「真似女から婚活は弱肉強食だと教えられた話」について知りたいことや今話題の「真似女から婚活は弱肉強食だと教えられた話」についての記事をチェック! (1/43)
男女問わず友人が多い旦那さんだと、何かと心配になってしまうこともありますよね。中には明らかに恋愛感情を持っていそうな女友達がいることも?今回は、そんな女友達のエピソードをご紹介します。女友達の中で一番イヤ▽ デリカシーのない発言もそうだし、奥さんの前で口の汚れを拭いてあげるのも距離感がおかしいですよね……。旦那さんに好意があるから、奥さんに対して嫌味を言ってくるのでしょうか。今後の付き合いを見直していただきたいです……。 (体験者:20代女性・会社員/回答時期:2025年1月)※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年04月16日家にあるものをスッキリと片付けるためには、『ぴったりな収納』があると便利。しかし、部屋が狭かったり、ちょうどいいサイズの既製品がなかったりと、自宅に合う収納を見つけるのは、なかなか大変です。もし、理想の収納が見つからない場合は、自作するのも1つの手。ゆう(yupapa_kurashi_)さんは、100円ショップの材料を使って、理想の棚を作っていました!ダイソーのすのこを組み立てると…ゆうさんが使ったのは、100円ショップ『ダイソー』で購入したという『すのこ』。5枚のすのこを組み立てて、部屋で使いやすい棚を完成させました!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る ゆう|もったいない星人が脱汚部屋まで(@yupapa_kurashi_)がシェアした投稿 【用意するもの】・桐すのこ5個・キャスター4個・アイアンバー1個・木工用ボンド・強力瞬間接着剤・クランプすのこ同士を木工用ボンドでくっ付けていき、キャスターとアイアンバーを強力瞬間接着剤で固定すれば完成。クランプがあれば、接着面をより密着させられます。ゆうさんは、このクランプも『ダイソー』で購入したそうです。なお、ゆうさんは「ボンドで十分な強度ですが、心配な人は釘で固定するのもオススメ」といっていました。キャスター付きで動かすことができ、さまざまなところに置けるので便利ですね。ボンドや接着剤でくっ付けるだけなので、DIY初心者でもできるでしょう。色を塗って、アレンジしてもいいかもしれません。投稿には、このようなコメントが寄せられていました。・『ダイソー』の材料でできるんだ!早速、買いに行ってきます!・すごい!お店で売ってそうな棚ですね。・よく思い付きましたね。とてもいいアイディア。・発想がすごい!これなら不器用な私でもできそう。「このスペースに合う収納があればいいのに」「引っ越ししたばかりだから、今はなるべく節約したい」など、収納の悩みは、人それぞれあるでしょう。ゆうさんの投稿を参考に「自分で作る」という選択をするのも、いいかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2025年04月08日結婚相談所のカリスマアドバイザー・植草美幸氏が、1日放送のTBS系『マツコの知らない世界』(後8:57)に出演。この日番組で特集した特集「40代からの婚活の世界」内での発言が注目を集めている。番組では1000人以上を結婚に導いた凄腕仲人の植草美幸氏と娘のれいあさんが登場。両親と実家で同居している48歳の女性と42歳の男性についてカウンセリングの様子を公開した。33歳の同棲を最後に恋愛から遠ざかっているという女性。カウンセリングで理想の男性の年齢を「上下10歳くらい」と話すと植草氏は「それはちょっとずうずうしいよね。下が入った?」とバッサリ。年収が300万円だという女性に「正直48歳で38歳を捕まえるのは、相当な経済力と美貌がないと無理でございます」と現実を突きつけた。さらに交際経験がないという42歳の男性はカウンセリング中に冗談を連発。すると植草氏は「つまんない。冗談が面白くないもん」と一言。さらに理想とする女性を「宮崎あおいさん」と答えると、「これ本気で言ってます?だから結婚できない」と一喝した。植草氏の相談者に現実を見せつける発言の数々に視聴者からは「バッサリに納得」「婚活男性に親近感が湧きまくってる」「40代独身のリアル」「脚色なしにあれは現実だと思った」「至極真っ当だった」との声が寄せられた。
2025年04月04日8人組グループ・timeleszの菊池風磨が24日、ヤマモリ『GABA100睡活ビネガー』新TVCM発表会に登壇した。この日は同商品の「睡活」にちなみ、今ハマっている「◯◯活」について菊池は「サ活、焼き活」を挙げた。商品特徴にちなみ、“睡眠”に関するトークで菊池は「個人的には12時には眠くなりますし、どこでも寝れるタイプではあるけど質はいい方だと思っていたんですけど、(同商品の影響で)より質の高い睡眠を得られている気がします」と実感。自分ではより良い睡眠のために「寝室をすっきりした眠りに入りやすい匂いにしたりヒーリングミュージックをかけたりします。水の音とか聞いたりしています」と工夫していることも明かした。そんな菊池が最近ハマっていることについて「焼き肉とサウナ。セットになっています」と紹介。「焼き肉屋さんは夜遅くまで営業されていることが多いのでそれがきっかけで行くようになった。適度に食事もいただいてサウナも行くと睡眠もはかどる。ルーティン化することがすごく多いのでこればっかりになっちゃってる」と習慣を明かしつつ「睡活ビネガーも習慣したい。“ビ活”?サ活、焼き活、ビ活、これでいきます」と掲げていた。菊池が出演する新CM「睡眠王」は25日から放送開始。
2025年03月24日■これまでのあらすじ辛い婚活の末に妻が結婚した夫には、元嫁と息子がいる。夫は定期的に息子に会い、連休には元嫁と3人でキャンプに行くなど、妻を不安にさせる行動を繰り返す。妻は寂しさを抱えながらも、夫に自分の気持ちを伝えることができないでいた。というのも、自分の「重さ」が原因で婚活がうまくいかなかったトラウマから、妻は夫と出会ったときには相手が面倒に感じそうな発言を控えるようになっていたのだ。私は、どこで間違えてしまったのでしょう…。面倒くさい女と思われないように夫の過去をポジティブに受け入れたから、結婚できたのに…!ようやく掴んだ結婚生活は思っていた光景とは全く違うものでした。夫の優しさは、私にだけ向けられるわけじゃなかった。むしろ、子どもと元奥さんばかり優先されてる…?新婚生活なのに…私は寂しくてたまりませんでした。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2025年03月17日歌手の小柳ルミ子が13日に自身のアメブロを更新。演歌歌手の川中美幸に紹介したアルゼンチン代表FWリオネル・メッシの真似をして飲んでいるものを明かした。この日、小柳は「ガールズトークのデザート」というタイトルでブログを更新し、川中と会食したことを報告。「私は『くずきり』を注文しました」と明かしつつ、川中が「私もルミ子さんと同じ物にします」と言っていたといい「真似っこ後輩 可愛いですね」とつづった。その後のブログでは「私とガールズトークする女性は決まって『ルミ子さんは異常ですよー!!72歳でそんなに元気でスタイルも全然変わらなくて!!』と言ってくれます」と説明し「アリガト」とコメント。川中も「ルミ子さんはどーしてそんなに元気なんですか?何故スタイルが変わらないんですか?普通72歳ともなるとあっちこっち痛くなるんですよ ルミ子さんは異常です!!」と言っていたと報告した。続けて、川中に「コロナ前あたりから飲んでるマテ茶 あの世界一のフットボーラーのメッシが飲んでて私も真似して飲んでるんだけどすこぶる体調が良いの!!」と説明したと報告。「メッシもそうだけど異常に元気でスタイルが変わらないルミ子さんが飲んでるんだから1番の説得力です!!私も飲もう!!」と言って川中はメモをとっていたといい、翌日に川中から「早速マテ茶注文しました」とLINEで連絡があったことを明かした。最後に「私へのリスペクトが嬉しかった!!」とコメント。「美幸ちゃん!!毎日毎日 私を真似してマテ茶飲んでたらきっと体調が良くなるわよ」と述べつつ「私はやっぱり異常なのかなぁ?」とお茶目につづり、ブログを締めくくった。
