「田辺誠一」について知りたいことや今話題の「田辺誠一」についての記事をチェック! (1/5)
お笑いカルテット「ぼる塾」の田辺が6日、自身のXを更新した。【画像】「最初の写真は酒寄さんだよ」ぼる塾・田辺、新しいカメラの初ショットにファン感動!「青木マッチョと焼肉!私は焼きたがりなのでこの後マッチョのトングを奪ってあんりと私で焼きました。私が食べてる時はマッチョがトングを奪って焼いてくれました。」と、青木マッチョ(かけおち)との焼肉の様子を語り、「トングの奪い合いでした。」と締めくくった。またポストには、青木とぼる塾の田辺・あんり・きりやはるかが写った写真が添えられている。青木マッチョと焼肉!私は焼きたがりなのでこの後マッチョのトングを奪ってあんりと私で焼きました。私が食べてる時はマッチョがトングを奪って焼いてくれました。トングの奪い合いでした。 pic.twitter.com/Z0h2DXOGWy — ぼる塾 田辺 (@chi0314ka) January 6, 2025 この投稿にファンたちからは「田辺さんもマッチョさんも大好きなので、こうやって仲良くご飯食べてるの載せてくれて嬉しいです」「トングの奪い合いいいですね。楽しそう✨」などといったコメントが寄せられた。
2025年01月07日お笑いクインテット・ぼる塾の田辺智加が、きょう1日放送の日本テレビ系『上田と女が吠える夜 笑う女には福来る!今年もやります!新春3時間SP』(後6:00~後9:00)内のコーナー「ディズニーを愛する女たち」に出演する。田辺は20代の頃、東京ディズニーシー内のショップで働き、名物キャストとして表彰されたこともあるという。「私、すごい優秀で、1年に1回表彰されるマジカルディズニーキャストにも選ばれたんです。私がレジ打ちしてると、『どうしてもあなたのレジで買いたかった』って、行列ができた」と当時の伝説を告白する。田辺のほか、あの、アンミカ、井桁弘恵、内田理央、小野あつこ、野呂佳代、peco、前田敦子、松村北斗(SixTONES)、横澤夏子も出演する。
2025年01月01日東京・立川にある、絵とことばのミュージアム、PLAY! MUSEUMでは、2025年1月22日 (水)より、『堀内誠一展FASHION・FANTASY・FUTURE』を開催する。1987年、54歳という若さでこの世を去った堀内誠一(1932~1987)は、雑誌『anan』や『BRUTUS』(ともに平凡出版、現・マガジンハウス)のアートディレクションや、絵本『ぐるんぱのようちえん』(福音館書店)の作画で知られるクリエイター。同展では「FASHION」「FANTASY」「FUTURE」という3つのテーマに沿って異なる展示空間をつくり、それぞれの展覧会を同時開催する。まずアートディレクターの有山達也が空間構成を担当する「FASHION」展では、堀内が創刊から49号までを手掛けたファッション雑誌『anan』の魅力を紐解いていく。1970年、日本初の大判のビジュアル女性誌として誕生した『anan』。そのアートディレクターに大抜擢された堀内は、女性の生きる歓びを高らかに歌い上げ、新時代を切り拓く雑誌作りに邁進。その後のエディトリアルデザインにも大きな影響を与えた。『ぐるんぱのようちえん』(1965年)福音館書店「FANTASY」展は、堀内が取り組んだ絵本の仕事から『くろうまブランキー』『雪わたり』『ぐるんぱのようちえん』(すべて福音館書店)、『オズの魔法使い』(世界文化社、のちの偕成社)など、ファンタジーを色濃く感じる作品を展示。光や音の演出ともに多くの絵本原画を紹介する同展は、建築家・インテリアデザイナーの設計事務所imaが担当する。谷川俊太郎宛手紙(1977年)「FUTURE」展は、堀内を敬愛する100人が好きな作品を推挙し、それぞれ彼から受け取ったものを、未来へ伝えたい言葉とともに展示。堀内の多彩な作品から未来へのヒントを見い出し、共有する希望に満ちた展示空間は、デザイナーの三宅瑠人と岡﨑由佳が担当している。。そのほか象のぐるんぱが笑顔で歩きまわる『ぐるんぱのようちえん』の祝祭広場や、堀内が手掛けた雑誌、愛した絵本を集めたブック・カフェも会期中限定でオープン。また雑貨、アパレル、ステーショナリーなど、オリジナルグッズも販売する。<開催概要>『堀内誠⼀展 FASHION・FANTASY・FUTURE』会期:2025年1⽉22⽇(⽔)〜4⽉6⽇(⽇)※無休会場:PLAY! MUSEUM時間:10:00~17:00、⼟⽇祝は18:00まで(⼊場は閉館30分前まで)料金:⼀般1,800 円、⼤学1,200 円、⾼校1,000 円、中小600 円※立川割りあり公式サイト:
2024年12月26日福井テレビアナウンサーの田辺真南葉が18日、インスタグラムを更新。【画像】「アイドルING!!!」元創設メンバー・福井テレビ田辺真南葉アナ、振袖姿であざとくパシャリ!さすが元アイドルと話題頭にチップとデールのカチューシャをして白いダウンに赤チェックのスカートをまとった写真を投稿し、「クリスマスを意識して選びました!この季節が一番好き」とコメント。 この投稿をInstagramで見る 田辺真南葉(福井テレビアナウンサー)(@manaha_tanabe_ftb)がシェアした投稿 「街中がクリスマスの雰囲気でいっぱいですね」と語る田辺アナの姿に、フォロワーからは「プリンセスみたいに美しい」「赤チェックがとても似合う!」といった称賛が殺到。「僕も冬が好きです!」「田辺アナの笑顔でさらに季節を楽しめそう!」などのコメントも寄せられている。田辺アナの投稿にはクリスマスの楽しさを共有するファンの声が続々集まり、年末に向けてさらに注目が高まっている。
2024年12月19日展覧会「堀内誠一展 FASHION・FANTASY・FUTURE」が、2025年1月22日(水)から4月6日(日)まで、東京・立川のプレイ ミュージアム(PLAY! MUSEUM)にて開催される。多彩に活躍した堀内誠一の展覧会堀内誠一は、戦後間もない1947年、家族を支えるために14歳の若さで伊勢丹百貨店の宣伝課に就職したことからデザイナーのキャリアをスタート。26歳の時に絵本「くろうまブランキー」を出版し、以後も絵本作家として「ぐるんぱのようちえん」や「たろうのおでかけ」といった人気作を世に送り出した。雑誌「anan」や「BRUTUS」、「POPEYE」のロゴを手掛けたことでも知られており、なかでも「anan」は1970年の創刊当初からアートディレクターを務めたほか、雑誌のコンセプト作りや編集にも深く携わった。制作活動を振り返る“3つの堀内誠一展”「堀内誠一展 FASHION・FANTASY・FUTURE」は、そんな堀内誠一の多岐にわたる制作活動を振り返る展覧会。堀内が手掛けた「anan」に焦点を当てる「FASHION」展、堀内が残した絵本の世界観を楽しむ「FANTASY」展、堀内を敬愛する100人が各々の好きな作品を紹介する「FUTURE」展の“3つの堀内誠一展”が同時に開催される。49冊の「anan」を紐解く「FASHION」展「FASHION」展は、創刊から49号まで堀内がアートディレクターを務めたファッション雑誌「anan」にフォーカス。ファッションだけでなく、音楽や食、旅行などあらゆる分野をヴィヴィッドな誌面で伝えた堀内の雑誌作りは、当時革新的なものだったという。会場では、創刊1周記念号(26号)の全ページを30メートルの長さにわたり紹介するほか、「身にまとう」「脱ぐ」「リズムをとる」といった8つのキーワードをもとに、全49冊を再構成した展示を行う。ファンタジーな絵本の世界を表現する「FANTASY」展「FANTASY」展では、代表作「ぐるんぱのようちえん」や「オズの魔法使い」など、堀内が描いた9つのファンタジーな絵本作品を大空間に展示。光や音の演出とともに、たくさんの絵本原画や、高さ3メートルの大きな絵本を目にすることができる。展示スペースの中央には、絵本「ぐるんぱのようちえん」の祝祭的な広場が登場。愛らしいぐるんぱ像の周りには堀内作品や堀内がお気に入りだった100冊以上の絵本が用意されており、その場で手に取って読むことも可能だ。堀内の作品を未来へ伝える「FUTURE」展「FUTURE」展には、俳優の佐野史郎や秋川リサ、絵本作家のスズキコージ、エッセイストの松浦弥太郎など、堀内を敬愛する約100人が参加。それぞれがお気に入りの作品を紹介し、堀内から受け取ったものを未来へ伝えたい言葉とともに展示する。絵本の世界観とリンクしたコラボカフェプレイ ミュージアム内のカフェで提供される、コラボレーションメニューも要チェック。「ぐるんぱのようちえん」のビスケットがのったパフェや、「たろうのおでかけ」のアイスクリーム、「ふらいぱんじいさん」のたまごたっぷりオムライス、さらには堀内が旅をして暮らしたパリのカフェ気分を楽しむフード類も揃える。絵本イラストをあしらった展覧会限定グッズもまた、展覧会オリジナルグッズも登場。堀内が愛したパリや旅のエッセンスを取り入れた雑貨や、「ぐるんぱのようちえん」をはじめとした絵本のイラストをあしらったアパレル、文房具などの特別なアイテムがラインナップする。展覧会概要「堀内誠一展 FASHION・FANTASY・FUTURE」会期:2025年1月22日(水)~4月6日(日)※ 2月16日(日)は休館日。会場:プレイ ミュージアム住所:東京都立川市緑町3-1 グリーンスプリングス(GREEN SPRINGS) W3棟 2F開館時間:10:00~17:00※土日祝は18:00まで。入場は閉館の30分前まで。入場料 :一般 1,800円、大学生 1,200円、高校生 1,000円、中・小学生 600円[立川割]一般 1,200円、大学生 700円、高校生 600円、中・小学生 400円※未就学児無料。※当日券で入場可能。土日祝および混雑が予想される日は事前決済の日付指定券(オンラインチケット)を販売。【問い合わせ先】TEL:042-518-9625
2024年12月09日福井テレビの田辺真南葉アナウンサーが4日、インスタグラムを更新。【画像】田辺真南葉、第43回福井女子バレーボール大会で司会担当!笑顔で会場を盛り上げる「久しぶりのテーマパークで前日からワクワクして、当日はもっと楽しかった」と笑顔溢れる思い出をシェア。クリスマス装飾が美しい園内や大きなツリーで撮影した写真も公開予定とのことで、続報を予告した。 この投稿をInstagramで見る 田辺真南葉(福井テレビアナウンサー)(@manaha_tanabe_ftb)がシェアした投稿 「真南葉さんの投稿に癒される」「ワクワクしてる姿が可愛すぎる」とコメント欄は大盛り上がりだ。「天使すぎてスクショ必須!」や「他の写真も楽しみにしてます」と期待の声も多数寄せられている。田辺アナのキュートな魅力が詰まった投稿に、多くのファンが心を掴まれている。
2024年12月04日福井テレビアナウンサーの田辺真南葉が、20日インスタグラムを更新した。【画像】「可愛いも強いも…」自称“日本一強いアナウンサー”が見せる様々な顔にファンメロメロ自身のインスタグラムで韓国ロケの特番を告知。軽快なダンス動画に「かわいすぎる!」とファンから歓声が上がっている。7月に韓国で収録されたこの特別番組は、2025年1月2日14:00から福井県内限定で放送。夏の韓国で撮影された映像には、田辺アナの半袖姿も映り、冬の寒さを忘れさせる内容が期待されている。 この投稿をInstagramで見る 田辺真南葉(福井テレビアナウンサー)(@manaha_tanabe_ftb)がシェアした投稿 コメント欄には、「天使のようなかわいさ」「絶対見る!」といった声が多数寄せられ、彼女の人気ぶりを物語る。新年早々の楽しみが増えたファンたちにとって、特番の放送は見逃せないイベントとなりそうだ。
