約3人に1人が、カスハラの発生場面を「目撃したことがある」「カスハラ」とは顧客が企業に対して理不尽なクレーム・言動をすることを指します。「カスハラが発生している場面を目撃したことはありますか」との質問に対し、「はい」と回答した人は34.1%。約3人に1人がカスハラに遭遇したことがあることが判明しました。カスハラが発生する場所、「スーパーや百貨店などの小売店」が約6割カスハラを目撃したことがある人に対し、「どの場面で遭遇したことがありますか」と質問したところ、スーパーや百貨店などの「小売店」が最多で59.5%に。次いで「飲食店」が32.2%、鉄道やバスなどの「公共交通インフラ」が22.0%でした。カスハラを目撃した際に「不快な気持ちになった」人は9割超にカスハラを目撃したことがある人に対し、「カスハラが発生している場面を目撃した際、不快な気持ちになりましたか」と聞きました。その結果、「はい」と回答した人が92.2%で、「いいえ」が6.3%、「どちらでもない」が1.5%でした。カスハラに対して企業や人が取った対応が「適切だと感じた」は約6割カスハラを目撃したことがある人に対し、「カスハラが発生している場面で、サービス提供側の企業や人が取った対応(態度)は適切であると感じましたか」と聞いたところ、「はい」と回答した人は56.6%で、「いいえ」が15.6%、「どちらでもない」が27.8%でした。対応が適切だと回答した人のうち約7割が「冷静に対応していた」と評価企業や人が取った対応が適切であると感じた人に対し、その理由を聞くと、最多の回答が「感情的にならず冷静に対応していたから」で71.6%に。次いで「丁寧な説明をしていたから」との回答が41.4%でした。対応が適切でなかった理由、4割超が「顧客に言われっぱなし」だから企業や人が取った対応が適切ではないと回答した人に対し、その理由を聞くと、最多の回答が「顧客に言われっぱなしの対応をしていたから」で43.8%に。次いで「従業員同士で連携した対応が取れていなかったから」が37.5%となりました。適切な対応が取れていないお店やサービス、4割が「利用したくない」「カスハラに対して適切な対応が取れていないお店やサービスを今後も利用し続けたいと思いますか」と尋ねたところ、「利用したい」と回答した人は12.8%、「利用したくない」が40.4%、「どちらでもない」が46.8%でした。「利用したくない」と回答した人に対し、その理由を聞いたところ、最多の回答が「気持ち良くサービスを利用できなそうだから」で38.3%に。次いで「トラブルや事件に巻き込まれそうだから」が35.4%でした。10人に1人がカスハラの加害者に、原因は「商品の欠陥やサービスの提供ミス」が最多「カスハラの加害者になったことはありますか」との質問では、「はい」と回答した人は9.0%、「いいえ」が91.0%で、約10人に1人が加害者になったことがあることが明らかになりました。カスハラを行った原因を聞いたところ、最多の回答は「商品の欠陥やサービスの提供ミス」で38.9%、次いで「企業や従業員の態度が適切でなかったから」が31.5%でした。調査概要調査名:カスタマーハラスメントに関する調査調査期間:2024年5月30日調査方法:インターネットを利用したアンケート調査有効回答数:601対象条件:全国20代以上の男女KiteRa(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅ふるさと納税で「寄付者からのカスハラあり」と回答した自治体が約半数、ふるさと納税らしいカスハラの内容とは?✅日常的に社交辞令をいう1位の県は「兵庫県」、出世するためにお世辞をいうのが最も多い県は?✅約8割の上司が部下に不満!「やる気/熱意がない」「言われたことしかできない」…部下と接するときに心がけることは?
2024年06月20日毎年6月は「プライド月間(Pride Month)」。日本を含め世界各地で、性の多様性を称え、LGBTQ+の権利について啓発する活動やコミュニティへの支援活動・イベントが行われている。「Pride」とは「誇り」や「自尊心」のこと。ありのままの自分に誇りを持ち、存在を透明化され、自尊心を傷つけられることのない社会への思いを込めて、劇場や配信サービスで観ることのできる映画やシリーズの中から、不器用ながらも一歩ずつ前に進んでいく多彩な5作品をセレクトした。アカデミー賞ノミネートのNetflix映画『ニモーナ』Netflixにて配信中本年度アカデミー賞長編アニメ映画賞ほか、アニー賞作品賞などにノミネートされたフルCGによるファンタジー・アニメーション。その舞台は、近未来的な発展を遂げた中世のような騎士たちが活躍する世界。女王暗殺の濡れ衣を着せられ、投獄されていた庶民出身のバリスター・ボールドハートを助けたのは、サイからクジラまで自由自在に変身できる見た目はパンクな少女のニモーナ。バリスターはニモーナと渋々手を組み、真犯人捜しに乗り出すが、このニモーナこそ、自分が退治すると誓ったモンスターであることを知る。ニモーナと迷コンビになるバリスターはゲイで、恋人同士だった騎士仲間のアンブローシャス・ゴールデンロインに追われることに。また、自由で痛快なまでに自己表現しつつも、迫害されてきたニモーナには原作者でトランスジェンダーであるND・スティーヴンソンの思いが投影されている。英語版ではニモーナ役に『ミスエデュケーション』のクロエ・グレース=モレッツ、バリスター役に『FLEE フリー』のリズ・アーメッドほか、ユージン・リー・ヤン、ル・ポールなどが声の出演。Netflixにて配信中。知られざる人物に迫るNetflix映画『ラスティン:ワシントンの「あの日」を作った男』Netflixにて配信中「私には夢がある」――キング牧師が有名な演説を残した1963年8月28日、ワシントン大行進の立役者であるバイヤード・ラスティンを描いた伝記映画。ガンジーに影響を受けて非暴力を提唱し、カリスマ性と優れた組織力で大行進を立案、成功に導いたバイヤード・ラスティン(コールマン・ドミンゴ)。だが、キング牧師やアダム・クレイトン・パウエル・Jr、エラ・ベイカーなどと共に自由への行進を先導しながらも、いつしか忘れ去られ長い間スポットライトを浴びることがなかったのは、彼がゲイだったから。ラステインに脅威を感じる“当局”の白人たちは彼の性的指向を攻撃の材料にするが、彼も、そして彼らの支援者も屈しない。製作総指揮はバラク&ミシェル・オバマ夫妻。監督はクィアのブルース歌手マ・レイニーのレコーディングの1日を描いた『マ・レイニーのブラックボトム』のジョージ・C・ウルフ。同作や『カラーパープル』『グローリー明日への行進』などに出演し、「ユーフォリア/EUPHORIA」でエミー賞を受賞したコールマン・ドミンゴは本年度アカデミー賞で初の主演男優賞候補に。同性パートナーのラウル・ドミンゴと様々な作品で共同製作も行っている。Netflixにて配信中。レズビアンの破天荒ロードムービー『ドライブアウェイ・ドールズ』© 2023 Focus Features. LLC.イーサン・コーエンが妻トリシア・クックと共に手掛けた、予測不能のノンストップ・ロードムービー。登場するのは、ガールフレンドと破局したばかりの自由奔放なジェイミー(マーガレット・クアリー)、自分の殻を破れずにいるマリアン(ジェラルディン・ヴィスワナサン)、そしてジェイミーの元カノで警察官のスーキー(ビーニー・フェルドスタイン)らレズビアンたち。ジェイミーとマリアンは行き詰まった現実から逃避しようと、車の配送(=ドライブアウェイ)をしながらフロリダ州タラハシーへ。各地のレズビアンバーに立ち寄りながら目的地に向かう中で、謎のスーツケースをめぐって正反対な2人の関係性が大きく変化する。「家族」の大切さを宣伝文句にする上院議員(マット・デイモン)にもきっちりやり返しつつ、ラストシーンはY2Kの流行が再燃している現在だからこそ余計にグッとくる晴れやかさ。マイリー・サイラスをはじめ、マット・デイモン、『ラスティン』のコールマン・ドミンゴ、「THE LAST OF US」のペドロ・パスカルなどの豪華な顔ぶれも見逃せない。TOHOシネマズシャンテ、渋谷シネクイントほか全国にて公開中。アンドリュー・ヘイ監督が見事な脚色『異人たち』© 2024 20th Century Studios.「ふぞろいの林檎たち」や「岸辺のアルバム」などの脚本家としても知られる山田太一の小説「異人たちとの夏」が、イギリスで再映画化。『Weekend ウィークエンド』『荒野にて』などのアンドリュー・ヘイ監督が脚色し、メガホンをとった。山田氏の自伝的要素を含む原作、および1988年公開の大林宣彦監督による日本映画では、主人公と恋愛関係になる同じマンションの住人は若い女性だったが、今作ではゲイをカミングアウトしているヘイ監督により男性に変更。主演のアンドリュー・スコットもオープンリーゲイの俳優として知られる。© 2024 20th Century Studios.他者とのつながりを求めながらも恐れや孤独に支配されてきたアダム(アンドリュー)が、隣人のハリー(ポール・メスカル)と恐る恐るながらも確かにつながりを深めていく過程や、30年前に亡くなった両親(ジェイミー・ベル&クレア・フォイ)と接することで自身の心の深部を見つめていく姿に注目。ディズニープラス「スター」で見放題独占配信中。デジタル配信中(購入)、7月3日(水)よりデジタル配信開始(レンタル)。発売:ウォルト・ディズニー・ジャパン四姉妹を育てた母にも悩みあり「ドリームランド 渚の四姉妹」© Sky Studios Limited (2022)シンガーソングライターのリリー・アレンがTV初出演、「ドクター・フー」のフリーマ・アジェマンらと個性豊かな四姉妹を演じた英国コメディドラマ。物語の舞台は、観覧車が目印、「ドリームランド」という名の遊園地を有する古くからのリゾート地である海辺の街マーゲイト。近年では物価が高騰するロンドンから移住する人が増え、街自体が変化しつつあるという。そこで暮らす一家に父親はおらず、パリのファッション業界で働く夢を叶えたものの突然帰郷する次女メルを筆頭に、それぞれが岐路に立ち、悩みや混乱を抱える女性たちばかり。なかでも、四姉妹の母親(姉妹の父親はそれぞれ違う、らしい)シェリルは、家族に秘密でロンドンから越してきたアーティストのダイアンと交際中。誰もが顔見知りという保守的な街で、オープンに交際できない葛藤を抱える中年のレズビアンカップルにも注目してみてほしい。「ドリームランド 渚の四姉妹」はAmazon Prime Videoチャンネル上 スターチャンネルEXにて配信中。(上原礼子)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-異人たち 2024年4月19日より全国にて公開© 2023 20th Century Studios. All Rights Reserved.【Netflix映画】ニモーナ Netflixにて世界独占配信中© 2023 Netflix, Inc.ドライブアウェイ・ドールズ 2024年6月7日よりTOHOシネマズ シャンテ、渋谷シネクイントほか全国にて公開©2023 Focus Features. LLC.
2024年06月19日突然の成長に「え!?」と二度見(※画像はチェリー吉武さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんは2018年にお笑い芸人のチェリー吉武さんと結婚し、2021年8月に第一子のチェリ子ちゃん(愛称)を出産。昨年10月には第二子となる男の子・チェリ坊くん(同)も誕生しました。そんな白鳥さんがブログで「我が家のチェリ坊ですがなかなか腰がすわらない」と綴り、「6〜7ヶ月健診でもお医者さんに相談したり座る練習したりと色々心配」していたと説明。体格が良く、すくすくと成長しているチェリ坊くんですが、発達について悩んでいたようです。しかしその矢先、長男が「急に座りはじめました」。「突然すぎてえ!?と、二度見しました」と、驚いたようです。赤ちゃんは、昨日までにできなかったことがいつのまにかできるようになっていたりするものですが、どうしても親としては「いつできるようになるのかな……」と心配になりますよね。ちなみに長男に関しては、以前「この子うん◯したときも泣かないんです」と助産師さんやお医者さんに相談したこともあったという白鳥さん。病院では「出したらそれでスッキリしちゃって泣かないタイプなんですよ」と言われ、心配なかったそうですが、「なんかあるんじゃないかと不安になってた」といいます。たとえ1人目の子育てでさまざまな経験をしていても、心配は尽きないのが親心かもしれません。(※画像は白鳥久美子さんオフィシャルブログより)赤ちゃんがお座りできるようになる時期は?赤ちゃんが「お座り」できるようになる時期については、厚生労働省の乳幼児身体発育調査によれば、半数以上が生後7~8カ月未満で一人座りができるようになり、生後9~10カ月未満になると90%以上で完成するようです。なお、この場合の一人座りができることの定義は「おおむね1分以上支えなしで座っていられるもので、この時両手を床についていないもの」としています。ただし発達には個人差があるので、この時期はひとつの目安としてとらえるといいでしょう。もし気になることがあるときは、健診以外の時でもかかりつけの小児科医や地域の保健師さんなどに相談してください。参照:【助産師解説】赤ちゃんがお座りするのはいつごろ(生後何ヶ月)?練習はさせた方がいい?
