今回は「育休を取る予定の私に「退職して」と要求する後輩」を紹介します。主任になるために主人公に退職を要求してきた部下。最初は取り合わなかった主人公も、休んでいる間のことを考えて検討することを伝えたのでした。数日後部下の希望通りに喜んでいる様子の部下出典:Youtube「Lineドラマ」数ヶ月後いきなり愚痴を…呆れる主人公出典:Youtube「Lineドラマ」指導に問題が…反論する部下社長から聞いていた出典:Youtube「Lineドラマ」社長との関係は…出典:Youtube「Lineドラマ」退職後の後任が部下になったことを伝えた主人公。数ヶ月が経ち、部下から主人公の元へ愚痴の連絡がくるのでした…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。作画:Lineドラマ(愛カツ編集部)
2024年09月11日今回は「育休を取る予定の私に「退職して」と要求する後輩」を紹介します。突然部下から退職を迫られた主人公。育休を取る予定だった主人公でしたが、退職の意思はありませんでした。退職を迫る部下の狙いとは…?退職を迫られて…戸惑う主人公辞めなきゃいけない理由は?出典:Youtube「Lineドラマ」育休の予定妊娠した主人公狙いは何?出典:Youtube「Lineドラマ」主任枠を…しかし主人公は…出典:Youtube「Lineドラマ」突然の退職要求に驚く主人公。その理由を問うと、部下が主任の座を狙っていることを告白したのです…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。作画:Lineドラマ(愛カツ編集部)
2024年09月10日新しい職場が見つかった、今の会社が合わない、キャリアアップしたい…と会社を退職することは決まったけど、いつ、どこで、だれに、どのように伝えたらよいのでしょうか?退職時の正しいマナーや円満に退職するために絶対にしてはいけないことなど、秘書歴約15年でマナーに詳しい、能美黎子さんに教えてもらいました。退職をする際の基本マナー3つ今の職場を辞めて、新しくスタートを切りたいというかた、会社を辞めようか迷っているというかた、転職や退職の理由はそれぞれあるかと思います。どのような場合でも「会社を辞める」という決断は、多くの人にとって簡単ではありませんよね。では、実際に辞めると決めてからはどのような手順で進めたらいいのでしょうか。時期、相手、手段について解説します。1. 退職の意思を伝える時期退職の意思を伝える時期は、会社の就業規則により異なります。一般的には「退職日の1~3か月前」に伝えるのが望ましいとされています。また、退職を伝える時期は繁忙期はなるべく避けましょう。2. 最初に伝える相手基本的に直属の上司に、まず退職意思を伝えましょう。上司を通さずに、その上の部門長や人事担当者に伝えてしまうと上司の機嫌を損ねトラブルにつながる可能性があります。伝える順番を守ることで、円満退職へ導くことができます。3. 伝える手段まずは口頭で「ご相談がありますので、お時間をいただけますでしょうか」と伝えましょう。直接対面した場で退職の意思を伝えるのが基本的なマナーです。メールやチャットメッセージで「退職したい」旨を伝えるのは、マナー違反になりますのでやめましょう。退職理由の伝えかたポイント3つ続いては、退職理由の伝え方のポイントを紹介します。1. 退職理由は「個人都合」が基本退職理由はあくまでも個人的な理由を伝えるのが基本であると覚えておきましょう。注意点としては、会社に対する不満を述べるネガティブな発言はNGです。理由を述べたくない場合には、会社とは関係なく自己都合でやめたいという意味合いで「一身上の都合で」と伝えましょう。2.退職への固い意思を伝える退職への固い意志を伝えることが大切です。「退職したいと考えています」といった曖昧な表現をすると、「まだ引き止められる」という印象を与え退職交渉が長引いてしまう可能性があるため、しっかりと意思を伝えましょう。3.ネガティブな発言は控える退職理由はポジティブに言い換えて伝えることが大切です。今後の目標やキャリアプランなど、前向きな意欲を伝えるようにしましょう。また、転職先企業名を聞かれても、基本的に答える必要はありません。©aquamarine_paint/Adobe Stock※ 文・能美黎子※ 2024年5月18日配信絶対にしてはいけない退職希望の伝えかた3つ退職して新たなステージへ進もうと考えているのであれば、なるべく円満に退職したいですよね。そこで「退職トラブルを避けるための伝えかた」について、NG例を交えて紹介します。NG1.職場への一方的な退職報告一方的に退職の意思を伝え、即日退職するのはトラブルの原因となりますのでNGです。退職の意思が固まったら、退職希望日の1~3か月程度前に上司に相談をしましょう。退職の手続きや引き継ぎには時間がかかる場合もあるため、余裕をもった早めの行動がおすすめです。相談や報告をしないまま退職をしてしまうと、懲戒解雇の処分を受ける可能性もあるため、必ず相談の上、退職をする流れをとりましょう。雇用形態によって退職届を出すべきタイミングは変わってくるため、会社の規定を確認してください。NG2.会社への不満や批判を伝える退職原因にネガティブな理由がありながらも円満退職に導くには、建前と本音を使い分けて、会社や上司に納得してもらえる退社理由を伝えることがとても重要です。サービス残業が常識だったり、ハラスメントが横行しているなど、職場環境に不満を感じて退職を決心する方も少なくないかと思います。しかし、そのまま理由を伝えてしまうと、会社に必要な人材として、上司や会社から強い引き止めにあう可能性がありトラブルになりかねませんので注意しましょう。NG3.繁忙期や人手不足の時に報告をする繁忙期の仕事が忙しくなる時期に退職の報告をしてしまうと、周りの従業員は自分の業務で手一杯の状況となります。そのため、会社側は無責任で身勝手な人材だと判断するなど、悪い印象を与えてしまう可能性が高いです。また、人手不足の時期も同じようなことが言えます。繁忙期のタイミングに退職の意思を伝えるのは、退職トラブルを招く要因になるので注意しましょう。<筆者情報>ライター:能美黎子大学卒業後、新卒にて最大手保険会社にて約7年秘書の経験を経て、ITコンサル企業の社長秘書に転職。その後、数社の社長秘書を経験し秘書歴約15年となる。秘書検定準1級を取得。今までの経験を活かし、接遇や礼儀作法、マナーなど“品格”を大事にした執筆作業を行なっている。©SENRYU/Adobe Stock※ 文・能美黎子※ 2024年7月27日配信環境を整えて新しい職場へ円満に退職するためには、まず上司や同僚に誠意をもって報告することが必要です。そして、退職までの間に、引き継ぎ等を滞りなく進めましょう。円満な退職は、次のステップに進むための大切な一歩となります。