2025年03月15日■これまでのあらすじ妻は長い婚活を経て、バツイチの夫と結婚。元嫁と暮らす息子に会うために定期的に出かける夫を「良い奥さん」として送り出しているが、内心では複雑な気持ちを抱えていた。約束の時間になっても帰宅しない夫を責めることもできず、息子と元嫁とキャンプに出かける夫に「行かないで」とも言えず…。嫌われるくらいなら我慢すればいいと耐えるが、ひとりきりの部屋で、妻はあふれる涙を止められなかった。結婚を考えていた元カレにフラれ、婚活を始めた私。けれど、なかなか運命の人に出会えず、マッチングが成功してもデートの後で断られることが続いていました…。どうやら、私は「重い女」のようです。友人に言われるまで、私は自分のダメなところをわかっていませんでした。「まだ結婚は考えられない」と言っていた元カレが、私と別れたあとにスピード婚していたのを知って絶望しました。…あぁ、私は誰にも選ばれないんだ。頑張ってるのに……ねぇ、どうしたら、私も“選ばれる側”になれたの?※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2025年03月15日2年間の婚活を経て、ようやく掴んだ幸せな結婚。夫はバツイチで息子さんもいますが、私を大切にしてくれる優しい人です。私との子どもも望んでくれていたので、とくに不安はありませんでした。夫の過去が気にならないと言えば嘘になりますが、すべて受け入れて愛していこう。そう心に決めていたのに…。まさか、元奥さんとあんなことになるなんて…!※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2025年03月11日新機軸の恋活・婚活ツールを分かりやすく解説株式会社ロジナス(所在地:神奈川県逗子市)は、恋活・婚活用オンライン名刺サービス「カスタネット」の導入マニュアル動画を作成・公開しました。恋活・婚活用オンライン名刺「カスタネット」導入マニュアルカスタネットこれまでの課題カスタネットは2025年2月20日に正式サービスを開始した「恋活・婚活用オンライン名刺サービス」です。一方で、開発からオープンベータまでの期間は「出会いの信用情報サービス」を名乗っていました。恋活・婚活業界ではこれまでに無かったタイプのサービスである為、利用者の皆様からの「登録はしたけれども、使い方が分からない」といったお問い合わせが多く、正式サービス開始時には、利用方法を発想しやすいと思われる「オンライン名刺サービス」へとコンセプトを変更致しました。今回作成しました導入マニュアル動画は、オンライン名刺としての利用方法を盛り込み、ユーザーの皆様に活用いただきやすくする為の動画となります。カスタネットについてカスタネット結婚相談NPOが企画・監修を担当した「カスタネット」は出会いの信用情報ネットワークを構築する為に基本無料にこだわって開発された、恋活・婚活用オンライン名刺サービス(ウェブアプリ)です。カスタネットのオンライン名刺は容易にSNSへの掲載が出来るように設計されており、SNSプロフィールから本人確認・性別確認・独身確認などの信用情報が確認可能です。なおかつ本人確認が完了していないユーザーの活動には制限があり、なりすましアカウント排除のお役に立てるサービスとなります。名称:カスタネット公式ページ: サービスページ: 会社概要企業名: 株式会社ロジナス本部所在地: 〒249-0007 神奈川県逗子市新宿一丁目1番10号代表取締役:山本 啓一事業内容: デジタルコンテンツの企画、制作、配信及び販売、ネットワークシステムを利用した情報の配信、コンピュータシステムの企画、開発、販売及び運営管理、旅行業・旅行代理業取引銀行: 横浜銀行 逗子支店、かながわ信用金庫 逗子支店ホームページ: 画像・動画素材はこちらからダウンロードいただけます : お問い合わせ先サービス関するお問い合わせは企画担当の特定非営利活動法人 結婚相談NPOまでお問い合わせください。特定非営利活動法人 結婚相談NPO担当:影山(カゲヤマ)電話:050-5527-7298(代表)お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月11日年間約6,500件のカウンセリング実績を持つ結婚相談所マリーミー(株式会社エムエスピー、本社:東京都渋谷区、代表:植草 美幸)が、婚活関連の最新動向を発表いたします。結婚相談所マリーミー代表 植草美幸【結婚相談所マリーミー】 ■今は「稼げる女性」が圧倒的人気当社が結婚相談業を開始した2009年頃は、女性のプロフィールシートには年収欄がないことが一般的でした。それは収入が低い女性が多かったことに加え、「男性は稼ぐ女性を敬遠する」ということが婚活業界の常識と言われていたためです。「家庭は男性が養うもの」という家父長制の意識が強かったことが背景にあります。また女性側も、「結婚したら男性に養ってもらって専業主婦になる」という方が多く、仕事は結婚するまでという意味の「腰掛け仕事」という言葉や、実家にいてお小遣いをもらう程度の「家事手伝い」という職業名もありました。その名残で、親御さんの世代が、「仕事ばかりしていると婚期を逃す」とおっしゃることがありますが、現在はそうとは言えません。むしろ、高収入の男性は、ほとんどの方が高収入の女性を望みます。理由としては、やはり会話や教養が合うことのほか、「自分と同じように努力してきた人と、ともに高め合いたい」という考え方があります。また「この不透明な時代に、一人で家庭を支えるのはプレッシャーが大きすぎる」という声もよく聞きます。■若い世代に広がる「男女平等」の考え方今年は、男女雇用機会均等法成立から40周年です。日本の企業では男女平等が実現されているとは言いきれない環境ではありますが、女性の社会進出は確実に進んで来ました。けれども、まだ親御さんの世代の価値観を引きずっている人も男女共に多くいます。特に40代以上の世代には、例えば「デート代は男性が出すべき」「結婚したら自分が働いた分のお金は自分で使う(生活費は出さない)」と言う女性もいます。また男性も、「家事育児は女性が中心に担うもの」「台所は女性のもの」と考える人が多くいます。ただそれでは、「都合のいい部分だけ男女平等と言っている」とみなされても仕方がありません。一方で今の20代は、全く違う考え方です。「私は男性ですが、育休がしっかり取れる会社を選びました」「私が稼ぐので、男性には家のことをしてもらいたいです」という男女が増えています。先日も、とても優秀な30代女性が、「職場の同僚は、全員夫が専業主夫です。ですから私も、結婚してもバリバリ働くつもりで、男性に収入は期待しません」とおっしゃっていました。■今婚活市場で最も求められる女性とは?そうした変化を踏まえて、いま婚活市場で最も求められている女性はどんな人かといえば、まずは「生活力がある人」です。きちんと働いていることに加え、家事が一通りできたり、家賃・水道光熱費など基本的な生活コストの相場感がわかっていること。言い換えれば「自立していて、健康的な生活が出来ている人」ということです。インスタントのものばかり食べているとか、毎日のように飲みに行って帰ったらすぐ寝てしまうなどではなく、栄養面を考えた食事を食べ、規則正しい生活をしてよく眠り、いい仕事が出来ている人。つまり、「人としてきちんとしているか」が重要です。そして次に、「自分の趣味や一人の時間を大事に出来ている人」。スポーツでも何でもいいので、仕事以外のものにも興味がある人は魅力的に映ります。平日はしっかり仕事を頑張って、休日は切り替えてリラックスできること。それが出来る女性は、相手への過干渉も減るので、男性側にも安心感が出ます。さらに、「外見を綺麗に整えている人」。たとえ美人ではなくても、肌や髪のお手入れをして小綺麗にすることが必要です。こうしてみると、上記の3つのポイントは、実はどれも「今婚活市場で求められている男性」像でもあります。このように、お互いに求めるものが同質化してきていることも、今の特徴と言えます。結婚相談所マリーミーは、これからも時代に合わせた婚活のアドバイスを行ってまいります。◆結婚相談所マリーミー代表:植草美幸(うえくさ・みゆき) 経歴恋愛・婚活アドバイザー、株式会社エムエスピー代表取締役。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣会社・株式会社エムエスピーを創業。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。以後16年以上にわたり、ラジオも含めて年間約2,000人にアドバイスを行い、業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の成婚率(※)を誇る。著書は『結局、女は「あざとい」が勝ち! 仕事もお金も恋愛も結婚も、すべてを勝ち取る最強ルール50(清談社Publico)』『ワガママな女におなりなさい(講談社)』など。(※) 成婚退会者数÷全体退会者数で算出。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月07日フェチを発揮したら婚活成功!?マッチングアプリで追加した一文とは大好評!mamagirlWEB実話マンガシリーズ。今回は婚活を頑張る30代女性のエピソードです。婚活に苦戦する女性が、友人のアドバスによってさらに理想、誰にも言えない“フェチ”を追求したところ思わぬ展開が!衝撃の結末をご覧あれ。▼前編から読みたい方はこちら 「胸毛、胸毛、胸毛…」フェチが大暴走!マッチングアプリで起こったミラクル展開とは?....苦戦を強いられていた30代の婚活。友人の一声で大きく展開しました。人には言えない趣味をさらけ出せるのがネット婚活のメリットかも!?末永くお幸せに!原案:mamagirl編集部作画:やしろん
