手が止まらなくなるおいしさで、多くのファンを魅了する、『ケンタッキーフライドチキン』(以下、ケンタッキー)。なかでも『フライドチキン』は、ジューシーな肉とスパイスの風味が絶妙で、つい夢中になって食べてしまうほどの人気ぶりです。とはいえ、「もっと簡単に骨を外せたら」と感じたことがある人も多いでしょう。本記事では、家事や時短技を発信している、あり(ari__kurashi__)さんのInstagramから、簡単な骨の抜き方を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る あり | せっかち主婦のライフハック(@ari__kurashi__)がシェアした投稿 ケンタッキーのフライドチキンは指先だけでスルッと骨が取れる骨ごとかぶりつくのもケンタッキーの魅力ですが、少し上品に食べたい時や、小さな子供と一緒に食べる場合は、あらかじめ骨を外しておきたいもの。まずは食べるフライドチキンが、どの部位に当たるかを見極めるのがポイントです。部位は全部で5種類で、それぞれ骨の位置や形状が異なります。・サイ腰・ウイング手羽・キール胸・リブあばら・ドラム脚ありさんの投稿では、『サイ』『ウイング』『ドラム』の3部位の食べ方について、紹介されていました。サイ三角形のような形をしているサイは、底辺と垂直になっている骨を見つけるのがポイントです。垂直になっている側の骨を指でつまみ、ひねるようにして引き抜きましょう。力を入れすぎず、ゆっくりと回すようにすると、スムースに外れます。ウイングウイングは、ハートのような形が特徴です。ハートの形に見えるように置くと、手羽先と手羽元の位置関係が分かりやすくなります。まずは、手羽先側の細い骨をひねって引き抜いてください。続いて、手羽元側の太い骨も同じように外しましょう。両方の骨が抜けると、驚くほどスッと歯が入る感触があります。ただし、勢いよく抜くと骨や肉が飛んでしまうことがあるため、力加減には注意してください。ドラムドラムは、ほかの部位と比べて骨を抜かなくても食べやすい形状をしています。両端を持って、そのままガブッとかぶりつけばOK。骨を外す必要がないのも、ドラムならではの特徴です。豪快に食べるスタイルも、ケンタッキーの楽しみ方の1つといえるでしょう。骨の処理に困っていた人は多かったようで、投稿には多くの共感の声が寄せられていました。・昨日のうちに知っておきたかった!昨日食べたから。・小さい子供がいる家庭にはありがたい情報です。・これはすごい!知らなかった!「あの骨さえなければもっと食べやすいのに」と感じていた人にとって、まさに見逃せない技だったようです。ケンタッキーを食べる時に、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2025年06月15日日本に骨粗しょう症の人は1590万人おり、その92%は放置されている。やがて、容易に骨折を引き起こし、自分の足で歩ける日常が奪われる。合同会社オステオペルタは、この課題に『毎日の食卓から』挑戦する。骨の健康維持に必要な栄養を手軽に、そして、おいしく摂取できる冷凍惣菜『コツコツグルメ』を開発し、2024年11月1日より販売を開始した。毎日食べたくなる栄養補助グルメ『コツコツグルメ』は、1品ずつ個包装の冷凍アラカルト。ECサイト・注文用紙(郵送またはFAX)・電話での購入が可能。電子レンジや湯煎で手軽に食べることができる。1品460円~。お得なセット販売もあり、定期配送も行っている。健康な骨の維持に必要な栄養素の平均的な不足量を分析し、『コツコツグルメ』を1日1品追加で食べることで補えるように栄養をデザインした。『コツコツグルメ』は、味と品質にもこだわりがある。無添加国産食材にこだわり、山形県で100年続く老舗木川屋本店とコラボし、毎日食べたくなる栄養補助グルメを届ける。公式LINEでは、商品の注文だけでなく、骨粗しょう症について詳しく知ることができるコンテンツを豊富に用意している。コンテンツはすべて、同社代表であり、整形外科専門医である金井医師自ら執筆。専門家から正しい情報を詳しく分かりやすく聞くことのできる場となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年05月29日モデル・アーティストとして活動中の「あにお天湯(あにお・たゆ)」が23日、新作デジタル写真集『EVE』を発売する。あにお天湯は、ミスiDでサバイバル賞を受賞したことをきっかけにグラビアデビュー。その後グラビアの枠を越えアパレルブランドのモデルや独自の感性を磨きながら様々なファッションの場でも話題を呼んでいる。またアーティスト活動としてもドローイング、キャンバス作品による個展も開催し、その発想や表現力で高い評価を得ている。そんなあにお天湯が新たな表現力を魅せた新作デジタル写真集。撮影日と重なったクリスマスイブの夜。賑わう都会の喧騒を駆け抜け撮影現場に向かう一人の女のコ。彷徨うココロと自由なコンパス、喜びも儚さも色彩に変えてまっすぐ生きていくあにお天湯そのままの姿を表現している。■あにお天湯プロフィール2000年6月29日生まれ。モデル/アーティスト。ミスiDコンテストで“サバイバル賞”を受賞したことをきっかけにグラビアデビュー。以後、数々の雑誌でのグラビアモデル、アパレルブランドのモデルなどを務め、2023年には写真家・松岡一哲の撮影による写真集『月刊あにお天湯』でヌードを披露し話題を集める。エロスのための被写体を超えたアートとしてのグラビアを目指し、ファッションやメイクでも独自の感性を貫きながらその存在をさらけ出す姿勢に同性ファンも多い。2024年6月にgallery&barダイトカイにて初個展「みちぱたの火」を開催。カルチャー誌「NYLON JAPAN」11月号には見開きでアート作品が掲載された。現在はダ・ヴィンチwebの連載にて自身の生い立ちをイラストと共に執筆するなど、活動の幅を広げている。
2025年05月23日節約を意識している人であれば、「お風呂の残り湯をそのまま捨てるのはもったいない」と感じるでしょう。とはいえ、実際にどのように使えばよいのか悩むところです。そこで本記事では、効率的な家事や掃除のライフハックを紹介する、かず(kazu.__kurashi)さんのInstagramから、残り湯を無駄にしない使い方を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る かず | 20代に役立つ暮らし術(@kazu.__kurashi)がシェアした投稿 お風呂の残り湯でニオイ対策お風呂の残り湯といえば、洗濯の『洗い』の工程に使うイメージがあるでしょう。しかし、家族構成やライフスタイルによっては、毎日洗濯しないこともあるため、残り湯をすべて使いきれないこともあるでしょう。そのような時は、『オキシクリーン』を使って残り湯を活用してみてください。残り湯に、『オキシクリーン』をキャップ5杯分入れて、よくかき混ぜます。『オキシクリーン』を素手で触ると、肌荒れを起こす可能性があるため、混ぜる際は、シャワーホースやデッキブラシの柄などを使いましょう。かずさんは、温泉に行った時に使用したアイテムのニオイが気になっていたそう。温泉臭が染み付いた、『服』『タオル』『サウナハット』『サウナマット』をお湯の中に入れました。そのまま2時間ほど漬け置きします。その後、水分をしっかり絞り、洗濯可能なものは洗濯機で洗いましょう。放置するとカビの原因になるため注意が必要です。乾かし終わると、ニオイがしっかりリセットされ、気持ちよく使える状態に仕上がるでしょう。この『オキシ漬け』は、『オキシクリーン』愛用者の間で知られている活用法です。「残り湯がもったいない」「もっと有効活用したい」と感じている人は、かずさんのアイディアを取り入れて、日々の洗濯に活かしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年05月22日おうち料理研究家のみきママが21日と22日に自身のアメブロを更新。麻辣湯専門店『楊国福麻辣湯』の味を自宅で再現したことを明かした。21日のブログで、みきママは「大好きなマーラータン完全再現しました!」と報告し、再現した麻辣湯の写真を公開。「子供達も『げきうま』ってさ」と家族からの反応についても明かし「レシピはこちらです!!ぜひ作ってください!」と自身のYouTubeチャンネル『みきママChannel』の動画を紹介した。続けて、22日に更新したブログでは「作ったら流行る理由がわかります ほんとおいしいんです~」とコメントし「ポイントがサツマイモの春雨麺で作るんですがブリンブリンでめっちゃおいしいんです 口の中で弾ける麺って感じです」と特徴を説明。「さつまいもの春雨麺は、カルディーとか輸入食材屋さんで売ってます」と紹介しつつ「もちろんうどんやラーメンでもおいしいですよ」と代替案も提案し、ブログを締めくくった。