2024年09月01日大人気マンガシリーズ、レイナの部屋【ブラックわーるど】さんの『退職業者依存症の末路』を紹介します。上司にパワハラをされ、残業ばかりの毎日に疲弊していた主人公。「会社を辞めたい」と思うものの、辞表を出す勇気はありませんでした。そんなある日、主人公はある記事を見つけて…。≪HPはこちら≫#1退職業者依存症の末路出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】退職代行の会社出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】仕事の合間に依頼出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】担当者と打ち合わせ出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】情報を記入出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】早ければすぐ退職できる出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】荷物も持ち帰ること出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】次回予告出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】退職代行の会社があると知り、主人公はすぐに依頼することにします。そして担当者と打ち合わせをして、雇用形態などの情報を伝えました。「早ければ1日で退職ができる」と言う担当者に、主人公は驚いて…。イラスト:レイナの部屋【ブラックわーるど】※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)
2024年07月31日退職する際には、意思を固めてから上司にいつ報告をしたらいいのか?どのように理由を伝えたらいいのか?など、不安なことがたくさんあるかと思います。昨今話題の「退職代行」サービスを利用した際のトラブルも多発しているようです。なるべくトラブルを起こさず円満退職を目指すには、どのようなことを心得ておけばいいのでしょうか?今回は、「退職トラブルを避けるための伝え方」について、秘書歴約15年でマナーに詳しい、能美黎子さんが説明します。退職時のマナー【元社長秘書のマナー講座】vol. 47勤めている会社を退職しようと決めたとき、切り出すタイミングや伝え方で悩んでいるというかたは少なくないかと思います。退職の意思が固まっていたとしても、いざ伝えるとなると身構えてしまいますよね。「上司に退職の意思を伝えようとタイミングを見計らっていたら、退職したい日が近づいてきてしまって…」このように、退職する意思を伝えるタイミングを見誤ると、引き継ぎの問題などで思わぬトラブルに繫がる恐れがあります。そこで今回は、「退職トラブルを避けるための伝え方」について、NG例を交えてご紹介します。また、昨今利用者が急増している退職代行ですが、利用者が増えると同時にトラブルも増加しています。退職代行のトラブル事例についてもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。退職トラブルを避けるための伝え方NG1.職場への一方的な退職報告一方的に退職の意思を伝え、即日退職するのはトラブルの原因となりますのでNGです。退職の意思が固まったら、退職希望日の1~3か月程度前に上司に相談をしましょう。退職の手続きや引き継ぎには時間がかかる場合もあるため、余裕をもった早めの行動がおすすめです。相談や報告をしないまま退職をしてしまうと、懲戒解雇の処分を受ける可能性もあるため、必ず相談の上、退職をする流れをとりましょう。雇用形態によって退職届を出すべきタイミングは変わってくるため、会社の規定を確認してください。NG2.会社への不満や批判を伝える退職原因にネガティブな理由がありながらも円満退職に導くには、建前と本音を使い分けて、会社や上司に納得してもらえる退社理由を伝えることがとても重要です。サービス残業が常識だったり、ハラスメントが横行しているなど、職場環境に不満を感じて退職を決心する方も少なくないかと思います。しかし、そのまま理由を伝えてしまうと、会社に必要な人材として、上司や会社から強い引き止めにあう可能性がありトラブルになりかねませんので注意しましょう。NG3.繁忙期や人手不足の時に報告をする繁忙期の仕事が忙しくなる時期に退職の報告をしてしまうと、周りの従業員は自分の業務で手一杯の状況となります。そのため、会社側は無責任で身勝手な人材だと判断するなど、悪い印象を与えてしまう可能性が高いです。また、人手不足の時期も同じようなことが言えます。繁忙期のタイミングに退職の意思を伝えるのは、退職トラブルを招く要因になるので注意しましょう。退職代行の3大トラブルトラブル事例1.違法の退職代行業者や詐欺だった詐欺まがいの事業者や、非弁行為などの違法行為を行っている退職代行業者に依頼してしまった場合、退職自体ができなかったり退職手続きの途中で退職代行事業者と連絡が取れなくなったりするトラブルに巻き込まれる可能性があるため、退職代行事業者選びには注意が必要です。退職代行サービスの運営元が労働組合または弁護士であることを確認しましょう。できれば銀行口座名まで確認したほうが安全です。トラブル事例2.有給休暇を消化できなかった退職代行業者の対応範囲がどこまでなのかを確認しないと、有給消化ができない、未払いの残業代が支払われない、など希望条件が叶わないまま退職になってしまう可能性があります。退職代行サービスの運営元が労働組合または弁護士であれば、退職を伝えるだけでなく交渉もすることができます。トラブル事例3.会社から損害賠償請求すると脅された会社から損害賠償請求、懲戒解雇を理由に脅されたとしても、心配する必要はありません。すべての労働者には職業選択の自由があり、それは退職代行サービスを利用するかどうかに関わらず認められるため、退職代行サービスを利用して退職したことを理由に、会社から損害賠償請求されることはありません。もし、会社から損害賠償請求されたとしても単なる脅しでしかないため、相手にする必要はないと覚えておきましょう。おわりにお世話になった職場を退職することになったら、なるべくトラブルを起こさず円満退職を目指したいものですよね。自分本位の辞め方をしてしまうと、自分の言動や態度で相手に不快感を与えてしまう可能性があるため、退職トラブルに繋がらないように思いやりをもった行動を心がけることが大切です。退職に関する不安は尽きないかと思いますが、それらを払拭した上で、前向きに考えて新しい一歩を踏み出してくださいね。<筆者情報>ライター:能美黎子大学卒業後、新卒にて最大手保険会社にて約7年秘書の経験を経て、ITコンサル企業の社長秘書に転職。その後、数社の社長秘書を経験し秘書歴約15年となる。秘書検定準1級を取得。今までの経験を活かし、接遇や礼儀作法、マナーなど“品格”を大事にした執筆作業を行なっている。©SENRYU/Adobe Stock文・能美黎子
