「石川則道」について知りたいことや今話題の「石川則道」についての記事をチェック! (1/3)
元モーニング娘。の石川梨華が15日、自身のインスタグラムを更新。【画像】石川梨華、クリスマスごはんを手作り!家族との楽しいひとときを報告!先日行われたバースデーイベントの様子を振り返り、「とっても楽しくて、とってもハッピーで、とっても素敵な時間でした」と喜びを綴った。イベントを盛り上げたMCや参加してくれたファンへの感謝の気持ちも忘れずに伝え、「本当にありがとうございました✨」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 石川梨華(@rika_ishikawa_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!とともに、「梨華ちゃんのまた違った一面を見られて楽しかった」「いつまでも美しすぎる」「可愛いすぎる❤️」といったコメントが寄せられ、ファンとの温かい交流が伺える内容となった。現役時代と変わらない魅力を発揮した石川梨華のイベントは、参加者にとっても特別な時間となったようだ。
2025年01月14日ピン芸人のゆってぃ(47)の妻でタレントの石川あんな(34)が13日、自身のインスタグラムを更新し、退院したことを報告した。石川は、7日に第1子となる女の子を出産したことを伝えていたが、この日の投稿で「無事退院しました」と報告。「我が家にワカチ子ちゃんが来て新生活!慣れないことだらけでヘロヘロになったゆうたくんは寝かしつけ後に横で寝落ちw睡眠不足と友達です」と、子どもの隣で寝る“新米パパ”の写真を投稿した。続けて、「そして退院して一番に食べたかったお寿司港区女子ならぬ世田谷区ママは回転寿司をテイクアウトです生もの最高。まだ貧血で顔が土色だけど気にするな」と、妊娠中に食べられなかった生ものを堪能したことを写真とともに伝え、「友達や仕事関係の方からお祝いたくさん!みんなに祝福されて嬉しいかぎりです。ありがとうございます!」と、贈られたお祝いを公開した。最後にハッシュタグで「#退院」「#寝かしつけ」「#新米パパ」「#ゆってぃ」「#嫁ってぃ」「#ワカチ子」と添えた。ゆってぃは1977年1月25日生まれ、東京都出身。O型。プロダクション人力舎所属。お笑い芸人養成スクール“JCA”出身(第4期生)。コンビ、トリオを経てピン芸人となり、現在のスーパーアイドル「ゆってぃ」に。2022年3月、グラビアアイドルの石川あんなと結婚。昨年11月30日に石川が自身のインスタグラムで妊娠したことを報告した。
2025年01月13日女優でモデルの石川恋が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】石川恋、CLASSY.1月号で魅力全開!「大好きな服と女友達」に救われた企画が話題に「お正月休みに入ったと思ったらあっという間に年越して、あっという間に仕事始まってもう年明けて1週間以上経つのね、、!改めまして、あけましておめでとうございます」と綴り、複数枚の写真をアップした。正月休みは、ゆったりとした時間を過ごしたと明かした。さらに長野県の善光寺と戸隠神社に訪れた時の写真を公開し、ファンからも可愛いと注目を集めている。最後に「近々次の情報解禁もありますのでお楽しみに、、」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Ren Ishikawa/石川恋(@ren_ishikawa)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねが集まり、「ゲロかわ❤️」「恋ちゃんいつもキレイだよねー」といったコメントが寄せられた。
2025年01月10日出場校が撮ってくれたチームの紹介映像☆春高開幕まで あと4️⃣!新年のスタートを切るのは航空石川です✈震災の影響で現在は東京に暮らす選手たち。春高ではこれまで支えてくれた方々に感謝の思いを伝えます!石川代表のハイライト動画やフルマッチ動画はこちら
2025年01月01日元サッカー日本代表の石川直宏が31日、Ⅹを更新した。【画像】元サッカー日本代表の石川直宏、古巣FC東京OB会に「とりあえず参加者少ねえ」と笑顔「『2024年大晦日』 今年も残り僅か。大変お世話になりました。色々あったな。色々あるのが人生。来年もまた新たなチャレンジが始まる。これからも自分を信じて自分らしく。親父!これからも見守ってな!いつの日か土産話たくさん持っていくから。良いお年をお迎え下さい」と綴り、3枚の写真をアップ。石川は、2024年10月に最愛の父を亡くしたことを報告。現在、古巣のFC東京でコミュニティジェネレーターなど裏方としてのサッカー関連で大いに活躍しているが、この先もその手腕を天国の父親が見守っているはずだ。『2024年大晦日』今年も残り僅か。大変お世話になりました。色々あったな。色々あるのが人生。来年もまた新たなチャレンジが始まる。これからも自分を信じて自分らしく。親父!これからも見守ってな!いつの日か土産話たくさん持っていくから。良いお年をお迎え下さい✨ #2024年大晦日 pic.twitter.com/EuheryPSaV — 石川直宏 (@sgss18) December 31, 2024 この投稿にファンからは「ナオさんの挑戦、期待しています」「ナオさん、来年もよろしくお願いします。」といったコメントが寄せられている。
2025年01月01日俳優の石川恋が31日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】桜井日奈子「大人が全力でふざけ倒してます」映画”聖☆おにいさん”に期待高まるコメントとオフショを投稿「あっという間に大晦日今年もさまざまな作品に参加させていただき、たくさんの素敵な出会いがありました。個人的には昨年末からコンスタントに演劇を3回やれたことが大きくて、観てくださっているお客様に届ける、というシンプルだけど一番大切なことに情熱を注げた経験を多くできたことが、他の映像作品やモデルのお仕事にも活きた年になった気がする!振り返ってみて、良い年だったなぁと思えることが幸せだね引き続き2025年もひとつひとつのお仕事に丁寧に向き合っていきたいです。」と綴り、2024年を振り返った。また、「プライベートも充実していて、一番の思い出は1人でNYに行ったこと!まださやかさんがNYに滞在中だったから、さやか姉にたくさん遊んでもらって、いつでも帰ってきてねって言ってくれるママや家族との出会いもあって。本場のブロードウェイミュージカルをたくさん観劇してお芝居浴びまくったり、1人でてんやわんやしながらも街を歩いたりセントラルパークでぼーっとしたりする時間は頭がクリアになったし、心が癒された。モチベーションがぐっと上がった一人旅でしたというわけで今年最後の投稿はNYの思い出を。」と綴った石川。オフショットはニューヨークに行った際のもののようだ。石川は最後に「来年もいろいろなお仕事を通して皆さまにお会いできるように頑張ります今年もたくさんのあたたかい応援、本当にありがとうございました。皆さまにとって2024年が素敵な年だったこと、そして2025年はさらに素敵な年になることを心から祈っています!良いお年をお迎えください」とファンへの感謝とメッセージを綴り、投稿を締め括った。 この投稿をInstagramで見る Ren Ishikawa/石川恋(@ren_ishikawa)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「笑顔が可愛い✨良いお年をお迎えください!!」「可愛い過ぎるよぉ〜」など多くのコメントが寄せられている。