2024年06月19日半数の自治体が「1回以上」のカスハラを受けたと回答2023年度に担当課(室)はお客様(寄付者)からカスタマーハラスメントを受けたことがありますか?「2023年度に担当課(室)はお客様(寄付者)からカスタマーハラスメントを受けたことがありますか?」と聞いたところ、約50%の自治体が「1回以上」のカスハラを受けたと回答。「10回以上」が14%と高い値を示しています。また、自治体ではなく中間事業者やポータルサイトへのカスハラは14%あります。カスハラの種類は「返礼品の再発送の強要」「威圧的な言動」が多い「上記の質問において、受けたことがある、聞いたことがある、と回答いただいた箇所にお聞きします。どのようなカスタマーハラスメントの種類でしたでしょうか?(複数選択)」との設問に対する回答は、「返礼品の再発送の強要」という、ふるさと納税らしいカスハラの内容が25%で最多でした。また、「威圧的な言動」も24%もほぼ同率となっています。その他としては、「寄付額の返還の強要」17%、「執拗な言動、連絡」16%、「精神的な攻撃」9%、「差別的な言動」6%などとなっています。カスハラによって職員の「モチベ低下」「メンタル低下」が生じている「担当課(室)がこのカスタマーハラスメントによって受ける影響を教えてください。(複数回答)」と尋ねたところ、「職員のモチベーション低下」が23%、「職員のメンタル低下」が21%などと、職員に精神的な悪影響を及ぼしていることがうかがえます。その他としては、「対応による通常業務への悪影響」20%、「口コミが掲載されたことでのブランド低下、寄付額低下」15%、「特定の職員に業務が集中する負担」10%などとなっています。なお「影響はない」と答えた人は1%と、非常に少ない割合となりました。ほとんど全ての自治体で、カスハラ対策マニュアルは「ない」ふるさと納税カスタマーハラスメントの対策マニュアルはありますか。「ふるさと納税カスタマーハラスメントの対策マニュアル」の有無を聞くと、ほとんど全ての自治体で対策マニュアルはありませんでした。作成予定の自治体もわずか1%にとどまっています。カスハラの具体例、特に「返礼品の再送強要」や「精神的な攻撃」が多い「具体的なカスタマーハラスメントの事例をご記載ください。(複数可)」と聞きました。以下に、カスタマーハラスメントの具体例を多い順に並べています。カスタマーハラスメントの具体例は多岐にわたりますが、特に返礼品の再送強要や精神的な攻撃が多く見られます。(1)返礼品の再送強要・寄附者都合で受け取れなかった返礼品に対する再送の要求・期限切れのクーポン券やチケットの有効期限延長を強要・返礼品を消費した後での再送要求(2)精神的な攻撃や暴言・公務員への暴言や人格攻撃・「税金の無駄遣い」「やめてしまえ」などの威圧的な言動・長時間の電話や繰り返しのクレーム(3)寄付金の返還要求・返礼品が気に入らなかった場合の寄附金返還要求・返礼品に対する不満からの返還要求(4)対応時間や頻度に関する過度な要求・休日や終業後の対応要求・特定の時間に連絡するよう強要し、業務に支障をきたす(5)配送トラブルや返礼品の品質に関するクレーム・配送時期が希望通りでないことへの不満・返礼品の品質に対する過剰なクレームや再送要求・配送事故によるクレームが自治体に向けられる(6)制度や手続きに関する不満や過度な要求・ワンストップ特例申請の不備に対するクレーム・手続き上の問題に対する差別的な発言や不満(7)返礼品のキャンセルや交換に関する要求・返礼品のキャンセルができないことに対する不満・返礼品の交換や返品をしつこく要求(8)事業者への過剰な要求や圧力・返礼品提供事業者への不当な要求やクレーム・事業者を通じて自治体にクレームを伝える(9)特別扱いを求める行為・他自治体での対応を理由に特別な対応を要求・自分の立場や職業を理由にした圧力行為(10)長時間の問い合わせや繰り返しのクレーム・長時間の電話や繰り返しの問い合わせによる業務妨害・不合理な要求に対するしつこいクレームカスハラ対策における課題は「寄付者の制度への理解促進」が最多に6カスタマーハラスメント対策における課題を教えてください。「カスタマーハラスメント対策における課題」について聞くと、「寄付者のふるさと納税制度への理解促進」が最も多く、「全国自治体での統一した対策の設定」が続きました。この2つの課題で約半数を占めています。調査概要調査期間:2024年5月2日〜6月7日調査対象:全国の地方自治体調査方法:インターネットによるアンケート調査調査会社:ふるさと納税総合研究所回答数:212自治体ふるさと納税総合研究所(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅今や「お墓は不要」が多数派?約7割が「墓じまい」したい。自分の供養方法、3位「樹木葬」2位「家族の墓」、1位は?✅深夜3時に玄関のドアを叩く音、開けると包丁を持った人が!その目的とは?近隣トラブル経験者の3人に1人が「身の危険を感じたことあり✅あなたの地元は何位?“パーソナルスペース”に敏感な都道府県ランキング!上位の特徴は「あるもの」が低い
2024年06月19日「墓じまい」を検討している人の本音とは?お墓や供養のあり方についての価値観が変わってきている現代、「お墓をもたずに散骨や樹木葬で供養してほしい」と考える人も増えています。また少子高齢化で「お墓を残したくても、継いで管理してくれる人がいない」というケースもあるでしょう。「先祖代々のお墓はもういらない」「いろんな事情で維持できない」と感じ、墓じまいを検討している人も多いのでは。そこで実施された今回の調査。どのような実態が明らかとなったでしょうか。約7割が「墓じまいをしたい」と思っている20代以上の男女500人に「墓じまいをしたいと思うか」と聞いたところ、「とても思う」「やや思う」と答えた人が合わせて70.8%と多数派になりました。全国的に墓じまい(改葬)が増加傾向にあるほか、「核家族化」「遺骨を残さない供養方法の登場」などで、墓じまいに関心をもつ人も多いのでしょう。雑誌やWeb記事で、終活の一環として墓じまいが紹介されたのを目にして、実家のお墓が気になった人もいるかもしれません。墓じまいをしたい理由1位は「維持管理・墓参りが大変」墓じまいをしたい理由の圧倒的1位は「維持管理・墓参りが大変(218人)」。2位に倍以上の票差をつけており、お墓の維持管理に大きな負担を感じている人が多いとわかります。2位は「跡継ぎがいない(92人)」、3位「子どもに負担をかけたくない(43人)」と続きます。アンケートの回答内容からは、「今は何とか維持できているけれど、今後管理を続けられるかわからない」という不安も見て取れました。例えば、実家やお墓の近くに住んでいる年上の親族がいなくなったら、管理する人がいなくなるといった不安があるでしょう。今後大変になると予想されるので、元気で動けるうちに墓じまいを考えておきたいという人も多いのではないでしょうか。<1位維持管理・墓参りが大変>・お墓のある場所が遠く、頻繁に行けないから。またこまめに手入れができないから(30代 女性)・昔からの墓石を撤去するのは少し申し訳ない気持ちになるものの、お墓は現在住んでいるところから遠方なため、墓参りや掃除などができていないから(40代 女性)・出身が県外で距離が離れており、墓参りに赴くのに時間を要するため。今後高齢になればさらに困難になると予想されるため(50代 男性)お墓があるエリアを離れていると、お墓を訪れるのが大変になります。また墓地が「駅から遠い」「山奥」「上り下りに苦労する傾斜地」などにあることも少なくありません。中には「お墓が複数に分かれているので、お墓参りが大変」という人もいました。お墓をすべてなくすのではなく、遠方にあるお墓は墓じまいして、管理しやすい近所のお墓にまとめたいと考えている人もいるようです。自分が楽になりたいというだけではなく、「しっかり掃除などの維持管理できる場所に移した方が、ご先祖様や親も喜ぶだろう」という考え方の人もいます。<2位跡継ぎがいない>・兄弟はいるが二人とも子どもはいないので、私の代でなんとかしないと無縁墓になってしまう恐れがある(30代 男性)・私たちは子どもがいない夫婦なので、お墓の世話をしてくれる人が途絶えてしまうため(50代 女性)・自分の代で後継ぎがいなくなり、管理する人間が不在となる(60代 男性)少子化により、跡を継いでくれる人がいないというお墓も増えているのではないでしょうか。お墓を継いでくれる人がいなくなると、お墓は「無縁墓」になり、放置されて荒れ放題になります。無縁墓になることが予想されるので自分の代でなんとかしたいと考えている人も多いとわかりました。無縁墓になると、必要な手続きののち、墓地の管理者によってお墓が解体・撤去され、遺骨は納骨堂などに改葬されることもあります。<3位子どもに負担をかけたくない>・私が一人っ子長女のため、結婚するとき親に「墓はどうする!」と散々反対されました。自分の子には迷惑をかけたくないです(30代 女性)・我が家は一人っ子なので、私たちが他界したあとは息子が一人で両家の墓の手入れをするのがかわいそうだなと感じます(40代 女性)・子ども二人はともに実家から離れたところに暮らしています。将来的に帰ってくる予定はなく、墓の管理という重たい宿題を残したくないと考えているからです(60代以上 男性)自身がお墓の管理の大変さを実感していて、子どもに負担を強いるのはかわいそうと感じている人も多くいました。子どもが遠方に生活拠点を築いている場合は、より墓守の負担も大きくなるでしょう。そのため自分の代で墓じまいして、子どもや孫の負担を減らそうとしている人も多数。何が何でも墓は継いでもらわないと困るという価値観は薄れているようです。墓じまいをしたくない理由1位は「しばらくは維持管理できる」続いて「墓じまいをしたくない理由」と回答した146人にしたくない理由を聞きました。その結果、1位は「しばらくは維持管理できる(37人)」、2位は「先祖代々の墓だから(32人)」、3位は「心の拠り所として残したい(27人)」でした。お墓を「先祖代々受け継がれてきた、大切なもの」「自分のルーツを思い起こさせてくれるもの」として大切に思っている人も多いとわかります。そのため、自分や親族で管理できるうちは墓じまいは考えずに守りたいという考えになるのですね。<1位しばらくは維持管理できる>・遠くにあるわけでもないし、手入れは家族がやってくれているから(20代 女性)・極端に遠いわけではないため、身体が動くうちは考えていない(30代 女性)・後継がいるので今は考えていない(40代 男性)「家族・親族が管理してくれている」「墓参りに負担を感じるほどの距離ではない」などの理由で、墓じまいを考えていない人が多数。ただ、現時点では考えていないという人が多く、今後維持管理を担っている家族や自分の体力面などに不安が出てきたら、墓じまいも視野に入ってくるのかもしれません。<2位先祖代々の墓だから>・先祖代々続けてきた歴史もあり、とても大切なことだと思うからです(30代 男性)・寛永時代から続くお墓なので、ずっと守っていきたい(50代 女性)・先祖が入ったお墓なので、自分の代で終わりにしたくない(60代以上 女性)ご先祖様を大切にしている人もいますし、「今まで受け継がれてきたお墓を、自分の代で終わりするのは気が引ける」という人も多いでしょう。上記のような場合、もし維持管理が難しくなってしまったとしても、自分が墓を取り壊すと決めてしまっていいのかと迷いが生じそうです。また地域によっては、先祖代々の墓を解体することへの周囲の目が厳しいこともあります。<3位心の拠り所として残したい>・先祖のことを思い出すきっかけになっているため(30代 男性)・満足にお墓参りができているわけではないが、心の拠り所として、お墓は維持したいと思う(40代 男性)・お墓参りをするとなんとなく落ち着きます(50代 女性)お墓参りすることで、亡くなった祖父母・親に思いをはせたり、自分のルーツについて考えたりする機会になります。お墓を掃除し、お墓の中にいる家族に手を合わせて向き合うことで、心の落ち着きを感じる人も。「もっと一緒に過ごしたかった」「もっといろんなことを教えてほしかった」など、故人への思い入れが強いほど、お墓のもつ意味は大きくなるでしょう。自分が亡くなったときにしてほしい方法は「散骨」自分がなくなったときに希望する供養の方法を聞いたところ、最も多かったのは「散骨(131人)」でした。2位「先祖代々・家族の墓に入る(112人)」、3位「樹木葬(97人)」、4位「納骨堂(73人)」が続きます。散骨や樹木葬など、遺骨を自然に還す「自然葬」を選んだ人が多くなりました。ただ、自然に還りたいからという理由よりは、「遺族の手間がかからないから」という理由で選んだ人が多い印象です。納骨堂や共同墓地なども、管理の手間は少なくなります。<1位散骨>・私は自分の墓があっても仕方がないと思っているし、お金もかけてほしくないです。なので、正直捨ててもらっても構いません。でも「捨ててくれ」と言われたら相手が困ると思うので、「海にでも撒いてくれ」と頼みます(30代 女性)・費用が安くお墓の管理もいらない。また海が好きなので、海に撒いてくれたら嬉しい(40代 女性)・業者に委託すれば数万円程度の費用ですむので、後の世代に墓地の心配をかけなくていい(60代以上 男性)遺骨を海に撒く「海洋散骨・海洋葬」を希望する人が多いとわかります。「自然に還りたい」「海が好き」という意見もありましたが、お墓の維持費がかからないからという意見も多数。子どもや孫世代に負担をかけたくない人にとっては、メリットの大きい方法だといえます。デメリットとしては「お墓参りができず、遺族が寂しい気持ちを抱くことがある」「新しい供養方法なので、家族の理解を得られないかもしれない」などがあります。また、海水浴客や観光地の景観保護、漁業者との兼ね合いもあるため、どこにでも散骨していいというわけではないので注意が必要です。<2位先祖代々・家族の墓に入る>・ご先祖様と一緒にいたいから(20代 男性)・地域的に「先祖代々の墓に入るのが当たり前」という考えが強く、先祖の墓に入らなかったら、残された人が「何で先祖の墓に入れなかったの?」と延々と聞かれると思うから(40代 女性)・当たり前だから(60代以上 女性)「当たり前のように、先祖代々の墓に入ると思ってきた」「他の供養方法は考えたこともなかった」という人も多くなっています。将来にわたってお墓を守っていくことが前提なら、家族と一緒のお墓に入るほうが管理しやすいという面もあります。また「先祖代々の墓に入り、みんなで一緒にいられると思うと安心する」という声も複数見られました。安心できる相手と一緒に入りたいため、「実家の墓に、実の両親と一緒に入りたい。配偶者の両親と一緒の墓には入りたくない」という人も多いようです。<3位樹木葬>・手間やコストがあまりかからないようにしたい(30代 女性)・「土に還る」のが、一番自分の好みに合う(50代 女性)・子どもに迷惑を掛けたくないので、樹木葬で十分です(60代以上 男性)樹木や草花を墓標とするのが、樹木葬です。「木が生えているところに、自由に遺骨を埋めたらいい」というわけではなく、墓地として認可されている場所に埋葬する必要があります。お墓を購入するよりも安く済むことが多いのは、樹木葬がもつメリットのひとつ。また墓地側が敷地を管理してくれるので、維持管理の心配もありません。散骨と違って墓標となる木や植物があるので、遺族がお参りしやすいのもメリットですね。【調査概要】調査対象:20代以上の男女調査期間:2024年5月28日〜31日調査機関:自社調査調査方法:インターネットによる任意回答有効回答数:500人(女性348人/男性152人)回答者の年代:20代 15.4%/30代 36.6%/40代 28.4%/50代 14.2%/60代以上 5.4%AlbaLink(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅【母親の3割しか知らず】10月から変わる子育て施策、何がどうなる?施策の印象については「もっと」を求める人が6割超✅視力1.0未満の小学生が4割近くに!さらに半数以上の親に「把握していないものがあった」【子供の視力の実態】✅実家の相続を「放棄したい」理由、3位「管理が難しい」、2位「資産価値が低い」、1位は?