2025年04月23日旅の宿 涼夏の湯クールアソート4月11日(金)、『旅の宿』シリーズの『旅の宿 涼夏の湯クールアソート』が数量限定で発売される。『旅の宿』はクラシエ株式会社(ホームプロダクツカンパニー)の医薬部外品の薬用入浴剤で、1986年から発売。『涼夏の湯クールアソート』は粉末タイプ「涼夏の湯」(涼・夏・風)と炭酸タイプ「泡の湯」(西伊豆 海)をセットにしたパッケージである。メントール・温泉成分・生薬配合発売以来、温泉にこだわってきたのが『旅の宿』である。温泉気分を自宅で味わってもらいたいとの思いで、温泉の情緒と機能を追求し続けている。こだわりの温泉成分と生薬が配合され、和風の版画のパッケージデザインもおなじみだ。『涼夏の湯クールアソート』は、全品にメントールを配合。爽快でさっぱりとした湯上がりが特徴である。「涼夏の湯」の「涼」はシトラスミントの香りで、「夏」はハーバルミントの香り、「風」はフレッシュミントの香りである。「泡の湯」はさわやかなティーツリーの香りで、肌をしっとりさせる天然由来保湿成分(アロエ液汁末-2)も配合されている。『涼夏の湯クールアソート』は全国のドラッグストア、スーパーマーケットなどで販売され、オープン価格となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年04月04日[ポーラ美肌温泉証]認証の宿をめぐるポーラとJTBが開発した[ポーラ美肌温泉証]認証の宿をめぐる「石和温泉 美肌の湯 湯めぐり」プランが、4月1日~9月30日出発までJTBプランとして提供される。[ポーラ美肌温泉証]とは、ポーラの肌科学により実際に美肌作用が解明できた温泉の認定証。今回のプラン「石和温泉 美肌の湯 湯めぐり」は、首都圏からもアクセスしやすい山梨県の富士山石和温泉にて、自身と肌をいたわる新たな美肌温泉旅行の提案だ。湯めぐりリーフレットとポーラスキンケアセット付き同プランには、[ポーラ美肌温泉証]に認証された3つの宿を湯めぐりできる「石和温泉美肌湯めぐりリーフレット」と、ポーラのブライトニングブランド「ホワイティシモ」のスキンケアパウチ8点セットが付いてくる。3つの宿とは、「華やぎの章慶山」「美と健康と癒しの宿ホテル八田」「ホテルふじ」のこと。リーフレットには、季節ごとの湯めぐりの方法や、それぞれの泉質に合わせた入浴方法などがまとめられている。温泉を愉しんだ後には、ポーラスキンケアセットの低刺激薬用化粧品で肌に潤いを与えることもでき、自身の肌に合わせた美肌ケアができる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月30日スキンケアブランド「雪肌精」が、東京・渋谷の美人の湯でも知られる温浴施設「改良湯」とコラボしたイベント「#雪肌精のおふろ ~ととのう、浸透(※1)体験~」を3月23日(日)から開催しています。改良湯といえば、サウナ好きの中でも人気の高いおしゃれな銭湯。みずみずしさや高い浸透力を誇る雪肌精がタッグを組むなんて、美容好きには堪らないコラボなんです!開催に先駆けて行われたプレス内覧会で、その世界観を堪能してきました。■雪肌精カラーの青と白を取り入れたモダンな館内渋谷駅と恵比寿駅とのちょうど中間に位置する改良湯。大きなクジラの絵が描かれた建物に到着すると、入り口には「雪肌精」と書かれたブルーののれんがかかっていました。早速入ってみると、ふんわりと雪肌精の香りに包まれ、カウンターには「薬用雪肌精」シリーズが置かれています。男湯と女湯の入り口には雪肌精カラーの青と白ののれんがかかっており、早々から雪肌精の世界観を感じられました。のれんをくぐると、脱衣所のモダンなロッカーも雪肌精仕様に。雪の結晶が描かれ、そのかわいさにキュンとしてしまいました。会期中は、アメニティの一部を「薬用雪肌精」シリーズで展開しており、洗面台には雪肌精を代表する「薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション」をはじめ、クレンジング、洗顔、乳液、クリームが並び、温浴後やサウナ後の乾燥しがちな肌で、高い浸透感や、心地良いうるおいを感じられます。これだけでも贅沢なラインアップですが、さらにうれしいのが“冷やし雪肌精”を体験できること。脱衣所にある青い冷蔵庫の中には、「薬用雪肌精」シリーズの化粧水と乳液、クリームが入っており、温浴後の火照った肌をひんやりと包み込んでくれますよ。■ブルーに輝く浴槽、壁には雪肌精40年の歴史も浴室に入ると、暗くて静か。間接照明で照らされ、落ち着いた雰囲気になっていました。浴槽側の壁には、雪肌精の40年の歴史が掲げられ、ブルーのお湯に浸かりながらブランドの理解を深めることができます。洗い場には、同じくコーセーの海の恵みとスパの知恵を融合したコスメブランド「プレディア」のヘア&ボディケアアイテムがアメニティとして置かれていました。ブランドのコンセプトが銭湯とマッチしており、そのチョイスにまで感心してしまいました。目玉のサウナにも、雪肌精の香りを採用。ローズとジャスミンを基調に、レモンやベルガモットなどのシトラスのフレッシュさを加えたナチュラルフローラルの爽やかな香りに包まれれば、1秒でも長くサウナに入っていられそうです。■会場に訪れたサウナ愛好家の清水みさとさんも絶賛メディア内覧会では、サウナ愛好家としても知られる清水みさとさんが登場。実際に会場を巡ってみて「もともと雪肌精のヘビーユーザーで、いつもはただ塗るだけだったものは、サウナに入ったりお風呂に入ったり、違う形で雪肌精を楽しめるっていうのと、サウナ上がりの一番保湿が必要な時に、こんなに良いものを使えるのがすごくうれしいなと思いました」とすっかりお気に入りの様子。また、改良湯のヘビーユーザーでもある清水さんは「何度も来てます。超ヘビーユーザーで月に4、5回はきてるんじゃないかな」と改良湯愛を語り、「今回お話をいただいた時に、『もう私じゃん』って、もう絶対にこれは出ないといけないと思いまして、今舞台の稽古中なんですけど、この日は(イベントに出るので)無理ですって言いました(笑)。大好きなもの同士がコラボして、呼んでいただけて本当に幸せです」と笑顔で語りました。■雪肌精の世界観に浸りながら心身も肌もととのえて「#雪肌精のおふろ ~ととのう、浸透(※1)体験~」の開催期間は、3月23日から4月18日まで。コラボ施設を利用し、雪肌精公式XまたはInstagramをフォローし、店内の装飾と一緒に撮影した写真に「#雪肌精のおふろ」を付けて投稿して受付スタッフに見せると、オリジナルMOKUタオルとオリジナルミネラルウォーターがもらえたり(※2)、薬用雪肌精」シリーズ豪華3点セットが当たるキャンペーンも実施中。ぜひこの機会に雪肌精と改良湯の魅力に浸ってみてくださいね。※1 浸透は角層まで※2 各日先着順・数量限定#雪肌精のおふろ ~ととのう、浸透体験~期間:2025年3月23日(日)~4月18日(金)場所:改良湯 (東京都渋谷区東2-19-9)営業時間:12:00~23:30定休日:土曜日 但し3/29(土)は営業予定料金:大人550円 他 ※銭湯価格です。サウナご利用は別途450円 共通入浴券の使用も可。(取材・文:吉川夏澄)
2025年03月29日コーセーは3月23日〜4月18日、美人の湯でも知られる温浴施設の「改良湯」(東京都渋谷区)にて、「#雪肌精のおふろ 〜ととのう、浸透※体験〜」イベントを開催します。※浸透は角層まで同イベントは、スキンケアブランド「雪肌精」の世界観と「薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション」の高い浸透力を体感してもらうために開催。会期中、心まで澄み渡るような「雪肌精」の香りに包まれた「改良湯」の館内は、湯上がり後の肌を心地よく整える“冷やし雪肌精”をはじめアメニティの一部を「薬用雪肌精」シリーズで展開し、40年の歴史を持つ「雪肌精」の歩みを辿れると共に、ブランドの世界観に包まれながら高い浸透力を体感できます。■「改良湯」と「雪肌精」のコラボレーションについて渋谷区にある銭湯「改良湯」は、人と文化が交差する場として、多くの人々に親しまれています。サウナ施設を完備し、洗練された空間を提供することから、世代を問わず幅広い層に人気の温浴施設です。今回、「雪肌精」は、より多くのユーザーにその魅力を届けるため、「改良湯」とのコラボレーションを実施することとなりました。「改良湯」では、敏感肌や乾燥肌の人にもやさしい軟水を使用しており、そのお湯は「美人の湯」とも称されるナトリウム温泉に近いイオンバランスを保っています。この特別なお湯とのコラボレーションにより、「雪肌精」が提案する“うるおいに満ちた透明感”を、より体感できる機会となります。また、温浴後やサウナ後の乾燥しがちな肌で「薬用雪肌精」シリーズを使用することにより、高い浸透感や、心地よいうるおいを感じられます。■開催概要「#雪肌精のおふろ 〜ととのう、浸透体験〜」会期:2025年3月23日〜4月18日※土曜休館 ただし3/29は営業予定場所:改良湯 東京都渋谷区東2-19-9 土曜休館/12:00〜23:30営業※サウナ有り内容:サウナ施設もある居心地のよい銭湯として定評のある「改良湯」館内は、会期中、「雪肌精」の香りに包まれ、アメニティの一部を「薬用雪肌精」シリーズで展開します。※数量限定40年の歴史を持つ「雪肌精」の歩みを辿れると共にブランドの世界観に包まれながらその高い浸透力を体感できます。また会場内には特別に“冷やし雪肌精”(冷蔵した薬用雪肌精の化粧水/乳液/クリーム)を用意。温浴後の火照った肌をひんやり包み込み、乾燥しやすい肌をみずみずしいうるおいで角層まで満たし、すこやかにととのえます。料金:大人550円 他 ※銭湯価格です。サウナ利用は別途450円 共通入浴券の使用も可。詳細URL:※入浴に関する注意事項は改良湯公式ホームページにて確認してください来場者プレゼント:オリジナルMOKUタオル、オリジナルミネラルウォーターをプレゼント(数量限定)コラボ施設を利用し、雪肌精公式XまたはInstagramをフォローし、店内の装飾と一緒に撮影した写真に「#雪肌精のおふろ」を付けて投稿。投稿画面を改良湯受付スタッフに提示すると、以下オリジナルグッズをプレゼントします。(※各日先着順・数量限定)(エボル)
2025年03月21日総合格闘家の皇治が10日、自身のXを更新した。【画像】朝倉未来皇治を煽りBreakingDownで対決か「ホンマにあかん。 ウナギの骨が喉にささってとれへん。 どないする?」と綴り、ツイートを投稿。ウナギの骨が喉にささり困っている様子。ホンマにあかん。ウナギの骨が喉にささってとれへん。どないする?— 皇治 (@1_kouzi) March 10, 2025 この投稿にファンからは「青木真也のモノマネすると取れるかも」「このポストは素晴らし過ぎる」といったコメントが寄せられている。
