「森半」について知りたいことや今話題の「森半」についての記事をチェック! (1/2)
ローソンから、京都宇治の老舗お茶ブランド「森半」とのコラボレーションスイーツやドリンクが登場。2025年5月6日(火)より順次発売される。京都宇治の老舗お茶ブランド「森半」コラボスイーツ1836年に創業した京都・宇治の老舗お茶ブランド「森半」とのコラボレーションは、ウチカフェスイーツ3種、マチカフェドリンク1種、冷凍スイーツ1種、アイス1種、ベーカリー2種と豊富なラインナップを用意。まずは、ウチカフェスイーツの「Uchi Café × 森半 濃いお抹茶クッキーシュー」に注目。宇治抹茶の豊かな風味や苦み、コクをバランスよく味わえる、たっぷりのカスタードクリーム入りの1品となっている。宇治抹茶尽くしのしっとりロールケーキ「Uchi Café × 森半 濃いお抹茶ロールケーキ」は、生地、クリーム、ソースすべてに宇治抹茶を使用した宇治抹茶尽くしのロールケーキ。クリームの中には、抹茶ソースを忍ばせているのもポイントだ。しっとり口どけの良いロールケーキで、優雅なティータイムを過ごせそう。こだわりの甘さ控えめアイス抹茶ラテマチカフェの新作ドリンクとして、「MACHI café アイス宇治抹茶ラテ」がお目見え。「森半」の抹茶とマチカフェこだわりの牛乳を合わせた、甘さ控えめの1杯だ。つぶあん入りメロンパンやミルクホイップサンドベーカリーでは、宇治抹茶入りホイップとつぶあんをサンドした「森半 お抹茶&あんこメロンパン」、宇治抹茶入りホイップと後味すっきりのミルクホイップをサンドしたふんわりブリオッシュ生地の「森半 お抹茶&ミルクホイップサンド」が揃う。【詳細】ローソン「森半」コラボレーション■2025年5月6日(火)発売・Uchi Café × 森半 濃いお抹茶どらもっち 246円※原材料にアルコールを含む※アルコール分1%未満・Uchi Café × 森半 濃いお抹茶クッキーシュー 248円※沖縄エリアでの販売なし・Uchi Café × 森半 濃いお抹茶ロールケーキ(お抹茶ソース入り) 279円※沖縄では335円・MACHI café アイス宇治抹茶ラテ 280円・森半 濃いお抹茶 今川焼2個入 214円・森半 宇治抹茶ワッフルコーン 343円■2025年5月13日(火)発売・森半 お抹茶&あんこメロンパン 171円※沖縄では商品仕様が異なり181円となる※青森、秋田エリアは夕方ごろ発売・森半 お抹茶&ミルクホイップサンド 160円※沖縄では商品仕様が異なり178円となる※青森、秋田エリアは夕方ごろ発売※画像はすべてイメージ※店舗により納品時間が異なるため、発売時間は前後する場合あり※商品または店舗によっては、一部取り扱いのない場合あり※都合により商品の内容が一部変更になる場合あり
2025年05月15日天保7年(1836年)に京都宇治で創業した老舗お茶ブランド「森半」とローソン「Uchi Café」がコラボ。スイーツやベーカリーが発売されています。今回は、5月13日(火)からローソン(「ローソンストア100」を除く)で発売されている「森半 お抹茶&あんこメロンパン」と、6日から発売されて大人気の「森半 濃いお抹茶どらもっち」と「森半 濃いお抹茶ロールケーキ(お抹茶ソース入り)」を紹介します!■森半 お抹茶&あんこメロンパン 171円(税込)抹茶とメロンパンの組み合わせやいかに?!メロンパンって、メロンの緑色しているものもあるので、見た目の違和感なしです…!メロンパンの生地からも抹茶の香りがします。見た目はメロンパンのようです。半分に割ると、中に宇治抹茶の入ったホイップと、つぶあんがサンドされていました。宇治抹茶は甘味と苦みのバランスがちょうど良かったです。苦みの方が強いので、抹茶の味わいがハッキリしているので満足感あり!粒あんの甘みにも負けないくらい、抹茶の渋みが強く美味しいです。パンとの相性も良く、パクパク食べられます。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 382kcalたんぱく質 7.1g脂質 7.1g炭水化物 73.9g‐糖質 71.3g‐食物繊維 2.6g食塩相当量 0.4g■Uchi Café × 森半 濃いお抹茶どらもっち 246円(税込)昨年もコラボしていて、再登場が嬉しいです。今回も、もちもち生地に抹茶カスタードと抹茶クリームと合わせたどらもっちです。どらもっちの縁が閉じてあるのが良いんですよね。中の物が漏れないように、かつしっかり詰まっていると思わせるこのビジュアルにワクワクします~!色鮮やかで濃厚そうな見た目にお腹もなりそうです。毎度のことながら、ながいもが入った生地のモチモチとした食感がやみつきになります。カスタードの抹茶クリームは苦みも甘みも絶妙で、ずっと食べていたいくらいです。真ん中の抹茶クリームがさらに濃厚な味わい。抹茶のどらもっちが大好きな娘(中1)は腕をぶんぶんしながら「おいしい…!」と大喜びでした。濃厚で渋みがしっかりあるのに、甘みも感じられるので食べても食べても飽きません!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 264kcalたんぱく質 3.8g脂質 12.1g炭水化物 35.3g‐糖質 34.6g‐食物繊維 0.7g食塩相当量 0.3g■Uchi Café × 森半 濃いお抹茶ロールケーキ(お抹茶ソース入り)昨年同様、今年も抹茶のクリームとソースの二層が楽しめます。味わいに変化はあるのでしょうか…?ロールケーキの生地も鮮やかな抹茶色。苦みすら感じてくるから不思議…!おぉ!抹茶の苦みが強い!!昨年のも渋みが強かったですが、今回もお抹茶を飲んでいるような渋みです。目が覚める…!(笑)クリームと生地のほのかな甘みが、抹茶の苦みをより引き立てているのだと思いました。娘(中1)と「こんなに苦かった?!」と驚き合いました(笑)「ロールケーキの生地もっとほしい!」と言うくらい、娘にはやはり濃いようです。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 236kcalたんぱく質 5.0g脂質 15.9g炭水化物 18.6g‐糖質 17.8g‐食物繊維 0.8g食塩相当量 0.18g■濃厚な抹茶の味わいに負けない ディンブラ抹茶スイーツと合わせたのは「ディンブラ シーズナル デスフォード農園」(ジークレフ)です。ディンブラなら、抹茶の渋みや甘みに負けない気がします。渋みもやさしいので、抹茶スイーツの苦味と甘みを引き立て、バランスの取れた組み合わせのように思いました。抹茶クリームがどれも濃厚なので、紅茶がすすみました~。▼2024年の森半とウチカフェコラボ商品はコチラ!