2024年06月17日ホイルおにぎりが美味しい理由って?「サンホイル®」を販売する東洋アルミがお届けするおにぎりコラム東洋アルミエコープロダクツはホームページ内『暮らしのアイデア』にて「おにぎりの日に試したい!サンホイルで包むホイルおにぎりの魅力」のコラムを2024年6月14日に公開いたしました。URL: おにぎりの日に試したい!サンホイルで包むホイルおにぎりの魅力 : 6月18日は“おにぎりの日”。石川県鹿島郡鹿西町(ろくせいまち=現在の中能登町)で日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことから、当時の鹿西町が「おにぎりの里」としての地域おこしのために制定。日付は鹿西の「ろく(6)」と、毎月18日の「米食の日」と合わせたものだそうです。〔*参照元一般社団法人日本記念日協会より〕弊社では記念日に合わせてコラムを発信する等「ホイルおにぎり」をおすすめしています。ホイルで包むとおにぎりが美味しいって知っていましたか?おにぎりコラム集 : サンホイルで包むホイルおにぎりの魅力おにぎりは何で包んでも同じだと思われる方もいるかもしれません。でもシンプルな食べ物だからこそ、食感やご飯の風味が感じられるものでもありますよね。「ホイルおにぎり」は、べちゃつかず、食感や海苔の風味も保てるので美味しい!!お米の粒感・のどごし・表面の水分状態が良いという調査結果もあるんです!「ホイルおにぎり」のおいしさの理由は!アルミホイルの特性から解説!!サンホイルで包むおにぎりサンホイルの特性アルミホイルは様々な特性を持っています。調理だけでなく掃除や保存に使われるのは、素材の特性を活かした使い方ができるからです。ここでは、おにぎりのおいしさを守るために活きるホイルの特性を簡単にご紹介します。保形性作りあげた形状を保つ性質です。クシャっとしわを付けたり、丸めたりすることもできます。防湿性水分の透過を防ぐ性質です。湿気を通さず、水分を逃しません。遮光性/遮蔽性光や外気を通さない性質です。包んだ物の酸化・劣化などを防ぐことができます。サンホイルを使うメリットおにぎりの食感ホイルの保形性により、握ったおにぎりがしっかりと保持できます。持ち運ぶシーンでも、おにぎりの食感を守ってくれます。べちゃつかないホイルとおにぎりに隙間ができることで余分な水分が逃げて、お米の粒同士が糊状にくっつくことが起きにくくなり、おにぎりをベチャつかず、パサつかずに包むことが出来ます。おにぎり水分おにぎりイメージホイルおにぎりの作り方基本的な作り方をご紹介します。1. ご飯をボウルに入れて、お好きな具材を混ぜます。2. 混ぜたご飯を適量取り、おにぎりの形に握ります。この時、ラップやおにぎり型を使うと衛生的で便利ですね。3. 握ったおにぎりをサンホイルで包みます。*サンホイルはおにぎり協会認定商品!おにぎりを包むのにもおすすめです。ラップで握ってホイルで包むまとめ“おにぎりの日”には、ぜひサンホイルを使って作る「ホイルおにぎり」の魅力を体験してみてください。シンプルながらもおにぎりの美味しさが引き立てられ、一度やってみると違いが分かるはず…!!サンホイルのほかにも、内側が吸湿紙・外側がアルミの「おにぎりホイル」もありますよ!おにぎりにぴったりの小さ目サイズで、外側にはデザインがあって、行楽シーンやランチタイムにおすすめです。ムーミンコラボのデザインもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!サンホイルおにぎりホイル「サンホイル」商品情報 : 「おにぎりホイル」商品情報 : サンホイルブランドサイト | 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月17日見知らぬ土地に引っ越し、不慣れな家事・育児に疲れていた私(※写真はイメージです)約7年ほど前のこと。夫の転勤と共に住み慣れた地元を離れ、見知らぬ土地へ引っ越し、そこで初めての妊娠&出産を経験することになりました。毎日のように早朝出勤・深夜帰宅の夫に育児や家事を頼むことはできず、不慣れな子育てと苦手な家事に追われて、毎日ギリギリな状態で過ごしていました。今思えば、誰かと気軽に話でもできればよかったのですが、その気力すらなく日々をこなすのに精一杯で、家に引きこもりがちの毎日でした。地域イベントで、他のママさんに話しかけられて……(※写真はイメージです)そんなある日、家に届いた地域の広報紙で「移住者ママのお喋り会」というイベントを見つけ、楽しそうと思いすぐに予約の連絡をしました。当日は、うちと同じような月齢のお子さんとママさんが約15人ほど集まり、「どこに行くのもカーナビが必要!」という移住者あるあるや、「子どもの好き嫌いはどうしてる?おすすめレシピがあれば教えて」といったような話題で盛り上がりました。子育ての悩みを共有し合える空間がとても楽しく、リラックスして話すうちにあっという間に時間がたち……。帰り支度をしていたら、参加者の1人のママさんに「「もしかして歳が近いかもしれないです。良かったらLINE交換しませんか?」と声をかけられ、連絡先を教え合うことになりました。友達を作るという機会から久しく遠ざかっていたため、とても嬉しかったのを覚えています。イベントで知り合ったママ友が今では戦友に!(※写真はイメージです)その日の夜にお互いの自己紹介をして、後日彼女の家に遊びに行かせてもらったり、子どもと一緒にランチを楽しんだりと、今までの生活が一変。鬱々と引きこもるような毎日を過ごしていましたが、生活を立て直そうと断捨離をして気分を変えたり、家での生活を充実させるため食器なども買い直し、料理もこだわるようになったり。見違えるように、楽しく子育てができるようになりました。そのママ友はいつも「お互い実家が遠方だから、何かあったら助け合おうね」と言ってくれて、とても心強いです。今年で出会って6年経ちますが、今ではママ友ではなく“戦友”のような関係になりました。彼女がいたから、なんとか子育てできたと言っても過言ではないです。本当にありがとう!====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年06月16日子は濡れないけど親はびしょ濡れ光輝くような黄色のレインコートを買ったわけ娘・ふーみんが通っている保育園は、自宅から自転車で30分ぐらいの距離にあります。本当はもっと近くの園に入れたかったのですが、激戦区なのでフリーランス夫婦の私たちには選択の余地がなく、遠くの保育園となりました。さらに保育園の近くにはバスが通っていないため、雨の日だって自転車送迎がマスト。最近の子乗せ電動自転車は、子どもの座席にかけるレインカバーが充実していて、ふーみんは濡れずに移動できるのですが、問題は親……つまり私です。雨の日は交通量が増える上に視界が悪いため、自転車の横スレスレを車が走り抜けてヒヤッとする場面も。そもそも子乗せ電動自転車は車体が重いので、レインコートが乱れても直す余裕もなし。時にはレインコートのフードが風に煽られはずれてしまい、頭からずぶ濡れになることもありました。今までは家にあった適当なレインコートを着ていた私だったのですが、梅雨を迎えて送迎用にあらためてちゃんとしたものを買ったほうがいいと思い、新しいレインコートを購入。私が買ったのは、発光するかのごとくド派手に輝く真っ黄色のレインコート!フードの顔にかかる部分は深く、透明になっていて、紐でぎゅっと絞れて風ではずれることもありません。さらにおそろいのレインパンツも購入したので、足だけびしょびしょ……という悲劇も回避できます。そして反射材が前後についているので、暗くなってからも安心!新しいレインコートを見た夫は、あまりに派手な色にとても驚いていました。なぜなら、私は普段「あまり目立ちたくない」という理由から無難な色を選ぶことが多いから。夫は「濡れないという機能はいいとして、なぜその色を選んだの?」と言いたそうな顔をしていたので、勝手に理由を話しました。それは、車からの視認性がバツグンにいいからです。狭い道を猛スピードで走り抜ける車も多く、また子乗せ電動付自転車は車体も大きく小回りがきかないのでヒヤッとする瞬間もしょっちゅう。「ここにいるよ!」とわかりやすい色がいいと思ったのが理由でした。この理由に夫も納得し、以後、夫婦で黄色のレインコートを愛用するようになりました。投稿募集雨の日の送迎をラクにするために使っているグッズ、やっている工夫などがあれば、教えてください!#雨の日の送迎※匿名ご希望の方はマシュマロをお使いください。※いただいたエピソードを作品で取り上げてさせていただいたり、出典を明記のもとシェアさせていただくこともあるかもしれません。予めご了承ください。======================================次回更新は、6/23の予定です。どうぞお楽しみに!<<『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む>>======================================(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家青鹿ユウ漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。→記事一覧へ
2024年06月16日産後4ヶ月で職場復帰を果たすも、体調不良が続いてしまい……(※写真はイメージです)今から9年前、産後4ヶ月で長男は保育園に入園しました。その後、私も職場復帰を果たしましたが、長男がたびたび風邪をひき、産後で体調が不安定な私ももれなくうつってしまうという状態が続いてしまい……。風邪や胃腸炎・めまいが頻繁におこり、仕事に復帰して良かったのか、退職するべきかすごく悩みました。悩んでいた私にかけてくれた先生の言葉で、涙があふれた(※写真はイメージです)息子の担任の先生にも体調不良のことは伝えていました。ある日仕事が終わって息子を迎えに行くと、先生が「お母さん体調どう?」と心配そうに声をかけてくれて……。私は「体調不良が続いて、退職したほうがいいのか悩んでます」と正直に打ち明けました。すると先生は、「お母さん頑張りすぎだよ。周りの人にもっと頼って。そして私もいる~!」と、すごく笑って言ってくれたのです。子どもが産まれてから「ちゃんとしなくちゃ」の連続でずっと気を張っていたことを、先生はお見通しだったのでしょう。その時はあふれそうな涙をぐっとこらえましたが、帰りに子どもをチャイルドシートにのせるころには、涙がポロポロこぼれました。人を頼ることで体調も良くなり、先生には感謝してもしきれない(※写真はイメージです)それからは夫や両親を頼りつつ休養を取るコツをつかみ、やがて、すっかり体調不良から解放されました。あの時の、あの先生のお声がけがなかったら、勢いで仕事を辞めていたかもしれません。感謝してもしきれません……。先生のおかげで本当に救われました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年06月15日「スター・ウォーズ:アコライト」第3話は一転、過去へ。アマンドラ・ステンバーグが一人二役で演じる双子のメイとオーシャ、イ・ジョンジェ演じるマスター・ソルらジェダイたちとの因縁の始まりである16年前の出来事が描かれた。先週、満を持して「スター・ウォーズ」最新実写シリーズとして初回1話、2話が一挙配信されると、かのロッテントマトでは批評家からは85%フレッシュを維持しているが、オーディエンス・スコアとなると21%(6月13日現在)。コメント欄は散々な言われようである。だが、今作は新たに創り出された、誰も知らない全く新しい物語。個人的にはファンが最も気になっている、メイのマスターであるシスの起源(?)らしい仮面の主は誰なのかはきっちりと見届けたい。今回、双子のメイとオーシャが生き別れるきっかけとなった16年前の故郷の星ブレンドクでの出来事や、双子の出自について描かれた第3話は素晴らしい転調だったように思う。A24製作の『アフター・ヤン』や小津映画にオマージュを捧げた『コロンバス』の韓国系アメリカ人監督コゴナダがメガホンをとっている。古の時代の岩山を砦にする魔女集団はさまざまな種族で、持つ力が“異様”(unnatural)だとして迫害されてきた者たち。その指導者マザー・アニセヤ(ジョディ・ターナー・スミス)と、マザー・コリル(マルガリータ・レヴィエヴァ)は「キャシアン・アンドー」のヴェルとシンタに続く女性同士のカップルで双子たちの母である。この魔女たちの登場はもしかしたら、クィアな女性やLGBTQ+の人々を示唆しているのかもしれない(6月はプライド月間だけに)。「スター・ウォーズ:アコライト」3話双子には父親がおらず、マザー・アニセヤがクリエイト=創り出したという。後にダークサイドへと堕ちるアナキン・スカイウォーカーと同じであり、『シスの復讐(エピソード3)』でも同様の話が「シスの伝説」としてパルパティーンからアナキンに語られている。第3話での注目ポイントは、この魔女たちとジェダイ、対照的な双子、フォースとスレッド、過去と現在、光と闇のような二元論的視点だろう。自信家で行動的、残酷な一面を持つメイと、理想を胸に秘めているが内気で消極的なところがあるオーシャ。自身の特別な力を試してみたいという思いは共通しているが、オーシャは未知のものに対する好奇心が強く、ここではないどこかへ行ってみたいと願い、結果的にジェダイについていくことを決める。「スター・ウォーズ:アコライト」3話また、おそらくダース・モールと同じザブラクという種族のマザー・コリルは、子育てに関してより厳格。マザー・アニセヤは理解があり寛容に見えるが、2人ともジェダイには敵がい心がある。対して、ジェダイも魔女たちの居住地を侵害し「有望なパダワンを試す権利がある。無論許可を受けた上で」とことわりを入れつつ、幼少期にフォース感知者を家族と引き離すのだから、なかなかに傲慢ではないだろうか。そこでオーシャの命を助け、ジェダイオーダーの庇護のもとに置こうとしたマスター・ソルの慈悲深さ、家族愛のような思いやりを示したイ・ジョンジェの情感あふれる演技が目を引く。まるで『ファントム・メナス(エピソード1)』でのアナキン少年とクワイ=ガン・ジンの出会いのようだった。愛着や執着はジェダイの教えに反しているが、これから共に生きていく同志に対しては当たり前の感情だ。イ・ジョンジェ演じるマスター・ソルそうなると、相反するメイを訓練しているのはやはり魔女側?海外のSWファンの間では、マザー・コリルが実は生きていて、あの仮面のマスターではないかという声が上がっている。ただ、それではあまりにも単純すぎる気がする。全8話のうち、次回でもう折り返し。近いうちに真相は明らかにされるはずだ。「スター・ウォーズ:アコライト」は毎週水曜日、ディズニープラスにて独占配信中。(上原礼子)■関連作品:スター・ウォーズ/ファントム・メナス(エピソード1)4K 2024年5月3日より全国25劇場にて公開©2024 Lucasfilm Ltd.