2024年07月27日実用書や児童書を中心に刊行している出版社、repicbook(リピックブック)株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:諏訪部 貴伸)は、いま話題の退職代行モームリが「Z世代はなぜ会社を辞めてしまうのか」、「どんな会社をZ世代は嫌うのか」など、退職代行業者の視点からZ世代の退職について赤裸々に語った書籍「退職代行業者が今すぐ伝えたい! Z世代が辞めたい会社」を、2024年7月19日(金)より全国の書店やネットショップで発売します。詳細URL: 表紙TVやネットなどメディアで大注目の退職代行モームリが、初めて書籍を出版しました。Amazonランキングでは総合で10位以内に入る(7月5日)など話題沸騰中の本書は、『モームリ』が対応してきた数々の実績をもとに、Z世代の本音と彼らを取り巻く会社の実情を4コマ漫画などを用いてわかりやすく解説しています。日々、Z世代から本音が詰まった退職理由と接している退職代行業者だからこそわかる、「Z世代が辞めたい会社」を知ることで、離職率を減らすことができればと考えた内容になっています。会社を改善するための最大のヒントは、リアルな退職事例の中に隠されているのです。この他にも「Z世代を長く雇用するためのテクニック」や「企業から見た退職代行サービスとの付き合い方」などを収録。会社経営者、HR担当者だけでなく、部下を持つ上司や就活生にも読んでほしい一冊です。■商品概要名称:退職代行業者が今すぐ伝えたい! Z世代が辞めたい会社著者:退職代行モームリ定価:1,430円(税込み)規格:46版サイズ、128ページISDN:9784-908154-49-2■著者プロフィール退職代行モームリ株式会社アルバトロスが管理する退職代行業者。顧問弁護士監修×労働組合提携×株式会社の管理により、安心安全・確実に業務に取り組んでいる。本書は、「モームリ」を運営する、株式会社アルバトロス 代表取締役 谷本 慎二氏の執筆。■repicbook(リピックブック)株式会社について2014年5月、書籍、雑誌、絵本等の企画、制作、編集、印刷、出版、販売を目的に設立された出版社。書店卸取引先は、日本出版販売株式会社、株式会社トーハン、楽天ブックスネットワーク株式会社。一冊の本に時間と労力をかけて、良質な作品のみを年10冊のペースで刊行している。<会社概要>社名 : repicbook株式会社代表 : 代表取締役 諏訪部 貴伸所在地: 〒102-0084 東京都千代田区二番町9-3 THE BASE麹町URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月19日大人気マンガ『乗り物トラブルに悩まされる男性の話』を紹介します。数日後、主人公が勤める会社に新しい課長がやって来ますが…。電車で会った非常識な父親だったのです。新しい課長が来る日…あのときの非常識な親…仕事を押しつけられて…電車でのことを仕返し…転職を決意電車でのことを仕返しするかのように、課長は主人公にパワハラをしてきたのです…。不安を感じた主人公は、転職を決意したのでした。※この物語はフィクションです。作画:kiki***原案:CoordiSnap編集部編集:CoordiSnap編集部
2024年07月16日長年フェイシャルエステの仕事をし、バリバリ働いていた母。しかし、職場の人間関係に悩み、60歳を前に退職しました。退職後は外出の機会も減り、以前より元気がありません。「何か趣味でも見つけたらいいのに」と言っても、母は「別にないし……」とため息をついていました。そんな母にある変化が訪れたのです……! 退職して元気がない母…新たな生きがいを発見!? 仕事を辞めた母は、外出することもなくふさぎ込みがちになっていました。そんなとき、初孫(私の息子)が誕生! 生後2カ月のある日、たまたまネットで見つけた赤ちゃん甚平の画像を母に見せたところ、「これなら私でも作れる」とひと言。思えば、母は裁縫が得意で、私が子どものころはワンピースや手提げ袋など手作りしていました。 母はネットで赤ちゃん甚平の作り方を勉強。翌日「生地を買いたいから、手芸屋に行こう」と連絡があり、母と私、息子の3人で手芸屋へ。母は肌触りの良い生地をテキパキと選び出します。実家へ帰ると、母はさっそくクローゼットの奥から30年もののミシンを取り出しました。2~3日後、母から「完成したよ」と連絡が。生地を買った日から夢中で縫っていたようで、実家に行くとかわいい赤ちゃん甚平が仕上がっていたのです。「すごいね!」と褒めると「簡単だったわ」と満足そう。そして、1着の甚平をきっかけに母の裁縫熱が再燃し、甚平やロンパースなど次々とベビー服が完成して行きました。 それから、洋裁の本を買ったり、生地を選んだりする母はとても楽しそう。孫の誕生をきっかけに、母が夢中になれるものを思い出せてよかったと思っています。また、母の手作りベビー服を通して、孫への大きな愛を知る良い機会になりました。 作画/ひのっしー著者:向田紀子
2024年06月15日近年では「退職代行サービス」なるものも登場し、退職にまつわる環境もひと昔前とは大きく様変わりしています。そのなかには、思わずドン引きしてしまうような不可解な出来事もあるようです。そこで、メンタル心理カウンセラーの並木まきが、女性たちがドン引きしたという「退職に関するエピソード」をお届けします。奢ってきたランチ代と飲み代の返却を要求「新卒で入った会社の社風がどうしても合わず、3年務めたのちに退職をしました。辞めるときには、ありがたいことに先輩や上司から引き留めていただきましたが、自分には合わない職場だとわかっていたので、私の辞める意思は固かったです。最終出社の日、これまでお世話になった上司たちに挨拶に回ると、ひとりの上司が“せっかく丁寧に育ててきたのに残念だよ。辞めるなら、これまで君に奢ったランチ代と飲み代を返してよ”と……。笑いながらですが目は笑っていなくて、かなり衝撃でした。確かに、育成のために私への期待を込めてお金を使ってくれていたのかもしれませんが、退職をするからってそれを平然と口にするのはどうなのかなと、モヤモヤした気持ちは残り続けました」(30歳女性/IT)本人は冗談のつもりだったとしても、マナーに欠ける発言をされると、不愉快に思ってしまうのも理解できます。退職によって上司の期待を裏切ることになったとしても、それを“お金”に換算して返却を要求されれば、嫌な思い出として残っても無理はありません。本人ではなく親が退職届を提出「数年前に、中途採用で入ってきた同僚が1か月ちょっとで会社に来なくなりました。体調でも崩したのかと心配をしていた矢先、いきなり親御さんが会社に来て、本人の代わりに退職届を提出したうえに会社に対して延々と文句を言ってきたというのです。その人は新卒入社でもなく、年齢は30代後半とそれなりに社会経験を積んできています。それなのに、困ったときに親を頼っているところにも引きましたし、息子のためにと会社にまで押しかけてきてしまう親の行動にも疑問を感じてしまいました」(38歳女性/サービス)それなりに社会経験を積んできた人からこのような対応をされると、会社としても対応に困ってしまうでしょう。親と子が依存しすぎていると、子どもにとって都合の悪いことは、親が尻拭いをする関係になってしまったのかもしれません。自分の退職に人を巻き込もうとする「そこまで親しくもない同僚が、会社の人間関係に不満で退職をしたときの話です。その同僚は、思い込みや被害妄想が激しく、一緒に働いているときから少し面倒な人だなとは思っていたのです。退職が決まってからというもの、私に対して“あなたも早く辞めたほうがいい”や“こんな会社にいても、将来性がないから惨めになるだけ”と、私も転職をするように執拗に説得してきました。極め付きは“あなたのことを占ったんだけど、この会社にいると不幸になるよ!”と言いだしてドン引きしました。辞めるならひとりで黙って辞めればいいのに、なぜ私まで巻き込もうとしたのか不可解でした」(40歳女性/不動産)本人は「良かれ」と思って言っているのかもしれませんが、お節介にもほどがあると呆れられても無理はありません。退職にあたり「立つ鳥跡を濁さず」どころか、積極的に跡を濁していく人たちには困りますよね。自らが退職をする場合も、退職者を見送る場合も、マナーやモラルのある行動を心がけたいものです。©taa22/Adobe Stock ©metamorworks/Adobe Stock文・並木まき