2025年05月15日ローソンの「マチカフェプラス(MACHI cafe+)」から、新作ドリンク「夏の抹茶スムージー」が登場。2025年5月6日(火)より発売される。京都の老舗茶屋「森半」宇治抹茶×牛乳の抹茶スムージー「夏の抹茶スムージー」は、1836年に創業した京都の老舗茶屋「森半」の宇治抹茶をふんだんに使用した新作フローズンドリンク。芳醇な香りと濃厚な味わいを持つ宇治抹茶、甘い練乳と口当たりまろやかな牛乳、氷をミックス。ほのかな甘さとコク深さを味わえる、奥深くリッチな1杯となっている。暑くなる季節に向けて、ひんやりとした本格抹茶ドリンクを手に取ってみてはいかがだろう。【詳細】「夏の抹茶スムージー」490円※アイスのみ発売日:2025年5月6日(火)販売場所:ローソンのマチカフェプラス取扱店舗
2025年05月05日タレントの森香澄が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】森香澄アナ、新番組スタート!ビールの売り子姿にファン悶絶!「.생일 축하해はっぴーばーすでー」と綴り、妹と撮影したオフショットを公開。ピンクのトップスを着て、舌をぺろりと覗かせた森が可愛らしい。森と妹は顔を密着しており、姉妹の仲の良さが伺えるオフショットだ。 この投稿をInstagramで見る 森香澄(もりかすみ)(@mori_kasumi_)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「可愛い姉妹」「妹さん誕生日おめでとうございます仲良し姉妹で微笑ましいです☺️」「めっちゃ可愛い」など多くのコメントが寄せられている。
2024年10月15日静かな森の中で朝ヨガを楽しもう株式会社古窯ホールディングスのグループ会社と株式会社リードが運営する、かみのやま温泉「おやど森の音(おやど もりのね)」は2024年6月7日(金)から9月1日(日)まで、夏イベント『せせらぎの森』を実施している。同イベントの一つとして、7月21日(日)と8月25日(日)に、宿泊者向け『森の朝ヨガプログラム』を開催。講師は森のヨガ&アウトドアガイドのNORIKO氏が務める。開催時間は7:00から8:00まで、開催場所は森の音garden(雨天の場合は室内に変更)。料金は2,200円、定員は8名(先着順)。ヨガマットは無料で借りられるため、手ぶらで参加することができる。館内着での参加もOK。参加申し込みは申し込みフォームで受け付けている。同プログラムの参加者の朝食は8:45から。チェックアウトは11:00となる。1日14組限定の小さなおやど「おやど森の音」は「森にも、人にも、心地よい宿へ。」をコンセプトに掲げた小さなおやどで、日常を忘れて、森の時間を楽しむことができる。住所は山形県上山市河崎字反田848、電話番号は0570-03-0810。2階のフリースペースには、コンセプトに合わせた本や雑誌が並ぶ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月30日野外映画フェス「かつての水面と森の映画祭 2024」にて、『シング・ストリート 未来へのうた』『パンダコパンダ』の追加作品が決定した。都心から車で1時間半ほどの埼玉県毛呂山総合公園で開催される同イベント。2014年より、大切な人と穏やかな時間が過ごせる「五感まるごとで楽しむ野外映画フェス」として開催してきた「夜空と交差する森の映画祭」が、「映画祭=映画のフェス」であることを体験できるようパワーアップ。会場内に複数立てられるスクリーンで映画鑑賞ができるほか、日中にはマルシェやワークショップ、テントサイトでのキャンプや近隣施設でのグランピングでの宿泊ができ、丸一日・オールナイトで楽しめる。『ラ・ラ・ランド』『SOMEWHERE』『さかなのこ』の上映が発表されている同イベント。今回上映が決定したのは、80年代の音楽とファッションも楽しめる、ジョン・カーニー監督の自伝的物語『シング・ストリート 未来へのうた』、宮崎駿原案、高畑勲演出で子どもたちに贈りたいアニメーション映画として製作した『パンダコパンダ』。今年は、そんな2作品が上映される、体育館の中に作られた特設ステージ「放課後の体育館」、プール跡地エリア「流れ星の煌めき」、短編作品を上映する「黒猫の尻尾」、地元にゆかりのあるマルシェやフードが揃う「はじまりの花々」、お菓子やグッズ、ワークショップなど店舗が立ち並ぶ「幸せのテントウ虫」という、5つのエリアで開催。なお、6月19日までは、一番お得に楽しめる「超早割チケット」が販売中だが、6月20日からは「早割チケット」が発売。グループ4人で申し込める「グループ早割チケット」は、「超早割チケット」と同様、一人あたり2,000円と一番お得なチケットとなる。ほかにも、貝殻タイプのクッション付きのチケット、新宿・名古屋・仙台から会場へ直行直帰する便利なバスツアーチケットも販売中だ。「かつての水面と森の映画祭 2024」は9月21日(土)14時~9月22日(日)5時埼玉県 毛呂山総合公園にてオールナイト開催。『ラ・ラ・ランド』© 2017 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved. Photo credit: EW0001: Sebastian (Ryan Gosling) and Mia (Emma Stone) in LA LA LAND. Photo courtesy of Lionsgate.(シネマカフェ編集部)
2024年06月17日ローソンから、京都・宇治の老舗お茶ブランド「森半(もりはん)」監修による宇治抹茶スイーツ&ベーカリーが登場。2024年5月28日(火)より発売される。京都・宇治の老舗お茶ブランド「森半」監修の抹茶スイーツ“抹茶尽くし”なロールケーキ1836年に創業した京都・宇治の老舗お茶ブランド「森半」監修による、森半の茶師がブレンドしたオリジナル宇治抹茶の味わいを楽しめるスイーツとベーカリー、ドリンク計6品がラインナップ。注目は、抹茶尽くしの味わいを楽しめる「濃いお抹茶ロールケーキ(お抹茶ソース入り)」。しっとりとした口どけの宇治抹茶風味のスポンジ生地で、抹茶クリームを包み込んだ。抹茶クリームの間には、宇治抹茶ソースの層を設けることで、より宇治抹茶の味わいを楽しめる1品に仕上げている。宇治抹茶ペースト入り「どらもっち」香りと旨み、苦さのバランスが取れた「濃いお抹茶どらもっち」にも注目。もちもち食感のどら焼き生地で、宇治抹茶を使用したホイップクリームと宇治抹茶ペーストを閉じ込めた。まん丸クロワッサン×抹茶ホイップクリーム「お抹茶クロワッサンロール」は、まん丸フォルムのクロワッサン生地の中に、上品な味わいの抹茶ホイップクリームを詰め込んだクロワッサンロール。生地表面には抹茶コーティングをかけているのがポイントだ。抹茶のホイップあんぱん抹茶を練り込んだパン生地の中に、甘さ控えめに仕立てた粒あんと、抹茶の旨みとコクがポイントの抹茶ホイップクリームを詰めた「お抹茶ホイップあんぱん」も展開。生地の天面には黒ゴマをトッピングすることで、味と食感にアクセントをプラスした。本格的な抹茶風味を感じる抹茶ラテ本格的な抹茶風味とミルクの味わいを楽しめる「抹茶ラテ」も。深蒸し緑茶を冷たいミルクに浸け込んでじっくり抽出し、そこへオリジナルの宇治抹茶を注いだ1杯だ。スイーツやベーカリーと合わせて楽しみたいドリンクとなっている。【詳細】「森半」監修抹茶スイーツ&ベーカリー発売日:2024年5月28日(火)取扱店舗:全国のローソン店舗商品:・「Uchi Café×森半 濃いお抹茶ロールケーキ(お抹茶ソース入り)」268円・「Uchi Café×森半 濃いお抹茶どらもっち」246円・「Uchi Café×森半 濃いお抹茶大福みたいなパンケーキ」322円・「森半 お抹茶クロワッサンロール」192円・「森半 お抹茶ホイップあんぱん」160円・「森半 抹茶ラテ 200ml」218円※「Uchi Café×森半 濃いお抹茶ロールケーキ(お抹茶ソース入り)」、「森半 お抹茶クロワッサンロール」 、「森半 お抹茶ホイップあんぱん」は沖縄では価格が異なる。※「Uchi Café×森半 濃いお抹茶大福みたいなパンケーキ」は沖縄での発売なし。