2024年06月14日「愛の不時着」超えの視聴率を記録、NetflixグローバルTOP10でテレビ・非英語部門1位を獲得した「涙の女王」で、第60回百想芸術大賞の人気賞に選ばれるなど話題を振りまいたキム・スヒョン。6月22日(土)・23日(日)には2022年以来の来日となる「2024 KIM SOO HYUN ASIA TOUR in JAPAN 『EYES ON YOU』」も控えるなか、魅力満載のキム・スヒョンのキャリアを配信中のドラマから振り返った。「涙の女王」キャストが集合新作「涙の女王」が「愛の不時着」超えの大ヒット間違いなく2024年を代表する韓国ドラマの1つとなった「涙の女王」。「私の解放日誌」のキム・ジウォンと共演し、「愛の不時着」「星から来たあなた」などを手掛けたパク・ジウンが脚本を担当した。財閥3世で“デパート業界の女王”と呼ばれるクイーンズ百貨店の経営者ホン・ヘイン(キム・ジウォン)と、田舎出身で“スーパーマーケットの王子”と呼ばれるペク・ヒョヌ(キム・スヒョン)は結婚3周年を迎える夫婦。だが、その仲は冷め切っており、クイーンズ百貨店で法務部長を務めるヒョヌは秘かに離婚を画策する。そんなある日、夫婦に訪れた“危機”をきっかけに2人の関係は変化していくことに。キム・スヒョン演じるヒョヌは、地元では神童で何をやっても完璧、非の打ちどころのない男性だが、実はかなり涙もろい役どころ。「サイコだけど大丈夫」でキム・スヒョンの兄役を演じたオ・ジョンセや「愛の不時着」の耳野郎ことキム・ヨンミンらが特別出演、ヘインとヒョヌのウエディングシーンはまるで「愛の不時着」のリアルカップル、ヒョンビンとソン・イェジンの結婚式のようで、過去の名作へのオマージュも散りばめられている。両家の個性豊かな家族たちや、クイーンズグループとヘインの愛を手に入れようとするユン・ウンソン(パク・ソンフン)の存在、母子関係の愛憎劇なども物語を彩り、最終回を迎えると、韓国では「愛の不時着」が持っていた記録を抜き、ケーブルテレビ局tvN歴代視聴率1位を獲得した。「涙の女王」はNetflixにて配信中。「太陽を抱く月」“涙の王”を演じてブレイク2007年に俳優デビューしたキム・スヒョンは、ぺ・ヨンジュンとJ.Y.Parkの共同プロデュースドラマ「ドリームハイ」(2011/ABEMAほかで配信中)で、デビュー間もないペ・スジや「2PM」のテギョン、ウヨン、IUらと共演、歌声も披露して人気俳優の仲間入り。翌2012年の「太陽を抱く月」で、15歳のときに出会った初恋の女性への愛と悲劇的な運命に翻弄される若き王イ・フォンを熱演。韓国で最高視聴率46.1%を記録し、百想芸術大賞ではテレビ部門最優秀演技賞を受賞するなど大きな注目を集めた。今作で自身の少年時代を演じたヨ・ジングとは2010年「ジャイアント」(ABEMA配信中)では兄弟役を演じたほか、キム・ユジョン、キム・ソヒョン、イム・シワンら、現在第一線で活躍する人気俳優たちの若き日の姿も見逃せない。「太陽を抱く月」はABEMAほかにて配信中。「星から来たあなた」でアジアのスターに「太陽を抱く月」に続いて、イ・ジョンジェやキム・ヘス、キム・ユンソクらスター俳優と共演したスクリーンデビュー作『10人の泥棒たち』(2012)が韓国の歴代動員記録を塗り変えアジア全域でも大ヒット。同作で恋焦がれる相手を演じたチョン・ジヒョンと再び組んだ、サスペンス要素満載のファンタジック・ラブコメディ「星から来たあなた」でアジアのスターとして人気を不動のものにする。ドラマは日本でも福士蒼汰と山本美月によりリメイクされた。演じたのは、なんと400年前の朝鮮王朝時代に地球にやってきた宇宙人!故郷の星への帰還を3か月後に控え、現代の韓国で大学講師ト・ミンジュンとして自分の正体と能力を隠しながら暮らしていた彼は、自由奔放な人気女優チョン・ソンイ(チョン・ジヒョン)と思いがけない恋に落ちていく。ずば抜けた身体能力や聴力・視力、さらには時間を止める能力まで、まるでスーパーマンのような超人ぶりはキム・スヒョンだからこそ説得力抜群。しかも泣き虫で、キスで寝込んでしまうギャップも魅力となった。「星から来たあなた」はU-NEXTにて配信中。IUと共演「プロデューサー」2013年には主演映画『シークレット・ミッション』(原題は『隠密に偉大に』)も大ヒット、『怪しい彼女』でも彼にしかできないカメオ出演を果たしたキム・スヒョン。大手テレビ局を舞台にした「プロデューサー」(2015)では、ソウル大法学部出身の新人プロデューサーで、憧れの先輩であるタク・イェジン(コン・ヒョジン)にアプローチする純朴で真面目すぎるペク・スンチャン役でコメディセンスを発揮。チャ・テヒョン演じる直属の上司ラ・ジュンモ、IU演じる人気シンガーのシンディを交えた恋愛模様は見逃せない。バラエティ番組「1泊2日」や音楽番組「ミュージックバンク」といった、実際の韓国KBSの人気番組づくりや放送業界の裏側も楽しめ、アカデミー賞女優ユン・ヨジョンや、パク・ボゴム、「BLACKPINK」になる以前のジスなどカメオ出演も超豪華。「涙の女王」「星から来たあなた」の脚本家パク・ジウンとのタッグにはハズレなし。「プロデューサー」はABEMAにて配信中。「ある日~真実のベール」無実の罪を着せられた学生に兵役を終えて俳優復帰したNetflixシリーズ「サイコだけど大丈夫」(2020)が、韓ドラブームに沸くコロナ禍の日本でもヒット。続いて出演したのが社会派クリミナル・サスペンス「ある日~真実のベール」(2021)だ。アメリカでもドラマ化されたイギリスBBCの「Criminal Justice」を原作に、韓国ドラマの情緒が盛り込まれている。ある日、パーティーに向かうため父親の個人タクシーを借りた大学生のキム・ヒョンスは、営業中と勘違いして乗車した見知らぬ女性の殺人容疑をかけられる。うだつの上がらない弁護士シン・ジュンハン(チャ・スンウォン)が弁護を引き受けるが…。無罪立証のため孤軍奮闘するヒョンス。彼を信じてはいないが無罪を立証したいジュンハン。目に見える証拠だけで追い詰める警察と検察。それぞれの“正義”がヒョンスを翻弄していく。「ある日~真実のベール」はABEMA、Netflixほかにて配信中。そして「涙の女王」で改めて国際的な人気を見せたキム・スヒョン。7月に米・ロサンゼルスで開催されるK-POPやKコンテンツの祭典「KCON LA 2024」のMCにも決定しており、グローバルスターの躍進は今後も続いていくはずだ。(上原礼子)■関連作品:10人の泥棒たち 2013年6月22日よりTOHOシネマズ渋谷ほか全国にて公開© 2012 SHOWBOX/MEDIAPLEX AND CAPER FILM ALL RIGHTS RESERVED.シークレット・ミッション 2014年10月11日よりシネマート新宿ほか全国にて公開© 2013 michigan venture capital and mcmc ALL RIGHTS RESERVED.
2024年06月14日電気ケトルの普及に伴って、小さな子どものやけど事故が社会問題に電気ケトルの普及に伴い、小さな子どものやけど事故が問題視されるようになり、2021年に「電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈についての一部を改正する通達」により、転倒流水試験(転倒した際のお湯の流出量が50mL以下であること)が追加されました。この基準※1に準拠する電気ケトルは、2024年8月以降、同基準の転倒流水試験条件を満たさないと製品の製造・輸入ができなくなります。※1 J60335-2-15(2021)こうした背景を踏まえ実施された今回の意識調査。どのような実態が明らかとなったでしょうか。自身の子どもに対して、やけどの「ヒヤリハット経験」がある人は7割以上に調査の結果、自身の子どもに対して、日常生活でひやっとした経験(ヒヤリハット経験)がある人は、「よくある」37.9%、「たまにある」56.4%を合わせて94.3%に上りました。そのうち、やけどのヒヤリハット経験がある人は「よくある」20.6%、「たまにある」49.8%合わせて70.4%と、7割以上に達しています。また乳幼児の子どもが、やけどをしないよう普段から心がけている人は93.1%という結果となりました。やけどのヒヤリハット経験の原因が「電気ケトル」だった人は約3割もやけどのヒヤリハット経験エピソードの第1位となったのは「熱くなった調理器具に触れそうになった/触れてしまった」で、半数以上が経験があると回答しています。続いて第2位は「炊飯器の蒸気に触れそうになった/触れてしまった」、第3位は「電気ケトルを触りそうになった/倒しそうになった/倒れてしまった」となりました。また、やけどのヒヤリハット経験がある人のうち、その原因が「電気ケトル」だった人は29.0%にのぼりました。やけどしないように気をつけていること第1位は「調理中は近寄らせない」子どもがやけどしないように気をつけていること第1位は「調理中は近寄らせない」ことで65.2%にのぼりました。第2位は「子どもの手が届くところに熱くなる物を置かないようにしている」で、57.5%が該当。そして第3位は「電気ケトルでお湯を沸かしている時に近寄らせない」だったものの、該当者は約3割にとどまっています。また電気ケトルによるやけどのきっかけにもなりやすい「調理器具のコードは、子どもの手の届かないところに配線している」について実践している人は23.8%となりました。電気ケトルでやけどをしそうになった原因は、約半数が「転倒」と回答電気ケトルで子どもがやけどをしそうになった経験がある方に当時のエピソードについて聞いたところ、第1位「子どもが高温になった本体の表面を触ってしまった」、第2位は「子どもが蒸気に手をかざしてしまった」、第3位「お湯を器に入れる際にお湯をこぼしてしまった」となりました。また、電気ケトルの「転倒」によって、やけどをしそうになった経験のある人は、半数近い48.7%にのぼっています。ヒヤリハット経験者の4割以上が「子どもの手の届かない位置」に置いていた電気ケトルで子どもがやけどをしそうになった経験がある方に「当時の電気ケトルの置き場所」について尋ねると、 43.6%は「子どもが手の届かない場所」に設置していたことが判明。4割以上が「子どもの手の届かない位置」に置いていたにもかかわらず、やけどのヒヤリハット経験がありました。子どもの手の届かない位置に電気ケトルを置いていたにもかかわらず、やけどの危険があった理由を、子どもの事故防止の第一人者で小児科医の緑園こどもクリニック院長の山中龍宏先生に聞いています。その結果、電気ケトルを使用する際のNG行為は「電気ケトルの決まった置き場所がないこと(電気ケトルの定位置が度々変わること)」だということがわかりました。「子どもの手の届かない位置」に置いていても、使用中に一時的に置き位置を変えたタイミングでやけどするケースが大半だといいます。以上を踏まえ、お湯が沸いた後「電気ケトルの置き場所が定位置から変わる」ことがある人を調査した結果、なんと51.8%が該当する結果に。半数以上が“やけど予備軍”であることが判明しました。電気ケトルの安全機能について「全く把握していない」人は3割超で最多に電気ケトルを持っている方に自宅の電気ケトルに搭載されている安全機能について聞いたところ、全く把握していない人が最も多く、その数は31.8%にのぼりました。電気ケトルでやけどする主な要因について着目すると、「転倒お湯もれ防止」が搭載された商品を選んでいる人は22.9%のみ。続いて「本体が熱くなりにくい」機能は31.2%、「蒸気が出ない・少ない」機能は18.7%のみという結果となり、電気ケトルの安全対策については関心が低い傾向があることが浮き彫りとなりました。転倒流水試験が追加された電気ケトルの新安全基準、認知度は2割程度に「電気ケトルの新安全基準※1に、2021年より転倒流水試験(転倒した際のお湯の流出量が50mL以下であること)が追加された」ことを知っている人は23.7%にとどまりました。 ※1 J60335-2-15(2021)また、子どものやけどや事故に至る危険性について情報収集している人は42.7%で、電気ケトルのやけど事故の報道・ニュース等を知っている人も43.0%。いずれも4割程度にとどまる結果となりました。【調査概要】調査対象:未就学児6歳以下の子どもがいる全国の30歳〜40歳の男女638人調査方法:ジャストシステム「Fastask(ファストアスク)」を用いたインターネットリサーチ調査期間:2024年4月30日(火)〜5月6日(月)※結果数値は小数点以下を適宜四捨五入して表示しているため、積み上げ計算すると誤差がでる場合があります。(タイガー魔法瓶「電気ケトルの新安全基準に関する 意識調査」より引用)タイガー魔法瓶(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅約6割の両親が安全性に大きく関わる「子どものベルト抜け出し」を経験!求められるチャイルドシートとは?✅相次ぐ「子供の転落死」死亡事故を防ぐ『6つの“ない”』とは? 今すぐ自宅の確認を!✅子どもの事故の「ヒヤリ・ハット」事例、登園時やお迎え時も要注意!どのような状況で起きやすい?