2024年11月20日目黒蓮(Snow Man)“ハル”と佐野勇斗“ガク”の最強バディが世界に挑む劇場版『トリリオンゲーム』に、石橋凌、シシド・カフカ、田辺誠一が出演していることが分かった。本作は、昨年7月期に放送された連続ドラマ「トリリオンゲーム」の劇場版。天性の人たらしで口八丁な“世界を覆すハッタリ男”ハルと、気弱だが心優しい“凄腕エンジニア”ガクがゼロから起業し、友情パワーと予測不能な作戦で1兆ドル(トリリオンダラー)を稼ぎ、この世の全てを手に入れようと成り上がる前代未聞のノンストップ・エンターテインメント。目黒と佐野をはじめ、今田美桜、福本莉子、吉川晃司ら連続ドラマのキャストが続投する本作。今回発表されたのは、劇場版キャスト。石橋凌が演じるのは、ハルとガクが乗り出す日本初のカジノリゾート開発事業のキーマンで、世界長者番付にも載るマカオのカジノ王ウルフ・リー。ウルフと手を組みたいハルたちに、ある条件を命じるウルフは、過去にハルとの因縁も。ウルフの側近で、ウルフと手を組もうとするハルとガクを監視し、行動を共にする、カジノでディーラーでもあるラモーナ・タキガワをシシド・カフカが演じる。石橋は「主演の蓮君は古い言い方になりますが、好青年でナイスガイです。兎に角、一緒に居て、又現場でのパフォーマンス中も本当に気持ちが良い人で、俳優としての才能は硬軟両方の顔、センスを合わせ持ち、それが凄くナチュラルでバツグンだと思います」と絶賛。シシド・カフカは「目黒さんをはじめ共演の皆さんに負けないよう覇気を出す事、ディーラーとしての技術を身につける事に心を砕いた時間でした」と撮影をふり返る。また、一足先に日本のカジノリゾート開発を計画していた、宇喜多グループ社長・宇喜多隼人を田辺誠一が演じる。金と人脈を操る宇喜多は、ビジネスパートナーとしてキリカと手を組み、ハルたちの前に立ちはだかる。田辺は「僕が演じる宇喜多も自分が信じる正義とプライドで突き進みます。そしてハル君達の持っている正義とぶつかり、国際的な大きな闘いが始まります。その人生を賭けたゲームの勝者は!?そしてその先にも二転三転の怒涛の展開が!その闘いを是非大きなスクリーンで目撃してください」と呼びかけている。劇場版『トリリオンゲーム』は2025年2月14日(金)より公開予定。(シネマカフェ編集部)■関連作品:劇場版 トリリオンゲーム 2025年2月14日より全国にて公開Ⓒ2025劇場版『トリリオンゲーム』製作委員会Ⓒ稲垣理一郎・池上遼一/小学館
2024年11月13日福井テレビの田辺真南葉アナが8日インスタグラムを更新。【画像】フジテレビアナウンサー海老原優香、プロ野球ニュース火曜日のシーズンを締めくくり感謝!共演者とのショットも話題に石川県の山中温泉からインスタを更新。温泉街を散策しながらレトロなポストや竹のアートオブジェに感動したと語り、リラックスした休日を満喫している様子。クレープを食べる姿が可愛らしく、鼻にクリームがついた“お茶目ショット”にファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 田辺真南葉(福井テレビアナウンサー)(@manaha_tanabe_ftb)がシェアした投稿 この投稿には「お鼻クリーム可愛すぎる!」「どのコーデも素敵」と絶賛の声が殺到。特にカジュアルコーデと美脚を際立たせたスタイルが温泉街の風景に映え、「まるでデート気分」とコメント欄が賑わった。ファンからは「和の雰囲気が似合う」「次は新潟まで来て!」と次回の旅先をリクエストする声も多く、田辺アナのナチュラルな魅力に心癒されるファンが続出している。
2024年11月09日松下奈緒が主人公を演じる「スカイキャッスル」の8話が9月19日に放送。自分を責める紗英に英世がかけた言葉に「過去一真っ当な台詞」「人の心を感じた」などの声が上がっている。韓国の同名人気ドラマをリメイクした本作は、受験を迎えたセレブ家族たちを襲う泥沼劇を描いたサスペンスドラマ。松下奈緒、比嘉愛未、高橋メアリージュン、木村文乃、小雪の5人の豪華俳優陣が、高級住宅街「スカイキャッスル」で波乱を巻き起こす。スカイキャッスルの住人で過去の捏造が暴露された浅見紗英を松下奈緒、紗英の娘で長女の瑠璃を新井美羽、次女の真珠を白山乃愛、紗英の夫で外科医の英世を田辺誠一、スカイキャッスルに住む二階堂杏子を比嘉愛未、杏子の夫・亘を鈴木浩介、杏子の息子・翔を柴崎楓雅、夏目美咲を高橋メアリージュン、スカイキャッスルでの悲劇を題材に小説を書いている南沢泉を木村文乃、泉の息子で未久に想いを寄せる青葉を坂元愛登、泉の夫で医師の公平を大谷亮平、実は英世の娘で転落した山田未久を田牧そら、瑠璃の受験コーディネーター・九条彩香を小雪が演じている。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。スカイキャッスルで開催された誕生会の最中、主役の未久(田牧そら)が高所から落下。意識不明の重体となり、帝都病院に救急搬送されるも、宿直中だった紗英(松下奈緒)の夫・英世(田辺誠一)は、未久が自分の実娘だとは知らず、同じく一刻を争う厚生労働大臣政務官の幼き息子のオペを優先する。その後、他の医師がやってくるが、未久は亡くなってしまう。警察は落下事故に事件性があるとして、捜査を開始。かねてより未久と折り合いが悪く、落下時に単独行動を取っていた紗英の長女・瑠璃(新井美羽)に疑惑の目が向けられる。母親である紗英からも疑われてしまった瑠璃は、今や唯一信じられる存在である敏腕受験コーディネーター・九条彩香(小雪)に助けを求める。そんな中、ついに紗英が英世に未久が実娘だと明かし、浅見家は崩壊寸前。さらに、九条に関する“闇深き新事実”が発覚し、隣人のセレブ妻たちとともに九条の本性を調べていた南沢泉(木村文乃)に、身を引き裂くような未来が忍び寄る――というのが8話の展開。部長の昇進が決まって喜ぶ英世。しかし、未久の葬儀に参列しないという英世の言葉を聞いた紗英は、英世に未久が彼の実子であるという真実を告げる。それを聞いた英世は、真実を早く告げなかった紗英を責め、泣き崩れる。さらに、瑠璃も紗英が隠していなければ警察に疑われることはなかったのにと紗英を責める。その後、瑠璃は九条の元へ。英世にも責められた紗英は、正気を失い自分の頭を打ち付けながら、自分を責める。そんな紗英を英世は止めるが、紗英は未久を想い泣き崩れる。そんな紗英に英世は「君のせいじゃない。希美を捨てて君を選んだのは俺だ。希美が傷ついたことに向き合わず逃げてきたのも俺だ。勝手な男だよ」と言い、「せめて今生きている娘の苦しみには向き合わないとな」と言って真珠の部屋に行くのだった。そんな英世にSNSでは「株暴落かと思ってたら、過去一真っ当な台詞を言う英世さん」や「さすがに今までの自分を全否定しだした紗英を見て狼狽えるのは、英世さんに人の心を感じてちょっと安心した」などの声が。また、一度は九条の元へ行っていた瑠璃だが、紗英が泉たちと共に九条を訪ね連れ戻す。スカイキャッスルの面々は瑠璃を温かく迎えるが、そこへ警察車両が。そして、青葉を逮捕していくのだった。まさかの青葉の逮捕に「何で青葉がタイホ???え、、、まさか家庭教師の仕業?」や「今回の感じだと、青葉は濡れ衣を着せられたっぽいな?九条先生が黒幕かな」、「青葉のお母さんが先生に歯向かったから、青葉が逮捕されたんじゃないかなぁ。。たぶん警備員が嘘言ったのかと思う」などの声が上がっている。【最終話あらすじ】未久(田牧そら)の落下死亡事件からしばらくして、紗英(松下奈緒)の長女・瑠璃(新井美羽)に疑惑の目を向けていた警察の捜査が一転。“目撃者”が出現し、未久と仲の良かった青葉(坂元愛登)が傷害致死容疑で逮捕されてしまう。泉(木村文乃)と夫・公平(大谷亮平)は息子の無実を証明するため、一心不乱に奔走。窮地に立たされた隣人のため、紗英と二階堂杏子(比嘉愛未)、夏目美咲(高橋メアリージュン)も一丸となって正体不明の目撃者を探し出し、真相を突き止めようと動き出す。ところがその矢先、暗躍が止まらない闇深き受験コーディネーター・九条彩香(小雪)から「青葉くんを救えば、瑠璃さんにまた嫌疑がかかります」と言われた紗英は、激しい葛藤に駆られることに。一方、泉は紗英が秘密裏に破壊処分していたとはつゆ知らず、真犯人の手がかりが残されていると思われる未久の携帯を探し始めるが――。「スカイキャッスル」は毎週木曜21時~テレビ朝日系にて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年09月20日松下奈緒、木村文乃、比嘉愛未、高橋メアリージュン、小雪が出演する新ドラマ「スカイキャッスル」に、欲にまみれた“出世バトル”で火花を散らすセレブ夫役で田辺誠一、大谷亮平、鈴木浩介、本多力が参加する。本作は、世にも優雅な佇まいとは裏腹に燃えたぎる野心、猛烈な見栄とプライド、誰にも言えない秘密を抱えたセレブ妻たちのドロ沼マウントバトルが描かれる。謎多き事故を皮切りに、スリリングな急展開が次々と押し寄せる、予測不能なギラギラ・ドロドロサスペンスミステリー。韓国ドラマ「SKYキャッスル~上流階級の妻たち~」の日本リメイクであり、受験事情にあわせて子どもたちが挑む設定を大学受験から高校受験に改めるほか、日本に適合したリアリティーある設定変更を行っている。高級住宅街・スカイキャッスルに暮らすセレブ妻たちの夫はみな、名門「帝都病院」の脳神経外科のエリート医師。院内における出世バトルで闘志を燃やしている。その中でも、エリート中のエリート街道まっしぐらな次期脳神経外科部長との呼び声も高いのが、妻・紗英(松下さん)同様にザ・セレブな経歴の野心家、田辺さん演じる浅見英世。そんな英世の一派に属しているのが、妻・杏子(比嘉さん)も眉をひそめるほどエゴイストな二階堂亘(鈴木さん)と、妻・美咲(高橋さん)の尻に敷かれているお調子者の腰巾着・夏目龍太郎(本多さん)。彼らはそれぞれ風を読みながら、自らの出世を目論んでいる。田辺さんは「傍から見たら間違っていたり、滑稽に見える部分もあるかもしれませんが、自分の信念を持って存在できたら」と意気込み、鈴木さんは「日本版にはまた、日本版ならではの展開の早さなど、いろんな良さがあると思います。本家の『SKYキャッスル』を全部見終わったお客様でもまた楽しめる作品になるよう、スタッフ・キャスト一同全力で頑張りますので、ぜひご覧になってください!」と呼びかける。本多さんは「家族愛が身体からにじみ出るよう、妻役の高橋メアリージュンさんと息子役の子の写真を1日5回は見るようにしています」と役作りを明かした。ある日、妻・泉(木村さん)と同じく人格者である、大谷さん演じる医師・南沢公平が、病院長にスカウトされ、帝都病院にやって来たことから勢力図は激変。英世、亘、龍太郎は、公平への敵意をむき出しにし、出世バトルは苛烈を極めていく。さらに、モラハラ教育パパの亘が、子どもの受験バトルでも暴走。英世が清算していたはずの過去も不意に頭をもたげ、まさかの騒動へと発展する。大谷さんは「他のキャストの方々とは対立関係にあることが多いのですが、自分の信念を曲げずに妻、家族を守り抜く公平の人間性を大切に演じていきたいです」と語り、「日本人キャストでリメイクすると、どんな世界観が広がっていくのか。私自身も楽しみにしています」と期待を寄せている。第1話あらすじセレブが集まる高級住宅街「スカイキャッスル」。ここに暮らす冴島香織の息子・遥人が、超難関の帝都医大付属高校に合格した。受験を翌年に控えた我が子を同校に入れようと躍起になるスカイキャッスルのセレブ妻――浅見紗英(松下奈緒)、二階堂杏子(比嘉愛未)、夏目美咲(高橋メアリージュン)は、お世辞にも成績優秀とは言えなかった遥人の逆転合格に騒然。何が何でも合格の秘訣を聞きだそうと食い下がる紗英、杏子、美咲に根負けし、香織は“受験コーディネーター”の存在を明かす。受験コーディネーターとは、あらゆる手を尽くして生徒を合格へ導いてくれる特別な存在。しかし彼らとは、ごく限られたVIPのみが参加できる“秘密の教育セミナー”でしか接点をもてないという。それ以上のことは言えないと、もったいぶる香織。それでも諦められない紗英は、抜け駆けして香織に媚を売り、ついに1枚しかないセミナーの招待チケットを譲ってもらう。ところが…会場へ行くと、そこにはなぜか杏子と美咲の姿が。紗英は警戒心を募らせながら、合格率100%を誇るコーディネーター・九条彩香(小雪)との契約をもぎ取ろうとするのだが。そんな中、誰も予期せぬ運命の歯車が回りだす。あろうことか、スカイキャッスルの住民たちが凍りつく“前代未聞の事故”が発生。さらに、成績優秀な息子をもつ新たな住民・南沢泉(木村文乃)が引っ越してきて…。「スカイキャッスル」は7月25日より毎週木曜日21時~テレビ朝日系にて放送(※初回拡大スペシャル)。(シネマカフェ編集部)