2024年05月30日5月28日(火)から、全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、老舗のお茶ブランド「森半(もりはん)」との抹茶コラボ商品の販売が今年も始まりました。今年はスイーツからベーカリー、ドリンクまで全部で6品。今回は、筆者が気になった「Uchi Café × 森半 濃いお抹茶どらもっち」と「Uchi Café × 森半 濃いお抹茶ロールケーキ(お抹茶ソース入り)」、「森半 お抹茶クロワッサンロール」3品の実食レポをお届けします。これまでのコラボ商品との違いにも注目!「森半」といえば、以前、抹茶ヴァッフェルを食べたことがあります。サクサクのクッキーで宇治抹茶のクリームをサンドしたもので、抹茶の苦みも濃くて美味しかった~。■Uchi Café × 森半 濃いお抹茶どらもっち 246円(税込)以前の森半コラボにも登場した人気の「抹茶どらもっち」。昨年までは、抹茶のクリームと北海道産のクリーム入りホイップのどらもっちだったようです。今回は、ミルキーなホイップを抹茶ペーストに変えたんですね…!大きさも厚みも、お馴染みの見た目です。持ってみるとずっしりと重く、中に詰まっている感じが伝わります。2つに割ってみると…どうですか!?この抹茶クリームのたっぷり感!さらに抹茶のペーストが真ん中に入っているのがわかります。お味はどうでしょう?まず最初に感じるのは生地のモチモチ感。材料にながいもが入っているので、もっちりとした伸びがあります。抹茶クリームはホイップのように軽くて、ほのかな甘みの中にしっかりと“苦み”を感じます。さらに抹茶ペーストが濃厚な苦みで追いかけてくる…!なるほど、これまではミルキーなホイップだったのを、今回は抹茶ペーストに変更することで、抹茶特有の苦みを重視したのかもしれませんね。私のように、抹茶の苦みをしっかり味わいたい人にはたまりません。小6の娘には、苦みが強いかな…と思いましたが、さすが抹茶スイーツ好きなだけあって、「抹茶が強い!」と大喜びでした(笑)<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 264kcalたんぱく質 3.9g脂質 12.0g炭水化物 35.7g‐糖質 34.3g‐食物繊維 1.4g食塩相当量 0.3g「濃いお抹茶どらもっち」が発売中♪コク深い抹茶を使ったクリームとペーストをもちもち生地にイン!おいしいです(^^) #ローソン #ウチカフェ #森半 pic.twitter.com/eWm3RvxzUx — ローソン (@akiko_lawson) May 30, 2024 ■Uchi Café × 森半 濃いお抹茶ロールケーキ(お抹茶ソース入り) 268円(税込)ウチカフェの定番、ロールケーキ!2年前のコラボでは北海道産クリームを合わせた抹茶クリームでした。今回は、抹茶クリームの間にお抹茶ソースの層を作っているのが新しいです。大きさは、定番のプレミアムロールケーキと同じのようです。生地もしっかり抹茶色なのが嬉しいですね。まずはひと口…。フォークですくうも、抹茶ソースまで届かずでしたが…「おぉ~苦~い!!」抹茶クリームはどらもっちのクリームより苦みを感じました!お抹茶を飲んだ後のような渋みが舌に残ります。前回と違って、ミルキー感を無くして抹茶だけで勝負したのでしょうか。潔ささえ感じてしまう…!この時点で抹茶好きはリピート必至ですね。さらにクリームをすくうと…出てきました、抹茶ソース!思った通り見た通り、さらに苦いです!抹茶クリームと抹茶ソースだけだと「渋みが(強い)~!」となって、ロールケーキのスポンジ生地を口の中に。…これも苦みの方が強い気がします。さすがの抹茶好きな娘も「うわぁ~苦い!お抹茶飲んだらこんな感じかな?」と言ってました。確かに、お抹茶を飲むよりは甘みが感じられるけど、限りなく近い気がします。これだけ濃厚な抹茶の味わいを感じられるのは贅沢かもしれません…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 237kcalたんぱく質 4.6g脂質 16.1g炭水化物 18.9g‐糖質 18.1g‐食物繊維 0.8g食塩相当量 0.15g■森半 お抹茶クロワッサンロール 192円(税込)昨年6月にローソンから発売され、記事にした「クロワッサンロールショコラ」。今回、この抹茶版が発売されました。お味やいかに…!?見た目は、パリで人気のハイブリッドスイーツ「ニューヨークロール」を思わせます。丸いパンの上部から、抹茶のチョコレートがたらりと垂れたようにコーティングされ、インパクトのあるビジュアルです…!半分に割ってみると…。中には抹茶のホイップがたっぷり入ってます!前回の時は真ん中にひと絞りという感じでしたが、今回は下までたっぷりです!食べてみたら、デニッシュ生地の甘みが抹茶の苦みと相性ばっちり。抹茶ホイップはマーガリンなどのコクがあるからか、ホイップにしては重みを感じます。舌にあまり苦みが残らないので、まろやかな味わいに仕上げているように感じます。ボリュームがあるので、朝食にしても良いかもしれません。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 424kcalたんぱく質 4.6g脂質 27.7g炭水化物 39.7g‐糖質 38.6g‐食物繊維 1.1g食塩相当量 0.7g▼2023年に紹介した「クロワッサンロール ショコラ」の記事はコチラ!■苦みのあるスイーツに合う!ブレンドティー“抹茶色”には“薄紫色”の食器が合うかなと思い、イギリスの陶磁器「バーレイ」のアジアティックフェザンツのプラムにしました。抹茶の緑色がハッキリ分かるかなと思います。特に抹茶スイーツの苦みがとても強かったので、今回もフォートナムアンドメイソンの「ロイヤルブレンド」を濃い目に淹れました。ロイヤルブレンドは香りや味わいが、抹茶にもよく馴染むからか、渋みと苦みを舌でしっかり感じられました。どれも本当に美味しかったのですが、抹茶の渋みが強いため、いつもよりも紅茶が進んだようにも思います(笑)森半とコラボしたスイーツやベーカリー、チルド飲料が発売中♪どれもおいしそうです(^^) #ローソン #森半 pic.twitter.com/5ev9EPmAST — ローソン (@akiko_lawson) May 28, 2024 Shinoのコラム バックナンバーはこちら>>
2024年05月30日京都府宇治市のティースクエア森半(TEA SQUARE MORIHAN)の蔵カフェにて、「抹茶モンブラン」が通年販売される。宇治抹茶をブレンドした「抹茶モンブラン」2023年6月にオープンしたティースクエア森半は、創業より188年の歴史を持つ老舗茶屋「森半」が宇治に構えていた店舗をリニューアルしてオープンした施設。店舗内には、茶の品質の審査を行う「拝見場(はいけんば)」を見学したり、石臼で抹茶を引く様子を観察したりといった、“お茶を見て楽しむ”施設を多数用意している。そんなティースクエア森半に併設されるのが、歴史ある蔵をカフェとして利用した“蔵カフェ”。そこで2023年11月より期間限定で発売され人気を博した「抹茶モンブラン」が、今回通年メニューとして再登場する。注目は、石臼挽きした2種類の宇治抹茶をブレンドして作る、抹茶本来の苦みと奥深い旨味のバランス。国産の和栗に宇治抹茶を練り込んだ自家製のペーストを、目の前で絞って提供する。また、ペーストの内側には栗の渋皮煮を丸ごと忍ばせた。さらに、「炒りたてほうじ茶」をセットで提供。香り高くすっきりとした味わいのほうじ茶をモンブランと合わせて味わうことができる。【詳細】ティースクエア森半「抹茶モンブラン 炒りたてほうじ茶付き」通年販売スタート:2024年4月1日(月)~価格:1,210円■店舗情報ティースクエア森半住所:京都府宇治市小倉町久保78営業時間:店舗 9:30〜17:30/蔵カフェ 10:00〜17:00(ラストオーダー 16:30)/菓子工房・売店 10:00〜17:00定休日:日曜日(年末年始などの不定休あり)
2024年04月20日恋人と一緒に過ごすことが多くなる半同棲。2人の時間が長くなる分、お互いに配慮が必要になりますよね。そこで今回MOREDOORでは、「半同棲になったときの配慮」について実際に経験した投稿者の声をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。お金のことを決めるカレンダーを共有する物を置きすぎないお互いを尊重する合鍵を渡さないルールを決める適切な配慮を半同棲では、お互いに相手への配慮を常に心がけることが大切です。小さな心がけがきっかけとなり、よりよい関係が築けるかもしれませんね。皆さんは、パートナーとの生活でどんなことに配慮していますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年04月13日見逃さないで!【半同棲で感じやすい不満】半同棲は同棲よりも気楽に始められる分、さまざまな不満が浮上することもあります。今回は「半同棲中のカップルが感じるプチ不満」を紹介します。自分の部屋感覚が薄まる長時間相手の家に滞在すると、ついつい相手の部屋が自分のものだと思ってしまうことがあります。突然の訪問や宿泊リクエストなども増え、常に自分の部屋のような状況を保つ必要があります。気を抜けずにいるのは疲れる一方ですが、気兼ねなく過ごしたい女性にとっては負担となることでしょう。自然な笑顔で「部屋が散らかっていたらごめんね」と言える関係なら問題は少ないかもしれません。費用負担が増加半同棲では同棲と異なり、家賃や光熱費は全額自己負担となります。生活費が増えるだけでなく、生活用品の消耗も早まるでしょう。特に彼が実家暮らしの場合は、生活費の負担が見えにくくなることもあります。「電気代ぐらい出してよ」と率直に伝える勇気も必要です。同棲との違いがわからなくなる日常的に彼がいる状況になると、個人の時間を確保することが難しくなるかもしれません。自分の時間を持ちたいと思っても、彼が帰るタイミングを伺いづらい状況になるかもしれません。このような場合は、明確なルールを設けて話し合う必要があります。同棲を始める場合は、お互いが「今から同棲を始める」という自覚を持つことが重要です。率直な意見を伝える関係を築こう不満を隠さずに話すことで、お互いの距離が縮まる可能性もあります。不満が解消されることで、より円満な半同棲生活を送れるはずです。(Grapps編集部)