2024年06月14日今回のお仕事ハックは「彼氏が後輩と浮気していた」とのお悩みについて、コラムニストのヨダエリさんがアドバイス。彼氏が後輩と浮気していた同僚の彼と1年ほど付き合っていて半同棲をしている状態なのですが、どうも彼は同じ職場の後輩と浮気しているみたいなんです。彼から「飲み会行って朝までカラオケ」と連絡があった日、彼と後輩が2人で歩いているのを見かけたと同僚から連絡が。怪しいと思い、後日彼氏のスマホを見るとやはり黒でした。正直、彼にもその後輩にもすごく腹が立っています。どうしたら二人を懲らしめることができますか?(営業職/20代)Oh……。そりゃ腹が立つやら、あきれるやら、悲しいやらですよね……まぁ飲みましょ!(とグラスを差し出す)。で、まずは、質問です。彼と「別れる前に懲らしめたい」と思ってますか?それとも、「別れないけど、懲らしめたい」のでしょうか?もし前者なら、わざわざ懲らしめなくてもいいかも。なぜなら、あなたの貴重な時間とエネルギーがもったいないから。それに、別れを告げること自体が彼にとっては一番の懲らしめになるからです。というのも、彼は「バレても許してもらえる」と思っていそうなので。まず、相手は職場の後輩。つまり、いつあなたにバレてもおかしくない相手に手を出している。非常に詰めが甘い。そして、同僚に2人で歩いているのを見られている。つまり、いつあなたにバレてもおかしくない場所で会っている。やっぱり詰めが甘い。……もしや、バレて別れるのを狙ってる?とすら思えてきますが、半同棲中でそれはないような気もします。なぜなら、別れるのに手間がかかるから。そして、一緒に暮らすくらいの関係になると、男性は「彼女が去ることはない」と謎の安心感を抱きがちだから。女性は一緒に暮らそうが何年の付き合いになろうが、相手との関係性に安心しきらない人が多いと思うのですが、男性は本当にドデンとしちゃいますよね。というわけで、別れることは彼にとって想定外かつ特大ダメージとなる可能性大なので、わざわざ懲らしめなくてOK。放っておけば勝手に悲しみの海に溺れていることでしょう。では、あなたが「別れる気はないけど、懲らしめたい」という場合。確かに釘を差しておく必要はあります。ただ、目的は彼を苦しめることではなく、同じことを繰り返させないこと。なので、しっかり話をしましょう。気になっていること、言いたいことを全部伝えましょう!同僚から2人で歩いていたのを知らされたこと。悪いとは思いつつ携帯を見たら浮気をしているのが分かったこと。あなたがとても傷ついたこと。彼は最初とぼけるかもしれませんが、証拠もそろっているので結局は認めることになるでしょう。「なぜ浮気をしたのか」「なぜ後輩とそうなったか」については、聞いてもいいし、聞きたくなければ聞かなくてもいいと思います。ただ、「自分に不満があるのか」については聞いた方がいいです。不満がなくても浮気をする人はします。でも、不満がなかったら抑えられたであろう浮気欲を、不満があったから抑えなかった(つまり不満がなければ浮気しなかった)、という可能性もあるからです。関係性が安定すると、人は相手に対する感謝の気持ちを忘れたり、それを伝えるのをサボったりと接し方が雑になりがち。もしお互いにそういう部分があったり何かしら問題を見い出せたりしたなら、それも含めて反省すれば、関係も絆も強化されます。今回の件は決して無駄にはなりません!ちなみに後輩を懲らしめるのは不要かなと個人的には思います。同じ土俵に立つことになるし、むしろ「私たちの問題」とした方が後輩にはグサリと堪えます。「自分は蚊帳の外か……」と。2人を攻撃するのではなく、私が幸せになることが一番の仕返しであり懲らしめだ!そう思って過ごした方が、これから絶対ハッピーになれます。彼氏と別れるにせよ、別れないにせよ。あ、彼氏には「今度浮気したら別れる」と言うのを忘れずに!本気でそう思って言えば、二度目はないぞと伝わりますよ(コワっ)。Point.・別れる場合、それ自体が彼にとって特大ダメージになるので懲らしめは不要・別れない場合、不満の有無も含め、しっかり話し合いをすることが絆の強化につなが・後輩には仕返しなどはせず、「私たちの問題」というスタンスを貫こう・「今度浮気したら別れる」と心から思った上で、彼に伝えるのも忘れずに(文:ヨダエリ、イラスト:黒猫まな子)
2024年06月11日ショッピングセンターで5歳の息子とはぐれた!(※写真はイメージです)息子が5歳の時に、妻と3人でこれまで訪れたことがないショッピングセンターに行ったのですが、いつの間にか息子とはぐれてしまい……。2人ともパニックになりそうなくらい焦って探し回りましたが、息子は見つかりません。どうすれば良いか分からなくなっていると、私たちの様子を見ていた年配のご夫婦が声をかけてくれました。心配して、ご夫婦も一緒に息子を探してくれることに(※写真はイメージです)ご夫婦に「どうしたのか」と尋ねられ、息子とはぐれてしまったことを話すうちに、私たちも少し落ち着いてきました。その後もご夫婦は一緒に息子を探したり、迷子センターに案内したりしてあれこれ助けてくれて……。初めてのショッピングセンターで勝手もわからず、息子もこれまで迷子になったことなど無かったため、どうすれば良いか困り果てていたので、お2人に助けてもらえたことで安心できました。迷子のアナウンスをしてもらったあとも、ご夫婦は私たちのそばにいて、いろいろと話を聞いてくれて……。それまで「他人はあまり助けてくれない」と思っていたので、その優しさにとても感動したのを覚えています。無事に見つかった息子。私たちもあのご夫婦のようになりたい(※写真はイメージです)その後しばらくして、無事に息子は見つかりました。ご夫婦は助けてくれた上、さらに子どものためにお菓子をプレゼントしてくれ、とてもありがたかったです。この出来事をきっかけに、自分もよその子が迷子になっていたり、困っているお父さんやお母さんを見かけたりしたら、あのお2人のように積極的に助けたいと思うようになりました。そしてゆくゆくは、子どもを持つ世代の人が住みやすい街になるといいなと感じています。本当にご夫婦には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年06月09日妻が妊娠8ヶ月目に、切迫早産で入院することに(※写真はイメージです)妻が3人目の子を妊娠し、8ヶ月目の頃の話です。第一子と二子は当時、長女が年長クラス、長男が年少クラスに通っていました。ある日、妻が妊婦健診で切迫早産と診断され緊急入院することになってしまいました。それまでも仕事と子育てを両立してきたと思っていましたし、3人目の子どもが元気に産まれてくるためにも、「家事も育児もやってやる」と意気込んでいた私。しかし、考えが甘かったとすぐに身に沁みることになります……。妻が入院中のワンオペ家事・育児。最初は意気込んでいたが……(※写真はイメージです)まず子ども達は朝起きない、ご飯は食べない、「お母さんがいい!」と朝から大暴れするのが当たり前。なんとか園に送り出して、今度は自分の仕事。ばぁばが見てくれる日は時短せずに仕事ができましたが、都合のつかない時は途中で切り上げざるを得ません。帰ってきて夕飯の準備、お風呂、子どもを寝かしつけたらすでに夜10時。そこから残った家事と犬の散歩、明日の準備。これがあと何週間続くのか……と絶望しました。そんな中、ヘトヘトに疲れている私を気づかってか、二人の子どもたちが……。疲れている私を気づかって、積極的に家事を手伝い始めた子どもたち(※写真はイメージです)分担して家事を手伝い始めたり、お姉ちゃんが積極的に弟の面倒をみたりと工夫してくれたのです。その時期は、2人ともすごい速さで成長していくのを感じました。当時は入院中に面会できるのは大人だけで、子どもたちは2週間以上も母親に会えず辛い状態だったはずです。それなのに入院の後半頃にはお母さんに会いたいとも言わなくなり、「早く赤ちゃんと会いたい、楽しみだね」と待ちわびるようになりました。「自分が家族を支える!」と意気込んでいた私でしたが、支えてくれたのはむしろ子どもたちの方だったんだなとありがたく感じる出来事でした。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年06月08日「イカゲーム」でアジア人俳優初のエミー賞主演男優賞に選ばれたイ・ジョンジェや、映画『マトリックス』シリーズのキャリー=アン・モスが出演することでも話題の「スター・ウォーズ:アコライト」(以下、「アコライト」)が配信開始となった。いきなりスリリングなライトセーバーアクションから幕が開き、お馴染みの世界ではあるものの、まだ誰も知らないキャラクターによる全く新しい物語が始まった。「スター・ウォーズ:アコライト」1話「マンダロリアン」に代表される「スター・ウォーズ」の配信ドラマシリーズで、デイヴ・フィローニやジョン・ファヴローに続くクリエイターを務めているのは、「ロシアン・ドール:謎のタイムループ」を手がけたレスリー・ヘッドランド。もともと「スター・ウォーズ」の大ファンで10代のころは二次創作を書いており、今作でマスター・ヴァーネストラを演じているパートナーのレベッカ・ヘンダーソンによれば、右手にレイアのタトゥーがあるというほど“ガチ”のファン。レスリー・ヘッドランドとイ・ジョンジェ「アコライト」では、『スター・ウォーズ/ファントム・メナス(エピソード1)』の約100年前、「ハイ・リパブリック」と呼ばれる共和国(リパブリック)とジェダイが全盛期だった時代を舞台に、「スター・ウォーズ」で初めて<ダークサイド>の視点から物語を描く。これまで小説やコミックでのみ描かれてきた「ハイ・リパブリック」の初の実写映像化でもある。「スター・ウォーズ:アコライト」1話初回2話では、銀河に多くのジェダイが存在し、戦争もなく平和に包まれていた“光”の時代に、謎に包まれた刺客とその師<マスター>らしき者が現れた。赤く発光するライトセーバーを持ち、カイロ・レンを思わせるようなマスクを被っているマスターによって訓練されたメイ(アマンドラ・ステンバーグ)は怒りと憎しみに満ち、ジェダイがもたらしている「平和は偽り」だと繰り返す。メイは、マスター・ソル(イ・ジョンジェ)の元パダワンで、いまは個人契約の修理人をしているオーシャ(アマンドラの二役)と双子。ルークとレイア以来の双子が主人公となるわけだが、双子の間のシンパシーや独特の繋がりは、思えばフォースと近しいものがある。冒頭から、初めて目にする星でライトセーバーのアクションシークエンスから始まるのが新鮮だ。だが、フードを被ったメイはなぜかライトセーバーを持っておらず、鎖帷子と胸板のついた胴を纏い、手裏剣のような短刀を駆使しており、まるで忍者のよう。注目したいのが、そんなメイとオーシャを演じ分けるアマンドラ・ステンバーグだ。映画『ハンガー・ゲーム』の少女ルー役で一躍知られるようになり、映画『エブリシング』『ヘイト・ユー・ギブ』『ディア・エヴァン・ハンセン』などで俳優やアーティストとして活躍、活動家としての顔もある。「スター・ウォーズ:アコライト」2話2016年にノンバイナリー(性自認を男性か女性、どちらにも当てはめないこと)をカミングアウト、黒人女性を主人公にしたコミックブック「Niobe」シリーズ(共著)も手がけており、その活動は多岐にわたる。キレのいいアクションもさることながら、そんな次世代を牽引する存在のアマンドラが「スター・ウォーズ」の世界にやってきたことが、まずとても心強い。撮影現場のオフショットで、カタカナで「ボバ・フェット」と書かれたTシャツ姿を見てさらに好きになった。アナキン・スカイウォーカー役ヘイデン・クリステンセンのビデオメッセージを大興奮で受け取る様子から見て、アマンドラも“ガチ”のファンらしい。キャリー=アン・モスのマスター・インダーラは威厳に満ちていてクールであり(出番はこれで終わりではない)、『LOGAN/ローガン』で注目を集めたダフネ・キーン、A24とコゴナダ監督が組んだ映画『アフター・ヤン』のジョディ・ターナー=スミスら女性キャラクターたちも個性に富み、重要な役どころを担っていくだろう。「スター・ウォーズ:アコライト」2話まさに夢のような顔合わせが結実したのが今回の「アコライト」。ヘッドランド監督はフォースのダークサイドを習得する女性主人公には常に関心があったと「スター・ウォーズ セレブレーション」で明かしたが、フォースにバランスをもたらすといわれたアナキンさえも引き寄せられたダークサイドはどこから生まれたのか。なぜ、私たちもそこに興味を惹かれてしまうのか。すべてを失った双子たちの成長譚・復讐譚でありつつ、ダークサイドの深遠な謎解きには大いに期待している。「スター・ウォーズ:アコライト」2話「スター・ウォーズ:アコライト」は毎週水曜日、ディズニープラスにて配信中。(上原礼子)■関連作品:スター・ウォーズ/ファントム・メナス(エピソード1)4K 2024年5月3日より全国25劇場にて公開©2024 Lucasfilm Ltd.