2025年02月21日橋本ゆうか(28)は婚活目的でマッチングアプリを始めたばかり。今日はアプリで出会った田代さん(30)と初デートである。正直好みではないものの、何かと共通点が多く、優しくておだやかな彼に好印象を抱くゆうか。しかし、「この人悪くないかも」と思ったのも束の間、なぜか田代さんにゆうかの行動をすべて真似されていた!?▼前編から読みたい方はこちら「全部同じものにするよ」ニヤリ顔で私の仕草をすべて真似する男!ドン引き行動の裏に隠された衝撃の理由とは…...いい人そうではありましたが、すべての行動を真似されるとさすがに怖くなってしまいますよね。ミラーリング効果を取り入れる際は、くれぐれも程々にしましょう!原作:mamagirl編集部作画:いおりそ
2025年02月20日■これまでのあらすじ恵子は息子の俊介に大切にされ、夫までもがちやほやする嫁の未沙の存在を疎ましく感じ、対抗心を持ってしまう。やがて未沙が妊娠し、俊介夫婦が報告のために来訪。しかし夫が髪を短く切った未沙を褒める際、「うちの婆さんはショートなんて似合わない」と恵子を見下した発言をする。すると未沙が「お義母さんを下げる言い方よくないと思うんです」と反論してくれて…。気持ちが軽くなった恵子は未沙に感化され、髪を短くしてみようと思うのだった。家に帰ると案の定、夫からショートカットが似合っていないとけなされました…。でもいいんです。もう夫に髪型について何を言われても気にしません。しかし、嫁は別です。初対面で髪型が似ている彼女に「違う髪型にした方がいいんじゃない?」なんて嫌味を言ってしまった手前、会うのが気まずいのです。しかし初孫の誕生により、私たちは病室で久しぶりに会うことに。未沙さんからは「素敵です~! 似合ってます!」と言われたのですが、その言葉を素直に受け止めることはできませんでした。1ヶ月後、夫とともに息子夫婦の家を訪ねました。孫に会うのを楽しみにしていましたが、未沙さんの姿を見てびっくり。産後の肥立ちが悪いのか、見るからにやつれていて…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2025年02月19日婚活にありがちな悩みを伝えやすくする新機能カスタネット伝達事項機能株式会社ロジナス(所在地:神奈川県逗子市)が開発・運営をする、恋活・婚活用オンライン名刺サービス「カスタネット」は、企画・改善を担当する東京都認証特定⾮営利活動法⼈ 結婚相談NPO(所在地:東京都武蔵野市)の提案により、新機能「伝達事項機能」を実装致しました。結婚相談NPOが取り組んでまいりました「何かしらの悩みを抱えた状態での婚活」をサポートする新機能です。カスタネット | あなたの出会いに安心を : 伝達事項機能について従来の婚活は「悩みごとの告白」に焦点を当てておらず、何らかの悩みをお抱えの方にとって大変悩ましい活動でした。「ある程度、仲が良くなってから告白する」意向を持って活動する方が多かった一方、仲が良くなってからの告白では揉める可能性がかなり高く、「プロフィールに記載する」しか対応方法が無かったというのが実情です。プロフィールへの悩みの記載は、不特定多数から見られてしまう事、お見合い・マッチング成立率が極端に下がってしまう事などから、出来れば避けたいというのが活動者の本音です。この度、カスタネットに実装した「伝達事項機能」では、悩みの具体的な情報を記載せずに「悩みがある事だけ」をプロフィールに提示できるようにし、詳細は初めてコンタクトを取った際に告白するというルール付けをする事で課題の緩和を目指しました。また、表示対象を「認証済み会員以上」「婚活モードのみ」といった、お相手のステータスによって変更する事も可能です。カスタネット伝達事項機能想定される伝達事項機能利用者これまで結婚相談NPOにご相談いただく事が多かった悩みの事例を以下に挙げます。どれも婚活のしにくさに直結するケースばかりです。●持病・障がいを抱えている方、そのご家族●性嫌悪●別居婚希望●親同居・実家生活が必要な方●ヤングケアラー●新興宗教二世・三世●特別永住者※カスタネットはニックネームでの活動も可能な為、従来通りプロフィールに記載する方もいらっしゃると思われます。伝達事項機能解説動画会社概要企業名: 株式会社ロジナス本部所在地: 〒249-0007 神奈川県逗子市新宿一丁目1番10号代表取締役:山本 啓一事業内容: デジタルコンテンツの企画、制作、配信及び販売、ネットワークシステムを利用した情報の配信、コンピュータシステムの企画、開発、販売及び運営管理、旅行業・旅行代理業取引銀行: 横浜銀行 逗子支店、かながわ信用金庫 逗子支店ホームページ: 取材・お問い合わせ先サービスに関するお問い合わせは企画担当の特定非営利活動法人 結婚相談NPOまでお問い合わせください。特定非営利活動法人 結婚相談NPO担当:影山(カゲヤマ)電話:050-5527-7298(代表)お問い合わせフォーム : 画像・動画素材はこちらから : Twitter投稿 : instagram投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月18日感動の涙で運命の出会いを探る「涙活×婚活」イベント開催通称「なみだ先生」として、企業・自治体・教育機関・医療機関・福祉施設向けの涙活(るいかつ)セミナーなどを手がけている感涙療法士の吉田英史は、2025年3月9日(感謝の日)16:30~18:00に、FRIENDS XV池袋(東京都豊島区池袋2-11-9安藤ビル303号)で、『涙と旅カフェ あかね』主催『涙活×婚活』イベントを開催します。本イベントは、人によって異なる“泣けるツボ(共感ポイント)”を一つの“価値観”として捉え、そのマッチングを「婚活」に取り込んだものです。泣き顔を見せ合うことで、出会いの場において“心の壁をなくせる”という特徴があり、参加者の肩書(学歴・収入など)が見えない状態で、共感だけでつながれるというメリットがあります。涙活×婚活=涙婚と名づけたイベントを過去15回実施しており、これまで30組のカップルが誕生し、そのうち10組が結婚しました。相手と自分の“泣きのツボ(共感ポイント)”をさぐっていくうちに、自然に理想のパートナーが見つかるイベントとして、当日は説明およびアイスブレイクの後の「総当たり自己紹介」を経て「涙活」と感想交流会などを予定しています。※3月9日は「感謝の日」です。 これまでの人生で出会った様々な人やものに感謝を伝えるために制定された日。「サン(3)キュー(9)」の語呂合わせから。※涙と旅カフェ あかね: 3月9日は「感謝の日」、「ありがとうの日」です。■イベント概要日時:2025年3月9日(日)16:30~18:00会場:FRIENDS XV池袋(東京都豊島区池袋2-11-9安藤ビル303号)内容:16:30~:総当たり自己紹介(20分)16:50~:涙活+その後の感想交流会(60分)17:50~:投票&発表「総当たり自己紹介」では、事前に記入してもらったプロフィールシートをもとに自己紹介。記入内容は「あなたの一番泣ける映画、ドラマ、アニメ、漫画は?」や「あなたの最近感動して泣いたエピソードは?」など、「泣き」に特化した質問項目です。■心理的にリラックスした状態になる「涙活」のメリットを生かして、自然に理想のパートナーが見つかるイベント泣くことで自律神経が緊張や興奮を促す交感神経から、リラックスを促す副交感神経が優位な状態にスイッチが切り替わります。POMS心理検査で涙を流すことによって緊張や不安、心の混乱が軽減することがわかっています吉田英史が企業・自治体をはじめ、教育機関、医療機関、福祉施設を対象に実施している「涙活(るいかつ)セミナー」では、意識的に泣く活動である「涙活」によって緊張や不安の数値が下がって、リラックスした心理状態になるメリットを活用しています。初対面でも同じ“泣きの場”を共有・体験することで、すっきりリラックスしながら交流できる場を提供します。「涙活」で感情を解放して、素直な自分と相手を知って「泣きのツボ」を発表しあうことで同じ価値観をもつパートナーとの出会いの機会を提供します。