ギルティフリーのチョコレートを楽しんでチョコレート専門店「ショコラティエ パレ ド オール」は、低糖質のBean to Barチョコレート『からだにおいしい低糖質チョコレート』を8月12日に発売した。「ショコラティエ パレ ド オール」は、ショコラティエ・三枝俊介がカカオの本来の味と香りにこだわって作り出す極上のショコラを提供する。2004年に大阪梅田に「ショコラティエ パレ ド オール OSAKA」がオープン、2007年に東京丸の内に「ショコラティエ パレ ド オール TOKYO」がオープンした。2014年には、カカオ豆からチョコレートまでの全工程を手掛けるBean to Bar工房を併設する「アルチザン パレ ド オール」を山梨県清里高原でスタートした。適正糖質をとる生活をサポート『からだにおいしい低糖質チョコレート』は、“ショコラでからだもこころも幸せになってほしい。”という思いから誕生。カカオ豆の選別・焙煎から手掛ける自家製チョコレートを、砂糖不使用で低糖質に仕上げた。砂糖の代わりに、漢方として親しまれてきた「羅漢果」の高純度エキスと天然甘味成分のエリスリトールをあわせたものを加えている。カカオ分75%の高カカオでありながら、ほど良い甘味で食べやすい味わいとなっている。ビターチョコレートは、ガーナ産やベトナム産などの厳選したカカオ豆を、味のバランスを考えてブレンド。1枚あたり「ロカボ糖質0.3g」なので、罪悪感なく楽しむことができる。健康に関心の高い人や糖質制限をしている人にオススメである。価格は、3枚入りで税込み486円、6枚入りが税込み918円。オンラインショップのほか、ショコラティエ パレ ド オール東京店・銀座店・大阪店、アルチザン パレ ド オール清里店、ショコラティエ パレ ド オール ブランで販売する。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社オヴァールリエゾン※チョコレート専門ブランド「ショコラティエ パレ ド オール」オンラインショップ
2022年08月13日「いつまでも健康で美しく」をテーマとする株式会社プントウーノ(所在地:福岡市南区、代表取締役:内野 誠)は、簡単に糖質制限が出来る麺「ゼロパスタ」を、公式販売サイトとAmazonで2022年7月22日(金)から販売開始しました。「ゼロパスタ」公式販売サイト 「ゼロパスタ」Amazonページ ゼロパスタ 低糖質麺登場■開発背景「ゼロパスタ」は、2人に1人が糖尿病患者というイタリア人の健康増進の為に、イタリアでスタートしたプロジェクトです。しかしながら、このコロナ禍の影響も有り、先に日本での販売開始となりました。一昨年から、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で、麺のジャンルでの過去トップレベルの売り上げを達成しています。現在では、和洋中の有名飲食店でも続々と採用されている話題の「ヘルシー麺」です。もはや食感はいつものパスタ食感は一般的なパスタと変わらず、食物繊維が豊富に含まれることで糖質を抑え、なおかつ、麺としての「美味しさ」と「食感」を保っています。糖質74%オフ通常の小麦麺との比較からだに嬉しい3つの要素*その食感の秘密は、雑穀の王様であるオーツブラン(オーツ麦)を使っている事!タンパク質や脂質のバランスが良く、体内の糖質・脂質の代謝を促すとされているビタミンB1やB2を豊富に含んでいます。麺にはしっかりとしたコシがあり、きちんと美味しいパスタに仕上がりました。2種類の生麺*2種類の半生麺今回のラインナップは、一般的なパスタ麺である『スパゲッティ』と、平めん状のロングパスタである『フェットゥチーネ』です。通常の高級な生パスタ麺と比べて、見た目も食感も全く変わらない仕上がりとなりました。*利用シーン・ユーザー糖質制限をされている方や、ダイエット中でも満腹感が欲しいという方々に、是非ともお勧めしたいのが、この「ゼロパスタ」です。お腹いっぱい食べているのに、低糖質・低脂肪・低カロリーの食生活を目指せるのです。*他社商品との違い一般的な低糖質の小麦麺は、賞味期限が短くなりがちで、商品の保存方法が冷凍です。その為、商品の配送や保管に手間を要します。また、解凍後の麺が切れたり、食感が悪くなったりする現象も起こるようです。そこで、その問題を一気に解決したのが、今回の新しい「ゼロパスタ」です。半生タイプの麺にする事で、常温保存が可能となり、賞味期限も約7ヶ月以上となりました。商品パッケージ■商品ラインナップ(1) 4袋セット(送料込み)ゼロパスタ(スパゲッティ) 120g×4袋 1,720円(税込)ゼロパスタ(フェットゥチーネ) 120g×4袋 1,720円(税込)(2) 30袋セット(別途 地域別配送料)ゼロパスタ(スパゲッティ) 120g×30袋 9,980円(税込)ゼロパスタ(フェットゥチーネ) 120g×30袋 9,980円(税込)(3) 30袋ミックスセット(別途 地域別配送料)ゼロパスタ(スパゲッティ15袋+フェットゥチーネ15袋)120g×30袋 9,980円(税込)その他、お得な定期購入商品も有ります。■会社概要商号 : 株式会社プントウーノ代表者 : 代表取締役 内野 誠所在地 : 〒815-0082 福岡市南区大楠3-21-5設立 : 2005年9月事業内容: イタリア製アパレル商品の製造企画・販売、糖質オフ食品の開発・販売URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社プントウーノ お客様相談窓口TEL : 092-981-1995お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月01日長野松代総合病院ダイエット科部長監修7月22日、ダイエット、糖尿病予防、血糖値改善などに役立つ糖質の知識を解説している新刊『面白いほどわかる 糖質の新常識』が宝島社から「TJ MOOK」として発売された。A4判、96ページ、価格は1,089円(税込)である。この新刊は長野松代総合病院ダイエット科部長で消化器内科部長の前川智氏が監修を務め、同ダイエット科では、肥満症に対し食事療法を中心とした集学的治療を行っており、ダイエット入院も実施している。糖質の知識からダイエットのコツまで糖質を摂りすぎると太るということは常識になりつつあるが、糖質とはどういうもので、なぜ太るのか、しっかり説明できる人は少ない。知っているつもりになっている糖質を理解すれば、ダイエットに役立たせることができる。また、糖質の摂取量が多い人ほど、シミやシワ、白髪などの老化現象が起きやすい傾向にあり、美容にも摂りすぎはタブー。肥満や糖尿病だけでなく、認知症のリスクも増大し、健康面でも要注意である。新刊では、糖質とはどういうものなのかについてや、糖質の働き、摂りすぎるとどういう害があるのか、挫折しない糖質制限ダイエットのコツなどを図解とともに紹介。糖質制限ダイエットの専門医が一般にもわかりやすく解説している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※面白いほどわかる 糖質の新常識 - 宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
2022年07月30日食事をしていて、「糖質」が気になったことはありませんか?このたび、おいしさと適正糖質を両立する「SUNAO(スナオ)*」ブランドを展開する江崎グリコ株式会社が、全国の20~60代400名を対象に、『食生活と糖質に関する意識調査』を実施。調査の結果、「糖質の摂りすぎ」は気にしていても、3人に1人は具体的な対策はしていないことなどがわかりました。調査結果の一部を紹介します。*「適正糖質」**の基準に沿った糖質量をかなえながら、素材のおいしさを楽しみ、食物繊維がたっぷり摂れることにこだわった食品や菓子、アイスなどを「SUNAO(スナオ)」ブランドとして展開**「適性糖質」とは…「食・楽・健康協会」が提唱する、糖質量を1食あたり20~40g、間食では10g以下に抑えた食生活のこと「糖質量」理解にはギャップ20~60代の男女へ「糖質」「カロリー」「脂質」「塩分」それぞれの摂りすぎがどのくらい気になるかを質問したところ、「糖質」「カロリー」「脂質」の過剰摂取が「とても気になる」もしくは「やや気になる」と答えたのはそれぞれ65%を超えました。(図1)「糖質」は、男女で比較した際に、男性では糖質の摂りすぎが気になる人が60.5%であるのに対し、女性では73.0%と、女性のほうが10ポイント以上高くなりました。(図2)糖質の摂取について普段行っていることを聞くと、およそ3人に1人は「具体的に行っていることはない」と回答。糖質を「全く摂らないようにしている」という方は1%未満であり、また「適正量を摂るようにしている」「なるべく控えるようにしている」人はそれぞれ3割程度でした。(図3)食品や食材に含まれる糖質量について、「ほぼ理解している」という人は4.3%と低く、「あまり理解していない」もしくは「全く理解していない」という人をあわせると64.5%でした。(図4)「適正糖質」を実践するイメージは?「食・楽・健康協会」が推奨する、1食あたりの糖質量20~40g、間食では10g以下、 1日の糖質量を70~130gに抑える食事法、「適性糖質」という言葉について、「意味・内容も知っている」と答えたのはわずか5.0%でした。(図5)1食や1日あたりの糖質量を提示した上で、「適正糖質」を実践した食生活へのイメージを聞くと「我慢が伴いそう」(43.3%)、「糖質の量を記録・計算するのが面倒くさそう」(38.8%)、「続けにくそう」(38.8%)が上位3イメージとなりました。(図6)適正糖質の補足説明として、「肉や魚などのおかずは積極的に食べて良いこと」「間食についても糖質10g以内であれば摂っても差し支えないこと」「適正糖質を意識しながら『おいしく、楽しく食べて、健康になる』ことが推奨されていること」を追加で示した後に適正糖質の実践意向を聞いたところ、未経験者の半数以上、57.5%が「今後は実践してみたい」と回答し、「これなら自分にもできそう(30代男性)」「ストレスなく続けられそう(50代女性)」といった前向きな声が見られました。(図7)「低糖質食品」に対するイメージは?糖質への関心の高まりを受け、「低糖質」「糖質オフ」「糖質カット」などをうたった食品が複数販売されていますが、未購入者も含めてこれらの低糖質食品に対してのイメージを聞いたところ、「通常の食品よりも価格が高い」(44.8%)、「通常の食品よりもおいしくない」(43.5%)などの項目が上位にあがりました。(図8)実際に、調査時点より直近3か月でのこれらの食品(飲料を除く)の購入状況について聞いたところ、購入経験があるのが約3割という結果にとどまりました。(図9)■調査概要調査名:食生活と糖質に関する意識調査調査方法:インターネット調査調査対象者:20~60代の男女調査対象者数:400人調査地域:47都道府県調査期間:2022年6月18日(土)~6月19日(日)調査主体:江崎グリコ株式会社※本記事の調査結果は全て『江崎グリコ調べ』によるものです。
