「歯ブラシ」について知りたいことや今話題の「歯ブラシ」についての記事をチェック! (1/20)
日常から少し離れ、思う存分に気分転換できるのが、旅行です。しかし楽しい時間を過ごすには、事前の準備が必要。必要な荷物をそろえ、キャリーバッグなどに詰め込まなくてはなりません。持ち物が多い人の場合は、「忘れ物はないか」や「全部入りきるのだろうか」といった心配が付きものでしょう。旅行前に知っておきたい!パッキングの『お役立ちアイディア』あいこ(aiko_kurashi)さんがInstagramに投稿したのは、旅行のパッキング作業に役立つ裏技の数々。100円ショップ(通称:100均)のアイテムを活用するなどして、荷物が多くてもコンパクトかつ分かりやすく詰め込む方法を公開しました。この記事では、特に便利なアイディアをご紹介します!1.薄手の衣類はクリアファイルで持ち運ぶキャミソールやTシャツなどの薄手の衣類は、無理やり詰めるとシワができてしまう可能性も。ですが、A4のクリアファイルに挟んでおくと、きれいかつコンパクトな状態で持ち運ぶことができますよ!2.複数本の歯ブラシはビニール手袋で保管家族で遠出する場合、行き先によっては、全員ぶんの歯ブラシが必要になることがありますよね。ですが、自宅で使っているものを持って行くとなると、濡れてしまっていることも。ほかの荷物が濡れないよう、使い捨てのビニール手袋に分けて入れましょう!指先の部分に名前を書いておけば、誰の歯ブラシかがちゃんと分かりますよ。3.化粧水やシャンプーを持ち運ぶなら100均アイテムを活用!スキンケアやヘアケアに気を配っている人は、日常的に愛用しているアイテムがあるでしょう。1回の使用ぶんをコットンに染み込ませて、ジップ付きの袋に密封すれば、液体もコンパクトに持ち歩くことができます。また、100均『セリア』などで販売されている『詰め替えパウチ』を使えば、103�の液体を密封した状態で持ち運ぶことができます。「万が一、移動中に中身がこぼれたら心配」という人は、購入してみてはいかがでしょうか!4.ボトルごと持ち運ぶなら、ジップ付きの袋でひと工夫旅行期間が長く、先ほどの方法では心もとない…という場合は、いっそのことボトルごと持ち運んでしまいましょう。開封済みのボトルでも、蓋を外した状態でジップ付きの袋を上から被せ、その上から封をすれば、バッグの中でこぼれる心配は無用です!5.厚手の衣類も、コンパクトにひとまとめ!薄手の服はクリアファイルで運べるものの、問題はどうしてもスペースをとりやすい厚手の服。そんな時は、荷物の梱包などで使う筒状のラップを使えば、ぎゅっとひとまとめにできますよ。コーディネイトごとにまとめると、分かりやすいのでオススメです。この方法は、衣類以外にも活用できます。もし使用後のオムツなどを持ち歩く場合、ラップで何重にもくるめば、汚れと臭いの漏れを防ぐことができるのだとか。6.ポーチの中身はカード収納ケースで持ち運び!小さなアイテムは、ポーチにまとめて入れるのが定番ですよね。ですが中身が多いと、ポーチの中をあさるのも大変。100均などで購入できる、カード収納ケースに入れたほうが、視覚的に分かりやすいでしょう。100均をはじめ、コンビニエンスストアやスーパーマーケットでも気軽に手に入るアイテムを活用した、あいこさんの紹介する裏技。年末年始やゴールデンウイーク、夏休みなどに遠出の予定ができたら、実践してみてください![文・構成/grape編集部]
2025年04月12日新生活が始まったり、引っ越しをしたりするタイミングで、持ち物の断捨離をした人もいるでしょう。小説や漫画を整理すると、今まで使っていた『ブックエンド』が余ってしまって、使い道に困ることはありませんか。ブックエンドの『じゃない使い方』を5つ紹介!ぽちこ(potiko_100kin)さんがInstagramで紹介したのは、100円ショップの『ダイソー』で購入した『ブックエンド』の活用法。ブックエンドといえば、本の収納に使われるものですよね。しかし、ぽちこさんは『本の収納じゃない使い方』をしているようで…。どれも簡単に真似できるので、参考にしてみてくださいね!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る ぽちこ⌇100均「じゃない」使い方で家事革命(@potiko_100kin)がシェアした投稿 ペットボトルが崩れない!ペットボトル飲料を買いだめしている人もいるでしょう。小さめのブックエンドを置いて壁を作り、ペットボトル飲料を横にして積んでみてください。冷蔵庫の中で崩れてしまうことがなくなるそうです!歯ブラシスタンドに変身!歯ブラシや歯磨き粉など、意外と物が多い洗面所。『目隠し歯ブラシスタンド』で、ゴチャゴチャした部分を隠してみてはいかがですか。100円ショップの『セリア』で購入した『プラ板』に両面テープを貼って、ブックエンドを挟むようにして貼り付けます。『セリア』の貼ってはがせるタイプの『歯ブラシホルダー』と、『ダイソー』の『マグネットスタンド』を付けて完成です!来客がある時には、ひっくり返して置いておくと、洗面所がすっきりと見えますよ。棚の空きスペースを活用!棚の中の空きスペースでもブックエンドが活躍!棚の奥に隙間がある場合は、ブックエンドを差し込んでみてください。磁石付きのケースを付けると、小物の収納に。磁石を付ければ、ハサミやピンセットなどがくっ付いて『浮かせる収納』ができ上がります!タオルの収納にぴったり!収納しているタオルは、使っていくと数が減って倒れやすくなるでしょう。ブックエンドで仕切れば、倒れてこなくなるのだとか。ブックエンドを使った、本の収納方法に似ているかもしれませんね!タブレットスタンドにも使える!タブレットを使えば、手軽に映画やアニメを鑑賞することができますよね。大きめのブックエンドを少し折ってみてください。磁石が内蔵されているタイプのタブレットであれば、ブックエンドにくっ付くので、好きな角度で画面を見ることができるそうです。本棚以外でも、ブックエンドがこんなに活躍するとは驚きですよね。ぽちこさんが紹介した、ブックエンドのさまざま使い方には「天才!全部やってみたい」「ブックエンド、使い道がありすぎてびっくり!」といった声が上がっています。過去には、100円ショップで見つけた、ラップの代わりになる画期的な商品を紹介した、ぽちこさん。いろいろな便利グッズを取り入れたり、『じゃない使い方』を試したりすれば、日々の家事を楽にできるでしょう。新たなアイテムと出会うため、100円ショップに足を運んでみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2025年04月11日アウトドアの道具を展開する豊明株式会社(名古屋市)と、歯ブラシメーカーのファイン株式会社(東京都品川区)が、軽量化と磨き心地を両立した「Feather Brush(フェザーブラシ)」を共同開発。2025年4月12日(土)に発売いたします。装備を軽量化して体への負担を軽減する、注目の登山スタイル「UL(ウルトラライト)」。現代の登山家ニーズに応える、今までになかった日本製・超軽量の歯ブラシがいよいよ登場します。メインビジュアル■なぜ“山に歯ブラシ”なのか?山での食事は重要で欠かせないものですが、食べた後に不快な状態ではコンディションにも影響します。ぜひ歯磨きで口の中を清潔に保ち、気分の良い状態で長距離を歩いてほしい。また、山では【行動食からエネルギーを補給するシチュエーションが多く】、歯に負担もかかります。登山時間が長いほど、良い歯ブラシでケアしていただくことが大切です。フェザーブラシは、軽さ・小ささ・強さ・清潔さのすべてを妥協せずに徹底追求!・本体わずか3.4g、カバー付きでも4.6gの超軽量設計・全長12cmのハンドルサイズで高い操作性・暗闇でもポーチの中でも。見つけやすいライムグリーンカラー・ポーチの中でも折れない強度を実現・毛丈7mm、硬さは選べる2タイプ(かため/やわらかめ)・通気孔付きキャップで衛生面にも配慮・環境配慮素材のポリプロピレン樹脂を採用バッグの中でも探しやすいカラー毛丈7mm、硬さは選べる2タイプ(かため/やわらかめ)■開発者のコメント「旅の実体験から始まった軽量ハブラシへの想い」 豊明株式会社:井上 光バックパックに衣食住の全てを詰め込み、旅をする。その中で感じたのは荷物を少しでも軽くすることが、自然をより自由に楽しむカギになるということです。現在、多くのメーカーから優れた軽量装備が販売されており試してきましたが、さらなる軽量化を求め、市販の歯ブラシの柄を短く加工し、試行錯誤しながら使ってきました。それはたしかに軽くなりましたが、もっとそぎ落とせるのでは…その想いから、さらに軽く、さらに使いやすい歯ブラシを完成させました。「軽さだけでなく、機能性にもこだわりを」 ファイン株式会社:森内 綾子歯ブラシは口腔ケアのためのアイテム、そう考えていました。しかし、井上様から登山家の想いやグラム単位での軽量化へのこだわりをお伺いし、[ウルトラライトな歯ブラシを求めている方がいる!]という新たな発見がありました。『フェザーブラシ』は軽さだけでなく使いやすさにもこだわっているため、登山をされる方はもちろん、旅行やミニマルな暮らしを大切にする方にも、ぜひお使いいただければと思います。■KODAMAYA shop、KODAMAYA取扱店ネットショップでもご購入いただけます ■販売イベント「Play around 2025」開催日:2025年4月12日(土)・13日(日)場所 :光と風の広場 - 海の中道海浜公園〒811-0321 福岡県福岡市東区西戸崎18-26詳しくはホームページをご覧ください ■商品概要かためタイプ:豊明イチオシのかためタイプ。短時間でも効果的に歯垢を落とします。サイズ :高さ12mm 幅7mm 長さ120mm重量 :本体重量 3.4g±0.2g カバー重量 1.2gカラー :(ハンドル)ライムグリーン (ブラシ)グリーン毛丈 :7mm価格 :1本680円(税込)やわらかめタイプ:歯茎にやさしく、やわらかな磨き心地でも、しっかり磨けます。サイズ :高さ12mm 幅7mm 長さ120mm重量 :本体重量 3.4g±0.2g カバー重量 1.2gカラー :(ハンドル)ライムグリーン (ブラシ)クリア毛丈 :7mm価格 :1本680円(税込)※詳しくはKODAMAYAホームページから ■会社概要発売元 : 豊明株式会社本社所在地 : 〒459-8016 愛知県名古屋市緑区南大高二丁目301番地フロンティア・グリーンフォート716号代表取締役 : 井上 由紀事業内容 : アウトドア用品企画製造設立 : 1971年8月14日ホームページ: 製造元 : ファイン株式会社本社所在地 : 〒140-0013 東京都品川区南大井3-8-17代表取締役 : 清水直子事業内容 : 歯ブラシ企画製造設立 : 1973年10月25日(創業1948年)ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月10日6年間使う子供のランドセルは、できればきれいな状態を保ってあげたいものですよね。そのためには日頃のお手入れも大切です。企業の解説を参考にして、傷みを抑え、長くきれいに使えるようにお手入れしましょう。ランドセルは定期的なお手入れをランドセルは丈夫な素材を使って作られているため、特別なお手入れはそれほど必要ありません。とはいえ、何もしないと傷みや汚れが目立ちやすくなります。『フィットちゃんランドセル』を製造販売する株式会社ハシモトBaggage(以下、ハシモトBaggage)のウェブサイトでは、ランドセルの汚れを落とし、きれいに使うお手入れ方法を紹介しています。早速、その方法を見てみましょう。準備するもの・キメが細かいタオル…水拭き用、から拭き用を1枚ずつ・歯ブラシ、革専用ブラシなど毛先の柔らかいブラシハシモトBaggageによると、タオルはマイクロファイバークロスやランドセルに使えるクリーニングクロスがおすすめとのこと。雑巾を使用する場合でも、手触りが柔らかく、目の詰まったものを選びましょう。1.内側の汚れやゴミを掃除最初に、ランドセルの内側にある汚れや、中に溜まっているゴミを掃除します。以下の手順で進めましょう。1.ランドセルの中身を全て出す(キーホルダーや防犯ブザー、カバーなども取り外す)2.底板が外せるタイプは外しておく3.ランドセルを逆さまにして内側のゴミを取りだす4.歯ブラシなどを使い、細かい箇所のゴミをかき出す5.汚れがひどい箇所は固く絞った布で拭き取る6.日の当たらない場所でしっかり乾かすハシモトBaggageーより引用ランドセルの底には、鉛筆の芯や消しゴムのかすなど、小学生ならではの汚れが溜まっていることが少なくありません。ブラシできれいにするほか、付着している鉛筆の汚れも落としましょう。鉛筆の汚れは水拭きすると落ちにくくなるため、消しゴムを使ってください。2.外側を濡れ拭きする※写真はイメージランドセルの外側を濡らしたタオルで拭きます。拭く時にはゴシゴシこすらず、優しく拭くようにしてみてください。また、肩ベルトも外して拭きましょう。濡れタオルでは落ちない汚れは、中性洗剤を入れた水でタオルを濡らし、しっかり絞ってから拭き取ります。ただし、油性マジックやボールペンの汚れは落ちません。「どうしても汚れを取りたい!」と、強くこすったり洗剤を増やしたりしないようにしましょう。洗剤が残っているとカビや腐食が起きやすくなってしまうため、汚れを落とした後にはあらためて水拭きをして仕上げます。なお、本革のランドセルは水拭きではなく、乾いた布で水分や汚れを落とせば十分きれいになります。強くこすると傷みの原因になるため、優しく丁寧に拭きましょう。3.外側をから拭きする水拭きの後はから拭きをします。から拭き用のタオルで水分を残さないようにしっかり拭きましょう。から拭きした後は、風通しのよい日陰で乾かします。水分がすべて飛ぶように、しっかり乾かしてください。ランドセルのお手入れをする時の注意点ランドセルをお手入れする時には、使われている素材やクリーナーの成分に注意しましょう。ランドセルの素材は『人工皮革』『牛革』が代表的です。人工皮革は雨や汚れに強いですが、中性洗剤が残っていると傷みの原因になります。また、皮革用のクリーナーを使うとひび割れや劣化が起こる可能性があるため、使用しないようにしましょう。牛革のような本革は人工皮革より水に弱いため、お手入れの後はしっかり乾燥させる必要があります。汚れが気になる時は皮革用クリーナーを使うのもよいですが、製品によっては使えないタイプもあるため、お手入れ前に確認が必要です。お手入れに使ってはいけないNGアイテム※写真はイメージ汚れを落とすために洗剤を使いたくなることもありますが、その際、以下のタイプは使用しないでください。・シンナー・アルコール消毒液・アルコール入りのウエットティッシュこのようなアイテムは変色の原因になる恐れがあります。また防水スプレーも、変色や色落ち、シミの原因になることがあるため、できれば使用しないほうがよいそうです。ランドセルは、お手入れ次第できれいさをキープしながら長く使えます。素材や使えるお手入れアイテムを意識しながら、上手にケアしていきましょう。[文・構成/grape編集部]