2024年02月26日六甲山観光株式会社(本社:神戸市 社長:寺西公彦)が運営する、ROKKO森の音ミュージアム内、森のCafe(※1)では、2024年1月7日(日)~3月10日(日)の日曜日限定で、「森のレコード喫茶」を開催します。■「森のレコード喫茶」概要当施設のコレクションのLPレコードを初公開するイベントです。クラシックやジャズなどの他、当施設所蔵の世界最大級のダンス・オルガン「デカップ・ダンス・オルガン“ケンペナー”」の貴重なLPレコードも公開します。当イベント期間中は、所蔵のLPレコードの音を併設の森のCafe(※1)内で、お食事やティータイムと共に楽しめます。森のCafe(※1)のテラス席には期間限定でこたつ席もご用意していますので、冬景色と共にゆっくりとした時間が過ごせます。【日程】2024年1月7日(日)~3月10日(日)の日曜日限定【時間】12:35~、13:35~(各回約20分間)※森のCafe(※1)の営業時間は11:00~16:30(16:00L.O.)【料金】無料(別途、入場料、カフェオーダーが必要です)【曲目例】・「LOVE ME TENDER」歌:エルヴィス・プレスリー・オペレッタ『こうもり』から「序曲」演奏:ウィーンフィルハーモニー管弦楽団、指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン・「スケーターズワルツ」演奏:デカップ・ダンス・オルガン“ケンペナー”(当施設所蔵の自動演奏オルガン)<アナログレコードへの注目>昨今アナログレコードは、懐かしさや音の温かみ、新鮮さを感じる若者などから人気を集め、現在活躍するアーティストがアナログレコードで新曲を発売しています。*1 2022年、アメリカでは、35年ぶりにレコードがCDの販売枚数上回るなど注目を集めています。*1 日本経済新聞より デカップ・ダンス・オルガン“ケンペナー”について【製作年】1938年【製作国】ベルギー(デカップ社)【サイズ】456.0H × 788.0W × 180.5D(cm)【発音体】パイプ(590本、フルー管、リード管)、付属楽器:アコーディオン、鉄琴、マラカス、テンプルブロック(木魚)、シンバル、大小太鼓、トライアングル、ウッドブロック【動力】電気モーター当施設最大の所蔵品の自動演奏オルガンです。1938年にベルギーのデカップ社で製作され、ヨーロッパ各所を移動してダンステントやダンスホールなどで楽団の代わりにダンスミュージックを演奏していました。当施設へは1994年の博物館の開館に合わせて、イギリスから船で移動し、設置されました。今回、初披露となるLPレコード『DAAR IS DE ORGELMAN』は、当楽器がヨーロッパで活躍していた頃に録音されたものです。表紙には当楽器の当時の写真が記載されており、現在のレパートリーにはない楽曲も収録されています。森のCafe(※1)おすすめのあったかメニュー下記期間限定のあったかメニューです。【期間】2023年12月26日(火)~2024年3月15日(金)【時間】11:00~16:30(L.O.16:00)クロックムッシュホットサンド(スープ、ポテトチップス付き)940円とろりととろけた2種類のチーズとホワイトソースにベーコンの旨味がひろがるホットサンドです。スモアホットサンド700円チョコレートソースと甘くとろけるマシュマロにバナナをトッピングした、あったかスイーツメニューです。マシュマロココア550円甘いココアに香ばしい焼きマシュマロをトッピング。とろけたマシュマロがクリーミーなスイーツ系ドリンクです。<営業概要>【入場料】大人(中学生以上)1,500円小人(4歳~小学生)750円【営業時間】10:00~17:00(16:30受付終了)【休業日】毎週木曜日、12月31日、1月1日【駐車料金】普通車1,000円/台(※1)eはアクセント記号六甲山ポータルサイト リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月08日能勢電鉄株式会社は、2023年12月3日(日)をもって妙見の森の営業を終了します。多くの方の思い出の詰まった「妙見の森」の歴史の集大成として、「さよなら・ありがとう妙見の森」と題した取り組みを実施します。63年にわたる長らくのご愛顧に心から感謝を申し上げるとともに、営業終了日まで、誠に勝手ではございますがご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。詳細は次の通りです。1.さよなら・ありがとう妙見の森ヘッドマークの掲出掲出期間:2023年10月4日(水)~2023年12月3日(日)掲出車両:・妙見の森ケーブル(ほほえみ・ときめき)・5124編成車・7202編成車※急遽掲出車両を変更する場合がございます。2.2両編成車内への歴史写真の展示能勢電車の車内に63年の歴史を振り返る写真ギャラリーを展示します。対象車両:5124編成車・5142編成車展示期間:2023年10月4日(水)~2023年12月3日(日)※2編成車の展示内容は同内容です。※5142編成車は運用の都合上10月10日(月)以降の展示となります。※運用の都合により展示期間を延長することがあります。3.ありがとう妙見の森スタンプの設置妙見の森にお越しいただいたお客様に、「ありがとう妙見の森スタンプ」を押印していただき、お持ち帰りいただきます。設置期間:2023年10月20日(金)~2023年12月3日(日)※毎週水・木曜日は定休日(祝日は除く)設置場所:妙見の森ふれあい広場(台紙は設置しています)4.妙見の森 謎解き宝さがしファイナルの開催妙見の森でこれまで継続的に開催してきました「謎解き宝さがし」シリーズのファイナル編を開催します。妙見山一帯に隠されたキーワードを探しながら周遊していただき、発見したキーワードの数に応じて記念品をプレゼント!お子様に楽しんでいただける企画です。開催期間:2023年10月2日(月)~2023年12月3日(日)※ただし毎週水・木曜日(祝日は除く)は開催しません。発売価格:200円発売場所:ケーブル山上駅売店5.さよなら・ありがとう妙見の森グッズの販売について販売開始:2023年10月20日(金)~販売場所:・ケーブル山上駅(12月3日(日)まで) ※毎週水・木曜日は定休日(祝日は除く)・公式オンラインショップ「のせでんショップ」 ※10月20日(金)12時00分より販売開始表示はすべて税込み価格です。●能勢電鉄ホームページ この件に関するお客様からのお問い合わせは能勢電鉄株式会社 鉄道事業部 営業課TEL:072-792-7716 FAX:072-792-7730(平日9時30分~17時00分)能勢電鉄株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月29日ローソンから、京都・宇治の老舗お茶ブランド「森半」監修の抹茶スイーツとパンが登場。2023年5月30日(火)より、全国のローソン店舗にて発売される。京都・宇治の老舗お茶ブランド「森半」監修の抹茶スイーツ“抹茶尽くし”バウムケーキ京都・宇治の老舗お茶ブランド「森半」監修による、宇治抹茶本来の味わいを楽しめるスイーツとベーカリー計5品がラインナップ。「お抹茶バウムケーキ」は、高温でじっくり回転させながら丁寧に焼き上げたバウム生地と、香りと旨み、コク深い味わいが特長の抹茶クリームを楽しめる一品。生地とクリームには、「森半」茶師のブレンドによる宇治抹茶を使用しているのがポイントだ。抹茶クリームを閉じ込めた「どらもっち」香りと旨み、ほろ苦さのバランスが抜群の抹茶クリームとホイップクリームを、沖縄県産黒糖を使用した甘みのあるどら焼き生地で閉じ込めた「どらもっち」も登場。黒糖の甘みが感じられる生地のもちもちとした食感も楽しめる。抹茶クリーム×ソースの和菓子「お抹茶つつみ」は、もちもち食感の求肥で、抹茶クリームと濃厚でとろりとした味わいの抹茶ソースを包んだスイーツ。天面には抹茶パウダーをまぶし、抹茶の味わいを心置きなく堪能できる一品に仕上げた。ホイップ&抹茶クリーム入りメロンパン「お抹茶メロンパン ホイップ&抹茶クリーム」は、甘さ控えめのホイップクリームと程よい苦みと旨みのある抹茶クリームをサンドしたメロンパン。宇治抹茶を練り込んだクッキー生地も特徴だ。抹茶のホイップあんぱん抹茶を練り込んだパン生地の中に、甘さ控えめに仕立てた粒あんと抹茶ホイップクリームを詰めた「お抹茶ホイップあんぱん」も展開。生地の天面には黒ゴマをトッピングし、味と食感にアクセントをプラスした。【詳細】「森半」監修抹茶スイーツ&ベーカリー発売日:2023年5月30日(火)取扱店舗:全国のローソン店舗商品:・「Uchi Café×森半 お抹茶バウムケーキ」279円・「Uchi Café×森半 どらもっち お抹茶&クリーム」225円・「Uchi Café×森半 お抹茶つつみ」289円・「森半監修 お抹茶メロンパン ホイップ&抹茶クリーム」160円・「森半監修 お抹茶ホイップあんぱん」160円