2022年07月28日ハンディマン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:岡本 秀樹)が運営する「低糖質専門店NATUVIEW(ナチュビュー)」は、糖質量84%オフでグルテンフリーの生パッションフルーツロールケーキを2022年8月1日(月)から数量限定で販売開始いたします。生パッションフルーツロールケーキ低糖質専門店「NATUVIEW(ナチュビュー)」URL: ■商品情報名称 : グルテンフリー生パッションフルーツロールケーキ販売開始日: 2022年8月1日(月) 毎月1日・10日・20日に数量限定販売販売料金 : 1本 3,900円(税込)サイズ : 長さ18cm×直径8cmURL : ■「グルテンフリー生パッションフルーツロールケーキ」開発の背景「NATUVIEW(ナチュビュー)」はこれまで低糖質スイーツの開発を主に行ってきました。その中で、美容や健康目的の低糖質はもちろんのこと、グルテンフリーの商品も増やしたいという思いから、この度、夏にぴったりの爽やかな「グルテンフリー生パッションフルーツロールケーキ」を開発いたしました。純生クリームに生パッションフルーツを合わせることで、香りと風味がより強く味わえる、贅沢な1品に仕上げました。砂糖不使用で低糖質でありながら甘く、素材と健康にこだわったおいしいお菓子を、職人が1つ1つ手作りで丁寧に作りました。■「グルテンフリー生パッションフルーツロールケーキ」の特長1. 罪悪感がないのに、罪なおいしさ砂糖不使用だけどきちんと甘く、グルテンフリーで低糖質と思わせない美味しさです。1本の糖質量21.3g、1カット分(2cm幅)の糖質量たったの2.3gと糖質量84%オフ(当社比)に仕上げました。*エリスリトールを除く2. こだわった素材選びグルテンフリーだと通常、米粉や大豆粉が使われますが、どちらも使わない、NATUVIEWオリジナルのグルテンフリーケーキです。しっとりとした生地をお楽しみください。また、スポンジ生地に使われている油脂は、酸化に強く、抗菌・抗ウイルス作用があるといわれる中鎖脂肪酸が多く含まれるココナッツ油を使用しております。3. 余分な添加物はできるだけ使わない製法パッションフルーツは生のフレッシュフルーツを使うことによって、香りと風味が強く感じられます。また、収穫後に追熟したため、甘味も増した芳醇な味となっております。生クリームは生乳100%の純生クリームを使用し、濃厚な生クリームと甘酸っぱいパッションフルーツの香りをお楽しみいただけます。■低糖質専門店 NATUVIEW(ナチュビュー)について私たちは、食生活の多様化とともにたくさんの「糖」に囲まれて暮らしています。糖質を過剰摂取し血糖値が乱高下することで、生活習慣病のリスクが増えると言われていますが血糖値をコントロールすることで、さまざまな健康効果が期待できるということがわかってきました。しかし、食べるのを我慢し糖質量を抑えてもストレスがたまり長続きしません。そこでNATUVIEWでは、糖質と美味しさのバランスを考え、心も体も健康になり、食の欲求を満たす商品づくりをお客様目線で考え作り続けております。2021年12月に開催した店舗オープン半年記念感謝祭では、当日用意したシュトーレン100本が即完売しました。店舗■ハンディマン株式会社についてフィットネス事業をはじめるにあたり、ユーザー様の目的の多くが痩身であり運動と・食事の両方がとても大事であることを学びました。沢山運動しても食事に気を付けなければダイエットの効果はまるでありません。運動面や食事のアドバイスをフィットネスジム“FIGO”で、ダイエットにも意識したスイーツ等を“NATUVIEW”で、運動と食事の両方を一過性ではなく長期的にサポート出来ないかと考えたのがはじまりです。低糖質は美味しくないという一般的なイメージを払拭したいという目標を掲げ、低糖質を日常に落とし込めるよう、商品開発に力を注ぎ、健康について考えるきっかけになっていただく商品づくりを消費者目線で考え続けます。■会社概要商号 : ハンディマン株式会社所在地 : 〒140-0004 東京都品川区南品川3-7-1 小松崎ビル 1B代表者 : 代表取締役 岡本 秀樹設立 : 2012年11月事業内容 : ECサイト運営 フィットネスジムFIGO運営低糖質専門店NATUVIEW資本金 : 1,000万円会社HP : NATUVIEW HP : NATUVIEW オンラインショップ: 【本イベントに関するお客様からのお問い合わせ先】ハンディマン株式会社Tel:04-2006-2085 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月28日好評の『自宅でできるライザップ』シリーズ電子レンジを使用することで、手軽に低糖質の食事を作ることができるレシピ集『自宅でできるライザップ 電子レンジで作る 低糖質ごはん編』が扶桑社から発売された。同社はこれまで『自宅でできるライザップ』シリーズの書籍を発売しており、シリーズ累計50万部を突破。発売された新刊はA5判で価格は1760円(税込)である。ライザップ専属の管理栄養士考案54品テレビCMなどでおなじみのライザップは、「結果にコミットする。」というコンセプトで知られ、書籍も好評である。扶桑社の『自宅でできるライザップ』シリーズには、『体操編』『中高年向けトレーニング編』『チューブトレーニング編』『レシピ編』などがあり、今回が第8弾となる。新刊では、ライザップ専属の管理栄養士によるレシピを掲載。毎日、低糖質の食事を用意するのは手間がかかるが、電子レンジを活用すれば、手軽に低糖質の食事を続けることができる。掲載されているのは、全54品。いずれも電子レンジだけで簡単に調理できるレシピであり、「肉ごはん編」「魚ごはん編」「大豆・豆腐編」「野菜・海藻編」「オートミール編」「スイーツ編」を掲載。また、おすすめの食材と気をつけたい食材なども紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※自宅でできるライザップ 電子レンジで作る 低糖質ごはん編 - 書籍詳細 - 扶桑社
2022年07月20日ローソンにて新発売の「NL 糖質オフのコーヒーパイコロネ オーツミルク」を購入してきました。早速食べた感想をレポートします!(1)購入してみた「NL 糖質オフのコーヒーパイコロネ オーツミルク」の価格は135円(税込)です。ローソンの公式HPによると、オーツミルク風味の口どけよいホイップとコーヒー風味とのこと。パッケージには糖質13.7g、食物繊維13.3gと記載されています。オーツミルクはオーツ麦を原料とした植物性のミルクで、低カロリー低脂肪でダイエット中でも罪悪感なく食べることができますね。(2)香ばしいサクサクのパイ生地パッケージを開けて手で持ってみると、表面はサクサクカリカリで香ばしく焼き上げられています。何層にも重ねられたパイ生地は食べ応えがあり、食感も完璧!コーヒーパイコロネという商品名ではありますが、コーヒーの風味は意識すれば感じる程度でした。(3)端から端までぎっしりつまったオーツミルククリーム半分にカットしてみると、隙間なくぎっしりホイップクリームが詰まっています!これだけホイップクリームを食べても糖質オフでとても嬉しい一品です。ホイップクリームはもったりとかために仕上げられており、しっかり甘さもあります。(4)オーツミルクの効能「NL 糖質オフのコーヒーパイコロネ オーツミルク」に使われている「オーツミルク」について少し調べてみると、糖質やカロリーが低いだけでなく、いろいろな栄養があることがわかりました。飲料として販売されているオーツミルクは、牛乳と比べると少し高価なものが多いですが、このパイコロネは135円で購入することができます!ローソンのロカボシリーズのベーカリー、これからも見逃せませんね。今回は、ローソンの「NL 糖質オフのコーヒーパイコロネ オーツミルク」を実際に食べた感想をレポートしました。ローソンの新商品ベーカリーは早い時間に売り切れてしまうことがあるので、気になった方はなるべく早い時間に買いに行ってくださいね!※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(lipine編集部)"
2022年07月17日糖質の摂取を控える「低糖質ダイエット」。そして、更に厳しい糖質制限と多量のたんぱく質摂取を行う「ケトジェニックダイエット」。これらはトレンドとなったダイエット方法だが、過酷なため失敗した人も多いのではないだろうか。トレンドのダイエットの本質と、実は日本人が見逃しがちな「脂質の摂取」について、「MCTプラス・コンソーシアム」が行った「MCTオイル」に関する座談会レポートをお届けする。新常識は「我慢しないダイエット」まず登壇したのは、日本体育大学 体育学部 教授/博士で自身もボディビルダーとして身体づくりと日々向き合う岡田 隆(おかだ たかし)先生(写真左)。先生も数多く実践したダイエット法から学んだ成功のカギは、ずばり「我慢しないダイエット」だという。「脂質も糖も摂りながら、ストレス無しで健康的にダイエットができるのが一番望ましい」(岡田先生)岡田先生曰く「PFCバランス」を考慮した食事習慣がおすすめだそう。PFCはそれぞれ「P=たんぱく質」「F=脂質(脂肪)」「C=炭水化物」のこと。たんぱく質と炭水化物のみでなく、脂質もバランスよく摂取する食事法だ。そもそも、最近トレンドのダイエット方法に共通するものは「ケトン体の生成と利用」だ。ケトン体とは、脂肪が燃焼される際に発生する物質のこと。糖質制限の際は、体内のブドウ糖が枯渇し、代わりに発生する。そのケトン体はPFCバランスを考慮した食事習慣法であっても、ある物質を効率よく摂り入れることでケトン体を生成することが出来る、と岡田先生は言う。その鍵こそが健康食品業界でも最近トレンドになりつつある、中鎖脂肪酸こと「MCTオイル」なのだ。MCTオイルで脱・ストレスダイエットを続いて、独自のオイル美容法や身体の内側・外側に必要なオイルの見極め方などを発信しているオイルビューティシャンAKI(アキ)さんが登壇。MCTオイルの万能性や活用方法について語ってくれた。今まで、私たちが口にしている食用油の多くは、脂肪酸の中でも「長鎖脂肪酸」に分類され、これはいわば身体に溜まりやすい脂肪酸であった。一方MCTオイルの「中鎖脂肪酸」は速やかに分解されエネルギーとなり、ケトン体も作り出されやすいというのが特徴。更に体脂肪として蓄積されにくく、また既存の体脂肪の脂肪燃焼効果もあるという。加えて、MCTオイルは満腹中枢を刺激して、食欲を抑えてくれる作用もあるのだ。座談会では実際にMCTオイルの入った「コーヒー」「野菜ジュース」を、それぞれ試飲。もしブラインドで試飲していたとしても、どちらにオイルが入っていたか一口で分かるほど、MCTオイル入りのものはコクと味わいの深い満足感が得られる味になっていた。MCTオイルは無味無臭でさらっとしたテクスチャであることから、普段の食事にも活用しやすい。発煙点が低いため炒め油や揚げ油としての使用には向かないが、普段の料理にチョイかけするだけでぐっと食事の質もアップするのだ。いままで回しかけていた食用油の代用に、1日小さじ1杯程度を活用しながら、PFCバランスの取れた食事を摂る。これこそがストレスフリーなダイエットの成功への近道かもしれない。
2022年07月15日別冊エッセの「安うま食材シリーズ」低糖質野菜のナスを使用するレシピ本『ナスの糖質オフレシピ100』が扶桑社から発売された。A4変判で価格は682円(税込)。新刊は「別冊エッセ」の「安うま食材シリーズ」として発売。同シリーズには、既刊の「糖質オフのキャベツレシピ100」「チーズのベストレシピ」「ぜ~んぶ ジャガイモ 90レシピ」などがある。新刊では、安くておいしいだけでなく、太らないナスのレシピを掲載する。ナスの糖質は1本当たり1.8g『エッセ』が読者2000名に「糖質オフレシピが知りたい夏野菜」を質問したところ、最も多かったのがナスだったという。1本当たりの糖質がわずか1.8gのナスは、ダイエットにもおすすめ。さらにカリウムやナスニンなど、美容にも役立つ栄養素も含まれる。新刊では、これまでの『エッセ』に掲載され好評だったレシピの中から、低糖質のナスレシピを100以上掲載する。「麻婆ナス」「肉巻きナス」「蒸しナス」といった大人気メニューに加え、たんぱく質を摂ることができるナスのメニュー、10分で作る副菜、作り置きにもなる副菜などが紹介されている。また、おいしいナスの選び方、ヘタの処理法、保存法などを紹介し、糖質オフダイエットのルールなども掲載。夏野菜としてはもちろん、食べ飽きずに1年を通して楽しめるレシピ集となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ナスの糖質オフレシピ100 - 書籍詳細 - 扶桑社
