ドラゴンフルーツ由来植物幹細胞エクソソームのオールインワンジェルの業務用の発売1周年を記念し、特別価格キャンペーンを実施植物由来のエクソソーム原料および商品の開発・販売を手がける株式会社ジャパン・オーガニック・イールド(J.O.Y. 東京都文京区 代表取締役丹藤信平(たんとうしんぺい)は、昨年10月に発売開始した、植物幹細胞エクソソーム入りオールインワンジェル「EXOVEILオールインワンジェル業務用500g」の発売1周年を記念して、特別価格キャンペーンを実施します。■EXOTURANオールインワンジェル昨年7月に日本市場に登場したEXOTURANオールインワンジェルは、世界初のドラゴンフルーツ葉茎由来の植物幹細胞エクソソーム水であるドラゴンリーフ細胞液をベースに作られた、エイジングケアを主眼とした美容ジェルです。発売開始以来多くのユーザー様より高い評価を得ており、先日発表したサンプルサイトTEMIRUでも200名近いユーザーから7段階で5.8という高い評価を得ており、多くの絶賛コメントをいただいております。昨年10月には業務用としてEXOTURANオールインワンジェル500gを発売し、エステサロンや施術院などでのフェイシャル/ボディケアに使っていただき、サロンのお客様にホームケア用のオールインワンジェル100gの販売につなげていただいております。EXOTURANオールインワンジェル業務用500g本製品ですが、エイジングケアに悩んでいる方、特にこんな方にオススメです・たるみ・しわ・シミが気になる・お肌の乾燥・くすみ・毛穴の開きが気になる・お手入れを簡単に効果的にしたい・安心の原材料の化粧品がいい■発売1周年記念キャンペーンEXOTURANオールインワンジェル業務用500gの発売1周年を記念して、より多くのサロン様などにドラゴンリーフ細胞液およびドラゴンフルーツ葉茎由来エクソソーム水のパフォーマンスを知っていただこうと、スペシャルキャンペーンを企画いたしました。期間中は特別な割引価格にてご提供させていただくほか、さまざまな特典をご用意しております。詳細は弊社または弊社代理店までお問合せください。◼︎株式会社ジャパン・オーガニック・イールドについてJ.O.Y.(ジャパン・オーガニック・イールド)は、2019年7月にみなさまの健康と癒しをサポートすることを目的として設立いたしました。今後も植物由来のエクソソーム様微細粒子を含有した商品および原料の開発を進め、ナチュラルでオーガニックな社会の実現に貢献して参ります。【問い合わせ先】株式会社ジャパン・オーガニック・イールド電話:03-5340-7440 FAX:03-4243-2970メールアドレス: admin@joy-mbr.jp ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月27日ソファやカーペット、じゅうたんなどの大きなものは洗濯が困難。しかしお手入れをしなければ、汚れやニオイが蓄積してしまうほか、ダニの繁殖にもつながりかねません。アレルギー症状などの健康被害をもたらす可能性もあるため、定期的にお手入れすることが大切です。そこで本記事では、UYEKI(以下ウエキ)の公式サイトから、大きめの家具や布製品の汚れ・ニオイを落とす方法を紹介します。洗濯が難しい布製品のお手入れ方法※写真はイメージウエキが紹介するお手入れは、『重曹』を使う方法です。1.ソファや布製品に粘着式のクリーナーをかけ、付着しているホコリや汚れを取り除きます。2.さらにブラシでゴミをかき出し、掃除機で吸い取りましょう。3.重曹を粉末のまま全体に振りかけて1時間程度放置し、掃除機でしっかり吸い取ってください。4.全体を水拭きした後、乾拭きで水分をしっかりと拭き取り、十分に乾かしたら完了です。『スーパーオレンジ カーペットと布製品のクリーナー』を使用する手も!上記の方法でも構いませんが、より手軽さを求めるのであれば、ウエキの『スーパーオレンジ カーペットと布製品のクリーナー』を使うのがおすすめです。魅力はなんといっても手間がかからないこと。2工程でお手入れが済むので、短時間でサッと済ませられます。汚れや臭いが気になる場所にスプレーして、拭き取るだけでお手入れできてしまいます。ウエキーより引用洗いにくい布製品に付いた汚れを落とせるのに加え、消臭や除菌効果も期待できるそうです。また入っている洗浄成分は食品にも使われているものなので、小さい子供やペットがいる家でも安心して使えますよ。「洗濯機で洗えないから」と、ソファやカーペットなどの布製品のお手入れを諦める必要はありません。重曹やウエキの製品を使えば、清潔さをキープできます。定期的にお手入れをして、リラックスできる空間を作りましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日エコ掃除用のアイテムとして、注目されているのが『重曹』です。油汚れに強いという特性を活かし、「キッチン用品のお手入れに使用したい」と思う人も多いのではないでしょうか。とはいえ重曹をただやみくもに使うだけでは、思うような効果が得られない可能性も。台所用品の洗浄に重曹を使用する際のポイントを、健栄製薬株式会社(以下、健栄製薬)の公式サイトから紹介します。重曹を使ってキッチンの気になる汚れやニオイをリセット健栄製薬によると、重曹はキッチンのさまざまな場所で活躍するのだそう。例えば魚介類を切った後のまな板のニオイが気になる場合も、重曹によるお手入れが効果的。重曹を振りかけて水洗いすれば、ニオイを落とせます。鍋の焦げ付きを取りたい時は、重曹をたっぷり入れた水を沸騰させ、そのまま冷ましてください。すると焦げが自然に浮き出てくるでしょう。マグカップや湯呑などの陶磁器に付着した茶渋は、重曹を付けたスポンジでこすればすぐに落とせます。浸け置きする時間も必要ありません。流し台やレンジ下はベタ付きやホコリで汚れがち。重曹水でぬらして固く絞ったぞうきんで毎日拭くと、汚れが取れるだけではなくニオイも除去できるでしょう。デリケートな素材のアイテムも重曹できれいに表面にコーティングが施されているものや、傷が付きやすい素材のものは、ゴシゴシとこすってお手入れしにくいでしょう。しかし重曹なら、素材を傷付けずにお手入れが可能です。例えばフッ素樹脂加工の鍋は、以下の手順でお手入れしてみてください。しつこい汚れは鍋に重曹大さじ2、酢カップ1/2、水カップ1を入れて沸騰させて落とします。あとは、サラダ油を塗ってなじませるだけです。健栄製薬ーより引用このほか、銀食器やシルバーアクセサリーなどの純銀製品の変色も重曹できれいにできます。金属製以外の耐熱容器にアルミホイルを広げた状態で入れたら、上に銀製品を置き、さらに上から重曹を振りかけます。銀製品が沈む程度に熱湯を注いだら、後は5分程度待つだけ。取り出して水ですすぎ、やわらかい布で拭き上げれば美しさがよみがえります。なお、作業の際はやけどに注意してください。銀がアルミニウムと重曹の働きによってピカピカになるのは、化学反応によるもの。アルミニウムに重曹を入れると水素が発生し、銀製品の黒ずみの原因となっている酸化銀を還元するためです。重曹を使う時にはゴム手袋を着用するのがおすすめ※写真はイメージ重曹は、弱アルカリ性の性質を持つ洗剤。短時間であれば、直接肌に触れても特に大きな問題は生じないとされています。しかし長時間にわたって触れていたり、肌の弱い人が使ったりする場合は、肌荒れを引き起こす可能性があるそうです。手を保護するためにゴム手袋を着用し、重曹が手に付いてしまった場合はすぐに洗い流しましょう。重曹は、キッチンの気になる汚れをリセットしたい時におすすめの洗剤です。健栄製薬が公式サイト上で紹介しているようにさまざまな用途で活用し、キッチンを快適な空間にしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日京都府立植物園にて、イベント「ライトサイクル キョウト(LIGHT CYCLES KYOTO)」が、2024年10月18日(金)から12月26日(木)まで開催される。京都府立植物園の開園100周年記念イベント京都府立植物園は、1924年に開園した日本最古の公立植物園。そんな京都府立植物園の開園100周年を記念し、夜に輝く植物たちの世界にフォーカスしたイベント「ライトサイクル キョウト」を開催する。会場では、カナダ発のマルチメディア・スタジオ「モーメント・ファクトリー(Moment Factory)」が手掛ける光・音・プロジェクションマッピングによって、植物たちの世界へ没入するような体験を提供する。ジャングルに降り注ぐ“木漏れ日”「ライトサイクル キョウト」は4つのゾーンで構成。1つ目は、熱帯の高木が栽培される「ジャングル室」を利用した「LIGHT WILL FIND YOU」ゾーンだ。“木漏れ日”を表現した光が頭上から降り注いでおり、立ち止まったり、木々を見上げたりするたびに、植物たちの独特な世界へ導かれるような感覚を味わうことができる。“水のサイクル”を表現バナナ・パパイヤ・マンゴーといった熱帯果樹が並ぶ「有用作物室」では、まるで熱帯雨林のような温度や湿度を感じる「MEMORY OF WATER」ゾーンを展開。海の水が水蒸気となり、雲となり、やがて恵みの雨となって戻ってくるという“水のサイクル”を、光の演出で表現していく。乾燥地の植物が持つユニークなシルエット「砂漠サバンナ室」では、「(IN)VISIBLE」と題し、これまでに登場した熱帯植物とは一風異なる乾燥地の植物のシルエットに着目。光の演出によって、植物の持つ“リズム”や、どこか神秘的な世界を強調する。“植物間のコミュニケーション”を可視化最終ゾーン「FOREST FREQUENCIES」は、“植物間のコミュニケーション”がテーマ。植物たちが繰り広げる“会話”を、光や音を通して体感することができる。【詳細】京都府立植物園「ライトサイクル キョウト」開催期間:2024年10月18日(金)〜12月26日(木)場所:京都府立植物園住所:京都府京都市左京区下鴨半木町開催時間:18:00〜21:30(最終入場 20:30)休演日:月曜日〈チケット情報〉発売日:2024年9月5日(木)販売場所:公式サイト、各種プレイガイド料金:・[前売券]大人(高校生以上) 2,000円/小人(小・中学生) 1,000円/未就学児 無料・[当日券]大人(高校生以上) 2,500円/小人(小・中学生) 1,200円/未就学児 無料【問い合わせ先】京都府立植物園TEL:075-701-0141