「涙活」、「泣きのツボ」についてのくわしい説明、涙活×婚活イベントの注目ポイントなどは過去に配信したプレスリリースにくわしく記載しています。こちらの大阪府松原市で実施したリアルイベントでは4組のカップルが生まれました。▼「涙を流しながら運命の人を探す、“泣きのツボ”で男女マッチングの『涙活(るいかつ)×恋活』イベント開催」: (※過去のイベント情報です)■過去実施された涙婚イベント①【大阪府松原市】涙を流しながら運命の人を探す、“泣きのツボ”で男女マッチングの『涙活(るいかつ)×恋活』イベント開催涙を流しながら運命の人を探す、“泣きのツボ”で男女マッチングの『涙活(るいかつ)×恋活』イベント開催 | NEWSCAST : ②【映画「夫婦フーフー日記」×涙婚】“泣きのツボ”が同じ男女は相性抜群?話題の婚活イベント「涙婚活」に潜入取材!“泣きのツボ”が同じ男女は相性抜群?話題の婚活イベント「涙婚活」に潜入取材!|「マイナビウーマン」 : ③【結婚相談所サンマリエ】婚活サービスの最先端「涙婚(るいこん)」 男女が共に涙を流しながら運命の人を探す婚活サービスの最先端「涙婚(るいこん)」 男女が共に涙を流しながら運命の人を探す | 企業ニュース | キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト : ■『涙と旅カフェ あかね』とは2013年に『涙活』をスタートさせ、日本中の各所で、これまで約6万人の方に涙活を体験していただきました。その中で、現代人は泣く場所さえ探していると思うようになりました。「男は泣くな。」「涙は女の武器」等、日本社会では、泣くことがネガティブな文脈で語られます。しかし、泣くことが”健康に良いことだ”と医学的に証明されるようになりました。「家族の前で泣けない、会社で泣けない、じゃあどこで泣けばいいのだ」という声をそこかしこで聞きます。そこで、しっかり泣ける場所を作る必要性を感じ、「涙と旅カフェ あかね」のプロデュースに至りました。ふだんは、泣けなくて困っている人やストレスを溜めている人、人生に疲れている人に向けて、個別で涙活セッションを実施していますが、不定期で、”泣き”をテーマにしたイベントを開催。泣ける作品の品評会や泣ける歌の合唱会・朗読会、なぜ人は泣くのかを考える会など各種イベントを実施しています。■吉田英史(よしだひでふみ)プロフィール1975年生まれ。早稲田大学で心理学、教育学を学び、同大学院で人材マネジメントを研究。高齢者福祉施設、学校勤務を経て、現職に。高校教師時代に相談に来る生徒たちを見ていて相談中に泣き出す生徒ほど早く立ち直っていくことから「涙は人をスッキリさせて立ち直らせる効果がある」ことに注目していた。2013年から「涙活」をスタート。医師、脳生理学者で東邦大学医学部名誉教授の有田秀穂氏と共に、認定資格「感涙療法士」を創設。感涙療法士として、教育機関(生徒・先生・PTA向け)、医療機関(医師や看護師等の医療関係者向け)、福祉施設(利用者、職員向け)、企業、自治体において、涙活講演会やワークショップを実施。また『涙と旅カフェあかね』という“泣ける”カフェや『鎌倉涙活ツアー』という“泣ける”ツアーもプロデュース。精力的に「涙活」を使ったサービスも展開中。他には2ヶ月に1回、感涙療法士認定講座を有田氏と実施。現在340人の感涙療法士が日本各地で活動している。元高校教師(英語科・情報科教員免許)、スクールカウンセラー(公認心理師)、通称「なみだ先生」。主な著書に『涙活力 るいかつりょく』(玄文社)▼なみだ先生HP: ▼涙活HP: ▼ 感涙療法士認定講座HP: ▼涙と旅カフェ あかね HP : ▼鎌倉涙活ツアーHP: 現在次の新聞で毎週1回12回に渡って「なみだ先生の涙活のすすめ」と題して連載中。掲載紙:・埼玉新聞8月28日~(毎週水曜)・中国新聞8月28日~(毎週水曜)・佐賀新聞8月28日~(毎週水曜)・静岡新聞8月30日~(毎週金曜)・長崎新聞9月2日~(毎週月曜)・沖縄タイムス9月2日~(毎週月曜)・下野新聞9月3日~(毎週火曜)・日本海新聞9月5日~(毎週木曜)・福井新聞9月12日~(毎週木曜)・北日本新聞 10月5日~(毎週土曜)・山陰中央新報10月8日~(毎週火曜)・山梨日日新聞10月8日~(毎週火曜)・京都新聞 10月14日~(毎週月曜)・新潟日報10月15日~(毎週火曜)・大分合同新聞10月17日~(毎週木曜)・信濃毎日新聞10月23日~(毎週水曜)・東奥日報 11月1日~(毎週金曜)・千葉日報 11月3日~(毎週日曜)・南日本新聞11月5日~(毎週火曜)・宮崎日日新聞11月13日~(毎週水曜)・岐阜新聞11月21日~(毎週木曜)吉田英史著書『涙活力るいかつりょく』【涙活参考WEB記事】・鎌倉で「涙活」ワークショップ泣いてすっきり、ストレス解消(2022年7月15日 鎌倉経済新聞) ・「40代以上の男性を泣かせたい」 都内開催の“涙活セミナー”に記者が参加、会場で見た意外な光景とは?(2021年7月21日『アーバンライフメトロ』) ・自分の「泣きのツボ」を知り、1週間に1回、涙を流そう (2020年2月18日『THE21オンライン』 メンタルヘルス特集) ・泣くほどストレスに強くなる?「涙活」の魅力(2019年7月15日『商業界ONLINE』 サッポロビール社で社員に向けて涙活セミナー) ・30年泣いていなくても3秒で泣く方法教えます(2021年6月4日 『PRESIDENT 【プレジデント】』) ・気軽に泣けるカフェとは? - “泣きの専門家”がはじめた優しい空間 (2019年3月27日『マイナビ』) 【涙活参考YouTube映像】・ 『テレビ大阪ニュース』 泣いてストレス解消「涙活」涙なしには見れない映像も・ 『イギリス国営放送BBC』 日本社会は泣きづらい?心と身体を癒す「涙活」・ 『The New York Times』あなたが最後に泣いたのはいつですか。・ 『関西テレビNEWS』 「涙活」から「泣くロボット」までコロナ禍で再注目の「涙」ストレス解消にとどまらないその“効能”とは・ 『フィリピン国営放送』涙活ドキュメンタリー(→「涙と旅カフェあかね」での涙活セッションの様子も出ています。ただし18禁の映像になっています。)【吉田オフィス】所在地:〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-1-17 酒井ビル1F代表者:吉田英史設立:2015年3月電話番号:03-5292-1877URL: 事業内容:「涙活」サービスの提供、セミナーの開催、「涙と旅カフェあかね」運営、「涙活」ツアーのプロデュースなど画像・ファイル一覧 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月18日この漫画は書籍『「女はおごられて当然」と思ってる昭和引きずり女が、婚活した話1』(著:コニシナツコ)の内容から一部を掲載しています(全6話)。 ■これまでのあらすじ待ち合わせすらうまくいかないこうきとは相性が悪いのかもしれない…そう感じ始めるアイコ。服装もラフで気合の入った自分の服とは大違い、もしかして彼は遊びのつもりなのでは…と疑い始めます。しかし、こうきは「真面目に婚活をしているし、アイコのこともいいなと思っているから会っている」と言います。婚活のために着たい服を我慢しているアイコに、「好きなものを我慢してまでする婚活って幸せなんですか?」と問いかけるこうき。その言葉に、アイコは自分には彼と付き合う資格がないのかもしれないと感じてしまいます。しかし帰り道、知らぬ間に最寄り駅まで送ってくれていたこうき。そのさりげない優しさに、アイコの気持ちは揺れ動くのでした。これまでデートでワリカンなんてありえないと思っていたアイコですが、常識にとらわれないこうきの価値観に惹かれ始めていました。一方、山下は「男は多少無理をしてでもカッコつけたいもの」という考えのよう。会社の飲み会後、上司から肩を組まれたアイコが、「セクハラ」だと指摘すると、上司は「行き遅れ」と時代遅れの捨て台詞。その一言に腹が立ったアイコは「早く結婚してこの会社を辞めたい」と強く思うのでした。駅まで山下と行くことになったアイコ。途中、立ち寄ったコンビニで、偶然こうきとばったり遭遇! こうきの目に、アイコと山下はどう映ったのでしょうか。気になる続きは書籍で! 『「女はおごられて当然」と思ってる昭和引きずり女が、婚活した話1』 著:コニシナツコ(KADOKAWA) 「「女はおごられて当然」と思ってる昭和引きずり女が、婚活した話1」はこちら 婚活アプリで5歳年下の大手IT企業勤務・こうきとマッチングして食事デートにこぎつけた34歳のアイコ。彼との出会いに胸を躍らせていましたが、支払い時に「ワリカン」を提案され衝撃を受けます。男性がおごって当然という価値観で生きてきたアイコにとって、1円までワリカンなんてありえない…。こんな男ぜったい嫌! と思っていたアイコですが、固定観念を覆してくる彼の言動に次第に惹かれ、職場や同僚の古い価値観にも違和感を抱き始めるようになっていくのでした。