2025年04月08日毎日の歯磨きに欠かせない、歯ブラシ。毛が柔らかいタイプやコンパクトでブラッシングがしやすいタイプなど、歯と歯茎の状態に合わせて選ぶことが大切です。自分に合った歯ブラシを見つけた時には、歯磨きがより快適になるでしょう。ドラッグストアで購入した歯ブラシが?ねこまる(@nekomaru_edu)がドラッグストアに行った時のこと。オーラルケアコーナーで変わった歯ブラシを発見し、買ってみることにしたといいます。ねこまるさんが思わず手に取った理由は、かわいらしい商品名と特徴的な見た目にありました。「欲しい」との声が相次いだ、実際の商品がこちらです!『モフらし』という商品名からも分かるように、歯ブラシの毛先はモフモフとした動物のような感触なのだとか。ねこまるさんが実際に使ってみると、「何これ、超気持ちいい」と感動!まるで優しくマッサージをされているような感覚で、以前使っていた歯ブラシには戻れないほどだったそうです。かわいい商品名と特徴的な毛先を見ると、使う前からワクワクしてしまいますね!思わず手に取ってしまいそうな見た目の歯ブラシは、X上で12万件もの『いいね』が付き、大反響。たくさんのコメントが寄せられました。・バキバキに割れた腹筋みたい。・なんだこれ、かわいい。・これ使っているけど、ツルツルになってマジで神。・めっちゃ気になる。さ、触りたい。「超極細毛だからツルツルでピカピカ。もう戻れんよ」とコメントする、ねこまるさん。歯磨きがちょっぴり面倒くさいと思う人も、ユニークなデザインと使い心地にハマるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2025年04月08日綿のような、もふもふとした新感覚の濃密極細毛歯ブラシとしてヒット中。毛の本数は約1万6千本。歯だけでなく歯茎と舌も磨ける。電動音波タイプも発売されている。768円(税込・編集部調べ/撮影:清藤直樹)触りごこちよし、見た目もよし。「モフらし」登場により、いまにわかにヒットしているのが細毛が密集したもふもふ系の歯ブラシ。弱った歯茎や歯周病に悩む人を中心に人気を集めている。もふもふ歯ブラシを最大限に生かす磨き方も伝授!■爆売れ中の「モフらし」って?「濃密極細毛歯ブラシ」という商品名で’21年4月より発売。ふわふわした毛先の柔らかさは歯茎に優しく磨きごこちがよく、子供からお年寄りまで幅広い層から支持を得た。’24年4月に現在の癒し系の商品名とパッケージに変更して以降、さらに人気に火が付き累計販売部数177万本(1月時点)のヒット商品となった。■柔らかくて毛がたっぷりの歯ブラシで歯周病対策の磨き方を!「年齢を重ね、歯茎が痩せ衰えて、歯の根元が出てきた時点で、気持ちを新たに切り替え、第二のブラッシング指導を受けていただきたいですね」そう話すのは歯科医師の倉治ななえ先生。若いころのように力を入れる歯磨き法は、歯茎が弱くなった人や歯周病患者には逆効果で、知覚過敏や摩耗などを引き起こすそうだ。「コラーゲンが少なくなり、歯茎が下がっていくと、歯の根元(象牙質)が露出してきます。象牙質はとても傷つきやすいので、若いころのように力を入れて磨いていたら危険です。歯茎を傷つけず、象牙質をすり減らさないためにはどうしたらいいのかとなったときに、もふもふ歯ブラシが適しているということになります」多種多様な濃密毛タイプの歯ブラシが販売されているなかで、自分に合うもふもふ歯ブラシの選び方を聞いてみた。「手の親指と人さし指の付け根の三角ゾーンの合谷周辺がいちばん皮膚が弱いとされているので、そこに当ててみて自分が心地よいなと思う歯ブラシが正解です。注意すべきは、極細毛が密集している歯ブラシでも、毛が硬いもの。口内を傷つけてしまうのでおすすめできません。毛の先端が波打つやわらかいものがおすすめです」歯周病は認知症をはじめ、糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞など全身疾患を引き起こす“国民病”。いくつになっても食事を自分の歯でおいしく食べるために、もふもふ歯ブラシで口内をいたわり、健康な歯と歯茎を保っていこう!■正しい磨き方でもふもふ歯ブラシの効果がよりUP!【1】強さが最重要!毛が倒れないように優しい力で「優しい力で磨くのが基本です。毛が寝ない程度の強さで磨くことを一つの指標にするといいと思います。毛が寝てしまう=その歯ブラシの限界を超えているということ(倉治先生、以下同)」【2】歯ブラシはぬらさず使う!「歯磨きする前に歯ブラシはぬらさないようにしてください。歯ブラシをぬらすと口の中が泡だらけになってしまい、磨けたものと勘違いし磨き残しが出てしまいます」【3】斜め45度に当てて1本ずつ小刻みに磨く「歯周病予防に効果的なのは、歯ブラシを歯と歯茎の境目に斜め45度に当て、小刻みに振動を与えるように1本ずつ磨くこと。すみずみまでブラッシングできます」【PROFILE】倉治ななえ先生テクノポートデンタルクリニック院長、日本歯科大学附属病院臨床教授 歯学博士。日本フィンランドむし歯予防研究会副会長、日本アンチエイジング歯科学会理事(認定医)。著書に『むし歯・歯周病の最新知識と予防法』(日東書院本社)など多数。
2025年03月23日「お口の健康は予防こそが重要」という考えのもと、口腔ケア商品の開発・販売を行う株式会社HAM(東京都中央区、代表取締役:北村 公)では2025年3月1日(土)、全国のHANDSにて、歯磨きを電動アシストする振動クリップ固定式アタッチメント「DEN-do(デンドゥー)」を販売開始いたしました。《「DEN-do」公式ホームページ》 全国のHANDSにて販売開始■全国50店舗のHANDSおよびハンズネットストアにて、歯磨きの新常識「DEN-do」販売開始昨年、クラウドファンディングサイトにて先行販売を行い、応援購入総額1,158万円を突破し、多くの方々からご支持をいただいた「DEN-do」が2025年3月1日(土)、ついにHANDS全国50店舗のオーラルケアコーナーにて販売開始となりました。店頭はもちろん、ハンズネットストアからもご購入可能です。DEN-doをよりお気軽に手に取っていただけるようになりました。【販売概要】日時 :2025年3月1日(土)~販売店舗:HANDS全国50店舗のオーラルケアコーナーにて展開ハンズネットストア販売ページ: あなたの歯にあったオリジナル電動歯ブラシ!■たった3秒でお手持ちの歯ブラシが電動化!「DEN-do」概要DEN-doはお手持ちの歯ブラシに取り付けるだけで、手磨き用の歯ブラシが電動化する、電動アシスト型の振動クリップ固定式アタッチメントです。手磨きよりも洗浄力の高い電動歯ブラシと、手軽な価格で購入できる手磨き用歯ブラシの“良いとこどり”をした現役歯科医師開発のDEN-do。取り付け方法は差し込むだけ。たった3秒でお手持ちの歯ブラシが電動化する、歯磨きの新常識を提案します。「お口の健康は予防こそが重要」という考えのもと、誰もが手軽に電動歯ブラシを使い、効率的に歯磨きができるように設計されました。コンパクトで超軽量型の本体は、歯磨きにおいて大切な“持ち方”をサポート。また、2つの振動モードで“当て方”、3分間の連続振動タイマーで“時間”もサポートします。【製品概要】製品名 : DEN-do販売価格 : 8,600円(税抜)購入方法 : 全国のHANDS店舗およびハンズネットストア 製品機能 : クリップ式、防水性能(IPX7)、3分間振動タイマー、2つの振動モード、無線充電式、Type-Cケーブル対応充電スタンド問い合わせ先: 株式会社HAM MAIL[ info@ham-corp.com ]■歯磨きを電動アシストするDEN-doの7つの特徴現役歯科医師が開発した製品ならではのこだわりから生まれた“7つの特徴”で歯磨きをサポートします。(1) どんな歯ブラシにも取り付け簡単!特許取得の振動クリップ固定式市販の歯ブラシに取り付けるだけの仕様なので、専用の歯ブラシヘッドを使用する必要がなく、ご自身に合う“使い慣れた”歯ブラシでご使用いただけます。市販のほとんどの歯ブラシに対応(縦横1.4cm以内の歯ブラシの柄)しており、コストパフォーマンスも抜群。ケースやブラシスタンドなど、備品の追加コストもかかりません。(2) 45gの超軽量設計とシリコン素材採用で、ストレスフリーの使い心地本体重量は45gの超軽量。重さがないだけでなく、心地よい手触りと滑りにくさが特徴のシリコン素材を全周に採用しているので、ストレスフリーの使い心地です。また、洗練されたシンプルなデザインが日常に馴染みます。(3) 防水性能ありで、いつでも清潔!本体は防水性能(IPX7)があり、水で丸洗い可能です。使用中に水濡れを気にせずご使用いただけて、使用後は丸洗いすることで本体を清潔に保てます。(4) しっかり磨ける2つの振動モード搭載2つの振動モード(強:38,000回/分、弱:22,000回/分)を搭載し、歯垢をしっかりと除去。心地よい振動力が特徴です。手磨きでは絶対に実現できない振動がいつもの歯磨きを効率化します。(5) 誰でもわかりやすいワンボタンの簡単操作設計お子様からご高齢の方まで誰でも直感的に操作できるように設計され、1つのボタンで電源ON/OFFはもちろん、2つの振動モードの切り替えが可能です。使用方法がシンプルで分かりやすいため、使い方を覚える必要がありません。軽くて持ちやすく簡単操作(6) 効率的な歯磨きを実現する3分間振動タイマー3分間の連続振動タイマーを搭載。1度の操作で3分間連続して振動するので、歯を1本1本丁寧に時間をかけて磨くことを意識できます。健康な歯と口内環境を守るため、3分間という時間にこだわりました。※6分(上3分、下3分)を推奨使用時間としております。(7) 日常使いに嬉しいポータブル機能カバーを付けてそのまま持ち運べる充電スタンド。カバーはコップとして使用できるため、お出かけの携帯に便利です。DEN-doは日常使いの細かな使用場面にもしっかりこだわりました。■会社概要(HAMの特徴)株式会社HAMは、「お口の健康は予防こそが重要」という理念のもと、現役歯科医師が専門家目線でオーラルケア用品を提案することが、「予防」への直接的なアプローチに繋がると考えました。従来の市販品にない本質的な視点から日々の歯磨きをより効果的かつ手軽にするための電動アシストデバイス「DEN-do」を開発しました。会社名 : 株式会社HAM代表者 : 代表取締役 北村 公所在地 : 東京都中央区銀座1-12-4 N&E BLD. 7階設立 : 2022年9月21日事業内容 : 口腔ケア商品の開発、販売公式サイト: 歯科医師の視点から誕生した電動アシスタント■代表プロフィール北村 公(きたむら とおる) 株式会社HAM 代表取締役。現役歯科医師として多くの患者の口腔ケアを支援する中で、「誰もが簡単に使える効果的な歯磨きツール」を発想。歯科医療の現場経験を活かし、2020年にHAMを設立。以降、口腔ケア商品の研究・開発に注力し、電動アシスト型アタッチメント「DEN-do」をリリース。歯科医師の知識と技術を融合し、予防歯科の普及を目指します。《実績》・クラウドファンディング2024年 クラウドファンディングにて「DEN-do」先行販売を実施。総支援額1,100万円を突破し、多くの支持を獲得。・特許情報「振動クリップ固定式アタッチメント」特許取得(特許番号:特許第7498979号)。独自の振動メカニズムにより、市販の歯ブラシに簡単装着可能。・メディア掲載情報2024年 『bouncy』など、複数のメディアで紹介。2024年 YouTube、テレビ、BSなどに出演。2025年3月より全国のHANDS店舗およびハンズネットストアで販売開始。