「繊細」について知りたいことや今話題の「繊細」についての記事をチェック! (1/2)
人一倍繊細な息子。公式戦や強豪との試合が増えコーチの指導も厳しくなったことに不安が強くなり「ミスしたら怒られる」「行きたくない」と泣き出すように。サカイクで親としてのあり方を学んでいるところだけど、親の期待が強くなり本人に無理をさせてしまっていたのかも......。今後コーチや子どもにどう対応すればいい?というご相談をいただきました。スポーツと教育のジャーナリストであり、先輩サッカーママでもある島沢優子さんが、悩めるお母さんの背中をそっと押すようなアドバイスを送ります。(構成・文:島沢優子)(写真は少年サッカーのイメージご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)<<2週間でリフティング百回できなければサッカーやめろと言う夫を何とかしたいけれど、どうしていいかわかりません問題<サッカーママからのご相談>サッカー歴4年の10歳の息子がいます。最近、公式戦や県内外の強豪チームとの試合が増えてきました。コーチの指導は厳しくなり、息子の不安が強くなって試合に行きたくないと言うことが増えてきました。しばらくは元気づけて送り出したのですが、「ミスしたらすごく怒られる」「クラブに行きたくない」と泣き出すようになりました。チームは低学年のうちは負けてばかりで、まともにサッカーができるレベルではありませんでしたが、試合数を重ねるごとにレベルが上がり、県内の公式戦でも一定の結果がでるまで成長しました。息子はおとなしく目立つほうではないですが、休まず練習や試合に参加し、レギュラーで出場できるようになりました。試合では点を取ったり、決して上手で目立つタイプではないですが、献身的なプレーをしたりチームを鼓舞できる良さがあります。親としてもそんな息子を誇らしく期待していたのですが、試合でコーチから厳しく叱責されるのが耐えられなくなっていったようです。私も本人が人一倍繊細な子なので、試合後は内容が悪くても一つでも良かったことを思い出すように、何よりサッカーを楽しむよう伝えてきました。コーチは指導経験もある方で、私も長く子どもがお世話になっているので、感謝しています。しかし、最近は指導に熱が入るようになり、試合の度に200%の力を出すように子ども達に声をかけています。最初はあまり疑問を持たずに試合で全力を出すことが大事なんだなと思っていましたが、今となっては特に繊細な息子には負担でしかなかったのではと考えるようになりました。私はこのサカイクで親としてのあり方を学んでいるところで、まだまだ未熟です。これまでも、親の期待が強くなるあまり、本人に無理をさせてしまっていたところがあり、反省点です。このような状態ですが、現チームに所属し続けるのか、子どもとよく話し合って決めようと思います。今のところ、サッカーそのものは楽しいそうで何よりの救いです。今すぐに辞めるという事はないですが、とりあえず一旦休ませようと思います。今後、コーチや子どもとどのように対応していけば良いでしょうか。アドバイス宜しくお願いします<島沢さんからの回答>ご相談ありがとうございます。お母さんからのメールを読むと、もうすでに答えは出ていると感じます。私に伝えて自分の考えが合っているかどうか。もちろん正解はひとつではないけれど、ご自分が考え抜いた対応方法について意見を聞きたい、確認したい、背中を押してほしかったのかなと思いました。選んでいただいてとても嬉しいです。■親をがっかりさせないよう弱音を吐けない子もいる中で、親に弱音を吐けたことは良いことさて、冒頭で書いたように、もうお母さんの答えは出ています。息子さんをとりあえず一旦休ませる。とても良いことだと思います。何よりも、息子さんがお母さんに「ミスしたらすごく怒られる」「クラブに行きたくない」と言えたこと、そしてお母さんの前で涙を流せたことも良かったですね。なかには、コーチの不適切な指導に悩んでいても、それを親に言い出せない子どももいます。がっかりさせるのではないか、「そんなことぐらいで」と叱られるのではないかと想像してしまうようです。弱音を親に吐けたということは「何を言ってもお母さんは僕の味方だ」と思っている。家庭が安全基地になっているひとつの証左です。ぜひ現在の姿勢を継続するかたちで、今のチームでサッカーを続けるか否かを息子さんと話し合ってください。