2024年10月21日沖縄の植物園「美らヤシパークオキナワ・東南植物楽園」にて、イルミネーションイベント「沖縄南国イルミネーション2024-2025」が、2024年10月25日(金)から2025年5月25日(日)まで開催される。植物園を彩るイルミネーション“南国の花かがやくひかりの感動楽園”をテーマに、400万球を超える光が織りなす壮大なイルミネーションを展開する「沖縄南国イルミネーション2024-2025」。蓮の花やヤシの木、ハイビスカス、ヒスイカズラなど、植物園ならではのモチーフで園内を彩っていく。水面に浮かぶ“蓮”を再現たとえば、6月から8月にかけて園内に実際に咲く“蓮”を再現した「ひかりの蓮」。音楽やレーザーショーを交えながら、水面に光の蓮が映える幻想的な世界を演出する。“ジンベエザメ”が現れる新エリア約20mの巨大な“ジンベエザメ”のモチーフが現れる新エリアにも注目。沖縄から連想される海をイメージした空間で記念撮影を楽しむことができる。フォトジェニックな“光の城”などもそのほかにも、高さ10mのフォトジェニックな「光のキャッスル生命の滝」や、水に浮かぶハートのモチーフが印象的な「水上のハートイルミ」など、多彩なイルミネーションを用意している。【詳細】美らヤシパークオキナワ・東南植物楽園「沖縄南国イルミネーション2024-2025」開催期間:2024年10月25日(金)〜2025年5月25日(日)場所:美らヤシパークオキナワ・東南植物楽園住所:沖縄県沖縄市知花2146点灯時間:17:00〜22:00(最終入場 21:30)〈チケット〉■夜の部入園券対象時間:17:00〜22:00 ※16:30より入園可能料金:大人(18歳以上) 2,300円/中人(13歳〜17歳) 1,350円/小人(4〜12歳) 800円/3歳以下 無料※12月21日(土)~1月5日(日)、1月11日(土)〜1月13日(月・祝)は、1DAY料金適用。※「水上楽園エリア」のみ入場可能。■1DAYパス対象時間:9:30〜22:00料金:大人(18歳以上) 2,800円/中人(13歳〜17歳) 1,550円/小人(4〜12歳) 1,000円/3歳以下 無料
2024年10月13日暑い時期、寒い時期を乗り越えるために欠かせないエアコン。一般的にエアコンと呼ばれる室内機は定期的に掃除をしていても、室外機に関しては特に手を付けていないという人は多いでしょう。室外機も室内機同様に、掃除をする・しないで暖房や冷房の効率に差が出る可能性があります。実際の掃除方法と合わせて解説していきましょう。室外機の汚れは効率を悪化させる外にあるため、あまり意識しないことが多い室外機ですが、実は定期的な掃除が必要なのだそう。『激落ちくん』で知られるレック株式会社(lec_official_jp)によると、室外機の汚れを放置しておくと、冷却・排熱機能に悪影響が出るのだそうです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る レック株式会社(@lec_official_jp)がシェアした投稿 冷却・排熱機能はエアコンの効率運転に関わる部分であり、この機能に問題があると冷暖房の効率が悪化。電気代が高くなってしまうのです。燃料代が高騰する昨今、これを聞いた瞬間に室外機の掃除へ飛び出す人もいるかもしれませんが、闇雲に掃除をする前に、掃除するべき箇所と効果的な掃除方法を押さえておきましょう。室外機の掃除方法は?室外機の掃除で注目したいのは、外側、フィン、ドレンホース、室外機周辺の4か所です。それぞれの掃除方法を見てみましょう。1.室外機の外側外に置かれている室外機は、外側にホコリをはじめとした汚れが付いています。ほうきやブラシで大きな汚れを落としてから、水拭き・乾拭きの順でお手入れしていきましょう。2.フィンホコリやチリがたっぷり溜まっているフィンは、掃除機で目に詰まった汚れを吸い取ります。その後にブラシで丁寧にかき出し、仕上げにもう一度掃除機をかけましょう。3.ドレンホースドレンホースは水拭きで汚れを拭き取ればお手入れ完了ですが、ホースが詰まっている場合にはかき出す必要があります。割り箸のような細長いものを使って異物を取り除きましょう。4.室外機のまわり室外機周辺、特に約20~303周辺のゴミは取り除き、ものを置いてある場合は移動させましょう。近すぎる場所に物やゴミがあると、排熱機能が低下して冷暖房の効率が悪くなってしまいます。また、熱がこもって故障の原因になる可能性もあるため、庭やベランダを掃除する時には意識的に室外機の周辺もきれいにするようにしましょう。夏も冬も大活躍のエアコンは、室外機の状態で冷暖房の効率が変わります。効率よく運転できれば節電・節約になり、環境や家計への貢献も実現するでしょう。季節の変わり目や掃除しやすいタイミングなど、ライフスタイルに合わせながら、定期的な掃除を取り入れてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月30日お湯を手軽に沸かせる便利家電、『電気ケトル』。火を使わず素早くお湯ができる点が魅力である一方、汚れがたまりやすいため定期的なお手入れが必要です。そこで本記事では、さまざまな家電製品を取り扱うBRAUN(以下ブラウン)の公式FAQから、ケトルのお手入れで注意するべきポイントを、紹介します。ケトルのお手入れで注意するべきポイント電気ケトルをお手入れする際は、内部以外を水で濡らさないよう注意してください。外側や底部に水をこぼさないようにしてください。ブラウンーより引用水に触れていいのは電気ケトル内部のみ。それ以外の外側や底部分などが水に濡れると、ショートや感電、故障の可能性があります。もし電気ケトルの外側をきれいにしたければ、水分をしっかりしぼった柔らかい布で拭いてください。電源コードやプラグ部分は、柔らかい布で乾拭きしましょう。電気ケトル内部のお手入れ方法※写真はイメージ電気ケトルの内部であれば、問題なく水洗いできます。1.本体からフィルターを取り外す。2.電気ケトルの内部を水でよくすすぎ、最後にふきんを使って水気をしっかりと拭き取る。3.フィルターを中性洗剤と柔らかいスポンジで洗う。4.フィルターをしっかり乾かしてから本体に取り付ければ、お手入れ完了。ひどい汚れはクエン酸で撃退!電気ケトルのお手入れは基本的に水洗いですが、汚れが目立ってきた時はクエン酸を使うのもおすすめです。1.電気ケトルに満水量のラインまで水を入れ、15g程度のクエン酸を加えてしっかりと混ぜる。2.スイッチを入れて沸騰させたら、1時間放置する。3.お湯を捨てて水ですすげば、お手入れ完了。電気ケトルを日々使っていると、気付かぬうちに汚れがたまってしまいます。そのまま使い続けると、頑固な汚れになり取れにくくなるだけではなく、沸いたお湯から嫌なニオイがすることも。本記事で紹介した注意点に気を付けながら、正しくお手入れして清潔に使いましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月23日プラントベースフード事業を展開する株式会社マイセンファインフードは、日本初(※1)となる植物性100%(※2)のサラダチキン「植物生まれのグリーンチキン」シリーズから『植物生まれのグリーンチキン 柚子こしょう』を、2024年9月2日(月)より全国にて発売します。※1自社調べ(2023年9月時点)※2食塩、添加物を除く身体に嬉しい栄養素が手軽にとれる『植物生まれのグリーンチキン 柚子こしょう』は調理不要でそのまま食べられるため、身体に嬉しい栄養素を手軽に摂ることが出来ます。ブロックタイプでは、1個でレタス約2個分(※3)の食物繊維、たんぱく質19g、イソフラボン35mgを摂取できます。研究を重ねた独自の製法で、植物性原料からお肉のような繊維感と旨みを実現しており、まるでチキンのような食感・おいしさでしっかりとした食べ応えがあります。※3レタス可食部200gを約1個として計算■本格的な香りと辛み!九州産柚子こしょう使用サラダチキンでも人気が高い“柚子こしょう”を新フレーバーに選びました。味付けには九州産の柚子こしょうを使用し、豊かな柚子の香りと爽やかな青唐辛子の辛みが感じられる味わいに仕上げました。そのままはもちろん、サラダのトッピングや、和風のレシピへのアレンジもおすすめです。■「大豆ミート食品類JAS」取得『植物生まれのグリーンチキン 柚子こしょう』は、大豆ミート食品類JAS認証取得商品です。【商品概要】1. 商品名植物生まれのグリーンチキン 柚子こしょう植物生まれのグリーンチキン 柚子こしょう バータイプ2. 発売日2024年9月2日(月)3. 価格(税込)ブロックタイプ:ノンプリントプライス(参考小売価格 378円(税込))バータイプ:ノンプリントプライス(参考小売価格 270円(税込))4. 販売地域/販売チャネル全国のスーパーマーケット、JOY GREEN公式ECサイトなど5. JOY GREENサイト(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月03日六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:寺西公彦)が六甲山上で運営を行っている六甲高山植物園では、寄生植物のギンリョウソウモドキが開花しました。