HAMは、これからも「予防歯科」の発展と革新的な口腔ケア商品の開発を通じて、多くの人々の健康を支えていきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月14日タレントの北斗晶が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】北斗晶、豪華メンバーとディナー!2025年は「お祝いが一杯」「私の歯ブラシ入れ息子のペンケースのお下がりこの子の名前、知ってる⁉️」と綴り、3枚の写真をアップした。どうやらお気に入りの歯ブラシケースを紹介しているようだ。この歯ブラシケースはトイストーリーに登場するスリンキーと言うキャラクターだ。北斗晶の歯ブラシを厳重に守っている。 この投稿をInstagramで見る 北斗晶 Akira Hokuto(@hokutoakira_official)がシェアした投稿 この投稿には「スリンキーです可愛い❤️」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年02月20日ダンサー・俳優・DJとマルチに活躍する白濱亜嵐さんが、オーラルケアブランド「SWAG(スワッグ)」の新ブランドアンバサダーに就任!2025年2月12日(水)にはアンバサダー就任発表会が開催され、白濱さんも登壇。同日には新WEB CMも放映開始されました。普段から「SWAG」のオーラルケアアイテムを愛用しているという白濱さん。発表会では、お気に入りアイテム、そして新WEB CMの見どころを教えてくれました。■“Good Bye, Bad Breath”オーラルケアブランド「SWAG」「SWAG」は、トリクルが運営するオーラルケアブランド。コロナ渦、マスクの中の口臭問題へのストレスから生まれたブランドで、“So What, All Good. Good Bye, BAD BREATH(それがどうした⁉問題ないよ!グッバイ、バッドブレス!)”をコンセプトとし、口臭対策+αを目指した全6商品のオーラルケアアイテムが並びます。ヘルシーでアメリカ西海岸チックなかわいいデザイン、そして環境に配慮したものづくりをしているのが「SWAG」の特徴。パッケージにはFSC認証紙を、舌ブラシと舌クリーナーのパッケージには廃加工した再生樹脂を使用したものを、歯ブラシの“ブラシ”部分にはTPE素材を使用しており、口内も気持ちも“爽快”な気分で使い続けられる工夫が込められています。■アンバサダーには白濱亜嵐が就任!WEB CMのダンスにも注目そんな「SWAG」のブランドアンバサダーに就任したのは、ダンサー・俳優・DJとマルチに活躍する白濱亜嵐さん。白濱さんが持つ自由で爽やかな印象と、常に新しいカルチャーに挑戦する姿勢がブランドのコンセプトやムードとマッチし、アンバサダー就任が決まったそうです。新WEB CMでは、キレのあるダンスを披露している白濱さん。完成したCMへの感想を求められると、「すごくスタイリッシュかつユニークなCMで、目を引く仕上がりになったと思います」とコメント。続けて「撮影日はすごく天気が良くて、まさに西海岸のような日で。とても気持ち良く撮影できました。撮影では、スタッフさんが歯ブラシの上に歯磨きをきれいにのせるために試行錯誤していて、それを見てから自分もきれいにのせるようにしています(笑)」と撮影秘話を明かし、会場を沸かせました。CMの見どころを問われると、「ダンサーをやっているので、やっぱりダンスに注目してほしい」とコメント。振付は振付師があらかじめ決めていたものの、撮影をしながら白濱さんもアイデアを出し、最終調整していったのだそう。発表会では、注目のダンスを生披露する場面も!踊り終えた後に「紅白より緊張しました(笑)」とコメントし、会場を笑いに包みました。■白濱亜嵐のお気に入りアイテムは?インテリアのこだわりも告白!ブランドアンバサダーに就任したことについては、「とてもうれしかったです。自分がかっこいいなと思えるし、日ごろから使っている商品のアンバサダーを務められて、嬉しいしありがたいです」と感想をコメント。「僕は自分が気に入ったものしか家に置かないんですけど、『SAWG』のプロダクトは洗面所に置いておいてもすごく映える。並べて置いています」と明かしました。ちなみに、白濱さんはミントグリーンの色が大好きで、家の壁もミントグリーンなのだとか!「自分の好きなカラーだし、『SWAG』の文字もかっこいい」と、デザインも気に入っていると話しました。そんな白濱さんのお気に入りアイテムは、ミント成分を最大限配合した、爽快感たっぷりのマウスウォッシュ。朝でも夜でも家を出る前に使うことが多いそうで、「人前に出る時はサッパリしていきたいから、よく使っています」と明かしました。もう一つ、白濱さんが気に入っているアイテムが歯ブラシ。「みなさん使ったら分かると思うんですけど、一度使ったら戻れないってくらい僕は気に入っています。弾力があって、磨いていて口の中が気持ちいいというか、マッサージしているような感じがある。あと、なにより真っ黒でかっこいいんですよね」と熱量たっぷりに歯ブラシの魅力を語りました。■バレンタインになぞらえた切ないエピソードも発表会はバレンタイン間近に行われたこともあり、バレンタインにまつわる質問も。すると、「小、中学生の時に、学校でサッカーをしていて。遊び試合だったんですけど、一人ひとり女子から呼ばれてチョコを貰う中、僕だけ呼ばれなくて……。貰えませんでした」と、意外すぎるエピソードを披露。「僕、小学校・中学校はあんまりモテてなくて。高校から……(笑)」と笑いをはさみつつ、ちょっと切ないバレンタインデーの思い出を振り返りました。そんな白濱さんに、発表会では歯磨き粉型の特注チョコレートのプレゼントが!これには「すごっ!なにこれ⁉チョコ⁉すごい……食べるのがもったいない」と白濱さんも大興奮。一口食べると「本当にチョコだ……!甘い。苦い思い出を更新できました」と笑顔を見せました。ちなみに、白濱さんが今までもらった中で一番うれしかったプレゼントは「ファンからもらった台本カバー」なのだそう。「16、17歳くらいで舞台の仕事を始めたんですけど、その頃にファンの方からイニシャル入りの台本カバーをもらって。すごくうれしくて、今でも大切に使っています」と教えてくれました(ファンの方、うれしいだろうな……!)。■『SWAG』ならではの爽快感を体感してみて歯磨き粉やマウスウォッシュなど、『SWAG』のオーラルケアアイテムは、ミントを配合した爽快感のある使い心地が特徴。“爽快感”になぞらえ、“最近爽快感を感じたこと”を聞かれると「海外の軍のトレーニング動画をやってみたときですね」とコメント。「自分が強くなる気がするので、肉体的にも精神的にも追い込まれるのが好き。トレーニングはキツかったけど、やり切った爽快感もありました」と話しました。最後に「『SWAG』はこれまでにない未体験のオーラルブランドです。一度使ってみたら良さが分かると思いますし、僕自身日頃から使っている商品なので、ぜひ試してみてほしい」と、改めてプロダクトの魅力をアピールした白濱さん。筆者も歯磨き粉を使ってみましたが、本当にスッキリする……!気分をリフレッシュしたい時にもピッタリだなと思いました。爽快感のある歯磨き粉を探している方は、ぜひチェックしてみてくださいね!■発表会を動画でチェック(取材・文:仲野もも、動画:マイナビウーマン編集部)
2025年02月14日初めての夜を過ごすデートは、新鮮な気持ちでいっぱいです。どのように振る舞うべきか少し不安かもしれません。今回は「夜のデートで男性にドン引きされる行動」を紹介します。いびきや寝相の悪さ「彼女の家に初めて行った夜、いびきの大きさに驚きました。あまり眠れなかったです…」(26歳/男性)唐突ないびきや寝相で彼を驚かせることもあります。2人で過ごす夜は、1人でいるときとは異なるもの。知らず知らずのうちにする動きも、配慮することが重要です。歯ブラシが乱れている「彼女の歯ブラシが乱れていて衛生的に問題ないか心配になりました」(30歳/男性)初めての夜は、あなたの個人的なスペースも共有するでしょう。些細なことだと思われるかもしれませんが、このように細やかな気遣いが重要です。新しい歯ブラシを置くなど、基本から見直してみてください。趣味全開の部屋作り「彼女の部屋に着いたらアイドルのグッズがあふれていて、肩透かしをくらった」(27歳/男性)部屋は、その人の世界を反映しています。アイドルグッズでデコレーションしている女性もいるかもしれません。彼が来るときだけでも、部屋の整理をする心遣いが必要です。不快感を与えない振る舞いを楽しいはずの夜のデートで、不快感を与えないようにしましょう。健全な関係を築くためにも、常に気遣いと思いやりを持つことが大切です。(愛カツ編集部)
2025年02月13日初めて彼の家で過ごす日、やはり緊張しますよね何を準備すればいいか何を持っていけば安心か、そんな疑問を持つ方へ。今回は「お泊りデートに持っていくべきアイテム」を紹介します。これらを携えていれば、彼とのお泊りを心から楽しめるでしょう。持ち運びできる歯ブラシまず、持ち運びできる歯ブラシは忘れずに!2人のいい雰囲気を保つためにも準備しておきましょう。万が一忘れても、外で購入できるアイテムですが…。事前に準備しておくと余計な心配もなくなります。シャンプー意外と忘れてしまいがちなのがシャンプーやトリートメントなどのお風呂グッズ。自分の髪に合わないシャンプーを使うと、お風呂上がりに髪がまとまりにくくなることも…使い慣れたものを持ち運びやすい容器に詰め替えて準備するとよいでしょう。ムダ毛ケアグッズムダ毛ケアは前夜に完了していることが理想です。しかし、見落としがあるかもしれません。そんなときのために、ムダ毛ケアグッズを用意しておきましょう。これで常に清潔な自分を保て、好印象を与えられます。スキンケア&メイク道具また、スキンケア商品とメイク道具も忘れずに。スキンケア商品と最低限のメイク道具をコンパクトにまとめましょう。試供品サイズがあれば持ち運びにも便利です。次の朝も綺麗な状態で彼に会えるように、肌のケアは欠かせません。楽しいお泊りデートを!お泊りデートに欠かせないアイテムを紹介しました。これらのアイテムを準備して、特別な時間を思う存分楽しみましょう。(Grapps編集部)
2025年02月04日おうちデートは楽しみながらも、何を持って行けばいいのか悩んでしまうもの。とくに、彼氏との幸せな時間を過ごすためには、準備が大切です。そこで、2人の特別な夜を成功させるために、絶対に忘れてはいけない持ち物を4つ紹介します。これらのアイテムを押さえておけば、あなたのおうちデートはもっと素敵なものになるでしょう。快適な夜を過ごすための生理用品特別な夜を予定していても、女性ならではのトラブルは避けられないもの。そこで最初に持っておくべきは、生理用品です。「まだ大丈夫」と過信せず、いざというときのために最低2枚は準備しておきましょう。また、彼の家に汚物入れがない場合を考え、袋も一緒に持参するとスマートですね。清潔感を保つ携帯用歯ブラシ次に、忘れがちだけど絶対に必要なのが携帯用の歯ブラシです。突然の宿泊になったときでも、口臭や食べ物のニオイを気にせずに過ごせるよう、毎日持ち歩くことをおすすめします。清潔感はデートの成功に直結しますからね。いつでも自信を持てる使い捨てシェーバー彼の家に泊まるときの準備として忘れがちなのが、シェーバーやカミソリ。お手入れを怠ってしまったときのために、使い捨てのシェーバーをひとつ携帯しておくと、いつでも自信を持って過ごせますよ。美肌を守るスキンケア/コスメ最後に、お肌を守る基本のスキンケア商品と、必要最低限のメイクアップグッズは忘れずに。メイクしたまま眠ってしまうと肌トラブルの原因になりますし、適切なスキンケアでなければ次の日のメイクも決まりません。試供品サイズのものなら邪魔にならず、持ち運びも楽ですね。おうちデートの準備では、持ち物を過剰にすると気合いが入りすぎている印象を与えてしまうことも。必要な物だけを上手くチョイスして、2人の時間を存分に楽しんでください。(愛カツ編集部)