■いつ、どんなことを言われ、何が嫌だったのか、心身に影響はないかなど細かく確認してその際は、チームにとどまるかどうかをすぐ尋ねるのではなく、コーチに、いつ、どんなことを言われたのか。何が嫌だったのか。夜眠れないとか、勉強が手につかないとか、お腹が痛くなったりすることはなかったのか。ほかの子のなかに、コーチにミスをとがめられている子はいないのか。嫌な気持ちになることを仲間と話したりしているのかなど、細かく聞いておきましょう。もしこれまでも詳細を聞いていて、情報が整理できているのなら問題ありません。なぜそこを整理してほしいかというと、いったん休むことを恐らくコーチに親のほうから話さなければならないかと思います。子ども本人に休む報告をさせたほうがいいという意見を聞いたことがありますが、そんなことが堂々とできるのであれば休む必要はないわけです。■「指導が不適切」「パワハラ」という言い方でクレーム扱いされると拗れる、事実を淡々と伝えて基本的にコーチと選手はその肩書があるだけですでに主従関係が存在します。大人であるコーチのほうがそこの枠を外し、少しでも対等な関係性を築くべきだと私は思います。が、現在所属しているチームのコーチはそうではなさそうです。現状、お母さんのほうから説明しなくてはなりません。そこでは、息子さんが委縮していることをきちんと伝えましょう。あなたの指導はおかしいとか、パワーハラスメントだといったコーチへの評価や意見を述べるのではなく、息子さんがこれまでつらいと言ったこと、家での様子、今回休むにあたってあらためて息子さんと話した内容、つまり「事実」をコーチに話してください。そういった事実がある。決して息子にとって良い状態ではないと話します。この点、本音としては「良い環境ではない」と言いたいところですが、あくまで息子の状態を話すよう努めてください。矢印をコーチの指導に向けないこと。ここが肝です。それなのに、親御さん、特にお父さんたちのなかに、こういった事実を伝える言い方ではなく「あなたの指導は不適切だ」「パワハラだ」とクレームになってしまうと話がこじれがちです。適切かどうかの判断は主観でもあるので、言い方に気をつけましょう。■コーチのタイプ、これまでの対応なども加味してなるべくよく話し合うようにしようもちろん、コーチがもっと理解がある方なのかもしれません。この相談文からはわからないので想像の域を出ないのですが、恐らくサッカーの技術向上に関しては指導力のあるコーチなのでしょう。よって強くなったとも言えます。しかし、勝つことに快感を覚えてしまい、もっと勝ちたいという気持ちが抑えられないのかもしれません。とはいえ、いいところもありそうです。息子さんの良さをよく理解しているからレギュラーに抜擢しているのかもしれません。お母さんがお書きになった「試合では点を取ったり、決して上手で目立つタイプではないですが、献身的なプレーをしたりチームを鼓舞できる良さ」という部分をわかっている方なのかどうか。そこも加味しつつ、話をするといいでしょう。そういった理解があるコーチならば、もしかしたら自身の指導者としてのあり方を反省し、謝るかもしれません。謝罪したうえで「態度をあらためるのでチームに残ってほしい。なるべく早くチームに戻って来てほしい」と言って息子さんを引き留める可能性もあります。コーチともなるべくよく話してください。■もしコーチが謝らなかったら......(写真は少年サッカーのイメージご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)謝罪もせず、お母さんとの話を早く切り上げようとする、保護者と向き合わないようなコーチであれば、すんなり休養に入り、その間にほかのチームを探しましょう。10歳ということは4年生。この春から5年生でしょうか。高学年にはなりますが、中学生になるまで2年あります。その点も息子さんとよく話し合ってください。お母さんはサカイクで勉強されているとのこと。伝える力があると思います。ご自分と、やってきた子育てに自信をもって進んでください。島沢優子(しまざわ・ゆうこ)ジャーナリスト。筑波大学卒業後、英国留学など経て日刊スポーツ新聞社東京本社勤務。1998年よりフリー。『AERA』『東洋経済オンライン』などでスポーツ、教育関係等をフィールドに執筆。サッカーを始めスポーツの育成に詳しい。『桜宮高校バスケット部体罰事件の真実そして少年は死ぬことに決めた』(朝日新聞出版)『左手一本のシュート夢あればこそ!