2024年06月07日奨学金は、大学生の55%が利用しています(2022年度、日本学生支援機構)。国は2024年度から給付型奨学金を拡充しましたが、奨学金サイトを運営するガクシーによると、約8割が貸与型を受給。返済に苦しむ人も多いです。そんななか、奨学金の返済を支援する自治体が増えています。千葉県と千葉市は、教員採用者の奨学金返済を2024年度から支援します。条件は千葉県・千葉市で教員として11年以上働くこと。日本学生支援機構による無利子の第一種奨学金の返済を最大約307万円、全額を返済するまで補助します。奨学金の借入総額は平均310万円ですから、約307万円の補助はほぼ返済全額に当たる人が多いでしょう(2022年9月、労働者福祉中央協議会)。教員採用者を対象とした返済全額の支援は全国初で、問い合わせが殺到したようです。また、補助金は「代理返還制度」を活用して、教育委員会が直接、日本学生支援機構に払う点もメリットだと思います。奨学金を借りた本人は返済不要ですし、補助金は所得にならないので税金が増えることもないからです。■大分市では卒業後、市内に住むか働くことで返済免除にほかの自治体でも医師や看護師、介護職などの人手不足解消を目指す支援が多く見られますが、中小企業の人手不足も深刻です。兵庫県では、従業員の奨学金返済を補助する中小企業を支援しています。これまでも県内に本社がある中小企業で正社員として勤める人に、県と企業が2対1の割合で補助金を支給してきました。2024年度からはさらに拡充します。補助期間を5年から最大17年に。対象年齢を30歳未満から40歳未満に。結果、補助額は県と企業を合わせて最大5年で90万円から、最大17年で306万円になります。UターンやIターンでも利用しやすくなるでしょう。返済免除の奨学金を立ち上げたのは大分市です。2025年度から「大分市返還免除型奨学資金」を始めます。対象は市内の高校に在籍するか、保護者が市内在住で市外の高校に通う人です。奨学金は入学一時金として県内大学進学者に50万円、県外大学なら80万円。学費として年50万円、4年制大学だと200万円です。卒業後は市内に住むか、市内の事業所で働くなどで、1年ごとに借入総額の5分の1が返済免除となり、5年で全額免除されます。若者に定着してほしいのでしょう。自治体による奨学金の返済支援は2023年6月時点で42都道府県と717市区町村が実施しています。進路希望と合うものがあれば積極的に活用するといいでしょう。5月29日には、三菱UFJ信託銀行が返済不要な給付型奨学金を支給するファンドを立ち上げると発表しました。富裕層などから資金を調達し、運用益で奨学金を支給する試みは国内初です。若者が奨学金という名の借金を負わなくても済むような、もっと活用しやすい返済支援が広がってほしいものです。
2024年06月07日皆さんは、誰かに騙されそうになった経験はありますか? 今回は「突然連絡してきた弁護士」にまつわる物語とその感想を紹介します。示談金5000万円?あるとき、突然家を出てしまった夫。1ヶ月が経った今も夫は帰ってきていませんでした。そんなある日、主人公のもとに弁護士を名乗る人物から「慰謝料を請求させていただきます」と連絡がありました。弁護士は夫から依頼を受けたのだとと言い…。夫が、主人公の妻としての怠慢やモラハラ発言を理由に、離婚と慰謝料を求めていると言いました。証拠まであると言われた主人公は、身に覚えのないことに驚愕します。弁護士はさらに、夫が「示談金5000万円を支払えば訴えない」と条件を出していると言いました。あまりの高額に驚いた主人公が反論をすると…。感情的な弁護士出典:Youtube「Lineドラマ」弁護士は「嘘をつくなよ!」と人が変わったように感情的になりました。そんな弁護士の態度を怪しいと思った主人公は「一度考えさせてください」と言い、話を持ち帰ることに。そして2週間後、弁護士から催促の連絡がくると…。「あなた夫でしょ」と告げ、弁護士の正体を見破った主人公。その後、夫が主人公からお金を取ろうとしている計画を知っていると明かすと…。弁護士のフリをしていた夫は「へ?」と明らかに焦りだすのでした。読者の感想弁護士になりすまして主人公から示談金をだまし取ろうとする夫の行動に呆れてしまいました。本当に弁護士かどうか調べればわかると思いますし、主人公が騙されずに済んでよかったです。(50代/女性)示談金が欲しいなら正々堂々弁護士を通してほしいですね。冷静に対応した主人公はえらいと思います。主人公が弁護士の正体を見破ってくれてスカッとしました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年06月07日トラブルから事件に!近隣トラブルで身の危険を感じたことがある人は3人に1人「近隣トラブル」や「隣人トラブル」などのニュースを目にする機会が増えていますが、自身には関係ない世界の話だと思っている人も多いかもしれません。警察庁が発表している「令和5年における相談取扱状況について」※によると、近年近隣トラブルの相談取扱件数は増加傾向にあり、令和5年においては約30万件近くの相談が警察に寄せられています。毎年約9,000件ずつ増加していることからも、いつ当事者になるかわからない状況とも言えます。※「令和5年における相談取扱状況について」( )今年2月に同社が実施した「近隣トラブルに関するアンケート調査」によると、近隣トラブルを経験したことがある人は5人に1人(24.4%)もいることがわかりました。また、近隣トラブルを経験したことがある人の3人に1人(36.9%)は「身の危険を感じたことがある」と回答。これは決して少ない件数とは言えず、身の危険を感じるほどトラブルがエスカレートしていることが伺え、早期に正しい対処をしなければ事件に繋がりかねないと考えられます。2024年5月12日、北海道白石市にて「壁を叩くような音が気になる」というきっかけから当事者双方の意見が食い違い、傷害事件へ発展したという実例もあります。今後も近隣トラブルきっかけの事件は増加していくと予測されるため、事件前の近隣トラブル段階で対応できる機関が必要だといえます。同社近隣トラブル解決支援サービスの相談窓口には、サービス開始から8年間で累計4万5000件超の相談が寄せられています。相談内容は騒音70%、マナー11%、迷惑行為5%、その他14%に大きく分類され、騒音によるトラブルがほとんどを占めています。身近なトラブルから過激なトラブルまで、実際の事例を紹介!近隣トラブルと言っても、どのようなトラブルなのかイメージがしにくい人もいるのではないでしょうか。今回、同社近隣トラブル相談窓口に寄せられたトラブル事例とその背景、同社の対応を以下で紹介しています。(1)夜12時から明け方4時頃にかけて、テレビを視聴するような音が響いている同社相談員が対象者にヒアリングしたところ、壁側に携帯を置いて動画視聴を行っていたとのこと。壁から離して置いたり、イヤホンを使用するなどの配慮依頼し、収束しました。(2)子どもが廊下を走る足音や騒ぐ声、喧嘩する声が響いてくる同社相談員が対象者にヒアリングしたところ、心当たりがあるとのことで謝罪をしました。対象者へ声量等の配慮依頼を行い、収束しました。(3)夜11時半から12時ころに、私有物ではない端末からBluetoothの接続要求があり、その端末名称が「〇〇〇(相談者の名前)を殺す会」となっていた。同社相談員が対象者にヒアリングしたところ、下駄箱を閉める音が度々響き、腹が立ってやってしまったとのこと。今後は、自身で仕返しの様な行動はせずに当窓口に相談するとのことで収束しました。(4)斜め上の部屋の人が刃物を持って押し掛けてきた同社相談員が相談者へヒアリングしたところ、普段から床を踏み鳴らすような音をたてたり玄関を叩かれることがあったが、深夜3時ころ玄関を叩かれたのでドアを開けると、対象者が包丁を持って立っていました。恐怖を感じドアを閉めると、ドアノブを回されたが、すぐに立ち去って行ったとのこと。警察への通報の教示を行い、様子を見ると共に同社相談員が対象者と面談。相談者宅へ訪問した理由をヒアリングした上で、訪問行為等は行わないよう対象者へ説諭し、収束しました。その後も、経過観察のため相談員が巡回訪問を行っています。上記の例からも、近隣トラブルの当事者同士での話し合いは、自己主張が強くなりやすく、相手の気持ちや真意が伝わりづらくなります。また、相手への不信感から互いに感情がエスカレートしてしまうことで、トラブルが事件に発展してしまう可能性も含んでいます。事件化のリスクを避けるためにも双方の主張をヒアリングし、妥協点を見つけ、解決に導くことができる第三者としての社会機能の存在が非常に重要であると考えられます。誰もが安心して暮らせる社会を実現するためには、日常の些細な困り事や心配事でも第三者へ気軽に相談できる仕組みを創り、トラブルを事件化させないよう未然に防止していくことが、安全・安心な暮らしの実現につながる防犯対策の一つと言えます。【調査概要】・調査期間:2024年2月22日(木)・調査機関(調査主体):アイブリッジ・調査方法(集計方法、算出方法):インターネット調査・調査対象:一都二府六県(東京・大阪・京都・神奈川・埼玉・千葉・兵庫・広島・福岡)/20〜69歳の男女500名ヴァンガードスミス(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅「エレベーターに尿」「昼夜問わず吠えてうるさい」隣人のペットで迷惑を感じたエピソードに多いのは?✅セキュリティの低い鍵を使っていたら要注意! アナログ鍵を使用する8割の人がセキュリティの低い鍵を使用【防犯意識調査】✅気になるスマホのマナー違反は?「歩きスマホ」が約半数でダントツ!一方でスマホマナーを気にしていない人も15%超
2024年06月05日今回は人気のマンガを紹介します!どんな結末になるか考えてみてくださいね。お金を要求してくる夫主人公は仕事が忙しいため、家のことは無職の夫に任せています。しかし夫がたびたびお金を要求してくるため、主人公は困惑していました。この日も、夫は主人公にお金を出すよう言ってきて…。仕方なく10万円を渡すことに出典:Youtube「Lineドラマ」一昨日2万円を渡したばかりなのに、お金を要求してきた夫。主人公は夫に言われるがまま、仕方なく10万円を渡しました。しかし夫はなんと、2週間でこのお金をすべて使い果たしてしまったのです。主人公が「どういうこと!?」と問い詰めても、夫はごまかすばかり。そこで主人公は夫のお金の使い道を調べることにしました。問題さあ、ここで問題です。夫は何にお金を使っていたのでしょうか?ヒント主人公は夫に家事を任せていました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は「家事代行サービス」でした。プリペイドカードの残高照会で夫が家事代行サービスを利用していたことを知った主人公。夫にそのことを伝え、問い詰めました。しかし夫は「だから何だって言うんだ!」と開き直ったため、主人公は夫への反撃を決意したのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年06月04日ベッド着地から数秒後に「ふえええん」ゆんさんはYouTubeユニット・Fischer’sのシルクロードさんとの結婚を2023年5月30日に報告し、第一子の男の子「コルク」くん(愛称)が誕生したことを今年4月2日に公表。夫婦で子育てに励んでいます。そんなゆんさんが、コルクくんが生後1カ月を迎え、1カ月健診に出かける際の動画をYouTubeで公開。冒頭で朝の授乳後に「背中スイッチを発動しないことを祈って」ベッドに寝かせるシーンがありましたが、着地から数秒後に「ふえええん」と泣き出してしまいあえなく失敗…!背中スイッチが発動しないよう、毎回緊張しながら寝かせているパパやママも多いのではないでしょうか。最近のコルクくんは「顔の表情もしっかりしてきて」、笑顔を見せたり、泣く前に困り眉になったりするように。表情が豊かになってくると愛おしさがいっそう増しますよね。手慣れた様子でコルクくんのお世話するシルクロードさんに「シルクの顔がちで父親だわ…」「お2人協力し合う姿が微笑ましくて幸せそうで素敵ですね」「ゆんちゃんもすっかりママだけど、シルクくんもデレデレなパパだね」などのコメントが寄せられました。その間に、ゆんさんはスキンケアやヘアセットなど身支度を整えていました。この日は1カ月健診で出かけるために時間を作ったものの、普段はスキンケアする時間などはなく、慌ただしく過ごしているよう。子どもが赤ちゃんのうちはどうしても自分にかける時間が少なくなりがちです。コルクくんの生後1カ月健診、そしてゆんさんの産後1カ月健診の結果はそれぞれ特に問題なく、この日から湯船に浸かってもOKに。コルクくんは散歩などの外出も可能になったといいます。コルクくんの日々の成長がうれしい一方で、ゆんさんは「このままのサイズ感でいて欲しい」と思うこともあると言っていました。赤ちゃんの時期ならではのかわいさはたまらないものですし、同じように感じたことがあるパパやママも少なくないのではないでしょうか。生後1カ月を迎えたら、外出できる?新生児のうちは、受診などの特別の用事以外では外出は控えたほうがいいとされています。そして、1カ月健診を終えたらちょっとした外出やお出かけもできるようになります。まずは天気が穏やかな日に、赤ちゃんを屋外の空気に触れさせてあげる外気浴をさせます。近場に短時間お出かけする場合の持ち物は、おむつ4~5枚、着替え一式、汚れたおむつや着替えを入れるビニール袋、お尻ふき、ガーゼ、タオル、必要に応じてミルクや哺乳瓶など。お散歩などのちょっとしたお出かけはよいですが、旅行などの長時間のお出かけはもう少し大きくなってからがおすすめです。(マイナビ子育て編集部)参照:生後1ヶ月の赤ちゃんの特徴は?成長の目安&よくある悩み・不安と対策まとめ【医師監修】外気浴はいつからすればいい?やり方と大事な2つの注意点
2024年06月04日先日行われた「メットガラ」では趣向のまったく異なる2つのルックを披露して共同ホストとして注目を浴び、ティモシー・シャラメと共演した『デューン 砂の惑星PART2』に続いて、主演&プロデューサーを務めた最新作『チャレンジャーズ』が全米1位を獲得したゼンデイヤ。どこか神秘的で、ときに近寄りがたいほどのカリスマ性を放ちながら、チャーミングな一面と親近感を併せ持つゼンデイヤは、絶え間ない挑戦によってさらにその魅力を磨いている。いま最も次回作が気になる俳優の1人であり、近年はプロデューサーとしても手腕を発揮している。『スパイダーマン』のMJや「ユーフォリア」のルーを演じてゼンデイヤ Photo by Marleen Moise/Getty ImagesInstagramフォロワー数は1億8,000万人超え、メットガラでも、授賞式でもそのセンスと着こなしでベストドレッサーとなり、数々のハイブランドでアンバサダーを務め、一目置かれるファッションアイコン。人種差別やメンタルヘルスについて断固とした発言もする、LGBTQ+アライでありフェミニスト。さまざまな顔を持つゼンデイヤは、「時代の寵児」や「Z世代のアイコン」の域を超えた絶対的存在となりつつある。ゼンデイヤ Photo by Kevin Mazur/MG24/Getty Images for The Met Museum/Vogue1996年、カリフォルニア州オークランド生まれ。14歳でディズニー・チャンネルの「シェキラ!」(10-13)のロッキー・ブルー役でブレイク。その後、ドラマシリーズ「ティーン・スパイ K.C.」(15)では主人公のKCを演じるとともに共同プロデューサーとして番組製作に関わり始める。大きな転機となったのがスクリーンデビューとなる、トム・ホランドがピーター・パーカー/スパイダーマンを演じる『スパイダーマン:ホームカミング』(17)の“MJ”ことミシェル・ジョーンズ役と、同年のミュージカル映画『グレイテスト・ショーマン』で演じた空中ブランコ乗りのアン役だ。トム・ホランド、ゼインデイヤ Photo by Robert Marquardt/Getty Images for Sony Pictures後者では「ハイスクール・ミュージカル」出身のザック・エフロンと“空中デュエット”を披露した楽曲「Rewrite The Stars」も大ヒット、“同窓会”のような共演は話題となった。とはいえ、MJ役を獲得するまでには多くのオーディションを受けてきたという。「VOGUE」によれば、『スパイダーマン』シリーズのプロデューサー、エイミー・パスカルは同作のオーディションの際、「正直に言うと、ケビン・ファイギも私も彼女が誰なのか知らなかった」と明かしている。すでにディズニーチャンネルのスターであったにも関わらず、「彼女はメイクをしておらず、普通の女の子のような服を着ていたから」だ。ジェイコブ・バタロン&トム・ホランド&ゼンデイヤ Photo by Eugene Gologursky/Getty Images元来、華やかな場所にはあまり出かけない、家で過ごすタイプだという。実際、ゼンデイヤが演じたMJはダークなセンスを持つ内向的な皮肉屋で、これまでのティーンヒーロー作品のヒロイン像を一新。3部作を通じて、より重要なキャラクターへと成長することになった。さらに、レッドカーペットを歩く姿と同じ人物とは思えないほど全身全霊で役に入り込み、エミー賞ドラマ部門主演女優賞を史上最年少で受賞、歴史に名を刻むことになったのが、A24×HBO共同製作「ユーフォリア/EUPHORIA」(19-22)。「ユーフォリア/EUPHORIA」(C)2019 Home Box Office, Inc. All Rights Reserved. HBO(R) and related channels and service marks are the property of Home Box Office, Inc.清く正しく、世間が求めるロールモデルとしての“ディズニーアイドル”と真逆ともいえる、不安障害を抱え、最愛の父の死に苦しむ薬物依存症の高校生ルーに挑んだ。そして記憶にも新しいのが、『デューン』シリーズ(21・24)での高潔な砂漠の戦士チャニだ。ラストのあの憤怒の表情を経たチャニは、パート3『Dune:Messiah』(原題)でも重要な役割を担うはず。『デューン 砂の惑星PART2』© 2024 Legendary and Warner Bros. Ent. All Rights Reserved IMAX® is a registered trademark of IMAX Corporation. Dolby Cinema is a registered trademark of Dolby Laboratories.もし、皇帝の娘イルーラン役のフローレンス・ピューやパート2にカメオ出演したアニャ・テイラー=ジョイとの3ショットが実現すれば、それもまたとてつもない影響力を持つはずだ。フローレンス・ピュー&ゼンデイヤ Photo by Medios y Media/Getty Images次なる挑戦、劇場公開される初の主演映画『チャレンジャーズ』ルカ・グァダニーノ監督と『スパイダーマン』シリーズのパスカルと組んだ最新作『チャレンジャーズ』(6月7日公開)では、子ども時代から名声を手にし世間の注目を浴びてきた、まるで自身のような元・天才テニスプレイヤー、タシ・ダンカンを演じる。ヒーローとガールフレンドと親友という、ごちゃつくことのない3人組だった『スパイダーマン』や、「ユーフォリア/EUPHORIA」の薬物を背景にしたジュールズ&エリオットとの三角関係とは異なり、今作はタシをめぐる夫アート・ドナルドソン(マイク・フェイスト)と元彼のパトリック・ズワイグ(ジョシュ・オコナー)との独特で複雑な関係性が、テニスというスポーツの力学を巧みに利用して描かれていく。かつて“ファイヤー&アイス”と呼ばれた対照的な親友同士のテニスプレイヤー、アートとパトリックを、コート上のネットと同じ位置から見守るタシ。一度は全てを失ったタシが確信犯的に企む“チャレンジ”には、「してやられた」気持ちになるだろう。また、コロナ禍に主演&製作したジョン・デヴィッド・ワシントンとの2人芝居であるNetflix映画『マルコム&マリー』(21)でキャリアのある大人の女性を演じたことはあるが、今作では若くして頂点を極めたティーンエイジャーから、30代前半となり夫のコーチとマネジメントをするビジネスウーマン、さらに母親となった姿まで目にできる。企画初期から今作に関わっていたゼンデイヤの取り組みは、グァダニーノ監督からも「素晴らしいプロデューサー」と太鼓判を押されている。プレミアで見せた「テニスコア」においても、映画の世界観を踏まえたルックに挑む自己プロデュース力は実証済み。『チャレンジャーズ』プレミアに登場したゼンデイヤ © Getty Images次なる夢は、監督業だろう。2023年の「ELLE」ビデオインタビューでも、「いつか監督してみたいです。1本だけじゃなくてできればもっと」と語っていたゼンデイヤ。そう遠くない将来に実現するであろう、<ゼンデイヤ監督>の作品を目撃する日がいまから楽しみである。ゼンデイヤ Photo by John ShearerWireImage(上原礼子)■関連作品:スパイダーマン:ホームカミング 2017年8月11日より全国にて公開© Marvel Studios 2016. © 2016 CTMG. All Rights Reserved.スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 2019年夏、全国にて公開予定スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム©2021 CTMG. © & ™ 2021 MARVEL. All Rights Reserved.デューン 砂の惑星PART2 2024年3月15日より全国にて公開© 2024 Legendary and Warner Bros. Ent. All Rights Reserved IMAX®is a registered trademark of IMAX Corporation. Dolby Cinema is a registered trademark of Dolby Laboratories.チャレンジャーズ 2024年6月7日より全国にて公開© 2024 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.© 2024 METRO-GOLDWYN-MAYER PICTURES INC. All Rights Reserved.