ギンリョウソウモドキは、葉緑素を持たず菌類に依存して栄養分を得ている菌従属栄養植物です。6月に開花するギンリョウソウに似ていることからこの名があります。花の時期以外は地上部がなく、条件がそろわなければ出てこないため、その姿を見ることは稀です。当植物園では2015年に開花を確認したのち2022年に再び開花するまで6年間は地上に姿を現しませんでした。■ギンリョウソウモドキ(ツツジ科)東アジア・北アメリカの温帯に広く分布し、日本では北海道~九州で見られます。林内のやや暗いところに生え、高さは10cm~30cm。菌類(菌根菌)から栄養分を得る従属栄養の多年草で葉緑素を持たず、全体が白色でやや赤みを帯びます。秋に開花することから別名をアキノギンリョウソウと言います。当園のギンリョウソウモドキは、あと1週間程度お楽しみいただける見込みです。◆営業概要【開園期間】開園中~11月24日(日)【開園時間】10:00~17:00(16:30受付終了)【入園料】大人(中学生以上)900円/小人(4歳~小学生)450円【駐車場】1,000円六甲高山植物園 六甲山ポータルサイト リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月28日気が付くとホコリや手垢で汚れているテレビですが、どんなお手入れをしていますか。実はテレビを掃除する時のNG行動があります。家電メーカーであるパナソニック(panasonicjp)のInstagramを参考に、使ってもよい掃除道具や、正しいお手入れ方法を改めて確認してみましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Panasonic Japan(パナソニック公式)(@panasonicjp)がシェアした投稿 テレビのお手入れで使ってはいけないアイテムテレビに付いたホコリや指紋、手垢などを落とす時、ご家庭によってさまざまな掃除道具を使っているでしょう。しかし、パナソニックの投稿によると以下の5つはテレビのお手入れで使ってはいけないとのことです。1.化学薬品を含んだぞうきん2.ティッシュペーパー3.ウェットティッシュ4.目の粗いぞうきん(乾拭き、濡れ拭き両方)洗剤、ベンジン、シンナーのような揮発性のものティッシュなど身近なものも多く「使ってた…!」と驚いている人も多いのではないでしょうか。このようなものでテレビを掃除すると、画面やフレームを傷付けてしまい、故障の原因になる恐れもあるそうです。テレビ掃除に使ってもよいアイテムは?テレビは思った以上にデリケートにできているようです。お手入れの際には次のようなものを使いましょう。1.化学薬品を含まないやわらかい布綿やネル地、クリーニングクロスがよいそうです。2.水で薄めた中性洗剤原液ではなく、水で100倍程度に薄めてから使いましょう。布に付けてやさしく拭き掃除をしてください。テレビのお手入れの正しい手順は?使ってもOKなアイテムをそろえたら、正しい手順でお手入れをスタートしましょう。1.テレビの主電源を切り、電源プラグを抜いておく2.背面の端子部に溜まったホコリ、ケーブル類の順番で拭く3.クリーニングクロスでフレームや画面をやさしく拭く4.中性洗剤を使い、指紋や手垢など皮脂汚れを拭く5.ケーブル類を拭く時には1本ずつ行い、クリーニングクロスを使う6.テレビ台やローボードは機器類の排熱を妨げないように壁から多少離して設置するケーブルやコード類は、掃除の後に結束バンドでまとめたり、ケーブルボックスなどにしまったりするとスッキリします。ホコリも溜まりにくくなりますよ。今まではあまり意識していなかったテレビのお手入れも、パナソニック直伝の方法なら、傷を付けずにきれいにできるのではないでしょうか。いつも何気なく使っているテレビをすみずみまで磨き上げて、お気に入りの番組を楽しんでみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月23日汗をかきやすい今のシーズンのお出かけには、可愛いだけでなく“お手入れ楽ちん”なアイテムがあると便利。自宅で洗えて、しわになりにくい機能を兼ね備えたウェアで、楽しく残暑を乗り切りましょう! 今回紹介する【グローバルワーク】のキャミワンピは、見た目が可愛いのにお手入れも楽ちんでまさに理想的。ここではそんなワンピの魅力を、お手本コーデとともに紹介します。カーキのワンピをレイヤードでおしゃれに出典:.st【GLOBAL WORK】「お手入れらくらく2WAYキャミワンピース」¥4,752(税込・セール価格)「しわになりにくい、お手入れらくらく」と紹介されるキャミソールワンピース。ティアードデザインのふんわり感と、ぽこぽことした風合いのシアサッカー素材がおしゃれ見えも叶えてくれます。カジュアルな印象のカーキは、トレンドのレイヤードコーデとも相性抜群。パールビスチェを重ねることで、大人かわいい雰囲気に仕上がります。何にでも合わせやすいブラックはマストバイ!出典:.stキャミワンピは3色展開で、カーキ・ブラック・ブラウンとそれぞれ印象が異なります。色選びに迷ったときには、何にでも合わせやすいブラックを選べばきっと間違いないハズ。肩紐のアジャスターで丈も調節できるので、自分に似合わせながらの着こなしができます。初秋はカラーシャツを羽織って、華やかさをプラスするのがおすすめ。まろやかなブラウンが大人ムードを演出出典:.stまろやかなブラウンのキャミワンピは、上品な大人ムードを演出するのにピッタリ。秋に似合うカラーでもあるので、季節の移り変わりの時期に採用したくなります。実は前後2WAYになっていて、ネック部分のデザインを変えながらの着こなしも可能。秋になったらサンダルではなく、ブーツやソックスを合わせてみるのもかわいいかも。デニムパンツを重ねるテクニックも出典:.st軽快な素材でできたワンピースだから、カジュアルアイテムとも組み合わせやすい。デニムパンツを重ねたり、Tシャツをレイヤードしたりと日常コーデにもマッチしてくれます。自宅で洗えるウォッシャブル素材だから、レジャーシーンや遊園地へのお出かけに採用するのもアリかも。今ならセール価格で狙えるので、この機会をお見逃しなく。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:Anchan
2024年08月22日夏の暑い時期を健康に乗り切るために、欠かせないエアコン。快適に使い続けるためにはメンテナンス必須ですが、「どうすればよいのか分からない…」と感じるポイントが多いのも事実です。エアコンメーカーとしても知られる『Panasonic Japan(パナソニック公式)』(panasonicjp)のInstagram投稿より、ユーザーが疑問を抱きがちな3つのポイントと、それぞれのお手入れのコツを解説します。ユーザーが抱える3つの疑問とは※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Panasonic Japan(パナソニック公式)(@panasonicjp)がシェアした投稿 パナソニックの公式Instagramでは、エアコンのお手入れにまつわるユーザーの疑問・悩みを3つ紹介しています。・久しぶりにスイッチを入れたら臭い・室外機の掃除方法が分からない・エアコン内部の掃除方法が分からないどれも「心当たりがある…」という人が多いのではないでしょうか。パナソニックが紹介する、それぞれのお手入れのコツについても見ていきましょう。臭いトラブルには『フィルター掃除』まず、久しぶりにエアコンを使う時の臭いトラブルは、フィルターに付着したカビが原因の可能性があります。エアコンの前面パネルを開けてフィルターを取り外したら、『掃除機をかける』もしくは『洗う』のいずれかの方法でお手入れしましょう。再度取り付ける際には、フィルターが完全に乾いていることを確認してください。室外機掃除は『シーズン前』に室外機のお手入れは、シーズン前に済ませておくのがおすすめです。ホースで直接水を当てるのではなく、濡らした雑巾を使って拭き取っていきましょう。周りを片付け、周囲203以内にものを置かないようにするのも、効率アップのポイントです。エアコン内部に市販の洗浄スプレーはNGエアコン内部は、内部クリーン機能を使ったお手入れが基本となります。ルーバー部分など、手が届く範囲は乾いた布で拭いてきれいにできますが、市販のエアコン洗浄スプレーの使用は避けてください。発煙や発火につながる恐れがあります。手が届かない内部に、内部クリーン機能で落とせない汚れが蓄積した場合は、専門業者によるエアコンクリーニングを利用するのがおすすめです。精密機器だからこそ、専門知識を有するプロにお任せするのがもっとも賢い方法といえるでしょう。エアコン掃除の注意点とはエアコンをトラブルなくお手入れするためには、いくつかのポイントがあります。まず重要なのは、エアコンお手入れをする際には、作業前に電源プラグを抜いておくこと。操作が必要なお手入れ以外は、下準備として徹底しましょう。また高所での作業になるため、安全性の確保が大切です。安定した場所で脚立を使えば、姿勢を崩しにくくなります。先ほど挙げた3つのポイントのなかで、お手入れ頻度がもっとも高いのはフィルターです。自分でお手入れする際には、使用済み歯ブラシの使用は避けましょう。使い古しの歯ブラシをフィルター掃除に使えば、新たな細菌をフィルターに塗り広げてしまう恐れがあります。また、直射日光はプラスチック部分を変形させる原因になるため、乾かす時は陰干しにすることも大切です。しっかりと乾かすことは大切ですが、高温になりすぎないよう注意しましょう。