2024年06月18日“モノ”や“ヒト”とともに依頼人が抱える様々な事情を運ぶ「運び屋」なる仕事を描いたヒューマンストーリー『ハコビヤ』。今作で、洋食屋と運び屋、2つの顔を持つ白鳥剣(田辺誠一)の助手的存在となる天野杏奈を演じるのが影山優佳さんだ。剣と杏奈の微笑ましい凸凹バディぶりが見どころの一つだが、本人たちの関係性も実に和やかなよう。共演する皆さんの姿を見て、お芝居の面白さを実感。「私は田辺さんのお子さんより年下だそうで、『娘みたい』と言われました(笑)。優しく何でも受け止めてくださり、私にとっても田辺さんはお父さんのような頼もしい存在です」昨年、7年間所属していた日向坂46を卒業。今作はグループ卒業後初の連続ドラマとなる。共演者からは多くの刺激を受けたようで、芝居というフィールドへの意欲を燃やす。「皆さんが自分の役に向き合って大切に育てていっている姿を見て、これがお芝居の面白さだと実感しました。今回、監督から『最初のころは(剣と)ちゃんと会話をしないで』と言われて、そこがすごく難しかったです。剣さんと杏奈の噛み合わないコンビがだんだん噛み合っていく、その変化がうまく出ているか。出来上がったものはまだ見ていないので(取材時)、ご覧になる方にどう見えたか教えていただきたいです」好奇心旺盛な杏奈だが、影山さん自身も広い分野に興味を持ち掘り下げていく探究心豊かなタイプ。そんな影山さんが今、一番興味を持っていることとは…?「食べることが好きで、自炊はずっとやっています。何でも目分量で作ってしまいますね。最近よく作るのはアヒージョ。一通り食べ切ったあとに、油を熱して卵を入れてスフレみたいにしたりと、締めまでひとりで楽しんでいます(笑)」ドラマ25『ハコビヤ』洋食屋を営む剣(田辺)には「運び屋」というもう一つの顔が。洋食屋にバイトで雇ってほしいとやってきた杏奈(影山)は、運び屋業にも興味を持ち、手伝いたいと申し出るが…。毎週金曜24:52~テレ東系にて放送中。©「ハコビヤ」製作委員会かげやま・ゆうか2001年5月8日生まれ、東京都出身。おもな出演作に映画『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ファイナル』など。現在、ドラマ『春になったら』(フジテレビ系)にも出演中。※『anan』2024年2月7日号より。写真・土佐麻理子スタイリスト・加藤なお(ALCATROCK)ヘア&メイク・佐藤友梨(エムズアップ)インタビュー、文・野村 文(by anan編集部)
2024年02月06日田辺誠一主演ドラマ「ハコビヤ」の放送が決定。「撮影スケジュールがびっしり詰まっているんですが(笑)、ワンシーン・ワンカット悔いの無いように、スタッフの方達と力を合わせて作りあげていきたいと思います」と意気込みのコメントも到着した。とある街で洋食屋を営む白鳥剣。彼にはもう一つ、「運び屋」としての顔がある。運び屋といっても、ハリウッド映画に出てくるようなものではなく、犯罪行為にならなければ、ものでもひとでも何でも正確に運ぶ。届け先が分からないモノや、宅配便では決して届けられない場所への運搬など、“どうしても自分では届けられないもの”を運ぶ。その依頼の裏には、この運び屋に頼まなければならない、それぞれの事情が。全ての運びが終わったとき、依頼人、届け先、そしてそこにかかわる人の心に少し笑顔ができる――。田辺さん演じる本作の主人公は、洋食屋と運び屋のふたつの顔を持つ白鳥剣。通常の宅配便では不可能な分単位の正確性が要求される運びや、一風変わった依頼物、さらには人間まで運ぶため、男の元には様々な依頼が飛んでくる。今回、テレビ東京連続ドラマ初主演となる田辺さんは、「今まであまり観たことのないタイプのドラマですし、すごく良いお話なので大変嬉しかったです」と出演を喜び、「心がほっこりと温かくなるストーリーだと思いますので、新年この『ハコビヤ』を観ながらホッとしていただけたら嬉しいです」とメッセージを寄せている。また、剣の洋食屋にアルバイトとして働きたいと言ってくるヒロイン・天野杏奈役で影山優佳も出演。好奇心旺盛で、運び屋の仕事にも首を突っ込んでくる杏奈。彼女が運び屋に関わるのには、実は剣との過去が大きく関わっているという。『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ファイナル』「Re:Mind」に出演した元「日向坂46」の影山さん。グループ卒業後のドラマ出演は本作が初めてとなり「まさか新しいスタートを切ったこのタイミングで、こんなにありがたく光栄なお話をいただけるとは思っていなかったので、ただただ嬉しい気持ちでした」とコメント。役どころについては「杏奈はすごく感情が表に出やすくて分かりやすい子で、それが愛おしさだったり、逆にちょっと鬱陶しいなと思ったり。観る人の心を動かせるような役にしていけたらいいなと思っています」と印象を語っている。ドラマ25「ハコビヤ」は2024年1月12日より毎週金曜日深夜24時52分~テレビ東京ほかにて放送。(シネマカフェ編集部)
2023年11月25日増田貴久主演、浮所飛貴(美少年/ジャニーズJr.)共演、東海テレビ×WOWOW共同製作連続ドラマ「ギフテッド Season2」から、オールキャストとポスタービジュアルが解禁となった。本作は、並外れた推理力や洞察力、論理的思考を持つ天才刑事・天草那月(増田貴久)と、殺人犯を見抜く眼を持つ高校生・四鬼夕也(浮所飛貴)がバディを組み、様々な難事件に挑む前代未聞の本格ミステリー。原作は「金田一少年の事件簿」や「BLOODY MONDAY」など、数々の大ヒット作を生み出したミステリーの名手、天樹征丸氏が手掛ける最新作。10月14日(土)22時よりWOWOWで放送・配信がスタートするSeason2では、“那月の過去”と“不可解な連続殺人事件”の真相に迫るオリジナルストーリーが展開される。新聞記者が路上で刺殺され、警視庁捜査一課の刑事・天草那月(増田さん)と、殺人犯が“視える”高校生・四鬼夕也(浮所さん)は事件を捜査することに。2人は殺害現場で不審な行動をする探偵・八雲穂積(中山優馬)と遭遇する。後日、犯人は逮捕されるが、被害者に対する殺意も、動機すらもなかったことが判明。次々と起こる“殺意なき惨殺”、その裏側に隠された真相とは――。卓越した推理力と強い正義感を持つ刑事だが、ある事件をきっかけに失踪する那月の父・天草恒河役に、田辺誠一。捜査に熱心に取り組む特命捜査チームの厳格な刑事・烏森沙耶役に黒谷友香。上司の記者が刺殺され、事件の真相を追うことになる新聞記者・高牧絵梨佳役に、宮本茉由。ある人物との接触により、連続殺人事件に巻き込まれていく男・丸岡隆役に神保悟志。特命捜査チームで那月と行動する刑事・大久保正二役に笠原秀幸。高牧の上司であり、事件の犠牲となる新聞記者・山田忠文役に高橋努。そして、難事件を次々と解決する那月に興味を持ち、ともに事件解明へと奔走する特命捜査チームの室長・神原勇作役に、高橋克典。なお、Season1に引き続き、那月の同僚刑事・竜崎美都役で泉里香、鷲巣潔役で小手伸也、“四鬼神流”の四鬼の1人・弓月兵馬役で松井玲奈が出演する。併せて解禁されたSeason2のポスタービジュアルは、Season1の希望を感じさせる鮮やかなポスターとは一転、シリアスな表情で真実へと立ち向かう登場人物たちが印象的なデザインになっている。「その殺人には“裏”がある。国家を揺るがす壮大な陰謀とは――」というキャッチコピーが表す通り、Season2の手に汗握る本格クライムサスペンスを予感させている。田辺誠一コメント/天草恒河役天樹征丸先生原作のドラマへの参加は三回目になります。26年前の「サイコメトラーEIJI」の沢木晃役、14年前の「神の雫」の遠峰一青役。放送から随分と時間が経っていますが、今でもSNS等で想いのこもった感想をいただくことが多く、演じた人間としては感無量です。そして2023年、三回目です。増田くん演じる天草那月の父、天草恒河を演じます。この作品、登場人物も皆さんの心に届き、楽しんでもらえると嬉しいです。よろしくお願いします!高橋克典コメント/神原勇作役増田くんとは、17年ぶりの共演。大人になった増田くんとのシーンを楽しんでいます。僕が演じる神原のチームは、Season1で起きた事件からつながる裏の真実にたどり着けるのか。どうぞお楽しみに!WOWOW×東海テレビ 共同製作連続ドラマ「ギフテッド Season2」は10月14日(土)より放送・配信スタート(全8話)。Season1は毎週土曜日23時40分~フジテレビ系全国ネットにて放送中。「WOWOW×東海テレビ 共同製作連続ドラマ ギフテッド Season2」【放送】毎週土曜22時~(全8話) ※第1話無料放送WOWOWプライム・WOWOW4K【配信】各月の初回放送終了後、同月放送分を一挙配信[無料トライアル実施中]WOWOWオンデマンド(シネマカフェ編集部)