2024年06月02日今回は人気のLINEを紹介します!どんな結末になるか考えてみてくださいね。生活費を1万円しか渡さない夫主人公の夫は生活費を1万円しか渡してくれません。仕方なく主人公は貯金を取り崩して生活しています。ある日、主人公は「あまったお金は貯金してるの?」と夫に尋ねました。残ったお金は何に?出典:Youtube「Lineドラマ」夫婦だから知る必要がある出典:Youtube「Lineドラマ」すると、夫は「実家金持ちだろ?なら…」と最低の発言をしました。ここで問題主人公がドン引きした夫の最低発言とは?ヒント!夫は自分のお金を主人公のために使う気はないようです。遺産が手に入るんだから出典:Youtube「Lineドラマ」正解は…正解は「黙っていたって遺産が入ってくる」でした。さらに夫は「文句があるなら離婚してもいいんだぞ!」と脅してきて…。話の通じないモラハラ夫に絶句する主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年06月01日皆さんは、家族のお金の使い道に疑問を持った経験はありますか?今回は「2週間で10万円を使い果たす夫」にまつわる物語とその感想を紹介します。専業主夫の夫主人公の家庭では、夫が専業主夫をしており、主人公が働きに出ています。最近、夫からのお金の要求が多くなっていたため、主人公は何に使っているのか疑問に思っていました。使い道を調べると…出典:Youtube「Lineドラマ」あるとき、月初めにプリペイドカードに10万円をチャージした主人公。しかしたった2週間でなくなってしまったため「どういうこと?」と驚きました。日用品や食費でそんなに使うはずがないと考えた主人公は、夫のお金の使い道を調べることに。すると夫が、主人公が渡したお金で家事代行サービスを利用していたことが判明したのです。さらに主人公は「家事代行サービスのスタッフと浮気してたんでしょ」と問い詰めるのでした。読者の感想家事をしているフリをして家事代行サービスを使っていた夫に呆れてしまいました。しかも家事代行のスタッフと浮気までしていたとしたら言語道断ですね。(30代/女性)10万円を渡して2週間でなくなっていたら、さすがに主人公が怪しむのも無理はないですよね。主人公が働いて稼いだお金がこんなことに使っていたなんて、信じられません。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年05月31日2023年12月に、文部科学省が「公立高校入試は生理による不調で追試が可能」とする通知を全国の教育委員会などに出しました。このことを受け今回は、受験生が抱える生理の不安や、実際にとられた対策を調査しています。中高生の8割以上が「受験日と生理日が重なることに不安を感じた」初めに、受験経験のある中高生を対象に、受験日と生理日が重なることに対して不安を感じたことがあるかを聞きました。「ある」と答えた人は85.4%、「ない」と答えた人は14.6%という結果となりました。さらに、受験日と生理日が重なることに対して「不安を感じたことがある」と回答した人に、どのような不安があったかを尋ねました。「生理痛などの体調不良への不安」が81.9%で最も多く、次に「経血漏れなどの不安」66.2%、「試験に対して、自分の実力を出し切れるか不安」59.8%、「生理に伴う精神的な不安」49.5%と続きました。体調不良や経血漏れなどの身体的な不安だけでなく、精神的な不安を抱える人も多いことがわかりました。生理対策として、低用量ピルの服用や医療機関にかかる人は1割未満次に、受験日までに検討した生理への対策を聞きました。「夜用など長時間生理用ナプキンを用意する」が62.2%と最も多く、次いで「カイロなどを使った防寒対策を実施する」56.0%、「生理用品などを多めに用意する」49.8%、「市販の鎮痛剤を準備する」35.9%となり、スーパーやドラッグストアなど市販で購入できるものを使って対策する人が多いことがわかりました。一方で、「ピル処方による生理日調整をする」5.3%、「婦人科を受診して、相談する」3.3%となり、医療機関を活用した対策を実施している人は1割未満とかなり少数でした。また、生理への対策を「特に何も検討しなかった」と回答した人は9.1%と少数でした。その理由を聞いたところ、「我慢するしかないと思ったため」「どのような対策をすべきかわからなかったため」という回答もあり、生理痛や経血漏れなどに不安を抱えながらも対策をとっていない人がいることがわかりました。生理への対策を考えるうえで、例えば、日頃から自身の生理周期や症状について記録をつけることで、自分に合った対策を立てやすくなります。市販薬を上手に活用することも対策のひとつです。また、婦人科を受診し、低用量ピルの処方によって生理日移動や月経困難症などの不快症状を緩和する方法もあります。痛みがひどい、経血量が多いなど悩みがある際は、我慢せずに保護者など周りの大人への相談や、婦人科の受診を検討してみましょう。文科省の生理の不調による追試対応の認知度は約2割と低く……2023年12月、公立高校入試の受験日と生理日が重なった生徒への対応について、「追試は可能」とする通知が文部科学省より全国の都道府県の各教育委員会などに出ました。この通知について「知っている」と回答した人は、中学生で15.2%、高校生で23.1%、「知らない」と回答した人は、中学生で84.8%、高校生で76.9%でした。また、子ども(中学生から大学生)を持つ母親に同様の質問をしたところ、「知っている」17.9%、「知らない」82.1%で、いずれも約8割が知らないという結果となり、認知度が低いようです。自身の受験の際には「追試制度」を利用したいと思う人は6割以上!次に、追試対応の認知の有無にかかわらず、この通知についてどう思うかを聞いたところ、「必要な制度だと思った」と回答した人は、中学生で78.6%、高校生で86.6%、母親で75.9%となりました。制度を知らなかった人も含め、必要な制度だと感じた人が多いようです。また、中高生で受験経験が無い人に「自分が受験する際に、この制度を利用したいと思いますか?」と聞いたところ、「利用したいと思う」64.0%、「利用したいとは思わない」10.0%、「わからない」21.9%という結果となり、実際に自分でも制度を利用したいと考える人が6割以上いることがわかりました。必要な制度だと思った理由は、回答が多かった順に「生理が重く、コントロールが難しい人もいるため」は中高生91.2%、母親93.0%、「生理の影響を受けず実力を発揮できると思ったため」は中高生63.9%、母親62.4%、「体調を整えて試験を受けられる人が増えることは、公平だと感じるため」は中高生55.8%、母親54.3%となりました。「このような通知が出ることで、生理に対する理解が深まると思ったため」と回答した人は、中高生で34.6%、母親で44.1%おり、こういった制度の拡大によって、生理に対する理解度の向上を期待している人が一定数いることがわかります。また、親世代は周囲の理解を促したいと考える人が子どもの世代よりも多いようです。一方で、少数ですが「特に必要な制度だと思わなかった」と回答した人もいました。その理由として、「他の体調不良では考慮されないこともあるので、不公平に感じるため」は中高生56.3%、母親58.3%、「利用条件があり、実際に活用するのは難しいと感じるため」は中高生43.8%、母親25.0%、「生理日はある程度管理できるので、事前に対策をとるべきと感じるため」は中高生12.5%、母親33.3%という結果となりました。他の体調不良が考慮されない場合もあることから、6割近くが、制度を不公平だと感じていることがわかりました。ほとんどの女性に毎月のように当たり前に訪れる生理ですが、それに伴うカラダとココロの変化には個人差があり、またストレスや環境の変化により、時には普段と違う症状が出る場合もあります。日頃から女性自身が自分の生理と上手に付き合うことも必要ですが、受験という挑戦の場に女性たちが安心して臨むためには、周囲の理解やサポートも整うことが大切ではないでしょうか。試験会場の設備とルールに関する声が多数。生理に対して求める配慮とは?最後に、受験と生理に関することで、どのような配慮があるといいと思うかを自由回答で聞いたところ、「トイレに行きやすいよう配慮してほしい」「生理に対する理解を深めてほしい」「別室での試験を希望する」など、たくさんの声が寄せられました。その一部を紹介しています。【中学生の声】★トイレに行ける時間をこまめに作る★学校のトイレに緊急時に使えるようナプキンを置いておく★生理で寒かったりした時のために受験時に膝掛けを持ち込んでも良いとする配慮【高校生の声】★受験会場でのナプキンの常設★室内の温度や温める道具(ブランケットなど)の持ち込みの許可★別室で試験を受けられること★男子がいると声をかけづらいため女子だけの部屋で受験とかいいと思います★そもそもの生理への理解を深める機会を増やすことで制度への理解も推進してほしい【保護者の声】★試験会場である受験校のトイレにナプキンが設置されていると良いなと思います★生理について知識無い人が多いのでもっと多くの人に生理痛のことへの理解を深めて欲しい★ピルへの正しい理解を広げて欲しい★試験監督者に女性を配置していただけると有り難い調査結果まとめ今回の調査では、受験と生理が重なることに不安を感じている人が多く、生理用品の量の調整や鎮痛剤の利用など、各々で対策を講じていることがわかりました。一方で、婦人科を受診し対策を取っている人は少ないといった現状がうかがえました。低用量ピルの服用により、生理に伴う症状の緩和や、受験日と生理日が重なるのを避けることも可能ですが、前もって準備をすることが必要です。そのため、まずは婦人科を受診し相談することがおすすめです。「追試制度」については、必要な制度だと思ったとの声や自分が受験する際に利用したいとの声が多く上がりました。また、通常の試験会場でも生理に対し理解や一定の配慮を求める声が多いことがわかりました。同社では、「本調査の結果が、これから受験を迎える女性の生理対策の選択肢を増やし、受験生本人や親だけではなく、周囲の人たちが生理について正しく理解するきっかけになることで、誰もが安心して受験に臨める環境づくりの一助となることを願っています」とコメントしています。調査概要調査実施時期:2024年4月12日(金)〜4月22日(月)調査方法および人数:「ルナルナ」、「ルナルナ 体温ノート」、「ルナルナ ベビー」にて調査有効回答数:女性 1,938名エムティーアイ(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅女の子の体毛事情、「お手入れしている/気になっている」が小学4年で5割超、ママの声は「気にならない程度に生えていてよい」が最多✅我慢できない生理痛を抱える女性はなんと6割!毎回痛み止めを飲んでいる人も過半数に上る✅MSDが、俳優・見上 愛さんを起用した子宮頸がん疾患啓発の新キャンペーン『いつかじゃなく、「今」だ。』を開始
2024年05月30日ドラマ『おいハンサム‼︎』(フジテレビ系)の魅力は、その“豊かさ”である。ごはん時に家族みんなで囲む食卓、お母さんがいってらっしゃいと送り出してくれる玄関先、会社の先輩とランチタイムに滑り込んだ人気の洋食屋さん。なにげない日常のふとした瞬間に、豊かさを感じる。■恋と家族とご飯をめぐるホームコメディ娘たちの幸せを願ってやまない父(吉田鋼太郎)、恋愛運がイマイチな長女・由香(木南晴夏)、モラハラ夫と離婚して自由の身になった次女・里香(佐久間由依)、ヒモ同然の彼氏が売れっ子漫画家に進化した三女・美香(武田玲奈)、そんな家族のドタバタを見守る母(MEGUMI)を描いた『おいハンサム‼︎』は、恋と家族とご飯をめぐるホームコメディだ。タイトルの“ハンサム”とは、父がちょっと良いことを言った際に用いられる。いうなれば伊藤家の中で最上級の褒め言葉が“ハンサム”なのだ。漫画『おいピータン‼︎』(講談社)を中心に複数の作品で構成された本作は、原作者・伊藤理佐のユーモラスな世界観を存分に味わえる実写化作品になっている。2022年1月期に放送された際には、コアなドラマ好きからジワジワと評判が広がり、最終的にはそのクールを代表する作品の一つとなった。そして今年の4月には『おいハンサム‼︎2』が放送され、6月にはまさかの劇場版が待っている。ドラマシーズン2の放送が終わった今、やっぱり好きな作品だなぁ……としみじみ思う。■変なドラマだけど、どこか居心地が良い思い起こせば『おいハンサム‼︎』の第1話はすごく奇妙だった。というのも、卵かけごはんに黄身だけを使っても許されるような自由(どんな自由?)を求めた美香が、一人暮らしをゴネるシーンから唐突に始まったのだ。夢の一人暮らしはスタートするものの、これからは食器などもこだわってみようと意気込んでいた矢先に、沸騰するとピーピー音が鳴る実用的なやかんを携えた父が新居を訪れる。この時点で、変なドラマかもしれないと思った。そして次のシーンでは、夕飯時にリクエストされたタンメンを作っていた里香が、タンメンを“ワンタン麺”と勘違いしていた夫(桐山連)に逆ギレされていたのである。その時私は確信したのだ、これは変なドラマなのだと。不貞腐れた夫がその後「タンメン」でしか会話しなくなったのも変だったが、初回の放送にも関わらず、家族の紹介はサラッと触れた程度で、まるで私たち視聴者がすでに伊藤家のことを知っているとでもいうように、物語はどんどん進んでいったのである。けれど、その違和感はわりと早い段階で薄まっていった。独特の空気感に慣れたというか、例えるならば「友達の家に遊びに行った時お父さんとお母さんもいて緊張したけど、30分も経てば慣れてきた」あの感覚と同じ。