エアコンのお手入れといえば、「面倒でつい後回しにしてしまう」「そもそもお手入れ方法が分からない」という人も多いはずです。パナソニック公式Instagramが投稿する情報も参考にして、正しいメンテナンスを心掛けてください。より快適に、長く愛用できるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月22日飲み物を入れて持ち運ぶのに便利な『マイボトル』。中に入れる飲み物は人によってさまざまですが、お茶を入れて飲む人も多いでしょう。お茶類はボトル内が汚れているように感じにくいため、水ですすげば問題ないように感じるかもしれません。しかしそのようなお手入れを繰り返していると、『お茶』が『汚茶』になってしまう可能性も…。サステナブルな暮らしのアイディアを発信しているNICO(nico_natural.clean)さんのInstagramより、毎日できる簡単なマイボトルのお手入れ術を紹介します。毎日行うマイボトルお手入れ術多くのマイボトルは細長い形をしているため、一般的な食器用スポンジだとボトルの奥までしっかり洗えません。とはいえわざわざ専用スポンジを用意するのも面倒です。NICOさんのお手入れ術では、環境に優しい『重曹』を使います。まずお手入れの前に、マイボトルの中に飲み物が残っている場合は中身を捨てておきましょう。キャップを外し、キャップの装着部分とキャップを通常の食器洗いと同じように洗います。洗い終わったら、ボトル内に重曹と水を入れてください。キャップを閉めてシャカシャカ振れば、お手入れ完了です。重曹はアルミ製品と相性がよくないので、アルミ製のマイボトルを使っている場合は、食器用洗剤と専用スポンジで洗ってください。また重曹には研磨効果もあるので、ボトル内に重曹が残った状態での『こすり洗い』も厳禁です。週1回はしっかりとお手入れを!毎日のお手入れに加えて週に1回スペシャルなお手入れをすると、よりきれいな状態を保てます。スペシャルなお手入れに使うのは、重曹と同じアルカリ性の洗浄剤『過炭酸ナトリウム』です。『酸素系漂白剤』として売られている場合もあり、重曹と同じくドラッグストアで手軽に購入できます。ボトルに過炭酸ナトリウムを入れた後、40〜60℃のお湯を満水まで入れましょう。キャップを閉めずにそのまま30分ほど放置すれば、週1回のお手入れは完了です。キャップを閉めて放置すると、ボトルの破損につながるので注意してください。また過炭酸ナトリウムも重曹と同様アルミ製品には使えません。万が一お手入れし忘れた時は…「前日に洗うのを忘れてしまった」という日は、熱湯で消毒しましょう。普段通りマイボトルを洗った後、熱湯を満水まで入れます。1分ほど放置し、熱湯を捨てて完了。煮沸消毒ならぬ熱湯消毒で、雑菌をきれいに落とせます。熱湯を使ったお手入れなので、やけどに注意しながら行ってください。マイボトルを洗うのは面倒に感じがちですが、しっかり洗わなければ汚れが蓄積していきます。日々のお手入れに加えて週1回の特別なお手入れをすれば、清潔なマイボトルで飲み物をおいしく飲めるでしょう。NICOさんのInstagramでは、このほかにもさまざまなアイディアを紹介しています。サステナブルな生活に興味のある人は、ぜひチェックしてみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る NICO | サステナブルなお掃除と暮らし(@nico_natural.clean)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年08月17日【グローバルワーク】では、この夏大活躍の予感たっぷりの「キャミワンピ」が登場。お手入れ楽ちんながらも華やかなティアードデザインで、今っぽム―ド溢れる一着です。しかも前後2WAY! 高コスパなキャミワンピを、ぜひこの夏の相棒に♡清涼感溢れる夏っぽ素材!出典:.st【GLOBAL WORK】「お手入れらくらく2WAYキャミワンピース」¥4,514(税込・セール価格)公式オンラインストアにて「しわになりにくい、お手入れらくらく」と紹介されているキャミワンピは、ポコポコした表面感が特徴。涼しげなシアサッカー素材が夏にぴったりです。ティアード切り替えがロマンティックなムードを醸し出すのが魅力。白T × ジーンズコーデがグッと華やかに出典:.st「お洗濯してもシワにならずにお手入れ楽ちん」「色違いで欲しいお気に入り」とスタッフさんイチオシのキャミワンピ。ボリューミーながらも着膨れしないようバランスにこだわっているので、レイヤードコーデにたっぷり活躍させて。前後2WAYで違う印象が楽しめる出典:.stWフロント仕様のため、2WAYで違う雰囲気を楽しめるのが嬉しいポイント。肩紐のアジャスターで着丈調整可能なので、身長や好みに合わせて変えられるのも特徴です。ブルーのストライプシャツでクールなテイストをMIXさせるオシャレワザも必見。軽くて持ち運びしやすいので旅行シーンにもぴったり出典:.stこちらのキャミワンピは、ブラウン、ブラック、カーキとどんなスタイルにも合わせやすい大人カラー展開なのも嬉しいところ。「軽く、着回しが利く」(公式オンラインストアより)ため、くるっと畳んで旅行バッグに入れておくのもおすすめです。着こなしにアクセントをつけたいときは、パールビスチェを加えるのも◎※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:Sara.K
2024年08月01日【グローバルワーク】の「リネンシャツ」は、ゆったりシルエットで体型カバーにつながるうえ、お手入れも楽な優秀アイテム。きれい色や柄ものなど、バリエーションの豊かさも魅力です。一枚でも軽羽織りとしても着られるので、この夏大活躍の予感♡通気性のよいリネン素材が夏の軽羽織りにピッタリ!出典:.st【グローバルワーク】「お手入れらくらくフレンチリネンシャツ」¥2,706(税込・セール価格)長めの着丈が腰まわりを自然にカバーしてくれるリネンシャツ。風通しのよいゆったりとしたシルエットなので、夏でも快適にすごせそう。.st公式サイトによると、肩まわりや背中にタックを入れることで体のラインを拾わないよう機能・デザインともに着やすく調整しているのだとか。洗濯機洗いOKなうえシワになりにくく、お手入れが楽なのもうれしいポイントです。ストライプ柄が涼しげ!サマーブラックの差し色にもおすすめ出典:.st薄いパープルに細かいストライプ柄を入れたさわやかな一枚。黒のサロペットの上にサラッと羽織れば涼感がグッとアップします。袖をロールアップして手首に抜け感を出すのも着こなしのコツ。重たく見えがちなブラックコーデを軽やかかつ、今っぽく見せてくれます。ざっくり着られて体型カバーにも◎!出典:.st羽織りだけでなく、ボタンを留めてトップスとして着てももちろん可愛い! たっぷりとしたシルエットなので、ボトムはスッキリとしたストレートパンツでバランスよく。ショップスタッフのairiさんも「お尻が隠れる安心着丈と程よいボリューム感のある袖で体型カバーにもなります」とコメントしています。シンプルなデザインだからカラーパンツが柄バッグのような華やかなアイテムともなじみがよく、大人っぽく仕上がります。シャツのフロントを半分だけインすればこなれ感がグッとUP!出典:.stワイドパンツのようなボリュームボトムを合わせるときは、シャツの裾を半分だけタックイン! ウエスト位置を明確にすることで、リラックス感をキープしつつすっきりとした着こなしが実現します。襟元を広めに開けて抜け感を出せば、デニム合わせのカジュアルコーデにヘルシーな女らしさが漂います。ワンピースの上にサラッと羽織ったり、トップスとしてパンツに合わせたりと幅広く着回せるリネンシャツ。ふんわり軽くて肌離れがいいので、暑い夏もストレスなく着られそう♡※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:keiko
2024年07月21日パッド入りのブラジャーは、お手入れ方法を間違えるとすぐに型崩れしてしまいます。お気に入りの下着を長持ちさせるためには、『洗い方』が重要なポイントです。特に複雑な形状をしているパッド入りブラジャーは、細心の注意を払って洗濯する必要があるようです。意外と知らない正しいお手入れ方法や注意点について、下着メーカーであるワコールの公式サイトに掲載されている情報を紹介します。ブラジャーの正しいお手入れ方法とは女性の体型を、より美しく見せてくれるパッド入りのブラジャー。その性能を最大限に発揮するためにも、重要なのは『型崩れを防ぐこと』です。パッド入りブラジャーの正しいお手入れ方法について、ワコールの公式サイトは『手洗い』を推奨しています。具体的な方法は以下のとおりです。カップ部分をもまないように気をつけながら、軽くふり洗いをしてください。すすぎを十分にした上で、乾いたタオルで軽くおさえ、濡れているあいだにカップのシワをのばし、カップの丸みを整えるようにして日陰に干してください。ワコールーより引用カップ部分は特に繊細で、形を崩さないよう配慮する必要があるようです。少し面倒に思えますが、美しい形をキープするために重要なポイントです。洗う、すすぐ、干す、それぞれの工程で、型崩れの原因を排除しましょう。ブラジャーのお手入れでやってはいけないことワコールの公式サイトでは、パッド入りブラジャーのお手入れでやってはいけないこともいくつか紹介しています。ブラジャーのお手入れNG行動・洗濯機で洗う・脱水機にかける・収納時にカップを崩す洗濯機でほかの衣類と一緒に洗ってしまうという人も多いかもしれませんが、実はNG行動です。四方八方から強い力が加わって、カップの形が崩れてしまいます。脱水機も同様で、シワになる可能性もあります。