2025年03月10日自分へのご褒美やギフトにおすすめ!株式会社バスクリンは2025年2月3日(月)、同社が展開する入浴剤ブランド『きき湯』から、『きき湯 季節香る炭酸湯 ミモザの香り』を数量限定で発売する。同商品は季節の変わり目などの疲労感に着目。温泉科学のツブがお湯にすばやく溶けて、肩こりや腰痛などの疲労感を和らげる。ミモザの天然精油を使用することで、春にぴったりな軽やかなミモザの香りを実現。やわらかな香りが、心地良いバスタイムを演出する。容量は360g(約12回分)、価格はオープン。温泉科学と生薬の力を生かした入浴剤ブランド『きき湯』は温泉を科学した入浴剤ブランドとして2003年に誕生。大分県の名湯「長湯温泉」をモデルに、温浴効果を高めるアイテムを展開している。温泉ミネラル成分を凝縮したブリケット形状のツブが特長。温泉ミネラル成分と炭酸ガスがお湯にすばやく溶け、体を芯から温める。腰痛や肩こりに悩む人におすすめな『緑のきき湯』や、肌に潤いをプラスする『ピンクのきき湯』、皮脂の汚れを落とし、なめらかな肌に整える『ベージュのきき湯』などのラインナップがある。同社の公式通販ショップやAmazon、LOHACOなどで購入することができる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月04日株式会社湯ーとぴあ(所在地:山梨県甲斐市、代表:早川 善輝)が運営する「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」では、2025年1月23日「ニフティ温泉」主催、「温泉・スーパー銭湯ランキング」発表にて全国一位を受賞いたしました。温泉やスパでは多様なサービスが提供されていますが、「お風呂」そのもののクオリティが大切です。「ニフティ温泉」では、ユーザー投票で得られた「お風呂が開放的」「お湯がいい」といった評価をもとに、お風呂が評価されている温泉施設のランキングを発表。2024年総合して見事1位を獲得したのは、100%源泉かけ流しの天然温泉に加え、独自の装置で効果を付与したラドン温泉も体験できる「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」でした!■調査期間:2024年10月1日~2024年12月31日「ニフティ温泉」掲載施設18,015件(2024年12月31日時点)の中からユーザー投票<ニフティ温泉 編集長からのコメント>『昨年好評だった「お風呂が評価されている温泉・スーパー銭湯ランキング」の第2弾を発表しました。ニフティ温泉では、先日ユーザーインタビューを行ったのですが、お風呂を評価するポイントとして「泉質」「景色」「お風呂の種類の豊富さ」など、多彩な視点が挙がり、評価の基準は本当に人それぞれだと感じました。本ランキングでも、1位は泉質自慢でファンの心をがっちりつかんでいる竜王ラドン温泉 湯~とぴあ(山梨県)のような老舗温泉です。』温泉・スーパー銭湯ランキング 全国1位■受賞のコメントと今後の展望7年を超える長期に亘り応援いただき、また色々な賞を受賞することができ、今年は特に2024年一年にわたり1位を受賞出来たことに大変喜んでいます。もちろん、これらの賞を頂き続けられるのは私ども温泉の力だけではありません。応援し続けてくれる皆様のおかげです。これからもラドンは皆様をからだの芯からあたためます。吸う温泉に出来ること。誰かを一瞬に健康&笑顔にできたら最高。そして、もしかしたら誰かの一生を変えることになるかもしれない。あたたかさや優しさをお届けしながら、私たちは毎日お客さまをお迎えします。■各ランキング・総選挙で複数受賞!<当温泉の実績>▼温泉・スーパー銭湯ランキング ( )2024年12月31日時点時点掲載施設18,015件中選出1位:竜王ラドン温泉 湯~とぴあ/山梨県甲斐市▼ニフティ温泉ランキング2024 ( )2024年11月30日時点掲載施設17,000以上の施設中(2024年8月現在)・お湯がいい部門 全国第1位 (昨年度1位)・宿泊部門 全国第8位 (昨年度8位)・全国総合 75位 (昨年度62位)・北陸・甲信越エリア総合 第3位 (昨年度3位)・山梨県総合 第2位 (昨年度2位)・北陸・甲信越エリア投票 第2位・山梨県ユーザー投票 第1位▼温泉宿・ホテル総選挙2024 ( )「温泉総選挙」が行う温泉宿・ホテルランキング企画。全国165の温泉宿・ホテルが参加全国ランキング ・湯治ウエルネス部門 2位中部地方ランキング・湯治ウエルネス部門 1位■受賞記念キャンペーンスタートこのたびの受賞を記念し、2025年2月2日(日)より「温泉旅しよう600円キャンペーン」第4弾を実施いたします。キャンペーンページURL: 【温泉旅しよう600円キャンペーン第4弾】「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」ご利用時の6回分回数券(通常価格 5,280円(税込))を「受賞記念価格 3,960円(税込)」(1回あたり660円(税込))で販売いたします。有効期限:2025年2月2日(日)~12月31日(水)販売期間:2025年2月2日(日)~12月31日(水)※回数券の在庫が無くなり次第終了温泉旅しよう600円キャンペーン第4弾■「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」の魅力◯化粧品大手が「美肌温泉」に認定肌科学的に美肌作用が証明された「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」山梨県で初めて美肌泉質『メルティング浄化温泉』と認定!◯「やまなし立寄り百名湯」に認定個性あふれる温泉のある120施設を選定した「やまなし立寄り百名湯」に、当竜王ラドン温泉も選出されています。いろいろな泉質の種類を併せ持つ個性豊かな温泉で、多様性が高い山梨の温泉の中でも、最も強力な湯治効果を持ち、全国でもトップレベル。湯量たっぷり完全掛流しの天然温泉を使った贅沢なお風呂です。24時間完全かけ流しの温泉◯元祖・吸う温泉 ラドン温泉ラドン温泉とは、浴槽内へ安全な一定の濃度に保たれたラドンガスを送った温泉です。入浴や呼吸により体内に取り込まれることで全身の細胞に働きかけ、「細胞の活性化」「自然治癒力の促進」「新陳代謝の亢進」「免疫力の向上」などを促します。このことからラドン温泉は「吸う温泉」としても親しまれています。当施設では医療用にも用いられている濃度87マッヘのラドン発生装置を使用し、常に安全で安定したラドン温泉をご提供しております。最大級ラドン発生装置◯「ヘルスケア」をコンセプトにしたサービスを推進湯治やラドン療法にアロマセラピーを併用することによって期待以上の相乗効果を発揮。さらに「地域の食材をいかした食事」「還元水のトリプル美人の湯」「日本で最高濃度のラドン温泉」「オーガニックアロマ」などを組み合わせた“心と体を癒やせる上質な過ごし方”をご提案します。天然ラドン温泉浴槽■「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」概要名称 : 竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ所在地 : 〒400-0113 山梨県甲斐市富竹新田1300-1アクセス : 竜王駅下車徒歩約8分泉質 : 含硫黄 - ナトリウム - 塩化物・炭酸水素塩温泉宿泊 : 1泊2食11,000円(税込)~、素泊まり6,600円(税込)~立ち寄り湯 : 10:00~23:00 大人880円(税込)、12歳以下770円(税込)ホームページ: YouTube : やまなし百名湯【竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ】女子旅、温泉リポート ヘルスツーリズムPR「よってけし!本物のラドン温泉」 たっぷりとラドンを吸い込んで湯治効果を実感!「竜王ラドン温泉」 昭和レトロな「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」■会社概要社名 : 株式会社湯ーとぴあ(U-TOPIA Co.)所在地 : 山梨県甲斐市富竹新田1300-1代表 : 早川 善輝設立 : 1946年(昭和21年)2月23日資本金 : 1,000万円ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月29日株式会社 嵐湯が運営する京都の観光地で人気を博している「嵐湯」が、2025年2月中旬に、鎌倉の小町通りに新店舗をオープンいたします。「嵐湯」は、季節のお花を浮かべた足湯が有名です。足湯カフェの後は、観光で歩き疲れた脚を癒やす極上のフットマッサージを提供する癒しのスポットです。京都で多くの観光客に愛されるそのおもてなしが、歴史と文化が息づく鎌倉に新たな癒しの場として誕生いたします。 お花の足湯【旅の疲れを癒す「嵐湯」のサービス。】現代の観光地では、オーバーツーリズムや人混みのストレスから、旅先で心身ともに疲れを感じる観光客が増えています。私たち嵐湯は、観光客が気軽に立ち寄れる癒しの場を提供し、「日本らしい体験」と「心温まるおもてなし」で旅の充実感をさらに高めます。特に訪日観光客の方々からは、足湯カフェやフットマッサージを通じて旅の疲れが癒されるだけでなく、現地スタッフとのコミュニケーションを楽しめる点が高く評価されています。「嵐湯」は、日本の文化やホスピタリティを体感できる場として、多くのお客様にご好評をいただいています。セラピストによる足洗いカフェメニュー【鎌倉限定の魅力】新店舗「鎌倉別邸」では、地域の特性を活かしたオリジナルメニューや内装を楽しむことができます。特に注目の「鎌倉ブルー」は、鎌倉ならではのエッセンスを取り入れた限定メニュー。歴史と自然が調和する鎌倉の風情とともに、心身を癒すひとときをお楽しみいただけます。<メニュー・料金>4種類の選べる足湯カフェ&フットスクラブ&フットマッサージ30分 5,500円(税込)50分 7,700円(税込)【鎌倉限定メニュー】鎌倉ブルー30分 5,500円(税込)50分 7,700円(税込)イメージ 1【会社概要】商号 : 株式会社 嵐湯代表者 : 田部 敬介所在地 : 大阪府大阪市西区立売堀1-14-22 202事業内容: 観光体験型ビジネスURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月10日テレビ朝日「秘湯ロマン」レギュラー出演中の女優でグラビアアイドルの秦瑞穂が5日、自身のインスタグラムを更新。【画像】斎藤恭代「秘湯ロマン」出演で、湯けむり妖艶ショットを披露!ファン「必ず観ます」と全力待機モード「ちょっとアップ?今日もお疲れ様!!!明日からお仕事の方多いかな?一緒にがんばろー!!!」と綴り、自身が写った写真1枚をアップした。アップで写った秦の、可愛すぎる笑顔ショットに元気をもらったファンも多いようだ。 この投稿をInstagramで見る 秦瑞穂(HATA MIZUHO)(@hatamizuho)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「めっちゃくちゃ可愛い」といったコメントが寄せられている。