2023年09月11日10月14日(土) 22時よりWOWOWで放送・配信される『WOWOW×東海テレビ共同製作連続ドラマ ギフテッド Season2』のオールキャストとポスタービジュアルが公開された。本作は、並外れた推理力や洞察力、論理的思考を持つ敏腕刑事・天草那月(増田貴久)と、目視によって殺人犯を見抜ける特殊な能力を持つ高校生・四鬼夕也(浮所飛貴/美 少年・ジャニーズJr.)がバディを組み、様々な難事件に挑む本格ミステリー。原作は『金田一少年の事件簿』や『BLOODY MONDAY』などで知られる天樹征丸が手がけている。Season2では、 “那月の過去”と“不可解な連続殺人事件”の真相に迫るオリジナルストーリーが展開。新聞記者が路上で刺殺される事件が発生し、天草と四鬼は事件を捜査することに。2人は殺害現場で不審な行動をする探偵・八雲穂積(中山優馬)と遭遇する。後日、犯人は逮捕されるが、被害者に対する殺意も動機すらもなかったことが判明。次々と起こる“殺意なき惨殺”、その裏側に隠された真相とは──。今回発表されたキャストは、卓越した推理力と強い正義感を持つ刑事だが、ある事件をきっかけに失踪する那月の父・天草恒河役に田辺誠一、捜査に熱心に取り組む特命捜査チームの厳格な刑事・烏森沙耶役に黒谷友香、上司の記者が刺殺され事件の真相を追うことになる新聞記者・高牧絵梨佳役に宮本茉由、ある人物との接触により連続殺人事件に巻き込まれていく男・丸岡隆役に神保悟志、特命捜査チームで那月と行動する刑事・大久保正二役に笠原秀幸、高牧の上司で事件の犠牲となる新聞記者・山田忠文役に高橋努、そして難事件を次々と解決する那月に興味を持ちともに事件解明へと奔走する特命捜査チームの室長・神原勇作役として高橋克典が出演する。なお、Season1に引き続き、那月の同僚刑事・竜崎美都役で泉里香、鷲巣潔役で小手伸也、“四鬼神流”の四鬼の一人・弓月兵馬役で松井玲奈が出演する。併せて公開されたSeason2のポスタービジュアルは、Season1の希望を感じさせる鮮やかなポスターとは一転、シリアスな表情で真実へと立ち向かう登場人物たちが印象的なデザインになっている。連続ドラマ『ギフテッド Season2』ポスタービジュアル■天草恒河役:田辺誠一 コメント天樹征丸先生原作のドラマへの参加は三回目になります。26年前の『サイコメトラーEIJI』の沢木晃役、14年前の『神の雫』の遠峰一青役。放送から随分と時間が経っていますが、今でもSNS等で想いのこもった感想をいただくことが多く、演じた人間としては感無量です。そして2023年、三回目です。増田くん演じる天草那月の父、天草恒河を演じます。この作品、登場人物も皆さんの心に届き、楽しんでもらえると嬉しいです。よろしくお願いします!■神原勇作役:高橋克典 コメント増田くんとは、17年ぶりの共演。大人になった増田くんとのシーンを楽しんでいます。僕が演じる神原のチームは、Season1で起きた事件からつながる裏の真実にたどり着けるのか。どうぞお楽しみに!<番組情報>『WOWOW×東海テレビ 共同製作連続ドラマ ギフテッド Season2』10月14日(土) 放送・配信スタート【放送】毎週土曜午後10:00(全8話)※第1話無料放送WOWOWプライム・WOWOW4K【配信】各月の初回放送終了後、同月放送分を一挙配信[無料トライアル実施中]WOWOWオンデマンド公式サイト:
2023年09月11日展覧会「堀内誠一 絵の世界」が、群馬県立館林美術館にて、2023年10月7日(土)から12月17日(日)まで開催される。堀内誠一の画業の全貌を紐解く『ぐるんぱのようちえん』や『たろうのおでかけ』など、いくつもの人気絵本で知られる堀内誠一。1958年に初の絵本『くろうまブランキー』の絵を手掛けて以降、様々な画風、画材を用いて、子どもたちが物語を楽しめるよう構成や構図にこだわった多彩な絵本を生み出していく。絵本作家としてだけでなく、デザイナーとして研鑽を積んだ堀内は、アートディレクターとして雑誌『anan』や『BRUTUS』などの雑誌ロゴや本の装丁、ポスターデザインなど、多様なアート活動を展開した。絵本原画や貴重な資料など約250点「堀内誠一 絵の世界」は、アートディレクターとして、はたまた絵本作家として活躍した堀内の“絵の世界”に着目した展覧会。初公開となる若き日の油彩画、絵本原画や下絵、貴重な資料など約250点を展示し、堀内の創作の軌跡を辿る。旅人としての一面にも注目また、デザイナーであり旅人でもあった側面にも注目。ロゴデザインや雑誌レイアウトの仕事、取材で訪れた様々な場所、フランス在住時などに描いたイラストや絵地図も紹介する。さらには実際に使用していた画材や旅にまつわる資料も併せて展示し、画業の全貌を紐解いていく。なお、館林会場独自の展示として、世田谷美術館を代表する作家フランソワ・ポンポンの故郷、ディジョンの町を描いたイラストや絵地図も目にすることができる。展覧会概要「堀内誠一 絵の世界」会期:2023年10月7日(土)~12月17日(日)会場:群馬県立館林美術館 展示室2~4住所:群馬県館林市日向町2003開館時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)休館日:10月9日(月・祝)を除く月曜日、10月10日(火)観覧料:一般 830円(660円)、大高生 410円(320円)※( )内は20名以上の団体割引料金※中学生以下、障がい者手帳所持者およびその介護者1名は無料※群馬在住の65歳以上は平日のみ2割引き※10月28日(土)群馬県民の日は無料【問い合わせ先】群馬県立館林美術館TEL:0276-72-8188
2023年09月09日映画『サラバ静寂』『転がるビー玉』『異物 -完全版-』など、独自の世界観を生み出す作品で海外でも注目を集める宇賀那健一監督の最新作で、田辺桃子、小出薫、森田想がトリプル主演する『愚鈍の微笑み』の劇場公開が決定した。森の中の小屋に集う、幼なじみのマナ、ナナミ、ユカ。いつもと変わらぬ風景。山も川も、樹々の間から降り注ぐ日の光もいつもと同じ。バーベキューで肉を焼き、大好きなお酒を飲み、マクドナルドのハンバーガーを奪い合う。音楽を掻き鳴らして楽しく踊る3人だが、時よりふと不穏な空気が見え隠れするのだった。その後、3人のもとに大きな飛行機の音が近づいてきて、「早く逃げなさい」と叫ぶ自衛隊員とすれ違う。果たして、彼女達が見せる選択とは――?本作は、宇賀那監督が反戦をテーマに描いたファンタジー映画。マナ、ナナミ、ユカの幼なじみ3人が森の中の小屋でいつもと変わらない日常を過ごす中で、ある選択をしていく物語。しっかり者のマナを、主演ドラマ「癒やしのお隣さんには秘密がある」が現在放送中、『ラーゲリより愛を込めて』『とんび』などに出演してきた田辺桃子。ルーズなナナミを、宇賀那監督の『異物-完全版-』で初の主演に抜擢され、公開待機作多数の小出薫。天然で明るいユカを『アイスと雨音』『レジェンド&バタフライ』『わたしの見ている世界が全て』などの森田想が演じる。本作に対し、田辺さんは「異質で、コミカルで切なくて、ずっと見ていたいような瞬間を詰め込んだ60分」、小出さんは「仲間たちや家族と美味しいものを食べながら笑い合う時間が急に愛おしすぎるものに感じました」、森田さんは「迫られている焦燥感のなか少女たちが溜め込んだ想いも、物語に乗せれたと思います」とそれぞれの形でコメント。脚本も手掛けた宇賀那監督も「それこそが私たちに出来る唯一の抵抗なのかもしれない。この映画が誰かの心に触れられたらいいなと思っています」と、本作への強い思いを語っている。キャスト&監督コメント全文田辺 桃子(マナ役)『愚鈍の微笑み』のこの世界感とキャラクター達の個性的で心地いい時の流れに自分も溶け込んで参加できたことを本当に嬉しく思います。以前、宇賀那組の『異物-完全版-』でご一緒した薫さんと、友人の想と共演できたのもご縁を感じました。私が演じさせていただいた「マナ」は真面目で、冷静に考えながら周りの人を前向きに引っ張っていく性格で、3人のバランスをとる役割でもあり、私もマナの前向きさにセリフを言いながら背中を押されていました。異質で、コミカルで切なくて、ずっと見ていたいような瞬間を詰め込んだ60分、是非楽しんでもらえたら嬉しいです。小出 薫(ナナミ役)ある日、突然日常が変わる。それを何かや誰かによって本当に突然奪われてしまったとしたら、そこに湧いてくる感情は怒り? 哀しみ? それとも憎しみ? 最初に脚本を読ませていただいた時、宇賀那監督の真っ直ぐな眼差しに胸がキュッと締め付けられました。仲間たちや家族と美味しいものを食べながら笑い合う時間が急に愛おしすぎるものに感じました。きっと、大事な人に伝えたい事はどんな時代でも、いつだって同じな気がします。そんな事を思いました。森田 想(ユカ役)ユカ役を演じました、森田想です。撮影のある二日間、役と同化すると自然と現実離れした気持ちで、時間というものが惜しくなる瞬間がありました。迫られている焦燥感のなか少女たちが溜め込んだ想いも、物語に乗せれたと思います。唯一無二な宇賀那さんワールドに参加出来たことも、桃子ちゃんと薫さんと手を取り合った時間も、とても嬉しい出来事でした。公開が楽しみです。是非ご期待ください。宇賀那健一(監督・脚本)地震もパンデミックも戦争も、少し前までは自分に降りかかることのない出来事だと思っていた。でも、そんなわけがない。私たちは全てが起こり得る可能性を持った中、綱渡りで生きているのだ。それでも私たちは、たとえそれに気づいた後でも何も気づかないふりをして、あえて薄ら笑いを浮かべながら下らない会話を繰り出す日常を続ける。それこそが私たちに出来る唯一の抵抗なのかもしれない。この映画が誰かの心に触れられたらいいなと思っています。『愚鈍の微笑み』は2023年、劇場公開予定。(シネマカフェ編集部)
2023年08月24日神木隆之介が主演を務める4月スタートの連続テレビ小説 第108作「らんまん」から、神木さんが演じる主人公・槙野万太郎が高知から上京してめぐり会い、新たな刺激をうける【東京編】の新キャストが発表された。本作は、高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー。時代は幕末から明治、そして激動の大正・昭和。そんな混乱の時代の渦中で、愛する植物のために一途に情熱的に突き進んだ主人公・槙野万太郎(神木さん)とその妻・寿恵子(浜辺美波)の波乱万丈な生涯を描いていく。西村まつ/牧瀬里穂寿恵子の母。元柳橋の有名芸者。いまは根津で和菓子屋「白梅堂」を営んでいる。<コメント>「まつは売れっ子芸者からお妾さんになり、旦那さまを亡くしてしまいますが、芸者だった頃に培った生き抜く力、自分の力で幸せになることを考え、娘を1人で育てる力強い女性だと思います」と役柄を紹介、「宮澤エマさんとの共演はとても楽しみにしていました。姉妹として、料理屋の女将さんと和菓子屋の女将さんの掛け合いなど負けずに頑張りたいと思います」と意気込みを語った。朝ドラは「まんぷく」に続き2度目の出演。西村まつ/牧瀬里穂笠崎みえ/宮澤エマ寿恵子の叔母、まつの妹。新橋の料理屋のおかみ。新政府の役人と懇意にしている。めいの寿恵子が玉の輿に乗れるように世話を焼く。<コメント>「歯に衣着せぬ物言いが多い、考えが気持ち良いくらいハッキリとした女性です。明治の新しい価値観を取り込もうとする『粋な東京の女』といったイメージ」と語る宮澤さん。「女性として自立して生きていく選択肢が多くなかった時代に、寿恵子に愛情を持ってアドバイスしている様にも感じられて、姪想いの情の厚い人ではないかなと感じています」と語っている。「おちょやん」の栗子役で知られる。笠崎みえ/宮澤エマ阿部文太/池内万作白梅堂の無骨な菓子職人。まつのもと「白梅堂」で働いている。<コメント>「『無骨な職人』という、今まで演じたことのない役なので凄く楽しみです。とはいえ『無骨な職人』を演じようとすると一面的になりそうなので、自分なりに文太さんの持つ深みやギャップを持たせられたら」と意気込みを語る池内さん。「今後は寡黙な文太さんを驚かせるような出来事が起こるとも聞き及んでおり、そのあたりも非常に楽しみにしています」と牧瀬さん、浜辺さんとの共演に期待を寄せた。16年前の「どんど晴れ」以来の朝ドラ出演。阿部文太/池内万作倉木隼人/大東駿介元彰義隊で上野戦争の生き残り。昼間から酒と賭け事におぼれ自堕落な生活をしている。万太郎の住む「十徳長屋」に妻子とともに暮らしている。