2024年06月14日今回は、物語をクイズ形式で紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。定年退職を迎え…定年退職を迎え、妻と2人で暮らす主人公。主人公は仕事一筋で生きており、会社以外の交友関係はありません。一方で子育てを終えた妻はパートで働き始め、イキイキと暮らしています。主人公はそんな妻が気に入らずに苛立つ毎日。ある日、妻が友人と外食して帰りが遅くなった日のこと。専業主婦のくせに!出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】ついには、妻に「専業主婦のくせに!」と怒鳴る主人公。すると妻はある反論をします。ここでクイズ主人公に専業主婦と言われた妻の反論とは?ヒント!妻は事実を淡々と述べました。一触即発の事態に出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】正解は…正解は「もう働いているから、定年退職したあなたより稼いでいます」でした。昔は従順だったものの、パートを始めてから反抗してくる妻。そんな妻の態度が気に食わず、主人公は妻と一触即発の事態に。その後妻は、熟年離婚の増加の話をテレビで見ます。「熟年離婚って増えてるの…?」と考えさせられたのでした。イラスト:レイナの部屋【ブラックわーるど】※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(Grapps編集部)
2024年05月29日今回は、物語をクイズ形式で紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。定年退職後の生活定年退職を迎えた主人公は、妻と2人暮らしです。妻は長年、専業主婦として家事育児をこなしていましたが…。現在は育児を終え、パートをしながらイキイキと暮らしています。主人公はそんな妻が気に入りませんでした。専業主婦のくせに!出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】ついには、妻に向かって「専業主婦のくせに!」と怒鳴る主人公。すると妻はある反論をします。ここでクイズ「専業主婦のくせに!」と言われた妻がした反論とは?ヒント!主人公は返す言葉がありませんでした。「あなたより稼いでいる」出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】正解は…正解は「もう働いているから、定年退職したあなたより稼いでいます」でした。昔の妻は主人公の言葉に従い、反論しませんでした。しかし今では家事育児、そしてパートで得た経験で強くなり…。自分に対し反論する妻に主人公は不満を感じます。ある日、熟年離婚の増加の話をテレビで見た妻。「熟年離婚って増えてるの…?」と考えさせられたのでした。イラスト:レイナの部屋【ブラックわーるど】※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(Grapps編集部)
2024年05月28日「○○さんは、退職されました」もし、自分の同僚が社内の誰にも相談することなく、ある日突然仕事を辞めたらどう思いますか。急な出来事に戸惑い、驚くことでしょう。本来仕事を辞める際には、会社の規模や雇用形態を問わず、上司に話を通す必要があります。相談をして退職日を取り決め、自分の仕事を引き継ぐことが、組織に所属する社会人のマナーです。就業規則として「退職する場合は、何か月前までに伝えること」などと決めている会社も少なくありません。しかし、会社とのやり取りを一切せずに、退職の意向を伝えられる『サービス』もあります。退職代行サービスに賛否の声近年、会社に勤める本人に代わって、退職の意向を伝える『退職代行サービス』を行なう業者を、利用する人が増えているといいます。筆者も、数年前に勤めていた会社で、同僚が突然職場に来なくなり、後になってから「『退職代行』を使って辞めた」と知らされた経験がありました。弁護士や労働組合だけでなく、民間企業が運営する『退職代行サービス』もあり、その存在はじわじわと広まっている様子…。『退職代行』を利用するには、もちろんお金がかかります。なぜ、決して安くはないお金を払って、業者に代わってもらう人が増えているのでしょうか。退職したくても『できない』会社がある退職を希望する人たちが『退職代行』を利用するのには、ほとんどの場合『やむを得ない理由』があるからだといいます。・退職の意向を何度も伝えたけれど、辞めさせてもらえない。・上司のパワハラが怖くて、退職を伝えられない。・過度な時間外労働などで、心身ともに不健康な状態になっている。人員不足などの理由で、すぐ辞めることができなかったり、上司がパワハラをしてきたりなど、いわば逃げられない状態にある人もいるとか。悩みに悩んだうえで、最終手段として『退職代行サービス』にたどり着く人がいるのかもしれません。※写真はイメージいわゆる『ブラック企業』で働く人の逃げ場として、こういったサービスが「必要だ」「広まってほしい」と感じている人は少なくない様子。一方で『退職代行サービス』には、否定的な意見を持つ人もいるようです。ネット上では、このような賛否の意見が飛び交っています。【肯定的な声】・高熱がある社員を無理やり働かせる会社が、世の中には存在している。こういう会社で働いているなら、使ってもいいと思う。・話が通じない上司はいるからね。第三者が入って退職できるなら必要。・数年前に『退職代行』を使って辞めた。心身ともにすり減って、職場に行けない状態だったけど、スマホ1つで依頼できて数日間サポートしてもらって救われた。・心身が健康な人には理解しがたいかもしれないけれど、世の中には自分で退職の作業をできない人もいる。ここまで手を差し伸べるサービスは素敵だと思う。【否定的な声】・退職の意向を自分で伝えられない人がいることに驚き…。礼儀としてどうなんだろうと思ってしまう。・民間の『退職代行サービス』は無駄だと思う。本当に必要な状況なら、最初から弁護士に依頼をするべき。・やむを得ない事情があるのも理解できるけど、気軽に使えるサービスになるのは違う気がする。・退職をゲームのリセットボタンのように、軽く扱う人が出なければいいけどな…。肯定派の多くは、やむを得ない事情があることを理解する声がほとんど。否定派が懸念する「軽々しく利用するものではない」という考えを前提としている人は多そうです。また否定派の中には、どうしても辞められない状況ならば「『退職代行』ではなく別の方法をとるべき」という声も。弁護士がいない民間企業が運営している場合、法的な交渉などの非弁行為はできません。違法行為を行なう悪徳業者も存在するため、利用する際のリスクは確かに考えるべきですね。退職代行サービスは『使わないのが理想』どちらにせよ『退職代行サービス』の問題は、『自分の意志では辞められない会社が、世の中にはたくさんある』というところに行きつくのでしょう。近年では、働き方改革の取り組みなどによって、職場環境の改善が進められている傾向はあるものの、まだまだ『ブラック企業』と呼ばれる会社は少なくありません。従業員を軽んじるような会社がなければ、そもそも『退職代行サービス』は必要ないものといえるでしょう。『退職代行サービス』を利用した人の中には、「本来なら自分で伝えるべきだと分かっている」という、もともと責任感が強い人も多いといいます。日々真面目に働いている人たちが尊重され、『退職代行サービス』が必要でなくなる社会が、理想といえるのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2024年05月23日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。