2025年01月06日骨の健康を通じて人々の挑戦を応援する「骨太な未来プロジェクト」に取り組む雪印メグミルク株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤 雅俊)は、骨粗鬆症の疾患啓発活動 『骨検(ほねけん)-骨にも検診プロジェクト-(以下、「骨検」)』を推進する旭化成ファーマ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:青木 喜和)の取組みに賛同し、啓発メッセージ 『CHECK-2cm(チェックマイナスニセンチ)』を各種広告や特設サイトで発信してまいります。『CHECK-2cm』は、旭化成ファーマが取り組む「骨検」を通じて発信している啓発メッセージで、骨粗鬆症のサインである身長低下に着目し、骨のリスクに気づき、行動してもらうことを目的に呼びかけています。日本人の平均寿命が延びる一方で、骨や関節の疾患が増加し、深刻な社会問題となっています。厚生労働省の「令和2年 患者調査」によると、骨粗鬆症の患者数は約140万人※で、実際に罹患している人はこれよりずっと多いと言われています。骨粗鬆症は自覚症状がないことが多く、骨折するまで気づかないケースが少なくありません。また、骨は目に見えないため、健康意識が低くなりがちで、自分の問題として認識するのが難しく、ケアができていない人が多いと考えられます。2024年度から始まった「健康日本21(第三次)」では、現状5.5%の骨粗鬆症健診受診率を2032年までに15%まで引き上げる目標が新設され、また、厚生労働省が2024年10月に発表した「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では、高血圧や糖尿病に並ぶ生活習慣病等として骨粗鬆症が新たに位置づけられ、社会的な課題として注目が高まっています。このような背景のもと、雪印メグミルクは旭化成ファーマの取組みに賛同し、「骨太な未来プロジェクト」の一環として、『CHECK-2cm』のメッセージを積極的に広めることで、「骨の健康」について考えるきっかけを増やしていくことを目指します。※出典:厚生労働省ホームページ( )■アドバイザーからの『CHECK-2cm』に関するコメント【前 埼玉医科大学 教授 医学博士 板橋 明 先生】身長の低下は“年のせいだから仕方がない”と簡単に片付けられてしまいがちですが、実は骨の健康状態を反映している重要なサインでもあるのです。骨粗鬆症で背骨が潰れて背中が丸くなったり、腰が曲がったりすれば、もちろん身長は低くなりますが、背骨が軽く変形するだけでも身長に差が出ます。若い頃の身長と比べて、3-4cm低くなったら、骨粗鬆症である危険性が高まります。そうならないうちに、骨の健康を保つために「CHECK-2cm」(定期的な身長測定)を実践し、ご自身やご家族の身長や姿勢に変化が見られた場合には、早めに医療機関を受診し、必要な検査(骨密度検査や背骨のX線検査、血液検査など)を受け、適切な指導や治療を受けることを推奨します。身長や姿勢に変化がなくても、定期的な骨密度検査を受けていただけるとより効果的です。■プロジェクトへの想い骨粗鬆症は痛み等の自覚症状がないことも多く、骨折するまで気づかないというケースが少なくありません。我々は、これまで『CHECK-2cm』を通じて、「気づきにくい」骨粗鬆症のサインに「気づいてもらえる」ようにメッセージを発信して参りました。今回、雪印メグミルクと協働することで、より多くの人々に骨粗鬆症を自分ゴト化して頂くことを期待しています。旭化成ファーマ株式会社 取締役 執行役員 中村 泰朗これまで「骨の健康」という社会課題に対して、食品と医薬品という異なる事業領域で取り組んできた2社が連携することで、より広範囲に啓発メッセージを届けていくことが可能となります。この協働は始まりであり、これを機に様々なパートナーとの連携を図りながら、より多くの人々の「骨太な未来」に貢献できるよう、普段見落とされがちな骨の健康をサポートしてまいります。雪印メグミルク株式会社 取締役常務執行役員 稲葉 聡■今後の施策予定2024年12月27日より、「骨太な未来プロジェクト」の特設サイト内に『CHECK-2cm』に関するコラムコンテンツを公開するとともに、テレビCM、新聞広告、WEB広告を実施します。年末年始の帰省のタイミングに合わせて、家族で骨の健康を考えるきっかけとしていただくために、2cm以上の身長低下と骨の健康リスクが関連していることを発信します。特設サイト: ■旭化成ファーマ株式会社について旭化成ファーマ株式会社は、「ひとりひとりの “いのち” に真摯に寄り添い、豊かなアイデアと確かなサイエンスで、アンメットメディカルニーズを解決する」というミッションのもと、旭化成グループにおけるヘルスケア領域の医療用医薬品事業を展開しています。「骨検-骨にも検診プロジェクト-」2020年12月1日からの活動開始以来、骨粗鬆症について理解できる「骨検Webサイト」や、骨密度検査ができる医療機関を検索できる「病院検索サイト」、骨密度測定などの体験イベントを通して、継続的に啓発活動を行っています。骨検Webサイト: ■「骨太な未来プロジェクト」について見逃されがちな「骨の健康」を通じて人々の挑戦を応援するプロジェクトです。本プロジェクトでは、永年にわたる乳の研究から得られた知見を活かし、特設サイトやメディア、イベント、学会などを通じて、骨に関する食、スポーツ、ウェルネス、子育てといったテーマで情報発信や体験の場を提供しています。■「骨太な未来プロジェクト」アドバイザー・前 埼玉医科大学 教授 医学博士 板橋 明 先生・女子栄養大学 栄養学部教授 上西 一弘 先生・名城大学 薬学部教授 健康・スポーツ医科学研究センター長 梅田 孝 先生・ゆりクリニック院長 矢吹 有里 先生 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月26日imase(イマセ)が新曲「いい湯だな 2025 imase × mabanua MIX」を発表。imaseが昭和の名曲「いい湯だな」をカバーimaseの新曲「いい湯だな 2025 imase × mabanua MIX」は、2025年2月14日(金)に全国公開される映画『ババンババンバンバンパイア』の主題歌となる楽曲。“銭湯で働く吸血鬼”という設定にちなんで、昭和の名曲「いい湯だな」を、ゆったり心地いいリズムでアレンジカバーした。音楽プロデューサーでドラマーのmabanua(マバヌア)とのタッグで、誰もが知る「いい湯だな」を“令和的”にアレンジ。ラップの要素がある歌詞を乗せることで、昔ながらの良さと今っぽさを融合したサウンドになっているという。映画『ババンババンバンバンパイア』主題歌に吉沢亮が主演を務める映画『ババンババンバンバンパイア』は、奥嶋ひろまさによる同名の人気漫画を原作にした実写作品。究極の味わいとされる「18歳童貞の血」を求め、銭湯のひとり息子である立野李仁(板垣李光人)の血を狙うという、カオスな設定とストーリー展開で繰り広げられるバンパイア・ラブコメディだ。楽曲情報imase 新曲「いい湯だな 2025 imase × mabanua MIX」※映画『ババンババンバンバンパイア』主題歌リリース日:未定