2024年12月31日元サッカー日本代表の石川直宏が23日、Ⅹを更新した。【画像】元サッカー日本代表 石川直宏、中村憲剛引退試合に出場予定も「たぶん出場時間は10分ちょっと!」「初めてYouTube観させていただきました 出演理由【人気がある人だから】 笑 自分の名前や当時の東京の話が出てくると思わなかった! 原さん、いや、原社長 色々勉強になりました 首都東京のクラブとして ガンガンアグレッシブに!! 進化して行きたいと思います」と綴り、1枚の写真をアップ。現在、石川はFC東京コミュニティジェネレーターとして活躍。また、日本サッカー協会では技術委員長などを歴任した原は、来季J2に復帰する大宮アルディージャの社長に2025年1月1日付で就任することが発表されている。初めてYouTube観させていただきました⚽️ 出演理由【人気がある人だから】 笑自分の名前や当時の東京の話が出てくると思わなかった!原さん、いや、原社長色々勉強になりました️首都東京のクラブとしてガンガンアグレッシブに!!進化して行きたいと思います pic.twitter.com/EMHw62OFdb — 石川直宏 (@sgss18) December 23, 2024 この投稿にファンからは「いいね」が多く寄せられている。
2024年12月23日元モーニング娘。の石川梨華が22日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「それ以上キレイになってどうするの?」元モー娘。・石川梨華が気に入りエステへ!相変わらずの可愛すぎるショットが話題「可愛い2人2024年今年もこの3人でそれぞれのお誕生日をお祝いできました✨大好きな2人これからも仲良くしてね✌️」と綴り、数枚の写真をアップした。元モーニング娘。5期メンバーで、第6代リーダーの高橋愛、同じく元モーニング娘。9期メンバーで、9代目リーダーの譜久村聖と写った、素敵すぎるスリーショットが話題だ。 この投稿をInstagramで見る 石川梨華(@rika_ishikawa_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「3人トリオ素敵です。来年もまた集まって楽しんでくださいね」といったコメントが寄せられている。
2024年12月22日野球選手の石川柊太が19日にXを更新した。【画像】岩本勉が語る!石川柊太ロッテ移籍 15勝の期待感「#千葉ロッテマリーンズ」のタグとともに、会見写真とグラウンドでのスーツ姿を公開しチーム移籍を報告。先発投手として起用される予定で、会見では「25試合、それ以上投げるという覚悟で、ここに来ると決意している」と語った。多くのファンから期待が集まり、「石川柊太、ロッテに行っても頑張れよ!」「似合っていますね。どこにいっても応援してます。頑張って」と応援コメントが集まっている。 #千葉ロッテマリーンズ pic.twitter.com/GJK3FwYoao — 石川 柊太 (@isikawaZZZ) December 19, 2024 この投稿には多くいいね!が寄せられ、移籍後の活躍に注目が集まる。
2024年12月20日18日、元プロ野球選手の元木大介が自身のYouTubeチャンネルで、石川柊太投手のロッテへのFA移籍と、甲斐拓也捕手の巨人移籍について分析した。【画像】デーブ大久保が語る!甲斐拓也と巨人の可能性動画では、石川の移籍がロッテの投手陣にどのような影響を与えるかや、甲斐が巨人捕手陣(小林誠司、大城卓三、岸田行倫)に加わることでの競争と連携の変化について詳しく語られた。元木は「石川選手は新しい環境で成長するはず」「甲斐選手の加入で捕手陣がさらに進化するだろう」とコメント。視聴者からは「パの球団にとっては 甲斐が抜けたことが大きい!」「巨人の捕手陣に刺激が生まれる」といった声が寄せられ、特に甲斐選手の移籍が各球団に与える影響に注目が集まっている。
2024年12月20日元サッカー日本代表の石川直宏が6日、Xを更新した。【画像】元サッカー日本代表 石川直宏「様々な繋がりが生まれる場」と小平市で農業イベントに参加「無事終了 うちのサポーターやサッカー好きな方が多く参加されていて、現役の時の話いっぱいしていたら、引退後の活動の話があまり出来ず反省 変化→受容→傾聴→変換 ➡︎進化(心化・深化) このスタンスは変わりません。 今は自らその変化を起こす事を大切にしています。 ご清聴いただき感謝」と綴った。現在、石川は現役引退後、今年からFC東京コミュニティジェネレーターに就任し、講演会など活動の場を広めている。無事終了うちのサポーターやサッカー好きな方が多く参加されていて、現役の時の話いっぱいしていたら、引退後の活動の話があまり出来ず反省変化→受容→傾聴→変換➡︎進化(心化・深化)このスタンスは変わりません。今は自らその変化を起こす事を大切にしています。ご清聴いただき感謝 — 石川直宏 (@sgss18) December 6, 2024 この投稿にファンからは「ダメな時に情熱がたまる、すごく納得できました。」「引退する時がピークで、ケガをする毎に下がっていた曲線もすごく納得できました。」といったコメントが寄せられている。
2024年12月07日ロッテの石川慎吾が29日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「ちいかわ」こと千葉ロッテ小川、ドラマティック・サヨナラ賞年間大賞受賞!「オフシーズンあれこれ。」と綴り、写真を投稿。プロ野球選手のオフショットを公開した。写真にはロッテのチームメイトだけでなく、古巣巨人の梶谷、立岡の引退する先輩らとの食事会の様子も写っており、球界の絆を感じるものとなっていた。 この投稿をInstagramで見る 石川慎吾/Shingo Ishikawa(@shingooooo.36)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが届いた。
2024年11月29日女優・モデルの石川恋が20日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「どこかのお嬢様?」石川恋、可愛すぎる清楚コーデ10連発にファン歓喜!「本日この後24:25〜フジテレビ「純喫茶イニョン」第1話☕️今年3月にフジテレビTWOとひかりTVで放送された今作が、遂に地上波で始まります!」と綴り、最新投稿をアップ。石川はこのドラマに向坂美海役で出演。「とても心に残っている、大切な役です。」と明かした。さらに、主演の2PM・チャンソンが歌う主題歌「これからの君のために」のMVも本日解禁になったとのことで、「ドラマと併せてぜひチェックしてください」と綴った。 この投稿をInstagramで見る Ren Ishikawa/石川恋(@ren_ishikawa)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、「まだ見てなかったので、地上波で放送は嬉しいです✨」「ついに始まりますね❗️楽しみにしてます✨」などのコメントが寄せられている。
2024年11月20日元モー娘。の石川梨華が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】石川梨華 元モー娘。の「あのメンバー」との2Sにファン注目!「会えなかった一年分の積もる話を沢山してとてもハッピーな時間でした」と綴り、深津との仲睦まじいツーショットをアップ。プロ野球選手の妻同士として共通の話題も多いことだろう。束の間のひと時を豪華ランチをしながら過ごした様子を公開。「瑠美ちゃんありがとう❣️❣️❣️」と綴り投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 石川梨華(@rika_ishikawa_official)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねの他、「梨華さん楽しいじかんをありがとうございましたまた近々❤️❤️」と深津(菊池瑠美)がコメント。ふたりの仲睦まじいプライベート投稿にファンほっこり。ちなみに石川の夫は、巨人でもプレーした元プロ野球選手の野上亮磨。2017年、西武時代の野上との結婚を発表し球界でも話題を振りまいた。2017シーズンの野上は、菊池雄星と共に2桁勝利に貢献し先発投手としてチームに貢献している。