【LINE】育休予定の私に退職を要求する部下主人公は育休目前の兼業主婦です。ある日会社の部下から突然…。「育休ではなく、仕事辞めてください」と要求されます。主人公は「は?」と耳を疑い、部下に理由を尋ねました。理由を聞いて唖然…出典:Youtube「スカッとドラマ」その後、部下から聞いた理由に唖然とする主人公。すかさず部下へ今までのミスを指摘します。問題さあ、ここで問題です。主人公に退職を勧める部下は、何が狙いだったのでしょう?ヒント主人公のあるものを狙っていました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「スカッとドラマ」正解は「主人公が務める主任の枠」でした。その後もしつこく退職を勧める部下にうんざりした主人公。「いいわよ」と告げて、辞職することを決めるのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月23日皆さんは、転職をした経験はありますか?今回は「夫の退職金で豪遊する家族」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:新庄アキラ@理学療法士×漫画(@shinjo_akira)順風満帆な生活夫と結婚して12年になる主人公。2人の子どもにも恵まれ、家族4人で順風満帆に暮らしていました。そんなある日、夫から転職の相談をされます。今の職場よりも規模が小さくなることもあり、最初は不安を感じた主人公。しかし夫がやる気であることや、給料や手当などの雇用条件もよかったため、応援することにします。そして転職も決まり、ついに夫が退職の日を迎え…。退職金を受け取る出典:Instagram夫から退職金の明細を受け取った主人公。転職先も決まっていたため「退職祝いで高級フレンチ!」と、退職金を使って家族で豪遊しました。その後も転職先の仕事が始まるまで、旅行や買い物などを楽しんだ主人公一家。そしてついに夫は転職先での初出勤の日を迎えます。転職先に順調に馴染んでいる様子の夫に安心する主人公でしたが…。ある日、夫はかなりやつれた様子で仕事から帰ってきたのです。「どうしたの…?」と驚く主人公に、夫は理不尽な上司のせいで仕事が大荒れだったと嘆きます。やつれた夫から転職先でのトラブルを聞き、絶句する主人公なのでした。読者の感想上司との相性については、転職前の段階で判断することはなかなか難しいですよね…。夫は相当心が折れてしまっているようなので、これから先が心配です。(30代/女性)転職先が無事決まり、夫自身も家族も希望に満ちていたのに、不安になるスタートとなってしまいましたね…。職場の人間関係や環境が変わるといいなと思います。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年05月22日お笑いコンビ・千原兄弟の千原ジュニアが19日、ABEMAの報道情報番組『ABEMA的ニュースショー』(毎週日曜12:00〜生放送)に出演。退職の引き止めについて持論を述べた。○退職代行EXITの代表が語る衝撃エピソード19日の配信では、退職時の煩わしい手続きを肩代わりする「退職代行サービス」が、ゴールデンウィーク明けに繁忙期を迎えていることを紹介。需要とともに退職代行業界も拡大し、熾烈なシェア争いを繰り広げていることを伝えた。番組では、群雄割拠の業界内で最古参とされる、EXITの新野俊幸代表に取材を実施。まずは退職代行が生まれたキッカケを聞くと、新野代表は「私は3回ほど退職を経験したが、いずれの退職も上司や同僚、家族に引き止められて非常に苦労した。退職は自由な権利なのに、なぜこんなに苦しまなきゃいけないのだろう? お金を払って簡単に退職できるんだったらいいなと思い、サービスを立ち上げた」と明かした。続けて、サービス開始当初を振り返り、「月に1件の依頼しかなく、まだサービス内容の認知度が低くて、代行をすると企業にめちゃくちゃ怒られた。1時間ぐらい説教されることもあり、依頼者の代わりに説教されるサービスのようだった」と告白。さらに、記憶に残っている退職代行を尋ねると、「新入社員が他社の退職代行を使って退職した。その時は、自分が作ったサービスがマネされて、しかもウチに来たという、“広まった嬉しさ”みたいなものがあった」と衝撃のエピソードを語った。最後に、新野代表は「従業員に退職代行を利用された時点で、経営者として空気の作り方を間違えている。退職という重要な事項を上司に相談できないなんておかしい」と持論を展開し、「自分も新入社員に使われてしまったので、経営がうまくいってなかったんですよね」と回顧した。○恋愛にも当てはまる?明星大学心理学部の藤井靖教授が「物事を決断したのに、それを引き止められるのは苦痛。他人が覆すことはできないのだから、企業側は区切りを決めて、その人のために時間を置いてあげた方が良いと思う」とコメントすると、ジュニアも「藤井さんの言う通り、『辞めないで』と説得される時間は、非常に不毛な時間になると思う」と同意。さらに、ジュニアは「これは恋愛にも当てはまるのでは? “別れる”と決めた相手に、『別れんといてくれ』といくら言っても気持ちは変わらない。それならば、『あなたの彼女が別れたいと言っているので、別れてあげてください』という“恋愛代行会社”も出てくるのかも(笑)」と予想した。なお、この模様は現在、「ABEMA」にて無料配信中。【編集部MEMO】お笑いコンビ・千原兄弟の千原ジュニアがMCを務める、ABEMAの報道情報番組『ABEMA的ニュースショー』(毎週日曜12:00〜生放送)。独自取材と目線で、世間をざわつかせている話題沸騰のニュースの核心「的」を射貫く。また、時にはあえて「的」を外した独自取材で伝えることで、世の中で言われている「的(マト)=正義」に疑問を投げかける。鋭いツッコミに定評のあるジュニアが、一癖も二癖もあるゲストらと 1週間のニュースをしゃべり倒す。
2024年05月21日会社を辞めてキャリアアップをしたい、いまの会社が自分に合わない、などの理由で退職を決めたものの、いつ、誰に、どのような形で伝えればいいのか悩みますよね。また、退職の意思をどうしても直接伝えにくい場合に利用ができる「退職代行」について、実際に本当に即日辞められるの?と疑問に思っているかたも多いかと思います。周りに聞けない退職時の基本マナーを、秘書歴約15年でマナーに詳しい、能美黎子さんが説明します。退職時のマナー【元社長秘書のマナー講座】vol. 37今の職場を辞めて、新しくスタートを切りたいというかた、会社を辞めようか迷っているというかた、転職や退職の理由はそれぞれあるかと思います。どのような場合でも「会社を辞める」という決断は、多くの人にとって簡単ではありませんよね。では、実際に辞めると決めてからはどのような手順で進めたらいいのでしょうか。「上司にいつ、どのように伝えるべき?」「正直に退職理由を言っていい?」などと不安を抱えているかたも少なくないかと思います。今回は、退職をする際の基本マナーについてご紹介します。また、近年では「退職代行」の利用者も増えており、「退職代行」を利用する際の注意点や疑問点についてもご紹介します。退職を考えているかたは、ぜひ参考にしてみてくださいね。退職をする際の基本マナー退職の意思を伝える時期退職の意思を伝える時期は、会社の就業規則により異なります。