脳出血、右半身麻痺からの復活』(小学館)『世界を獲るノートアスリートのインテリジェンス』(カンゼン)『部活があぶない』(講談社現代新書)『スポーツ毒親 暴力・性虐待になぜわが子を差し出すのか』(文藝春秋)『オシムの遺産彼らに授けたもうひとつの言葉』(竹書房)など著書多数。『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』(池上正著・小学館)『教えないスキルビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術』(佐伯夕利子著・小学館新書)など企画構成者としてもヒット作が多く、指導者や保護者向けの講演も精力的に行っている。日本バスケットボール協会インテグリティ委員、沖縄県部活動改革推進委員、朝日新聞デジタルコメンテーター。1男1女の母。
2025年03月26日練習に行くと大泣きして母親から離れなかった息子。今では行きたくないと言わず楽しくサッカーしてるけど、試合を親に見られたくないらしく私たちが会場にいると泣いてしまう。親は観戦に行かないようにしているけど、配車当番もあるし、ほかの親御さんに乗せてもらってばかりでは申し訳ない。チームを辞めたほうがいいの?というお母さんからのお悩み相談。今回もスポーツと教育のジャーナリストであり、先輩サッカーママでもある島沢優子さんが、これまでの取材で得た知見をもとに、繊細な子どもへの接し方などアドバイスを送ります。(構成・文:島沢優子)(写真は少年サッカーのイメージご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)<<頑張らないのに文句ばかりの娘にうんざり。どうしたら子育て楽しめますか問題<サッカーママからの相談>[練習に行くと大泣きして母親から離れられません]問題でご相談させていただいた者です。(子ども9歳)試合にもっとでたいということで彼の意向でクラブに所属しもう一年が経ちました。一度も行きたくないと言わず友達も多く楽しくサッカーをやっております。これだけでとても嬉しい成長なのですが......。わたしたち親には試合を観にきて欲しくないという気持ちを尊重し、一度も観に行っておりません。しかし、会場までの車だしがあり、他の親御さんばかりにお願いするわけにも行かず、行きのみ本人に少し頑張ってもらい車出しをし、試合を観ずに帰るなどしております。少しでもわたしや夫がその場にいて見られてると泣いてしまうようです。落ち着いてるときに本人に気持ちを聞いたところ、理由は「見られると緊張する」とのことでした。プレッシャーがあるのでしょうね......。この一年で大きな成長しとても頑張っているのは伝わります。しかし、配車など他の親御さんに申し訳ない気持ちもあり少し悩んでおります。(チームをやめたほうがいいのか)このまま、そっと見守りの気持ちが大事でしょうか。長々申し訳ありませんがアドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。<島沢さんからの回答>ご相談いただき、ありがとうございます。なんと二度目のご相談、ありがたいことです。お母さんは息子さんに丁寧に寄り添っていると感じます。■このままで大丈夫、やめる必要なんてないこのままで大丈夫ですよ。チームをやめたほうがいいかも?などと考えないでください。他の保護者に気兼ねしてやめてしまえば、それは息子さんにとって「自分のせいだ」となり、余計に追い込んでしまうことになりかねません。他の人の目が気になり、心配になってしまいますよね。その「心配」という感情が湧き上がってしまうのは、もしかしたらお母さん自身の不安になりやすい気質もあるかと思います。お母さんが繊細であれば、お子さんもそうなりやすい。遺伝子がありますから。しかし、繊細で敏感なことは悪いことではありません。人の気持ちを感じとることができるので、他者にやさしくなれるはずです。良い点もあると考えてください。親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>■繊細さを理解して包んであげる環境であれば成長できる先日、HSCのお子さん(小学3年生)をもつご夫婦を取材しました。米国の心理学者エレイン・N・アーロン博士が提唱したHighly Sensitive Childの略で「繊細な子ども」「人一倍敏感な子」と呼ばれています。生まれながらに感情に対する繊細さと、刺激に対する敏感さを併せ持つと言われています。その子は不登校になっていますが、周囲の理解もあって今は元気にフリースクールに通っています。