2023年05月27日幅広い世代に愛され続けるテーマパーク『東京ディズニーリゾート』。熱狂的なファンでなくとも、何度も訪れたくなるテーマパークですよね。パン派(@karepan_ha)さんがTwitterに投稿した、ディズニーランドにまつわるエピソードをご紹介します。ディズニーランドに興味がなかった恋人が…?投稿者さんの恋人は、もともとディズニーランドにあまり興味がなかったそうです。しかし、投稿者さんたちが付き合って初めて、ディズニーランドを訪れた日のこと。投稿者さんは、アトラクションにすぐ乗れる『ファストパス』を駆使して10個以上のアトラクションを体験するなど、ディズニーランドを楽しめるよう、手を尽くしました。その日の帰り道、恋人は目を潤ませながらこのようにつぶやいたといいます。「ディズニーランドって、こんなに楽しかったんだ…。帰りたくない」投稿者さんと過ごしたディズニーランドがあまりにも楽しかったのでしょう!半泣きになりながら、楽しかったことを投稿者さんに伝えてくれたのでした。また、後日、恋人は投稿者さんにこのようにいってきたといいます。「そろそろ、ディズニーランドに行く時期じゃない?」「ディズニーランドどうでもいい派」だった彼氏、ディズニー好きなわたしと付き合って初めて一緒に行った日の帰り「こんな楽しかったんだ…帰りたくない」とリアルに半泣きになり、この度ついには「そろそろディズニー行く時期じゃない?(チラッ)」と自分からアピールしてきて最高です— パン派 (@karepan_ha) August 2, 2022 恋人は投稿者さんとディズニーランドに行きたくてたまらないようです!もともと「興味がない」といっていたこともあり、一緒に行った投稿者さんとしてはとても嬉しいものですね。この投稿には「最高のエピソード」「かわいいな」などの声が寄せられました。・素敵なエピソード!投稿者さんのエスコートの仕方が素晴らしかったのだろうなと思います!・うちの夫も同じです。もともとテーマパークの人混みなどが苦手で避けていたそうですが、行ってみたらドハマり。私もディズニーランドが好きなので、すごく喜んでくれて嬉しかった。・私は逆に、彼といったディズニーランドが楽しすぎてハマりました。その後、夫になったのですが、毎年、誕生日プレゼントにはディズニーリゾートのチケットが入っています。・誰と行くかが、結構重要ですよね。心から楽しんでいる人と行くディズニーリゾートは本当に楽しい!投稿者さんの恋人は、投稿者さんが上手にエスコートしてくれたからこそ、ディズニーランドのよさに気付き、心から楽しめたのかもしれません。ディズニーリゾートの素敵な空間に加え、投稿者さんの恋人を想う気持ちが、最高の時間を作り出したともいえそうですね。[文・構成/grape編集部]
2022年08月05日「マーク ジェイコブス (MARC JACOBS)」は今秋、ブランドDNA「アメリカーナ」を象徴するコレクションやデニム素材のTHE MONOGRAM COLLECTIONの誕生を記念し、モデルの森星と特別なコラボレーションを発表します。マーク ジェコブス、そしてアメリカーナのインスピレーションから森星がオリジナルで手掛けたデザインをバンダナ・コレクションとして販売する。バンダナのデザインは、森星がこの企画のためにイラストを描き、自らが藍染めを手掛けたアートピースを、シルク素材にプリントした特別なアイテム。イラストは1つ1つのドローイングが絞りで表現され、藍色の中に白く浮かび上がる逸品。ファッションのコーディネートとして、バッグアクセサリーとして展開、国や世代を超え受け継がれるインディゴをブランドへの想い、人への愛を込めて完成させました。森星は「この度、私の大好きなブランドMARC JACOBSと共に、日本の伝統的な藍染を絞りの技法で表現した、特別なバンダナをデザインさせて頂きました。何かとスピードの早い現代、時間をかけてゆっくり発酵された藍という植物と、絞りのひとつずつを職人と作り上げた「染め」とのコラボレーションが織りなすデザインストーリーを、皆様にお届けします」と、その想いをクリエーションに落とし込みました。2022年8月10日に発売となる、コラボレーションのバンダナは3種類。単品で展開するものと、アメリカーナのテーマを表現するバッグとのセット販売にて、銀座三越と阪急うめだ本店にて同時開催される期間限定ストアと、公式オンラインストアで特別に購入可能。今後発表となる商品詳細をぜひお見逃しなくぜひお見逃しなく。展開店舗MARC JACOBS POP-UP SHOP期間: 2022年8月10日(水)- 8月23日(火)〒104-8212 東京都中央区銀座4-6-16銀座三越 本館1階 ザ・ステージ〒530-8350 大阪府大阪市北区角田町8-7阪急うめだ本店1F バッグアトリエ前MARC JACOBS公式オンラインストア発売日:2022年8月10日(水)問合せ先マーク ジェイコブス カスタマーセンターTEL:03-4335-1711
2022年07月27日東京ばな奈グループが手がける軽井沢のレストラン&パティスリー「クレソンリバーサイドストーリー旧軽井沢」から、軽井沢の森をテーマにした「森のアフタヌーンティー」が登場。森の中に佇むレストラン「クレソンリバーサイドストーリー旧軽井沢」2021年夏にオープンした「クレソンリバーサイドストーリー旧軽井沢」は、川のせせらぎや小鳥のさえずりが聞こえる自然豊かな空間で、信州の食材や旬の味わいを最大限に引き出した料理が楽しめる、軽井沢の新名所だ。「森」がテーマのアフタヌーンティー今回は、同店自慢の「森」をテーマにした特別なアフタヌーンティーがメニューラインナップに加わる。専属パティシエ達が趣向を凝らした全14品のメニューを、ソロ・アフタヌーンティー用のガーデンプレート、もしくはグループ用の華やかな3段仕立てのアフタヌーンティースタンドで楽しめる。森を訪れる小動物を表現したスイーツ&セイボリープレートやアフタヌーンティースタンドを彩るのは、クレソンリバーサイドの森にもたびたび訪れる、小動物たちの姿を表現したスイーツ&セイボリー。緑の苔庭にうさぎが跳ねる「クレームマスカルポーネシトロン」、リスのお目当ての木の実を模した「どんぐりボンボンショコラ」、小鳥たちの巣を表現した信州りんごの「カダイフシュークリーム」と、美しい森の情景を思わせる繊細なメニューの数々が用意されている。詳細「森のアフタヌーンティー」期間:2022年7月1日(金)〜時間:11:30~17:00(L.O. 15:00) ※2時間制料金:1名 6,050円※サービス料10%別途。※1名様から注文可。店鋪:クレソンリバーサイドストーリー旧軽井沢※7月・8月は完全予約制。※予約に関する詳細は公式WEBサイト(より。<メニュー内容>■デザート森の焼きりんごパイ、ウリ坊モンブラン、クレームマスカルポーネシトロン、タルトフレーズ、カダイフシュー、焼き菓子、ボンボンショコラのいろいろ、アイスクリームまたはソルベ■セイボリーグリーンサラダ~フルーツソースと共に~、チェダーチーズとプロシュートハムのサンドイッチ、ケークサレ■ドリンクコーヒー、紅茶、ハーブティー(おかわり自由)「クレソンリバーサイドストーリー旧軽井沢」住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 字木戸根680-1※旧軽井沢の目抜き通り「軽井沢銀座」沿い。定休日:不定休営業時間:レストラン11:30~21:00、パティスリー11:30~19:00
2022年07月15日ローソンのUchi Café×森半お抹茶ロールは抹茶の苦味や渋味を感じることができる本格派!コンビニスイーツとは思えない味わいですよ♡抹茶好きさんはチェック必須です♪本格派!Uchi Café×森半お抹茶ロールローソンで5月17日より販売開始されたUchiCafé×森半お抹茶ロール。価格は214円(税込)です。シックなパッケージもおしゃれで目を引きますよね♪生地はしっとり食感♡パッケージ写真よりも濃い緑の生地は、柔らかくふわふわ、しっとり食感です。抹茶の風味が強く、甘みはほとんど感じられませんでした。なめらかで甘さ控えめのクリーム♪クリームはなめらかで、甘さ控えめです。抹茶の苦みや渋みがしっかりと感じられる本格派!スポンジとも相性ばっちりです♡気になるカロリーは?1包装当たり270kcalです。お茶はもちろん、コーヒーとも相性がよく3時のおやつにもぴったりですよ◎濃厚な抹茶が堪能できます!濃厚な抹茶の味わいが堪能できるローソンのUchiCafé×森半お抹茶ロール。甘さはかなり控えめで、抹茶本来の苦みや渋みが堪能できますよ◎ふんわり柔らかい生地も絶品です♡抹茶好きさんは一度試してみる価値ありですよ♪※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください を加えてください。"