2024年11月09日バレーボール日本代表の石川真佑が自身のインスタグラムのストーリーを更新。【画像】バレーボール選手石川真佑の試合風景公開!満面の笑みで活躍バレーボール日本代表の石川真佑が自身のインスタグラムのストーリーを更新。11月4日に行われた、ビゾンテ vs. AGILノヴァーラの試合に石川真佑が出場。試合の様子を公開した。試合は、3−1で石川所属のAGILノヴァーラが勝利した。(mayu_00514)のストーリーより今後の活躍にも注目だ。
2024年11月05日女優、モデル、タレントの石川恋が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】石川恋が遂に卒業妖艶な視線でこちらを見つめる表紙の卒業号は"自信作"❗️「PINK RIBBON WOMEN’S LESSON WALK」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。彼女は、日々おこなう運動その他食生活まで、参加したことで健康意識により一層の関心を深めている。フォロワーも多く求心力の高い石川なら、きっと閲覧したユーザーにもメッセージは届いているに違いない。そうして彼女は「モモ妹ちゃんも可愛かった」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Ren Ishikawa/石川恋(@ren_ishikawa)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「綺麗で可愛いです大好きです」「今日、参加させていただきました恋ちゃんの可愛さに、会場の皆様がどよめきました」といったコメントが寄せられている。
2024年10月14日元モー娘。でタレントの石川梨華が2日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「爪まで美しい」NEWネイル公開の石川梨華にファン注目!「圭ちゃん11月に@keiyasuda1206 ちゃんと2人でカジュアルディナーショーやります」と綴り、同じく元モー娘。メンバーの保田圭とのツーショットを公開した。ディナーショーの打ち合わせを兼ねたランチの写真が公開され、2人の変わらぬ友情にファンもほっこりしたようだ。 この投稿をInstagramで見る 石川梨華(@rika_ishikawa_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「りかちゃんも圭ちゃんもかわいい」といったコメントが寄せられている。
2024年10月04日バレーボール選手の石川祐希が4日、自身のインスタグラムを投稿した。【画像】イタリアセリアA「ペルージャ」がイベントの様子を公開!石川祐希のソロショットも披露しコメント殺到「この度、メガネブランド「Zoff」の新広告に妹と出演しました!色々なメガネやサングラスを掛けて撮影したので、CMや店頭などで見ていただけると嬉しいです。自分では選ばないようなデザインのメガネを掛けてみて、新たな発見もありました!皆さんも自分に似合うメガネやサングラスを探してみてください️@zoff_eyewear#Zoff#ゾフ#メガネ#サングラス」と綴り、動画と写真をアップした。石川祐希と妹の石川真佑が起用されいるCMの動画が公開された。また、さまざまなメガネやサングラスをかける石川兄妹が写されている。 この投稿をInstagramで見る 石川祐希 Yuki Ishikawa(@yuki_ishikawa_official)がシェアした投稿 この投稿には「メガネ姿素敵✨次、メガネを変える時はZoffさんに致します!」「素敵ですね✨️CMで石川選手が見られるのが嬉しいです」などのコメントが寄せられた。
2024年10月04日一つ松のライトアップ(イメージ)小石川後楽園では、「秋の夜長の小石川後楽園」と題し、当園2回目となる「夜間特別開園」を開催いたします。昨年度、大変好評であった「唐門」や「蓬莱島」のライトアップや「築地塀」の影絵のほか、昨年度から開放エリアを大幅に拡大し、「一つ松」のライトアップや「円月橋」のプロジェクションマッピングなど西門エリアもご覧いただけます。また、10月6日(日)限定で行う灯篭流しなど、幻想的な空間を演出いたします。その他にも「江戸城下のにぎわい」を感じられるような伝統芸能公演や飲食・物販をお楽しみいただけます。皆様のご来園をお待ちしております。1.日時令和6年9月27日(金)~10月6日(日)18時~21時(最終入園20時)※ご入場には夜間特別観賞券が必要となります。詳細は、「3.入場方法」をご確認ください。2.内容(1)園内ライトアップ日時:期間中毎日18時~21時場所:園内各所蓬莱島のライトアップ(イメージ)築地塀「影絵」ライトアップ(イメージ)唐門のライトアップ(イメージ)①一つ松琵琶湖の唐崎のマツを模した見事な枝ぶりのマツを照らし出します。②蓬莱島中国の神仙思想にもとづき不老長寿の願いが込められた「蓬莱島」が静かな夜の大泉水に浮かび上がります。③築地塀「影絵」松原から内庭へと向かう園路の白壁に様々なデザインが浮かび上がります。④唐門通常、閉門している「唐門」を開門し、灯りで厳かに映し出されます。また、大泉水へと続く木曽路を夜の灯りが照らします。※唐門の通り抜けはできません。(2)円月橋プロジェクションマッピング日時:期間中毎日18時~21時場所:円月橋明(現在の中国)の儒学者である朱舜水により、設計されたといわれる円月橋。水面に映る姿と合わせ満月のように見えることから名付けられました。プロジェクションマッピングにより、小石川後楽園395年の歴史を映し出します。円月橋のプロジェクションマッピング(イメージ)円月橋のプロジェクションマッピング(イメージ)(3)「江戸城下のにぎわい」①伝統芸能公演日時:期間中毎日18時~21時※各日3回公演①18時30分~②19時~③20時~場所:芝生広場「江戸城下のにぎわい」をテーマとした、江戸時代から続く伝統芸能公演をお楽しみください。《出演者プロフィール》【神田囃子 千四会】昭和51年千住四丁目氷川神社において、祭世話人会有志が発足し、青少年不良防止育成の為、お囃子及び神輿部の有志を募り神社で生まれた。その後、神田囃子の名人「岩崎正之」の技術指導を受け、神田囃子千四会を結成。祭礼祭事などに携わり、後に子供囃子を発足させ現在に至る。【大江戸玉すだれ】従来の南京玉簾に新風を吹き込み「江戸の香りを現代に」を相言葉にした玉すだれを演出。ニューヨークや浅草など国内外で公演を行っている。こども達への玉すだれ芸の伝承、小学校のクラブ活動として、唯一の公式「玉すだれクラブ」を創設するなど、玉すだれの普及活動にも尽力している。【江戸太神楽】神社を祭る式楽、舞楽(ぶがく)より生じ、伊勢、尾張、水戸が代表的発祥地と伝えられている。昔は獅子舞で氏子の家々を御祓(おはらい)してまわる「神事芸能」だったが、寄席の出現に伴い曲芸を中心とした「舞台芸能」へと変化した。【鏡味 味千代(かがみ みちよ)】2007年4月国立劇場第5期太神楽研修生となり、2011年4月浅草演芸ホールにて寄席デビュー。英語での太神楽や海外公演など太神楽の可能性を探っているほか、お祝い事やパーティでの余興、学校での公演など多岐にわたり活躍中。②飲食・お土産販売日時:期間中毎日18時~21時場所:一つ松周辺、松原【一つ松周辺】和の小物やこの期間だけのオリジナルクリアファイル、ポストカードなどお土産を販売します。また10月6日限定で、飴細工も出店します!【松原】 大福・幸福・裕福の三つの福が一体になった縁起の良い「三福団子」や文京区商店街連合会から秋の味覚を楽しめる”和”の軽食やお飲み物をお楽しみいただけます。和の小物(イメージ)三福団子(過去の様子)文京区商店街連合会からの出店(過去の様子)クリアファイル(イメージ)ポストカード(イメージ)飴細工(イメージ)(4)灯篭流し※10月6日(日)限定日時:10月6日(日)18時~21時場所:大泉水10月6日は「灯(10)篭(6)」の日?大泉水の水面に浮かぶ灯篭の揺らめく灯りがつくりだすこの日だけの特別な景色を思い出に。灯篭流し(イメージ)(5)フォトスポット日時:期間中毎日18時~21時場所:未定料金:1,500円(税込)灯りが照らし出す幻想的な空間でご来園の記念にパシャリ!オリジナル台紙に包み、その場でお持ち帰りいただけます。