一般的には「退職日の1~3か月前」に伝えるのが望ましいとされています。また、退職を伝える時期は繁忙期はなるべく避けましょう。最初に伝える相手基本的に直属の上司に、まず退職意思を伝えましょう。上司を通さずに、その上の部門長や人事担当者に伝えてしまうと上司の機嫌を損ねトラブルにつながる可能性があります。伝える順番を守ることで、円満退職へ導くことができます。伝える手段まずは口頭で「ご相談がありますので、お時間をいただけますでしょうか」と伝えましょう。直接対面した場で退職の意思を伝えるのが基本的なマナーです。メールやチャットメッセージで「退職したい」旨を伝えるのは、マナー違反になりますのでやめましょう。退職理由の伝え方ポイント1.退職理由は「個人都合」が基本退職理由はあくまでも個人的な理由を伝えるのが基本であると覚えておきましょう。注意点としては、会社に対する不満を述べるネガティブな発言はNGです。理由を述べたくない場合には、会社とは関係なく自己都合でやめたいという意味合いで「一身上の都合で」と伝えましょう。2.退職への固い意思を伝える退職への固い意志を伝えることが大切です。「退職したいと考えています」といった曖昧な表現をすると、「まだ引き止められる」という印象を与え退職交渉が長引いてしまう可能性があるため、しっかりと意思を伝えましょう。3.ネガティブな発言は控える退職理由はポジティブに言い換えて伝えることが大切です。今後の目標やキャリアプランなど、前向きな意欲を伝えるようにしましょう。また、転職先企業名を聞かれても、基本的に答える必要はありません。「退職代行」について退職代行とは、退職を望む本人に代わって代行業者が退職の意思を会社に伝えてくれるサービスです。「できれば今日から会社には行きたくない」「もう限界」「直接言えない」などの理由で退職代行を検討するかたも多いでしょう。退職代行についてQ&A形式にてご紹介します。退職代行を利用した場合、即日退職が可能?退職代行サービスを利用することで、実質的な即日退職が可能です。しかし、原則法律的に、退職をする2週間前までには会社へ退職する旨を伝える必要があります。退職意思の伝達後、2週間を有給消化や欠勤に充てることで、実質の即日退職が可能となります。また、やむを得ない事情によって即日退職をする方法もあります。やむを得ない理由とは?心身の不調により働けない状態や勤め先でのハラスメントが原因の退職の場合など、やむを得ない事由に該当する可能性がある場合は即日退職が可能です。「やむを得ない理由」が具体的にどう判断されるかは労働組合や弁護士に相談してみましょう。有給を取得する交渉も退職代行業者がしてくれるの?退職代行業者は、退職や有給消化の意思を伝えることはできます。しかし、民間企業が運営する退職代行業者の場合、弁護士でない退職代行業者が交渉すると非弁行為にあたり違法となってしまうため、会社による協議や交渉の申し入れへの対応ができません。退職を素直に受け入れてくれない可能性がある場合は、民間企業ではなく弁護士に依頼をすることをおすすめします。おわりに退職をする際には、円満に会社を辞めてスムーズに気持ちよく新しい環境へと進みたいですよね。しかし、様々な理由により、円満に進まない場合もあります。どうしても退職をしたい場合の一つの手段として「退職代行」を検討することも可能ですが、退職代行業者によっては会社との交渉に対応できない場合もあります。退職意思を伝えてほしいだけでなく、有給休暇を消化するなどして即日退職を望む場合には、民間企業ではなく労働組合もしくは弁護士への依頼をおすすめします。みなさまにとって、最良な手段が見つけられるよう願っております。<筆者情報>ライター:能美黎子大学卒業後、新卒にて最大手保険会社にて約7年秘書の経験を経て、ITコンサル企業の社長秘書に転職。その後、数社の社長秘書を経験し秘書歴約15年となる。秘書検定準1級を取得。今までの経験を活かし、接遇や礼儀作法、マナーなど“品格”を大事にした執筆作業を行なっている。©aquamarine_paint/Adobe Stock文・能美黎子
2024年05月18日愛カツ編集部がお届けする「愛カツ漫画」。今回は【立ち会い出産でバレた夫の浮気】を紹介します。浮気がバレて妻と離婚。その後、浮気相手であった会社の後輩との関係を続けていました。ある日上司から呼ばれて…社内でうわさが広がってしまいなんとか解雇は免れた…[nextpage title="bab0nPuL00H w"]我慢の限界を迎え退職喧嘩の絶えない日々に[nextpage title="`00Z0c0f0W0~0c0_00000"]思わず送ってしまったメッセージ【次回予告】会社に居づらくなった2人は退職し、一緒に生活していました。しかし、喧嘩の絶えない日々で…!?作画:筝湖みう原案・編集:愛カツ編集部
2024年05月17日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。【LINE】育休予定の私に退職を要求する部下育休を間近に控えている主人公。ある日、部下からとんでもない要求をされました。部下から退職を求められ…出典:Youtube「Lineドラマ」部下は主人公へ「育休ではなくそのまま辞めて下さい」と要求したのです。突然の要求に主人公は「は?」と驚きます。すると部下は、退職を勧めてきたワケを話し始めました。問題さあ、ここで問題です。主人公に退職を求める部下の言い分とは?ヒント部下は、主人公が育休でも退職でも…。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は「育休でいないなら結局変わらないから」でした。なんと主人公の役職を狙っていた部下。どうせ指導を任されるならと、昇進を希望していたのです。その後も部下は執拗に退職を求めてきました。そんな部下の要求を「いいわよ」と受け入れた主人公。あっさり辞職するのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月14日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。育休をとる予定の私に退職を要求する部下主人公はもうすぐ産休に入り、その後育休をとる予定です。ある日、主人公は部下に「育休じゃなくて退職していただきたい」と言われました。突然の退職要求に主人公は「は?」と困惑します。そして主人公が部下に理由を尋ねると…。部下の目的出典:Youtube「スカッとドラマ」部下は主人公の主任の座をねらっていたのです。主人公が退職することにより、部下は自分が主任になれると考えていました。問題さあ、ここで問題です。部下は出世をねらい「主任枠を譲ってほしい」と言ってきました。主人公はなんと返答したでしょうか?ヒント部下は最近も仕事でミスが続いていました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「スカッとドラマ」正解は「甘すぎる」でした。いまだに仕事で簡単なミスが続く部下の考えの甘さを指摘する主人公。しかし、部下はそんなことおかまいなしで…。なおも退職を要求する部下に、主人公は「いいわ、考えとく」と返答。その後、主人公は退職することを決めました。主人公が「主任はあなたよ。よろしくね」と伝えると…。「え、そうなんですか!?」と驚く部下なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月10日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。