収納時にも、カップの山を崩すのも避けてください。少しかさばってしまいますが、ふっくらとした形でしまえるように下着入れを整理整頓してみましょう。ちなみに、パッドが取り外しできるタイプは、それぞれ別で洗ったほうがよいとのことでした。毎日使うブラジャーだからこそ、形が崩れて着け心地が悪くなるのは残念です。美しいスタイルをキープするためにも、下着のお手入れはていねいに行いましょう。ワコール公式サイトの情報を参考にして、日々のお手入れ方法を見直してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年07月08日お湯を手軽に沸かせる『電気ポット』。「お水を入れて沸かすだけだから…」と、お手入れを雑にしていませんか。知らない間に汚れが溜まっている可能性があるため、定期的な掃除が必要です。本記事では、各種清掃サービスでおなじみのおそうじ本舗公式アカウント(osoujihonpo_official)のInstagramに掲載されている、効率のよいお手入れ方法を紹介します。電気ポットの汚れの落とし方電気ポットの中のお湯がなくなると、継ぎ足して使う人も多いはず。そのまま洗うタイミングを逃して、汚れを溜め込んでしまうケースは少なくありません。電気ポットは、内側と外側とで付着する汚れが異なります。それぞれに合ったお手入れ方法で清潔な状態をキープしましょう。電気ポットの内側電気ポットの内側に付着する汚れは、主に水あかです。『水を入れて沸かす』という性質上、水あかの付着は避けられません。水あかを効率的に落とすにはクエン酸の使用がおすすめです。おそうじ本舗が紹介するお手入れ方法は非常に簡単。以下の手順でお手入れしてみましょう。1.ポットを満水にしたら、水1ℓに対して大さじ1杯のクエン酸を入れて沸騰させる。2.沸騰後、保温状態のまま2~3時間置いて汚れを柔らかくする。3.最後に中をすすぎ、しっかりと乾燥させれば完了。もしこれだけで汚れが落ちない場合は、柔らかいスポンジで優しくこすり落としましょう。この時硬いタワシやメラミンスポンジでこすってしまうと、ポットに傷が入る恐れがあります。電気ポットの外側電気ポットの外側には、キッチンで飛んだ油や埃が蓄積します。そのほかお湯を注ぐ時の跳ね返りによって、注ぎ口が汚れることも。キッチンペーパーにアルカリ電解水をスプレーし、ポットの外側や見逃しがちな注ぎ口の汚れを拭き取りましょう。蒸気口のような細かい部分は、歯ブラシでこすり洗いするときれいになります。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る おそうじ本舗公式アカウント(@osoujihonpo_official)がシェアした投稿 電気ポットをお手入れする頻度おそうじ本舗によると、1~2か月に一度の頻度でお手入れするのがおすすめとのことです。お手入れを習慣化すれば、頑固な汚れになってしまう前に落とせるでしょう。普段何気なく使用している電気ポットは、内側・外側の両方に多くの汚れが付着しています。気持ちよく使い続けるためにも、正しいお手入れ方法で定期的に掃除をするよう心がけましょう。電気ポットによっては、洗浄用の専用モードを搭載しているものもあります。その場合は必ず取扱説明書を読んだ上でお手入れしてください。[文・構成/grape編集部]
2024年06月26日六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:寺西公彦)が運営する六甲高山植物園では、牧野富太郎ゆかりの植物「アリマウマノスズクサ」が開花しました。六甲高山植物園 牧野富太郎が和名をつけた神戸ゆかりの「アリマウマノスズクサ」が開花!アリマウマノスズクサは六甲山に自生しており、昭和11年に、日本植物学の父・牧野富太郎博士により六甲山の北側(神戸市北区)にて発見、和名をつけられました。六甲高山植物園では、梅雨の時期にラッパのようなユーモラスな形の花を咲かせます。当植物園のアリマウマノスズクサは現在見頃で、7月上旬までご覧いただける見込みです。また、現在開催中の企画展「牧野の足あと~博士と関西の仲間たち~」では牧野富太郎博士や同博士とともに採集に参加した細見末雄氏、岡博氏作成の植物標本を展示しています。画像:展示中のアリマウマノスズクサの標本。左から牧野富太郎氏、細見末雄氏(兵庫県立人と自然の博物館所蔵)、岡博氏作成(個人所蔵)◆アリマウマノスズクサ(ウマノスズクサ科)山林中に生えるつる性の木本です。花には花弁がなく、長い萼がラッパ状になって口が広がっています。花後の果実が、昔、馬につけられていた鈴に見立てられて「馬の鈴草」です。昭和11年(1936年)6月21日、兵庫県有馬郡(現在の神戸市北区)で行われた採集会で牧野博士は、参加者の一人が「オオバウマノスズクサ」だと思って採集していた植物に注目し、すぐさま新種であると判断します。場所は神戸電鉄の五社駅でした。その場で地元の名を冠して「アリマウマノスズクサ」と名付けると、参加者一同はにわかに活気づき万歳三唱した、というエピソードが残っています。(「兵庫県博物学会」会誌12号より)◆牧野富太郎(1862-1957)高知県出身の植物学者。独学で植物の知識を身につけ、植物分類学の研究に没頭。生涯で約1,500種の植物を命名し、「日本の植物分類学の父」と称されます。2023年の朝ドラ「らんまん」の主人公のモデルです。六甲高山植物園 アジサイに寄生する植物キヨスミウツボが開花!六甲高山植物園ではコアジサイの見ごろと同時にアジサイに寄生する植物「キヨスミウツボ」が開花しました。キヨスミウツボは、山地の木陰に生育する寄生植物で、当園で栽培しているアジサイの根に寄生しています。梅雨の一時期にしか見られないため、希少な植物として来園者の注目を集めています。◆キヨスミウツボ(ハマウツボ科)日本では北海道~九州の山地の木陰に生え、カシ類、アジサイ類などの樹木の根に寄生する植物です。高さは5~10cmで、どの根からも出てくるわけではなく、条件があった限られた場所でのみ見られます。花色は、他の植物に寄生して養分を得ているため、葉緑素がなく白色です。千葉県清澄山で採集され、花がウツボグサと似ていることからこの和名がつけられました。開花後に花が黄色に変色するため、「オウトウカ(黄筒花)」ともいわれます。兵庫県立人と自然の博物館の特任研究員である黒崎史平氏によると「キヨスミウツボは寄生植物であるため、栽培が非常に困難で、本来自然度が高い場所でしか見られない。六甲高山植物園でキヨスミウツボを観賞できるのは、本園が自然を活かした環境である事に起因しており、植物園の中でも稀である。」との事です。当園に咲くキヨスミウツボは、6月末頃までお楽しみいただける見込みです。■開催中のイベント「牧野の足あと ~博士と関西の仲間たち~」概要協力:一般財団法人 神戸観光局・兵庫県立人と自然の博物館・高知県・日下義彦氏・森和男氏【開催日】開催中~8月18日(日) 【時間】10:00~17:00(16:30入園受付終了)本展では博士のドラマチックな生涯や数々の功績を紹介するほか、関西に残された直筆の書や手紙、写真、標本などの貴重な資料を展示します。特に「結網帖」は、3つしか存在が知られておらず、大変貴重なものです。また、博士の人生を知るすごろく風のスタンプラリーを園内のゆかりの植物で巡る「博士とてくてくスタンプラリー」も同時開催。園内の8種の植物を巡りスタンプを集めると、オリジナルポストカードが完成。牧野博士の等身大のフォトスポットも登場。植物初心者でも気軽に参加でき、牧野博士や植物に興味を持つきっかけになるイベントです。◆営業概要【開園期間】開園中~11月24日(日)【開園時間】10:00~17:00(16:30受付終了)【入園料】大人(中学生以上)900円/小人(4歳~小学生)450円【駐車場】1,000円(8月10日(土)~15日(木):2,000円)【休園日】6月27日(木)、7月4日(木)、11日(木)六甲高山植物園 六甲山ポータルサイト リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月25日湯切りや水切りに便利な『ザル』。使った後の正しいお手入れ方法を知っていますか。何気なくお湯で流してしまっていると、汚れを落とし切れていないかもしれません。くらしのマーケット【公式】(curama.jp)のInstagramで紹介されている、ザルの洗い方について見ていきましょう。ザルをお湯で洗うのは逆効果!食材に含まれるたんぱく質は、温度が高ければ高いほど硬くなる性質です。そのためザルの網目に付いた食材汚れをきれいにしようとお湯をかけてしまうと、余計に汚れがこびり付いてしまう可能性があります。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 ザルの正しいお手入れ方法は…ザルを洗い流す際は基本的に流水がおすすめです。以下の手順でお手入れしてみましょう。1.まずは汚れを流水で洗い流します。しっかり落とし切るのではなく、目に見える汚れをざっくり落とす感覚で構いません。2.40℃くらいのお湯を鍋に張り、重曹を投入して1時間ザルをつけ置きします。お湯5003に対して重曹大さじ2の割合を目安にしましょう。3.1時間経過したら、網目に詰まっていた汚れが落ちやすくなっているはず。底部分は歯ブラシ、網目はたわしでこすって落としましょう。4.汚れが落とせたら、最後に流水で洗い流せば完了です。ザルは金属製・プラスチック製と素材がさまざまですが、金属製のザルを塩素系漂白剤で掃除するのは避けましょう。塩素系漂白剤が使えるステンレス素材であっても、場合によっては錆びてしまう可能性があります。ザルの汚れはお湯では落とし切れません。