<コメント>「侍として命を全うすることができず生きながらえた男。時代に置いていかれた苦悩や葛藤を感じました。倉木を演じる今現在破滅的なその想いを背負いつつ、彼の今後の成長が僕自身楽しみです」と大東さん。撮影現場は「神木隆之介がいれば、そこはもう楽しいです。底抜けの楽しさ優しさ才能お化け神木くん筆頭に、長屋の面々との時間が楽しみです」とコメント。13年前の「ウェルかめ」以来の朝ドラ出演。倉木隼人/大東駿介倉木えい/成海璃子 *初出演倉木隼人の妻。彰義隊の倉木が戦で傷を負ったところをかくまい、看病したことがきっかけで夫婦になった。世話好きで万太郎たちの食事の世話などをしてくれる。<コメント>朝ドラ初出演の成海さん。「江戸から明治へと、時代の大きな変化のうねりの中で、貧しくも家族と共にたくましく生きる、という人物を、楽しみながら演じたいと思います。初めての『連続テレビ小説(朝ドラ)』への出演という事もあり、どんな空気感の現場なのか、今からとても楽しみです」と語った。倉木えい/成海璃子及川福治/池田鉄洋十徳長屋の住人。魚の干物を売る棒手振り。しっかり者の娘・小春と二人暮らし。<コメント>「『純情きらり』の河原は、嫁をいたぶる少し嫌な役柄でして、視聴者の皆様からもかなり嫌われてしまいました」と言うが、「大好きな隆ちゃんこと、神木隆之介くん演じる万太郎の長屋仲間という役柄に、心が躍ってやみません」と池田さん。「あんたまさんこと安藤玉恵さんはお仕事以外で仲良くさせていただいておりました。初めての共演がとても楽しみです」と夫婦役にも期待を寄せている。及川福治/池田鉄洋江口りん/安藤玉恵十徳長屋の差配人。裏表のない正直者で万太郎たち長屋メンバーの相談役。<コメント>「私が演じる江口りんは、正直で明るくて義理人情を大切にしている元気な下町の女性という印象です。ズバズバと話す口調は、どきりともするし、時に笑いを誘うものでもあるのだろう」と言う安藤さん。「あまちゃん」以来10年ぶりの朝ドラは「長屋の皆さんとの共演が楽しみです。群像劇のように、チームでのパワーが画面から出ると面白いのかな」と話し、「長田育恵さんの脚本だということがとても嬉しいです。長田さんの作品への出演は3本目。学生時代からの盟友でもあります」と明かした。江口りん/安藤玉恵宇佐美ゆう/山谷花純十徳長屋の住人。小料理屋の女中。北陸能登の生まれだがワケあって東京に流れてきた。<コメント>演じるゆうは「絶対に越えさせない一線を強く引いてる女性」と言い、「個性あふれる十徳長屋の皆様と時間を重ねる中で役の立ち位置を馴染ませていけたらな」とコメント。「『あまちゃん』に出演していた時、地元の宮城を題材にされた作品だったので、家族や、学校の先生など身内以外の方々もとても喜んでくれておめでとうって言って頂いたのが嬉しかった」と語る。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも共演した宮澤さんと「今回、同じシーンは無いかもしれないのですが、ほんの少しでもお話ができたら嬉しい」と語っている。宇佐美ゆう/山谷花純広瀬佑一郎/中村蒼名教館時代の万太郎の学友。北海道で土木工学を学び、いまは工部省で鉄道を通す仕事をしている。<コメント>「万太郎と目指す場所は違えど新たな道を自ら開拓する人間で、とてもエネルギーに溢れた男」と説明する中村さん。「万太郎は植物。佑一郎は土木の道を進んでいくわけなのですが、互いに刺激し合いながら人生を歩んでいくので 2人がどの様に支え合いその関係がどこまで続いていくのか」を楽しみにしているという。コロナ禍を乗り越えた朝ドラ「エール」に出演。広瀬佑一郎/中村蒼野田基善/田辺誠一 *初出演万太郎が憧れる植物学者の一人。万太郎のために東京大学への紹介状を書く。<コメント>「神木君演じる万太郎が幼少期よりずっと憧れている先生、さらに登場する回は一連の10分以上の二人芝居」だったという田辺さんは、朝ドラ初出演。「神木君とは4回目の共演でしたので、あうんの呼吸で自由に芝居することが出来ました」と言い、「大好きな役者である神木隆之介と志尊淳の芝居が毎日見られるのは、個人的にとても楽しみ」とコメントした。野田基善/田辺誠一里中芳生/いとうせいこう *初出演万太郎が憧れる植物学者の一人。少年時代の万太郎が模写をする「植物図」の作者。<コメント>朝ドラ初出演となるいとうさんは、「モデルになった田中芳男は上京した牧野富太郎を受け入れてくれる偉人で、『日本博物館の父』と言われる大変な偉人です。牧野マニアとしてこの男爵の役をいただけるのは何よりの喜びでした」とコメント。「作家同士としても面識のある長田育恵さんがとてもいい脚本を書いてくれました。自分はなんてラッキーなんだと今も幸せな気持ちです」と出演への喜びを語っている。里中芳生/いとうせいこう連続テレビ小説「らんまん」は4月3日(月)よりNHK総合ほかにて放送(全26週・130回)。(text:cinemacafe.net)
2023年01月20日2023年1月7日(土) カルッツかわさきにて開催される東宝芸能所属のアーティストたちが共演するイベント『全員主役!~人生はノンフィクション~』に田辺奈菜美が出演することが発表された。田辺は、すでに発表されている鹿沼亜美と同じく『ドラゴンボール超』の主題歌などを担当し、2021年に惜しまれつつも解散したONE PIXCELのメンバーだ。田辺奈菜美本公演にはそのほか、シンガーソングライターで「歌のおねえさん」の大原ゆい子、アニソンシンガーのYURiKA、神秘的な歌声が魅力のシンガーXAI、最強の“ギタ女”を目指すシンガーソングライター森木玲奈、武内愛莉・和泉芳怜・桐島十和子・大谷美咲の4人からなるアイドルグループPiXMiX、そのPiXMiXから卒業した牧浦乙葵と響野こひめ、と総勢9組12名が集結する。チケットは現在発売中だ。<公演情報>『全員主役!~人生はノンフィクション~』2023年1月7日(土) カルッツかわさき(川崎市スポーツ・文化総合センター)ホール開場 16:45 / 開演 17:30■出演者(50音順)大原ゆい子/鹿沼亜美/XAI/田辺奈菜美/PiXMiX(武内愛莉・和泉芳怜・桐島十和子・大谷美咲)/響野こひめ/牧浦乙葵/森木玲奈/YURiKA■チケット料金S席:10,000円(前方優先・特製マフラータオル付き)指定席:5,000円U-20チケット:2,000円※未就学児入場不可※S席は、前方優先で、特製マフラータオルのお土産付きのお席になります。※U-20チケットは20歳以下が対象のチケットで、ご入場時身分証を確認させていただきます。※U-20チケットは一般発売からの販売となりますチケットはこちら:席特製マフラータオル問合せ:ディスクガレージTEL 050-5533-0888(平日 12:00~15:00)HP:
2022年12月27日●スイーツ女王としての夢は“ぼる塾4人で全国キッチンカー行脚”お笑いカルテット・ぼる塾の田辺智加が監修したおかきが、2月25日にリニューアルオープンした赤坂柿山の新業態店舗「カキヤマシンスタイル」(伊勢丹新宿店・本館B1)にて限定販売されている。“スイーツ女王”とも呼ばれる田辺に、大好きなスイーツへの思いや今回のコラボについて話を聞いた。――田辺さんは、芸能界の“スイーツ女王”として知られるようになりました。今現在の状況をどうお感じですか?幼い頃からず~っと、おいしいものを探して、ただ食べてきただけなんです。「ここの何々おいしいよ」って、コンビニからデパートからも幅広くいろいろ言ってきました。芸人になっていろんな芸能人の方と知り合う機会が多いですが、最近は「最近アイスでおいしいところない?」とか共演者の方々が声をかけてくださる。ただお菓子が好きなだけなのに交友関係にまで影響が出てきて、本当にただ食べてきて良かったなと思います。お金をお菓子にいっぱい使ってきたんですが、それがためになりました。これから元を取りたいです(笑)――今後プロデュースしてみたいスイーツは?私はシフォンケーキが得意なんです。以前、まだテレビも1、2回しか出たことがない時、先輩がお店を貸し切って出店することになって、「田辺さんシフォンケーキ出してみない?」って言われて、3日分作ってみたんです。そうしたら、無名なんですけど、3日分が1日で売れるくらい人気だったんです。――食べてみたいですね!本当に私のシフォンケーキはおいしいんですよ。売れてない頃は暇で、暇な時はお菓子を作るしかなかったんです。いろいろ味を考えてきました。先輩で、元パティシエの方がいるんですが、その方も私のシフォンケーキを食べて「これはおいしい」「これはもうプロだよ」って言ってくださった。なのでシフォンケーキは出してみたいですね。――スイーツ女王としての今後の夢は?夢としては、ぼる塾4人でキッチンカーを使って全国を回って販売したいです。それがずっと夢です。――ご自身でプロデュースされたものを販売?そうです。でも、あんりは「その横で、無料でいいから豚汁を配らせてくれ」と言っていました(笑)。●「夢にも思わなかった」幼少から大好きな店とコラボ――今回、赤坂柿山さんとコラボレーションしておかきを作るに至った経緯を教えてください。赤坂柿山のおせんべいを幼少期の時から、母の教えでずっと食べてきていました。それを番組で言ったら柿山さんの社長さんが知って下さって、2021年11月頃に柿山さんの方からお話をいただきました。本当に昔から食べていて、私自身も誰かに何かプレゼントをする時は必ず柿山さんを利用していたんです。自分の大好きなお店とコラボできるって夢のような話で、しかもそれが伊勢丹。伊勢丹も高校生の時からずっと通っていて、お菓子の始まりは伊勢丹でした。それもまた夢のようで、信じられない感覚でした。――田辺さん監修のおかき「慶長」5種(燻製、鰹節、パクチー、ガーリック、牡蠣)が登場。味はどのようにして決まったのでしょうか。私が最初にやりたいと思ったのが鰹節でした。これは鰹節専門店のにんべんさんで出ている鰹節シートを使用しています。これも母の教えで、田辺家ではまず、おにぎりは海苔ではなくて、いつもにんべんの鰹節シートで食べていたんですね。それをふと思い出して「おせんべいと合わせてもきっとおいしいだろうな」と思って。燻製の味は、育休中の酒寄(希望)さんが燻製にハマっていて「これを燻製するとおいしいよ」という話を聞いていて、「おせんべいの燻製ってどうなんだろう」と思いつきました。――ほかの味に関しては?パクチーやガーリックは、とにかく私が好きな味なんですよ。アジア系の味がけっこう好きで、でも柿山さんの良さっていうのはだし醤油だったり海苔だったり、ちょっとあっさりとした味わいです。最初は抵抗がありましたね。私がやったことによって柿山さんの良さをなくしてしまうんではないかと。そこの味のバランスを、柿山さんが試行錯誤してくださいました。最初はあっさり出汁とか考えたんですけど、それは味がなさすぎて、牡蠣で試してみたらすごくいい味だったっていうのでここにたどり着きました。――思いが詰まった味だということが分かりました。本当にこれは……思いしかないです。万人に愛される味にしたい。パクチーが嫌いな人でも食べられるパクチーに。どの味が来ても当たりにしたいという思いがありました。●プロデュースおかきを食べてほしい相手は道重さゆみ――5種の中で一番のお気に入りは?全部お気に入りですが、思い入れがあるのはやっぱり鰹節ですね。鰹節のにんべんシートは、にんべんさんでしかありません。