【LINE】「退職して」と要求する後輩妊娠をして育休に入る予定の主人公。そんなある日、突然部下から退職を要求されました。理由を尋ねると、部下は主人公の主任という役職を狙っているのだと言って…。主人公が退職すれば自分が昇進できると思っているようでした。部下と話し合っていた主人公ですが、あまりに部下がしつこいため、その後退職を決意します。すると部下は「退職、お疲れ様でーす(笑)」と喜びました。主人公が職場復帰出典:Youtube「スカッとドラマ」それから2年後のことです。主人公は主任へと昇格した部下へ「今日から復帰するからよろしくね」と連絡しました。すると、部下は「へ?」と唖然とします。問題さあ、ここで問題です。主人公が復帰した理由とは?ヒント主人公はある人物から依頼を受けていました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「スカッとドラマ」正解は「社長に頼まれたから」でした。部下が昇進してから、新人がどんどん辞めていくことに悩んでいた社長。主人公にその真意を探ってほしいと、依頼していたのです。そして調査の結果、部下が他の社員にひどい扱いをしていたことがわかります。さらに部下はミスを繰り返していて…。主人公は部下に「辞めさせられるかもとか思わないの?」と尋ねました。すると部下は「コネ入社なんでクビはありえないです(笑)」と堂々と宣言します。そんな部下の言葉を聞いた主人公は困惑するのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月04日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。上司に退職を迫る部下の狙い主人公はある会社で主任を務めています。妊娠したため、育休を取る予定だったのですが…。部下が「育休じゃなくて、そのまま退職していただけませんか?」と言ってきたのです。突然の要求に「は?」となってしまう主人公。部下の狙いは何?出典:Youtube「スカッとドラマ」部下がなぜそんなことを言ってきたのか、主人公は理解できません。主人公はすぐさま理由を部下に問いただしました。問題さあ、ここで問題です。部下が主人公を退職させたい理由とは何でしょう?ヒント部下は野心に溢れています。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「スカッとドラマ」正解は「主人公が務めている主任になりたいから」でした。主人公がいなくなれば、主任になれると考えていた部下。「退職したら主任枠を譲ってほしい」と部下は笑いながら言ってきます。しかし部下はミスばかりで、主任が務まるとは思えません。ひとまず主人公は「いいわ、考えておく」と部下に伝えます。そして悩んだ末、主人公は退職し部下に仕事を任せることにするのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月27日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:sakupu妊娠を機に退職主人公は義両親と同居しています。ある日、義母から流行りのロングスカートをすすめられたのですが…。出典:愛カツ義母からの退職祝い出典:愛カツここでクイズ義母のプレゼントはワンピースでした。主人公はワンピースをもらったことにモヤモヤします。一体なぜでしょうか?ヒント!主人公は小柄で痩せ型でした。[nextpage title="w@0f00_0Dlc0a00B00L"]着てみたい気持ちもあるが出典:愛カツ正解は…正解は「義母にそのような服は似合わないと言っていたから」でした。サイズが合わないワンピースに戸惑いを隠せない主人公。帰宅した夫に相談しますが、そのまま義母にお披露目することに…。すると主人公を見た義母は「かわいいいじゃない!」と言ってきたのです。そして「どんどん着てくれていいのよ」と喜んでいました。どう見てもサイズが合っていないことは明らかだったのですが…。義母から「似合う」と言われてしまい、困惑する主人公なのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年04月23日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。【LINE】育休を取る予定の私に「退職して」と要求する後輩主人公は育休間近の兼業主婦です。ある日突然部下から「育休するなら退職してください(笑)」と要求されました。部下の要求に驚愕出典:Youtube「スカッとドラマ」主人公は「は?」と驚き、理由を尋ねると…。部下からまさかの目的を聞かされ、衝撃を受けます。問題さあ、ここで問題です。部下が退職させようとする理由とは?ヒント主人公のあるものを狙っていました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「スカッとドラマ」正解は「主人公の主任枠を狙っているから」でした。しかし、主人公は部下へ「そんな大役ができると思わない」と指摘。それでもあまりにしつこい後輩に、主人公は「いいわよ」と告げ…。育休ではなく辞職することを決めるのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月16日皆さんは、会社での人間関係に悩んだ経験はありますか?今回は「退職を促してくる部下」にまつわる物語とその感想を紹介します。退職を促す理由職場で育休を取る予定だった主人公。ある日、部下が「育休ではなく、退職してください」と言ってきました。主人公は驚き「は?何が狙いなわけ?」と部下に聞きます。すると部下は主人公が任されている主任の座を狙っていることを明かしたのです。主人公さえいなくなれば出世できると思い込んでいた部下。主人公は仕事でミスを繰り返しながら主任の座を狙う部下にゾッとして…。一旦返事をすることに出典:Youtube「Lineドラマ」後輩の甘い考えに呆れた主人公は仕方なく「考えとくわ」と伝え、また連絡することに…。その後、あまりにしつこい後輩にうんざりして「いいわよ」と告げて辞職することを決めるのでした。読者の感想お世話になった上司の座を奪うために、育休ではなく退職を勧めるなんて呆れてしまいます。ミスばかりしている部下が主任になったところでどうするのか、心配になりました。(30代/女性)主任になりたいからと辞めてくださいと言うなんて、衝撃でした。そのまま辞職してしまったようですが、主人公も優しすぎるのでは?と思ってしまいます…。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月11日皆さんは、職場の人間関係で悩んだことはありますか? 今回は「退職を迫ってくる後輩」にまつわる物語とその感想を紹介します。育休を取得予定会社員の主人公は、チームの主任を任されています。現在妊娠中で、近々育休を取得する予定でした。ところがある日、会社の後輩から連絡が入ります。後輩は突然「育休ではなく退職していただきたい」と言ってきて…。退職してほしい理由出典:Youtube「Lineドラマ」後輩からの突然の要望に混乱する主人公。思わず「は?何が狙い?」と聞き返しました。すると後輩は「主任の先輩が退職すれば自分が主任になれる」と言い出したのです。しかしその後輩は普段からミスばかりしていて、主任が務まるとは思えず…。後輩の甘い考えを知った主人公は、「いいわ、考えとくわ」と返答するのでした。