2022年07月15日ハンディマン会社(本社:東京都品川区、代表取締役:岡本 秀樹)が運営する低糖質専門店「NATUVIEW(ナチュビュー)」は、2022年7月でオープン1周年を迎えました。1周年を記念し、ギルトフリーなのに、甘くて美味しく、糖質51%オフ(当社比)の低糖質カッサータを2022年7月16日から販売開始いたします。また併せて1周年の感謝を込めて10%オフクーポンの配布やカタラーナのプレゼントも行います。カッサータ低糖質カッサータ ■カッサータの特徴イタリア産のマスカルポーネを贅沢に使ったチーズクリームに、ピスタチオや有機ドライクランベリーなどのフルーツとナッツをたっぷり入れて冷やし固めた、イタリアの伝統のアイスケーキです。1本あたりの糖質量57.4g(2cm幅の1カットあたり糖質量6.3g)で、糖質量51%オフ(当社比)のため、満足感がありながらもダイエット中の方々にも気兼ねなくお召し上がりいただけます。■カッサータの食べ方<冷凍庫から出してすぐ>・冷凍のまま食べると、アイスケーキとして味わいさっぱりとお召し上がりいただけます。<半解凍(室温で5分)>・だんだんと溶け出すごとに引き立つクリームの甘さと、まだ中に残る冷凍の食感を同時に楽しめます。<解凍(室温で15分)>・チーズクリームのようにふわふわで滑らかな口溶けになり、中のピスタチオ、ミックスベリー、有機ドライクランベリーがよりはっきりと感じられます。■商品情報名称 : カッサータ販売開始日: 2022年7月16日(土)販売料金 : 1本 4,000円(税込)サイズ : 長さ18cm×幅8cm×高さ6cm取扱い場所: 店舗・オンラインショップURL : ■オープン1周年記念特典7月16日(土)~7月31日(日)まで、1周年の感謝を込めて、各種特典もご用意しております。入間店、オンラインストア双方で実施いたします。特典1:商品全品10%OFF特典2:商品を1,000円お買い上げごとに、新鮮卵たっぷりな冷凍プリンの「カタラーナ」1つを無料プレゼント特典3:商品5,000円以上購入の方に、次回使える10%OFFクーポンをプレゼント※特典1~3について、NATUVIEWオリジナル商品に限ります。■低糖質専門店 NATUVIEW(ナチュビュー)について私たちは、食生活の多様化とともにたくさんの「糖」に囲まれて暮らしています。糖質を過剰摂取し血糖値が乱高下することで、生活習慣病のリスクが増えると言われていますが、血糖値をコントロールすることで、さまざまな健康効果が期待できるということがわかってきました。しかし、食べるのを我慢し糖質量を抑えてもストレスがたまり長続きしません。そこでNATUVIEWでは、糖質と美味しさのバランスを考え、心も体も健康になり、食の欲求を満たす商品づくりをお客様目線で考え作り続けております。2021年12月に開催した店舗オープン半年記念感謝祭では、当日用意したシュトーレン100本が即完売しました。■ハンディマン株式会社についてフィットネス事業をはじめるにあたり、ユーザー様の目的の多くが痩身であり運動と食事の両方がとても大事であることを学びました。沢山運動しても食事に気を付けなければダイエットの効果はまるでありません。運動面や食事のアドバイスをフィットネスジム“FIGO”で、ダイエットにも意識したスイーツ等を“NATUVIEW”で、運動と食事の両方を一過性ではなく長期的にサポート出来ないかと考えたのがはじまりです。低糖質は美味しくないという一般的なイメージを払拭したいという目標を掲げ、低糖質を日常に落とし込めるよう、商品開発に力を注ぎ、健康について考えるきっかけになっていただく商品づくりを消費者目線で考え続けます。■会社概要商号 : ハンディマン株式会社所在地 : 〒140-0004 東京都品川区南品川3-7-1 小松崎ビル 1B代表者 : 代表取締役 岡本 秀樹設立 : 2012年11月事業内容 : ECサイト運営 フィットネスジムFIGO運営 低糖質専門店NATUVIEW資本金 : 1,000万円会社HP : NATUVIEW HP : NATUVIEW オンラインショップ: 【本イベントに関するお客様からのお問い合わせ先】ハンディマン株式会社Tel:04-2006-2085 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月12日パンが大好き!でも糖質が気になる。そんなダイエット中の人でも安心の、KOUBOというパン屋のブランド『低糖質style』のクロワッサン。おすすめのアレンジをご紹介します。KOUBO低糖質styleのクロワッサンって?「低糖質クロワッサン 12個入り」¥1,740(税込)パンには目がないけれど、糖質が気になって控えているという人は多いのでは?そんな人におすすめなのが、低糖質パン。KOUBOというパン屋のブランド『低糖質style』では、「低糖質クロワッサン」が大人気なのだそう。今回は、この低糖質クロワッサンの特徴と、アレンジ術をご紹介します。まずはKOUBO広報担当の前野さんに、こだわりをうかがいました。前野さん糖質8.5gの低糖質クロワッサン(※)は、イタリア天然酵母「パネトーネ種」と大豆粉をミックスした独自製法により、低糖質と感じさせない美味しさにこだわりました。長時間熟成により、口どけの良さを実現、従来の低糖質パンにみられるえぐみなどを極力抑えております。こだわりの折り込み(生地と油脂を交互に重ねて何層にも作ること)により、そのままでもふんわりやわらかな食感が楽しめます。リニューアルにより塩分量を40%カットしたことで、卵やハムの食事系から、スイーツ系まで相性抜群です。賞味期限は60日間で、ご家庭での買い置きにもおすすめです。※ 一般的なクロワッサン1個(40g)の糖質量は約17.6g(日本食品標準成分表2020年版<八訂>より)。KOUBO低糖質styleのクロワッサンのアレンジ3選ーー低糖質で賞味期限の長いクロワッサンなので、毎日の食卓でいろんなアレンジを楽しむのも良さそう!3つのアレンジを教えていただきました。1.ローストビーフマッシュポテトサンド前野さんローストビーフ、マッシュポテト、サラダほうれん草をクロワッサンにはさみます。味付けはローストビーフ付属のたれ、もしくはドレッシングや塩でも美味しいです。コンビニエンスストアやスーパーマーケットで手軽に購入できる食材を使用し、ダイエット中でもがっつりしたものが食べたい方におすすめのアレンジです。2.生ハムアボカドチーズサンド前野さんダイエット中はどうしても栄養素が偏ったり不足しがちになるので、健康や美容のために摂りたい栄養素がギュッとつまったアボカドを使用しアレンジしました。生ハムロース、アボカド、キャンディチーズ、サラダほうれん草をクロワッサンにはさんでいます。生ハムに塩分があるので、味付けはブラックペッパーのみでOK。物足りない方は、オリーブオイルやドレッシングがおすすめです。3.ベリーミックスヨーグルトサンド前野さん甘いものが食べたいけど糖質が気になる方に、ヨーグルトとフルーツを使用することでデザート感覚で食べられるようアレンジしました。ヨーグルトとベリーミックスを混ぜたものをはさめば完成です。ーーどれも気になるアレンジばかりでしたね。簡単に作れるので、ダイエットに役立てられそう。KOUBO低糖質styleの低糖質パンまた、KOUBO低糖質styleの低糖質パンには他にも「低糖質カスタードロール」や「低糖質パン・オ・ショコラ」、「低糖質ブレッド ツナマヨ風味」、「低糖質ブレッド ハーブ風味」もあり、どれも1個あたりの糖質は10g以下なので罪悪感なく食べられそうです。低糖質クロワッサンと共に取り入れてみてはいかがでしょうか。文・椎原茜
2022年06月29日低糖質料理専門店が開発株式会社さだめは、低糖質・高タンパク質のフードデリバリーサービス「SHAPEfood(シェイプフード)」を立ち上げ、2022年6月20日より定期便の開始を行っている。「SHAPEfood」は、低糖質料理専門店が開発したフードデリバリーサービスで、全国への発送が可能だ。低糖質、高タンパク質のうえ、食物繊維も豊富なメニューを手軽に楽しむことができる。商品第1弾は、ヘルシーライスと4種おかずの組み合わせセット。ヘルシーライスは通常のお米と比較しても糖質は85%オフ、大豆由来の良質なタンパク質と腸内環境を整える食物繊維を豊富に含む独自開発の食材だ。サイトから注文を行い、届いた料理は電子レンジで温めるだけで健康的にダイエットできるのが強みだ。栄養バランスの取れた食事をおいしく、手軽に同サービスのメニューは、必要な栄養を適切に取れるように計算されており、食の専門家が何度も改良を重ねたレシピで、低糖質でもレストランで食べるような味と満足感を楽しむことができる。デリバリーフードは4食セットで、月1回からの定期配送が可能。自身の都合に合わせてスキップやキャンセルも簡単に行えるほか、配送のタイミングも予定日5日前までは無料で変更できる仕組みになっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※「SHAPEfood」公式サイト※株式会社さだめの公式ホームページ
2022年06月28日そもそも「糖質」とは何か?まずは「糖質とは何か」について触れておきましょう。糖質とは炭水化物のうちの一つで、カラダを動かすためのエネルギー源となります。糖質は消化されて「ブドウ糖」となり、血液中に溶けて「血糖」となって全身を巡り、カラダの中で1gあたり4kcalのエネルギーとなります。血糖の一部は、筋肉や肝臓に「グリコーゲン」として貯蔵されます。運動によって血糖がエネルギーとして使われ不足してくると、肝臓内のグリコーゲンが化学反応によってブドウ糖に変換されるようになります。一方、筋肉内のグリコーゲンは筋トレなどのような筋収縮運動のエネルギーとして使われ、ブドウ糖には変換されません。糖質を含む食品として、「果物類」、「砂糖」、「デンプン(米)」、「麺類」、「いも類」などが挙げられます。出典:byBirth一日に摂るべき糖質の量とは?糖質の一日の摂取量の目安ですが、一日の総摂取カロリーのうちの50~65%を糖質から摂るのが望ましいと言われています。一日の摂取カロリーは次の公式で求めることができます。〈標準体重 × 身体活動量=摂取カロリー〉標準体重は〈身長(m)× 身長(m)×22〉で求めることができ、身体活動量は座り仕事が多い人であれば25~30、立ち仕事が多い人は30~35、力仕事など重労働が多い人であれば35以上となります。例えば身長が160cmで、座り仕事が多い人の一日の摂取カロリー量は、標準体重が1.6 × 1.6 × 22=56kgなので、56 × 25=1400kcal1400kcalとなります。その1400kcalの50~65%ですから、一日に摂るべき糖質の量は700~910kcalとなります。ちなみにご飯茶碗一杯(150g)が約250kcalなので、約3杯分に相当します。糖質をカットすることで起こりうる問題糖質はカラダを動かすためのエネルギー源となりますので、糖質をカットしてしまうとカラダはエネルギー不足に陥ります。するとカラダは、筋肉を分解してエネルギーを作り出そうとします。そのため糖質をカットしてしまうと、筋肉量が低下し基礎代謝も下がってしまうので、脂肪がつきやすいカラダになってしまいます。つまり、糖質をカットしたり極端に制限したりするダイエットは、痩せにくく太りやすいカラダにしてしまうと言えます。出典:byBirthお腹痩せするのに「糖質」は必要か?〈糖質=太る〉という固定観念から、「糖質はお腹痩せには不要」と思われがちです。しかし、糖質をカットしたり極端に制限したりすると、却ってお腹まわりに脂肪がつきやすくなることから、むしろ必要と言えます。また、お腹痩せするには筋肉量を増やして基礎代謝を上げることが必要となりますが、筋肉量を増やすには筋トレとタンパク質だけでは不十分で糖質も必要となるのです。なぜならエネルギーが不足した状態でタンパク質だけを摂っても、タンパク質は筋肉作りの材料として使われなくなってしまうからです。「糖質」を摂りながら「お腹痩せ」するための3つのポイントもちろんただやみくもに糖質を摂るだけでは、お腹痩せ効果につなげることはできません!糖質を摂りながらお腹痩せするためには、3つのポイントを踏まえる必要があります。ポイント1:夜間の糖質摂取は避け、その代わり朝や昼に摂るようにすること出典:byBirth夕食時にご飯や麺類などを多く摂ってしまいがちですが、夜は身体活動量が少ないので、エネルギーとして使われずに余ってしまいます。すると余ってしまったエネルギーは、「中性脂肪」として脂肪細胞に貯蔵されてしまうことになります。そのため糖質は、身体活動量が多くなりエネルギーが必要となる朝や昼に摂るようにしましょう。ポイント2:「食べる順番」を意識すること食べる順番を意識するだけでも太りにくくなります!血糖値の急激な上昇を抑え、脂肪の蓄積を防ぐことができるからです。また、満腹感が得られるようになり、「食べすぎ」を避けることもできます。具体的には、次のような順番で摂るようにしましょう。みそ汁やスープといった汁物食物繊維が多く含まれているサラダや煮物肉や魚などといったタンパク質ご飯や麺類などの糖質ポイント3:血糖値の上昇速度が緩やかなものを選ぶようにする出典:byBirth炭水化物における血糖値の上昇速度を指数化したものとして「グリセミックインデックス」というものがあります。グリセミックインデックスが70以上のものを「高GI食品」、69~56のものを「中GI食品」、55以下のものを「低GI食品」と言います。当然数字が高いほど血糖値が上昇しやすく、脂肪が蓄積しやすくなるということです。そのため、血糖値の上昇速度が緩やかな低GI食品を選んで摂るようにしましょう。低GI食品には、「ほとんどの果物」や「葉物野菜」、「豆類」、「そば」、「春雨」、「全粒粉パン」などがあります。糖質を摂りながら「ストレスなくお腹痩せ」しましょう!出典:byBirth今回は、「糖質を摂りながらお腹痩せする方法」についてお伝えしました。「糖質を摂るから太る」のではなく、「糖質の摂り方に問題があるから太る」ということがご理解いただけたでしょうか。糖質の摂り方に気をつけていれば、ストレスなくお腹まわりを引き締めることができます!糖質制限しながら痩せるのが苦手な方は、是非お試しください!