長く清潔に使うためにも、正しい方法でのお手入れを心がけましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月07日観葉植物は側にあるだけで心を癒やしてくれるもの。しかし、枯れてしまえばショックを受けますよね。実は観葉植物が枯れるのには、スピリチュアルな意味があるともいわれています。もし、しっかりと世話をしていたのに元気がなくなってしまったのなら、そこには何らかのメッセージが隠れているかもしれません。今回は、観葉植物が枯れるスピリチュアルな意味と対処法を解説していきます。ぜひ大切なメッセージを受け取るための参考にしてください。■観葉植物が枯れる時のスピリチュアルな意味まずは、観葉植物が枯れる時のスピリチュアルな意味を紹介します。一体どんなメッセージが隠されているのでしょうか。◇(1)あなたの身代わりになっているスピリチュアルの世界において、観葉植物には「持ち主の悪いエネルギーを吸収する」役割があるといわれています。つまり、観葉植物が枯れたのは、あなたの身代わりとなって負のエネルギーを受け取ってしまったからかもしれません。しかし、これによってあなた自身が浄化されたと考えられます。近い将来、人生が好転していく可能性があるでしょう。◇(2)運気の低迷を表している持ち主の運気が低迷していたり、これから悪くなる予兆が出ていたりする時も、観葉植物が枯れることがあるようです。もしかすると、あなたの負のエネルギーと同調してしまったのかもしれません。観葉植物が枯れてしまった時は、「運気が低迷しているのかも」と一度疑ってみましょう。自分の環境を見直すことで、新たな成長の機会を見つけ出すことができるかもしれませんよ。◇(3)エネルギーが滞っている観葉植物は生命のエネルギーを循環する役割もあるといわれています。つまり、今のあなたのエネルギーが滞っていることを観葉植物が示唆しているのでしょう。例えば、強いストレスや不安を感じている、疲れがたまっているなど、身心共に不調を感じてはいないでしょうか。今一度、自分の体調を見直してみてください。また、観葉植物が枯れ始めたら、枯れた葉や枝をカットしたり、土をほぐしてたっぷり水をあげたりしてみましょう。これによってエネルギーの流れが良くなっていくはずです。◇(4)悪霊がついている可能性も「スピリチュアル」というより少し霊的な話になってしまいますが、もし前触れなく突然観葉植物が枯れた場合は、あなたの周りに何らかの悪い霊がいることも考えられるでしょう。何か不吉なことが起きるかもしれませんので、気を付けて行動することをおすすめします。◇(5)浄化が必要な時観葉植物が枯れるのは、持ち主やその家族、置き場所において、浄化の必要性があるというメッセージである可能性も。エネルギーの調和がとれなくなって、観葉植物が影響を受けてしまったのかもしれません。この場合、部屋の掃除をしたり、ホワイトセージの葉で浄化したりするのがおすすめですよ。関連記事はこちら▼ホワイトセージの浄化効果とは?正しい方法と注意点を解説ホワイトセージが持つ効果や浄化方法を解説します。◇(6)愛が足りていない観葉植物が枯れるのには、植物への愛や自分への愛が足りていないというメッセージが込められていることもあります。忙しいなどの理由で、しっかり世話をできていないのではないでしょうか?もしかすると、植物だけでなく、自分のこともないがしろにしてしまっているかもしれませんね。思い当たる節がある場合は、まず自分自身を大切にするようにしましょう。そうすれば、自然と観葉植物にも愛を注げるようになるはずです。◇(7)人間関係が悪化している観葉植物が枯れるのは、あなたの人間関係が悪化していることも考えられます。恋人や家族、友人などとの関係性に悩んではいませんか?もし気になることがあるなら、植物からのメッセージを見逃さず、関係修復に努めましょう。しっかりとお互いの意見を言うことで、きっと元の関係に戻れるはずですよ。■観葉植物を枯らさないために意識したいことそもそも観葉植物を枯らさないためには、どのようなことを注意すれば良いのでしょうか。ここでは、スピリチュアルの観点から意識すべきポイントを解説していきます。◇(1)部屋の掃除をする家の中の汚れは観葉植物にとって大きな負担になるだけでなく、室内の気の流れも悪くしてしまう可能性大。そのため、モップをかけたり掃除機をかけたり、定期的に部屋を掃除してきれいな状態を保ちましょう。この時、観葉植物の葉についたほこりを拭き取ってあげることも、忘れないでくださいね。◇(2)置き場所を変えてみる観葉植物を置く場所は、気の流れを反映するとされています。空気循環が悪いとせっかくの良いエネルギーも滞りますので、換気しやすい場所におくと良いでしょう。悩む場合は、気の出入り口ともいわれる玄関に置くのがおすすめですよ。◇(3)自分だけでなく家族の健康にも気遣ってみる観葉植物は、持ち主の運気を高めるために、そのエネルギーを分け与えてくれるといわれています。そのため、自分自身だけでなく一緒に暮らす家族も健康でないと、植物がどんどんパワーを吸い取られてしまう可能性大。逆に言えば、全員元気なら観葉植物も良いエネルギーをキープでき、順調に育ち続けてくれるでしょう。□観葉植物が枯れるのは何らかのメッセージかもスピリチュアルの世界において観葉植物が枯れるのは、あなたへの大切なメッセージといえます。時には、警告を含んでいることもあるかもしれません。そのため、しっかりと観葉植物からのメッセージを受け取ることが大切です。あなたが負のエネルギーを浄化させ、前向きに進んでいくことで植物は健康に育っていくでしょう。ぜひ、自分自身にも観葉植物にもたくさんの愛を注いで、運気を好転させていってくださいね。(LIB_zine)関連記事はこちら▼風水的にいい観葉植物とは?仕事・健康・恋愛・金運を高める24選花や観葉植物の風水的な役割や置き方、選び方、避けたい観葉植物などを詳しく解説します※画像はイメージです
2024年05月31日六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:寺西公彦)が運営する六甲高山植物園では、憧れの高山植物、日本の「コマクサ」とヨーロッパ・アルプスの「エーデルワイス」が見頃を迎えています。当園のシンボルマークにもなっている「コマクサ」は、日本の高山植物の女王と称される花で、神秘的な瑠璃色の葉とピンク色の花との調和が素晴らしく、高山帯に行かなければ見ることのできない貴重な花です。「エーデルワイス」は、オーストリア、スイスの国花であり、歌でも有名なアルプスの星です。容易には近づけない岩の裂け目などに自生することから、登山家たちの憧れの存在です。どちらも、6月下旬までお楽しみいただける見込みです。◆コマクサ(ケシ科)北海道、本州(中北部)に分布する日本の高山植物を代表する花です。高さは約10cm、花は径約2cmですが、地中に伸びる根は、1mにもなります。他の植物が生育できないような岩場に、孤高を守って咲いています。当園に咲く「コマクサ」は、6月下旬までお楽しみいただける見込みです。◆エーデルワイス(キク科)ヨーロッパアルプス、チロルやバイエルン地方の標高3,000m~3,500mの日当たりのよい岩場や草原に生育する多年草です。高さは、5cm~25cmほどと生育環境によって異なります。エーデルワイスとは、ドイツ語で「高貴な白」という意味です。当園に咲くエーデルワイスは、6月下旬までお楽しみいただける見込みです。◆営業概要【開園期間】開園中~11月24日(日)【開園時間】10:00~17:00(16:30受付終了)【入園料】大人(中学生以上)900円/小人(4歳~小学生)450円【駐車場】1,000円(8月10日(土)~15日(木):2,000円)六甲高山植物園 六甲山ポータルサイト リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月30日普段あまりお手入れをすることがないアイロン。お手入れする際、やってはいけない行為がいくつかあります。本記事ではPanasonic(パナソニック)の公式サイトに書かれている、アイロンをお手入れする際の注意点と、正しいお手入れ方法について見ていきましょう。アイロンは定期的なお手入れが大切!あまり汚れていないといった理由から、「アイロンのお手入れをする必要はない」と思っていませんか。アイロンのかけ面は、洗濯のりや衣類の繊維などが付着して『焦げ付き』を起こしやすい部分。何もせず放置していると、アイロンをかけた服に茶色っぽい汚れが付いてしまう場合があるため、定期的なお手入れが必要です。アイロンのお手入れで気を付けるポイントパナソニック公式サイトでは、アイロンをお手入れする際の注意点について以下のように説明しています。・電源プラグを抜きアイロンがよく冷えてから、次のお手入れを行ってください。・クレンザー、アルコール、除光液、洗剤(ハンドソープ類)などは使わないでください。(故障や部品の割れ、傷、変色などの原因になります)パナソニック公式ーより引用お手入れといえばアルコールや洗剤を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、アイロンのお手入れでは使用しないよう気を付けましょう。アイロンのお手入れ方法アイロンのお手入れは水拭きが基本です。場所ごとに適したお手入れ方法できれいにしましょう。かけ面洗濯のりやスプレーのりの使用後は濡らした布で拭き、付着したのりを取ってください。本体・スタンド本体とスタンドは柔らかい布で拭きます。特に本体の取っ手部分は手垢が付きやすい場所。ひどい汚れがある場合は、固形せっけんを溶かした水に布を漬けて拭き上げましょう。電極部分は柔らかい布でやさしく拭くのが鉄則です。接触不良の原因になるので、決して磨かないでください。衣類のシワを伸ばしてきれいにするアイロン。