子どもの繊細さを理解し包んでくれる環境であれば、しっかり成長できます。近頃では、お母さんとお父さんが夫婦げんかをすると「今のはお母さんの言葉が強すぎた。お父さんは辛いと思う」とアドバイスしてくれるそうです。頼りがいのあるいい子に育っています。そこで、私もお母さんに3つほどアドバイスさせてください。■アドバイス①今の対応を続けて。往路だけでもチームは助かる1つめ。冒頭でお伝えしたように、現在の対応を続けてください。車出しが往路(行き)だけでも、チームの保護者は十分助かっていると思います。私も経験がありますが、朝早い出発の試合などで車出し当番になると、当番でない日より30分は早く起きなくてはいけません。当番でなければお弁当を作って朝ごはんを食べさせたら「行ってらっしゃい」と送り出して終わり。そのあと応援に行くにしても、ゆっくり出かけられます。そう考えると、遠方で朝早い試合のときなどはぜひ積極的に「行きだけになってしまいますが、車出ししますよ」とご自分から手を挙げてはいかがでしょうか。もし遠方だったり、拘束時間が短い場合は、その周辺に車で移動してご夫婦で散歩したり、お買い物をしたりしては?試合が終わるころにまた迎えに行けばいいのです。子どもたちは試合が終わってすぐ帰るわけではなく、ダウンしたり、着替えたり、コーチとミーティングするはずです。試合当番の親御さんに状況をみながら何時に迎えに行けばいいか連絡してもらってもいいですね。もしくは他の方の都合に合わせて帰りだけ手伝ってもいいでしょう。そのような片道要員の保護者がいると、他の方も有難いはずです。もっといえば「車や試合当番以外で、チームのために何かできることはありませんか?」と尋ねてみてください。保護者会のリーダー的な方がいるはずです。■アドバイス②可能であれば息子さんの状況をほかの保護者に伝えてみて理解が得られるかも2つめ。もし可能なら、ほかの保護者に今の息子さんの状況などを伝えることはいかがでしょうか?どんな集団かわからないので、そこは強く勧めるわけではありません。ただ「こういうところがあるのでこんなふうにサポートさせてほしい」と直接話すことで、周囲から息子さんに対する理解も進むかもしれません。そもそも、他人の事情というのは、伝聞で情報が流されると誤解が起きやすいものです。何人を経て伝えられると、ほんの小さなズレがどんどん大きくなって最後にはまったく違う話になっていることはよくあることです。チームのグループラインなどSNSで伝えることもできますが、文章というのは万人に同じ内容を100%理解してもらうには限界があります。文章を書いてこうやって皆さんにお伝えしている私がこんなことを言うのもおかしなことかもしれませんが、伝え手の思いと受け手の理解に乖離が生まれることは珍しくないのです。したがって、対面で会って話すことをお勧めします。そこで質問を受けたりと双方向のコミュニケーションが生まれるからです。■アドバイス③息子さんにも親が困っていることを理解してもらおう(写真は少年サッカーのイメージご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)3つめ。冒頭ですでにお伝えしましたが、「チームを辞めたほうがいいのか?」とお母さんが揺れていることはすでに息子さんに伝わっているかと思います。辞めるか辞めないかを決めるのは、あくまで息子さんです。ただし、息子さん自身も自分の親が困っていることは理解したほうがいいと私は思います。「見られていると緊張するなら、お母さんたちは試合を見ないから、車の中にいるとか、そのあたりを散歩するとかしてもいいかな?そうすれば、他の親御さんに迎えの車当番を頼まなくて済むから、お母さんも安心なの」このように、「あなたはこうするべき」「こうしたほうがいい」というように、「あなた」が主語ではなく、「わたし」を主語にして伝えましょう。つまり「私はあなたがこうなったらうれしいよ」というものです。当然ながら、時期やタイミングをみるべきでしょう。とりあえず今は「見られていると緊張する」という気持ちを受け止めましょう。と同時に、こう伝えてみてはいかがでしょうか。「緊張するのはわかったよ。無理に見ないよ。ただ、なぜ緊張するのかな?って考えて、何か出てきたら教えてくれるとうれしいな」島沢優子(しまざわ・ゆうこ)ジャーナリスト。筑波大学卒業後、英国留学など経て日刊スポーツ新聞社東京本社勤務。1998年よりフリー。