2024年12月15日秋に旬を迎える、サンマ。焼き立てのホクホクとしたサンマに、大根おろしや醤油をかけるのは、絶品ですよね。しかし、内臓(はらわた)や骨をきれいに取るのが苦手で、うまく食べられないという人は多いのではないでしょうか。サンマの内臓と骨をきれいに取るには?2024年10月12日、Instagramで家事に役立つライフハックを紹介している、まっきー(maki_kurashi_)さんは、『サンマの内臓と骨をきれいに取る方法』を公開しました。まっきーさんのアイディアを活用すれば、サンマを食べるのが苦手な人も、きれいに、簡単に食べることができるでしょう!まず、サンマの頭を右に置きます。サンマを立てて、肛門から1cm上に切り込みを入れましょう。頭から斜めに包丁を入れ、背骨がポキッというまで切ります。サンマを寝かせて、包丁で頭を押さえながら、ゆっくりと引っ張ってください。すると、内臓がするりと取れます!真ん中に切り込みを入れたら、焼いてください。焼きあがって食べる時には、まず箸を寝かせ、全体を軽く押しましょう。焼く前に入れた切り込みを中心に、上下に分けたら、簡単に骨を取ることができます!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る まっきー⌇ラク家事を追及するズボラ主婦(@maki_kurashi_)がシェアした投稿 この方法で準備をすれば、子供でも簡単にサンマが食べられるようになるでしょう。投稿には「感動しました」「やってみます」などのコメントが寄せられました。「きれいに食べられないから…」と、サンマが苦手になっていた人も、ぜひ実践してみてください。今秋は「サンマをたくさん食べたい!」と思うようになるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年11月07日パスタのゆで汁を捨てる際、シンクが狭くてザルが置けなかったり、ザルをほかのことに使っていて空いていなかったりすることがありますよね。そんな時に一瞬で湯切りができる方法を、話題のInstagram投稿より紹介します。パスタのゆで汁はスプーン1本で湯切りできる※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 プチストレスが生まれやすいパスタの湯切りから解放してくれるアイディアを紹介しているのは、しーばママ(shi_bamama)さんです。家事が楽になるライフハックを多数発信している中から、パスタの湯切りに関する裏技を参考にしてみましょう。パスタのゆで汁を湯切りしたい時は、一般的にザルを使う人が多いでしょう。しかし、しーばママさんが使うのは『スプーン』です。鍋と蓋の間にスプーンを挟んだら、そのまま鍋を傾けます。これにより、パスタがシンクにこぼれることなく、ゆで汁だけを捨てることが可能です。鍋と蓋の間にスプーンを入れた時の隙間は非常に小さいため、パスタと一緒に具材をゆでても流れる心配がありません。ザルのような大きな調理器具を洗う手間が省けるのも、嬉しいポイントです。なお、この方法はパスタだけでなくうどんやそうめんなど、さまざまな麺類に活用できます。ほかにもある!スプーンの意外な活用方法コップからコップに液体を移す際、飲み口が広いとうまく注げずこぼしてしまいがちです。そんな場面では、液体を注がれるほうのコップにスプーンを立て、そのスプーンに沿って注ぐと、テーブルにこぼさず移し替えられるといいます。また、飲み口の狭いペットボトル同士の移し替えも中身がこぼれやすく、ストレスを感じる人も多いかもしれません。そんな時もスプーンを使うのが有効とのことでした。しーばママさんの裏技には、喜びのコメントが多数寄せられていました。これからはスプーンの出番が今まで以上に増えそうですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月02日お笑いコンビ・三四郎の相田が28日、自身のXを更新した。【画像】「太。」有吉弘行が三四郎・小宮と極太うどんを堪能「乙骨宣之。 #三四郎ann0」と綴り、左手の薬指が赤く鬱血した画像をアップした。この左手は相田ではなく、テレビプロデューサーの佐久間宣行のもの。相田や佐久間は、中井りかと結婚したテレビ東京・三宅優樹の結婚式に出席し、その様子を28日放送の「三四郎のオールナイトニッポン0」番組内でトーク。式での乾杯を任されていた佐久間は、箔を付けるために普段は外しているという結婚指輪をつけたのだが、普段身につけないがゆえになかなか指輪が抜けなくなってしまい、薬指が鬱血してしまったようだ。その様子を、呪術廻戦のキャラ「乙骨憂太」のようだと相田や小宮が面白おかしく表現していたのだった。乙骨宣之。 #三四郎ann0 pic.twitter.com/v0AFw3RESv — 三四郎・相田周二 (@SANSHIRO_AIDA) September 28, 2024 この投稿にファンから、「純愛ですねー」「こんな事になっていたとは」など多くのコメントが寄せられている。
2024年09月29日お風呂の残り湯を洗濯に使うことは、節水やエコにつながります。しかしメリットがある一方で、誤った方法で洗濯すると洗濯機や衣類を傷める可能性も。そこで本記事では、東芝ライフスタイルの公式サイトから、お風呂の残り湯で洗濯する際の注意点を紹介します。残り湯を使えるのは、洗いと1回のすすぎのみお風呂の残り湯には皮脂汚れや雑菌が含まれています。残り湯で最後のすすぎをしてしまうと、せっかくきれいにした洗濯物に汚れや雑菌が付着し、嫌なニオイの原因に。残り湯を使うのは洗いと1回目のすすぎのみにし、最後のすすぎはきれいな水道水で行いましょう。なおすすぎ1回で洗濯する場合は、洗いのみに使うよう注意してください。40℃以下のお湯を使う※写真はイメージお湯の温度が高いと、衣類の汚れも落ちやすいものです。しかし衣類の種類によっては、温度の高いお湯で洗うと傷んでしまう可能性があります。衣類を守るためにも、40℃以下まで冷めた残り湯を使うようにしましょう。入浴剤を入れた残り湯は成分を確認!基本的に、入浴剤が入った残り湯でも洗濯はできますが、入浴剤の成分によっては注意が必要です。イオウ成分の入ったふろ水は、使わないでください。洗濯・脱水槽のステンレスがさびることがあります。東芝ライフスタイルーより引用また入浴剤の色やニオイが衣類に移るほか、ゼリータイプや発泡タイプなどの種類によっては、洗濯機に給水できない場合があります。事前に入浴剤のパッケージを必ず見て、洗濯に使っても問題ないかを確認しましょう。お風呂の残り湯で洗濯する際は、適したお湯を適したタイミングで使うことが大切です。洗濯機や衣類を傷めないよう、正しい知識を身につけた上で残り湯洗いをしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月24日オサジ(OSAJI)から、「ゆず湯」着想の2024年冬コスメが登場。2024年11月6日(水)より発売される。「ゆず湯」着想の24年冬ボディケア&スキンケアオサジの「ユズ」シリーズは、冬至の“ゆず湯”から着想を得たボディケア&スキンケアシリーズ。みずみずしくフレッシュなゆずとオレンジに、爽やかなローズマリーを合わせ、冷え込みが深まる夜にぴったりな心温まる香りに仕上げている。ゆず香る“半熟石けん”「ローソープ」注目は、オサジ人気の“半熟石けん”「ローソープ」。石けんを作る過程で取り除いてしまうことの多い、保湿成分・グリセリンをたっぷり含んでいるため、やわらかい半練り状の状態に。もっちりとした泡立ちで肌を優しく包み込み、うるおいを残しながらすっきりと洗い上げてくれる。なめらか肌に導くボディセラム「マッサージ ボディセラム」は、乾燥が気になる肌にすっとなじみ、なめらかな肌へ導くボディセラム。とろりとしたテクスチャーで肌に負担をかけにくいので、マッサージ用にもおすすめだ。全身に使えるビッグサイズのハンド&ボディクリームまた、ボディセラムで保湿した後に「ハンド&ボディクリーム」を重ねて使用することで、よりうるおいを抱え込んだ“ふっくら肌”に。心地よいゆずの香りとともに、肌に必要な水分と油分を同時にチャージしてくれる。プレゼントにおすすめの50gのほか、全身にたっぷり使える140gのビッグサイズが新登場するのも嬉しい。“至福のゆず湯”を楽しめるバスミルクほっと一息つきたい夜には、“至福のゆず湯”を楽しめる「バスミルク」がおすすめ。スキンケア効果の高い米ぬかオイルをたっぷり配合した、乳白色のまろやかなお湯が、肌をやわらかくほぐして保湿してくれる。浴室いっぱいに広がるフレッシュなゆずの香りとともに、全身が乳液に包まれているかのような贅沢バスタイムを過ごしてみて。【詳細】オサジ 2024年冬ボディケア&スキンケア発売日:2024年11月6日(水)アイテム:・オサジ マッサージ ボディセラム ユズ 150mL 2,970円<数量限定>・オサジ ハンド&ボディクリーム ユズ 50g 1,760円、140g 2,750円<数量限定>・オサジ バスミルク ユズ 200mL 3,190円<数量限定>・オサジ ローソープ ユズ 100g 2,420円<数量限定>【問い合わせ先】オサジ(OSAJI)TEL:0120-977-948(受付時間 10:00-12:00/13:00~18:00※土日祝除く)
2024年09月21日和食や洋食など、さまざまな料理に重宝する『鮭』。しかし「骨を取るのが面倒」「ノドに骨が刺さらないか心配」という人もいるのではないでしょうか。ほとんどのスーパーでは、鮭が切り身の状態で売られています。食べやすい鮭を選ぶには『切り身の形』に注目することがポイントです。さまざまな水産・畜産品を扱う『株式会社ニチレイフレッシュ(nichireifresh)』のInstagramでは、食べやすい鮭の切り身の選び方を紹介しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 株式会社ニチレイフレッシュ(@nichireifresh)がシェアした投稿 骨取りが簡単なのは『半月型』の鮭鮭の切り身は2つの部位に分けられます。1つは『尻尾に近い部位』、もう1つは『頭に近い部位』です。これらの部位は、形状や骨の量、脂の乗り具合などの特徴が大きく異なります。尻尾に近い部位は『半月型』をしていて皮幅が厚く、『骨が取りやすい』『身に弾力がある』『脂が少ない』のが特徴です。小骨が少ないので子供でも安心して食べられます。頭に近い部位は『弓型』のものです。身面が厚く、『骨が取りにくい』『脂が乗っている』『身が柔らかい』のが特徴。腹骨や小骨が多いので、骨を取るのに手間がかかります。食べやすさを重視するなら、半月型の切り身を選ぶといいでしょう。部位によって適した調理法が違う鮭は部位によって相性のいい調理法が異なります。『半月型』の切り身は脂がほどよく乗っているので、あっさりとした味わい。骨が取りやすい点を考慮すると、身をほぐしたりフレーク状にしたりして使用するレシピに役立つでしょう。一方『弓型』の切り身は、脂の乗りがいいのが特徴です。特にハラス部分はとろけるような食感で、旨みがたっぷり。焼き鮭にすればご飯との相性が抜群です。料理の目的や好みに合わせて適切な部位を選ぶことで調理しやすくなり、鮭のおいしさをより楽しめるでしょう。