柿山さんの社長さんと、にんべんさんの社長さんがたまたま顔見知りだったそうで、そういったこともあって実現しました。私が、柿山さんとにんべんさんの手をつなげた。どちらも本当に昔から好きなもので、その2つを私がつなげたって思うととても感慨深いです。――出来上がりはいかがでしたか?すべて想像以上のおいしさでした。私が天才なのか、柿山さんが天才なのか、ちょっとわからないんですけど(笑)、2つが合わさって良かったなと思います。――今回のおかきの点数は?これももう、何点満点にしたらいいか分かりません。100点満点だとしても200点、300点。想像以上の味ですね。点数がつけられないぐらい上出来です。東京の食の最先端というのが、私はずっと伊勢丹だと思っていて、そこに自分のこれが並ぶっていうのは、やっぱりすごいなと思いますね。――すでに食べた芸人さんの感想などは?2月25日に販売したんですけれども、育休中の酒寄さんも含めてぼる塾のみんなが買ってくれました。25日に酒寄さんとあんりと私で一緒に買いに行きました。今日、あんりと私でまた伊勢丹に。はるちゃん(きりやはるか)も「同期のお誕生日に」ということで利用してくれて、みんな買ってくれておいしいと言ってくれてうれしいです。――特に今回のおかきを食べてもらいたい人は?今年のバレンタインに、指原莉乃さんからチョコレートをたくさんいただいたんですけど、私は何も渡せてないんです。このおせんべいは指原さんにも食べていただきたいので、お渡ししたいです。指原さんとも、スイーツが好きということで仲良くなれました。――他に食べてほしい推しの人は?ずっと大好きなの元モーニング娘。の道重さゆみさん。よくインスタを見るとお菓子をいっぱい食べてる姿をよく見るんです。もし私が作ったおせんべいを道重さんが食べてる姿を見たら、たぶん私は泣きますね。■田辺智加(たなべ・ちか)1983年10月18日生まれ、千葉県出身。2012年5月に酒寄希望とともにお笑いコンビ・猫塾を結成。2019年12月にしんぼる(きりやはるか、あんり)と合流し、お笑いカルテット・ぼる塾を結成した。“芸能界のスイーツ女王”と呼ばれるほどスイーツに詳しく、スイーツ本も出版している。
2022年03月13日東急リゾーツ&ステイ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田中 辰明)が和歌山県田辺市で運営する「ホテルハーヴェスト南紀田辺」(支配人:中野信康)にて、2022年4月1日(金)から6月30日(木)まで、同県白浜町にある「アドベンチャーワールド」の入園券がついた宿泊プランを販売いたします。アドベンチャーワールドとホテルを満喫するプランを販売ホテルハーヴェスト南紀田辺は、紀伊半島の西側、田辺湾内を見渡すように海に向かって緩やかなアーチを描いて建つ全客室オーシャンビューのホテルで、ジャイアントパンダの出産・飼育頭数日本一の動物園「アドベンチャーワールド」から車で約15分の場所に位置します。このアドベンチャーワールド入園券がついた宿泊プランを2022年4月1日(金)から販売いたします。パーク内には、ジャイアントパンダをはじめ、ライオンやアミメキリン、バンドウイルカなど140種1,400頭の動物たちが生き生きと暮らしており、動物たちの生きる姿、命の育みを間近で見ることができます。ホテルでのご夕食は、和歌山県や全国の旬の食材を味わえる和食会席「紀南の彩り」と洋食「メモワール」からお選びいただけます。また、土曜日やゴールデンウイーク期間中は、ブッフェ料理をご提供いたします。このほか特典として、ホテル施設でご利用いただける「施設利用券1,000円分」も進呈。エステ、屋内プール、パターゴルフや売店で使用でき、ホテルでの滞在中も充実したアクティビティをお楽しみいただけます。アドベンチャーワールドへはホテルから車で15分ショーをはじめ様々な動物を間近で見る事ができます「[ジャイアントパンダに会いに行こう!]アドベンチャーワールド入園券とホテル施設利用券1000円特典付夕朝食付プラン」概要【期間】2022年4月1日(金)から6月30日(木)※期間中、除外日あり【料金】「1泊夕朝食+アドベンチャーワールド入園券付」1名様料金・1室1名様利用大人20,000円から・65歳以上19,000円から・1室2名様利用大人19,000円から・65歳以上18,000円から・1室3名-5名様利用大人18,500円から・65歳以上17,500円から※お子様料金:中・高校生18,000円から/7-11歳13,300円から/4-6歳9,500円から※税込、入湯税150円別、休前日・シーズンUP料金あり※期間中はアドベンチャーワールドの定休日があるため、事前にご確認ください。<アドベンチャーワールド営業時間のご案内> 【プラン内容・特典】・「アドベンチャーワールド」1日入園券・ご夕食:和食「紀南の彩り」、洋食「メモワール」からお選びいただけます。・ご朝食:和洋朝食ブッフェ・お一部屋につき施設利用券1,000円分進呈※4/1、期間中の土曜日、ゴールデンウイークのご夕食は「和洋ブッフェ」となります。【予約方法】・ホテルハーヴェスト南紀田辺公式ホームページからのWEB予約 ・電話予約:0739-25-6106(ホテルハーヴェスト南紀田辺)ホテルハーヴェスト南紀田辺「ホテルハーヴェスト南紀田辺」は、太平洋が眼下に広がる全室オーシャンビュー。すべての客室にバルコニーがあり、窓を開けると潮風に包まれて、ゆったりとした時間が流れます。夕暮れ時には感動的な美しい夕陽が望め、自分だけの特別な時間をお過ごしいただけます。ホテルからは世界遺産の「熊野古道」も近く、「知的好奇心」をくすぐる歴史と文化の旅も叶います。館内には天然温泉を引いた大浴場があり、一日の疲れを癒してくれることでしょう。レストランでは、四季折々の旬の食材が味わえるお料理の数々を、和食、洋食、ブッフェでご提供いたします。南紀の美しい自然の中で、愛しい時間と心に残る体験をぜひ味わってみてください。東急リゾーツ&ステイ株式会社会社概要全国100を超える施設運営を手がける総合運営会社。⺠間・行政問わず、運営受託、マネジメント契約、コンサルティング契約等の運営サポートを行う。会社名 東急リゾーツ&ステイ株式会社( )代表者 代表取締役社長田中 辰明本社所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂一丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル設立 1979年3月13日資本金 100百万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月10日俳優の田辺誠一、女優の小芝風花が出演する、総務省「第49回衆議院議員総選挙」WEBムービー「だから、私は投票する。」投票日周知編、「だから、私は投票する。」期日前投票周知編、「だから、 私は投票する。」感染症対策周知編、「新型コロナウイルス感染症対策について」編が、19日(9:00〜)より特設サイトにて公開される。WEBムービーでは「だから、私は投票する。」というキャッチコピーの下、自分のことや大切な人のこと、これからのこと、そして、この国のことなどに思いを巡らせる、さまざまな年代・職種の人たちが登場。そうした一人ひとりの思いに寄り添うドキュメンタリータッチのストーリーを通じて、それぞれの思いを託す衆議院議員総選挙への投票が、自分たちの明日からの原動力につながっていくというメッセージを表現している。小芝、田辺は今回、メッセンジャーという立ち場ではなく、赤ちゃんをあやす母子や縁側でくつろぐ老夫婦、飲食店の店主といった他のキャストと同じ、一人の国民として出演。気分転換をしている休日の自宅屋上や休憩中の撮影現場で、心の奥底にある大切な思いを吐露するシーンが印象的に描かれる。また、「新型コロナウイルス感染症対策について」編では、「出入口への消毒液の設置」「記載台、鉛筆の消毒」「定期的に換気」といった投票所での新型コロナウイルス感染症対策について、 ナレーションとタイトルに合わせたアニメーションを使って紹介。さらに、筆記用具の持ち込みが可能なこと、投票日当日に行けない場合、「期日前投票」ができることなどを、小芝と田辺の表情やアクションを通して周知する。
2021年10月19日株式会社マガジンハウス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:片桐 隆雄)は、吉本興業所属の人気お笑いグループ ぼる塾のメンバー・田辺智加の初著書『あんた、食べてみな! ぼる塾 田辺のスイーツ天国』を10月18日(月)に発売いたします。*発売日の10月18日は、田辺さん38歳の誕生日!!*和・洋・フルーツ系・チョコなど、お世辞ぬきの"推し"スイーツ92品を厳選収録*初回限定特典「まぁねー」と自慢したくなる 田辺家のおやつレシピ(PDF)付き!『あんた、食べてみな! ぼる塾田辺のスイーツ天国』表紙■テレビ番組でも引っ張りだこの"芸能界のスイーツ女王"、待望のスイーツガイドブック!!ネットやSNSの評判を鵜呑みにせず、有名店、老舗からデパ地下、コンビニまで、古今東西のスイーツに奔走し続ける田辺さんの、初にして集大成のガイドブックが完成しました!これまで数々食べ歩き、時には自作するほど研究に余念がない田辺さんが、忘れられないスイーツばかりを厳選。最愛の焼き菓子をはじめ、和菓子、フルーツのスイーツ、チョコレートなど、お世辞抜きで「あんた、食べてみな!」と言いたい92品を1冊に。内容1内容2■初回限定特典「まぁねー」と自慢したくなる田辺家のおやつレシピ(PDF)付き!9月10日より全国書店・インターネット書店にて予約スタート!初回限定特典として、田辺さんがお母さんと研究を重ねていた、手書きの"秘伝レシピノート"からおすそ分け!!「レモンパウンドケーキ」「田辺さんちのマドレーヌ」「フランス塩のクッキー」「最高のスフレチーズケーキ」4品の限定レシピ(PDF)をお届けします。※初回帯のQRコードからのみアクセス可(初回版は予定数に達し次第終了)■ぼる塾メンバーからコメントあんり「田辺さんのスイーツ本なら間違いなし!!私の今までの人生、これからの人生をかけて保証します!さすが田辺さん!!」酒寄希望「田辺さんは本気で全世界の人に美味しいスイーツを紹介しようとしています。全世界の人!どうかお願いします!!」きりやはるか「スイーツに興味がなくても手土産探しとかにもいいよ!よよよ!ヨーグルト!」■Hanako公式ウェブメディア『Hanako.tokyo』にて、田辺さん初のスイーツ連載もスタート毎月様々なテーマに合わせたスイーツを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく新連載「ぼる塾・田辺智加のスイーツ"推しエントリー"」が9月19日(日)より『Hanako.tokyo』にてスタート!田辺さん個人の連載としては初。書籍と連動した推しスイーツを少しずつ先出ししちゃいます。 ※URLは9月19日に更新予定、毎月2回(第1・3日曜)連載■著者プロフィール著者、田辺智加さん<田辺智加>お笑い芸人。1983年10月18日生まれ、千葉県出身。O型。きりやはるか、あんり、酒寄希望(育休中)とともにお笑いカルテット・ぼる塾を結成。バラエティ番組で、スイーツへの情熱とお世辞抜きの率直なコメントに絶大な信頼を集め、"芸能界のスイーツ女王"と呼ばれる。