園内ライトアップ(イメージ)3.入場方法夜間特別観賞券を事前にご購入の上ご来園ください。※当イベントは夜間特別観賞券のみで入場いただけます。●夜間特別観賞券について前売券(オンライン)、当日券(オンライン、窓口)を販売いたします。【前売券】900円(税込)※販売期間:8月19日(月)10時~9月26日(木)23時59分【当日券】1,100円(税込)※販売期間:9月27日(金)0時~10月6日(日)19時30分※当日券は小石川後楽園 西門窓口でも販売いたします。(各日18時~20時現金のみ、枚数限定)オンラインチケットは以下のプレイガイドで取り扱っています。① セブンチケット② 東京ドームシティe-Ticket③ 三井ショッピングパークチケット④ Klook⑤ KKday★ 購入はこちら夜間特別開園「秋の夜長の小石川後楽園」 : ※当イベントは中学生以上(都内在住・在学含む)から夜間特別観賞券が必要です。※障害者手帳、年間パスポート、その他各種入園券をお持ちの方も、夜間特別観賞券が必要となります。※障害者手帳をお持ちの方と、介護者1名は割引がございますので、当日窓口にてご購入ください。割引後価格500円(税込)※TDポイントカードをお持ちの方は割引がございますので、当日窓口にてご購入ください。割引後価格800円(税込)4.その他【主催】公益財団法人東京都公園協会【総合演出】株式会社東京ドーム【共催】株式会社東京ドーム【制作協力】株式会社イマム、株式会社テルミック【協力】文京区観光協会、文京区商店街連合会当イベント期間中、東京ドームシティとQuizKnockのコラボイベント「トーキョーディスカバリーシティ!2024 不思議な扉と100の謎」において、小石川後楽園にも謎が出現! 小石川後楽園エリア4か所に謎が設置されます。このイベントにご参加の方には入園料の割引がございます。回遊パスをご提示の上、当日窓口にてご購入ください。割引後価格800円(税込)・ご来園前に小石川後楽園公式ホームページ・公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。・本庭園は皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。電力をHTT(減らす・創る・蓄める)する取組に、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。小石川後楽園について国指定特別史跡・特別名勝。江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。光圀は作庭に際し明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。【開園時間】9時~17時(最終入園は16時30分)【休園日】12月29日~1月1日【住所】文京区後楽1-6-6【入園料】一般300円65歳以上150円※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料【問い合わせ先】小石川後楽園サービスセンター電話:03-3811-3015地図 : 【交通】■西門JR 水道橋駅西口・飯田橋駅下車東口 徒歩8分、都営地下鉄大江戸線 飯田橋駅下車 C3出口 徒歩3分、東京メトロ東西線・南北線・有楽町線飯田橋駅下車A1出口 徒歩8分、東京メトロ丸ノ内線・南北線後楽園駅下車 1番、2番出口 徒歩8分■東門JR 水道橋駅下車西口徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線・南北線後楽園駅下車 2番出口 徒歩8分※駐車場はございません。小石川後楽園公式HP : 小石川後楽園公式X(旧Twitter) : 都立9庭園Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月24日翔愛学園の生徒になって楽しむオンラインコミュニティ「キャラフレ」では、毎年恒例の修学旅行イベントを実施します。今年の修学旅行先は石川県と富山県方面で、石川県加賀市からスタートし、小松・金沢を経由して能登方面や富山湾方面を目指す、約2週間の期間限定イベントです。ゲーム開発を手がける株式会社エイプリル・データ・デザインズ(本社:東京都世田谷区。代表取締役:濱田功志。以下、エイプリル。)は、ブラウザで手軽に楽しめる、多人数参加型学園コミュニティ「キャラフレ」( にて、2024修学旅行イベントを実施することをお知らせします。学園生活コミュニティ「キャラフレ」2024修学旅行イベント『石川・富山』(金沢駅)キャラフレの修学旅行とは翔愛学園の生徒になって楽しむ学園生活コミュニティ『キャラフレ』では、2010年のサービススタートより、毎年『修学旅行』イベントを実施し、全国各地の観光地や観光施設を紹介しています。15回目となる今年は、『石川・富山』を舞台とし、『加賀』を拠点に『小松』『金沢』そして『能登方面』『富山湾方面』を巡る16日間の旅を疑似体験して頂けます。『キャラフレ』は、基本プレイ無料・アイテム課金のブラウザゲームで、どなたでも手軽に登録し、すぐに参加して頂けます。ご自宅のPCやスマートフォンから旅行体験を気軽にお楽しみください。2024修学旅行イベント日程2024年9月14日(土) 15:00~ 加賀・小松エリア開放9月15日(日) 12:00~ 金沢・能登エリア開放9月15日(日) 17:00~ 富山湾エリア開放9月29日(日) 23:00 修学旅行イベント終了キャラフレ - charafre.net : タイアップ施設のご紹介今回の企画には、現地にて多数の施設様にご協力を頂きました。以下にご紹介させて頂くと共に、この場を借りてお礼申し上げます。※順不同・敬称略石川県 加賀市エリアみやびの宿 加賀百万石みやびの宿 加賀百万石みやびの宿 加賀百万石|客室山代温泉 古総湯山代温泉 古総湯山代温泉 古総湯|浴場山中温泉 アイスストリート山中温泉 アイスストリート山中温泉 アイスストリートあやとりはしあやとりはし鶴仙渓8番らーめん 本店8番らーめん 本店8番らーめん 本店|店内石川県 小松市エリア石川県立航空プラザ石川県立航空プラザ三菱T-2 超音速高等練習機日本自動車博物館日本自動車博物館ジオット キャスピタ那谷寺那谷寺奇岩遊仙境ハニベ巌窟院ハニベ巌窟院風神雷神石川県 金沢市エリア金沢城公園金沢城公園玉泉院丸庭園兼六園兼六園唐崎松ひがし茶屋街ひがし茶屋街志摩能登方面エリアイカの駅 つくモールイカの駅 つくモール九十九湾コスモアイル羽咋コスモアイル羽咋アポロ司令船真脇遺跡公園環状木柱列縄文小屋能登金剛遊覧船 巌門能登金剛遊覧船巌門見附島見附島えんむすびーちの鐘富山湾方面エリアほたるいかミュージアムほたるいかミュージアムホタルイカミラージュランドミラージュランドジャイアントホイール魚津水族館魚津水族館リュウグウノツカイ(剥製)雨晴海岸雨晴海岸女岩梅かまミュージアム U-mei館梅かまミュージアム U-mei館梅かまミュージアム U-mei館|フロア内チャリティアイテムの販売について「能登のために、石川のために 応援消費おねがいプロジェクト」にて、能登を応援するためのチャリティアイテムを販売致します。名称:能登のためにラグラン(全9色) 価格:一着300コイン(300円相当)当アイテムの売り上げは、決済手数料等30%を引いた実売上全額を「石川県令和6年能登半島地震災害義援金」に寄付致します。能登のためにラグラン(全9色)キャラフレとは『キャラフレ』は、webブラウザで動作する学園生活コミュニティゲームです。プレイヤーはオンライン上の仮想学園、『翔愛学園』の生徒となり、ゲーム内のキャラクターや、ゲームに参加する他のプレイヤーとの出会いを通じて、学園生活を疑似体験することができます。webブラウザで動作するため、特別なアプリケーションをインストールする必要が無く、ノートPCやタブレット、スマートフォンでも快適に遊ぶことができます。キャラフレの特徴・「多人数同時参加型2Dアドベンチャーゲーム」という、独自システムを開発・採用。・2Dアドベンチャーゲームのシステムと多人数参加型オンラインゲームのシステムを融合。・“天使の羽”を集め、翼を育てるストーリー。