2022年06月08日今、ローソンのUchi Caféシリーズから「森半」とコラボレーションした抹茶のスウィーツが続々と発売されています。初めてのタッグということで気になっている方もいるのでは…!?今回は、とことん抹茶づくしの「Uchi Café×森半お抹茶モンブラン」をピックアップしてみました♡どんな商品なの?森半とは?要チェックです!Uchi Café×森半お抹茶モンブランローソンで発売された「Uchi Café×森半お抹茶モンブラン」、価格は311円(税込)。カロリーは350kcal。濃い緑色の見ためから、お抹茶を堪能できそうな予感がしてきますね…!森半とは森半とは、京都の宇治市で天保7年に創業した日本茶のブランドとのこと。伝統を継承しつつも和菓子や洋菓子にと幅広く日本茶を活かした商品を展開されているそう。「あ、これも森半だったんだ」なんて、森半さんの商品に出会うことが結構あるかもしれません!カルディでもたくさん見かけるので気になる方は意識してチェックしてみてください♪切ってみるとカットしてみたらこんな感じ!下からスポンジ生地、抹茶のガナッシュに淡い緑のホイップ。表面は「モンブランといえばこの見ため!」な糸状の抹茶クリームでおおわれています♪よく見てみるとトップに抹茶の粉がふりかけられています。濃厚な抹茶濃厚な抹茶の中にホワイトチョコレートを感じるガナッシュ。しっかり抹茶の味のする甘いホイップと、硬めでなめらかな表面のクリームは甘みの少ない抹茶を楽しめるお味。苦味のある抹茶の粉で深みがアップします!とことん抹茶!クランチの食感もサクサク楽しい♪洋菓子でもあり和菓子でもある不思議な感覚。抹茶を堪能♡ローソンの「Uchi Café×森半お抹茶モンブラン」は、これでもかと抹茶のうまみを堪能できるモンブランでした!苦みも甘みもバランスがいいので大人から子どもまで楽しめる抹茶スウィーツだと思います♪これからも森半×ローソンのコラボレーションから目が離せません…!記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年06月04日2022年3月19日(土)より、『妙見の森(対象施設:妙見の森ケーブル・妙見の森リフト・妙見の森バーベキューテラス)』の営業内容を一部変更します。1.変更日2022年3月19日(土)より ※営業再開日2.変更内容「水曜日・木曜日」を定休日とします。※ただし、祝日や桜開花の時期・GW等は営業します。3.2022年の営業について(1)営業日2022年3月19日(土)~2022年12月4日(日)※祝日を除く水曜日・木曜日は定休日とします。ただし、3月30日(水)・31日(木)・4月6日(水)・7日(木)は、桜の見ごろが予想されるため営業します。(2)妙見の森バーベキューテラス予約受付開始日時2022年3月1日(火)10時~・ホームページ( )・電話受付可 072-792-7736(能勢電鉄本社案内・平日10時30分~16時00分)4.その他「シグナス森林鉄道」「森のカフェあじさい」の営業は終了します。長らくご愛顧いただきましてありがとうございました。この件に関するお客様からのお問い合わせは能勢電鉄株式会社 鉄道事業部 鉄道営業課TEL.072-792-7716 FAX:072-792-7730(平日9時30分~17時00分)能勢電鉄株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月01日長野・軽井沢にある「ホテル鹿島ノ森」がリニューアルオープンします。「ホテル鹿島ノ森」リニューアルオープン旧軽井沢の閑静な別荘地にあり、日本を代表する避暑地として多くの人々を魅了してきた「ホテル鹿島ノ森」。1万坪もの広大な敷地に佇むホテルの周りには、野鳥やリスが住み着くほど自然豊かな森が広がります。アースカラーで統一したナチュラルな客室へそんな「ホテル鹿島ノ森」が、森に溶け込むような外観や開業以来使用しているクラシカルなルームナンバープレートなどはそのままに、客室をより一層ナチュラルな空間へとリニューアルすることに。客室内のインテリアは大理石などの天然素材を使用し、色味もアースカラーで統一。窓のフレームは細いものを使用することで、部屋にいながらも自然美溢れる景色に入り込んだかのような没入感を楽しめるように仕上げられています。さらに、バスルームとトイレを独立させるなど水回りも一新されています。軽井沢の川魚や果実を使用した料理食事は従来通り、信州・軽井沢の川魚や果実、世界各地から厳選した食材を使用した料理を用意。創業以来 、レストラン「コンチネンタルルーム」で提供している「鹿島 ノ 森特製 虹鱒の燻製」をはじめ、素材と味付けにこだわった絶品料理を提供。【詳細】「ホテル鹿島ノ森」リニューアルオープンリニューアルオープン日:2021年7月16日(金)住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 1373-6■プラン例<2021年7月リニューアルオープン>シンプルステイ(室料のみ)価格:大人1名 11,685円~、合計 23,370円~定員:1~2名※エキストラベッドは利用できない部屋の特徴:広さ 31平方メートル、ベッドサイズ 幅110cm×長さ200cm設備:Wi-fi完備(無料)、ミネラルウォーター、セーフティーボックスチェックイン:15:00~19:00チェックアウト:~12:00【予約・問い合わせ先】TEL:0267-42-3535
2021年08月17日「マールブランシュ ロマンの森カフェ」が、2021年8月26日(木)ジェイアール京都伊勢丹にオープン。焼き菓子と京都産紅茶で楽しむ“森のティータイム”洋菓子店・京都北山 マールブランシュは、10種類以上の焼き菓子と京都産のオリジナル紅茶が味わえるカフェ「マールブランシュ ロマンの森カフェ」をジェイアール京都伊勢丹にてスタート。“森のティータイム”をコンセプトにした店内では、自家製焼き菓子と京都府和束町産茶葉をブレンドしたオリジナル紅茶とともに、優雅なティータイムを楽しむことができる。看板メニューとなるのが、ローストしたくるみと生キャラメルをクッキー生地でサンドした「はんなり京都エンガディナー」。クッキーには、北海道産発酵バターをたっぷりと使用しているので、サクサクの食感を楽しむことができる。マールブランシュ ロマンの森カフェのイチオシは、2種類のパウンドケーキ。「芳醇なカラメルラムと7種のフルーツケーク」は、チェリー・レーズンなどのドライフルーツを惜しみなく混ぜ込み、ラム酒をほんのり香らせたどこか懐かしい味わいだ。一方、「キュンと甘酸っぱいレモンのウィークエンド」は、シャリっとした食感のレモン風味のアイジングがクセになる焼き菓子。発酵バターの香りが広がるケイクを、爽やかなレモン風味のアイジングで包み込んだ。他にも、チーズ好きにはたまらない「ゴーダ& クリーム チーズ大好きタルト」や、ジューシーなチェリーを詰め込んだ「アメリカン気分のサワーチェリーパイ」など、自慢の焼き菓子がラインナップ。マールブランシュオリジナル京都紅茶をベースにアレンジティーも紅茶は、京都府和束町で収穫した茶葉を、ロマンの森カフェのためだけのオリジナルブレンドで仕上げたこだわりの一杯で、マールブランシュのスイーツとの相性は抜群だ。オリジナル京都紅茶をベースにアレンジした「ロイヤルクリームティー」やフルーツティーなども用意する。スイーツだけでなく、サンドイッチや食事系マフィンのフードセットメニューも展開されるので、ランチシーンでの利用もおすすめだ。【詳細】マールブランシュ ロマンの森カフェオープン日:2021年8月26日(木)住所:京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹3階営業時間:10:00~20:00(ラストオーダー:19:30)<メニュー例>・はんなり京都エンガディナー 440円・芳醇なカラメルラムと7種のフルーツケーク 550円・キュンと甘酸っぱいレモンのウィークエンド 495円・ロイヤルクリームティー 550円・シーズナル フルーツティー ダブルベリー 715円