栄養価が高い鮭は、健康的な食生活を支える強い味方です。季節を問わず手に入りやすいので、さまざまな料理に活用してみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月08日漢方薬「柴胡加竜骨牡蛎湯」は不眠やイライラに処方?特徴、効果、副作用や子どもへの処方についても解説柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)は、不眠や不安、ストレスによるイライラ、子どもの夜泣きなどがある際に用いられる漢方薬です。柴胡加竜骨牡蛎湯には身体の炎症を鎮める柴胡(さいこ)や気分を落ち着ける竜骨、牡蛎などが配合されています。漢方医学には体内をめぐる「気」と呼ばれる生命エネルギーの概念があり、気が乱れることで神経が過敏になり、不安やイライラなどの症状が表れるとされています。漢方薬を服用することで気の流れに作用し、自律神経を整え症状を落ち着ける効果があると考えられています。柴胡加竜骨牡蛎湯は子どもから大人まで服用できる漢方薬で、場合によっては0歳児から処方されることがあります。しかし、子どもへの市販薬の使用を考えている場合には、医師や薬剤師にあらかじめ相談するようにしましょう。柴胡加竜骨牡蛎湯は即効性のある漢方薬ではないため、効果を実感するまでにある程度の期間が必要です。一般的には1ヶ月程度で効果が表れてくると言われており、子どもの夜泣きや便秘に用いられる場合は1週間程度で効果が表れるとされています。個人差はありますが、上記の期間服用を続けても症状が緩和されない場合は医師や薬剤師に相談してみるといいでしょう。柴胡加竜骨牡蛎湯の用法、容量は?病院で処方してもらえる?柴胡加竜骨牡蛎湯は薬局やドラッグストアなどで市販されていますが、病院で処方されることもあります。15歳以上(成人)の場合は7.5gを一日2~3回に分けて服用します。年齢によって用法・用量は異なり、以下の基準が厚生労働省から示されています。・2歳未満:成人用量の1/4以下・2歳以上4歳未満:成人用量の1/3・4歳以上7歳未満:成人用量の1/2・7歳以上15歳未満:成人用量の2/3実際には体重や症状、そのほかの要素によっても変わってきますので、病院で処方された場合は医者の指示に従って服用するようにしましょう。柴胡加竜骨牡蛎湯は食前または食間に水か白湯(さゆ)で服用します。なお、「食前」とは食事の30分~1時間前で胃の中に食べ物が入っていない状態を指し、「食間」とは食事と食事の間のことで、前の食事から2時間後が目安です。食間と言っても食事の最中ではありません。また、漢方薬を服用するのが苦手な子どももいると思います。そういったときは、オブラートで包む、医療補助ゼリーに混ぜる、白湯で溶くなど工夫してみましょう。どうしても嫌がる場合は、子どもが好きなジュースやヨーグルトなどに混ぜる方法もありますが、成分に影響が出る可能性もあるため、あらかじめ医師と相談してから試してみてください。参考:都道府県知事が承認する漢方製剤の製造販売承認事務の取扱いについて|厚生労働省柴胡加竜骨牡蛎湯は発達障害の症状に効果があるの?柴胡加竜骨牡蛎湯は発達障害(発達神経症)のある方へ処方されることもあります。発達障害は生まれつきの脳機能の偏りによるもので、ASD(自閉スペクトラム症)やADHD(注意欠如多動症)などの種類があります。なお、柴胡加竜骨牡蛎湯は発達障害そのものの治療ではなく、発達障害に付随した不安や不眠、夜泣き、神経過敏などの周辺症状の緩和を目的に使われます。また、発達障害のある方に処方される漢方薬は柴胡加竜骨牡蛎湯だけではありません。困りごとに合わせて、抑肝散(よくかくさん)などが処方されることもあります。発達障害による困りごとの緩和には、環境調整や療育などさまざまな取り組みがあり、薬の服用だけでなくほかの方法も合わせて行っていくことが大切です。医師や支援機関などと連携しながら、それぞれに合った取り組みを行っていくといいでしょう。参考:発達障害(神経発達症)|国立精神・神経医療研究センター柴胡加竜骨牡蛎湯の使用はハイリスク?副作用について漢方は副作用が比較的少ないと言われていますが、全くないわけではありません。柴胡加竜骨牡蛎湯にもいくつか副作用が報告されています。柴胡加竜骨牡蛎湯の副作用としては、・発疹、発赤・かゆみ・腹痛や下痢・胃の不快感などが表れることがあります。また、重大な副作用として肝機能障害と間質性肺炎が生じる可能性があるとされており、それぞれ・肝機能障害:身体のだるさ、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる(黄疸)、茶褐色の尿・間質性肺炎:から咳、息苦しさ、少し動くと息切れ、発熱などの症状が表れることがあります。重大な副作用が出るのはまれであり、柴胡加竜骨牡蛎湯が特別ハイリスクな薬というわけではありませんが、自身や子どもが服用して気になる様子があれば直ちに医師に相談するようにしましょう。まとめ柴胡加竜骨牡蛎湯は不眠や不安、イライラ、子どもの夜泣きなどに用いられる漢方薬です。薬局やドラッグストアなどで市販されているほか、医師から処方されることもあります。子どもから大人まで服用することができ、発達障害の周辺症状の緩和のために使用されることもあります。まれにですが、重大な副作用が生じることもあるため、気になることがあればすぐに医師や薬剤師に相談するようにしましょう。参考文献:柴胡加竜骨牡蛎湯|おくすり110番(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年08月20日美容室「SERENO」と「すずらんの湯」がコラボヘアサロン事業等を展開する株式会社SERENO(セレーノ)は、有馬街道温泉「すずらんの湯」にて、厳選した高品質シャンプーを体験できる「シャンプーバー」の提供を開始した。同社は、神戸市北区で美容室「SERENO」「Cherish by sereno」とペットサロン「Cherish carina by sereno」を運営。美容室「SERENO」は、2013年にオープン。地元の企業やコミュニティとの連携を大切にしており、今回のコラボは、その一環として実現した。「すずらんの湯」は、神戸最大級の庭園露天風呂が楽しめる温浴施設。天然温泉のほか、サウナ・岩盤浴・ハーブ浴・よもぎ蒸し等のサービスを提供する。充実したリラクゼーションと美容体験を「シャンプーバー」では、美容室同様のクオリティーで、エコフレンドリーな成分を中心に選定。髪や頭皮の悩みに対応できるシャンプー&トリートメント(6種類)を揃えた。「リラクゼーションオーガニック」は、オーガニック成分をたっぷり配合し、しなやかでまとまりある髪に仕上がる。「エイジングケア」は、アミノ酸・ケラチン等からなる保湿力の高い洗浄成分と保湿成分を配合。やわらかでしなやかな髪に整える。「クレンジングプレミアム」は、頭皮の荒れやかゆみに有効な成分を配合。髪のダメージを補修し、頭皮の環境を改善してつややかな髪に導く。シャンプーの特別な香りに包まれながら、自然と光が調和した空間で癒しのひと時を体感できる。価格は、1回(シャンプー&トリートメント)400円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月16日奈良屋グループ(群馬県草津温泉)は2024年8月1日、草津温泉の中心地「湯畑」より徒歩1分の素泊まり旅館「湯畑泉水」1階にレストラン「華紋 KAMON」を開業いたしました。イメージ1群馬県産の新鮮な肉や野菜などの食材をふんだんに使用した・上州牛すき焼き・上州牛焼きしゃぶ・赤城ポークすき焼き・赤城ポークとんかつ・上州地鶏すき焼き・上州地鶏あぶり焼きなどを用意し「群馬ならではのご当地グルメ」をお楽しみいただけます。和を基調とした内装の広々とした落ち着きのある空間には個室を含め全47席を設け、湯畑周辺の飲食店では最大級の店舗となります。レストラン外部テラスには源泉掛け流しの足湯テーブル席を設け、足湯を楽しみながら群馬の味覚を味わえる空間としました。オープンを記念して「華紋 KAMON」ではInstagramへの投稿提示で飲食代金10%OFFキャンペーンを開催します。同建物に併設する全室温泉露天風呂付の素泊まり旅館、湯畑泉水ではオープニングキャンペーン50%OFFの宿泊プランを公式ホームページ上にて販売します。プラン名:【お日にち限定!50%OFF】草津温泉街「湯畑」まで徒歩1分の好立地!全部屋温泉風呂付の素泊まり宿 【会社概要】名称 :株式会社ニューコーポレーション代表者:代表取締役 小林 恵生所在地:群馬県吾妻郡草津町草津750【奈良屋グループ】・奈良屋・草津ナウリゾートホテル・湯畑草菴・源泉一乃湯・湯川テラス・湯畑泉水・932東京霞ヶ関・豊洲奈良屋・華紋 KAMON 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月08日湿気の多い時期に特に気になる、お風呂のカビ。一度発生すると厄介なカビは、生える前になるべく防ぎたいですよね。カビ対策として、使用後に浴室内のシャンプーやせっけんをシャワーでしっかりと洗い流すようにしている、という人もいるでしょう。暮らしに関わるサービスを展開する『くらしのマーケット』(curama.jp)のInstagramでは、お風呂のカビの最新対策方法を紹介しています。お風呂に入った後に簡単にできるカビ対策だけでなく、洗剤を使わずにできるカビ対策など、すぐに真似できる方法を教えています。悩ましいカビを発生させないよう、しっかりと学んでおきましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 お風呂のカビを撃退!最新の対策方法そもそもカビはどのくらいの日数で発生してしまうのでしょうか。黒い点が目立つ『黒カビ』は、群生して姿を現すのに最低でも5~7日かかるのだそうです。