2025年02月05日この漫画は書籍『「女はおごられて当然」と思ってる昭和引きずり女が、婚活した話1』(著:コニシナツコ)の内容から一部を掲載しています(全6話)。 ■これまでのあらすじ婚活向きのファッションや身だしなみを完璧に整え、2回目のデートに挑んだアイコ。こうきがもう一度会いたいと思ってくれたということは、今日こそ奢ってくれるのではないかと心の中で期待します。しかし、待ち合わせ場所にこうきがなかなか現れません。それもそのはず、食事に行こうと思っていた店が地下鉄の駅に近いということで、アイコが利用したJRの駅に行く意味がわからず、こうきは地下鉄の駅で待っていたのです。アイコが「デートは男性が女性を迎えに行くものだ」と訴えても、こうきには全く響いていませんでした。もしかすると相性が悪いのかもしれない…そう感じ始めたアイコ。こうきの服装は婚活を意識しているとは思えないほどラフで、気合を入れてきた自分とのギャップにガッカリしてしまいます。ワリカン主義で待ち合わせにも迎えに来ないこうきを見て、もしかして遊びのつもりなのでは…と疑い始めるアイコ。しかし、こうきは「真面目に婚活をしているし、アイコのこともいいなと思っているから会っている」と言います。そして、婚活のために着たい服を我慢していると言うアイコに「好きなものを我慢してまでする婚活って幸せなんですか?」と問いかけるこうき。その言葉に、アイコは自分には彼と付き合う資格がないのかもしれないと感じてしまいます。しかし帰り道、さりげなくアイコの最寄り駅まで送ってくれていたこうき。その優しさに、アイコの気持ちは揺れ動くのでした。次回に続く(全6話)「昭和引きずり女が婚活した話」連載は7時更新! 『「女はおごられて当然」と思ってる昭和引きずり女が、婚活した話1』 著:コニシナツコ(KADOKAWA) 「「女はおごられて当然」と思ってる昭和引きずり女が、婚活した話1」はこちら 婚活アプリで5歳年下の大手IT企業勤務・こうきとマッチングして食事デートにこぎつけた34歳のアイコ。彼との出会いに胸を躍らせていましたが、支払い時に「ワリカン」を提案され衝撃を受けます。男性がおごって当然という価値観で生きてきたアイコにとって、1円までワリカンなんてありえない…。こんな男ぜったい嫌! と思っていたアイコですが、固定観念を覆してくる彼の言動に次第に惹かれ、職場や同僚の古い価値観にも違和感を抱き始めるようになっていくのでした。
2025年02月04日この漫画は書籍『「女はおごられて当然」と思ってる昭和引きずり女が、婚活した話1』(著:コニシナツコ)の内容から一部を掲載しています(全6話)。 ■これまでのあらすじ同僚の山下に「オバサン」と言われたアイコは、オバサン化しないための対策を調べ始めるも、いつから自分は「オバサン」と呼ばれるようになってしまったのだろうと落ち込みます。ほんの少し前まで、みんなが優しくしてくれていたのは、自分が「若かった」から? 山下も、以前はアイコを女として見ていてくれたのに…。山下との思い出したくない黒歴史を反省しつつ、どうして自分を大切にしてくれる人と出会えないのだろう、と涙が溢れるアイコ。悲しみに浸っていたその時、先日ワリカンデートをしたこうきから「次はいつ会えますか?」という連絡が届いたのでした。こうきがもう一度会いたいと思ってくれたということは、今日こそ奢ってくれるのではないかと心の中で期待するアイコ。しかし、待ち合わせ場所にこうきはなかなか現れません。それもそのはず、食事に行こうと思っていた店が地下鉄の駅に近いということで、こうきは地下鉄の駅で待っていたのです。「デートは男性が女性を迎えに行くものだ」思っていたアイコはまたしても価値観の違いに絶句。「迎えに来てくれれば、少しでも一緒の時間が増える」と言っても、こうきには全く響いていませんでした。次回に続く(全6話)「昭和引きずり女が婚活した話」連載は7時更新! 『「女はおごられて当然」と思ってる昭和引きずり女が、婚活した話1』 著:コニシナツコ(KADOKAWA) 「「女はおごられて当然」と思ってる昭和引きずり女が、婚活した話1」はこちら 婚活アプリで5歳年下の大手IT企業勤務・こうきとマッチングして食事デートにこぎつけた34歳のアイコ。彼との出会いに胸を躍らせていましたが、支払い時に「ワリカン」を提案され衝撃を受けます。男性がおごって当然という価値観で生きてきたアイコにとって、1円までワリカンなんてありえない…。こんな男ぜったい嫌! と思っていたアイコですが、固定観念を覆してくる彼の言動に次第に惹かれ、職場や同僚の古い価値観にも違和感を抱き始めるようになっていくのでした。
2025年02月03日この漫画は書籍『「女はおごられて当然」と思ってる昭和引きずり女が、婚活した話1』(著:コニシナツコ)の内容から一部を掲載しています(全6話)。 ■これまでのあらすじ年下男性とのワリカンデートを同僚たちに報告すると、「5歳下の男性から見ると、34歳はオバサンだ」と言われ、ムッとするアイコ。既婚の同僚・きよに、「20代で素敵な旦那と結婚して婚活の悩みもなく羨ましい」と言うと、「今独身だったら絶対結婚しない」と意味深な発言。逆に「なんで結婚したいの?」ときよに聞かれ、言葉に詰まってしまうアイコ。「ただ、自分を大切にしてくれる人に出会いたいだけなのに……」とモヤモヤを抱え、思い悩むのでした。いつから自分は「オバサン」と呼ばれるようになってしまったのだろう…。ほんの少し前まで、みんなが優しくしてくれていたのは、自分が「若かった」から? 同僚の山下も、以前はアイコを女として見てくれていたのに…。山下との思い出したくない黒歴史を反省しつつ、どうして自分を大切にしてくれる人といつも会えないのだろう、と涙が溢れるアイコ。悲しみに浸っていたその時、こうきから「次はいつ会えますか?」という連絡が届いたのでした。次回に続く(全6話)「昭和引きずり女が婚活した話」連載は7時更新! 『「女はおごられて当然」と思ってる昭和引きずり女が、婚活した話1』 著:コニシナツコ(KADOKAWA) 「「女はおごられて当然」と思ってる昭和引きずり女が、婚活した話1」はこちら 婚活アプリで5歳年下の大手IT企業勤務・こうきとマッチングして食事デートにこぎつけた34歳のアイコ。彼との出会いに胸を躍らせていましたが、支払い時に「ワリカン」を提案され衝撃を受けます。男性がおごって当然という価値観で生きてきたアイコにとって、1円までワリカンなんてありえない…。こんな男ぜったい嫌! と思っていたアイコですが、固定観念を覆してくる彼の言動に次第に惹かれ、職場や同僚の古い価値観にも違和感を抱き始めるようになっていくのでした。
2025年02月02日この漫画は書籍『「女はおごられて当然」と思ってる昭和引きずり女が、婚活した話1』(著:コニシナツコ)の内容から一部を掲載しています(全6話)。 ■これまでのあらすじ婚活アプリで5歳年下の大手IT企業勤務・こうきとマッチングして食事デートにこぎつけたのですが、初めての食事デートで衝撃の一幕が。会計時、こうきが「ワリカン」を提案してきたのです。普通、男性が奢るか多めに払うものだと思っていたアイコは、やんわりと抵抗しますが、全く効果なし。こうきは「男女平等に分けるべきだ」と考えているようで、価値観の違いにアイコは戸惑うのでした。5歳下の男性から見ると、34歳はオバサンだと同僚・山下に言われムッとするアイコ。さらに彼は、人をオバサン呼ばわりしておきながら、「男性は年齢を重ねるごとに魅力が増していく」と得意げに語ります。年齢を気にするのはいつも女性で、男性はずるいとアイコは感じるのでした。既婚の同僚・きよに、「20代で素敵な旦那と結婚して婚活の悩みもなく羨ましい」とアイコが言うと、その言葉に反論するかのように、今独身だったら「絶対結婚しない」と意味深な発言…。そして、「なんで結婚したいの?」ときよに問いかけられたアイコは、言葉に詰まってしまいます。他人と比べたり、年齢に囚われたりする自分に、どこか「軸」がないように感じるアイコ。「ただ、自分を大切にしてくれる人に出会いたいだけなのに……」とモヤモヤを抱えたまま、思い悩むのでした。次回に続く(全6話)「昭和引きずり女が婚活した話」連載は7時更新! 『「女はおごられて当然」と思ってる昭和引きずり女が、婚活した話1』 著:コニシナツコ(KADOKAWA) 「「女はおごられて当然」と思ってる昭和引きずり女が、婚活した話1」はこちら 婚活アプリで5歳年下の大手IT企業勤務・こうきとマッチングして食事デートにこぎつけた34歳のアイコ。彼との出会いに胸を躍らせていましたが、支払い時に「ワリカン」を提案され衝撃を受けます。男性がおごって当然という価値観で生きてきたアイコにとって、1円までワリカンなんてありえない…。こんな男ぜったい嫌! と思っていたアイコですが、固定観念を覆してくる彼の言動に次第に惹かれ、職場や同僚の古い価値観にも違和感を抱き始めるようになっていくのでした。