2022年06月28日オートミールと卵へのギモン。ダイエット中でも食べてOK?オートミールとは、オーツ麦(えん麦、カラス麦)という麦の一種を、蒸したり、平たくプレスしたりして、食べやすく加工した食品のこと。米や小麦と同じ、主食となる穀類の一種ですが、穀類の中では食物繊維が多く、糖質控えめ、しかもタンパク質やカルシウム、マグネシウム、鉄といったミネラル分やタンパク質を多く含んでいることから、ダイエットをサポートしてくれる食材として注目されています。ダイエット中でも、オートミールと卵との組み合わせはおすすめできますよ。その理由を、よくあるギモンを解決し、誤解を解きながら、解説します。卵を食べると血中コレステロール値が高くなる?卵は、コレステロールを豊富に含む食品。卵1個には、約200mgのコレステロールが含まれます。では、卵を食べると、血中のコレステロールが高くなるのでしょうか?結論からいえば、1日1~2個の卵を食べるだけで、健康な成人の血中コレステロールが高くなるということは考えにくいです。血中のコレステロール値は、食品からコレステロールを摂った分、そのまま上がるというわけではありません。血中コレステロール値が高くなる理由としてはむしろ、食品に含まれるコレステロールそのものよりも、飽和脂肪酸による影響が大きいとされています。飽和脂肪酸は牛肉や豚肉の脂、バターなどの動物性脂肪に多く含まれています。ただし、コレステロールをいくら摂っても大丈夫というわけでは、もちろんありません。食べすぎには注意してくださいね。また、血中コレステロール値がすでに高いと指摘されている場合は、どれくらい食べていいか、念のため医師と相談することをおすすめします。参考記事>卵は1日に何個まで?食べ過ぎにならない目安と卵を食べるメリット【管理栄養士監修】オートミールは実はカロリーが高いってホント?結論からいうと、オートミールのエネルギー(カロリー)は、1食分のめやすを守って食べる限り、高くないです。確かに、オートミールの主な栄養素は、生きていくためのエネルギーのもととなる炭水化物。同じ重量あたりのエネルギー(カロリー)は、米や小麦とほとんど変わらず、わずかに多いくらいです。ただし、食物繊維を豊富に含むオートミールは、腹持ちがよく、1食分の分量が30gめやすと、少ないのがポイント。白米の1食分の分量のめやす65gと栄養素を比較すると、次のようになります。1食分で比較すると、オートミールのエネルギー(カロリー)は米の半分以下。お茶碗1杯のごはんを1食分のオートミールに代えるだけで、摂取エネルギーを100kcal以上も削減できます。適量を守っている限り、オートミールのカロリーは、穀類としては決して高くありません。ただし、当たり前ですが、食べすぎるとカロリー超過になることはあります。参考記事>オートミールの腹持ちは? ダイエットを成功させるコツとレシピ8つオートミールはタンパク質が豊富だから卵は不要では?いいえ、卵と組み合わせることで、オートミールだけでは不足する良質なタンパク質を補い、栄養バランスを改善することができます。オートミールには確かにタンパク質が含まれますが、オートミールだけで必要なタンパク質をカバーすることは難しいです。さらに、卵は、タンパク質を豊富に含むだけでなく、その質がいい点にも注目。タンパク質の質を表す指標に「アミノ酸スコア」がありますが、卵の「アミノ酸スコア」は100と、理想的。体内でつくることのできない必須アミノ酸を効率的に摂取することができます。タンパク質をしっかり摂り、筋肉を維持し、基礎代謝が下がらないようにすることは、ダイエットのサポートにもなりますよ。オートミールと卵だけで栄養バランスはカンペキ?いいえ、オートミールと卵の組み合わせには、ビタミン類、とくにビタミンCを補う必要があります。組み合わせるといい食材は、ズバリ野菜や果物。ピーマン、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリーといった野菜や、いちご、キウイなどの果物を食べて、ビタミンCを補いましょう。卵とオートミールの簡単・時短レシピ卵とオートミールの組み合わせについての疑問が解決したところで、実際の食べ方をいくつかご紹介しますね。なるべく簡単に、時間や手間をかけずに、ささっと食べられる、けれどもちろんおいしいレシピをご紹介していきますね。オートミールの卵かけごはん米化(こめか)したオートミールに生卵をかけるだけ! シンプルですが間違いないおいしさです。卵かけごはんとしては、ややベタついた仕上がりになります。気になる場合は、好みで白身を除くか、減らすか、卵を入れて混ぜてから、さらに電子レンジで10秒ずつ加熱するといいですよ。【材料】オートミール(ロールドオーツ)30g水50ml卵1個しょうゆ適量【作り方】1深めの耐熱容器にオートミールと水を入れ、電子レンジ500Wなら1分半、600Wなら1分加熱してから、箸でほぐす。2卵を割り入れ、しょうゆを回しかける。【アレンジ】お好みで、小ねぎ、刻みのり、塩こんぶなどをトッピングしても。しょうゆをめんつゆ(希釈したもの)、ステーキソースやにんにくしょうゆ、オイスターソースなどに代えても、おいしいです。オートミールの卵がゆとろとろになったオートミールはお腹にもやさしいです。味つけに、ちょっとぜいたくに白だしを使ってうまみを足していますが、めんつゆ(希釈したもの)でもOK。また、色合いのためうす口しょうゆを使っていますが、通常のしょうゆでもOKです。半熟卵がお好きなら、加熱時間はさらに30秒ほど短くしてみてください。【材料】オートミール30g水200ml卵1個白だし小さじ1薄口しょうゆ少々【作り方】1卵は溶いておく。2深めの耐熱容器に材料をすべて入れ、電子レンジ500Wなら3分、600Wなら2分半加熱し、取り出してよく混ぜる。【アレンジ】ごま油を数滴、中華スープの素を小さじ1ほど加えると、中華がゆ風になります。オートミールの卵ぞうすいおかゆと似ているようですが、食感はぜんぜんちがうんです。オートミールのとろみを抑えて、サラサラと食べられてしまう雑炊です。【材料】オートミール(ロールドオーツ)30g卵1個水150mlだしの素小さじ1/2しょうゆ小さじ1塩ひとつまみ(あれば)小ねぎの小口切り少々【作り方】1卵は溶いておく。2深めの耐熱容器にオートミールと水を入れ、電子レンジ500Wなら1分、600Wなら50秒、加熱する。3だしの素、溶き卵、しょうゆ、塩の順に入れてひと混ぜし、電子レンジ500Wなら1分、600Wなら50秒、さらに加熱する。あれば、小ねぎを散らす。【アレンジ】鍋料理の締めに、ごはんの代わりにオートミールをそのまま鍋に入れ、煮立ったら溶き卵をまわし入れて、火を止めフタをしてみてください。出汁がよく出た、おいしい雑炊になります。電子レンジで完結! オートミールのオムライスオムライス、おいしいけど、ライスと卵で2回フライパンを使用するのは面倒だな~と思いませんか?オートミールを使って、フライパンを使わず、電子レンジだけで完結するオムライスの作り方を紹介します。フライパンで作ったほうがうまくいく!という人は、もちろんフライパンで作ってもOKです。【材料】オートミール40g水60ml玉ねぎ(みじ切り)1/4個ケチャップ大さじ2塩、こしょう少々卵2個牛乳大さじ1塩、こしょう少々サラダ油大さじ1【作り方】1深めの耐熱容器にオートミール、水、玉ねぎ、ケチャップ、塩こしょうを入れて電子レンジ500Wで1分半、600Wなら1分加熱し、よく混ぜて、皿に盛り形をととのえる。2浅めの耐熱容器に卵、牛乳、塩こしょうを入れて混ぜ合わせ、電子レンジ500Wで2分、600Wなら1分40秒加熱し、1にふんわりとのせて、形をととのえる。【ポイント】お好みで、市販のクリームソースやホワイトシチューの残りを電子レンジ500Wで1分、600Wなら50秒加熱し、まわしかけると、「オムライスきのこのホワイトソースがけ」の完成です。小麦粉不使用! オートミールの抹茶蒸しパン小麦粉の代わりにオートミールを使った糖質オフの蒸しパンです。小麦粉でつくるより多少ふくらみは悪いですが、その分、しっとりとした食感になります。【材料】(底径5cmのカップ型4個分)オートミール(クイックオーツ)30g抹茶パウダー小さじ1ベーキングパウダー小さじ1卵1個牛乳大さじ2砂糖大さじ1サラダ油大さじ1【作り方】1オートミールはポリ袋に入れてめん棒などで叩いて細かく砕く。または、フードプロセッサーで細かく砕く。2ボウルに全ての材料を全て加えてよく混ぜる。32を型の6分目まで流し入れ、電子レンジ500Wで4分、600Wなら3分20秒加熱する。まとめ卵とオートミールの組み合わせについてのギモンに答え、簡単・時短レシピをご紹介しました。電子レンジしか使わなくても、いろいろな食べ方があり、飽きずに食べられるのも、卵とオートミールの組み合わせのいいところですね。(写真・レシピ:お料理チームクレア 太田雅恵/構成・文:マイナビ子育て編集部)「カロリー」という表記について本来は「エネルギー」と呼びますが、本記事では一般的になじみのある「カロリー」と表記していることもあります。
2022年06月25日ほっとする味♪かぼちゃとチーズのオートミールリゾットリゾットでは本来、お米をくたくたに煮込まず、アルデンテの食感を残すのがポイントのひとつ。プチプチした噛みごたえを残すなら、オートミールのロールドオーツはぴったりです!材料※1人分の材料ですオートミール20gかぼちゃ110g(1/8)(種と皮を取った状態で80g)玉ねぎ(みじん切り)1/8個15gコンソメ(顆粒)小さじ1/2牛乳200mlピザ用チーズ20g塩、こしょう少々バター3〜5g作り方1かぼちゃは皮と種を取り除き乱切りにし、電子レンジで2分半加熱する。2深さのある鍋にバターを熱して玉ねぎを炒め、1を入れてかぼちゃをつぶしながら混ぜる。牛乳200ml、オートミール、コンソメスープの素を入れて弱火で煮る。3煮立つ直前にチーズを入れて溶けたら出来上がり。本格派!ブルーチーズのオートミールオムレツクセが強めなブルーチーズを、トロトロの卵がふんわり受け止めてくれます。オートミールが入ると、食べごたえアップ! 腹持ちがいいひとさらに。材料オートミール大さじ1ブルーチーズ30g卵2個塩少々サラダ油大さじ1作り方1オートミールは器に取り少量の水(分量外)で湿らせラップをして電子レンジで1分半ほど加熱する。ラップをはずして、フォークでほぐし、粗くほぐしたブルーチーズとざっくり合わせる。2卵2個をボウルに割りほぐし、塩少々を加えてよく混ぜる。3フライパンにサラダ油を熱し、強火のまま2を一気に流し入れ、縁から中心にまんべんなくかきまぜる。4卵が半熟状のうちに1をまん中にのせて卵で包むようにして2つ折りにする。5形をととのえて皿に移す。小麦粉不使用! 糖質オフなオートミールのピザオートミールは小麦と同じ麦の一種ですが、食物繊維が多く、その分、小麦より糖質が控えめ。小麦粉の代わりにオートミールを使った生地でピザ代を作ると、糖質オフになりますよ。オートミールは、クイックオーツや味のないインスタントーツがおすすめです。作り方オートミール大さじ1ブルーチーズ30g卵2個塩少々サラダ油大さじ1材料1オートミールと水50mlを合わせてしばらくおく(30分ほど)21におからパウダー、オリーブ油、水大さじ1を加えて混ぜ合わせてよくこね、ひとつにまとめる。(水の量は加減する)3平らな台にラップを敷き、2をのせてさらにラップをかぶせてはさむ。上から軽く押さえながら直径15〜6cmの円形に伸ばす。フライパンで両面軽く焼く。43にピザソースを塗り、好みの具、ピザ用チーズをのせてオーブン180度で8分焼く。(予熱なし)オーブントースタで焼いてもよい。【ポイント】トースターで焼く場合、角形に伸ばしたほうが焼きやすければ、それでもOKです。小麦粉不使用! 糖質オフなオートミール豆腐グラタントロトロあつあつのグラタンはおいしいですが、小麦粉、バターを使ったベシャメルソースは、ハイカロリーで心配ですよね。小麦粉・バターは不使用、オートミールと豆腐を使って、クリーミーでも糖質オフなグラタンをご紹介します。材料オートミール(クイックオーツ)30g豆乳150ml固形コンソメスープの素 1個絹ごし豆腐50gサーモン50gブロッコリー2房とろけるチーズ適宜作り方1鍋に豆乳と固形コンソメスープの素を入れ、溶けたらオートミールを入れて沸騰しないように煮る。21に裏ごしした絹ごし豆腐を入れ、混ぜ合わせる。3フライパンでサーモンにさっと火を通す。ブロッコリーはラップに包んで電子レンジ強で3分加熱する。4耐熱皿に2と3を入れ、上からお好みでとろけるチーズをトッピングする。5220℃で10分焼く。まとめ糖質オフなチーズとオートミールの組み合わせレシピを紹介しました。ただし、糖質オフとはいっても、チーズの食べすぎは塩分過多、脂質の過多につながります。オートミールも、炭水化物が主な栄養素となる穀類ですから、食べすぎれば当然、カロリーオーバーに。食べすぎには注意して、チーズとオートミールの組み合わせを楽しんでくださいね。(文・写真・レシピお料理チームクレア 太田雅恵、伊藤浩子、富沢より子/構成マイナビ子育て編集部)