『AERA』『東洋経済オンライン』などでスポーツ、教育関係等をフィールドに執筆。サッカーを始めスポーツの育成に詳しい。『桜宮高校バスケット部体罰事件の真実そして少年は死ぬことに決めた』(朝日新聞出版)『左手一本のシュート夢あればこそ!脳出血、右半身麻痺からの復活』(小学館)『世界を獲るノートアスリートのインテリジェンス』(カンゼン)『部活があぶない』(講談社現代新書)『スポーツ毒親 暴力・性虐待になぜわが子を差し出すのか』(文藝春秋)『オシムの遺産彼らに授けたもうひとつの言葉』(竹書房)など著書多数。『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』(池上正著・小学館)『教えないスキルビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術』(佐伯夕利子著・小学館新書)など企画構成者としてもヒット作が多く、指導者や保護者向けの講演も精力的に行っている。日本バスケットボール協会インテグリティ委員、沖縄県部活動改革推進委員、朝日新聞デジタルコメンテーター。1男1女の母。
2024年08月29日フォレスト出版株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役:太田 宏)は、『繊細すぎるエンパスさんだからわかった幸せの法則』(にじのなおみ・著)を2024年7月22日に発売いたします。『繊細すぎるエンパスさんだからわかった幸せの法則』(にじのなおみ・著)詳細URL: 繊細すぎてつらい、苦しい、生きづらい……。こんな悩みを持たれる方が多くなりました。本書は、人並み外れて共感力が高く、生まれながらにして人の感情やエネルギーに敏感な気質を持つエンパスさんが幸せをつかみ取るための本です。繊細な人を「HSP」や「エンパス」に分類することがありますが、本書では「共感力の高い人」を意味するエンパスな人(エンパスさん)に焦点を当てています。エンパスさんが持つ「繊細力」をどのように磨いていくのか?磨いた先にどんな未来が待っているのか?新進気鋭のエンパス研究家である著者・にじのなおみ氏が独自の「エネルギー理論」をもって紐解いていきます。「HSP」などの心理学的な視点では、繊細さとうまく付き合うことでなんとか生きづらさを解消していく方法が述べられがちですが、本書はそうではありません。本書は共感力が高いがゆえに繊細すぎる「エンパス」に着目をし、その繊細さを武器に変える方法が述べられています。幸せの在り方が大きく変容し、先の見えないこの時代。こんな時代にこそ力を発揮するのが、繊細力を持つエンパスさんです。「繊細力」は才能であり、幸せや豊かさをつかみ取るための鍵になります。今、エンパスさんに与えられている特性と、その才能の活かし方を知ることが、幸せになるためには必要です。「繊細力」を輝かせる5つのステップを通して繊細さを強みに変えることで、感じるチカラは必ずセンスに変わります。今悩みを抱えている繊細な方々。エンパシー・メソッドについて理解を深め、実践的なステップを踏んでいくことで、ぜひとも豊かなエンパスさんになっていただきたいと思います。【著者プロフィール】にじの・なおみエンパス研究家大阪府出身。高校卒業後に渡米し米国州立ニュー・メキシコ大学経営学部を卒業。グローバル企業のトレーニング部門にて、アジア・パシフィックエリアのプロジェクト・リーダーとして国内外で幅広く活躍。東日本大震災後は九州に移住。国際交流財団理事や英会話教室運営と並行して、国際イベントの企画・通訳の実績多数。ビジネスにおいてキャリアを積む傍ら、自身が強度エンパス/HSPによって長年さまざまな悩みを抱えていたため、どうすれば生きやすくなれるかを探求してきた。臨死体験者のアニータ・ムアジャーニ氏らの最先端のエンパス研究の知見を取り入れ、独自のエネルギー理論を確立。現在は、エンパス研究家として「エンパシー・メソッド」を主軸とした講座やコーチングを提供。感じる力が強い方の新しい成功法則を提唱し、これまで約5,000人以上の生きづらさの解消に貢献している。