アイロンに汚れが付いたままでは、衣類まで汚してしまう可能性があります。正しい方法で定期的にお手入れして、アイロンを清潔に保ちましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年05月20日例年、5月後半~6月中旬頃は、全国各地で梅雨入りし、雨の日が多くなります。梅雨には雨傘が活躍しますが、使った後「すぐに使うから」とそのまま玄関に放置していませんか。適切な方法で保管をしないと、傘にカビが生えたり、はっ水機能が落ちたりすることもあるそうです!傘の手入れ基本マニュアル2024年5月13日、家事代行やエアコン掃除など、生活関連のサービスを予約できるサイト『くらしのマーケット』は、Instagramアカウントで、雨傘の手入れ方法を投稿。家にあるものを使えば、傘のはっ水機能が簡単に復活するといいます。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 はっ水機能を復活させる裏技購入からしばらく経った雨傘は、はっ水機能が低下している場合があります。そこで、同アカウントは、ドライヤーやフッ素系のはっ水スプレーを使って、はっ水機能を復活させる方法を紹介。乾いた傘を開き、10cmほど離してドライヤーの温風を1か所につき、30秒ほど当てていくと、はっ水機能が回復することがあるそうです。ただし、ビニール素材の傘など熱に弱いものは避けましょう。また、シルクやウールなどのデリケートな素材は使用不可ですが、フッ素系のはっ水スプレーを傘の表面に吹き付けるのも効果的だといいます。傘の基本のお手入れまた、基本のお手入れについても紹介していました。使用後は、傘を開閉させて水を切ってください。この時、傘を強く振ったり、地面に当てたりして水切りするのはNGです。傘が傷む原因となります。よく水を切ったら、浴室で傘を広げ、シャワーをかけて表面の汚れを流しましょう。もし、目立つ汚れがあったら、薄めた中性洗剤をいらない布やクロスにつけて、軽くたたき汚れを落としてください。持ち手や金属部分の水けをよく拭いたら、室内や玄関に広げてひと晩干しましょう。完全に乾いたら傘を閉じ、日光の当たらない場所に保管してください。梅雨の時期は頻繁に傘を使うため、つい玄関に置きっぱなしにしたり、折り畳み傘の場合は、濡れたまま袋に入れて放置したりしがちです。使用後に毎回お手入れをするのは手間ですが、お気に入りの傘を長持ちさせるため、時にはしっかりとケアをしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年05月20日植物性由来の原材料を使った新商品5品株式会社ファミリーマートは2024年4月23日(火)、「おいしい植物性由来。」をコンセプトにした新商品5品を発売した。『植物生まれのティラミス』は、乳が使われることが多いホイップクリームにアーモンドホイップを、ムースには豆乳を使っている。特に、卵の代わりに豆乳で作ったスポンジは何度も改良を重ね、なめらかな食感を実現した。販売価格は328円。沖縄を除く全国で発売される。ヘルシーなサラダラップやソイデニッシュも!「おいしい植物性由来。」シリーズ第2弾には、『植物生まれのティラミス』の他に、乳成分の代わりに豆乳を使った『植物生まれのレーズンサンド(全粒粉入り)』や、スーパー大麦入りのごはんや大豆ミートなどを使った『植物生まれのソイツナ&マヨソース』などがある。『ソイデニッシュ(シナモンアップル&レーズン)』は、バター風味のデニッシュに豆乳クリームをプラス。シナモンが香るリンゴやレーズンの甘さも楽しめる。販売価格は158円。沖縄を除く、全国で発売される。『植物生まれのチーズとケールのサラダラップ』は、ケールを練り込んだトルティーヤ生地を使用。具材にスーパー大麦やレタス、グリーンリーフなどを使い、ヘルシーな1品に仕上げた。販売価格は398円。関東限定で販売される。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月03日普段身に着けている衣類の中には、『洗濯不可』と表示されたアイテムがあります。なぜ洗濯できないのか、汚れてしまった場合はどうすればよいのか、戸惑う人も多いのではないでしょうか。洗濯できない衣類の見分け方や対処法について、生活トラブル解決サービスを提供するレスキューラボ公式サイトより解説します。洗濯できない衣類の見極め方と気になる理由汚れた衣類は、洗濯できれいにするのが一般的。それにもかかわらず、洗濯不可といわれてしまったら…戸惑う人も多いでしょう。洗濯できない衣類は、洗濯表示タグにて見極められます。水を張った桶のマークに大きくバツ印が記載されたマークがあれば、その衣類は自宅での洗濯が不可ということ。洗濯機はもちろん、手洗いでの対応もできないため、十分に注意してください。『洗濯不可』は『ドライコース』もNG一体なぜ洗濯できないのかというと、生地の特性上、水洗いができないためです。洗濯機の中には『ドライコース』を搭載しているものもありますが、基本的には水を使って洗います。『洗濯不可』表示がある衣類には対応できません。汚れてしまった場合の対応方法について、レスキューラボの公式サイトでは以下のように説明しています。洗濯禁止マークの服をきれいにしたいときは、基本的に「クリーニング店にクリーニングを依頼」することをおすすめしております。水洗いできない服を無理に自分で洗うと、縮みや色あせなどの劣化が起こったり、生地が傷んで見た目が悪くなってしまうおそれがあります。レスキューラボーより引用お気に入りの衣類を長持ちさせるためにも、適切な方法でお手入れするようにしましょう。クリーニング店でお手入れできる衣類の見分け方衣類によって『洗濯できる・できない』があるように、ドライクリーニングについても『できる・できない』があり、こちらも洗濯表示タグにて確認可能です。クリーニング店に持ち込む前に、ぜひ確認してみてください。アルファベットの『P』や『F』が丸で囲まれたマークが付いていれば、ドライクリーニングできるというサインです。『W』に丸印が付いていれば、ウェットクリーニングで対応できます。丸印にバツマークが付いているものは、クリーニングできません。『特殊クリーニングを依頼する』『クリーニングと詳細を確認しながら、受け入れてもらえるかどうか判断する』といった対処が必要になるので、注意してください。購入前にチェックしておくのも大切『洗濯不可』『クリーニング不可』という表示がある衣類は、汚れた時のメンテナンスが非常に大変です。手間がかかるだけではなく、お手入れコストも高くなってしまうでしょう。衣類を購入する際には、洗濯表示タグから具体的なお手入れ方法についても確認しておくと安心です。すでに手元にある『洗濯不可』衣類は、レスキューラボ公式サイトで紹介されている情報も参考にして、適切にお手入れしてみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月17日春になると、街中や通勤電車の中で、新入社員らしい若い人の姿が目立つようになりますよね。新入社員の中には、社会人になって初めてスーツに袖を通す人もいるでしょう。スーツをキレイに保つ3つのステップ青山商事株式会社は、紳士服販売チェーン店『洋服の青山』でスーツなどの販売を行っています。同店はウェブサイトを通じて、スーツを長持ちさせるお手入れ方法を紹介。3つのステップでできる手順を見てみましょう。お手入れSTEP.1 ハンガーに掛ける家に帰ってきたら、スーツはポケットの物をすべて出してハンガーに掛けて休ませましょう。1日着用したら最低でも1日は休ませること。できればすぐにクローゼットなどにしまわないで、部屋の中で陰干ししてください。そうしておけば、匂いやカビの原因となる汗や水分などを取ることができます。また、同じスーツを毎日着るのはシワが定着したり、型崩れや傷みの原因になるので控えましょう。洋服の青山ーより引用スーツを着た後は、ハンガーに掛けて保管するのが重要なようですが、ハンガーの種類にも気を付けなければいけません。クリーニング店からワイヤータイプのハンガーに掛けられてスーツが戻ってくることがあるでしょう。しかし『洋服の青山』では、立体的なスーツの形状を維持するために、厚みがあって、肩のラインに沿ってカーブしているジャケット用のハンガーをおすすめしています。木製の材質であれば、静電気の発生を防ぐだけでなく防湿効果も期待できるのだとか。また、2つ折りで吊るすことが多いパンツは、折りシワが入ってしまうこともあるでしょう。パンツの両サイドをクリップで留められるタイプのもので吊るせば、重みでシワが取れるようです。お手入れSTEP.2 ブラッシングでホコリや汚れを落とすスーツは1日着ると、汚れていないように見えても、見た目以上にホコリや汚れがついています。これらを放っておくと、ホコリや汚れは繊維の隙間に詰まり、生地が傷んだり虫食いの原因になります。着用後にブラシを使ってホコリや汚れをしっかり落としましょう。スーツを美しく保ち、長持ちさせるコツでもあります。また、ブラッシングは生地を整え、毛玉の防止にも効果があります。洋服の青山ーより引用着用後には、ブラシを使ってホコリや汚れをしっかり落とすことがポイントです。ブラッシングのコツとして『最初に全体を軽く叩くようにしてホコリを浮かせて、スーツの上から下にかける』『ブラシは大きく払うように動かす』『ポケットを裏返して溜まったホコリを取り除く』ことを挙げています。ブラシで細かく擦ってしまうと、折り目や繊維の中に汚れが入り込んでしまうのだとか。お手入れSTEP.3 シワ取り1日スーツを着用していると、シワはつきものです。その日にできたシワは、その日のうちにリセットしましょう。シワ取りは、基本的に霧吹きをかけるだけでOKです。霧吹きで湿気を与えて一晩自然乾燥すれば、繊維の復元力でシワはキレイに伸びます。洋服の青山ーより引用シワ取りには、霧吹きを持っておくと便利とのこと。特にヒジやヒザなどの関節部分には、シワが入りやすい箇所を中心に霧吹きを使うのがいいようです。また、アイロンのスチーム機能を使うと、消臭効果も期待できるのだとか。スチーマーがなかったら…?外出や出張先でハンディスチーマーなどがない場合は、スーツをハンガーにかけて、バスルームに吊るしておくといいようです。バスルームの湿った空気でシワを取ることができるそうですが、『洋服の青山』によれば「湿気が強すぎるとスーツが濡れてしまうので、換気のファンを回しておくのが鉄則」といいます。気持ちよく出勤するために、スーツの整え方を覚えておくことも大切ですね![文・構成/grape編集部]