2022年06月24日カフェ&ダイニング「神宮前 らかん・果」は、「低糖質かき氷」を、2022年7月1日(金)から9月30日(金)まで提供する。個性豊かな3種フレーバーの「低糖質かき氷」身体にやさしい食事や甘味を提供するカフェ&ダイニング「神宮前 らかん・果」から、夏季限定の「低糖質かき氷」が登場。ふわふわとした氷の上に、爽やかな抹茶やフレッシュなフルーツのシロップをかけ、夏にぴったりの爽やかな逸品に仕上げた。フレーバーは、「抹茶と小豆」、「白桃」、「珈琲と練乳」の3種を用意。「抹茶と小豆」は、福岡県八女産の抹茶を使用したシロップに、生クリームと丁寧に炊いたあずきをトッピング。口に含むと、抹茶のほろ苦い味わいがふわっと広がり、濃厚な生クリームと、優しい甘さのあずきのハーモニーを楽しむことができる。また、ごろっとした桃の果肉をたっぷりとのせたフルーティーな「白桃」や、濃厚なエスプレッソに、自家製の練乳と生クリームを贅沢にかけた”大人の味わい”の「珈琲と練乳」など、個性豊かなこだわりのフレーバーも取り揃えている。なお、これらのかき氷のシロップには砂糖を使わず、極めて強い甘みを特徴とした中国・桂林地方で生育されるウリ科の植物「羅漢果(らかんか)」由来の、カロリーゼロの自然派甘味料”ラカント”を使用。糖質を10g以下に抑え、ギルティーフリーでヘルシーに仕上げた。【詳細】神宮前 らかん・果「低糖質かき氷」提供期間:2022年7月1日(金)~9月30日(金)場所:「神宮前 らかん・果」住所:東京都渋谷区神宮前3-7-8 ブレノワール青山ビルTEL:03-6447-1805営業時間:11:00~22:00(LO / フード 21:00、ドリンク 21:30)<メニュー例>「抹茶と小豆」900円(糖質:3.3g)「白桃」900円(糖質:9.9g)「珈琲と練乳」900円(糖質:4.2g)
2022年06月23日低糖質・食物繊維たっぷり・満腹感も6月15日、低カロリーで低糖質のオートミールレシピを使用するレシピ集『やせる! オートミールレシピの便利帖』が晋遊舎ムックとして発売された。同書には、夕食にも弁当にも使えるレシピが掲載されている。掲載数は142で、49kgの減量に成功した小此木理恵さんのレシピや、オートミールの買い方、保存方法なども紹介する。新刊はA4変形判、96ページ、定価は980円(税込)。「オートミールのスイーツレシピ」なども炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルを5大栄養素と呼ぶが、オートミールにはこれらの栄養素がバランスよく含まれており、主食をオートミールに置き換えるだけで、カロリーや糖質を大幅に減らすことができる。しかし、健康にいい、ダイエットにおすすめと言われても、調理が面倒だったり、毎日同じような味が続いたりすると、続けることが困難になってしまう。新刊では、電子レンジを使用するなど、面倒くさがりの人でもできる簡単で、バリエーション豊かなレシピを掲載する。毎日の「オートミールごはんレシピ」や手軽な「2ステップでできるオートミールレシピ」、「バリエーション豊富なオートミールおかず」、「持ち運べるオートミールレシピ」、「オートミールのスイーツレシピ」などが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※やせる! オートミールレシピの便利帖 - 晋遊舎ONLINE
2022年06月22日オートミール卵かけごはんの特長オートミールとは、オーツ麦(カラス麦・えん麦)という麦の一種を、食べやすくするために加工した食品。糖質オフなのに栄養価が高く、ダイエットや健康にいいと注目されています。スーパーやドラッグストアで、コーンフレークなどと同じシリアル売り場で売られていることが多いです。お米の代わりに、オートミールで卵かけごはんを作ると、栄養バランスがとてもいいんですよ。オートミールは糖質オフで食物繊維たっぷり、ミネラル類も豊富お米と同様、穀類の一種であるオートミールの主要成分は、炭水化物。白米1食分65g[*1]と、オートミール1食分30gの栄養成分を比較したのが、上の表[*2]です。オートミールのほうが、糖質が控えめ、食物繊維は多く、カルシウム、マグネシウム、鉄分といったミネラルも豊富に摂れることがわかりますね。オートミール1食分が少ないのは、オートミールがカラカラに乾燥させた状態で売られていること、また、水分を含むとカサが増える食物繊維を多く含んでいることが理由です。少量でも腹持ちがいいので、結果としてエネルギー(カロリー)も抑えることができるんですよ。参考記事>オートミールの腹持ちは? ダイエットを成功させるコツとレシピ8つ卵はアミノ酸スコア100! 良質なタンパク質卵の主要成分は、タンパク質。筋肉や皮膚、毛髪などをつくり、ホルモンなどの成分となる重要な栄養素です。タンパク質をしっかり摂らないと、筋肉を維持することができず、代謝(身体が消費するエネルギー)が下がってしまうため、少食にしても太りやすくなってしまいます。卵はタンパク質を豊富に含むだけでなく、その「質」もいいのがポイント。リジンやバリンなどの9種類の必須アミノ酸がバランスよく含まれており、アミノ酸スコアが100と高いのです。卵にはほかに、ビタミンA、D、葉酸などのビタミン類、カルシウム、カリウム、マグネシウム、リン、鉄といったミネラルなど、体の健康維持に大切な栄養素が豊富に含まれています。オートミール卵かけごはんに不足するビタミンCオートミール卵かけごはんだけ食べていると不足する栄養素の代表は、ビタミンCです。ピーマン、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリーといった野菜や、いちご、キウイなどの果物を食べて、ビタミンCを補いましょう。食べすぎ注意! オートミール卵かけごはんの適量は?オートミール卵かけごはんは、1日1回をめやすに食べましょう。(1食分のオートミール分量は30g、卵は1個)オートミールは糖質控えめとはいえ、炭水化物を主要成分とする穀物です。食べすぎれば当然、エネルギー(カロリー)をとりすぎてしまいます。卵1個の中には、約200mgという多くのコレステロールが含まれます。卵を食べたからと言ってすぐに血中のコレステロール値が高くなるわけではありませんが、血中コレステロールが過剰になると、動脈硬化などの原因となり心筋梗塞、脳梗塞といった病気のリスクを高めるため、食べすぎには注意が必要です。参考記事>卵は1日に何個まで?食べ過ぎにならない目安と卵を食べるメリット【管理栄養士監修】オートミール卵かけごはんをおいしく作るコツオートミール卵かけごはんは、電子レンジでとても簡単に作ることができますが、おいしく作るにはちょっとしたコツがあります。オートミールはロールドオーツがおすすめオートミールには、次に紹介するように、いくつか種類があります。卵かけごはんにするには、ロールドオーツという、オーツ麦の粒が丸ごと残っているタイプのオートミールがおすすめです。プチプチとした食感がお米のごはんに近く、余分なベタつきや粘りも抑えることができます。ロールドオーツ(トラディショナルタイプ)オーツ麦の粒を挽き割ることなく、丸ごと残したまま、食べやすく加工されたオートミールです。麦の粒のプチプチとした食感が特徴です。クイックオーツ(クイッククッキングタイプ)オーツ麦の粒が挽き割られ、食べやすく加工されたオートミールです。水でふやかすと、トロっとした食感が出てきます。インスタントオーツ(インスタントタイプ)オーツ麦の粒が挽(ひ)き割られ、細かく薄くなり、もっとも加工度が高いオートミールです。オーツ麦100%のものと、フレーバーなどが添加されたものがあります。卵はMサイズ以下、黄身だけを使うなど水分量調整をお米より1食分が少ないオートミール。、卵1個を丸ごと使ってしまうと、卵かけごはんとしては水分量がかなり多く、全体がトロトロした状態になります。卵はMサイズ以下を使いましょう。また、あまりトロトロにしたくない場合は、白身を除いて黄身だけを使うなどするといいでしょう。オートミールをふやかすために加熱前に加える水の分量も、好みで調整して構いません。ただし、あまり減らし過ぎるとパサパサ、ザラザラした食感が残り、食べづらくなることがあります。オートミール卵かけごはんの作り方と絶品アレンジオートミール卵かけごはんを実際に作ってみましょう。基本のオートミール卵かけごはん【材料】オートミール(ロールドオーツ)30g水50ml卵(Mサイズ)1個(好みで白身を除くか、減らす)しょうゆ適量小ねぎ(小口切り)・刻みのり適量【作り方】1耐熱容器にオートミールと水を入れ、電子レンジ500Wなら1分半、600Wなら1分加熱してから、箸でほぐす。2卵を割り入れ、しょうゆを回しかける。小ねぎ、刻みのりをトッピングする。卵かけごはんの簡単アレンジしょうゆの代わりに、めんつゆ(希釈したもの)、ステーキソースやにんにくしょうゆ、オイスターソースなどを使うと、簡単に味にバリエーションを出すことができます。ごま油をたらしたり、食べるラー油を載せると、コクが深まり、うまみが増します。もうひと手間かけられるなら、たまごの黄身をしょうゆ漬けにしてから、使ってみてください。トロっと濃厚な、絶品卵かけごはんになります。たまごの黄身のしょうゆ漬けの作り方は、しょうゆとみりんを小さじ1/2ずつ混ぜたものに卵の黄身を入れ、4~5時間以上、冷蔵庫で漬けておくだけです。まとめお米のごはんで作るより糖質オフになり、食物繊維をたっぷり摂れる、オートミールの卵かけごはんを紹介しました。電子レンジでほんの2分足らずで完成するので、ぜひ試してみてくださいね。(文・レシピ・レシピ写真お料理チームクレア 太田雅恵/構成マイナビ子育て編集部)参考文献[*1]公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構茶わん1杯のごはん[*2]日本食品標準成分表2020年版(八訂)
2022年06月16日グルテンフリー&低糖質スイーツ専門店 青山デカーボから、チョコレートクランチを詰めた「東京限定缶」が登場。2022年6月15日(水)より、伊勢丹新宿店 本館1階ほかにて販売される。グルテンフリー&低糖質の“苺チーズ”チョコレートクランチグルテンフリー&低糖質のスイーツを届ける青山デカーボから、新たに「東京限定缶」が登場。クリーミーなマスカルポーネチーズ×甘酸っぱいドライストロベリーのコンビネーションが堪らない“ザクザク”食感のチョコレートクランチ6個がアソートされている。煌びやかな“くまのブローチ”缶でレトロな“ブローチ”をデザインした限定パッケージにも注目。ゴールド×グリーンやネイビーの缶に、“宇宙くま”や“世界の街並み”のブローチを描き、煌びやかなデザインに仕上げた。また伊勢丹新宿店では、ノベルティ“ひまわりの色のオーストラリアのボタン”や、缶のモチーフとなった“本物の”ブローチを用意。いずれも数量限定での展開となるので、気になる人は早めにチェックした方が良さそうだ。【詳細】「東京限定缶」グルテンフリー&低糖質いちごチーズのチョコクランチ 6個入価格:1,296円発売日・店舗:2022年6月15日(水) 伊勢丹新宿店 本館1階 雑貨/イセタンシード※ボタン付き東京限定缶を300個限定で用意。※缶のモチーフとなった本物のブローチを数量限定で用意。「宇宙くまブローチ」は1人1個まで購入可能。※内容は、都合により変更または中止となる場合がある。6月20日(月)13:00 上野駅改札構内 HANAGATAYAエキュート上野店(入谷口近く)6月21日(火) JR新宿駅東改札外 B1 REMONday6月24日(金)15:00 羽田空港 第二ターミナル 地下1階 Airローソン内東京土産コーナー6月25日(土) 羽田空港 第二ターミナル 2階出発ゲートラウンジ 北ピア 第1シーサイドカフェ ※飛行機搭乗者のみ入場可能。