読者の感想後輩が主人公に退職を要求したまさかの理由に驚きました。育休予定の主人公に直接「退職してほしい」と伝えるなんて、後輩の神経を疑ってしまいます…。(50代/女性)上司で主任の主人公に向かって、退職してほしいと言うとは驚愕しました。自分のことばかり考える身勝手な後輩には呆れてしまいますね。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月26日春は、さまざまな理由から退職する人も多い季節。今まで一緒に働いた人へのメッセージでは、どんな言葉を伝えれば良いのか迷いますよね。この記事では、女性の後輩に向けた送別のメッセージ例文を紹介します。■例文(1)○○さん、今まで本当にお疲れさまでした。どんどん成長していく姿は、非常に頼もしかったです。これからも○○さんらしく頑張ってね。きっと新しい職場でも大活躍されることと思います。また近々ごはんでも行きましょう。■例文(2)○○さん、これまで大変お世話になりました。いつも笑顔で職場を明るくしてくれる○○さんには、本当に感謝していました。新しい職場でもその笑顔を忘れずに、周りをパッと明るくする存在でいてね。次の職場も近くとのことなので、これからも変わらぬお付き合いができたらうれしいです。■例文(3)○○さん、入社から○年間本当にお疲れさまでした。入社した頃から随分と成長して、どんな仕事もしっかりとこなしてくれましたね。本当に頼れる後輩でした。○○さんの門出を心から応援しています。これからも○○さんらしく頑張ってね。何かあったらいつでも相談してください!■退職する時のメッセージは前向きな内容を意識しよう前向きなメッセージを送ることで、後輩は「この会社で働けて良かった」というポジティブな気持ちで巣立つことができるでしょう。以下の記事では、他の例文も紹介しています。あわせてチェックしてみてくださいね。≫女性の後輩向けに退職メッセージを考える時のコツ(例文つき)(マイナビウーマン編集部)※画像はイメージです
2024年03月13日皆さんは、義家族からプレゼントをもらった経験はありますか?今回は退職祝いをくれた義母のエピソードとその感想を紹介します。イラスト:sakupu義母からの退職祝いある日、同居している義母からファッションの話を振られた主人公。「たまにはロングスカートを着てみたら?」と言われますが…。小柄な主人公に合うサイズのものが、なかなかありませんでした。その後、主人公は妊娠を機に退職することに。すると義母が退職祝いをくれたため、期待しながら袋を開けてみると…。中身はまったくサイズが合っていないワンピースだったのです。サイズが合っていない出典:愛カツスカート丈も袖も長く、試着した主人公は「ウエスト3倍!?」と驚きました。そこに帰宅した夫にも「なにそのダボダボ!」と言われるほどサイズが合っていません。義母は「着てみた〜?見るの楽しみなのよ〜」と、試着した主人公に期待している様子。主人公は仕方なく義母にワンピース姿をお披露目することにしますが…。「かわいいじゃない!」とワンピース姿の主人公を絶賛する義母。義母の予想外の反応に、戸惑うしかない主人公なのでした。読者の感想退職祝いをくれるのは嬉しいですが、サイズが合っていないと困りますね。妊婦とはいえ、ウエスト3倍は大きすぎると思いました。サイズがわからないときは、服ではないプレゼントにしてほしいです。(20代/女性)義母との関係は悪くなさそうですが、やはり気を遣うことはあるでしょう。明らかにサイズがあってない服を「かわいい」と言われても、反応に戸惑ってしまうと思います。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年03月10日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。育休をとる予定の私に「退職して」と要求する部下主人公は、育休目前の兼業主婦です。ある日、突然部下から連絡がきました。部下からの要求出典:Youtube「スカッとドラマ」連絡の内容は「育休でなく、そのまま退職してほしい」というお願いでした。それを聞いた主人公は「は?」と耳を疑い、部下に理由を尋ねます。問題さあ、ここで問題です。部下が育休ではなく、退職を求めた理由とは?ヒント部下は主人公のあるものをねらっていました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「スカッとドラマ」正解は「主人公の主任の枠を狙っていたから」でした。部下にそんな大役が務まるとは思わなかった主人公。前回のミスの件を指摘しますが、部下はまったく反省していない様子です。そしてなおも部下は主人公へ退職を要求し…。呆れた主人公は「いいわ、考えとくわ」と返答。その後主人公は退職し、部下が主任となるのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月04日皆さんは、義家族の行動に困った経験はありますか?今回は義母からの退職祝いに困惑する嫁のエピソードとその感想を紹介します。イラスト:sakupu義母の提案ある日、主人公が家事をしていたときのことです。テレビを見ていた義母が「ロングスカートが流行ってるみたいよ?」と提案してきました。主人公は「サイズの合うロングスカートに出会えなくて」とやんわり断ります。それでもイメチェンをすすめてくる義母に「着やすい服を着たいよ…」と思っている主人公。それから少し経った頃、妊娠を機に退職することになった主人公に…。義母からの退職祝い出典:愛カツ義母が「これ退職祝いよ!」とプレゼントをくれました。中身を見た主人公は「え…」と唖然とします。なんと義母が提案していたようなワンピースだったのです。主人公はまったくサイズのあっていない服をプレゼントされ、困惑するのでした。読者の感想自分の体型に合っていない服をすすめられると困ってしまいますよね。断ったのに退職祝いとしてプレゼントしてきた義母に驚愕しました。どうせならサイズが合った服にしてほしいですね。(20代/女性)義母の気持ちも分かりますが、自分の好みで主人公にサイズの合っていない服を押しつけるのはよくないと思いました。困惑する主人公のこれからの付き合いが大変そうで、心配になります。(30代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年02月10日■前回のあらすじカラー専門店で働くことになった主人公。スキルのない同期・えいこのサポート役を務めるも、クレームを押しつけられイライラ・モヤモヤを募らせる日々。えいこは事件レベルのクレームを起こし、お店には悪い口コミがたびたび書き込まれるようになります。お店の状況を問題視したオーナーは主人公と面談を実施。その1週間後、えいこが本店に異動になったことを知らされることに。「我、勝利」と喜び勇む主人公。するとオーナーが登場し、事の経緯を話し始めるのでした。■相変わらず反省を示さないえいこ ■苦しいオーナーの本音オーナーと面談したえいこは反省を示さず、相変わらず「私は悪くない」のスタンスを貫きます。そのためオーナーは自主退職をすすめることに。しかし頑なに辞めないと言うえいこにオーナーは条件付きでお店に残ることを許可します。それが本社の鬼教官と呼ばれている先輩に指導を受け、合格をもらうこと。えいこを鍛え直してもらえると聞いた主人公は、ひとまず安心するも…。もう一波乱、待ち受けていたのでした。次回に続く「クレームを押し付ける同僚と戦った話」(全50話)は21時更新!
2024年02月04日