・チャット未経験者でもコミュニケーションを楽しめるゲームチャット。・プレイヤーをとりまく様々なイベント、想い出深いストーリーが満載。・豊富で個性的な登場人物。・たくさんの髪型や表情、細かく描き込まれたコスチュームなどで個性を演出。タイトル概要サービス名称:キャラフレURL: 対応ブラウザ:Microsoft Edge、Chrome、FireFox等主要なブラウザに対応価格:基本無料プレイ・アイテム課金開発:株式会社エイプリル・データ・デザインズ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月10日石川県白山市の個人塾「徳野塾」は、石川県能登半島地震の被害に遭われた小学生~高校生のお子さんに向けて、遅れてしまった勉強を取り戻すべく、勉強の場を提供したいという思いから、CAMPFIREにてクラウドファンディングを開始しました。募集期間は2024年4月20日まで、目標金額は15万円に設定し、教材費や月額費として使用する想定です。石川県能登半島地震の被災学生のための徳野塾での勉強支援プロジェクト CAMPFIRE石川県能登半島地震による被害は甚大で、多くの学生さんが学校の休校や避難生活により勉強の遅れを抱えています。私自身も地震の被害を目の当たりにし、何か力になりたいという思いが強くなりました。そこで、私の経験や知識を活かし、被災された学生さんたちに無料で勉強のサポートを提供するためにこのプロジェクトを立ち上げることにしました。私は塾講師として長年の経験を持ち、数多くの生徒たちを合格に導いてきました。その経験を活かし、被災された学生さんたちが遅れた分の勉強を取り戻し、自信を取り戻せるような指導を行いたいと考えています。また、このプロジェクトを通じて地域の方々とのつながりも深め、地域全体での復興支援にも貢献したいという想いもあります。授業風景(3)■リターンについて1,000円 :お礼のメール5,000円 :生徒からお礼のお写真10,000円:生徒からお礼のお写真+お手紙※2024年8月頃発送■クラウドファンディング概要プロジェクト名: 石川県能登半島地震の被災学生のための徳野塾での勉強支援プロジェクト期間 : 2024年4月20日までURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月05日小松【小六庵】小松【ステーキ西洋料理Shigeru】小松【旬の箸なか村】能美【喜水苑】能美【四季の遊道草】小松【小六庵】老舗料亭で味わう旬の食材を使った会席料理自家製酒盗ソースで焼き上げる『のどぐろの酒盗焼き』小松駅から徒歩6分の場所に店を構えている【小六庵】。旬の食材を使った、四季折々の味わいを感じられる会席料理が堪能できるお店。ゲストのニーズに合わせた様々な価格帯で、季節のおいしさを堪能できるコースが用意されています。中でもご紹介したいのが、コース料理の中の『のどぐろの酒盗焼き』。自家製の酒盗ソースで香ばしく焼き上げ、温めた石の上で熱々でいただける逸品です。老舗料亭らしい落ち着いた佇まいも魅力の一つお店は古くからの町家が並ぶ、住宅街の一角に立地。緑が配されたエントランスから、伝統を受け継ぐ老舗ならではの雰囲気に包まれた和の空間が広がります。料理はもちろん器や装飾に至るまで、細やかに心配られるおもてなしの数々。テーブル席が設らえられた和室で、ゆったりとお庭を眺めつつ、季節感あふれる料理がいただけます。小六庵【エリア】小松市【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】小松駅 徒歩6分小松【ステーキ西洋料理Shigeru】オーナーシェフのこだわりが詰まった近江牛を堪能できるステーキ専門店ランチでいただける『近江牛霜降りロースステーキ(110g)』小松駅から徒歩20分の場所にある【ステーキ西洋料理Shigeru】は、日本三大和牛の一つである近江牛を一頭買いして、提供しているお店。好きな部位をチョイスしてステーキをオーダーできるのも、一頭買いしているからこそ。西洋料理も豊富にラインナップされ、中でも手間ひまかけた『近江牛の赤ワイン煮込み』はオススメです。ゆったりとした座席のレイアウトで落ち着いて食事できる国道360号線に面したお店は、瀟洒な建物の一軒家レストラン。店内は気持ちよく食事できるよう、テーブル配置に余裕がある広々とした空間になっています。10人ほどの会食でも大皿ではなくコースで一品ずつの提供であったり、リクエストに応じてメニューにないものでも臨機応変に対応してくれるのもうれしいポイントです。ステーキ西洋料理Shigeru【エリア】小松市【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】小松駅 徒歩20分小松【旬の箸なか村】地元産食材を使った本格和食をカジュアルに楽しむ旬の味わいを堪能できる『天然鮎の塩焼き』小松市にある【旬の箸なか村】は、本格的な和食をモダンな空間でカジュアルに楽しめるお店です。市内の名店で修業を積んだシェフの、丁寧な仕事を施した和食でありながら、フレンチやイタリアンなどからもヒントを得た料理スタイルが特徴。日本酒も北陸を中心に逸品揃いで、地元客はもちろん県外からも多くのゲストが訪れます。落ち着いた雰囲気の店内は結納や顔合わせなどにもぴったり店内は本格和食だからといった堅苦しさはなく、カフェのようなカジュアルな雰囲気。カウンター、テーブル席のほか、くつろげる座敷席や、9名までの個室もあるので、さまざまなシーンで使えます。シンプルモダンな空間で本格的な和食を気軽に味わえる、オススメの一軒です。旬の箸なか村【エリア】小松市【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】6000円能美【喜水苑】北陸の食材を使った進化する日本料理に舌鼓日本料理の八寸に新しいアレンジを加えた『前菜』の一例川北町にあり、県内はもちろん、県外からも多くの人が訪れる料亭が【喜水苑】。ここで楽しめるのが、加賀料理の技を受け継ぎながら、オリジナリティを加えた日本料理。旬の地元産食材を厳選し、独自の解釈でつくられるメニューの数々を、会席コースで堪能できます。風雅な石庭を眺めながら、食事を楽しむことができる創業は1990年。2022年に大きくリニューアルを行い、和モダンな空間と美しい石庭が誕生しました。店内には、その石庭を眺めながら食事が楽しめるスペースのほか、鉄板カウンター席も完備。会席料理でありながら、鉄板焼きも楽しめることでも評判を呼んでいます。喜水苑【エリア】野々市市/白山市【ジャンル】和食【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】美川駅 徒歩30分能美【四季の遊道草】地元出身の店主がつくる本格和食と日本酒を堪能厚切りでしっかりした食べ応えの『能登牛ローストビーフ』店主が生まれ育った地元、能美市にある【四季の遊道草】。長年修業を積んだ日本料理に独自の発想をプラスした料理が堪能できるお店です。ぜひ注文したい『能登牛ローストビーフ』は、銘柄牛の味わいを存分に楽しめる仕上がり。ほかにも鮮魚は市場から直送されるなど、素材にこだわり、工夫を凝らした逸品の数々を味わうことができます。店内はモダンでスタイリッシュな空間になっているエントランスには炭入りモルタルを使うなど、店主が友人の設計士に依頼したというお店は、和モダンのテイストで統一されたスタイリッシュな空間。最大10名まで利用できる完全個室に加えて、3つの4人用テーブルが用意されている半個室のスペースもあり。いろんなシーンに活躍する、ぜひ覚えておきたい一軒です。四季の遊道草【エリア】能美市【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1800円【ディナー平均予算】6000円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年02月25日気になるあの人の美容話。今回は、俳優の石川萌香さんです。保湿力重視の念入りなスキンケアでノーファンデでも光り輝くツヤ肌に。