2022年06月16日昭和大学医学部の山岸昌一教授監修さまざまな食品に含まれる糖質量を掲載している新刊『最新版 パッと探せる! 糖質量ハンドブック 食材・料理1420』が発売された。昭和大学医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科学部門教授で、日本内科学会認定医、日本糖尿病学会(専門医、研修指導医)、日本循環器学会(専門医)、日本高血圧学会(専門医・評議員)、日本抗加齢協会(理事)の山岸昌一氏が同書を監修しており、新書判で出版社は西東社、価格は800円(税別)である。糖質量が多い食材・少ない食材がひと目でわかるダイエットや健康管理に注目されている糖質。糖質は人体に欠かせないエネルギー源ではあるが、摂りすぎは肥満を招き、糖尿病や脂肪肝、高血圧など、健康への悪影響となる。新刊では、まず効果的な食べ方のコツや、糖質の基礎知識、健康度がわかるというチェックリストを掲載する。同書において、食材や料理に表示されている糖質量は、「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」に準じた最新のデータであり、糖質量が多い食材、少ない食材にはアイコンにより、ひと目でわかるように工夫されている。どのような種類の糖質を特に避けるべきなのか、どのような食品からたんぱく質や脂質を補い、どのように調理すべきかなどについても紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※最新版 パッと探せる! 糖質量ハンドブック 食材・料理1420 - 健康・美容学 - 医学・健康・看護書 - 西東社
2022年06月15日株式会社ヤマダホールディングスは2022年6月中旬以降順次、糖質カット機能付きマイコン式炊飯器を全国のヤマダデンキグループ店頭(一部店舗を除く)、およびインターネットショップ(ヤマダウェブコム)にて発売開始いたします。商品画像1■糖質カット機能付き炊飯器 型番:YRC05MK(RS)いつものご飯を糖質カット!付属の糖質カット鍋と内釜をセットし炊飯することで、お米を煮る時に出る糖質が含まれる煮汁を内釜に落としてして糖質を抑える仕組みで、約31%の糖質をカットできます。糖質カット炊飯以外にも通常炊飯の白米・玄米・雑穀米炊飯や蒸し調理にも対応しています。炊飯容量は通常炊飯で5.5合、糖質カット炊飯で2合のご飯が炊けます。【商品概要】2022年6月中旬発売サイズ :約 W242×D301×H212(mm)重量 :約 3.7kg炊飯方式 :マイコン式炊飯容量 :約5.5合(糖質カット炊飯:2合)炊飯モード:糖質カット・白米(エコ・普通・高速)・おかゆ・炊込み・雑穀米・玄米・蒸し付属品 :取扱説明書・糖質カット鍋・しゃもじ・計量カップ特長 :●いつものご飯を『糖質カット炊飯機能』●ムラなく炊き上げる『3.1mm厚釜』●お手入れしやすい『タッチ式フラット操作パネル』●一台2役『蒸し調理機能』糖質カット試験情報※製品詳細は弊社ホームページでご覧ください。商品発売に合わせ商品情報掲載いたします。URL: ※取扱のない店舗がございます。ご注文により、お取り寄せにて対応いたします。上記記載の情報は、2022年6月13日現在の情報であり、今後予告なしに変更されることもありますので、あらかじめご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月13日新刊、やせるスイーツでダイエット株式会社秀和システムは、新刊「午後3時に食べるだけダイエット やせるスイーツ」を2022年6月18日より発売する。正しく「糖質オン」するシンプルなダイエット法と、おすすめのスイーツとして10品のレシピが公開されている。「やせるスイーツ」をとるためのルールは、「午後3時前後に食べること」「コーヒーや緑茶と一緒に食べること」「楽しく食べること」の3つ。このダイエット法は、糖分が人間に必要なエネルギーであることを前提に、スイーツを我慢するよりも正しく食べることを推奨している。これを守るだけで成功率は99%、これまでも10万人以上がダイエットに成功している実践的なやり方だ。著書の中では、実際の成功体験談も掲載されている。糖質制限はNG?正しく理解しよう糖質制限はストレスを与えやすく、一時的に成功してもリバウンドしやすいことなど、医師が科学的な知見から、糖質に関する正しい知識とやせる仕組みを説明している。「午後3時に食べるだけダイエット やせるスイーツ」は2022年6月18日刊行、Amazon、楽天ブックスでも取り扱っている。(画像は(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※株式会社秀和システムの公式ホームページ
2022年06月13日オートミールのおにぎりをおすすめする理由オートミールとは、オーツ麦という麦の一種を、食べやすく加工したものです。穀物なので、お米と同じように、栄養素としては炭水化物が多く、主食として食べることができます。一方で、お米より糖質が少なく、食物繊維が多いという特徴があります。お米を炊くより、時短という点もうれしいですね。オートミールは食物繊維たっぷりオートミール(オーツ麦)の栄養素と、米の栄養素を比べてみましょう[*1]。オートミールは、同量の米と比べると、食物繊維が非常に豊富なことがわかります。食物繊維には、次の2つの種類があり、オートミールはどちらの食物繊維も多く含んでいることが特徴です。水溶性食物繊維:コレステロールや血糖値の上昇を制御する不溶性食物繊維:消化器を機能させてスムーズに動かしたりお通じをよくする一方で、同量で比べた場合、オートミールと米のエネルギー(カロリー)はほとんど変わりません。ということは、オートミールをお米の代わりに食べても、ダイエットにはならないのでしょうか?オートミールは1食分のカロリー・糖質が少ないいいえ、1食分で比較すると、オートミールのエネルギーは米の半分以下です。糖質は、35%以下になります。オートミールは水でふやかし熱を加えることでカサが増えるだけでなく、食物繊維が豊富に含まれているため、少量でも満足感が得られます。お米の1食分のめやすは65g[*2]とされるのに対し、オートミール1食分はたったの30gです。1食分が少ない分、エネルギーや糖質も控えることができるのです。少ないオートミール1食分で比べても、お米より食物繊維やカルシウム・マグネシウムといったミネラルを摂れる点も、うれしいですね。関連記事>栄養面で比較! 健康食として人気の「オートミール」は「米」より優秀?オートミールは時短、すぐに食べられるオートミールは、水を加えて電子レンジでほんの1~2分加熱するだけで、すぐに食べられます。事前の吸水も必要ありません(オートミールの種類によりますが、広く流通しているインスタントオーツ、クイックオーツ、ロールドオーツの場合)。炊飯器でお米を炊くには、早くても20分くらいはかかります。オートミールのほうが、はるかに時短ですね。健康にいいとわかっていても、食べるために時間がかかったり、手間をかける必要があると、食べ続けることは難しいという人は多いでしょう。慌ただしい朝や疲れて帰った夜に、すぐ食べられるオートミールは、忙しい現代人の味方です。オートミールでおにぎりを上手につくるコツオートミールおにぎりのメリットがわかったところで、オートミールのおにぎりを上手に作る方法をご紹介します。難しいことは何もないのですが、いくつかコツがあります。オートミールおにぎりの作り方オートミールおにぎりの作り方は、オートミールをお米のようにやわらかくして(これを、オートミールの米化(こめか)と呼んでいます)、握るだけです。【作り方】1耐熱容器にオートミール30gと水50mlを入れ、電子レンジ500Wなら1分半、600Wなら1分加熱する(米化)。2加熱が終わったら、すぐに電子レンジから取り出して、箸でほぐし、お好みの塩や具といっしょに握る。【ポイント】オートミールはお米のような粘りがないため、まとまりにくいです。ラップでくるんで強めに握るといいですよ。オートミールの種類はロールドオーツがおすすめオートミールにはいくつか種類がありますが、おにぎりにするなら、ロールドオーツという種類のオートミールがおすすめです。ロールドオーツは、オーツ麦を脱穀した後、麦を挽(ひ)き割ることなく、麦の粒を丸ごと加熱・プレス加工し、乾燥させたものです。いっぽう、麦を挽き割ってから、加熱・プレス加工し、乾燥させたのがクイックオーツやインスタントオーツです。一粒一粒が細かい分、ロールドオーツよりさらに調理時間が短くても食べられることが大きなメリットです。しかし、麦の粒がカットされている分、お米の粒のようなプチプチした食感や噛みごたえがなく、お米に似ているとはいいづらいです。ロールドオーツは、オーツ麦一粒一粒を噛みしめながら食べるため、お米の粒を食べているような食感により近く、おにぎりにしてもおいしく感じやすいですよ。関連記事>ロールドオーツとは? オートミール種類別の味や食感、おすすめ商品オートミールで作るバカウマおにぎりレシピオートミールの味は非常に淡泊で、和風、洋風、中華風など、どんな味付けでもよく合います。基本的に、お米のおにぎりにしておいしい味は、オートミールでもおいしいんです。なかでも、食べる手が止まらなくなるようなバカウマおにぎりのレシピを3つ、ご紹介します。オートミールでビビンバ風焼きおにぎり【材料】(2個分)オートミール(ロールドオーツ)60g水140ml豚ひき肉30gにんじん30gほうれん草30gぜんまい水煮30gしょうゆ少々コチュジャン少々※辛いものが苦手な人は入れなくてよい。ごま油少々【作り方】1にんじんは千切り、ゆでたほうれん草は水分を絞り3cmに切る。2フライパンにごま油を入れ、豚ひき肉、にんじんを入れ、8割程度火が通ったら、ぜんまい、ほうれん草を加えてしょうゆとコチュジャンで味をつける。3オートミールに水を入れ、レンジ強で3分加熱する。43に2を入れ、オートミールと具をなじませる。54の1/2量をラップに包み、固めににぎる。おにぎりの型を利用するときれいにできる。6フライパンにごま油を薄くひき、5の両面を焼く。【ポイント】・オートミールが崩れやすいので、しっかりにぎる。・スーパーのお総菜コーナーにあるナムルを使うと、【作り方】1~2を省いて、もっと手軽に作れる。オートミールでチーズめんたい焼きおにぎり【材料】(2個分)オートミール(ロールドオーツ)60g水140ml辛子明太子30gとろけるチーズ1/2枚焼きのり(トッピング用)少々【作り方】1オートミールと水を合わせ、電子レンジ強で3分加熱し粗熱をとっておく。2辛子明太子の薄皮をとり除き、1にまんべんなく混ぜる。32の1/2量をラップに包み、固めににぎる。おにぎりの型を利用するときれいにできる。4熱したプライパンに2を入れ、両面をさっと焼く。54の片面にとろけるチーズをのせてトースターで3分焼く。6細く切った焼きのりをトッピングする。コーンバター焼きおにぎり【材料】(2個分)オートミール(ロールドオーツ)60g水140mlコーン30gバター少々しょうゆ少々【作り方】1オートミールと水を合わせ、電子レンジ強で3分加熱する。2フライパンにコーン、バター、しょうゆを入れ、弱火で炒める。31に2を入れ、オートミールと具をなじませる。43の1/2量をラップに包み、固めににぎる。おにぎりの型を利用するときれいにできる。5熱したプライパンに4を入れ、両面をさっと焼く。まとめオートミールのおにぎり、栄養面でも、手軽さの面でも、おいしさの面でも、とてもおすすめです。食べたことがない人は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。(文・写真・レシピお料理チームクレア 太田雅恵、伊藤浩子/構成マイナビ子育て編集部)参考文献[*1]日本食品標準成分表2020年版(八訂)[*2]公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構茶わん1杯のごはん