2024年04月04日皆さんは、義家族の行動に困った経験はありますか?今回は、植物に勝手に水やりをする義母のエピソードとその感想を紹介します。(CoordiSnap編集部)イラスト:knock大切に育てている植物多幸の木と呼ばれている植物を育てていた主人公。主人公は、大きな幸せが舞い込んでくるように大切に世話をしていました。ある日、主人公は「やめてください!」と義母に向かって叫びます。義母が勝手に植物に水やりをしていたのですが…。勝手に水やりをする義母出典:CoordiSnap水をあげすぎて、びちゃびちゃになっていたのです。何度言っても植物に勝手に水やりをする義母に「たまにでいいんです!」と注意した主人公。それでも義母は「たくさんあげたほうがいいに決まってるじゃない」と聞く耳を持ちません。案の定、植物の元気がなくなってしまいました。そこへ夫が帰宅すると、義母は元気がなくなった植物を主人公のせいにしたのです。しかし、夫は土が完全に乾いてから水をあげるほうが元気に育つことを義母に説明します。そして夫は「もう二度と触らないでくれよ」と義母を追い返したのでした。読者の感想勝手に植物に水やりをされるのは迷惑ですよね。思い込みはよくないので、植物の生態を理解してから世話をしてほしいものです。夫が義母を追い返してくれてスカッとしました。(30代/女性)水をやりすぎるだなんて、世話をするどころか嫌がらせなのではないかと疑ってしまいます。迷惑な義母ですが、夫が主人公の味方をしてくれてホッとしました。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2024年04月03日軽くて熱伝導率が高いアルミ鍋は、一般家庭で扱いやすい調理器具の1つです。とはいえ、長く使い続けるためには注意しなければならないポイントもあります。東京ガスが運営する暮らし情報サイト『ウチコト』より、アルミ製の鍋の特徴やお手入れのコツを解説するので、ぜひ参考にしてみてください。アルミ鍋は表面加工の種類でお手入れ方法が変わるアルミ鍋とは、アルミニウムでできた鍋のこと。一般家庭においては、雪平鍋やソースパンとして広く使われています。見た目はどれも同じように見えますが、表面加工されているものは以下の2つに分類されるそうです。・アルマイト加工…アルミニウム自体を加工して丈夫な被膜を形成したもの。・フッ素樹脂加工…アルミ製の鍋にフッ素樹脂を吹き付けたもの。なお表面を加工していないそのままのアルミ鍋もあり、適切なお手入れ方法はそれぞれで異なります。鍋を長く使うためには、それぞれの特徴に沿った方法でお手入れすることが大切です。フッ素樹脂加工の鍋のお手入れ方法デリケートなフッ素樹脂加工の鍋は、傷付けないよう気を付けてお手入れする必要があります。使った後は余熱が残っているうちに台所用中性洗剤とスポンジで洗います。汚れがこびりついたときは、湯を入れてふやかしてから洗うようにします。ウチコトーより引用アルマイト加工の鍋のお手入れ方法アルマイト加工のものも、基本的にはフッ素樹脂加工のものと同様の手順でお手入れしてください。ただし洗った後の取り扱いには注意が必要です。洗った後はきちんと水気を拭き取ります。水滴をつけたままの状態ですと、水道水に含まれる塩素などによって腐食のもとになります。ウチコトーより引用なおどちらの鍋の場合も、金属タワシでゴシゴシこするのは避けてください。鍋表面を傷付ける可能性があります。また空焚きも禁物です。アルミ鍋の材質であるアルミニウムの溶融点が低いため、空焚きで温度が上がりすぎると素材そのものが傷んでしまいます。表面加工が施されていない鍋のお手入れ方法アルミ鍋の中でも、表面加工が施されていないタイプの製品もあります。基本のお手入れは、ほかの鍋と同様です。もし焦げ付きや汚れがひどい場合は、以下の手順でお手入れをしましょう。1.鍋に水を入れて沸騰させる。2.焦げや汚れをふやかす。3.水気を切り、天日で2~3日干す。4.1〜3の工程を2〜3回繰り返す。もし上記の工程を繰り返しても落ちない場合は、金属タワシで優しくこすってください。経年劣化による汚れには…表面加工がないアルミ鍋を長年使い続けると、内側の色が白っぽくなったり黒ずんだりする可能性があります。そのまま使っても人体に害はないものの、見た目が気になる場合は鍋磨きをしてきれいにしましょう。水で濡らしたスチールウールに台所用中性洗剤を付け、軽くこすればOK。仕上げに熱湯をかけて、水気をきれいに拭き取ってください。使い勝手のよいアルミ鍋だからこそ、適切なお手入れ方法で長持ちさせたいもの。ピカピカと美しく光る鍋は、料理する意欲を高めてくれるはずです。ぜひ表面加工の有無や種類を確認し、適した方法でお手入れしてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年03月29日近年、人々の美容や健康への意識がますます高まり、植物性原料で開発された商品への関心も高まっているそうです。そんな中、オーツ麦、ココナッツ、ひよこ豆、大豆、アーモンドの5種の植物素材がブレンドされた、植物ブレンド飲料「Plants&Me」シリーズが森永乳業から4月2日に発売されます。「Plants&Me」シリーズは、ほどよい甘さで雑味のない、なめらかな味わいが特徴の「Plants&Me オリジナル」と、糖類ゼロで素材の風味がそのまま味わえる「Plants&Me 砂糖不使用」の2種類。糖類が気になる人にとって、砂糖不使用が選べるのはポイントですよね。■1本で手軽に美容&健康ケア発売に先駆け、3月21日に行われた「Plants&Me 商品発表レセプション」には、同商品のCMに出演するモデル兼女優の高山都さんが出席。同商品を4回飲んだという高山さんは「美味しくて心もからだも満たされる感じで、おやつにも良いなと思いました」とコメント。※写真はレセプション時の風景「Plants&Me」シリーズは、動物性原料不使用のNPO法人ベジプロジェクトジャパンのヴィーガン認証商品。1本に1日分のビタミンE(※栄養素等表示基準値より)をはじめ、食物繊維やカルシウム、葉酸などの栄養素も含まれています。1本で手軽に、美味しく美容&健康ケアできるのが嬉しいですね。森永乳業「Plants&Me」シリーズ2024年4月2日(火)より全国発売写真左:「Plants&Me オリジナル」 200ml写真右:「Plants&Me 砂糖不使用」 200ml希望商売価格:各162円(税込)お問い合わせ:「Plants&Me」公式サイト
2024年03月29日やさしい雰囲気と食品を切る時の手触りが特徴的な木製まな板。適度な弾力があり、包丁の切れ味を長持ちさせられる点がメリットです。木製まな板を清潔に保つためのお手入れ方法を、建築業でおなじみ『長谷工グループ』の公式クラブサイト『BRANCHERA CLUB(ブランシエラクラブ)』より紹介します。木製まな板の基本のお手入れ方法とは木製まな板はカビや黒ずみといったトラブルが発生しやすいため、お手入れには注意が必要です。使用後は、以下の手順で丁寧にお手入れしてください。1.まな板を使った後、食器洗剤を使って汚れを洗い流しましょう。ニオイの気になる食材を切った時は、塩や重曹をふりかけてこすり洗いするのがおすすめです。2.洗い終わったら、まな板の裏表両方に熱湯をかけて消毒します。3.表面に付いた水分を拭き取り、乾燥させればお手入れは完了です。プラスチック製のまな板とは異なり、木製まな板には漂白剤は使えません。木の表面が傷んだり、漂白剤が中に入り込んでしまったりする可能性があります。また普段の食器洗いに『食器洗い機』を使っている人もいるでしょう。しかし木製のまな板は食器洗い機で洗ってはいけません。くれぐれも食器洗い機や食器乾燥機は使わないでください。反ったり割れたりする原因となります。ブランシエラクラブーより引用木製まな板は素材で特徴が異なる使われている素材によって、木製まな板の特徴や使い勝手が異なります。ヒバ製ヒバ製のまな板はカビや黒ずみが発生しづらく、日々のメンテナンスが楽におこなえます。値段は高めですが、抗菌・殺菌性の高い成分を含んでいるそうです。ヒノキ製耐水性に優れていて乾かしやすいのがヒノキ製のまな板。お手入れが楽なので、初めて木製まな板を使う人でも扱いやすいでしょう。イチョウ製イチョウのまな板は食品のニオイが移りにくいといわれています。これは『フラボノイド』という成分を含んでいるためだそうです。桐製軽いまな板を求めるなら、桐製に注目してみてください。傷が付きやすいのが難点ですが、抗菌作用だけではなく黒ずみの発生も抑えられます。木製まな板にはプラスチック製にはない魅力があります。お手入れには少々手間がかかるものの、しっかりとメンテナンスし続ければ心地よく使い続けられるでしょう。木製まな板にも、キッチン用アルコール除菌スプレーや過炭酸ナトリウムは使用できます。これらのアイテムも活用しながら、清潔に保っていきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年03月25日