排水口などのピンク汚れの原因は『ロドトルラ』という酵母の一種が増殖したもので、2~3日で急速に群生します。どちらの汚れも放置してしまうとあっという間に広がってしまうため、日々のお手入れが欠かせません。カビの増殖の3要素といわれているのが、『温度』『湿度』『栄養』です。カビの発生を防ぐためには、これらの条件がそろわないよう対策をしなければいけません。入浴後、浴室を流す時に適切なのは湯?水?カビの栄養となるシャンプーやせっけん汚れ、壁や床に付いた皮脂や垢を、入浴後にしっかりと洗い流すことがカビ予防の第一歩です。カビ増殖の3要素を防ぐためには『湯』で流すのが適切です。お湯は水よりも蒸発しやすいため、浴室が早く乾きます。洗い流す時のシャワーのコツシャワーはまず壁にかけ、床に流れ落ちた水が排水口に向かって流れるようにシャワーで流しましょう。浴室は一般的に排水口に向かって勾配がついているため、スムースに流せるでしょう。浴室の隅や端は特に注意して流すようにします。浴室内を乾燥させるコツ浴室を早く乾燥させるために、まずは水気を切ることが大切です。スクイージーで水を切ると早く乾燥するため、壁や床、浴槽まわりなどに行ってみましょう。もしも浴槽内にお湯が残っている場合は、浴室内に蒸気がこもることを防ぐためにふたを閉めるようにします。最後に換気扇を回しますが、換気扇を回す時はドアや窓は閉めましょう。開いていると、外気を換気扇が吸い出してしまい、湿気を取るのに時間がかかってしまいます。また、ドアを閉めることで、脱衣所の湿気対策にもなります。カビの発生を防ぐためには、汚れをしっかり洗い流し、浴室内を早く乾燥させることがポイントです。掃除のポイントを覚えて、日々の掃除に役立てましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月01日骨の健康を通じて人々の挑戦を応援する『骨太な未来プロジェクト』の取組みを行っている雪印メグミルク株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤 雅俊)は、2024年6月に20代から80代までの男女1,000人を対象に「骨の健康」についての調査を行いました。その結果、多くの人々が骨の健康に対する意識が低く、骨の正しい知識や健康の維持方法について知っている人が少ないことがわかりました。本プロジェクトでは、骨への関心が低い人へ向けて、特設サイトやメディア、イベント、学会などを通じて、骨に関する情報発信や体験の場を提供してまいります。■調査結果のハイライト1.健康のために気を配れていない部位の第一位は「骨」2.約7割が「骨が新陳代謝している(骨代謝)」ことを知らない3.約8割が「しわ・たるみの原因に骨密度の低下が関係している」ことを知らない4.骨活(運動や食事の工夫などで、丈夫な骨を作っていく活動)をしている人は約18%、骨活ができていない理由は、「自分には必要ないと思っている」はわずか7%で、「どうやったらよいか不明」が50%で最多5.骨に必要な栄養素について「カルシウム」以外の認知率は半数以下■調査結果詳細1.健康のために気を配れていない部位の第一位は「骨」「定期的に検査・検診している体の部位はありますか。」という問いに対して、【歯・目・骨・耳・臓器(胃腸/肝臓)】の項目の中で「骨」の検査・検診率が最下位でした。また、約8割が骨の検査・検診を受けていないと回答(79%)、半年に1回以上検査・検診を受けている人はわずか9%となりました。女子栄養大学 栄養学部教授 上西 一弘 先生 コメント骨は、見えないために健康を意識する優先順位が下がってしまいがちですが、平均寿命が延びる中で骨量を保つことの重要性は増しています。特に、20代で骨量の最大値が決まるため、この時期にどれだけ骨量を増やせるかが重要なポイントです。そして、40代からは骨量が徐々に低下していくため、日々の生活の中でどのようにして骨量をキープするかが鍵となります。まずは自分の骨量を把握するために、骨密度測定を推奨します。保健センターや地域の健康イベントで測ることができるので、積極的に活用しましょう。2.約7割が「骨が新陳代謝している(骨代謝)」ことを知らない「新陳代謝していると思う体の部位」について聞くと、骨が代謝していると答えた人は30%であり、7割の人が骨代謝を知らないことがわかりました。女子栄養大学 栄養学部教授 上西 一弘 先生 コメント骨の新陳代謝は「骨代謝」と呼ばれ、約3年の周期で生まれ変わり、古くなった骨を若返らせる働きがあります。丈夫な骨も時間が経つと弾力を失って脆くなるため、骨代謝によって新しい骨に置き換わることで、しなやかで強い状態を維持しています。しかし、骨代謝のバランスが崩れると、骨密度が低下し、骨粗しょう症の原因となります。このため、骨代謝の正常な維持は、骨の健康を保つ上で非常に重要です。ゆりクリニック 院長 矢吹有里先生 コメント「骨代謝」の際に「オステオカルシン」という骨ホルモンが分泌されます。この「オステオカルシン」は、コラーゲンなどとともに骨の構造を支える支柱としての役割を果たしますが、一部は血液に放出されて全身の臓器に影響を与えます。近年、この「オステオカルシン」についての研究は進んでおり、糖代謝の調節をはじめ、認知・記憶機能の改善や、筋力の向上、生殖能力を高めるなどさまざまな分野で効果があると言われており、「若返りホルモン」と呼ばれ注目されています。3.約8割が「しわ・たるみの原因に骨密度の低下が関係している」を知らない「しわ」や「たるみ」の原因になると思うことを選んでください」という問いに対して、「骨密度の低下が原因になる」と回答した人はわずか20%となり、8割の人が知らないことがわかりました。ゆりクリニック 院長 矢吹有里先生 コメント骨密度が低下すると、顔の骨も委縮して「骨やせ」が起こります。顔も身体と同じように骨によって支えられているため、骨やせが起こると見た目にさまざまな変化が表れてきます。頭蓋骨は全身の骨の中でもいち早く骨密度が低下し、30代から変化が表れます。頭蓋骨の骨やせにより、顔の筋肉を支えるじん帯が緩むと、表面の皮膚がたるんでしわやたるみの原因になります。大切なのは、「減ってから補う」のではなく「減らさないようにキープする」こと。骨を健康に保つことは、身体の健康はもちろん、美しさにもつながります。これからは外側のケアだけでなく、内側の骨のケアも心掛け、外と内の両方から美しさを目指していきましょう。4.骨活(運動や食事の工夫などで、丈夫な骨を作っていく活動)をしている人は18%、また、骨活ができていない理由は「自分には必要ないと思っている」はわずか7%で、「どうやったらよいか不明」が50%で最多「温・腸・眠・骨・筋」5活の中で健康のために気を付けていることはありますか。」という問いに対して、「腸活」(40%)、「筋活」(30%)、「眠活」(27%)、「温活」(20%)、「骨活」(18%)の結果となり、「骨の健康」のために、ケアやメンテナンスしている人が少ないことがわかりました。「骨活をできていない理由は何ですか。」という問いに対して「どうやったらよいかが不明」(50%)、「骨活という言葉を初めて聞いた」(48%)、「健康維持のやり方がわからない」(34%)に多くの回答が集まりました。一方で、最も少なかった回答は「自分には必要ない」であり、骨の健康が重要であるという認識は比較的高いことがわかりました。5.骨に必要な栄養素について「カルシウム」以外の認知率は半数以下骨に必要な栄養素について聞くと、「カルシウム」と答えた人は約8割であった一方、「ビタミンK」「コラーゲン」「たんぱく質」「ビタミンD」については半数以上が必要なことを認知していませんでした。女子栄養大学 栄養学部教授 上西 一弘 先生 コメント骨の健康維持として、「カルシウムが重要」というのは正しいですが、カルシウムは体内に取り込まれにくい栄養素です。効果的に取り入れるポイントとして、食事の取り方、日光浴、適度な運動が挙げられます。これらの要素は、カルシウムの骨への定着に効果的です。また、骨に負荷をかけるジャンプや階段の上り下りなどを生活に取り入れることで、骨代謝が円滑になり、骨の強化が期待できます。■本調査についての総括女子栄養大学 栄養学部教授 上西 一弘 先生 コメント「骨の健康」と聞くと将来の問題として捉えがちで今は自分ゴト化しにくいため、ケアができていない人が多いと思います。しかし、骨は全身の多くの部位と関連しており、健康だけでなく、美容とも関係があることがわかっています。年代ごとに気を付けるべきポイントが違うため、骨密度測定などを利用して自身の骨の状態を把握し、食事や日常生活で骨の健康を意識することが大切です。今回の調査で、多くの人々が「骨の健康」に対する適切なケア方法を知らないことも明らかになったため、本プロジェクトを通じて、骨の健康についての情報を広く伝えていくことが重要だと考えています。■アドバイザー プロフィール上西 一弘(うえにし・かずひろ)先生女子栄養大学 栄養学部教授専門はヒトのカルシウムの吸収・利用に関する研究、成長期のライフスタイルと身体状況についてなど。また、スポーツ選手の栄養指導も行う。著書に『栄養素の通になる』(女子栄養大学出版部)などがある。矢吹 有里(やぶき・ゆり)先生ゆりクリニック 院長東京女子医科大学卒業後、慶應義塾大学整形外科学会入室。佐野厚生病院、国立病院機構東京医療センターなどに勤務後、2017年「ゆりクリニック」(東京・田町)を開院。骨粗しょう症予防を美容医療の視点から考える「骨美容(R)」を提唱。メディアなどでも広く啓発活動を行なっている。■調査概要【調 査 名】「骨の健康」に関する意識調査【調査期間】2024年6月10日(月)~6月12日(水)【調査方法】インターネット調査【調査人数】1,000人【調査対象】20代~80代男女■「骨太な未来プロジェクト」見逃されがちな「骨の健康」を通じて人々の挑戦を応援するプロジェクトです。