2022年06月09日ハンディマン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:岡本 秀樹)が運営する「低糖質専門店NATUVIEW(ナチュビュー)」は、ギルトフリーで心も身体もHAPPYになれる「グルテンフリーオレンジヨーグルトロールケーキ」を2022年6月10日から数量限定で販売開始いたします。グルテンフリーオレンジヨーグルトロールケーキ低糖質専門店「NATUVIEW(ナチュビュー)」URL: ■商品情報名称 : グルテンフリー オレンジヨーグルトロールケーキ販売開始日: 2022年6月10日(金) 毎月1日・10日・20日に数量限定販売販売料金 : 1本 3,600円(税込)サイズ : 長さ18cm×直径8cm取扱い場所: 店舗・オンラインショップURL : ■「グルテンフリーオレンジヨーグルトロールケーキ」開発の背景「NATUVIEW(ナチュビュー)」はこれまで低糖質スイーツの開発を主に行ってきました。その中で、美容や健康目的のグルテンフリー&低糖質商品を増やしたいという思いから、この度、夏にぴったりの爽やかな「グルテンフリーオレンジヨーグルトロールケーキ」を開発いたしました。純生クリームにフレッシュオレンジとヨーグルトを混ぜ、クリームたっぷりなのに、爽やかで軽い口当たりのロールケーキに仕上げました。砂糖不使用で低糖質でありながら甘く、素材と健康にこだわったおいしいお菓子を、職人が1つ1つ手作りで丁寧に作りました。■「グルテンフリーオレンジヨーグルトロールケーキ」の特長1. 罪悪感がないのに、罪なおいしさ砂糖不使用だけどきちんと甘く、グルテンフリーで低糖質と思わせない美味しさ。1本の糖質量25.4gで糖質量78%オフ(当社比)。1カット分の糖質量たったの2.8g。*エリスリトールを除く2. こだわった素材選びグルテンフリーだと通常、米粉や大豆粉が使われますが、どちらも使わない、NATUVIEWオリジナルのグルテンフリーケーキです。しっとりとした生地をお楽しみください。また、スポンジ生地に使われている油脂は、酸化に強く、抗菌・抗ウイルス作用があるといわれる中鎖脂肪酸が多く含まれるココナッツ油を使用。3. 余分な添加物はできるだけ使わない製法生クリームは生乳100%の純生クリームを使用。オレンジは手絞りフレッシュ果汁を使用し、雑味がなくナチュラルでヘルシーなお味をお楽しみください。■低糖質専門店 NATUVIEW(ナチュビュー)について私たちは、食生活の多様化とともにたくさんの「糖」に囲まれて暮らしています。糖質を過剰摂取し血糖値が乱高下することで、生活習慣病のリスクが増えると言われていますが、血糖値をコントロールすることで、さまざまな健康効果が期待できるということがわかってきました。しかし、食べるのを我慢し糖質量を抑えてもストレスがたまり長続きしません。そこでNATUVIEWでは、糖質と美味しさのバランスを考え、心も体も健康になり、食の欲求を満たす商品づくりをお客様目線で考え作り続けております。2021年12月に開催した店舗オープン半年記念感謝祭では、当日用意したシュトーレン100本が即完売しました。■ハンディマン株式会社についてフィットネス事業をはじめるにあたり、ユーザー様の目的の多くが痩身であり運動と食事の両方がとても大事であることを学びました。沢山運動しても食事に気を付けなければダイエットの効果はまるでありません。運動面や食事のアドバイスをフィットネスジム“FIGO”で、ダイエットにも意識したスイーツ等を“NATUVIEW”で、運動と食事の両方を一過性ではなく長期的にサポート出来ないかと考えたのがはじまりです。低糖質は美味しくないという一般的なイメージを払拭したいという目標を掲げ、低糖質を日常に落とし込めるよう、商品開発に力を注ぎ、健康について考えるきっかけになっていただく商品づくりを消費者目線で考え続けます。■会社概要商号 : ハンディマン株式会社所在地 : 〒140-0004 東京都品川区南品川3-7-1 小松崎ビル 1B代表者 : 代表取締役 岡本 秀樹設立 : 2012年11月事業内容 : ECサイト運営 フィットネスジムFIGO運営 低糖質専門店NATUVIEW資本金 : 1,000万円会社HP : NATUVIEW HP : NATUVIEW オンラインショップ: 【本イベントに関するお客様からのお問い合わせ先】ハンディマン株式会社Tel:04-2006-2085 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月07日クッキングペーパーで包んでレンチン5月27日、肥満症の診療などを行っている専門医による新刊『包んでかんたん 糖質オフのレンチンレシピ!』が発売された。A5判、128ページ、出版社はマイナビ出版、価格は1,694円である。著者はJA長野厚生連長野松代総合病院ダイエット科部長で、消化器内科部長、日本肥満学会肥満症専門医・指導医・評議員、医学博士の前川智氏。また、栄養士で日本フードコーディネーター協会委員の若宮寿子氏が料理とレシピ考案を担当している。鍋不要・皿不要 目標の糖質量に合わせて糖質オフこれまで1000人以上の肥満や糖尿病の患者の診療を行ってきた前川智氏。患者の多くに共通しているのが、糖質の摂りすぎだという。同氏は「逆にいえば、摂りすぎている糖質を制限するだけで、体重減少や血糖値改善の効果が期待できる」と語る。ただ、糖質を減らすとはいっても、糖質を控えれば食べられるものが少なくなり、手軽に食べられるものは糖質が多いなど、挫折しやすい要因もある。新刊では、たんぱく質や良質な脂質を中心とした手間いらずの糖質オフレシピを掲載する。必要なのは、食材と電子レンジ、クッキングペーパーのみ。鍋も不要で、皿すらも必要ないため、片付けも短時間で済む。目標の糖質量に合わせて、短時間でできるメニューを掲載し、忙しい人でも続けやすいバラエティに富んだメニューが並んでいる。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※包んでかんたん 糖質オフのレンチンレシピ - マイナビブックス
2022年06月06日ダイエットや健康づくりのために、糖質制限や脂質制限に取り組もうかと考える方も多いのではないでしょうか?「●●制限」という方法には、メリットだけでなくデメリットもあるため、取り組む前にはどちらも知っておいてほしいものです。今回は、糖質制限や脂質制限に関するメリット・デメリットや、取り入れ方のポイントについて解説します。糖質制限のメリット・デメリット糖質制限とは、米やパン、麺、芋類などの糖質を含む食品を制限し、そのほかの肉や魚、大豆製品などのたんぱく質源や野菜を中心にした食事法です。糖質制限のメリット・デメリットは以下のことが考えられます。メリット糖質制限は、エネルギー源の大半を占める糖質をカットするため、大きくカロリーカットすることができます。体重が落ちやすい場合が多く、とくにご飯やパン、麺などの糖質を含む食べ物を多くとっていた方は効果が表れやすいでしょう。また「糖質を含む食品を減らすだけ」でよいとされているため、食事全体をカロリーコントロールするのに比べると、取り組みやすいと感じる方も多いようです。そして糖質を含む食品以外は、比較的自由に好きなものを食べられるため、食事の満足感を味わいやすいことも、糖質制限が人気の理由のひとつです。デメリット糖質制限は体重が落ちやすい反面、通常の食事に戻すとリバウンドの可能性が考えられます。また急激に体重を減らしてしまうと、筋肉量まで減らしてしまい、基礎代謝量を落としてしまう恐れもあります。また糖質以外の栄養素の摂取量が増えることになるため、脂質やたんぱく質を過剰摂取してしまいがちに。脂質の摂りすぎはコレステロール値の上昇に繋がり、タンパク質の摂りすぎは腎機能への影響 が否定できません。さらに、脂質やタンパク質の中心の食生活は、腸内の悪玉菌を増やし、腸内環境を乱してしまう一因 ともなります。ほかにも、脳のエネルギー源であるブドウ糖が不足し、集中力低下やイライラなどの原因となることが あります。脂質制限のメリット・デメリット脂質は1gあたり9kcalと、糖質やたんぱく質に比べるとカロリーが高くなります。カロリーの高い脂質を制限することで、カロリーカットする方法が脂質制限です。調理に使う油を減らすだけでなく、肉や魚、乳製品は脂質の少ないものを選ぶなどし、脂質の量をコントロールします。脂質制限のメリットやデメリットには以下のようなものが考えられます。メリット糖質制限に比べると、カットされるカロリーが少ないため、体重減少がゆるやかになる場合が多くなります。効果を感じにくい、という方もいるかもしれませんが、体重減少がゆるやかな方がリバウンドしにくく、カラダに負担をかけずに体重を減らせるでしょう。またご飯やパン、麺などの糖質を含む食品は制限の必要がない場合が多いため、これらが好きな方は取り組みやすいこともメリットです。そして血中コレステロール値が高い方は、肉や乳製品から摂る脂質が減ることで、コレステロール値の低下が期待できます。肉や乳製品に含まれる脂質は飽和脂肪酸といい、コレステロール値を上げてしまうことがわかっています。体重だけでなく、健康面が気になる方にもメリットがある方法といえるでしょう。デメリット脂質はカラダに必要な栄養素のため、極端に制限することでさまざまなデメリットがあります。まず、脂溶性ビタミンの吸収を悪くしたり、 ホルモンや細胞膜の材料が不足したり といった影響が考えられます。また青魚やオリーブ油に含まれる不飽和脂肪酸は、体内で合成できないため食べ物から摂る必要がありますが、これらも不足してしまう可能性があります。不飽和脂肪酸は悪玉コレステロール値を下げる作用があるため、積極的に摂りたい脂質です。さらに、脂質は消化に時間がかかるため、適度な脂質は腹持ちをよくさせてくれます。脂質を制限しすぎることで、空腹を感じやすくなり、 ストレスに感じる方もいるでしょう。糖質制限・脂質制限の取り入れ方のポイント糖質制限、脂質制限どちらにおいても、極端な制限をするとデメリットの影響が大きくなります。取り入れる際はデメリットをしっかりと理解し、極端に制限せずに「ゆる制限」からはじめてみるのがよいでしょう。また制限に取り組む前に、自身の食生活で改善できるところがないか振り返ることも大切です。糖質や脂質を摂りすぎている場合は、極端に制限するのではなく「標準の量に減らす」ことでも効果が期待できます。もし「自分がどのくらい糖質や脂質を摂っているかわからない」という方は、あすけんアプリで食事記録をしてみて、自分の食生活を把握するところから始めてみるのもよいですよ。極端な制限は効果が出やすい反面、やはりカラダに負担をかけてしまいます。取り入れる場合は「ゆる制限」からはじめてみて、自分に合った、長く続けられる方法を探してみましょう。※通院治療を受けている方は、独断で取り組んでしまうと思わぬ健康リスクを引き起こす恐れがあります。必ず主治医に確認するようにしましょう。【参考・参照】厚生労働省日本人の食事摂取基準(2020年版) 【執筆者】広田千尋/管理栄養士これまでに500件以上の指導経験があり、ダイエットや生活習慣病対策はもちろん、妊婦から高齢者まで幅広い指導を経験。栄養指導、レシピ制作、栄養教室や料理教室開催などのスキルと知識を生かし、あすけんではコラム執筆やオンラインカウンセリングを担当。