昨年放送されたドラマ『コタツがない家』で、小池栄子さん扮するウェディングプランナー・深堀万里江のアシスタント・首藤凛奈を演じるなど、新進気鋭の若手俳優として注目を集める石川萌香さん。内側から発光するようなツヤ肌が目を引く彼女に“ナチュラル”がテーマのセルフメイクを披露していただきました。「プライベートではいつもナチュラルメイクです。意識しているのは、肌のツヤ感。もともと乾燥肌でツヤが出にくいので、保湿力のある下地がマストアイテム。あまり厚塗り感を出したくないのと、ヨレやすいこともあって、ファンデーションは使わずに気になるクマやシミだけをコンシーラーでカバーしています」ノーファンデとは思えないほど美しい肌の秘訣は、保湿を重視した毎日の念入りなスキンケアにあり。「『コスメデコルテ』のリポソームシリーズの美容液を塗ってからローションパックをして、スチーマーで浸透させています。その後、6本リピートしているくらい保湿力抜群の美容液『クラランス』のダブル セーラム EXをつけて、さらに乳液、クリームまでしっかりと。ベースを整えるとメイクの仕上がりもよくなるので、スキンケアはメイク以上に力を入れています」日々、努力を続けるモチベーションの源とは?「事務所の先輩の小池栄子さんは、本当に肌がきれい。小池さんのように年齢を重ねても美肌でいるために、できることからコツコツ頑張ろうと思っています」ポーチの中、見せてください!「保湿力の高さがお気に入りの下地は『カネボウ』。『ジバンシイ』のブルーのコントロールカラーでくすみを飛ばしてから、クマやシミを『ディオール』と『&be』のオレンジ系のコンシーラーでカバーします。アイシャドウは『ルナソル』、リップは『ディオール』。最後に『コスメデコルテ』のフィックスミストで仕上げると、メイクが肌にぴたっと密着して、乾燥による浮きやヨレが気にならなくなりました」Self Makeup Point「アイメイクは基本、ブラウン系です。ピンクのアイシャドウは、イエベだから全然似合わなくて諦めました(笑)。『ルナソル』のスキンモデリングアイズ01は濃すぎない発色がお気に入りで、これ1つできれいなグラデーションが作れます。アイラインとマスカラも極力ナチュラルに。リップも色はのせず、『ディオール』のアディクト リップ マキシマイザー001でツヤ感だけをプラスしました」My Beauty Rules1、お風呂から出たら真っ先に保湿。「乾燥肌なので、お風呂から出たら20秒以内にスキンケアをスタートさせます。そうじゃないと、水分が飛んでいってしまう気がして。体も『アベンヌ』のスプレータイプの化粧水で潤いを補給。お風呂上がりに電話がかかってきても、保湿で忙しいので出られません(笑)」2、温かい飲み物で冷え症を撃退!「冷え症なので体の中から温めることを意識。本当は冷たいものが好きなんですけど、体を冷やさないように温かい飲み物を選んで飲むようになりました。お気に入りは紅茶やハーブティー。飲み始めてから、お腹がポカポカするし、足先も冷えにくくなったような気がします」3、ストレス解消法はたっぷり寝ること!「めちゃくちゃロングスリーパーで、お休みの日は平気で15時間くらい寝ています(笑)。忙しくてあまり眠れない日が続いた時、ストレスが溜まって肌も荒れてしまって、睡眠の大切さを実感しました。今は週1回、たっぷり寝る日を作ってストレスを発散しています」いしかわ・もか2001年3月22日生まれ、滋賀県出身。旭化成キャンペーンモデル、『めざましテレビ』イマドキガールを経て、ドラマ『競争の番人』『鎌倉殿の13人』等に出演。2月17日からは舞台『桃源暗鬼』で初舞台に挑戦する。トップス¥53,900(ポンティ TEL:03・6280・4408)右耳のイヤーカフ、上¥29,700下¥18,700左手中指のリング¥22,000(以上イー・エム/イー・エム アオヤマ TEL:03・6712・6797)右耳のイヤーカフ(中)¥8,690左手人差し指のリング¥15,400(共にバルブス/ズットホリック)イヤリング¥19,800(プティローブノアー TEL:03・4567・6217)
2024年01月21日沖縄を拠点として、沖縄に生きる人々に密着して写真を撮り続けてきた写真家・石川真生の個展『石川真生 ─私に何ができるか─』が、10月13日(金)〜12月24日(日)、東京オペラシティアートギャラリーで開催される。石川真生は1953年、沖縄県大宜味村(おおぎみそん)生まれ。1970年代から写真をはじめ、WORKSHOP写真学校東松照明教室を経て、本格的に活動を始めた。全身全霊をかけて写真を撮り続けている生きざまは、2021年に沖縄県立博物館・美術館で開催された展覧会タイトルにある『醜くも美しい人の一生、私は人間が好きだ。』という言葉にも現れている。昨年は沖縄本土返還50周年を迎えたが、米軍基地や南西諸島の自衛隊基地問題など困難な状況は変わっていない。そのことに疑問や憤りを覚えながらも、立場を越えて多様な人々に触れてきたことがうかがえる。同展では、沖縄在米兵の黒人のためのバーに勤めながら、同僚の女性たちとその奔放な生活を撮影した《赤花 アカバナー 沖縄の女》、その時に出会った黒人兵の故郷を訪ねる《Life in Philly》など初期の主要な作品も紹介。旧日本軍、自衛隊、米軍に関わりのある人物を取材した写真もある。近年とりわけ力を注いでいるのは《大琉球写真絵巻》だ。薩摩藩の琉球侵攻から続く苦難の歴史を表す場面を、石川のもとに集まった人々が再演し、それを撮影するシリーズで、怒りとユーモアとエネルギーに満ちている。まさに絵巻のごとく写真が続く展示も圧巻。8月に沖縄で発表した最新作を含めて近作を紹介する。国内外の美術館にコレクションがあり、活動が知られていながら東京では初めての個展となる今回。沖縄の問題、沖縄の魅力。約170点の作品を通じて、鑑賞者もともに「私に何ができるか」を考える機会としたい。<開催情報>『石川真生ー私に何ができるかー』会期:2023年10月13日(金)~12月24日(日)会場:東京オペラシティ アートギャラリー時間:11:00~19:00(入場は18:30まで)休館日:月曜料金:一般1,400円、大高800円公式サイト:
2023年10月05日9月16日から金沢21世紀美術館(石川県金沢市)で開幕する香取慎吾個展「WHO AM I -SHINGO KATORI ART JAPAN TOUR-」石川会場にて、ゴーゴーカレーとのコラボ商品が発売されることが決定した。「WHO AM I 」石川会場と、石川県金沢市に本社があるゴーゴーカレーグループがコラボレーション。香取がレトルトパッケージのデザインを書き下ろし、ゴーゴーカレーとのコラボ商品「元気の源 慎ゴーゴーカレー」が実現した。ゴーゴーカレーのロゴに鎮座するゴリラの「ゴリ子」と、香取が自ら生み出したキャラクターである「くろうさぎ」が合わさった個展「WHO AM I 」限定のパッケージデザインで、本展グッズショップ(金沢21世紀美術館)のみで限定販売される。「WHO AM I 」は、2022年12月の東京会場を皮切りに全国をめぐり、石川会場の巡回展は北國新聞創刊130年と北陸放送テレビ開局65周年の記念事業として、9月16日~10月15日に金沢21世紀美術館で開催される。