本プロジェクトでは、永年にわたる乳の研究から得られた知見を活かし、特設サイトやメディア、イベント、学会などを通じて、骨に関する食、スポーツ、ウェルネス、子育てといったテーマで情報発信や体験の場を提供してまいります。URL: ■本お知らせに関するお問い合わせ先「骨太な未来プロジェクト」PR事務局(ビルコム株式会社内):高野TEL : 03-5413-2411 / FAX : 03-5413-2412 / E-mail : mbp@bil.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月30日株式会社サンクゼールは2024年7月24日(水)より、久世福商店公式オンラインショップにて「真いわしの骨せんべい」を発売いたしました。また、同シリーズの商品「真あじの骨せんべい」も、久世福商店公式オンラインショップにて順次発売を開始いたします。全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)では、どちらの商品も順次販売を開始しております。久世福商店 : 久世福商店より、人気の「骨せんべい」シリーズに新たな味わいが登場です。新商品の特徴はなんといっても、国産原料を使用したことにあります!既存品である「キス骨せんべい」は海外産の原料を使用していますが、新商品は2種類とも国産原料を使用しています。より素材にこだわったプレミアムなおいしさを、おやつや晩酌のお供にご利用ください。噛みしめるおいしさ「真いわしの骨せんべい」国産の真いわしを甘辛く味付けした、サクサク食感が楽しい骨せんべいです。胡麻の香ばしさと甘辛い味付けが絶妙にマッチしており、一度食べたら思わずやみつきになるおいしさ。そのままでもおいしいですが、表面を軽く炙っていただくと、より香ばしさが楽しめますよ。クリスピーな「真いわしの骨せんべい」クリスピーな口当たりで、噛みしめるほど魚の旨みがじんわりと広がります。甘辛い味付けは、何度食べても飽きが来ません。大人はおつまみに、お子さまはおやつにと、家族揃って香ばしい骨せんべいをお楽しみください。※イメージ真いわしの骨せんべい:390円(税込)商品情報はこちら : ハードな食感がやみつき!「真あじの骨せんべい」国産の真あじを香ばしく焙煎した、バリッとハードな食感の骨せんべいです。醤油ベースの優しい甘みのある味付けで、どこか懐かしいおいしさが味わえます。表面にまぶされた胡麻の香ばしさも、絶妙なアクセントを演出してくれます。つややかな「真あじの骨せんべい」魚の加工は東南アジアでされることが多く、国産のあじ骨を原料にした加工品は希少です。そんなプレミアムな一品は、自宅用はもちろん、ちょっとした差し入れにもぴったり!ぜひお酒と合わせてプレゼントにもご利用ください。※イメージ真あじの骨せんべい:390円(税込)商品情報はこちら : ※「真あじの骨せんべい」は、久世福商店公式オンラインショップにて順次発売を開始いたします。お酒と一緒でさらにおいしい!甘辛く香ばしい骨せんべいは、お酒のあてにぴったりな商品です!そこで本記事では、「真あじの骨せんべい」「真いわしの骨せんべい」と相性の良い久世福商店のお酒をご紹介いたします。新商品の骨せんべいと合わせて、お盆や帰省の手土産にいかがでしょうか。■「真いわしの骨せんべい」×「純米吟醸福松」純米吟醸福松:2,035円(税込)商品詳細 : おだやかな吟醸香と、上品でキレのある味わい。「ひとごこち」という純米酒に最適な酒米を使用した、和食によく合うやや辛口の純米吟醸です。暑い日は冷蔵庫でよく冷やし、すっきりとした飲み口をお楽しみください。やや辛口の純米吟醸は、甘辛い「真いわしの骨せんべい」と相性抜群!キレのよい「純米吟醸福松」が、魚の旨みをぐっと引き立ててくれます。夏のほろ酔いに、ぜひこの組み合わせをお選びください。■「真あじの骨せんべい」×「キリリと辛口檸檬サワーの素」キリリと辛口檸檬サワーの素:1,496円(税込)商品詳細 : 暑い日にぐいっと飲みたい、キリリと辛口な檸檬サワーの素(辛口)です。飯綱町にある自社ワイナリーで醸造した辛口の白ワイン「長野シャルドネ」をブレンドしているため、ドライな飲み口でありながらも、爽やかな風味が口いっぱいに広がります。辛口の檸檬サワーは、醤油ベースの味わいの「真あじの骨せんべい」とよく合います!しゅわっと爽やかなサワーが、タレの甘辛さや魚の風味をすっきりとリセットしてくれます。ついつい手が止まらなくなる、禁断の組み合わせです。噛みしめるおいしさ!骨までおいしい「真いわしの骨せんべい」「真あじの骨せんべい」は、おやつやおつまみにぴったりな商品です。ぜひこの機会に、食感まで楽しめる新商品をお試しくださいね。※店舗により商品の取り扱い状況、および在庫状況が異なります。詳しくはお近くの店舗までお問い合わせください。お近くの店舗を探す : 「骨せんべい」同シリーズ商品も好評販売中!新商品「真いわしの骨せんべい」「真あじの骨せんべい」と同シリーズ商品も、久世福商店店舗(一部店舗を除く)および公式オンラインショップにて好評販売中!ロングセラーの「キス骨せんべい」や、家族みんなでシェアできる大カップ商品も取り揃えております。こちらも併せてチェックしてくださいね。キス骨せんべい:367円(税込)商品詳細 : キス骨せんべい大カップ:637円(税込)商品詳細 : 3種の骨せんべい:680円(税込)商品詳細 : 商品情報商品名:真いわしの骨せんべい販売価格:390円(税込)商品ページ: ※本商品は魚の骨を使用しています。鋭利な部分に気を付けてお召し上がりください商品名:真あじの骨せんべい販売価格:390円(税込)商品ページ: ※公式オンラインショップでは順次発売開始予定です※本商品は魚の骨を使用しています。鋭利な部分に気を付けてお召し上がりください販売店舗:全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)、公式オンラインショップ公式オンラインショップ: 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ: 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」: 小売事業ブランド「MeKEL」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月24日節約やエコにつながる、お風呂の残り湯での洗濯。お風呂に入浴剤を使っている場合、色や香りが付いた残り湯で洗濯しても問題ないのでしょうか。バスグッズを製造・販売しているバスクリンの公式サイトより、残り湯を使った洗濯に関する注意点について紹介します。入浴剤入りの残り湯での洗濯は基本OK入浴剤が入った残り湯を洗濯に使った場合、「色や香りが移ってしまうのでは…」と心配する人もいるでしょう。バスクリンの公式サイトでは、残り湯での洗濯について以下のように説明していました。弊社の入浴剤は、基本的に残り湯を洗濯に利用できるよう配慮しております。また、洗濯洗剤の働きを妨げる成分は入っておりません。バスクリンーより引用残り湯に入浴剤が入っていても、大きな問題はないようです。ただし洗濯できるかどうかは商品によって異なるため、使用前に入浴剤の説明を必ず確認するようにしてください。残り湯で洗濯する際の注意点バスクリンの公式サイトでは、残り湯を使った洗濯で注意すべき点についても説明していました。以下の注意を守らなければ、残り湯の色が洗濯物に移ってしまう可能性があります。1.柔軟仕上げ剤は一緒に使わない残り湯で洗濯する際は、柔軟仕上げ剤を使わないようにしましょう。入浴剤の色素が洗濯物に色移りしてしまう原因になる可能性があるそうです。2.おろしたての衣類の洗濯には使わないおろしたての衣類の場合、製造工程の最後で柔軟仕上げ剤を使っていることがあり、1と同様に色移りの可能性があります。3.つけ置きに残り湯を使わない汚れをしっかり取るために行うつけ置き。残り湯でつけ置きすると、入浴剤の色素が洗濯物に触れる時間が長くなるため避けましょう。4.すすぎは清水で行うすすぎの工程を残り湯で行うと、入浴剤の色素が洗濯物に残ってしまいやすくなります。さらに残り湯には雑菌が含まれているため、すすぎに使うと洗濯物がニオイを発してしまう原因になる可能性もあるとのこと。洗濯物の衛生面にも考慮して、残り湯を使うのは『洗い』の工程までにとどめ、『すすぎ』にはきれいな水を使いましょう。注意点を守った上で残り湯の活用を残り湯での洗濯は節約やエコにつながるため、積極的に取り入れたいところ。お風呂に入浴剤を入れている場合は、洗濯物に色や香りが付かないよう『洗い』の工程だけに使ってくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月24日2019年に宅録ソロプロジェクトとして始動したSuUが、9月28日(土) に東京・下北沢SHELTERで自主企画『骨-日-』を開催する。2023年7月にリリースされた1stフル・アルバム『Build』では、作詞作曲のみならずレコーディングやサウンドプロデュースまでこなし、宅録環境で細部までこだわり抜いたサウンドを構築したSuU。自主企画には、東京・江古田を拠点に活動を行っている4人組バンド・時速36kmが出演する。チケットは7月31日(水) までオフィシャル先行を受付中。併せてSuUの新メンバーとして、minakoの加入が発表された。<ライブ情報>『骨-日-』2024年9月28日(土) 東京・下北沢SHELTER開場12:00 / 開演13:00出演:SuU、時速36km【チケット情報】スタンディング:3,800円(税込)※ドリンク代別途必要■オフィシャル先行:7月31日(水) 23:59まで()SuU「kaguya」MV時速36km「ブルー」MV関連リンクSuU 公式X:時速36km 公式サイト:
2024年07月17日