このシーンをどう見せたらいいかというのをしっかり話し合いながら作品作りができたことを明かす。中川監督も(河合さんは)自分の芝居単位ではなく、作品単位として考えが及ぶと思ったそう。そのほか、初めての顔合わせのときに、中川監督の話に必死に耳を傾けるあまり、返事を忘れ、無視されたと勘違いしたというエピソードに謝る場面も注目だ。「少女は卒業しない エピソード0」はU-NEXTにて独占無料配信中。『少女は卒業しない』は2月23日(木・祝)より新宿シネマカリテ、渋谷シネクイントほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:少女は卒業しない 2023年2月23日より新宿シネマカリテ、渋谷シネクイントほか全国にて公開© 朝井リョウ/集英社・2023 映画「少女は卒業しない」製作委員会
2023年02月07日英国で医師の判断ミスにより四肢の切断を余儀なくされた少女に、3900万ポンド(約62億円)の和解金が支払われたと英Metroなどが報じている。この少女については、法的な理由から名前など個人情報が公開されていないという。被害に遭った少女は、高熱と嘔吐、眠気を訴えたため、両親に伴われてイングランド南東部サリー州のフリムレイ・パーク病院を受診。彼女を診た医師は、解熱鎮痛剤のアセトアミノフェンを処方しただけで帰宅させたという。しかしその後病状が悪化。別の病院の小児ICUに搬送された少女は髄膜炎菌敗血症と診断され、間もなく多臓器不全を起こしてしまった。四肢への循環不全のため末端組織が壊死、膝上と肘上での切断手術を余儀なくされた。少女の両親は、医師が直ちに抗生物質を投与していればこれほど重症化することはなかったと裁判で主張。代理人のデボラ・ネイデル弁護士も「彼女の負傷とその後の障害は、適切な治療で完全に回避可能だった」として、これまで病院側の責任を追及していた。1月20日、ロンドンの高等法院で病院を運営する財団が過失を認め、和解が成立した。フリムレイ・パーク病院を管轄するNHSトラストの広報担当者は、「我々は、請求者の負傷を非常に申し訳なく思っており、どれほどのお金があったとしてもそれを完全に補償することはできないと理解しています。しかしながら、我々は和解が承認されたことを嬉しく思います。損害賠償によって、請求者が将来的に可能な限り独立して生きていけることを願っています」と、BBCの取材に対してコメントを寄せた。
2023年01月23日2児のママであるにしみつさんが描く「育児あるある」をお届け! 今回は、「0歳児の行動を少女漫画風に再現してみた話」と「4歳児の行動を少女漫画風に再現してみた話」の2本立てで紹介します。 2児のママであるにしみつさんが、長男くんと次男くんをモデルに少女マンガ風に再現すると……。「尊い!」「キュン」の大渋滞が発生! 将来有望すぎる…? にしみつさんが買い物袋を持って帰宅中、スッと手が伸びてきて「持ちますよ」と言うジェントルマンが現れます。遠慮しながらも、ちょっと照れ臭そうに一緒に持って歩くことに……。 たとえそれが抱っこ紐からスッと伸びてくるもっちりおててでも、にしみつさんが持つ買い物袋をガシッとつかみ、ママをサポートしたいという気持ちには変わらないはず……! また別の日には、さらに大人びた爽やか青年がにしみつさんを助けてくれます。 「困ったらいつでも呼んでよ」「洗い物しよっか?」 現実は踏み台に乗った長男つむちゃんの言葉ですが、小さなときからこんなセリフが言えるなんて素敵です……! 再現マンガのように、2人ともママを守ってあげられるジェントルな青年になってくれそうですね! 著者:マンガ家・イラストレーター にしみつ2017年生まれの息子、つむちゃんの母親。笑ったり、泣いたり。苦しかったり、楽しかったり。日々の生活で感じたことを漫画にしています。
2022年12月20日