2023年09月11日ウーマンエキサイトをご覧のみなさん、こんにちは。tomekkoです。『文豪クズ男列伝』と称して、ちょっと現代人からしたら受け入れられないわ…な文豪の裏の顔を見てみようシリーズですが、前回の谷崎潤一郎編はいかがでしたか?歴史でも文学でも、モノクロの生真面目そうな写真や難しげな活字の並びだけでは興味を持ちにくいですよね。ワタシは歴史学者でも日本文学研究者でもないただの歴史好き、文学好きなだけのいちファンですが、教科書に載ってる遠い存在の人々の人間臭い一面を紹介すれば、ちょっと読んでみようかなと興味を持ってもらえるんじゃないかな…と。そんな気持ちで伝えていきたいと思います!遊び狂って借金まみれ!天才歌人・石川啄木の激しい人生今回の主人公はわずか26歳で夭折した明治の天才歌人、石川啄木(1886ー1912)。この人に限らずですが、若くして亡くなった文豪や芸術家には儚さや、芸術のために人生を捧げたようなクリーンなイメージがありませんか?特に石川啄木の代表作である『一握の砂』なんてもうタイトルからしてもの悲しいし、とにかくずっと生活に困窮していかにも『清貧』という人生を送っているかのような印象でした。しかし…?こんな苦労と悲しみばかりを背負ったような啄木さんにどんな裏の顔が…?ウズウズしてきたので今回もたぬ君、おこんさんと調べに行ってみようと思います!さてさて、石川啄木の一番有名な歌と言えばこちらではないでしょうか。はたらけど はたらけど猶 わが生活(くらし)楽にならざりぢつと手を見る引用:「一握の砂」石川啄木高度経済成長期並みに働いても税金取られて物価は上がって生活レベルが全然上がらない…まるで現代、ワタシたちのこと言ってます? と思うほど時代を越えて庶民の共感を呼ぶ名歌。……なんですが。知ってました?啄木の死後残されていた大量の借金メモ。それも、生活のためと言いつつ実はほとんどが遊興費に消えていた…なんて。友人たちにお金を借りては寿司や天ぷらを食べたり芸者や娼妓遊びに入れあげていた、とんでもない『たかり屋』だったなんて!あれあれ? 急に作品が薄っぺらく見えてきちゃう…!雪深い東北でアカギレをいっぱい作って働いたのに暮らしが楽にならないとじっと手を見つめている青年のイメージだったのに‼︎でもね、返すあてもないのに見えすいた嘘をついては金をたかる啄木に愛想を尽かして去っていく友人もいる中で、彼が亡くなるまで見返りを求めず金を用立て生活を支え続けた友もいたわけで、ついつい助けてあげたくなるような人柄でもあったのでしょうね。更に啄木さん、ローマ字日記なるものもつけていたそうです…なぜか?それは学生時代から愛を育んできた妻節子に読まれたくないことを書いていたから。どんな内容だったかはお察しください(汗)。でもこれで思い出しました。中学生の頃、授業中に友達と手紙を回しあったりしませんでした?ワタシは手紙を中継してくれる人に中身を読まれないように、ローマ字で書いてたこと、あったあった!(笑)中学生の自分と発想が同じで笑ってしまいました。でもちょっと笑い事では済まされないこともやってしまいます。長年の仲であった節子と両家の反対を押し切ってついに結婚することになったというのに、なんと結婚式当日にバックれたんですって…‼︎ドラマとかでたまにある、結婚式に新郎が現れないってヤツ…これ現実にやる奴おるんかい!新郎不在のまま執り行われた結婚式、当の妻節子は夫を庇ったそうですが、なかにはこれを機に絶交した友人もいたとか。そりゃそうなるわ…。自分の結婚式に出なかった理由は、責任や重圧からの逃避だったのではないかと言われています。(※この時の啄木の行動の理由には後述する父の仕事復帰のため宗教上の謹慎をしていたとする説もあり、真相は不明です。)ここまでの行動を見て、ちょっと変わった人〜とかお騒がせな人〜では済まされないレベルの人だったんだ…ということに気付きますよね。ところで、そんな彼の幼少期、育った環境はというと…。お金にルーズで逃げ癖があるのは父親譲り…?父は村のお寺の住職、その唯一の男児で少年時代は成績優秀で神童として育ちます。病弱だったこともあって母からは溺愛され…わがままで自己愛が強い、いわゆる『自己中』な性格に育ってしまった(らしい)啄木。そして住職であった父親が村人への強引な借金などで住職の座を追われることになり、それまでチヤホヤされていた啄木はハシゴを外された状態に。一家は経済的にも困窮します。金にだらしなく、強引な行動に出たり嘘をついては責任から逃れがちな性格は父親譲りのようですね。お父さんもまた、自分の責任と向き合わなければならなくなると失踪してしまうんです(あぁ…なんてことだ…)。こういったエピソードからは他罰的で心の弱さが目立つ、正直かなりのダメ人間に見えてしまう石川啄木。でも、知っていくにつれ、ワタシは個人的にとても彼に親近感を感じるようになりました。自分だって人の悪いところは妙に目についてイライラするくせに自分には甘いことってあるじゃないですか。自分の自信のなさや心の弱さに向き合えず、言い訳や責任逃れをしてしまうことって人間誰しもありますよね。…でも、じゃあ、そんな自分の弱さに向き合って、言葉を磨き抜いて、清らかささえ感じられるほどの作品として芸術の域にまで昇華できる人はなかなかいません。やはり天才…石川啄木! センスある言葉選びと儚さを感じさせるリズム、三行分かち書きという当時としては斬新な手法。リアルな感情を、言葉に、歌にして人々の共感を得た石川啄木の才能は…もっと生前に讃えられるべきだったと思います。26歳で結核により亡くなったのは本人だけでなく周りも似たような状況でした。そんな貧困や社会的要因、生来のメンタルの生きづらさ、いろんなことが重なって誕生した作品だった…と別の気づきにもなった探究でした。そんな背景を感じながら…石川啄木作品、読んでみると、きっと味わい深さが変わりますよ!
2023年06月29日永井豪・石川賢原作の『ゲッターロボ』が初の実写映画化。2025年春に公開予定だ。永井豪・石川賢の“元祖”巨大ロボット作品『ゲッターロボ』『ゲッターロボ』は、永井豪と石川賢により『週刊少年サンデー』に連載された漫画であり、1974年から1975年にかけてフジテレビ系で放送されたアニメ作品。変形や合体といった要素を組み込んだ、巨大ロボット作品の“元祖”であり金字塔ともいえるシリーズだ。尚、テレビアニメ版では低年齢層も鑑賞できる、勧善懲悪のストーリーをメインとしていたが、石川賢の連載では、バイオレンスでハードな展開となっているのが特徴で、アニメ・マンガともに現在も熱狂的ファンに支持されている。漫画版をベースに初の実写映画化そんな『ゲッターロボ』が、50周年の節目に際し初の実写映画化。実写映画『ゲッターロボ』では、永井豪・石川賢が手がけた漫画版『ゲッターロボ』の持つアウトロー、バイオレンス、アクション満載のストーリーを、現代的にアレンジしたストーリーが展開される。プロデューサー・監督・脚本は『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説』『キャット・シット・ワン』『ブレイブストーム』『ZVP (座頭市 VS プレデター)』等を手掛けた岡部淳也が担当する。【作品詳細】実写映画『ゲッターロボ』公開時期:2025年春 予定原作:永井豪・石川賢プロデューサー:岡部淳也監督:岡部淳也脚本:岡部淳也、太田垣康男、田畑由秋脚本協力:田畑由秋撮影:古谷巧メカデザイン&イメージボード:Skan Srisuwanサウンド:Michael Verta※パイロット映像&映画完成までの過程で、デザイン、ストーリーの方向性、スタッフは、修正、変更が行われる場合有り。
2023年04月07日2023年1月28日、プロ野球『福岡ソフトバンクホークス』に所属する石川柊太選手が、結婚したことをTwitterで報告しました。お相手は、俳優の大場美奈さん。大場さんは、アイドルグループ『AKB48』と『SKE48』にかつて所属していた元アイドルとしても知られています。同日、2人は連名入りの文章をTwitterに投稿し、結婚への想いをつづりました。この度、石川柊太と大場美奈は入籍したことをご報告させていただきます。これからは温かく優しさに溢れ、笑顔の絶えない幸せな家庭を2人で築いていきます。皆様の応援、支えがあってこその私達です。今後も感謝と初心を忘れることなく全てのことに励んでまいります。まだまだ未熟な私達ですが、これからも変わらぬご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。2023年1月28日石川柊太大場美奈@isikawaZZZーより引用ご報告です。 pic.twitter.com/HmkQVfflxL — 石川 柊太 (@isikawaZZZ) January 28, 2023 プロ野球選手とアイドルの結婚は、2022年12月にもありました。『北海道日本ハムファイターズ』に所属する宇佐見真吾選手と、アイドルグループ『ももいろクローバーZ』の高城れにさんが結婚。ももクロ高城れに&宇佐見真吾『結婚後初デート写真』を公開「熱すぎる!」「お幸せに」当時、Twitterでは『アイドルと結婚』というワードがトレンド入りするほど話題を呼んだのです。