2025年02月01日この漫画は書籍『「女はおごられて当然」と思ってる昭和引きずり女が、婚活した話1』(著:コニシナツコ)の内容から一部を掲載しています(全6話)。 好条件男子とマッチングしたと思ったら、かなり個性的なタイプだった…!?女性は男性に奢ってもらうものだと信じていたアイコ。婚活アプリで出会ったIT企業勤務のこうきとのマッチングに喜んでいましたが、初めての食事デートで衝撃の一幕が。会計時、こうきが「ワリカン」を提案してきたのです。普通、男性が奢るか多めに払うものだと思っていたアイコは、やんわりと抵抗しますが、全く効果なし。こうきは「男女平等に分けるべきだ」と考えているようで、価値観の違いにアイコは戸惑うのでした。次回に続く(全6話)「昭和引きずり女が婚活した話」連載は7時更新! 『「女はおごられて当然」と思ってる昭和引きずり女が、婚活した話1』 著:コニシナツコ(KADOKAWA) 「「女はおごられて当然」と思ってる昭和引きずり女が、婚活した話1」はこちら 婚活アプリで5歳年下の大手IT企業勤務・こうきとマッチングして食事デートにこぎつけた34歳のアイコ。彼との出会いに胸を躍らせていましたが、支払い時に「ワリカン」を提案され衝撃を受けます。男性がおごって当然という価値観で生きてきたアイコにとって、1円までワリカンなんてありえない…。こんな男ぜったい嫌! と思っていたアイコですが、固定観念を覆してくる彼の言動に次第に惹かれ、職場や同僚の古い価値観にも違和感を抱き始めるようになっていくのでした。
2025年01月31日婚活で、人生の大きな節目に向けて歩みを進めている皆さん。理想の結婚生活に近づくには、戦略的に婚活に望むことが重要です。今回は「成功確率アップの婚活戦略」について紹介します。なぜ結婚が必要なのかを自問するまず大切なのは、自分にとって結婚が本当に必要な理由を自問自答すること。結婚への明確な願望がある人ほど、目標達成に向けての取り組みが具体的になります。一方周囲の影響で結婚を考えている人は、その過程が長引きがちです。真の結婚願望を見つめ直すことで、効果的な婚活のスタートを切れるでしょう。理想の相手の条件を明確に次に、自分にとって理想の相手を明確にしましょう。具体的なシーンを思い描き、相手とどう幸せを築きたいか考えるのです。これらが、適切な結婚相手選びにもつながります。結婚への期限を決める具体的な期限を設定することも、婚活を加速させるポイントです。明確な期限があれば、取り組みがより実践的になります。このように自分自身でガイドラインを設定することで…。理想と現実のバランスを取りながら、進むことができます。具体的な計画を立てて日々の婚活を計画的に進めましょう。目標に進む力と困難から立ち直る強さが、婚活の成功を手繰り寄せます。明確な目標設定を行うことで、その道のりはより充実したものになるはずです。(Grapps編集部)
2025年01月27日結婚を望む女性たちへ。幸せと挑戦の両方を伴う中でも、リアルな問題に目を向けましょう。今回は「婚活に役立つアドバイス」を紹介します。年齢の壁を超えたら価値を再評価!婚活を進めるうえで、まず直面するのが年齢に関する現実です。女性は、30歳までを1つの節目と見なされがち。この「年齢の壁」を超えたら、婚活市場での自己の立場を再評価し…。理想と現実の間での柔軟性が求められるかもしれません。自分に合った出会いの場を探す!婚活パーティーへ参加するのが難しくなることもあります。多くの婚活パーティーでは年齢制限が設けられており…。年齢を重ねるごとに選択肢が狭まり、目立てないこともしばしば。この点を理解し、自分に合った出会いの場を探すことが重要です。若さを武器にする!反対に、若さは婚活市場において大きなアドバンテージとなります。若いうちから婚活に積極的になることは、有利に働くでしょう。ユニークな婚活イベントへの参加も、興味を引く武器となるかもしれません。多様な婚活情報を受け入れて婚活は、さまざまな現実に直面するプロセスです。その中で得られる情報すべてが、最適な戦略を立てるための手助けとなります。これらのアドバイスが、婚活の旅を歩む女性の役に立ちますように。(Grapps編集部)
2025年01月27日東京都生活文化スポーツ局では、結婚や婚活に関心がありながら、なかなか一歩を踏み出せない方のために、結婚に対して前向きになれる情報や体験をお届けするイベントを2月8日(土)に東京しごとセンター多摩(立川)で開催します。会場では、ご自身の魅力を引き出すサポートとなるパーソナルカラー診断や骨格診断、プロのカメラマンによる婚活用プロフィール写真の撮影の他、プロの結婚相談所スタッフに直接婚活の相談ができる「お試し結婚相談所」を行います。イベントへの参加は、一部【事前申込】が必要です。申込方法は、イベント特設サイトをご覧ください。イベント特設サイト: TOKYO結婚おうえんイベント2月開催■イベント概要イベント名:TOKYO結婚おうえんイベント開催日時 :令和7年2月8日(土) 12:30~19:00会場 :立川駅南口東京都・立川市合同施設東京しごとセンター多摩 7階講堂参加費 :無料■実施内容●フォトサービス 【当日整理券】お見合いや婚活で何かと必要になるプロフィール写真をプロのカメラマンがその場で撮影!素敵な写真であなたを応援します。フォトサービスイメージ●骨格診断 【事前申込制】骨格によって似合うファッションは違います。自分に似合うファッションを知ることで、自信をもって婚活に臨めるよう、骨格によるファッション診断を手軽に体験できます。骨格診断イメージ●パーソナルカラー診断 【事前申込制】似合う色の主軸を探り、得意な色、不得意な色、配色などを、実際のアイテムも絡めてご提案します。パーソナルカラー診断イメージ●お試し結婚相談所 【事前申込制(当日整理券もあり)】プロの結婚相談所スタッフが、婚活って?結婚って?結婚相談所の選び方は?など、結婚・婚活にまつわるご相談にお答えします!お試し結婚相談所イメージ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月23日春子は絶賛就活中の大学3年生。1年生の頃から仲の良い夏樹と秋菜に就活情報を色々と教えてもらいながら、日々がんばっている。ある日、優秀な夏樹が第一志望の企業に落ちてしまう。ひどく落ち込んでいる彼女を見て励まそうとする春子だったが、なんと春子は第一志望の企業から内定を貰えることに。喜んでいる春子とは真逆に、夏樹と秋菜はなんだか面白くない様子。さらには、春子にある嫌がらせまでしてくることに!?...就活を通して、夏樹と秋菜の本性がわかりましたね。どんなに表面上仲良しでも、実際にどう思っているかはなかなかわからないもの。皆さんも、友人との付き合い方にはお気をつけて!原作・作画:倖
2025年01月20日■これまでのあらすじ主人公・ミドリは、自宅で4人のママ友と飲み会をしていました。ところが、そこで夫とママ友の裏切り疑惑が浮上します。ミドリは、寝落ちしていた間に起きた出来事をママ友それぞれから教えてもらうことに。キイコがミドリの夫を誘惑するような態度を取っていたこと。その様子をアオコが嘲笑うように見ていたこと。さらに、泥酔したキイコを家まで送ったアオコが、キイコの夫が現在絶賛裏切り中であると聞かされたこと…。最終的にクロコは、キイコをママ友グループから追放することを提案しますが、アオコは賛同できないと反論します。初めはキイコを疑っていたミドリ。しかし、夫に裏切られているキイコが同じようなことをするとは思えず、また、優しいはずのアオコが2人のケンカを嘲笑うような行動を取るとも考えにくいと感じます。そして、クロコから聞いた話に違和感を覚えたミドリは、単身赴任中のクロコこそが怪しいのではないかと疑い始めます。■キイコのおそろしい噂■だったらやっぱり犯人は…キイコの夫が裏切っているのは、最初に裏切ったキイコに対する腹いせだという噂を聞いてしまった妻。こんな話を聞いてしまったら、夫をたぶらかしたのはやっぱりキイコで間違いない…! と思ってしまいますね。でもひとつ引っかかることが…。アオコに家まで送ってもらったのに、そのあとわざわざまで戻ってくるだろうか? 謎は深まるばかり…。そこに噂の渦中にいるキイコが突然訪ねてきて…!?次回に続く「うちの夫と関係が!? 怪しい4人のママ友」(全41話)は21時更新!