2021年08月14日長野・軽井沢にある「ホテル鹿島ノ森」がリニューアルオープンする。「ホテル鹿島ノ森」リニューアルオープン旧軽井沢の閑静な別荘地にあり、日本を代表する避暑地のホテルとして多くの人々を魅了してきた「ホテル鹿島ノ森」。1万坪もの広大な敷地に佇むホテルの周りには、野鳥やリスが住み着くほど自然豊かな森が広がる。アースカラーで統一したナチュラルな客室へそんな「ホテル鹿島ノ森」が、森に溶け込むような外観や開業以来使用しているクラシカルなルームナンバープレートなどはそのままに、客室をより一層ナチュラルな空間へとリニューアルすることに。客室内のインテリアは大理石などの天然素材を使用し、色味もアースカラーで統一。窓のフレームは細いものを使用することで、部屋にいながらも自然美溢れる景色に入り込んだかのような没入感を楽しめるように仕上げた。さらに、バスルームとトイレを独立させるなど水回りも一新した。軽井沢の川魚や果実を使用した料理食事は従来通り、信州・軽井沢の川魚や果実、世界各地から厳選した食材を使用した料理を用意。創業以来 、レストラン「コンチネンタルルーム」で提供している「ホテル鹿島ノ森特製 虹鱒の燻製」をはじめ、素材と味付けにこだわった絶品料理を提供する。【詳細】「ホテル鹿島ノ森」リニューアルオープンリニューアルオープン日:2021年7月16日(金)住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 1373-6■プラン例<2021年7月リニューアルオープン>フルコースディナー付プラン【2食付】価格:スタンダードツイン 大人1名 27,075円~、合計54,150円~定員:1~2名※エキストラベッドは利用できない部屋の特徴:広さ 31平方メートル、ベッドサイズ 幅110cm×長さ200cm設備:Wi-fi完備(無料)、ミネラルウォーター、セーフティーボックスチェックイン:15:00~19:00チェックアウト:~12:00【予約・問い合わせ先】TEL:0267-42-3535
2021年07月29日六本木ヒルズ森タワーの「ザ サン アンド ザ ムーン(THE SUN & THE MOON)」のレストランが、月の森をコンセプトにリニューアルオープンする。”天空の森”の「ザ サン アンド ザ ムーン」「ザ サン アンド ザ ムーン」は、六本木ヒルズ森タワー52階に位置し、海抜250mの開放的風景を楽しみながら食事が楽しめる人気レストラン。今回、月の森をキーワードに”天空の森”のレストランへと生まれ変わる。店内には、クリプトセレウスやカランコエといった、国内ではあまり馴染みのないレアな植物を“浮かんでいる”ようにディスプレイし、幻想的な空間を演出。誰も見たこともない、不思議な天空の森でこだわりの料理やドリンクを楽しむことができる。昼:アフタムーンティー昼と夜はメニューを変更。日中は「アフタームーンティー(AfterMOON Tea)」と題して、フレンチをベースにしたスイーツやセイボリーなどをアフタヌーンティー形式で提供。レモンのタルトやイチゴのマカロン、ピスタチオのブリュレ フランボワーズソースといったフレッシュな果物を使用したスイーツに加えて、生ハムとルッコラのブリオシュサンド、ブリ―チーズとトマトのクラッカーといった軽食メニューも取り揃える。夜:ムーンライトハイティー一方、夜はディナーコースの要素を取り入れ、華やかなメニューを並べた「ムーンライト ハイティー(MOONLight High Tea)」を実施。車海老やウニ、フォアグラなど、高級食材を交えたこだわりメニューをアペタイザーとして用意。メインディッシュ、デザートは複数の中からセレクト可能で、ドリンクは独自にセレクトした厳選紅茶や日本茶など、約20種から選ぶことができる。月と森をイメージしたカクテルまた、フードメニュー以外にも、月と森をイメージしたオリジナルカクテルもラインナップ。霧中の月の庭をイメージした「ムーンガーデン」や、月の満ち欠けからインスピレーションを得た「エクリプス」など、ロマンティックなメニューを展開する。【詳細】「ザ サン アンド ザ ムーン(THE SUN & THE MOON)」リニューアルオープン日:2021年5月12日(水)※5月11日(火)までは臨時休業。状況により、臨時閉店期間を延長する場合あり。住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 52FTEL:03-3470-0052席数:84席営業時間:11:00~22:00(L.O. ドリンク/21:30)※状況により変更する場合がございます。予算:ランチ 4,500円~、ディナー 10,000円~<メニュー例>・アフタムーンティー 4,800円※要別途ビューチャージ・土日祝日は要別途サービス料 10%提供時間:11:00~18:00(L.O. 17:00)※2時間制(ドリンクはラストオーダー30分前)・ムーンライトハイティー料金:フルコース 10,000円、アペリティフ スタンド オンリー 5,500円提供時間:18:00~22:00(L.O. 20:00)※要別途サービス料・ビューチャージ
2021年03月29日千葉の流山おおたかの森駅周辺の新規開発で「流山おおたかの森 S・C フラップス(FLAPS)」が、2021年3月31日(水)に開業する。生まれ変わる、流山おおたかの森駅周辺エリア東神開発が2004年より進めている流山おおたかの森駅周辺の新規開発。今回開業を迎える「流山おおたかの森 S・C フラップス」は、本館にあたる「流山おおたかの森 S・C」、「流山おおたかの森 S・C アネックス1(ANNEX1)」、「こかげテラス」といった施設と合わせて、駅周辺エリアのシンボルとなるような施設を目指す。また、2021年秋には、多様な働き方に対応できるシェアオフィスなどを導入する「NAGAREYAMA おおたかの森 GARDENS アゼリアテラス」、2022年夏には、地域コミュニティの場を提供する「流山おおたかの森 S・C アネックス2(ANNEX2)」が開業予定となっている。「流山おおたかの森 S・C フラップス」に32店舗が順次出店新規開発の皮切りとなる「流山おおたかの森 S・C フラップス」には、グローサリー・カフェ、アパレル・雑貨など多彩な32店舗が揃う。1階には、英国発のカカオブランド「ホテルショコラ」が出店し、上質なカカオを使ったバリエーション豊かなチョコレート、カフェメニュー、さらにはビューティアイテムを取り揃える。また、2021年4月にはフレッシュレモンを使ったオリジナルレモネードの専門店「レモネード バイ レモニカ(LEMONADE by Lemonica)も登場予定だ。ライフスタイル雑貨店舗の中核を担うのは無印良品。アパレル・雑貨店舗としてライフスタイルセレクトショップ「アウトサイド ザ ボックス(OUTSIDE THE BOX)」や「ゾフ(Zoff)」が出店する。その他、ヘアサロン、ネイルサロン、クリニックなど多彩な店舗が軒を連ねる予定だ。屋上まで繋がるひな壇状のテラス緑あふれる空間も「流山おおたかの森 S・C フラップス」の魅力となっており、駅広場に向かってひな壇状のテラスが屋上までつながっている。また、流山市と共同で開発を進めている南口都市広場には、イベントが実施できるようなステージも新設する。開業後は、マルシェやワークショップの開催も見込んでいる。【詳細】流山おおたかの森 S・C フラップス開業日:2021年3月31日(水)住所:千葉県流山市おおたかの森南1-5-1敷地面積:2,900㎡延床面積:約11,300㎡規模:地上6階・屋上階■出店店舗一覧1階:綱具屋、デイリー テーブル キノクニヤ、トヨタカローラ千葉、フライング タイガー コペンハーゲン、ホテルショコラ、麥乃、わくわく広場、レモネード バイ レモニカ(4月開業)2階:無印良品3階:アウトサイド ザ ボックス、オガワグランドロッジ、ゾフ、カル(期間限定)、スキャンティーク(期間限定)4階:ごはんとわたし、揚州商人5階:アイラッシュ サロン ワズ、カラダファクトリー、センシ スタジオ、なんぼや、H1T流山おおたかの森、ベビーパーク/トイズアカデミー、しあわせのダンス・ダンス・ダンス3D流山STUDIO、ヘアー×フォト ギフト、流山ハピネス歯科6階:ボーネルンドあそびのせかい
2021年03月14日年齢を問わず楽しめる「休暇のコンシェルジュ」リソル生命の森株式会社が運営する「Sport & Do Resort リソルの森」(千葉県長柄町)が、2020年7月1日より「グランヴォー スパ ヴィレッジ」の営業を再開します。JR外房線「誉田駅」からバスで約20分の場所にある「Sport & Do Resort リソルの森」は、100万坪にも及ぶ広大な敷地を誇る体験型リゾート施設。東京駅からおよそ70分という立地を活かし、近郊で休暇を過ごす「ステイケーション」を楽しめる施設として徹底した感染症防止対策のもと本格オープンします。7月の宿泊に限り、プール利用が無料!今回営業を再開する「グランヴォー スパ ヴィレッジ」は、天然温泉と自然体験を楽しめるグランピング宿泊エリア。天然温泉「紅葉乃湯」は、「グランヴォー スパ ヴィレッジ」と「ホテルトリニティ書斎」の宿泊者専用。可動サッシにより半露天にもなる内湯と、中庭の緑に囲まれた露天風呂では炭酸水素ナトリウムを豊富に含んだお湯につかりながら四季折々の風景を楽しめます。グランピングエリアでは「テントキャビン」「テラスハウス」「グランテラス」という3種類の宿泊施設を完備。多角形の「テントキャビン」は最大71平方メートル。カップルや友達同士、ファミリーでゆったりと宿泊できます。森に張り出すテラスとハーブプランターのある前庭のある「テラスハウス」では、アウトドアリビングのある生活を体験できます。「グランテラス」はリビングルーム・キッチン・ベッドルーム完備で長期滞在に最適です。「グランヴォー スパ ヴィレッジ」では、本格オープン記念として7月中の宿泊限定でデイタイムのプールを無料で利用可能。スイスの国際リゾート・レマン湖をかたどった全長130メートルの大型屋外プールで開放感あふれる時間を過ごせます。(画像はプレスリリースより)【参考】※リソル生命の森株式会社のプレスリリース/PR TIMES※Sport & Do Resort リソルの森