■書籍概要書籍名: 「あんた、食べてみな! ぼる塾 田辺のスイーツ天国」著者 : 田辺智加発売日: 2021年10月18日価格 : 1,430円(税込)発行 : 株式会社マガジンハウス※画像をご使用の際は「(C)吉本興業/マガジンハウス」のクレジット表記をお願いします 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月10日2021年10月から放送を開始する、TBSの新ドラマ『婚姻届に判を捺しただけですが』。すでに、ヒロインを俳優の清野菜名さん、相手役を同じく俳優の坂口健太郎さんが務めることが発表されていますが、同年8月31日、追加キャストが発表されました。TBS新火曜ドラマ、人気漫画を実写化有生青春さん原作の人気漫画『婚姻届に判を捺しただけですが』を実写化した同作は、偽装結婚をテーマにしたラブコメディ。プライベートも仕事も充実し、独身を謳歌している27歳の大加戸明葉は、とある理由で既婚者の肩書を手に入れたい広告代理店勤務の30歳サラリーマン・百瀬柊から、偽装結婚を申し込まれます。突拍子もない電撃プロポーズに、最初は柊の提案を突っぱねる明葉でしたが、祖母が大事に営んできた飲食店がつぶれる危機にあることを知り、店を存続させるため婚姻届と引き換えに500万円を借り、『偽装妻』になったのでした。TBS新火曜ドラマ『婚姻届に判を捺しただけですが』キャストコメント今回発表されたのは、2人をとりまく個性豊かなキャスト4名。柊の兄嫁で、ナチュラル美人なのに天然な百瀬美晴役を倉科カナさん、興味本位で明葉に近付き、よくも悪くも明葉を振り回す年下男子の牧原唯斗役を、高杉真宙さんが演じます。そして、柊が勤める広告代理店『秀伝堂』の受付嬢・麻宮祥子を演じるのは、アイドルグループ『乃木坂46』の元メンバーで、TBSドラマへの出演は今回が初となる、深川麻衣さん。明葉が勤める『森田デザイン』の社長・森田聡役に田辺誠一さんが決定しました。倉科カナコメント偶然にも原作を読んでいた最中に、こちらのドラマのオファーをいただいてなんだか勝手に運命的なものを感じています!私の演じる美晴が、義理の弟である柊くん、明葉ちゃん夫婦とどう絡んでいくのか、ぜひ楽しみにしていただけたら嬉しいです。火曜の夜10時が、みなさまにとって素敵な時間になるよう精一杯頑張ります!『婚姻届に判を捺しただけですが』ぜひご覧ください!高杉真宙コメント今回、牧原唯斗役を演じさせていただくことになりました。決まったという連絡をいただいた時の喜びと、自分には何が出来るだろう? という楽しみで、とても緊張しています。清野さん、坂口さんはじめ素敵な皆さんが集まる中、どうしたら作品の一部として色を濃く混ぜることが出来るか。唯斗君という存在をこの作品のたくさんの魅力の1つとして楽しんでいただけるよう、精一杯演じていきたいと思います。深川麻衣コメント麻宮祥子役で出演させていただきます。初めて原作を読ませていただいたとき、少し不器用で真っ直ぐな2人がとてもかわいらしくキュンとして、思わず応援したくなりました。撮影はまだこれからですが、この物語の一員として、毎週火曜日の夜に、皆さまがほっとひと息つけるような楽しい時間をお届けできるよう、頑張ります。ぜひ見てください!田辺誠一コメントたぶん世界中の人に共通している願いは『幸せになりたい』ことかなと思います。で、幸せになるために何が必要かは、愛であったり、お金であったり、友情、趣味、食など人それぞれ。このドラマの主人公の2人も純粋に自分の幸せを追い求めますが、その理由がちょっと普通じゃない。でも当たり前のことが当たり前じゃなくなった現代、普通じゃない所に輝く幸せがあったり。清野さんと坂口くんとみんなでわちゃわちゃしながら、楽しいドラマを作れればと思っています。共同生活を始め、最初こそ衝突する明葉と柊。しかし、明葉は柊が見せるちょっとした優しさに心惹かれていきます。柊が偽装結婚をする本当の理由とは…一つ屋根の下で暮らすうちに2人に変化は生まれていくのか…、胸キュン必至のラブコメディ『婚姻届に判を捺しただけですが』は、2021年10月、毎週火曜22時から放送です。[文・構成/grape編集部]
2021年08月31日上田義彦初監督作『椿の庭』が本日4月9日よりシネスイッチ銀座ほかで公開された。公開を記念して、富司純子、シム・ウンギョン、鈴木京香、上田監督が舞台挨拶に登壇した。本作は、椿が咲き誇る一軒の家に住む祖母と孫娘、そしてそこを訪れる人々の物語。庭に咲く色とりどりの草花に季節を感じながら日々を慈しみ生きる家族の1年間を描く。日々、庭の世話をしながら孫娘と暮らす絹子を、『待合室』以来16年ぶりの映画出演となる富司純子が演じ、絹子の孫・渚役を『新聞記者』『ブルーアワーにぶっ飛ばす』のシム・ウンギョンが務める。さらに鈴木京香、チャン・チェン、田辺誠一、清水綋治らが脇を固める。14年ぶりとなる主演となった富司は、「このような大変な状況下の中で、こんなにたくさんの方がお見えになって感激です」と、声を震わせながら一言。「私にとっては、これが最後の宝物になるのではないかと思っているくらい、嬉しい映画でした。ありがとうございます」と富司のセリフに、会場からは熱い拍手が。同じく主演を務めたシム・ウンギョンは「この映画が、私にとって、初めての日本映画、初めての日本映画の現場でした。しかし、富司さん、鈴木さんほか素晴らしいキャストに支えられ、渚をリラックスして演じることが出来ました」と現場での思い出を語った。富司純子演じる絹子の娘を演じた鈴木京香は、「私は比較的に少ない日数での参加だったのですが、美しい日本家屋での撮影がとても楽しみでした。ふと目をやると最高に美しい富司さんと、本当に家族を想っているようなウンギョンさんと共に、見惚れるような時間を過ごせました」と、家から眺める海や、庭の花々などの景色を楽しみながら撮影の思い出を懐かしがっている様子。そして、監督・脚本・撮影を務めた上田義彦監督は、「僕はこの映画、いわゆる“日常”を撮るにあたって、無常を意識しながら撮っていきました。ぐっと目を凝らすとそこに真実がみえてくるということを信じて、撮影を進めていきました」と作品に秘めた思いを明かした。撮影の思い出を聞かれた富司は、「毎日が楽しくて、あっという間に終わってしまった。素晴らしいロケ場所で、何も飾らずに現場にいたのですが、上田監督の確かなアングルで、美しく撮っていただき、この映画に出会えたことを、本当に感謝しております。シムさん、そして鈴木さんと演じることが出来て、本当に家族であるような時間でした」と感慨深そうに明かした。鈴木は「富司さんはまさに憧れている女優ナンバーワンなんです。「富司さんのように時間を重ねていければいいなぁ」と思うのですが、あまりに理想的で素敵だからどうやったらなれるんだろう……とお分かりなる方がいらっしゃれば教えてほしいです(笑)」と微笑みながら、富司への熱い憧れを明かした。シム・ウンギョンに対しては「渚をそのままに演じていて、新しい世界に飛び込んでくる姿がまったく一緒で、切ないくらいに綺麗でした。おふたりで過ごせたことは本当に幸せでした」。その言葉を受けたシム・ウンギョンは、「ひとり外国にやってきて、渚と重なることが多くあって、普段は立てる演技プランを今回は立てず、ありのままに演じました。大先輩であるおふたりに、お褒めの言葉をいただいて、本当に恐縮です」と互いから、熱い信頼と尊敬を感じる温かなムードで幕を閉じた。『椿の庭』公開中
2021年04月09日阿部サダヲ、瀬戸康史、田辺誠一、中村倫也、二階堂ふみら、豪華俳優たちが出演したM&Oplaysプロデュースの2013年の舞台「八犬伝」が、11月15日(日)に衛星劇場にてTV初放送が決定した。武蔵国・大塚に犬塚信乃はいた。父・番作が強欲な伯母夫婦の策略によって自害に追い込まれ、代々引き継がれてきた名刀・村雨を足利家へ献上するように信乃に託した。伯母夫婦の養女である幼なじみの少女・浜路は、信乃を慕い結婚を望むが、両親の悪巧みによって地元の権力者のもとへ嫁がされようとしている。信乃を慕う浜路の家の下男・額蔵は、為す術もなくそんな彼らを見守っている。そんなある日、ひょんなことから信乃のもとに現れた「孝」の字が浮かび上がる玉を目にした額蔵は、自分の「義」の玉を示す。また、2人には同じ痣があった。額蔵はこの奇妙な共通点に、もしや2人は同じ運命に導かれた仲間ではないか、と信乃に言う――。本作は、滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」を原作に、青木豪が脚本を手掛け、河原雅彦が演出を担当し、2013年3月にBunkamuraシアターコクーンにて上演された舞台。出演には、阿部サダヲ、瀬戸康史、津田寛治、中村倫也、近藤公園、尾上寛之、仲野太賀、辰巳智秋、二階堂ふみ、田辺誠一。映画やドラマ、歌舞伎など様々なコンテンツで作られてきた「八犬伝」だが、今作はこれまでのどの作品とも異なる、疾走感あふれる「八犬伝」となっている。なお、毎月第3日曜日は「どっぷりステージDAY」と題し、11月15日(日)8時からは本作を含めた舞台作品6本を一気に放送。男劇団 青山表参道X「ENDLESS REPEATERS -エンドレスリピーターズ-」(team SAPPHIRE)や、「おおきく振りかぶって 秋の大会編」、M&Oplaysプロデュース「ライクドロシー」、ゲキ×シネ「乱鶯」、井上芳雄の「銀河鉄道の夜」がラインアップされている。M&Oplaysプロデュース「八犬伝」は11月15日(日)17時45分~CS衛星劇場にて放送※再放送:11月29日(日)13時45分~。(cinemacafe.net)
2020年10月23日公開が延期となっていた富司純子とシム・ウンギョンがダブル主演を務める映画『椿の庭』の新公開日が2021年4月に決定。さらに、10月1日(木)~8(火)で開催される「第42回モスクワ国際映画祭」アウト・オブ・コンペティション部門への正式出品も決定した。サントリーや資生堂、TOYOTAなど数多くの広告写真を手がける写真界の巨匠・上田義彦が初監督を務める本作は、椿が咲き誇る一軒の家に住む絹子と絹子の娘の忘れ形見である渚、そしてそこを訪れる人々の一年間を描いた物語。庭に咲く色とりどりの草花に季節を感じながら日々を慈しみ生きる家族と、それぞれの想いを秘めながら絹子の家を訪れる訪問者が生きる姿を通して、観る人の心を潤す。絹子を演じるのは、紫綬褒章、旭日小綬章受賞を受賞したベテラン女優の富司。さらに、3月の第43回日本アカデミー賞で最優秀主演女優賞を受賞するなど、国内外で活躍するウンギョンが渚を演じる。そして、鈴木京香、チャン・チェン、田辺誠一、清水綋治ら豪華俳優陣が集結。上田監督が構想15年をかけ、脚本・撮影・編集も務めた渾身の一作がついに2021年春公開となる。今回新公開日が決まったことや、モスクワ国際映画祭への出品決定について、キャスト・監督から喜びのコメントが到着した。撮影から公開までに3年を費やした上田監督は「来年の春にはコロナが収まることを祈りつつ、この映画を一人でも多くの人に見ていただければと願っております」とメッセージを送っている。【上田義彦監督】春、コロナ禍の渦中、7月公開予定だった「椿の庭」の延期が正式に決まりました。そこを目指して走ってきた僕にとっては、かなりのショックではあリましたが、世界中がコロナ禍の渦中で喘いでいる状況を目の当たりにして、これは致し方のないこととして胸に収めておりましたが、この程、来年4月に再度公開が決まり、また、時を同じくしてモスクワ国際映画祭に出品が決まり、とても嬉しく想っております。撮影から数えて、公開までに足掛け3年。来年の春にはコロナが収まることを祈りつつ、この映画を一人でも多くの人に見ていただければと願っております。【富司純子】公開決定、モスクワ国際映画祭出品に嬉しく思っております。フィルム撮影でのカメラアングル、自然光での照明、すべてが美しく素晴らしい映像です。国内外一人でも多くの方にご覧頂き、愛されることを祈っております。【シム・ウンギョン】『椿の庭』の公開日が決まって本当に嬉しく、来年の初春にみなさんとお会いできることが、とても楽しみです。来年の始まりを『椿の庭』と共に出来ることが、感慨深いです。皆さんにとって、安らぎの時間になりますように願っております。【鈴木京香】「椿の庭」の来年4月の公開が決まったと聞き、とても喜んでいます。海を眺める美しい日本家屋で上田監督のもと、富司純子さん、シム・ウンギョンさんと過ごした時間は私の宝物になりました。ぜひ沢山の方々に観ていただきたいと思っています。本件、何卒ご紹介の程宜しくお願い申し上げます。『椿の庭』2021年4月、シネスイッチ銀座他全国順次公開