2022年06月05日白米が大好きだけど、最近は糖質が気になる。揚げ物がときどき無性に食べたくなるけれど、やっぱりカロリーが心配…。そんなヘルシー志向の人におすすめの、油を使わないノンフライヤーと糖質カット炊飯器をピックアップしました。ノンフライヤー&糖質カット炊飯器forty‐four「多機能ノーオイルフライヤー loil」コンパクトサイズながら1台6役。ガラスのバスケットでニオイ&汚れ知らず。高温の熱風で一気に調理。素材の旨味を閉じ込めながら、油不使用でもさっくりとしたフライ料理が楽しめる。気になるカロリーはトンカツなら27%、イカの天ぷらなら51%もオフ。「フライのほかグリル、和食、ベイク、温め直し、低温調理がほったらかしでできる1台6役。ガラスのバスケットは少し重いですが、ニオイや汚れがつきにくく、お手入れも楽です」(『ビックカメラ有楽町店』家電コーナー主任・古谷野 歩さん)。ブラックもあり。¥19,800(forty‐four)左・食材を入れて、ボタンを押せばあとはほったらかしでOK。右・ちょっとしたオーブン使いもできる。クイジナート「ノンフライオーブントースター TOA‐29SJ」ノンフライ調理もトーストも、揚げ物惣菜の温め直しもおまかせ。調理家電でおなじみのメーカーが手がけるノンフライオーブントースター。天井面に大きなファンが内蔵されているので、熱風が効率よく庫内に行き渡り、素早くサクサクに焼きあげる。「ノンフライ調理だけでなく、トースターやオーブン機能も兼ね備えているので幅広い料理ができます。揚げ物の温め直しも完璧。スタイリッシュなデザインも素敵です」(家電ライフスタイルプロデューサー・神原サリーさん)。ブラックと2色展開。¥21,780(コンエアージャパン TEL:03・5413・8350)左・揚げ物のお惣菜の温め直しは、余分な油を落としてカラリと。右・ポテトも揚げたような仕上がり。レコルト「ヘルシーライスクッカー RHR‐1」低糖質ご飯や炊飯メニューだけでなく、蒸し料理&煮込み料理のおいしさも自慢。糖質カットメニューを搭載した多機能炊飯器。独自の3段構造で普段食べているお米の糖質を最大3分の1カット。そのほか白米やおかゆ、玄米の炊飯、そして蒸し料理や煮込み料理も楽しめる。「糖質を抑えながら、ほどよく甘みを残したご飯が炊けます。あと、煮込みがすごくおいしく作れます。シンプルなデザインで、コンパクトなので狭いキッチンでも圧迫感がありません」(神原さん)。¥15,400(ウィナーズ TEL:03・6804・5538)左・糖質を含んだ水分を糖質カット受け皿と内釜に逃す。右・糖質カットご飯は、〈糖質カット〉モードで。YAMAZEN「エアフライヤー YAF‐C120」簡単操作と手頃なサイズ&プライスでノンフライメニューを気軽に。トレイ内に食材を入れて蓋をすると、熱風が対流循環し、空気で加熱調理。揚げ物は油を使わなくてもカラリと仕上がり、カロリーも脂質も大幅にカットできる。温度や時間の調整は、ダイヤルを回すだけの簡単操作でOK。「スーパーなどで買ってきたお惣菜などの温め直しにもおすすめ。揚げたてのおいしさがよみがえります。サイズも価格も手頃なのが魅力です」(神原さん)。¥6,980*編集部調べ(山善)左・唐揚げのカロリーは約40%、脂質は約90%もオフ。右・ライスコロッケもサクッとした食感が楽しめる。forty‐four「糖質カット炊飯器 LOCABO」お手入れ簡単&小ぶりなデザインながら糖質もカロリーもしっかりカット。炊飯の際に発生するでんぷんを蒸し器のような構造で落とし、糖質を最大45%カット。カロリーも最大44%オフしながら、お米本来のおいしさはキープ。通常炊飯や蒸し料理も可能。「炊飯器の内釜にざるを加えたシンプル構造で、他社の糖質カット炊飯器に比べてお手入れが断然ラク。すっきりとしたデザインと小ぶりなサイズも、あると便利な2台目の炊飯器として人気が高いですね」(古谷野さん)。ブラックもあり。¥24,000(forty‐four)左・糖質をカットしながら、水分量、火力、蒸気量にこだわり、お米のおいしさを追求。右・蒸し料理も作れる。ソウイジャパン「糖質カット炊飯器 Low Caloriena」蒸気でふっくらとご飯を炊きながら、最大54%の驚異的な糖質カットを実現。外釜の底にある自動排出バルブから、炊飯時に出るでんぷんを含む水を本体下部のトレイに排出する構造で、最大54%の糖質をカット。低糖質ご飯だけでなく、通常炊飯やおかゆ、雑穀米、蒸し料理、さらにスチーム除菌洗浄などのメニューも。「業界屈指の糖質カット率が話題です。使っているパーツは少し多いのですが、丸ごと水洗いができるので衛生的です」(古谷野さん)。ホワイトもあり。¥16,800(ソウイジャパン TEL:0570・003・688)左・糖質を含んだ水が下部のトレイに。スープに活用も可。右・低糖質ご飯は1回で1.5合の炊飯が可能。古谷野 歩さん『ビックカメラ有楽町店』家電コーナー主任。生活家電全般を担当、特に強いのはキッチン家電。3歳児の母でもあり、手間がかからず時短にもなるアイテムに興味津々。神原サリーさん家電ライフスタイルプロデューサー。テレビやラジオ、雑誌、Webなどさまざまなメディアで家電の情報を発信。YouTube「神原サリーの家電アトリエchannel」も好評。※『anan』2022年6月8日号より。取材、文・野尻和代(by anan編集部)
2022年06月03日「いつまでも健康で美しく」をテーマとする株式会社プントウーノ(所在地:福岡市南区、代表:内野 誠)は、簡単に糖質制限が出来る麺「ゼロパスタ」の先行予約販売を、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」にて、2022年5月20日(金)から開始しました。「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト ゼロパスタ 低糖質麺登場■開発背景「ゼロパスタ」は、2人に1人が糖尿病患者というイタリア人の健康増進の為に、イタリアでスタートしたプロジェクトです。しかしながら、このコロナ禍の影響も有り、先に日本での販売開始となりました。一昨年から、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で、麺のジャンルでの過去トップレベルの売り上げを達成しています。現在では、和洋中の有名飲食店でも続々と採用されている話題の「ヘルシー麺」です。■特徴*糖質74%オフでありながら、遂に、いつものパスタと同じ食感のパスタ麺を完成させました。もはや食感は、いつものパスタと全く同じです。食物繊維が豊富に含まれることで糖質を抑え、なおかつ、麺としての「美味しさ」と「食感」を保っています。*その食感の秘密は、雑穀の王様であるオーツブラン(オート麦)を使っている事タンパク質や脂質のバランスが良く、体内の糖質・脂質の代謝を促すとされているビタミンB1やB2を豊富に含んでいます。麺にはしっかりとしたコシがあり、きちんと美味しいパスタに仕上がりました。*利用シーン・ユーザー糖質制限をされている方や、ダイエット中でも満腹感が欲しいという方々に、是非ともお勧めしたいのが、この「ゼロパスタ」です。お腹いっぱい食べているのに、低糖質・低脂肪・低カロリーの食生活を目指せるのです。*他社商品との違い低糖質の小麦麺は、賞味期限が短くなりがちで、商品の保存方法が冷凍です。その為、商品の配送や保管に手間を要します。また、解凍後の麺が切れたり、食感が悪くなったりする現象も起こるようです。そこで、その問題を一気に解決したのが、今回の新しい「ゼロパスタ」です。半生タイプの麺にする事で、常温保存が可能となり、賞味期限も約5ヶ月となりました。*2種類の半生麺今回のラインナップは、一般的なパスタ麺である『スパゲッティ』と、平めん状のロングパスタである『フェットゥチーネ』です。通常の高級な生パスタ麺と比べて、見た目も食感も全く変わらない仕上がりとなりました。■リターンについて低糖質小麦麺(スパゲッティ) 7袋セット(1) 超早割20%オフゼロパスタ(スパゲッティ) 120g × 7袋 2,232円(税込)(2) 早割10%オフゼロパスタ(スパゲッティ) 120g × 7袋 2,511円(税込)(3) 定価ゼロパスタ(スパゲッティ) 120g × 7袋 2,790円(税込)低糖質小麦麺(フェットゥチーネ) 7袋セット(1) 超早割20%オフゼロパスタ(フェットゥチーネ) 120g × 7袋 2,232円(税込)(2) 早割10%オフゼロパスタ(フェットゥチーネ) 120g × 7袋 2,511円(税込)(3) 定価ゼロパスタ(フェットゥチーネ) 120g × 7袋 2,790円(税込)その他、それぞれのパスタの30袋セットや、2種類を15袋ずつセットにしたものも有ります。また、従来の人気商品である「こんにゃく・おから製の麺」も、割引価格で提供しています。■プロジェクト概要プロジェクト名: いつものパスタと同じ食感になりました!糖質74%オフのパスタが新登場します!期間 : 2022年5月20日(金)0:00~6月29日(水)24:00URL : <製品概要>商品名 :ゼロパスタ種類 :低糖質麺 スパゲッティ、フェットゥチーネこんにゃく・おから麺 レギュラー、太麺、マカロニ■会社概要商号 : 株式会社プントウーノ代表者 : 代表取締役 内野 誠所在地 : 〒815-0082 福岡市南区大楠3-21-5設立 : 2005年9月事業内容: イタリア製アパレル商品の製造企画・販売、糖質オフ食品の開発・販売URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社プントウーノ お客様相談窓口TEL : 092-981-1995お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月24日脂質制限と糖質制限、それぞれの特徴・方法は?脂質制限出典:byBirth脂質を控えるため、必然的にエネルギー量も抑えられます。そのため、摂取カロリーを落とすことができるダイエット法だといえます。また、糖質制限と違って、白米やパン、麺類などの炭水化物食品を減らすわけではないため、炭水化物食品が好きな人には向いている方法です。デメリットとしては、極端に制限するとホルモンバランスが乱れたり、脂質を減らすための調理法がストレスになること、などが挙げられます。また、どうしてもさっぱりとした食事内容になるため、物足りなさを感じる場合があるかと思います。方法出典:byBirthまずは、脂質そのものが多い食品を控えましょう。脂身が多いバラ肉やベーコン、デニッシュパン、生クリーム、クリームチーズ、バターなどは脂質が多い食品です。また、「揚げもの」や「炒めもの」など油を使う調理法よりも、「蒸す」「茹でる」などの調理法がおすすめです。例えば、豚肉を油でソテーするよりも、茹でてしゃぶしゃぶにすると、余分な脂質を落とすことができるため、ヘルシーに食べることができます。一方、マグロやイワシなどの青魚に含まれるDHA・EPAや、亜麻仁油、えごま油は、オメガ3脂肪酸といい、血流を良くしたり、血中コレステロール値を下げるなど体に良い働きがあります。このような「良質な脂質」は摂取するようにしましょう。糖質制限出典:byBirth白米やパン、麺類などの炭水化物食品を制限するダイエット法です。糖質が多い食品を摂取すると、食後に血糖値が上がります。すると、元の血糖値に戻そうとインスリンが分泌されます。インスリンは、過剰な糖質は体に脂肪として溜め込む働きも持つため、過剰なインスリン分泌は太る原因になります。そのため、糖質を制限すると、血糖値の上昇・下降が緩やかになり、痩せやすくなるとされています。また、主食である炭水化物は制限するものの、たんぱく質や脂質など、副菜は特に制限なく食べることができるため、空腹感が少ないことも特徴です。ダイエット中の食事制限による空腹感が苦手な人には、おすすめの方法かと思います。デメリットとしては、脳や体のエネルギー源である糖質を制限するため、集中力が低下したり、力が出ないことがある、ということが挙げられます。また、糖質制限をやめて元の食生活に戻すと、リバウンドしやすいこともデメリットの一つです。方法出典:byBirth白米や麺類、パン、イモ類、とうもろこしなど、糖質そのものが多い食品を控えましょう。チョコレートなどの甘いお菓子も、控えてください。全粒粉パスタや全粒粉パン、雑穀米などは、糖質を含みますが、食物繊維やビタミン・ミネラル類が豊富に含まれるため、利用することをおすすめします。糖質を制限する分、赤身肉や魚類、大豆・大豆製品などのたんぱく質食品や、良質な脂質、食物繊維が豊富な野菜類を摂取してください。また、食事は「野菜から」食べ始めることを意識しましょう。野菜に含まれる食物繊維を先に食べることで、食後の血糖値上昇を抑えることができます。その結果、過剰なインスリン分泌を抑えることができ、体に脂肪がつきにくくなるため、糖質制限ダイエットの効果を高めることができます。「野菜 → 肉や魚などのメイン料理 → 主食」という順番で、食べるようにしましょう。ダイエットをする上での注意点出典:byBirth過度な食事制限は、必要な栄養素が摂れず、体に負担となるため、ダイエットはおろか体を壊してしまうことがあります。ストイックに制限しすぎないようにしてください。また、糖質制限ダイエットと脂質制限ダイエットを同時におこなわないようにしましょう。糖質制限ダイエットや脂質制限ダイエットをしながら、有酸素運動や筋肉トレーニングもおこなうと、基礎代謝量を上げることができるため、運動も意識しておこないましょう。運動は続けることが大切なので、一度に負荷が大きい運動や、激しい運動をするよりも、「少し息が上がる」程度の運動に取り組んでくださいね。まとめ/リバウンドしにくいのは?出典:byBirth脂質制限ダイエットと糖質制限ダイエット、どちらも方法は違いますが、痩せるためには効果的な方法だと思います。また、脂質制限ダイエットは、糖質を摂りながらも脂質を減らすために調理法を工夫することで、ヘルシーに食事をすることができます。そのため、ダイエットだけでなく将来的な病気の予防にもなりますし、リバウンドもしにくいといえます。一概にどちらが良い、とは言い切れませんが、体質や目的、嗜好に応じて、続けやすい方法でダイエットに取り組むと良いかと思います。ぜひ、参考にしてくださいね!
2022年05月24日