今回も、石川選手と大場さんの結婚を受けて、Twitterでは『アイドルと結婚』がトレンド入り。驚きや祝福の声が上がりました。2人はこれから、幸せな結婚生活を送ることでしょう。石川選手、大場さん、ご結婚おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2023年01月28日元モーニング娘。でタレントの石川梨華が、シロク「N organic(エヌオーガニック)」の撮影を実施。撮影後に行われた独占インタビューが11日に公開された。2017年3月に元プロ野球選手の野上亮磨氏(当時西武ライオンズ所属)との結婚を発表、翌年4月に第1子となる長男、2020年1月に第2子となる次男出産を報告している石川。今回、出産後約4年ぶりの撮影となった。○■石川梨華インタビュー――撮影はいかがでしたか?正直ひさしぶりなのでまだ慣れてなくて。心臓バクバクで緊張していました(笑)。でも、カメラが回っているときもそうでない時間も、「今私は、ママじゃなくてタレントの石川梨華なんだ」っていう不思議な気持ちに浸っていましたね。――今回の「N organic」での撮影が、実に4年ぶりのお仕事ということですが、ご自身のなかではお仕事を再開されるきっかけのようなものはあったのでしょうか?出産からずっと「母ちゃんモード」で走り続けてきたのですが、下の子が1歳半くらいになってから、少し肩の力が抜けて周りが見えるようになったんです。で、あるときふと鏡に映る自分の姿を見たときに、「あっなんかすごく母ちゃんの顔してる」と思って。慌ててタレント時代の写真や映像を見直したら、その時の自分とはかけ離れた顔をしていたんですよ。あらためて昔の自分の姿を見て、もう一度あの頃のあの感覚を味わいたくなって「そろそろ“梨華ちゃん“スイッチいれよう!」ってなったんです。――ママである石川梨華さんは、どんな日常を送っているんですか?ずっと息子たちに「あれしなさい! これしなさい!」って言ってる“母ちゃん”です。自分が思い描いてた“かわいいママ”ではないですね(笑)。――ママになって、何が一番変わりましたか?母親になってからは、自分のことが後回しになってオシャレとか自分に使う時間が断然減りました。オシャレを考えるよりも、なにかあった時に動きやすい服装でいたいから、常にパンツスタイルに運動靴。スカートをはかなくなりましたね。スキンケアも、子供をお風呂に入れてケアしてたら、それでいっぱいいっぱいになっちゃって、とてもおろそかにしてました。いつも、目の前のちいさな我が子を頑張って育てなきゃ! という気持ちでいっぱいで、気づくと自分の髪の毛はボサボサで、体も服も汚れてる……みたいな。でも、実は「時間がない」と言っても1、2分という短い隙間時間はあるんですよね。あるとき、その短い時間を自分のスキンケアの時間にあててみたら、意外とちゃんとケアできちゃったんです。それで、自分で勝手に時間がないと決めつけて、せかせかと空回りしてたんだなって気づいてからは、自分に対して使う時間が一気に増えました。――最近息子さんから言われてうれしかったことはありますか?お仕事でなければ、お化粧をばっちりする機会もなかったんですが、気持ちに余裕ができて、自信を取り戻してから、メイクやオシャレをする時間が増えたんです。そしたら、あるとき長男が「ママかわいいね! プリンセスみたい」って言ってくれて。泣いちゃうくらいうれしくて、毎日メイクしたい! って思いました。現実的には無理ですけど(笑)。これから少しずつお仕事を増やしていきたいなって思っていて、モーニング娘。時代の歌ってる映像とかを子供と一緒に見てるんです。そしたらいつの間にか、長男が私のことを「梨華ちゃん」って呼ぶようになりました(笑)。――ご主人も褒めてくれますか?主人はすごくシャイで、言葉で表現するのがあまり得意じゃないんですよね。だから、オシャレをしたときは、私から「どう?」って聞くようにしてます。そうすると「いいんじゃない?」って言ってくれるので(笑)。今日撮影があることを主人も知っているんですが、さっき「どう?」って連絡が来てたので「がんばってるよ」と返しました。普段は「今何してる?」なんてあまり連絡してこないので、「ああ、私の仕事を気にかけてくれてるんだ。応援してくれてるんだ」ってわかって、うれしかったです。――「N organic」に関しての感想を教えてください。私はすごい乾燥肌なので、「N organic」ローションのトロッとしたテクスチャーがとっても好きです。あとは香りも。毎日この香り好き……って思いながら使ってます。自分へのご褒美タイムのように、使う度に気持ちよい時間を作ってくれるものですね。私は、「N organic」でスキンケアをする数分でハッピーになれてるので、忙しいママたちにも是非試してほしいです。――今後の肌との向き合い方についても教えてください。年齢と経験を積み重ねて、これまで以上にお肌のケアをしていかなきゃいけないなって実感しています。つるつるモチモチした、ぱっと明るい素肌を目指したいですね。
2022年10月11日和倉温泉旅館協同組合(所在地:石川県七尾市、理事長:谷崎 裕)は、石川県七尾市の和倉港より出航し、船上にて怪談話を楽しめる「ホラーナイトクルージング」を、2022年8月10日(水)~8月15日(月)に和倉温泉で初開催いたします。実際にあった心霊体験や不可思議な話を取材して発表するイベント集団『怪談社』に所属する、実話怪談師の上間月貴(かみまつきたか)氏による“怪談話”を聞くことができます。イベント詳細: ホラーナイトクルージング■「ホラーナイトクルージング」開催の背景和倉温泉は海から温泉が湧き出す、全国有数の温泉街。このたび、海を活かした新しいイベントとしてナイトクルージングを企画しました。夏の涼しさを追求するなら“怪談話”は欠かせません。月明かりの下、静寂に包まれる夜の海で聞く怪談話で、身も心も涼んでいただきたいと思います。■「ホラーナイトクルージング」の語り手実際にあった心霊体験や不可思議な話を取材して発表するイベント集団『怪談社』に所属する、実話怪談師の上間月貴(かみまつきたか)氏を招聘。テレビやYouTube、イベントなどで活躍されている上間氏の、引き込まれるような生声による怪談話をお楽しみください。また、2022年7月29日(金)~8月20日(土)には、毎年好評の「かもめクルージング」を今年も開催。七尾湾の「西湾」とばれる穏やかな海域を周遊して、かもめやウミネコなどの海鳥へのエサやりが楽しめます。■開催概要イベント名: ホラーナイトクルージング開催日時 : 2022年8月10日(水)~8月15日(月)出航時間 : 和倉港2部制(1部)20:00~20:30、(2部)20:50~21:20 ※約30分定員 : 各部17名語り手 : 上間月貴(かみまつきたか) 怪談社所属詳細 : イベント名:「かもめクルージング」開催日時 :2022年7月29日(金)~8月20日(土)定休日 :毎週火曜、8月3日(水)、8月4日(木)は運休出航時間 :17:00~17:30 ※約30分定員 :30名【各イベントの詳細】乗船場所 : 和倉港〒926-0175 石川県七尾市和倉町ヨ73参加費 : 大人(中学生以上)1,500円、小学生800円、小学生未満無料※参加費は各イベントで必要申込方法 : 和倉温泉旅館協同組合に当日16:00までにお電話をください。TEL : 0767-62-1555(受付 9:00~17:00)公式サイト: ■和倉温泉旅館協同組合についてより多くの方に和倉温泉を楽しんでいただくために、企画立案・実行等を行っております。スイーツめぐりチケット、レンタサイクルなどの人気企画に加え、「海の温泉 和倉温泉」での海遊び体験やかもめクルージング、セーリング体験も行っています。■団体概要会社名: 和倉温泉旅館協同組合代表者: 理事長 谷崎 裕所在地: 石川県七尾市和倉町2-13-1URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】和倉温泉旅館協同組合TEL:0767-62-1555(受付 9:00~17:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月01日