2025年01月12日株式会社サンマリエ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:小平 佳洋)は、(1)婚活中の男女505名/(2)臨床心理士505名を対象に、「婚活疲れ」に関する調査を行いました。近年、晩婚化や価値観の多様化が進む中で、婚活に取り組む人が増える一方、「婚活疲れ」に悩む声も多く聞かれるようになりました。理想のパートナー探しにおいて、なぜ疲労感を抱えてしまうのでしょうか。その原因は何であり、対策としてどのような工夫が有効なのでしょう。そこで今回、株式会社サンマリエ( )は、(1)婚活中の男女505名/(2)臨床心理士505名を対象に、「婚活疲れ」に関する調査を行いました。■調査概要調査名称 :「婚活疲れ」に関する調査調査期間 :2024年12月11日(水)~2024年12月13日(金)調査方法 :PRIZMA( )によるインターネット調査調査人数 :1,010人((1)婚活中の男女:505名、(2)臨床心理士:505名)調査対象 :調査回答時に(1)婚活中、(2)臨床心理士であると回答したモニター調査元 :株式会社サンマリエ( )モニター提供元:PRIZMAリサーチ■婚活中の男女の約8割が「疲れ」を感じていることが判明!Q1はじめに、「どのような婚活を行っていますか?(複数回答可)」と質問したところ、男性と女性で以下のような回答結果になりました。男性:『婚活アプリ(41.7%)』『マッチングアプリ(恋活アプリ)(45.2%)』女性:『マッチングアプリ(恋活アプリ)(50.6%)』『婚活アプリ(39.1%)』男女ともに婚活アプリやマッチングアプリが上位になり、オンラインツールが主流となっているようです。婚活中に心理的な負担を感じる方が多いと言われますが、実際にはどの程度の方が婚活疲れを抱えているのでしょうか。Q2「現在、婚活に「疲れ」を感じていますか?」と尋ねたところ、約8割の男性が『とても感じる(37.7%)』『少し感じる(44.4%)』、約9割の女性が『とても感じる(47.8%)』『少し感じる(37.6%)』と回答しました。大多数の方が婚活に疲れを感じており、男女問わず大きな心理的負担を抱えている現状が明らかになりました。では、具体的にどのような場面で疲れを感じるのでしょうか。前の質問で『とても感じる』『少し感じる』と回答した男女にうかがいました。Q3「婚活中に「疲れた」と感じた瞬間について、最も当てはまるものを選んでください」と質問したところ、男性と女性で以下のような回答結果になりました。<男性>『期待した出会いが進展しなかったとき(29.0%)』『メッセージのやり取り(20.3%)』『断られることでの自信損失(11.1%)』<女性>『メッセージのやり取り(28.7%)』『期待した出会いが進展しなかったとき(27.3%)』『身近な人からのプレッシャー(8.3%)』期待した出会いが進展しなかったときやメッセージの対応が、男女ともに婚活疲れの主な要因となっている一方で、男性は「断られることでの自信損失」が上位に挙げられ、自己評価や心理的な影響が婚活疲れに直結していることが示されています。一方、女性では「身近な人からのプレッシャー」が特に目立ち、周囲の期待や社会的なプレッシャーが婚活疲れの要因となることが分かります。この違いは、男性が自分自身の経験や内面的な要因に疲労を感じやすいのに対し、女性は外部からの影響や環境的な要因が疲れにつながりやすいという傾向を示唆していると考えられます。■婚活に疲れないために工夫していることとは?では、婚活に伴う疲れを軽減するためにどのような工夫をしているのでしょうか。ここからは、先程の質問で『あまり感じない』『全く感じない』と回答した男女に聞いてみました。Q4「婚活疲れをしないために工夫していることがあれば教えてください(複数選択可)」と質問したところ、男性と女性で以下のような回答結果になりました。<男性>『自然体で取り組む(31.1%)』『自分のペースを最優先にする(26.7%)』『相手に完璧を求めすぎない(22.2%)』『スケジュールを詰め込まない(20.0%)』<女性>『自分のペースを最優先にする(29.7%)』『自然体で取り組む(21.6%)』『1人で悩まない(18.9%)』『出会いの数より質を重視した(16.2%)』■婚活疲れをしないための工夫を意識するようになった理由とは・焦っても意味がないと感じているから(20代/女性/東京都)・知人に婚活で疲れていたり、諦めたりした人がいたので(30代/男性/東京都)・無理をしても続かないから(40代/女性/大阪府)・前向きになるため(50代/男性/東京都)男女ともに、自然体で臨むことやペースを大切にするといった工夫をしているようです。また、相手に完璧を求めすぎないことや、スケジュールを詰め込まないといった工夫をしている方が多いのに対し、女性は1人で悩まない、出会いの数よりも質を重視するといった工夫をしていることがわかりました。■臨床心理士が分析!婚活疲れによる心理的負担の要因とは婚活が心理的な負担をもたらすとされる中、専門家はその実態をどのように捉えているのでしょう。ここからは、臨床心理士にうかがいました。Q5「婚活する中で心理的な負担で「婚活疲れ」を経験する人は多いと思いますか?」と質問したところ、約9割の方が『とてもそう思う(45.6%)』『ややそう思う(46.5%)』と回答しました。婚活疲れは、心理的な負担として広く認識されているようですが、婚活が心理的な負担をもたらす要因にはどのようなものがあるのでしょうか。Q6前の質問で『とてもそう思う』『ややそう思う』と回答した方に、「婚活が心理的な負担をもたらす要因にはどのようなものがあると分析していますか?(上位3つまで選択)」と質問したところ、『結果に対するプレッシャー(38.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『自己肯定感の低下(36.8%)』『期待と現実のギャップ(29.0%)』『気軽に人に相談できない孤独感(26.7%)』となりました。心理的な負担の要因として、結果へのプレッシャーや自己評価、期待のコントロール、相談できない孤独感などが上位になりました。そのような婚活疲れを解消するための方法はあるのでしょうか。Q7「婚活疲れを解消するための「身体のケア」として、効果的だと思われる方法を教えてください(複数選択可)」と質問したところ、『意図的に休息を取る(40.6%)』『自分にご褒美をあげる(40.6%)』が同数になり、次いで『定期的に運動をする(ヨガやウォーキングなど)(37.4%)』『規則正しい生活を送る(33.5%)』となりました。休息や自分へのご褒美、定期的な運動や規則正しい生活などが、婚活疲れ解消のための「身体のケア」として効果的のようです。では、「心のケア」についてはどうでしょうか。Q8「婚活疲れを解消するための「心のケア」として、効果的だと思われる方法を教えてください(複数選択可)」と質問したところ、『1人で抱え込まず誰かに相談する(36.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『趣味などで気分転換を行う(35.6%)』『自己分析の機会を作る(32.5%)』となりました。相談することや気分転換、自己分析の機会を作ることで心理的負担を軽減し、自分の状態を見直す機会を持つことが効果的だと示されましたが、婚活の悩みを相談できる相手がいることの重要性を感じている方はどの程度いるのでしょうか。Q9全員に、「婚活の悩みを相談できる相手がいることは、どの程度重要だと感じますか?」と質問したところ、約9割の方が『とても重要(39.5%)』『やや重要(46.5%)』と回答しました。大多数の方が、婚活の悩みを相談できる相手がいることは重要だと感じていることがわかりました。■まとめ婚活中の大多数が「婚活疲れ」を感じていると回答!解消するためには“相談できる相手”を見つけることが重要今回の調査で、婚活中の男女が抱える心理的負担や、それを軽減する工夫、専門家の視点から見た婚活疲れの実態が明らかになりました。男女ともに、「マッチングアプリ(恋活アプリ)」や「婚活アプリ」などのオンラインツールを利用して婚活をしており、約8割の方が婚活疲れを感じていることがわかりました。婚活疲れの主な要因として、男性は「期待した出会いが進展しなかったとき」、女性は「メッセージのやり取り」が最多になり、婚活の進展に対する焦りや、相手とのコミュニケーションにおける負担が大きいことがうかがえます。一方で、婚活の疲れに関して「感じない」と回答した方は、「自然体で取り組む」「自分のペースを優先する」といった意識的な工夫をしていることがわかりました。