私の日常にドラマが入り込んだのではなく、私が伊藤家の日常におじゃまさせてもらっていることに気がついたのだ。この家族のちょっと屈折したところも、どこか居心地が良かった。■誰しもが共感する日常生活のちょっとした場面『おいハンサム‼︎』が他より群を抜いているところは、なんといっても日常生活の解像度の高さだ。“あるある”と“ないない”が混在した伊藤家の日常は、一風変わったエピソードも飛び出てくるが、それでもどこか自分にフィットするような感覚がある。例えば恋愛に悩んだ時、似たようなシチュエーションを描いた少女漫画に助けを求めたことはあるなとか。深夜のスーパーを梯子して自家製ホットドッグを作ったことはないけど、やってみたいなとか。恋人が浮気相手との別れ話の際に、コーヒーではなく、コーヒーゼリーを食べてたらそりゃあムカつくだろうなとか。伊藤家と自分を重ねては、つい思いを巡らせてしまう。本作への“好き”を自覚した状態で始まった『おいハンサム‼︎2』は、伊藤家のことをより身近に感じるようになっていた。恋愛もご飯もおいしいところをちょこちょこ食べた方がいいと思っていた不倫体質の由香が、お腹いっぱいになること、つまり“満たされること”は幸せなのだと気づいた第3話は、大袈裟ではなく、日本中すべての人に見てほしいエピソードである。■『おいハンサム‼︎2』が教えてくれた人生の醍醐味さらに最終回一歩手前、第7話も紹介したい。伊藤家の日常の“象徴”である母が、体調を崩してしまう回だ。神妙なトーンの父から連絡を受けた娘たちは、すぐさま病院に駆けつける。これまで当たり前のようにあった伊藤家の日常が、初めて揺らいだ瞬間だった。家族で無事を祈る中、母がよく作ってくれたサンドイッチのことを思い出す。一人前にしてはいつも多めの量だった。紫蘇やチーズが入ってて、どこを食べてもおいしいようにバターやマヨネーズを隅々まで塗ってくれて、パンの耳もきれいに切られていた。もしかしたら、おいしいサンドイッチを家族に食べさせるために、母はひたすらパンの耳だけを食べていたのだろうか。娘たちが母の深い愛情に涙していると、そのサンドイッチ美談を横で聞いていた父から真実を告げられる。実は大量に余ったパンの耳を、オーブンでカリッと焼き、ラスクのようにして酒のつまみにすることが、母の楽しみだったのだ。むしろそれを食べたいがために、サンドイッチを作っていたのだと。端っこまで具を詰めていたのは、ラスクにした時によりおいしくなるからだ。他人からはムダだと思われていたものが、実はメインディッシュだったーーそんなことが、人生にはあるのかもしれない。いや、むしろ人生の醍醐味ってそういうことなのかも。無事に退院した母を囲み、白ワインと“いつもの”ラスクを嗜む伊藤家を眺めていると、暖かい気持ちがじんわり広がってくる。その時、私のなにげない日常にも“豊かさ”を感じたのだ。(文:明日菜子、イラスト:タテノカズヒロ)
2024年05月30日洋服やお菓子などを買った時に、お店で紙袋をもらうことがありますよね。何かに使えそうだからと、紙袋をもらうたびに残している人もいるでしょう。しかし「気付いたら大量に溜まっていて困る」ということになりがち。そんな時は、『収納ボックス』にリメイクしましょう。紙袋で収納ボックスを作ろう紙袋が溜まって困っている人は、『収納ボックス』にリメイクしましょう。紙袋を使った収納ボックスの作り方を紹介しているのは、Instagramで片付けに役立つライフハックを紹介している整理収納アドバイザーの『yuri』(yurimochi.home)さんです。作り方は次の手順を参考にしてください。1.穴に通された紐が持ち手となっているタイプの紙袋を使用します。まずは紐を取り外して持ち手をなくしましょう。2.高さを決めたら前後に折り目を付けて、内側に折り込みます。3.穴あけパンチでサイドに穴を開けます。4.持ち手として使われていた紐を穴に通して結びます。これで、取っ手付きの収納ボックスの完成です。取っ手が付いているので、高いところに置いておいても取り出しやすいのも嬉しいポイントです。さまざまなサイズの紙袋を使って作れば、文房具やカトラリー、衣類など収納したいものに合わせて収納ボックスを用意できます。収納ボックスが崩れたり汚れたりしても、別の紙袋で作り直して取り換えればいいのでいつも清潔です。清潔に使えるので、例えば冷蔵庫内での使用もおすすめ。野菜は土が付いていることもありますが、紙袋で作った収納ボックスに入れておけば冷蔵庫内が汚れません。野菜の種類ごとに収納ボックスを作っておけば、ストックがどれくらい残っているか一目で分かるというメリットもあります。紙袋を収納ボックスにリメイクする方法を紹介しました。折り込むだけで簡単に作ることができ、家中のいろんな場所で活躍します。「紙袋がたくさん溜まって困った」という人はぜひやってみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る yuri|HSP整理収納アドバイザー|繊細ママの暮らし応援✨(@yurimochi.home)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年05月28日今回は人気のマンガを紹介します!どんな結末になるか考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言バイトでトラブルになった話スーパーでレジ打ちのバイトをしている主人公。しかしスーパーの店長やバイト仲間は、真面目に働かない人ばかりで…。主人公はバイトの契約が終了する日まで耐えていました。そんなある日、レジのお金が合わず「レジ金が10万円マイナスです…」と店長に報告すると…。店長は「はぁ!?金盗もうと思ってるんじゃねぇの?」と、主人公が盗んだと決めつけてきました。レジを触っていないのに出典:モナ・リザの戯言店長の耳を疑う一言に愕然とした主人公。そもそもレジを触っておらず、盗める状況になかったと抗議すると…。問題さあ、ここで問題です。抗議した結果どうなった?ヒント主人公は悔しい思いをします。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「疑いが晴れなかった」でした。バイト仲間も主人公の主張を信じてくれず、疑いは晴れなかったのです。しかしその後、本社の社員が調査に来ることになり…。主人公は何の根拠もなく疑われたことや、店長の態度が悪いことを暴露することにしたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2024年05月28日隣人のペットに悩んだ経験がある人が45%!トラブルを自覚する飼い主は12%「隣人のペットに悩んだことはありますか?」という質問に、何らかの悩みがあると回答した人は44.5%でした。特に多い項目は「鳴き声がうるさい」(32.1%)、「においが気になる」(16.7%)です。これらは都市部で多く、住宅が密集していることも理由の一つと想定されます。また、ペットを飼っている人に「隣人とのトラブル経験がありますか?」と聞いたところ、「はい」と回答した割合は11.6%と「隣人のペットに悩んだ人」の約4分の1でした。都内の「隣人のペットに関する悩み」について、ペットを飼っている人と飼っていない人の回答にいくつかの違いが見られました。「脱走した・しそうで不安」との回答の割合は、飼っている人で8.3%、飼っていない人で0.9%と9倍以上の差。「噛まれそう・噛みそうで不安」との回答の割合は、飼っている人で16.7%、飼っていない人で5.5%と3倍以上の差があります。ペットを飼っていない人の想定以上に、「脱走」や「ケガ」のリスクが示唆されます。加えて、「隣人のペットで困ったエピソード」(自由記述回答 223件)をChatGPT-4oを用いて分析しました。エピソードの内容は「鳴き声の問題」が50%、「フン尿の処理」が25%、「においの問題」が約15%、「脱走や放し飼い」が約10%でした。一部エピソードを抜粋しています。・「犬が昼夜問わず吠えてうるさい」(神奈川県、30代、会社員)・「エレベーターに尿」(東京都、30代、会社員)・「エレベーターなど共用部でのにおいが気になります」(東京都、20代、会社員)・「隣家の留守中、猫が餌を求めに来て困りました」(兵庫県、30代、主婦)飼いたいペット・飼っているペットは、どちらも「猫」が1位に!飼いたいペット1位は猫(29.7%)、2位は犬(29.2%)で、3位以下のウサギ(5.5%)、魚(5.4%)を大きく離しました。飼っているペットでも猫(44.2%)と犬(33.1%)が最も多く、魚(19.0%)、ハムスター・モルモット(7.0%)、鳥(6.2%)と続きます。ウサギ、ハムスター、魚、鳥といったペットでは、都市部の割合の方が高くなりました。「飼っているペット」で犬が猫に大きく離された理由としては、飼育コスト、管理の手間、住宅環境の制約が考えられます。一般社団法人ペットフード協会の調査によれば、犬1頭あたり1ヶ月で17,858円、猫1頭あたり10,993円ほど必要とされています(※1)。※1【一般社団法人ペットフード協会】「令和5年犬猫飼育実態調査」 調査概要調査期間:2024年5月3日〜5月13日調査機関:いえらぶGROUP調査対象:【エンドユーザー】「いえらぶコラム」読者や同社SNSフォロワーなど、【不動産会社】「いえらぶCLOUD」を利用している不動産会社の従業員など有効回答:【エンドユーザー】1,149件、【不動産会社】337件調査手法:インターネット調査いえらぶGROUP(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅『うるさい』と5歳の子どもが突然女に引っぱたかれ、私は鉛筆で刺された。「子連れ美術鑑賞」に関する調査に寄せられた戦慄の体験談✅買って後悔した車の色ランキング、1位は何色? 4位は「シルバー・グレー」、3位は「レッド」がランクイン✅親権を持たない男性の約5割が「養育費を満額支払っていない」と判明!「妥当な金額は?」の質問にリアルな回答
2024年05月28日今回のお仕事ハックは「やる気が何か分からない」とのお悩みについて、コラムニストのヨダエリさんがアドバイス。やる気が何か分からない上司からよく「お前はやる気が感じられない。やる気を見せろ!」と言われます。でも私は自分なりにやることはやって普通に働いているつもりです。一体、やる気ってなんなのでしょうか?そんなにやる気って大事ですか?(制作職/20代)「やる気がない」「やる気を出せ」「やる気を見せろ」。日常的に使われるフレーズですよね。でも、これらの表現、よく考えたらとても曖昧。「やる気」という、そもそも目に見えないものを「出せ」「見せろ」と要求され、「見えない」と文句を言われた日には……出してるわーーーーい!と、反論したくなることだってあるでしょう。なぜなら、目に見えないものについて、「ある」「ない」「出してる」「出してない」と論議しているわけなので。……何が言いたいのかというと、今回のお悩みを読んで、そもそも「やる気」という言葉のチョイスに問題がある!と気づかされたのです。職場は経済活動を行う場所。つまり売り上げに結びつく何らかの貢献をすることが求められます。営業職のように売り上げがハッキリ分かる職種でなくても、部署やチームの中で何らかの貢献をしていたら、つまり仕事ぶりが評価されていたら、「やる気が感じられない」とは言われないはず。もちろん中には「仕事はできるが態度が悪い」「仕事はできるが遅刻が多い」といった人もいたりしますが、その場合もっと具体的な言い方で注意されると思います。では、「やる気」は、何を注意したい時に使われる言葉なのでしょう?「やる気を見せろ」と叱ってくる人は、あなたに何を求めているのでしょう?「自発性」だと思います。「自分なりにやることはやって普通に働いているつもり」とあなたは言っており、おそらく上司もそこは分かっているはず。でも、上司は満足していません。なぜならあなたの仕事に自発性を感じられないから。ものすごくシンプルに例えると。「この窓を拭いておいて」と指示された時、隣の窓も汚れていたらそこも拭いてきれいにする人は、“やる気のある人=自発性のある人”。そこまでは指示されてないし、と放置する人は、“やる気が感じられない人=自発性のない人”。つまり、「やる気がない」とは、最低限のことしかしない、言われたことしかやらない、「こうすればもっと良くなると思ったのでこうしてみた」などの+αを加えない……ということ。どうでしょう、思い当たる部分ありませんか?「思い当たるけど、それをダメだと言われるのはちょっと……」と感じるのであれば、今の職場や職種はあなたに向いていないのかも。人それぞれ望む働き方は異なるものですし、職場によっても人材に求める意識や姿勢は異なります。指示されたことを正確にやれば基本的にはOK、という職場や職種もあるので、異動や転職を考えるのも一案です。一方、「やる気ってそういう意味か……今後は自発性を持つよう意識してみよう」と思えるのであれば、今の環境で心機一転、頑張ってみましょう!自分なりに真面目にやっている時に言われる「やる気」とは「自発性」のこと。注意された!なんで?と腑に落ちない時は思い出してみてください。Point.・「やる気」は目に見えず定義も曖昧なので、自分と他者との間で齟齬が生じやすい・真面目に仕事をしている時に言われる「やる気を見せろ」=「自発性を見せろ」・言われたことしかしない、+αを加えない、などが自分に思い当たらないか考えてみよう・求められる働き方と自分の望む働き方が一致していないなら、異動や転職を考えるのも一案(文:ヨダエリ、イラスト:黒猫まな子)
2024年05月28日