2024年12月09日家中のあちこちにある隙間。汚れているんだろうけど、目につきにくい場所だけに、「また今度でいいか」と見逃してしまいがちです。そして、大掃除。ようやく隙間に向き合うも、溜まった汚れはガンコだし、歯ブラシは届かないし。思うようにはかどらなくてヤル気が急降下、、。そこで迎え入れたのが、プロが監修したという専用アイテム「spoil(スポイル) すきま掃除ブラシ」です。これを使えば、諦めていた隙間の奥まで、届く!掻き出せる!この爽快感、一度知ったらやみつきになりますよ。プロのこだわりが詰まったハケ型ブラシスポイルは、国家資格である「ハウスクリーニング技能士」が監修した、プロ仕様のお掃除ブラシ。ハケ型という時点で、いかにも他とは違う感じがしますよね。こんな柔らかそうなブラシで、ちゃんと掃除できるのかな?と心配になりますが、もちろん大丈夫。こう見えてペンキを塗るハケより強くて弾力があり、しかも毛先が長いから、しならせる力を利用して汚れをどんどん掻き出します。▲実際の清掃現場でも使われているんですよ歯ブラシだと、あとちょっと届かなかったり、角の汚れが取りにくかったりしますが、スポイルなら隙間の奥も、小さな角も、一網打尽。▲ゴミが残りやすい直角部分にもフィット▲扇風機のような細かくて複雑な形状のものもラクラク▲洗濯槽の隙間って、こんなに奥が深かったんだ!持ち手が力を掛けやすい設計になっているから、軽い力で掃除できます。ブラシをスイーーーッと動かすだけで、この通り。汚れが溜まりやすいサッシの溝も、すっきりキレイになりました!2本のブラシを使い分けて、お風呂掃除を手際よくスポイルお掃除ブラシは水回りの掃除に強く、お風呂掃除では特に重宝します。持ち手の長いブラシと短いブラシの2本セットになっていて、それぞれを使い分けながら、手際よく進められます。床のタイルなど広い範囲を掃除したい時は、長い方のブラシを使います。ハケ型だから洗剤を塗り広げるのもラクラクです。小さな範囲を掃除したい時には、短い方の出番です。こまごまとした作業がしやすいほか、力を入れてこびりついた汚れを落としたい時にも便利です。そして何といっても、本領を発揮するのが浴室のドア。ドア下の溝は細くてカタチも複雑です。そこにホコリ、髪の毛、石鹸カスに水垢と、いろんなものが詰まっていて、掃除するのが本当に大変!今までは歯ブラシや綿棒などを駆使していましたが、角など汚れが落としきれない場所がありました。でもスポイルを使えば、簡単&キレイ&スピーディーに掃除が完了。柔らかいパッキンを傷つける心配がないのも嬉しい。あっちもこっちも、スポイルを使いたい場所がいっぱい家の中を見渡せば、掃除したい隙間があちこちにあります。たとえばコンロの台座部分。ササッとブラシを滑らせれば、目立っていないだけで、やっぱり汚れてるんですよね。掃除が行き届いていない場所は他にも、蛇口の裏側、シンクのスポンジラック、換気扇のフィルターなどたくさん。きれいにしたい気持ちはあるのにできなかったモヤモヤが、スポイルで一掃されました。使用後のブラシは、食器用洗剤で洗って汚れを落とします。その際に、ここでもうひとつ掃除を。ブラシを洗いつつ、シンクもキレイに。ついで掃除が苦にならず、ひと通り終わった後の気分は爽快そのもの。洗ったブラシは毛先を整えて乾かします。乾くのにある程度時間がかかるため、掃除する際は順番を考えてはじめるのが◎です。これまで歯ブラシ、割りばし、綿棒などを駆使していた(それでも汚れが落ちきらない)隙間掃除がここまで簡単になるのは、やはり専用グッズだからこそ。道具選びって大事だなとあらためて感じます。2本あるから、浴室周りとシンク周りに分けてもいいし、乾いた掃除と水掃除に分けてもいい。冬の大掃除の即戦力になってくれますよ。 【ご紹介したアイテム】洗濯槽の裏側や浴槽の溝、届かないからと見て見ぬふりをしていたあの汚れをスーッキリきれいにする、特殊なブラシ2本セット。国家資格ハウスクリーニング技能士監修の実力派です。⇒ スキマに届く お掃除ブラシ 2本セット スポイルspoil 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年11月30日株式会社HIPPS LABORATORIES(読み:ヒップスラボラトリーズ、所在地:東京都渋谷区、代表取締役:重田 直樹)は、「2in1音波式電動歯ブラシ&ジェットウォッシャーPulseClean+(ブランド名:ZD ZERO、読み:ゼロデザイン)」を11月よりリリースいたしました。本製品は、音波電動歯ブラシとジェットウォッシャーが一つになったコンパクトな設計で、時短で効率的に口腔洗浄を行うことが可能です。このたび、より多くの方へこの新しい口腔体験を提供するため、11月27日から12月6日の期間、ブラックフライデーセールを開催する運びとなりました。2in1で口腔ケア■Amazonブラックフライデーセール会場: ■口腔ケア市場とこれまでの問題点近年、歯周病予防や口内環境改善など、口腔ケアへの関心が高まる中、忙しい毎日の中でも効率的に口腔ケアを行いたいというニーズが高まっています。多くの人が、より手軽に、そして効果的に口腔ケアを行いたいと考えています。そのような中、多くの歯科医院でも推奨されているウォーターフロスを家庭で行いたいというニーズも高まっています。しかし、従来のジェットウォッシャーは、水タンクが重く扱いにくかったり、頻繁に水を補充する必要があったりと、使い勝手が課題でした。音波式歯ブラシとジェットウォッシャーこうした課題に応えるべく誕生したのが、『2in1 音波式電動歯ブラシ&ジェットウォッシャー PulseClean+(パルスクリーンプラス)」です。この製品は、音波電動歯ブラシとジェットウォッシャーの機能を1つにまとめ、効率的に口腔ケアを可能にした画期的なアイテムです。さらに、ジェットウォッシャーをタンクレス設計にすることで、誰でも扱いやすく、従来のような面倒な水交換の手間を省けるようになりました。同時に、場所を取らず、コンパクトでスタイリッシュなデザインを実現しています。■Amazonブラックフライデーセールで特別価格にこのたび、当製品をより多くの人の手に取ってもらえるよう、ブラックフライデーセールの時期に合わせて一般リリースいたしました。機能性と価格のバランスが良く、多くの方の新しい口腔ケアアイテムとして活躍していただけることを期待しています。■PulseClean+(パルスクリーンプラス)の特長1. 2in1機能による効率的なケア従来の電動歯ブラシとウォジェットッシャーは別々に用意する必要がありましたが、PulseClean+はこれらを一つに統合した2in1製品です。毎分42,000回の高速振動の音波歯ブラシとジェットウォッシャーによる高圧水流により、時短で効率的な口腔ケアを実現しました。2. タンクレス設計で手軽に使えるこれまでの口腔洗浄機の問題点と本機のベネフィットPulseClean+の最大の機能の一つは、ジェットウォッシャーがタンクレスであること。 専用チューブをコップに取り付けそのまま内蔵ポンプで吸い上げることにより水の補充の手間を省きました。腕力のない女性や高齢者でも手軽に扱えて、ストレスフリーな口腔ケアが可能になります。3. 米国デュポン社製のブラシヘッドZD ZEROの機能ブラシヘッドは、米国デュポン社製の「DuPont Tynex(R) Brilliance」を使用しました。歯型にフィットする湾曲デザインが特徴で、効率的に歯を洗浄。ZD ZERO独自のシリコンチューブを搭載し、水流の指向性の向上と水圧を確保しました。4. 最大水圧90PSIのジェットフロス機能ジェットウォッシャー機能は、最大90PSIの水圧で中級者向き。また、水圧の調整が可能で、敏感な歯茎を持つ方や初心者にも安心して使うことができます。5. IP67防水等級&抗菌ナノコーティング防水等級IP67に準拠しており、使用後は流水で洗浄が可能です。ボディは抗菌ナノコーティングが施されており、衛生面にも配慮。6. スタイリッシュでコンパクトなデザインPulseClean+は、不要な付属品を排除し、シンプルでスタイリッシュなデザインを採用しています。 充電スタンドも不要で、スペースを取らず、どこにでも置けます。充電は月に1回程度と、手間も最小限に抑えられています。■社会への貢献と期待歯周病や虫歯によって、食事が楽しめなくなったり、人前で笑顔を見せられなくなったりすることで、生活の質が低下するケースも少なくありません。 それだけでなく、国民医療費の負担増など、社会全体に大きな影響を与えています。新登場したユニークな2in1音波式電動歯ブラシ&ジェットウォッシャー「PulseClean+(パルスクリーンプラス)」によって、一人ひとりが口腔ケアの重要性を認識し、より良い生活を送るきっかけとなることを期待します。■商品概要商品名 : 2in1 音波式電動歯ブラシ&ジェットウォッシャー『PulseClean+(パルスクリーンプラス)』メーカー小売希望価格: 13,800円(税込)※ブラックフライデー中は先行特別販売価格カラー : ホワイト、ブラックバッテリー容量 : 1,100mAh重量 : 150g防水等級 : IP67付属 : ブラシヘッド、ジェットフロス、USB Type-Cケーブル、チューブ&クリップ別売り : 専用ケース、替えブラシヘッドAmazon商品ページ : 公式ECサイト : ■商品ブランド/メーカー紹介ZD ZERO/Lavee International Co., Ltd.ZD ZERO_ロゴカナダ・バンクーバー発の商品ブランド「ZD ZERO」の企画・開発元 Lavee International Co., Ltd. は、主に3C家電製品を開発する台湾企業で、その中心的なコンセプトは「REINVENT ORIGIN(原点の再開発)」。人々の現在のライフスタイルを変えることなく、従来製品の改良とイノベーションを行う。3つのコンセプト「高品質」「高質感・繊細なデザイン」「高いコストパフォーマンス(高性能・低価格)」を遵守し、“原点回帰”の精神で、さらなる楽しみをもたらす多機能で斬新な製品を提案しています。■日本販売総代理店 株式会社HIPPS LABORATORIES~日本を彩る、より美しく~これまで使われてきたモノに付加価値を与え、さらにより良い作品を創出し、美しい日本をこれまで以上に美しくする。これは当社の事業ビジョンです。海外で人気の製品や、従来製品にあった問題点を解決するような革新的な製品を企画開発および探索し、日本をより美しくすることを目指しています。<会社概要>会社名 : 株式会社HIPPS LABORATORIES所在地 : 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル2F-C代表取締役: 重田 直樹事業内容 : 輸入販売(卸売・小売)、広告代理店、クラウドファンディング支援 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月28日輸入物販事業を展開するJAPAN CROWDFUNDING(所在地:福岡県)は、「スゴい電動歯ブラシ」の先行予約販売を2024年11月24日より応援購入サイトMakuakeにて開始しました。本製品は、高周波振動と独自の首振りヘッドを採用した革新的な電動歯ブラシで、歯と歯茎を優しく効果的にケアします。スゴい電動歯ブラシMakuakeプロジェクトページ ◆「スゴい電動歯ブラシ」の特徴◆1. 人を超えた!?理想的なブラッシングを実現毎分65,000回の高周波振動と60°の首振り動作により、奥歯や歯周ポケットの汚れを徹底的に除去。歯科医推奨の「バス法」と「スクラビング法」を両立する、まさにプロ級のケアが可能です。2. 3種類の交換可能なブラシヘッド歯や歯茎に合わせた3つのブラシヘッド(スタンダード、ブライトホワイト、ハイクリーニング)を用意。柔らかく高品質な素材で、大切な歯を優しく保護します。3. 6つのモードで選べるカスタマイズクリーン、ホワイトニング、ソフトなど、状況や好みに合わせて選べる6つのモード。感圧式ボタンで強度調整も可能です。ブラッシング時に力が強すぎると自動警告する機能付きで、歯茎を守ります。4. 防水設計でどこでも使えるIPX7防水仕様でお風呂やシャワー中の使用も安心。使った後は簡単に水洗い可能です。5. 長持ちバッテリーでストレスフリー1回のフル充電で約30日間使用可能な大容量バッテリーを搭載。置くだけで充電できるマグネット式充電で、忙しい日々でもラクラク使えます。さらに、本体はわずか125gと軽量設計。手が疲れにくく、どなたでも快適に使えます。毎分65,000回の高周波振動60°の大きな振れ幅■販売概要製品名 : スゴい電動歯ブラシ商品詳細: 応援購入サービス「Makuake」販売期間: 2024年11月24日(日)~2024年12月15日(日)※期間限定販売本体イメージ(1)■リターン例(すべて税込)【最速割33%OFF】 スゴい電動歯ブラシ ×1:11,055円【最速セット割33%OFF】スゴい電動歯ブラシ ×2:22,110円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月25日JR徳山駅前商業施設の徳山デッキ(TOKUYAMA DECK、所在地:山口県周南市)D2エリアの『DECK PLAZA(デッキプラザ)』内にナチュラルブランドゾーンが2024年11月20日(水)11:00~オープンいたします!ナチュラルブランドも山口県最大級で展開いたします!サムネイル【『DECK PLAZA』について】『DECK PLAZA』は、トレンドのコスメ・雑貨・食品を取り扱う“山口県最大級”のバラエティショップになります。(2024年10月24日にオープン)店舗画像フロアマップ<『ナチュラルブランドゾーン』取扱商品の一部をご紹介>(1) ORBIS/オルビススキンケアでおなじみのブランド『ORBIS/オルビス』。敏感肌に優しい製品を提供されており、無添加やオイルフリーのスキンケア製品が多いことでも知られています。 (2) OSAJI/オサジ健やかなライフスタイルをはぐくむ敏感肌ブランド。アレルギーに対してリスクのある成分は極力入れないようにされているなど、敏感肌の方向けにおすすめの商品を展開されています。フェイシャルケア、ボディケア、ヘアケア、オーラルケア、雑貨など。 (3) uka/ウカヘア&ネイルに、ヘッドスパやエステ、アイラッシュなどのケアとサロン発のオリジナル商品を提供するトータルビューティカンパニー。 (4) MiMC/エムアイエムシーMiMCエムアイエムシー は国産のコスメブランドになります。日本国内では百貨店やナチュラルコスメのセレクトショップなどでお取り扱いいただいている“ナチュラル&モード”なナチュラルコスメブランド。 (5) ダヴィネスイタリア・パルマ生まれ。世界中の美容師に愛されるプロフェッショナルヘアケアブランド。自然環境に敬意と配慮をもちサステナブルなモノづくりを行っています。 (6) HUKKA DESIGN/フッカデザインFrom Finland. HUKKA DESIGNフィンランドで28億年前に生まれた天然石カレリアンソープストーンでサウナ、食器、マッサージアイテムを作るHUKKA DESIGNが展開するサウナアロマシリーズOsmia(フィランドサウナアメニティブランド)日本総輸入元。フィンランドのWellbeingのエッセンスを提案していきます。フィンランドサウナアンバサダー。 (7) SISI/シシ敏感肌を思う機能性スキンケアMade in Japanブランド。I'm Your HERO二層式ウォータリークレンジングなどを定番商品として展開。 (8) erbaviva/エルバビーバ1996年カリフォルニアで誕生した「erbaviva(エルバビーバ)」はピュアでナチュラル、オーガニックなスキンケア製品をお届けするライフスタイルブランド。 (9) john masters organics/ジョンマスターオーガニックジョンマスターオーガニックは、 1991年に「地球に敬意を払うラグジュアリーなビューティーラインを」というコンセプトでNYソーホーにて誕生したオーガニックブランド。 (10) Davids/デイヴィッズオーラルケア商品として天然原料をベースとし、自然な甘さとさわやかな天然ミントフレーバーのホワイトニング歯みがき粉を展開。 (11) sonett/ソネットオーガニック洗剤|エコ洗剤のソネットは、バイオダイナミック農法または有機栽培を使用した多くの原材料を使用しています。世界約42か国で愛用されているオーガニック洗剤。 (12) THE HUMBLE CO./ザ・ハンブル・コーTHE HUMBLE CO.(ザ ハンブル コー)は歯科医の監修のもと開発されたエコフレンドリーでソーシャルグッドなブランド。毎年20億本ものプラスチック製歯ブラシが使い捨てられている現状の中、THE HUMBLE CO.(ザ ハンブル コー)はバンブー素材の歯ブラシ Humble Brush(ハンブルブラッシュ)をはじめ、サステナブルな姿勢を明確にした商品を開発しています。 (13) SONNENTOR/ゾネントアゾネントア社は 1988年、オーストリア北部のヴァルトフィアテルにて誕生しました。小さな村から始まったハーブティーは、やがてそのクオリティと理念の高さから世界中の注目を集め、現在では世界の一流ホテルでも採用されるなど、ヨーロッパを代表するハーブティーブランドとして世界中で愛飲されています。 (14) natracare/ナトラケア世界中の女性から愛されるオーガニック&ナチュラル生理用品「ナトラケア」 上記以外のブランドも様々取り扱っておりますのでぜひご来店いただきお楽しみください。<店舗までのアクセス>徳山駅前すぐ!公共交通機関を利用してのご来店がおすすめ徳山駅から徒歩2分のアクセス抜群の立地です。JR山陽本線などの公共交通機関を利用してのご来店をおすすめいたします。参考) JR山陽本線を利用した場合「徳山駅⇔防府駅なら約30分」、「徳山駅⇔柳井駅なら約35分」、「徳山駅⇔山口駅なら約45分」、「徳山駅⇔岩国駅なら約71分」【「オープン記念特典」について】DECK PLAZA公式LINEアカウントをご登録いただいた方に、「初回購入限定!10%OFFクーポン」をプレゼントいたします。(※一部割引除外品あり 12月末までのご利用期限)ぜひ事前のご登録をお願いします。公式LINEアカウントはこちらから↓↓ LINE画像Instagramでも最新情報を発信しております。フォローもよろしくお願いいたします。 【新店舗概要】店舗名 : DECK PLAZA/デッキプラザ所在地 : 山口県周南市銀座1丁目31番地 TOKUYAMA DECK D2 2F定休日 : 1月1日を予定営業時間: 11:00~19:00URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月18日1分間最大42,000回の音波振動で歯垢を除去健康食品や化粧品、医薬部外品などを取り扱うイルミルド株式会社から『WHITH WHITE(フィスホワイト) 電動歯ブラシ』が発売された。同社はスキンケア、ボディケア、オーラルケア、サンケアの美白を追求する美肌用化粧品ブランド「WHITH WHITE」を手がけており、この電動歯ブラシはそのオーラルケアシリーズとして新登場となる。本体と替えブラシ(消耗品)2本、充電用USBケーブル(Type-C)がセットされて、価格は6,980円である。また、替えブラシは3本入りで1,980円となっている。ホワイトニング専門歯科の小林彩院長推薦『WHITH WHITE 電動歯ブラシ』にはリニアモーターが採用され、パワフルな音波振動にて歯垢を除去する。そのパワーは手磨きと比べて最大7倍にもなるという。わずか105gの重さでスリムなデザインは、女性にも扱いやすい。ホワイトニング専門歯科「ホワイトマイスター」院長で歯科医師の小林彩氏は「手だけでは磨けない細やかな部分の歯垢もしっかり除去できる。タイマー機能が磨き過ぎを防ぎ、口内を必要以上に傷つけない。高い洗浄力と歯への優しさを兼ね備え、習慣として続けやすい電動歯ブラシである。」と述べている。ブラッシングモードには着色汚れが気になるときの「White」、程よい水圧で歯間の汚れを洗浄する「Clean」、優しい水流で歯と歯茎をケアする「Sensitive」、歯の表面をツルツルにしたいときの「Polish」のほか、10段階の振動に調整できる「Custom」がある。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月14日水あかやホコリが溜まりやすい洗面化粧台。普段のお手入れはサッと済ませていても、年に1~2度は徹底的に内部まで掃除してみませんか。難しそうですが、やってみると思ったよりも簡単にできますよ。年に1~2度の徹底掃除ですみずみまできれいに※写真はイメージ洗面化粧台の徹底掃除といっても、「中まで洗う方法なんて分からない」「故障しない?」と、いろいろな疑問や不安が生まれるでしょう。しかし、洗面化粧台に汚れが溜まると水の出が悪くなり、使いにくくなることがあります。特に、蛇口部分を取り外してホースを伸ばせるシャンプー水栓の場合、蛇口内の『散水板』の汚れ具合で水の勢いが大きく変わる可能性があるのです。水回りの製品やサービスを提供するTOTOが公式サイトで紹介している方法なら、多くの人が散水板の掃除にチャレンジしやすいのではないでしょうか。早速、その方法を見てみましょう。【用意するもの】・ゴム手袋・古い歯ブラシゴム手袋を装着し、いざスタートです。1.散水板のネジを外す散水板とはシャワーの網目部分のことです。ここにゴミが溜まると水の出が悪くなってしまい、せっかくのシャワー機能が本来の実力を発揮できません。網目部分からゴミを取り除く必要があります。最初にシャワーヘッドを外してから、散水板に付いているネジを外します。ネジがないタイプは散水板本体を回せば外れるため、タイプに合わせて作業してみてください。2.歯ブラシでゴミを落とす散水板の網目部分には思った以上にゴミが溜まっているはず。古い歯ブラシを使ってこすり、網目に詰まったゴミを落としましょう。3.外したパーツを元の位置に戻す外した散水板を元の位置に戻し、ネジをしっかり締めます。最後にシャワーヘッドを取り付ければ完了です。なお、作業の際には以下の点に注意しましょう。散水版をはずすときは、中の部品をなくさないように洗面ボウルの排水栓を閉めておきましょう。樹脂製の水栓はゴシゴシ磨くと傷がついて光沢を失うことも。やさしく磨きましょう。TOTOーより引用普段は見える場所の掃除だけで十分に快適な環境を保てますが、年に1~2度の大掃除の際には、見えない部分にも手をかけてみてはいかがでしょうか。状態によっては水の勢いが変わり、今までよりも洗髪や手洗いの時間が短縮できる場合もあります。「散水板をきれいにしただけでこんなに変わるなんて…」と驚くかもしれませんよ。シャワーヘッドを外したり、散水板を細かくこすったりと手間がかかることは確かですが、「すみずみまできれいにした!」という実感が持てれば、洗面化粧台への愛着がもっとわき、日頃からきれいに使いたくなるのではないでしょうか。ぜひ、TOTOおすすめの方法で掃除にチャレンジしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月14日さまざまな汚れが付きやすい浴室。水を多く使う浴室には水あかが付きやすく、なかでも水栓金具に付いた汚れが気になっている人は多いでしょう。汚れを放置してしまうと、水あかが蓄積して見栄えが悪くなってしまいます。そこでTOTO株式会社(以下TOTO)の公式サイトから、水栓金具周りのお手入れ方法を見ていきましょう。浴室の水栓金具のお手入れ方法TOTOによると、水栓金具をきれいな状態にするためには、『濡れているうちに手早く汚れを落とすこと』が大切だそうです。以下のポイントを意識して、こまめな掃除を心がけてみてください。・入浴後、熱めのシャワーをかける。・『高いところから低いところ』を意識して掃除する。・最後に入った人がひと手間かけて軽く掃除をする。・掃除道具は家族みんなの手が届きやすい場所に設置する。熱いお湯をかけることで、その時に付いた汚れをサッと流せます。その後、水をしっかり拭き取りましょう。シャワーで洗い流した後、柔らかい布でから拭きします。TOTOーより引用普段からこまめにお手入れをしていれば汚れが溜まりにくくなります。水栓金具のピカピカな状態が長続きするのに加え、普段の掃除が楽になるでしょう。水栓金具の定期的なお手入れ方法※写真はイメージ毎日使用後にお手入れをしていても、汚れは溜まってしまうもの。定期的に丁寧にこすり洗いをして、さらにピカピカな状態にしましょう。週に1回は、柔らかいスポンジに浴室用の中性洗剤を付けてこすり洗いをします。洗った後は水でしっかりと流し、乾拭きをして仕上げてください。水栓は複雑な形をしているため、手が届きにくい場所もあるでしょう。月に1回は細かい部分の掃除をするのがおすすめです。TOTOがおすすめしているのが、『きらりあ蛇口まわりのクリーナー』を使ったお手入れ。クリーナーをクロスやスポンジに付け、水栓を優しく磨きます。スポンジが届かない細かい場所は、歯ブラシを使ってこすり洗いしてみてください。水で洗い流して乾拭きすれば完了です。なお強くこすりすぎると水栓に傷が付く恐れがあるので、優しく丁寧に掃除するよう心がけましょう。吐水口のお手入れも忘れずに!水が出てくる部分の吐水口のお手入れは、意外に見落としがち。吐水口は取り外せるので、分解して定期的にお手入れしましょう。TOTOの吐水口の場合、キャップ部分を回すと緩まります。キャップやそのほかのパーツをすべて分解したら、それぞれに付いた汚れを歯ブラシで取り除きましょう。部品を傷付けないよう、お手入れの際にはマイナスドライバーのような先の細いものを使わないよう注意してください。なおメーカーによって、掃除の仕方や水栓の分解方法が異なります。必ず取扱説明書を確認してからお手入れを始めましょう。水栓金具や吐水口の汚れをそのままにしていると、見た目が悪くなるだけではなく、汚れが頑固になって落としにくくなってしまいます。日々の中でできることをこまめに行い、気持ちよく使える浴室を保ちましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日家のなかではもちろん、お出かけのときも使えるみんなの子育て愛用グッズをピックアップ! HugMugに登場しているおしゃれママたちがリピ買いしているというお墨付きだから、見た目もおしゃれで便利なアイテムばかり。身近なお店で買えるものも多いので、ぜひゲットしてみて。01『カークランドシグネチャー』のおしりふきコストコの自社ブランドである『カークランドシグネチャー』のおしりふきは、厚みがあって使いやすいとママたちから大好評。香料やアルコール、染料なども使っていないので、敏感な赤ちゃんの肌でも安心して使える。リヨセル素材のやさしい肌触りも高ポイント!カークランドシグネチャー 赤ちゃん用 おしりふき(100枚個装×9個)¥3,380 ※オンライン価格娘が生まれてから約2年使っています。シートが厚地で大判なので、一回で拭き取れるので使いやすい! パッケージデザインも可愛くてお気に入り。(須長燁子さん/1歳女の子のママ)厚手で汚れが浸透しないので、折りたたみながらたくさん拭けるところが◎。水分量も多くて汚れが落ちやすいので肌にもやさしそう。(さあやさん/1歳男の子のママ)(問)コストコカスタマーサービス『Check-Up』の歯磨きジェル寝る前の歯磨きに加えて使う、虫歯予防用のフッ素配合ジェル。歯磨き粉と同じように歯ブラシに乗せ、歯全体に塗るようにブラッシング。そのあとは軽く水ですすげばOK。研磨剤無配合のジェルだから歯や歯茎にやさしく、バナナやピーチ、グレープなど、年齢に合わせてフレーバーも用意しているので子どもも喜ぶはず。チェックアップ ジェル(バナナ、グレープ、レモンティー、ピーチ) 各¥638 ※編集部調べ※医薬部外品、歯科専売品娘が1歳のときから使っている歯磨きジェル。フッ素入りで、スーッとしないので子どもが嫌がらずに使えます。(こじまちさとさん/5歳女の子、4歳男の子のママ)歯医者さんがおすすめしてくれたフッ素配合の歯磨きジェルで、フレーバーもいくつかあるので歯磨きを嫌がらなくなりました。愛用歴なんと11年!