また、臨床心理士の視点からも、「結果に対するプレッシャー」や「自己肯定感の低下」、「期待と現実のギャップ」「気軽に人に相談できない孤独感」といった心理的要因が負担となることから、婚活疲れを経験する方は多いと認識されているようです。婚活疲れを解消するための「身体のケア」として、休息や自分へのご褒美、運動や規則正しい生活、さらに「心のケア」として相談や気分転換、自己分析の機会を作るといったことが効果的であると示されました。婚活の悩みを相談できる相手がいることに重要性を感じている方は非常に多く、相談相手がいることで孤独感を和らげる、客観的な視点を得るといったことに繋がることがうかがえる結果になりました。適切なセルフケアや相談できる環境を整えることで、より楽しく充実した婚活ができるのではないでしょうか。《プロ仲人の手厚いサポートを受けたい方は「サンマリエ」がおすすめ》今回、「婚活疲れ」に関する調査を実施した株式会社サンマリエ( )は、専任担当制の手厚いサポートが受けられる結婚相談所を運営しています。■会員数は業界最大級創業43年。「本気」で結婚したい人が選び続けている結婚相談所。業界最大級の会員数は、91,318人以上※1。安定した職業と年収の、真剣に結婚したい人だけが活動中です。プロ仲人のお相手紹介を中心に、婚活パーティー、AIマッチングまで必要な出会いを幅広く網羅しています。※1 IBJデータ 2024年7月時点 (91,318)結婚相談所サンマリエ■年齢構成・男女比20代後半~40代が中心!男性48%:女性52%と男女のバランスもよく、お相手を探しやすいです。■確かな会員クオリティ入会審査があるため、安心して利用ができます。<入会資格>・独身(男女)・20歳以上(男女)・定職についている(男性)<提出書類>・独身証明書・卒業証明書・源泉徴収書■きめ細かいサポート品質!<最適なプランを提案>・成婚まで無理なく続けられるプラン・システムやサービス内容をご案内・無理な勧誘はいたしません。お気軽にご相談ください。<頼れるプロと二人三脚で>・些細なことも相談しやすい専任担当制・個人に最適化されたサポート・出会い~プロポーズまで支援<安心できる出会いを>・本気で結婚をしたい方のみご紹介・業界最大級の会員数91,318名※2・30代~40代の短大卒以上の方が中心に活動※2 IBJで活動している会員数の合計データ 2024年7月時点(91,318名)■会社概要会社名 : 株式会社サンマリエ設立 : 1981年5月代表者 : 代表取締役社長 小平 佳洋所在地 : 〒163-1440 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー40F事業内容: 会員制による結婚相手の紹介、相談・パーティーの主催、旅行イベントの企画・運営・出会い・交際・結婚に関する教室、講座の運営・挙式、披露宴、及び新婚旅行の企画斡旋、図書・新聞の出版及び販売・上記に付帯する事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月27日フェチを発揮したら婚活成功!?マッチングアプリで追加した一文とは大好評!mamagirlWEB実話マンガシリーズ。今回は婚活を頑張る30代女性のエピソードです。マッチングアプリでは理想の条件をすり合わせた上で出会うものの、結婚に至るような運命の出会いはなかなか訪れず……。婚活に苦戦する女性が、友人のアドバスによってさらに理想、誰にも言えない“フェチ”を追求したところ思わぬ展開が!....思い切って胸毛好きをアピールしたところ……予想外の展開が!?原案:mamagirl編集部作画:やしろん
2024年12月14日橋本ゆうか(28)は婚活目的でマッチングアプリを始めたばかり。今日はアプリで出会った田代さん(30)と初デートである。正直好みではないものの、何かと共通点が多く、優しくておだやかな彼に好印象を抱くゆうか。しかし、「この人悪くないかも」と思ったのも束の間、なぜか田代さんにゆうかの行動をすべて真似されていた!?...ゆうかをじっとり見つめてすべての行動を真似してくる田代さん!この後、行動の裏に隠された衝撃の事実が明らかに!?原作:mamagirl編集部作画:いおりそ
2024年12月12日■容姿や年齢に囚われた義母の歪んだ価値観とは義姉さんの抱える問題は、義母との関係性にあるのではないかと遥が思っていたそのとき、義姉が遥を訪ねてきて、驚くことを言ってきました。若見え自慢の義姉に「お母さんにしては若い」?!義姉は自分が若く見えることに絶対の自信があったため、ひどく傷ついた様子でした。遥はいつも爽やかで温厚な植崎先生が義姉に対して、こんなにもストレートに言ったことに、正直驚きました。さて、登場人物たちに読者たちはどのような考えを持ったのでしょうか?こちらは投稿されたエピソードを元に2024年5月1日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■義母が元凶!むしろ植崎先生はグッジョブ♪まずは、義母に対してのコメントをまとめました。この親にしてこの子ありとはこのこと。義母の偏った考えが姉に移ってるのが手に取るようにわかります。こんなこと言われながら育ったら、そりゃ姉も歪むはずです。 ・この義母も世間知らずなお嬢だったのかしら? こじらせ娘と二人で、老後仲良く暮らせばいいのに。・お嫁さんは事実を述べてるだけですよ? なのに何で「環境が〜」云々の話になるんでしょうか?・義母よ、相手には彼女がいるらしいんだから、それを壊してまでなんて思わないよね?・お金だけ?性格に難があるから結婚できないのでは⋯。・義母が元凶。・とんでもない義母だ。紹介って…強引に近づいただけやん! ・嫁のステータスにタカろうとしてる立場なのに、何故上から目線なの?・この親にして、この子あり。息子は、なぜまともに育った??・親が子どもを紹介しに行く婚活会とかあったよね。自慢の容姿の娘なら、ご自分の足でプレゼンしに行ったらよろしい。・義母も義姉もそんなに紹介してほしいなら、結婚相談所でお金払って紹介してもらいなさいよ。・お金持ちじゃなくても、一流の会社に入れるよ。・毎回毎回だけど、この親にしてこの子ありだと思う。・美人でいる時間は限られてるのはこのお義母さんわかっているんだ。なら、もっといい性格に育てようよ。・若くてキレイなうちしか価値がないと思ってたなら、20代のうちに婚活すれば良かったのに。・どうしようもない母親だね。37歳になるまでそれに疑問も感じず、痛いオバサンまっしぐらな娘も娘だわ。次にご紹介するのは、義姉に対してのコメントです。いくら見た目に自信があるからと言って、37歳で20代の男性に「若見えアピール」をするのは、やっぱりイタい。若く見えるのと、実際に若いのでは全く違います。・せめて30歳のときに焦ってくれたらまだなんとかなったかもね…。お母さんに見た目しか褒められなかったから、あんなになったんじゃない?・外見がいいなら、20歳くらいから婚活すべき。・ビジュアルがいいなら、得意の美容でインフルエンサーとして本人が稼いで、男をゲットした方がいいんじゃ。・いい歳なんだから自分のパートナーくらい自分で見つけてください。周りにいる人が自分と釣り合ったレベルの人だし、誰もいないならそういうことなのよ。・植崎先生は、あきらかに遥さんに気持ちがあるのがだだ漏れなのに、そこに気がつかない察しの悪さが良い相手が見つからない原因の一つだよな。・失礼って、どっちがよ。ホント見た目以外になんの取り柄もない女だな。・自分で言ってるように、一緒に並んでて違和感あると嫌なんだよ。並んだら普通に違和感あるよ。10歳程度年上なんでしょ?普通に恋愛対象外なのよ、あなた。・だから10歳も若い人のところ行っちゃダメなんだって! 若く見えるのと実際若いのとは違うんだよー!最後にご紹介するのは、義姉に衝撃的な一言を浴びせた植崎先生への意見になります。ほとんどの読者たちが、植崎先生に対して好意的なコメントを寄せてくれていました。確かに、家族が言えないのであれば、他人である植松先生しか言ってくれる人はいないかも。・おお言った!まあ誰かが言ってあげないとね…。・残念やったけど、植崎グッジョブ。・いやぁ、この義姉歳の割には考えが幼いし、見た目にこだわりすぎて中身がないのが丸出し。それを自分で理解してないから痛い。この先生、言葉も言い方もキツいけど至極真っ当だと思う。・勘違い発言をこんだけ連発したら、嫌味の一つくらい言いたくなるわ。・植崎先生面白いよね、私はけっこう好きよ。歪んだ価値観を持つ義母、それに洗脳された義姉。この二人の関係は今後どうなるのでしょうか? また植崎先生の恋の行方も要チェックです。気になった方は、ぜひ最初から見てみてくださいね。▼漫画「義姉の婚活事情」
2024年12月01日