2020年09月04日横溝正史の「由利麟太郎シリーズ」を、吉川晃司主演でドラマ化する「探偵・由利麟太郎」の追加キャストが決定。田辺誠一らレギュラーキャスト、新川優愛、浅利陽介、高岡早紀ら各話を彩るゲストが発表された。本作は京都を舞台に、冷静沈着な白髪の紳士・由利麟太郎(吉川さん)が、ミステリー作家志望の青年・三津木俊助(志尊淳)と共に数々の奇怪な難事件に挑むホラーミステリー。今回新たに明らかになったレギュラーキャストは、由利の旧友であり、京都府警の等々力警部役の田辺誠一。由利に一方的に好意を持つ骨董品屋のおばちゃん・波田聡美役のどんぐり。出版社の編集者・山岸克平役の木本武宏。由利とは昔なじみで、由利に事件の捜査を依頼する無類の“たい焼き”好きという“ちょっと抜けている”愛され警部を演じる田辺さんは「僕たちの永遠のアニキ・吉川さんの華麗なる由利麟太郎、かわいくクレバーな志尊くん、3人で毎日濃密な芝居ができた日々は、とても貴重で幸せな時間でした」と撮影をふり返り、「見たことのないドラマになっているかと思います。全5話、多くの方に見ていただけるとうれしいです」とコメント。骨董品屋を営む一軒家の一部屋を由利に貸しており、顔を合わせることも多いおばちゃんを演じるどんぐりさんは「自分の人生の中で吉川晃司さんとご一緒させて頂けることがあるとは、夢にも思ってなかったです。私が演じる波田さんは、吉川さん演じる由利先生に恋心を持っている役です。見て頂いている方が、『ミステリーなのに…アレ?なんか変なんがいるぞ?』と思って頂けるような、ドラマの中に、ほっとする感じが出るといいなと思います」と語る。そして、ミステリー作家志望の三津木の編集担当で、三津木を叱咤激励する存在という役柄の木本さんは「吉川晃司さん主演のドラマに末席ながらも出演できることが恐縮すぎます。世代としてはまさしく青春の象徴。実際にこの世にいないのではないかと思えるスターですから。あ、共演したかのように語っていますが共演シーンはありません」と明かし、「感動したのは、志尊淳君が本当にきれいな男だったこと。煩悩のかけらさえも見当たらない凛とした佇まい。そんな本質を持つ、三津木俊助は必見だと思います」と撮影をふり返った。「由利麟太郎シリーズ」から厳選の数本をドラマ化し、登場人物全員が犯人かのようで、誰もがワナを仕掛けているのではと勘ぐってしまうこのドラマ。ほかにも各話を彩るゲストとして、新川優愛、水上京香、村川絵梨、浅利陽介、高岡早紀、大鶴義丹、鈴木一真、吉谷彩子、佐野岳、板尾創路が参加しており、演技派たちの競演が謎をさらに深めていく。なお、5月26日(火)21時からの「素敵な選TAXI 特別編」放送内で本作のスペシャル映像が初解禁される。5週連続特別ドラマ「探偵・由利麟太郎」は6月16日(火)21時~カンテレ・フジテレビ系にて放送開始。※初回15分拡大(cinemacafe.net)
2020年05月23日生涯を共に過ごすパートナーには、できるだけ相性ぴったりな人を選びたいですよね。幸せな結婚生活を目指すなら、田辺誠一さん&大塚寧々さんのような似た者カップルがベストなのか、それとも気づきを与えてくれそうな山里亮太さん&蒼井優さんみたいな正反対のタイプがいいのか……。今回は、結婚して幸せに暮らしている似た者カップル・正反対カップルの女性側に、それぞれのメリットとデメリットを聞いてみました。■似た者カップル【メリット】◎ライフスタイルも考え方も似ていて楽「2人とも夜型人間で、1人で趣味に没頭したいタイプ。夜23時にはそれぞれ自分の部屋にこもります。生活のペースが合ってるから、ケンカにもならなくて楽しいですよ」(29歳/美容師)◎お互いの気持ちを察しやすい「あまり言葉を交わさなくても、なんとなく相手の考えがわかります。『あ、今日は仕事がうまくいかなかったから落ち込んでるな。こういうときはそっとしておいてほしいだろうな』とか、自分に似てるからわかる」(34歳/主婦)◎付き合い始めがスムーズだった「嗜好も雰囲気も似てるから、周囲にも『相性よさそうだよね』と早い段階で認識してもらえた。自然と惹かれ合って、すんなりと公認カップルになれたと思います」(36歳/デザイナー)■似た者カップル【デメリット】◎ケンカ慣れしていず、こじれがち「ケンカ自体は滅多にないのですが、1年に1回くらいは意見が食い違うことがあって。そうなると、お互いだんまりタイプだから、1週間くらい口をきかないことも……」(28歳/契約社員)◎意外性がなく、マンネリ化しやすい「趣味が似てるせいか、デートプランに新鮮味がなくなるのは早かったかも。最初から家族のように穏やかというか、刺激の少ないのんびりした関係でした」(31歳/事務)似た者同士はいわゆる「お似合いのカップル」として、周囲も自分たちも違和感なくなじめる間柄のようですね。理解し合える関係は理想的ですが、調和しすぎて退屈な空気が流れる恐れも。マンネリ化しないよう、いつもと違うことにチャレンジする精神も時には必要かもしれません。■正反対カップル【メリット】◎お互いの欠点や苦手を補える「彼は几帳面で私は大雑把な性格。細かいことによく気づいてくれるので、掃除は彼のほうがずっと得意です。逆に私はクリエイティブなことが好きで、毎日、創作料理をふるまってます。凸凹な2人だからこそ、家事の担当などは決めやすいですね」(37歳/営業)◎新たな視点を通して学べることが多い「自分が思いもよらなかった考えを、最も身近な人から得られるのは利点ですね。衝突もありますが、『そんな考え方もあるんだ』って世界が広がるような感覚が新鮮です」(28歳/飲食店)◎付き合い始めはすごく盛り上がる「お互いにないものを持ってるからか、出会ったときは、そこがすごく魅力的に思えました。付き合ってしばらく、ずっとラブラブで盛り上がってたと思います」(33歳/主婦)■似た者カップル【デメリット】◎ちょっとしたことでケンカになる「ラブラブな分、ちょっとでも意見が合わないと絶対許せなくてケンカが激しい時期もありました。今ではそこまでのケンカはありませんが、ちょっとした言い合いは多い気がします」(32歳/教員)◎相手の考えが理解できないこともある「ときどき、彼のことを理解できないと思うこともあります。『自分だったらこうするのに!』とか『こうするのが常識なのになんでしないの?』など、考え始めるとイライラするので、ある程度は割り切るようにしています」(30歳/自営業)正反対のカップルは、お互いがまさに未知の存在。デートも語らいも新鮮で刺激的に感じるので、燃え上がる勢いも激しいでしょう。また、関係が落ち着いてくる頃にはそれぞれ得手不得手をカバーし合えるよう成熟すれば素敵ですよね。ただし、理解できない部分には、ある程度のスルースキルが必要となってきそう。■どっちの恋愛観がお好み?似た者カップルと正反対カップル、どちらもメリット・デメリットはつきもの。人生を共に歩む同志として選ぶなら、価値観の合う相手のほうが安定して居心地はよさそうです。一方、心底愛し合ってぶつかり合いながらも関係を築いていきたいと思う場合は、正反対の相手を選ぶといいかもしれませんね。あなたの好きな人はどちらでしょうか?
2020年04月15日椿が咲き誇る一軒の家に住む絹子と渚、そこを訪れる人々の1年間を描いた、富司純子&シム・ウンギョンW主演映画『椿の庭』。この度、鈴木京香、チャン・チェン、田辺誠一、清水紘治といった追加キャストが発表された。庭に咲く色とりどりの草花に季節を感じながら、日々を慈しみ生きる家族。それぞれに想いを秘め絹子の家を訪れる訪問者たち。登場人物たちの所作、佇まいなど、毎日を丁寧に生きる人々の姿を通して、観る者の心を潤す本作。今回新たに出演が発表された鈴木さんが演じるのは、絹子(富司さん)の娘で、渚(シム・ウンギョン)にとっては叔母となる陶子。映画への出演は『食べる女』以来2年ぶりとなる。鈴木さんは「私にとって、海を眺める日本家屋で富司さんと母と娘として接した時間は、何にも代えがたい貴重で幸せなことでした。美しい佇まい、優しい声、丁寧な所作…日本女性として、女優として、憧れの方です」と富司さんとの共演をふり返り、「渚は、ウンギョンさんの姿にぴったりと重なって、渚のことが大好きな叔母の気持ちに自然になれました」とコメントしている。また、カンヌ国際映画祭ではコンペティション部門の審査員を務めたこともある国際派俳優チャン・チェンは、招かれざる訪問者・黄を演じる。「日本語の脚本とセリフということもあり、特に言葉への理解と練習に努めました」と語ったチャン・チェンは、「共演した富司さんについては、撮影前に多くの出演作を鑑賞しました。現場では、富司さんが座っているだけで役に注ぐありったけの感情やエネルギーが伝わってきました。ウンギョンさんは、非常に聡明かつ明敏な役者で、監督が投げかける課題を的確に解釈しています。彼女の芝居には驚かされました」と撮影をふり返っている。ほかにも、田辺さんが黄と共に絹子の家を訪れる戸倉。清水さんが絹子の亡き夫の旧友・幸三を演じる。また、W主演の2人からもコメントが到着。「絹子は夫との幸福な日々を過ごした幸せな女性で、純粋な可愛い人」と演じたキャラクターについて明かした富司さんは、「撮影をした場所の、庭の藤棚の美しさ、家の歴史ある風格、庭から見える海、時間によって変わる景色など…すべてが今も印象に残っています。共演のシムさんは可愛いし、鈴木さんは本当の娘のように思えました。そして、上田監督は演技しやすいように雰囲気作りをして下さり、カットごとにとても良い気分にさせて下さいました」ととても良い撮影だったことを伺わせるコメントを寄せる。一方、シム・ウンギョンは「私の演じた渚は優しい人で、でもどこかでずっと自分探しをしているようでした。撮影しながら彼女が成長していくことを感じ、一緒に喜んだり悲しんだりしていました」と渚として生きた日々をふり返り、「富司さんとは一番長くご一緒して、私がまだ日本に慣れていないことを気にかけて頂いたりとても心強かったです。美しい時間を皆さんにも是非観ていただきたいです」と語っている。『椿の庭』は7月、シネスイッチ銀座ほかにて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:椿の庭 2020年7月、シネスイッチ銀座ほか順次公開予定©2020 “The garden of Camellia” Film Partners
2020年03月27日