(木村さやこさん/11歳男の子、8歳・5歳女の子のママ)(問)ライオン(ライオン歯科材)0120-556-91303『ピジョン』のオイル付きベビー綿棒赤ちゃんのために安心・安全な商品をつくり出している『ピジョン』。天然コットン100%の綿棒は、肌にやさしい植物系オイルがついているので、手間いらずでお手入れが可能。とくに、乾燥した耳や鼻のお手入れにおすすめ。綿球が赤ちゃんのサイズなので、小さな耳でもケアしやすいのも特徴。オイルがついてるベビー綿棒(細軸)50本入 ¥325 ※編集部調べ子どもたちが小さい頃に愛用していた綿棒。個包装タイプで持ち運びもできて便利! ママのメイク直しにも使えて重宝していました。(木村さやこさん/11歳男の子、8歳・5歳女の子のママ)(問)ピジョンお客様サポート『arau.baby』の泡全身ソープ無添加&天然ハーブを使用している『arau.baby』は、ママにとって頼れる存在。泡全身ソープは、「赤ちゃんの未来を育む」をテーマに、独自の処方でつくられていて、洗浄成分を残さずにすっきりと洗い落としてくれる。肌をやさしく包み込んでくれるような、きめ細かいなめらかな泡だから、子どもたちに安心して使える。アラウ.ベビー 泡全身ソープ 450mL本体 ¥913 ※編集部調べ息子が生まれてからずっと愛用しています。泡で出てくるので子どもを抱っこしながら片手でプッシュして洗えるので助かる! 取り扱っている店舗も多いので買いやすく、全身使えるのも嬉しいポイント。(さあやさん/1歳男の子のママ)泡で出てくるからワンオペ風呂には必須! 無添加なのも◎。(hazukiさん/0歳男の子のママ)(問)サラヤ株式会社 お問い合わせフォーム『Standard Products』のフリーザーバックダイソー系列のプチプラショップ『スタンダードプロダクツ』は、可愛くて使い勝手のいいものが300円程度で買える! とママたちが注目。なかでも、食品の保存に使えるジッパーバッグはリピ買いしている人が多数。デザインやサイズが豊富に揃うので、お出かけ用のおやつや着替えを入れるのに大活躍。ダブルジップフリーザーバッグ 各¥330(左から)ダイアゴナルグリッド 19cm×19cm、キューブ 15cm×15cm※店舗により在庫状況が異なります柄がおしゃれで可愛い! 外出時のおやつを入れたり、料理のつけ置きにも使いやすいので常にストックしています。柄は子どもに選んでもらって楽しんでます。(こじまちさとさん/5歳女の子、4歳男の子のママ)いろいろなデザインのものを購入して楽しんでいます。なくなりそうになったら買い足すほどお気に入り!(瀬川 愛さん/4歳女の子のママ)(問)Standard Products『ケラッタ』の吸水おむつ替えシート子育ての悩みに寄り添うアイテムを世に送り出しているブランド『ケラッタ』。そんな『ケラッタ』の吸水おむつ替えシートは、シンプルパッケージだから、サニタリーコーナーに置いても馴染むのが嬉しい。3層構造で150mLの吸収力が自慢。高級水性ポリマーでしっかり吸水し、裏面の防水フィルムのおかげで漏れの心配もなし!ケラッタ おむつ替えシート(50枚入)¥1,480使い捨てのおむつ替えシートを探していて、吸水力、シンプルなパッケージ、厚みがしっかりあるところに惹かれて愛用中。汚れなければ数回使えるのでお気に入りです。(和田史奈さん/2歳男の子のママ)(問)ケラッタ株式会社0263-54-575707『ブラウン オーラルB』の子ども用電動歯ブラシ90%の子どもが長く磨けるようになる*『ブラウン オーラルB』の電動歯ブラシ。クリーンモードを搭載した「すみずみクリーンキッズ」は、ハンドルカラーもポップでキュート。コンパクトなブラシヘッドがキッズの歯にもぴったりフィット。やわらかいブラシで、簡単に短時間でブラッシングができると大人気。虫歯に負けない歯のためにもおすすめ。*歯ブラシのみ使用した場合との比較。52名の子どもに対する米調査に基づくOral-B by Braun すみずみクリーンキッズ 市場想定価格 ¥3,278 ※編集部調べやっぱり自動で動く分、歯磨きの精度は格段に上がると思います! 子どもひとりでも磨けるので、「ちゃんと磨けてるかな?」という不安も解消されました。リピートして3年目ですが、今のところ虫歯もありません。(上條裕美子さん/6歳男の子のママ)奥歯を磨くのが難しそうだったのですが、電動なら当てて軽く動かせば磨けるので購入してよかったです! ヘッドの部分だけ交換できるので、ストックして使い続けています。(生山アキさん/11歳・7歳男の子のママ)(問)ブラウンお客様相談室0120-136-34308『ecostore』のランドリーリキッドニュージーランド発の、環境にやさしい製品を提供している『ecostore』。合成香料や着色料、石油系界面活性剤を使用せず、植物由来のものにこだわってつくり上げている洗濯用洗剤は、ママの愛用者も多い。肌にも衣類にもやさしく、干すときまでほんのりと香りが残るので、洗濯タイムが楽しくなる!エコストア ランドリーリキッド 500ml 各¥748(左から)ゼラニウム&オレンジ、無香料、ピオニー&ローズボトルがおしゃれなのはもちろんですが、衣類や肌にやさしいだけでなく、環境や動物にも配慮しています。それでいてしっかり汚れが落ちるところと香りが好きでリピートしています。出産祝いでいただいてから、もう7年も愛用中。ユーカリがお気に入り!(海老原 英里子さん/15歳女の子、10歳・7歳男の子のママ)(問)エコストアジャパン03-3261-289309『ダイソー』のお弁当パックレジャーのお弁当づくりに一役買ってくれそうなのがこちら。ちょっぴりクラフト感漂う見た目で、いつものお弁当をおしゃれに見せてくれる! 蓋が高いので、盛り付けしやすいのもメリット。電子レンジで温められたり、機能性が高いのに100円で買えて、コスパ最強。電子レンジに使えるバガスモールドパック2枚入(18.8cm×6cm×14cm)¥110※店舗により在庫状況が異なります離乳食完了期頃から、公園や友だちの家に行くときなど、その都度買っています。とにかく子どもとのお出かけは荷物が増えるので、使い捨てのお弁当箱が重宝。ピクニックに行くときはサンドイッチを入れて持って行きます。パッケージもおしゃれに見えて好き!(和田史奈さん/2歳男の子のママ)(問)DAISO『コストコ』のディズニービブスター使い捨てエプロンディズニーキャラクターが可愛い食事用スタイは、コストコで購入可能。3層構造で吸水性が高いので、汁物などをこぼしてもしっかりキャッチ。使い捨てタイプだから、そのまま捨てることができて衛生面もグッド。持ち運びしやすいため、ポーチの中に入れておけば、お出かけ先の食事でも大活躍。ディズニービブスター 使い捨てエプロン(60枚入)¥1,780 ※オンライン価格使い捨てタイプで薄いので持ち運びにも便利! 量もたくさん入っているし、何よりもデザインが可愛い♡ 大切な服を汚さないように、長女が2歳くらいから6歳になる今も使っています。(akaneさん/9歳男の子、6歳女の子のママ)(問)コストコカスタマーサービス『TEKLA』のタオル『TEKLA』は、デンマークで誕生したテキスタイルブランドで、おしゃれママたちの間で話題! オーガニックコットンを使用したタオルは、生地がしっかりしていて丈夫。やわらかい肌触りで、子どもと一緒に使いやすい。ほかでは見ない独特なカラーは、持っているだけで気分アップ。TEKLA Terry Towels Solid Color Guesttowel(ローズピンク、ダークブラウン)各¥3,740/サロン アダム エ ロペ肌触り、ほどよい厚み、吸水性のよさ、可愛いカラバリがみんな大好きな理由だと思います! シンプルだけどどこか高級感があるので、ギフトとしても喜ばれます。フェイスタオルサイズのものは、ベビーカーでひざ掛けにしたり、お店でゴロンとさせるときに敷いたり、とくに赤ちゃん期に大活躍でした。(mariさん/5歳女の子、2歳男の子のママ)肌触りがとにかくいい! ループがあるのでベビーカーにつける際、落とさずつけられるところが◎。ハンドタオルやバスタオルを使ってます。(hazukiさん/0歳男の子のママ)(問)ジュンカスタマーサービスセンター0120-298-13312『BOS』のおむつ処理袋医療向けから生まれただけあり、驚異の防臭力を誇る『BOS』のおむつ処理袋。ストライプパッケージシリーズは、ラベンダーやミントグリーンなどカラバリ豊富で、見た目にも可愛い。サイズのラインナップが幅広いので、お出かけ用ならコンパクトなSSサイズ、お得な大容量のMサイズなど、用途に合わせてチョイスを。Sサイズ 200枚入 ストライプシリーズ(クリームイエロー、ラベンダー)各¥1,804とにかく臭わないので重宝してます。類似商品もありますが、臭わない度No.1! 容量も多く箱から引き出しやすいのも◎。長男のときも使用していたのですが、長女が生まれてまたお世話になっています!(ユキさん/8歳男の子、0歳女の子のママ)医療用でもある人気のおむつ袋。機能はもちろんカラバリが豊富で可愛い! インテリアにも馴染むのでおすすめです。(和田史奈さん/2歳男の子のママ)(問)クリロン化成株式会社06-6327-818813『ダイソー』のお弁当ピックあると便利なのが、手軽にデコレーションできるカラフルなピック。お弁当や、パーティごはんに使うだけで、子どもたちの気分も盛り上がるはず。さまざまな種類が揃うので、気になるものはストックしても。ひとつ100円だから、まとめ買いしても惜しくない!お弁当ピック 各¥110(左から時計まわりに)目玉ピック(6本入)、肉球ピック(8本入)、アニマルピック(7本入)※店舗により在庫状況が異なりますお弁当を華やかにしてくれる必須アイテム! 3兄妹の好みに合わせてたくさん用意できるコスパ力に助けられています。(木村さやこさん/11歳男の子、8歳・5歳女の子のママ)フルーツやウインナー、枝豆などにピックを挿すだけで食いつきがよくなります。見た目も可愛くなって食欲も上がるので欠かせません!(みなみさん/3歳女の子のママ)(問)DAISO※掲載されている商品の価格は、原則として税込の総額であり、2024年11月5日現在のものです。
2024年11月05日毎日のように使うもののひとつである歯ブラシ。コンビニやスーパー、ドラッグストアなどさまざまな場所で販売されていますよね。今回MOREDOORでは、海外に行って驚いたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。39歳、Tさんの場合台湾に住んでいた時の話です。現地の人に、日本の歯ブラシを見せたところ、大変驚いていました。歯ブラシを見て驚いた理由は……今まではそこまで気にしませんでしたが、日本の歯ブラシはヘッドが小さくてすみずみまで磨けるようになっているなと思いました。さらに、小さい頃から歯の裏や歯間、歯と歯茎の間をよく磨くように教えてもらったなと……。その話をしたら、「日本人は細部にまで気が利いている」と驚かれました。台湾では歯ブラシのヘッドが日本人から見ると、とても大きいです。日本に住んでいると気がつかないことが多いですが、日本は素晴らしいものがあることを学びました。(39歳/会社員)日本の磨きやすい歯ブラシにびっくり日本の歯ブラシを見て、驚いた表情になったという台湾の方。歯ブラシにも日本と海外で違いがあるようですね。皆さんは、海外に行った時に驚いた経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年11月03日家族旅行に出かける際、家族全員分の荷物をどうまとめるのかで、頭を悩ませるママも多いのではないでしょうか。できるだけすっきりパッキングしたいと思ったら『あそママ』(asomama_ikuji)さんのInstagram投稿を参考にしてみてください。家族全員分の歯ブラシを、簡単にまとめて準備する方法を紹介します。 この投稿をInstagramで見る あそママ楽チン・楽しいを追求する3歳児ママ☝️✨(@asomama_ikuji)がシェアした投稿 用意するのはビニール製の手袋1枚旅行の荷物を用意する際に、毎回悩みがちなのが『歯ブラシ』の準備です。家族全員分の歯ブラシセットを用意する方法もありますが、それだと荷物がかさばります。「歯磨き粉は1つあればよい」や「そもそもベビー用の旅行用歯磨きセットがない」などの悩みを抱えるケースもあるでしょう。もっとも手間がないのは、普段使っている歯ブラシをそのまま持っていく方法です。あそママさんがInstagramで紹介しているアイディアはこちら。用意するのはビニール袋…ではなく、『ビニール手袋』です。ビニール手袋の指部分に、家族の歯ブラシを1本ずつ入れていきましょう。全員分入れ終わったら、端からクルクルと巻いていきます。最後に輪ゴムで留めれば完成。それぞれの歯ブラシを個別に分けつつ、コンパクトにまとめられました。家族の人数が多い時は手袋を増やすだけビニール手袋を使った歯ブラシ収納方法は、1枚で5人分まで対応可能です。家族の人数がそれ以上の場合は、手袋を増やすだけで簡単に対応できます。1人ずつケースに入れて持ち運ぶよりも、はるかにコンパクトにまとめられるでしょう。また全員分がひとまとめになっているため、「スーツケースの中でパパの歯ブラシだけが行方不明になってしまった…」といった事態も防げます。5本までなら本数も分類も自由に決定できるため、1人で複数の歯ブラシを持ち歩きたい場合にもおすすめです。