2020年06月26日江崎グリコの人気アイス「パピコ」「ジャイアントコーン」「アイスの実」が、京都宇治・老舗製茶「森半」とコラボレーション。“抹茶づくしのアイス”大人の和ごころ 濃い抹茶シリーズを2020年6月1日(月)より順次全国発売する。江崎グリコのロングセラーアイス「パピコ」「ジャイアントコーン」「アイスの実」が、和フレーバーになって登場。日本屈指の老舗製茶として知られる「森半」の宇治抹茶を100%使用して“抹茶づくしのアイス”になって展開される。商品監修を手掛けたのは、茶師・菊岡勝。「パピコ<大人の和ごころ 濃い抹茶>」「パピコ<大人の和ごころ 濃い抹茶>」は、“大人のため”の濃厚ジェラートにアップデート。抹茶本来の豊かな香りとうま味を大切にしながら、独自の「なめらか食感」にもこだわった。「ジャイアントコーン<大人の和ごころ 濃い抹茶>」「ジャイアントコーン<大人の和ごころ 濃い抹茶>」は、トッピングチョコ・クランチ・アイス・ソースのすべてに森半の抹茶を使用しているため、濃厚な味わいが特徴だ。サクサク、とろとろ…など、さまざまな食感と味わいの変化を、最初から最後まで楽しむことができる。「アイスの実<大人の和ごころ 濃い抹茶>」また、「アイスの実<大人の和ごころ 濃い抹茶>」は、口にした瞬間、上品な抹茶のうまみが味わえる逸品。ぎゅっと凝縮された1粒サイズのアイスは、口に入れると、抹茶の豊かな香りが広がり、後口よくスッと溶けてゆく。【詳細】「パピコ<大人の和ごころ 濃い抹茶>」180円+税「ジャイアントコーン<大人の和ごころ 濃い抹茶>」180円+税「アイスの実<大人の和ごころ 濃い抹茶>」180円+税発売日:2020年6月1日(月)※「アイスの実<大人の和ごころ 濃い抹茶>」のみ2020年6月22日(月)発売。【問合せ先】グリコお客様センターTEL:フリーダイヤル 0120-917-111受付時間:月~金 9:00~18:30※当面の間、電話受付時間を変更または休止。
2020年05月24日ファッションデザイナー、森英恵(もりはなえ)が半世紀にわたり手がけてきたオートクチュールなどを紹介する展覧会『森英恵世界にはばたく蝶』が、2月 22日(土)〜5月6日(水)まで、水戸芸術館現代美術ギャラリーにて開催される。戦後の復興期にファッションデザイナーとして走り出し、東西の文化を融合させながら世界にはばたく力強い女性として活躍してきた森英恵。1951年にスタジオを設立し、日本映画全盛期に数多くの衣裳デザインを担当。1965年にはニューヨークで初の海外コレクションを発表し、1977年にはパリにメゾンをオープン。オートクチュール組合に属する唯一の東洋人として国際的な活動を展開した。同展では、そんな森英恵の多岐にわたる手仕事の作品を通し、激動の時代をしなやかに切り拓いてきたその足跡を紹介する。メインとなるのは多彩なオートクチュール作品。代表的なモチーフである「蝶」をあしらった作品をはじめ、「東洋と西洋の出会い」として世界で賞賛されてきたオートクチュールの中から、特徴的な技法や素材、テキスタイルなどに注目して厳選された作品を見ることができる。水戸芸術館現代美術ギャラリー()
2020年02月22日京都土産の新定番! 手作りのボトルチーズケーキ抹茶や竹炭を練りこんだ“和のフレーバー”食べ歩きにぴったりのSNS映えスイーツも人気京都土産の新定番! 手作りのボトルチーズケーキベーシックながら人気の高い『プレーン』380円(税抜)ボトルチーズケーキは全部で5種類あり、イチオシは、ベーシックな『プレーン』。卵、牛乳、チーズでつくる柔らかなプリン風生地の上に、生クリーム、クリームチーズを練り合わせた二層目を絞り、その上からヨーグルト風味の生地を重ねたレアチーズケーキです。ヨーグルトの爽やかさとクリームチーズのコク、プリン風生地のまろやかさが少しずつ溶け合って、口に入れるたびに異なる風味が楽しめます。ピンクとプリンカラーのコントラストがかわいい『いちご』400円(税抜)女性に特に評判なのは『いちご』で、二層目までは『プレーン』と同じ構成ですが、一番上に自家製のイチゴジャムを練りこんだヨーグルト生地をオン。甘酸っぱい風味が食べやすくあとを引くおいしさです。『プレーン』に丹波の黒豆、金箔をトッピング。京都らしい折り紙の着物をまとった『舞妓さん』500円(税抜)初心者におすすめの『プレーン』『いちご』『抹茶』が入った『フレーバーの3個セット』1,200円(税抜)素材は可能な限り京都産の新鮮なものにこだわっており、京都府内で造られる、黄味の色が濃く味も濃厚な「葉酸たまご」と、京都の農協の牛乳を使用しています。京町家を改装した店。二階にはイートインもお店を手がけるのは、ホテルや温浴施設、アミューズメント施設などを広く運営する朝陽物産。「手作りで、京都土産に持って帰っていただけるスイーツを」とレシピを研究し、形の崩れにくいボトルチーズケーキが生まれたそうです。抹茶や竹炭を練りこんだ“和のフレーバー”マスカルポーネチーズが抹茶の旨味を引き立てる『抹茶』430円(税抜)「京都らしい」フレーバーを味わいたいのなら、『抹茶』と『仁王門』がおすすめ。『抹茶』は上の層が、宇治の老舗「森半」の抹茶とマスカルポーネチーズのブレンドになっていて、濃い抹茶の苦み、旨味が全面に感じられます。店主が「一番チーズ好きの方におすすめ」と太鼓判を押す『仁王門』430円(税抜)一方『仁王門』は、下の生地をクチナシ色素で赤く染め、上の層には竹炭を練りこんだもの。赤と黒のコントラストが印象的で、味わいは最もチーズの濃厚さが引き立っています。食べ歩きにぴったりのSNS映えスイーツも人気和紙をイメージした包装で、写真映えも抜群の『チーズソフト』400円(税抜)このほか店頭では、食べ歩きにおすすめの『チーズソフト』や『チーズドリンク』も販売。クリームチーズを練りこんだ『チーズソフト』は、食べた瞬間にチーズを感じるけれど、あと口はさっぱり。(右)『チーズドリンク』400円(税抜)と、抹茶ミルクとチーズフォームの二層仕立ての(左)『チーズティー』400円(税抜)『チーズドリンク』は、チーズとミルクを合わせたシェイクよりやわらかい舌ざわりで、チーズそのものを飲んでいるようなコクがあります。人通りの多い東山界隈で、次々と吸い込まれるように観光客が訪れるこちらのお店。テイクアウトで食べ歩くのも良し、二階のイートインでちょっぴりくつろぐのも良し。京都観光の合間にチェックしてみては。清水チーズ工房【エリア】祇園【ジャンル】スイーツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】清水五条駅
2019年11月23日北海道の代表的な珈琲店「森彦」が東京・谷中の文化複合施設「HAGISO」に「カフェ 森彦の時間」として期間限定オープンします。札幌の「森彦」の空気感を感じながら、今回新たに発売されたブレンドコーヒー「森彦の時間」の3銘柄を味わえる特別なカフェとなっています。珈琲店「森彦」とは?1996年に北海道・札幌の閑静な住宅街でひっそりとオープンした「森彦」。創業から23年経った今ではコーヒー好き、カフェ好きが一度は訪れたいと願う名店に。路地裏にひっそりと佇む古い小さな木造の家で温かい深入りコーヒーを楽しむ“森彦体験”を今回、期間限定で東京で楽しむことができます。新登場のブレンドコーヒー「カフェ 森彦の時間」新たに新登場したブレンドコーヒー「森彦の時間」は3種類の展開です。深入りながらもほんのりとした甘みを感じるブレンド。ナッツのような香ばしさと優しい甘みが調和したマイルドブレンド。アフリカ・ウガンダのルウェンゾリ山脈で特別に収穫された完熟豆を使用した、アフリカン・ムーンブレンド。これらは店頭で味わうことができ、北海道フードとのフードペアリングや各ブレンドの飲み比べも可能です。珈琲を染料として使った珈琲染めコーヒーを飲料としてではなく染料として、布や紙、木といった素材を染めたアイテムを展示の一部で使用しています。飲むコーヒーだけでなく、見て感じるコーヒーも楽しめるコンセプトになっています。「カフェ 森彦の時間」実施概要・営業日時:11月14日(木)14:30~19:0011月15日(金)~11月16日(土)12:00~21:0011月17日(日)12:00~18:00・場所:HAGISO東京都台東区谷中3-10-25(JR山手線・日暮里駅北改札・西口より徒歩5分、地下鉄千代田線・千駄木駅・2番出口より徒歩5分)イベント情報イベント名:カフェ 森彦の時間催行期間:2019年11月14日 〜 2019年11月17日住所:HAGISO東京都台東区谷中3-10-25
2019年11月03日