『硬め+柔らかめ』や『普通の歯ブラシ+歯間ブラシ』など、普段のお手入れ方法を踏まえて、必要なアイテムを収納してみてください。家族とはいえ、全員分の歯ブラシを1つの袋にまとめて入れると衛生面が気になります。ビニール袋の代わりにビニール手袋を使えば、そんな悩みも簡単に解決できますよ。次の旅行の時には、ぜひ実践してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月30日旅行前に欠かせない荷造り。ワクワクする一方、荷物が多くて大変さを感じることもあるでしょう。とりあえず詰めてみたものの、旅行先で「見当たらない…」といった事態になることも。本記事では、旅行で活躍する意外なアイテムや驚きの活用法をまとめて紹介します。荷造りに活躍するのは…※写真はイメージ家族旅行の場合、家族分の小物を荷物に詰めるのが少々大変。特に『歯ブラシ』は、衛生的に持ち運ばなければならないため、詰め方にも工夫が必要です。そこで活躍するのが『ビニール手袋』。ビニール手袋の指の部分に1本ずつ歯ブラシを入れれば、お互いのブラシ部分が触れ合わず衛生的です。家族旅行をする予定がある場合は、ぜひ実践してみてくださいね。「旅行で活躍します」ビニール手袋の意外な活用法に「考えもしなかった」「賢い」スマホスタンドがなくても…※写真はイメージ旅行先で動画を観る際、スマートフォンスタンドがなくて困ったことはありませんか。そのような時は、大きめの『洗濯バサミ』を使うのがおすすめです。洗濯バサミでスマートフォンを挟めば、丁度よい角度で画面を観られます。スマートフォンスタンドを忘れた際は、旅行先のコンビニエンスストアやドラッグストアで、洗濯バサミを調達してはいかがでしょうか。以下の記事では、ほかにもさまざまな洗濯バサミの活用法を紹介しています。余っている洗濯バサミの活用法「すごい!」「めちゃくちゃ使える」旅行の荷物をコンパクトにしたいなら…※写真はイメージ旅行に役立つアイテムをもう1つご紹介します。かさばりがちな旅行の衣類を、なんとかコンパクトに収納したい、と苦戦した経験はありませんか。そこで活躍するのが、食材の保存に便利な『フリーザーバッグ』です。小物をまとめるのはもちろん、『圧縮袋』としても活用できますよ。以下の記事では、さらに驚きの活用法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。フリーザーバッグをそう使うとは…活用法に「考え付かなかった」「すごい」[文・構成/grape編集部]
2024年10月28日子供が小さな手でクレヨンを握って描いた絵は、見ていると心が温かくなるものです。しかし、夢中でお絵かきをしていると、子供の服にクレヨンの色がべったりと付いていることも…。クレヨンの汚れは落ちにくく、がっかりしたことがある人もいるでしょう。クレヨンの大手メーカーである、株式会社サクラクレパス(以下、サクラクレパス)によると、衣類に付いたクレヨンの汚れをきれいに落とせる方法があるとのこと。衣類に付いた場合の落とし方1.化粧落としのクレンジングオイルで、汚れを浮かせ濡れた布巾等で拭き取ります。2.少し熱めのお湯(40-50℃)に汚れた部分をひたして、クレンジングオイルを落とします。3.汚れた部分に石けんを付け、固めの歯ブラシでこすります。4.2と3を繰り返し、最後に水ですすぎます。株式会社サクラクレパスーより引用日頃から子供のクレヨン汚れに悩まされていた筆者が、試してみることにしました。お絵かき好きの子供をもつ保護者は参考にしてくださいね!服に付いたクレヨンを落とす方法実験用として、クレヨンで殴り書きをした布を2つ用意しました。左の赤の刺繍をしてあるものは水洗いのみ、右の青の刺繍をしてあるものは、サクラクレパスの方法で汚れを落とします。まずは、赤い刺繍の布から洗ってみましょう。洗面器に水を張り、もみ洗いをします。ゴシゴシと力を込めて洗っても、まったく落ちません…。むしろクレヨンの色が広がり、洗っている手もクレヨンで汚れてしまうという大惨事でした。それでは、サクラクレパス推奨の方法で洗っていきましょう!使うものは石けんと、メイク落としのクレンジングです。筆者が普段から使っていて、汚れやメイクがよく落ちると感じているものを使います。まずはクレンジングオイルを乾いた布に直接かけていきましょう。ただし、服の生地によってはクレンジングオイルが合わないこともあるので、目立たないところで試してから汚れを落としてくださいね。汚れを浮かせるように、指でクルクルとクレンジングオイルをなじませます。徐々にクレヨンが溶けているのが分かります!続いて、濡れた布巾でクレンジングオイルを拭き取ります。だいたいの汚れが拭き取れたら、少し熱めの40~50℃のお湯にひたして、クレンジングオイルを落とします。クレヨンがオイルとお湯に溶けて、布が一気にきれいになりました!この時点でほとんど汚れが落ちましたが、まだうっすらとクレヨンの色が残っている状態。汚れた部分に石けんを付け、固めの歯ブラシでこすります。汚れの具合に応じて、お湯洗いと石けん洗いを2〜3回繰り返します。洗い終わったら、きれいな水ですすいでください。「本当にクレヨンがついていたのか」と信じられないほど、きれいになりました!服の場合は、最終的に洗濯機に入れて洗うことが多いと思うので、今回も仕上げに洗濯機で洗ってみます。赤い刺繡の布と青い刺繍の布は、どうなるのでしょうか…。赤い刺繍の布も色が薄くなったものの、クレンジングオイルと石けんで洗った青の刺繍の布と比べると、洗いあがりの差は歴然です!時間が経ったクレヨンの汚れは落ちる?ちなみにこの後、赤い刺繡の布のほうも青い刺繡の布と同様の方法で、汚れを落としてみることに。濡れているとクレンジングオイルがうまくなじまないので、乾いてから作業をしましょう。なんと時間が経った後の布でも、きれいに落とすことができました!光に透かしてみると、赤い刺繡の布にはクレヨンの色がうっすらと残ってはいますが、ぱっと見ではクレヨン汚れがあったとは気付かないほど。クレヨンの汚れはできるだけ早く対処したほうがきれいに落とせますが、一度洗濯した後でも諦める必要はなさそうです。この方法を知っていれば、子供が服をクレヨンで汚しても、イライラすることが減るかもしれませんよ![文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年10月25日舌ブラシを製造するSHIKIEN株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役:田中克弥)では、口腔ケアの関心が高いものの、口臭やトラブルも増えてくるシニア世代を中心に、生活者へのアドバイスとして、専門家である新潟大学医歯学総合病院口腔リハビリテーション科に所属する歯学博士、伊藤加代子先生に、舌ブラシを使う理由や、注意点などインタビューを行い、その詳細は、同社HPにて9月20日より公開しました。今回、その続編の第2弾として、具体的な使用方法などについてお話を伺い、その内容を10月22日に公開いたしました。SHIKIEN公式HP: おすすめの舌ブラシ以下インタビュー内容です。(1) 舌磨きは大事ですが、状態によっては避けた方が良い場合も(Q):「舌を磨く習慣」が口臭の予防や誤嚥性肺炎を防止する効果があるなどのお話を前回お聞きしましたが、例えば体調が悪いなど、しないほうが良い場合もありますか?伊藤先生:歯磨きは、やはりどんな方も必ずしたほうが良いですが、舌磨きに関しては、前回もお話ししたように、やり過ぎは避けた方が良い場合もあります。ドライマウスなどで、舌乳頭が萎縮して平滑になってテカテカしているような状態や、舌磨きをすると痛く感じる場合は、やはり避けるべきでしょう。そういう方はそれほど多くはないのですが、やり過ぎてしまうということもあるので、そこは、気を付けていただきたいですね。(2) 舌ブラシによる舌磨きは、どのタイミングで行うのが良いか?Q:舌ブラシを使った舌磨きですが、一般的に夜、歯を磨いた後に、舌磨きをする、という方が多いと聞いでいますが、朝晩やった方が良いのでしょうか?伊藤先生:私の考えとなりますが、舌苔がたくさんついてしまっている、という方でなければ、1日1回で良いと思います。何度も言うように、磨き過ぎは避けてほしいです。またタイミングですが、歯磨きは一般的に、「食後必ず」と言われていますが、舌磨きに関しては、どの時間帯で行えばいいか、どの程度の力で行えばいいか、何回こすればいいかといった数値的なデータなどが、論文等でまだ発表されていないのです。ですので、現段階では、治療されている先生が、患者さんの状態を見て、回数などそれぞれお話しされていると思います。かかりつけ歯科医院で相談することをお勧めします。(3) 使用後の舌ブラシの保管についてQ:ほかにも舌ブラシの使用に関して注意すべき点はありますか?伊藤先生:これはどなたにも言えることなのですが、舌ブラシを使用した後、ブラシを清掃して、保管してもらいたいです。まれに、介護施設などで、きれいに洗浄したあと、濡れたまま保管してあるのを見かけますが、それでは菌がブラシの中で繁殖してしまう可能性があります。たまに歯ブラシの毛先を下にして、コップに立ててあるのを見ますが,水分が残っていると細菌は繁殖しやすくなります。きれいに洗浄し、水気を切って、ブラシの部分を上にしてコップに立てるなどして,風通しの良い場所において乾かして保管する、ということが大事です。口をきれいにする道具、歯ブラシや、舌ブラシ、コップなどを清潔に保つよう、意識していただくことも大切かと思います。●伊藤加代子先生プロフィール伊藤加代子先生新潟大学医歯学総合病院 口腔リハビリテーション科 助教2002年3月 九州歯科大学博士課程修了2002年10月 - 2005年3月 長寿科学振興財団 リサーチレジデント2005年4月 - 現在 新潟大学医歯学総合病院 口腔リハビリテーション科 助教(所属学会)日本老年歯科医学会 専門医・指導医日本口腔内科学会 専門医・指導医日本歯科東洋医学会 認定医 など(研究分野・テーマ)高齢者歯科学、口腔乾燥症、味覚障害■製品紹介<舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM>全4色 希望小売価格 各638円(税込)・大人用の舌ブラシです。・特殊加工された極細ナイロン繊維が片面に約8,000本!・フック形状の極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる角度で入り込み舌苔を絡め取ります。W-1PREMIUM集合※左から アクア、ミント、キャメル、ローズ子ども用<舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM for Kids>全2色 希望小売価格 各638円(税込)・ハンドル部に柔らかな樹脂素材を使用しており、お子様でも安心安全に使用できます。・W-1シリーズ中でも舌に優しく舌触りが気持ち良い舌ブラシです。・フック形状の極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる角度で入り込み舌苔を絡め取ります。子ども用 舌みがきスムーザー W-1 PREMIUM for Kids※左から クリームアクア、クリームローズSHIKIENの全商品に関しましては、以下「SHIKIENオンラインショップ」にてご確認ください。URL: 【会社概要】SHIKIEN株式会社所在地 : 〒956-0057 新潟県新潟市秋葉区新津四ツ興野1735TEL : 0250-23-0141代表 : 代表取締役 田中克弥業務内容: 舌ブラシの製造販売HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月24日悩んでいる人が多い、トイレのニオイ問題。こまめに掃除をしたり消臭剤を置いたりしても、トイレの嫌なニオイが消えない場合があります。もしかするとトイレのあるパーツの汚れがニオイの原因かもしれません。家事・時短掃除のアイディアを発信しているエイミー(amy_cleaning)さんのInstagramより、トイレのニオイが気になる場合の掃除の仕方について紹介します。トイレのニオイが気になる時はココを掃除して!ニオイの原因となっている可能性があるのは、普段は付けっぱなしになっている便座裏にあるゴムのクッション材部分です。そこに汚れが溜まっていると、ニオイが発生する可能性があります。クッション材は簡単に取り外せるので、取り外した上で掃除しましょう。ヘラを使用してクッション材をすべて外します。外したら、歯ブラシで磨いたりトイレ用の掃除シートでしっかり拭いたりしてください。便座の裏を掃除シートで拭いたら、適量のトイレットペーパーにクエン酸スプレーをかけ、以下の画像のように貼り付けます。便座にグルッと1周貼ったら、そのまま30分放置しましょう。時間が経ったらトイレットペーパーを外し、そのペーパーで便座の裏を拭きます。便座の隙間に溜まった汚れは、使い古しの歯ブラシでかき出せばOK。再度ペーパーで拭き上げ、クッション材を戻せば掃除完了です。トイレのニオイは、トイレの床や壁から発生していることもあります。便器本体だけではなく周辺も合わせてきれいにすると、ニオイが気になりません。トイレのニオイで悩んでいる人は、エイミーさんの掃除術を参考にしながら便座裏のクッション材まで丁寧に掃除してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る エイミー ワンオペママの超かんたん ラク家事(@amy_cleaning)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年10月14日着古してくたびれてしまったお気に入りの服に、「もっときれいにならないかな」と思うことがあるでしょう。洗濯にちょっとしたコツを取り入れるだけで、新品のような輝きを取り戻します。汚れのタイプごとに活用してみましょう。まるで新品のような洗い上がりに服を新品同様にするといっても、クリーニング業者に出したり、特別高価な洗剤を使ったりするわけではありません。毎日を楽しく過ごすライフハックを発信しているYoquna(ヨクナ)(yoquna)が紹介している洗濯のコツを取り入れれば、普段の洗濯の洗い上がりが格段によくなります。早速、その方法を見てみましょう。※動画が自動で再生されます。@yoquna 最短30分で乾燥できる小型乾燥機はプロフから #乾燥機#小型乾燥機#家電#yoquna ♬ Athletic Meet "Heaven and Hell" (No Introduction) - Shinonome1.落ちにくい汚れには『食器用洗剤と歯ブラシ』を使う落としたい汚れの部分を水で濡らしてから食器用洗剤を数滴垂らし、歯ブラシでこすりましょう。生地を傷付けない程度の力加減を意識してみてください。その後はよくすすぎ、洗濯機で通常の洗い方をしてみてください。気になる汚れがしっかり落ちています。2.首元のヨレは『氷水に浸ける』来ているうちにヨレヨレになってしまうTシャツの首元。きれいな状態にしたいのなら、氷水を活用しましょう。Tシャツの首元を氷水に浸け、軽く握って30秒ほど待ってみてください。浸した後は水気を切ってTシャツを広げ、襟元を縦方向に整えてから平干しします。氷によって冷やされることで繊維が引き締まり、ヨレが改善されるでしょう。3.黄ばみには『重曹やセスキ炭酸ソーダ』を使う100均やドラッグストアで手軽に購入できる重曹やセスキ炭酸ソーダの使用もおすすめです。黄ばんだ汚れ部分を濡らし、水に溶かした重曹やセスキ炭酸ソーダを歯ブラシなどで塗り込みましょう。5分ほど放置してから洗い流し、その後は洗濯機で普段通りの洗濯をしてみてください。重曹やセスキ炭酸ソーダは弱アルカリ性のため、黄ばみの原因になる酸性の汚れに強い性質があります。服の黄ばみが気になる場合にはぜひ使ってみてはいかがでしょうか。生地の傷みや変色が心配な人は、目立たない部分で先にテストしてみるのもおすすめです。「服は着ていくうちに汚れてしまうものだから…」と諦める人も多いかもしれませんが、汚れや状態に合わせた対策を取ることで、新品を思い出させるような輝きを取り戻す可能性があります。お気に入りの服を気持ちよく着こなすためにも、ヨクナおすすめの洗濯方法を取り入れてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月07日洗濯物を干す時に便利な洗濯バサミ。100円ショップなどでも簡単に購入できますよね。セットで売られていることがほとんどなので、使いきれずに余っているものも多くあるでしょう。実は、洗濯バサミは洗濯物を干すだけでなく、便利な使い方があるのです。本記事では、旅行で使える洗濯バサミのライフハックを紹介します!洗濯バサミの活用法旅先には、使い切りのパウチ袋に入った化粧品などを持っていくことが多いかもしれません。しかし、たっぷり入っているので1回で使い切れないこともありますよね。後で使おうと、開けたまま袋を壁に立てかけておいても、いつの間にか倒れて中身がこぼれていたなんてことも…。そんな時は洗濯バサミで挟んでおくことで、倒れる心配がなくなります。この方法であれば、朝と夜で分けて使うこともできて便利です。ただし、衛生面の観点から、パウチの化粧品などは一度開封したらすぐに使い切ることが基本です。旅先でやむを得ず分けて使わなければならない時のみ試してください。また、旅行先では歯ブラシの置き場所に困ることもあるのではないでしょうか。そんな時も洗濯バサミが役立ちます!歯ブラシのヘッド近くの少し細くなっている部分に洗濯バサミを挟むだけです。これであれば、直置きすることなく衛生的です。人数が多いと、どれが自分のものか分からなくなる場合もあるので、洗濯バサミに名前を書いておくのもおすすめです。気になる人は、あらかじめ洗濯バサミをよく洗ってから挟みましょう。使っていない洗濯バサミがあれば、旅行バッグにいくつか忍ばせてはいかがでしょうか。旅先でのプチストレスが解消されるかもしれませんよ![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年09月30日オーラルケアブランド『Oral-B by Braun』の人気シリーズ『オーラルB iO』シリーズより、機能・価格・販売店舗の3つの観点で手に取りやすい、電動歯ブラシ初心者向けのモデル『オーラルB iO2』が新登場。発売に伴い、渋谷ヒカリエにて『オーラルB iO』シリーズの新製品発表会が開催された。ゲストには、歯科医師の若林健史先生、関根麻里さん、アンガールズの田中卓志さん、山根良顕さんが登壇。ゲストが感じる歯磨きの悩みや、若林先生が推奨する歯磨き習慣のコツを取材した。電動歯ブラシ初心者向けモデル「オーラルB iO2」電動歯ブラシを使用している人は18.1%と2割に満たない。電動歯ブラシを使わない理由を聞くと、「高価だから」と言う回答が最も多い結果となった。*1『オーラルB iO2』は、iOシリーズ初の、ドラッグストアなどの雑貨店でも手にできるように開発された電動歯ブラシ。ワンボタン式なので、誰でもすぐに操作を覚えられる。丸型ブラシが回転しながらブラシの毛を一本一本振動させる動きで、歯垢までこすり取ることが可能だ。歯にあてるだけで磨けるので、手磨きだと磨ききれない前歯の裏や奥歯の汚れまで磨き落とせる。さらに、歯茎を傷付けないように「押し付け防止センサー」が搭載されていて、力が強いとランプで警告し自動で減速してくれる仕様だ。イベントのために用意した歯型の実験器具を使って、アンガールズ山根さんが『オーラルB iO』シリーズを試してみたところ、「丸型ブラシが歯茎の間にきれいに入る」「一本一本の歯にあてるだけで歯が磨けるから誰でもできる」と、使いやすさに驚いた様子を見せた。歯科医師の大多数が「手磨きでは約50%の歯垢の磨き残しがある」と認知『Oral-B by Braun』が行った調査によると、「手磨きだけでは、約50%の歯垢の磨き残しがある」*2と言う事実について、10人中9人の歯科医師が知っていることが分かった。一方、一般生活者の約半数はこの事実を知らない。また、知っていても対策はしていない人も含めると、約8割に上るとのこと。*1実際、年代別のお口の悩み調査でも、30代・50代ともに「歯垢・歯石」「磨き残し」が上位に挙がった。*1「磨き残しによる歯垢は、口臭や歯周病につながります。歯は一生のパートナーなので、磨き残さないことが重要」と若林先生。さらに、「50%も歯垢汚れが残っていることを知っていても、じゃあ具体的にどうすればいいのか分からない、という方がほとんど」と、磨き残しに対して対策できていない人が多い事実を語った。アンガールズ山根さん「歯並びが悪くて上手く磨けない」アンガールズ山根さんに歯磨き事情を伺ったところ、「僕は芸能界一歯並びが悪いと思うんですよ。だから磨き残しがすごくあって。歯を磨いていたら崩れていない米がでてきたりするんですね、(食べてきた米が)貯蔵しちゃうようで」と笑いを誘った。「歯医者さんに行って歯の磨き方を教わっても、それは先生の綺麗な歯並びの磨き方であり。僕のような奥まった歯はどう磨けばいいか分からないんですよね」(山根さん)山根さんがご自身の歯並びによるお悩みを感じるように、歯科医師調査においても10人中10人の医師が、「歯の形や歯並びには個人差があるため、磨きにくい箇所も人によって異なる。これが手磨きによる歯垢の磨き残しがある一因となっている」と回答している。*1歯磨きは回数より質が重要!歯科医師・若林先生は電動ブラシを使用若林先生に磨き残しを防ぐために気を付けるポイントを伺うと、「歯磨きにおいて大事なことは回数だとか時間だとかよりも、1回あたりの質を高めること」「いくら時間をかけても、歯垢は50%残る可能性がある」と言う意外な事実を語った。質の高い歯磨きをする方法については、「質の高い歯磨きをするなら、道具選びが大事。手磨きだとどうしても、歯の形や箇所によっては技術や工夫が必要になりますが、電動歯ブラシだと、歯にあてるだけできちんと磨くことができます」「歯並びの悪い方でも、手磨きから電動歯ブラシに変えることで、磨き残しが一気に減った例がありました。僕自身も電動歯ブラシを使っています」と、電動歯ブラシによって質の高い歯磨きができることを教えてくれた。『オーラルB iO』の電動歯ブラシは、手磨きだと歯垢が残りやすい奥歯や「歯と歯の間」まで、歯垢を取ることができる。一生のパートナーである歯の健康を保つために、日ごろから歯垢まで磨き上げられる電動歯ブラシを使ってみてはいかがだろうか。*12024年8月、全国の20~60代の男女10,000人(性年代均等割り付け)/全国の歯科医師10人に対してインターネット調査を実施。P&G調べ。*2プラークスコアにおいて。歯表面のエリアごとに歯垢を分析し測定する方法によると、手磨きによって歯垢は、平均42%減少する。
2024年09月25日手磨きから電動歯ブラシへの変更を検討するにあたって、「初めてだから手軽に購入できるものが欲しい」と思っている方は多いのではないでしょうか。オーラルケアブランド『Oral-B by Braun』は、歯垢除去力99.7%UP(*1)を誇る主力の「オーラルB iO」シリーズから、手に取りやすい電動歯ブラシ初心者の決定版「オーラルB iO2」を発売。「手磨きとの違いはあるの?」「使い方が難しそう」という手磨き派の方に、新製品の機能性をレポートします!(*1 通常手磨きブラシとの比較。P&G調べ)全ての人に最高の磨き上がりを提供!歯に関する意識調査の結果も発表『Oral-B by Braun』が行った、全国の生活者1万人と歯科医師10人を対象とした歯の磨き残しに関する意識調査によると、「手磨きだけでは約50%の歯垢を磨き残してしまう」(*2)という事実を、歯科医師のほとんどが「知っている」と回答。一方で、生活者の約半数はこの事実を「知らない」と回答していることが判明。「知っているが、対策を行っていない」と回答した人を含めると、約8割に上ることがわかったそうです。(*2 プラークスコアにおいて。歯表面のエリアごとに歯垢を分析し測定する方法によると、手磨きによって歯垢は、平均42%減少する)こうした日本のオーラルケアの課題に対してOral-B by Braunは、「Perfect clean for all〜全ての人に最高の磨き上がりを〜」を新ブランドメッセージに掲げているそう。その第一歩として、シンプルな機能と手に取りやすい価格、より多くの販売店で手に入るエントリーモデル「オーラルB iO2」を発売するに至ったそうです。歯磨きは量より質!日本のオーラルケアの現状と課題を歯科医師が解説「手磨きでは歯の形や箇所によって技術や工夫が必要になるため、完璧に歯を磨くのは難しい」と教えてくれたのは歯科医師の若林健史先生。歯磨きは回数よりも質が重要で、さらにどんなツールを使うのかが大事になってくるそう。丸型ブラシを採用しているオーラルBは、歯を包み込み、フィットして歯垢をこそげ落とすことができるので、手磨きの2倍の歯垢除去力(*3)を誇ります。実際に先生もオーラルBを使っており、「毎日の歯磨きの道具として最適」と語りました。来院した患者さんに電動歯ブラシを使ってもらうと、次回来院時にはびっくりするほど磨き残しが少なくなっているのだそうです。(*3 アルティメイトクリーンを搭載したオーラルBシリーズと手磨きブラシを比較した医療機関テストに基づく)ゲストが歯磨きに対する悩みを吐露!「オーラルB iO」シリーズの体験も発表会ではゲストにアンガールズのお2人と関根麻里さんが登場。3人とも普段は手磨きをしているそうで、歯磨きの悩みについては、「歯並びが悪いので磨き残しがあり、正しい歯磨きの仕方がわからない」(山根さん)「歯の隙間に挟まったものなど、うまく磨けていない気がする」(田中さん)「歯ブラシにはたくさんの種類があって、どれを使えばいいのかわからない」(関根さん)とのこと。そんなゲストたちが、実際に「オーラルB iO」シリーズを体験!歯に当てるだけで磨けることから、「難しくなく、誰でもできる!」(山根さん)「歯に順番に当てていくだけなので、磨き残しがなくなりそう!」(田中さん)と、アンガールズのお2人は驚いた様子でした。また、脅威の歯垢除去力を目の当たりにした関根さんは、歯茎が傷ついたりしないのか心配の様子。そこで歯茎をティッシュに見立てたシートを使い、電動歯ブラシを当ててみると、全くティッシュが破れないことを確認。押し付け過ぎを防ぐ「押し付け防止センサー」がついているとのことで、歯茎にも優しいことが分かりました。歯を磨く全ての人に、最高の磨き上がりを体験してもらうために新発売された「オーラルB iO2」。自分用にはもちろん、大切な人へのプレゼントとしても良さそうです。より購入しやすくなった電動歯ブラシをこの機会に体験してみてはいかがでしょうか。
2024年09月25日