【主要目次】はじめに第1章 「豊かさ」へ導いてくれるエンパシー・メソッド第2章 美意識を覚醒させて「確信力」を高める第3章 「繊細力」を輝かせる5つのステップ第4章 人生は「繊細力」でこんなにうまくいく第5章 「繊細力」に宿るチカラを感じようおわりに■書籍概要書名 : 繊細すぎるエンパスさんだからわかった幸せの法則著者 : にじの なおみページ数: 188ページ価格 : 1,815円(税込)出版社 : フォレスト出版株式会社ISBN : 978-4-86680-281-7発売日 : 2024年7月22日URL : ■会社概要商号 : フォレスト出版株式会社所在地 : 〒162-0824 東京都新宿区揚場町2-18 白宝ビル7F設立年月日: 1996年4月1日代表取締役: 太田 宏業務内容 : 出版物の企画・制作及び販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月21日恋愛はときに思い通りにいかないものですが、彼の特別な人になりたいと願う女性にとって、心を掴む繊細なアプローチが成功の鍵を握ると言えます。ここで紹介する小さな心遣いが、男性を引きつけ、2人の距離を縮める助けになるかもしれません。デートに集中するためスマホはオフに「デート中にスマホの電源を落としてくれれば、その瞬間から彼女により一層引かれる感じがします」(30歳/営業職)男性はデートの際、女性がスマホを気にしないで自分たちの会話に集中している様子を高く評価するようです。スマホに触れずに相手に集中することで、あなたへの興味を深くさせることができるかも。さりげなく食事を分け合う楽しさ「彼女がさりげなくスプーンで一口分をくれたとき、その自然な振る舞いにドキドキしました」(25歳/営業職)食事の際、無理やりに「あーん」とせず、自然な形で少しの食事を分け合うことには、思わぬ喜びがあるようです。このように、気取らずに食べ物を分け合う行為が、彼に新鮮な刺激を与えることにつながるかもしれません。彼の緊張を受け流す態度「最近、デートで手をつないだ時、彼女が私のドギマギした様子を冷静に受け止めてくれました。その態度にとても救われたんです」(27歳/営業職)予想外の行動に対して、彼が動揺したとしても、それをスルーすることがときには彼を楽にさせるようです。あなたの真っ直ぐな反応が、彼の心を落ち着かせるかもしれません。日常に隠れた心遣いを見つけて”普通”を超えた行動が、ときに意外な反応を引き出します。日々の小さな心遣いや態度から彼に自身の気持ちを伝え、その結果「彼女はいつも僕を思ってくれている」と感じてもらうことで、2人の関係はより深いものへと進展することがあるでしょう。大がかりな演出や言葉は必要ありません。これらの小さな心遣いが、彼との関係をより豊かなものへと導くかもしれないということを、心に留めておいてはいかがでしょうか。(CoordiSnap編集部)
2024年04月28日『目に見えない精神面のダメージについて気が付ける社会になってほしい。』「繊細さん」という言葉でも知られるHSP。近年SNS上でも、繊細さゆえの「生きづらさ」エピソードが多く共有され,多くの共感や励ましが集まっているようです。(日本心理学会より引用)そんな中、HSPのパートナーをもつ人は、日々の生活をどのように暮らしているのでしょうか。そこで今回のMOREDOORでは、HSPのパートナーと同棲して1年目になるAさんにインタビューを実施。Aさんの日々の暮らしと、夫婦関係の専門家カップルセラピストからの意見をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。ーーパートナーがHSPかも?と気づいたきっかけは?Aさん:人間関係において、明らかに気遣いが多いです。相手が自己中心的な対応でも我慢して付き合ってしまうため、強いストレスを感じている様子がありました。物事に対して気にしすぎている所が日々感じられており、HSPの多くの性質に当てはまっている事から、そうではないかと思いました。ーー日常生活を送る上で、悩んでいることは?職場や友人関係において、理不尽な目に合う事が多いため、ストレスに感じている事を溜め込んでいるのではないかと心配になる事が多いです。ーー解決に向けてどんな工夫を?気にしない事、鈍感になる事を意識して過ごすように促したり、自身の経験談から「解決できる悩み」と「どうにもならない悩み」を区別して、解決できる悩みにだけ専念するように促しました。また、しっかり話を聞いて、共感して、肯定するようにして、自信を付けてもらうように心がけました。ーー工夫を凝らした解決策をとれた理由は?自分自身のコンディションがあまり良くない時には、少し面倒に感じて、雑な対応になったりするときもありました。しかし、基本的には、上記のような対応を心がけて、なるべくおおらかに関わりを持つよう務められたと思っています。ーーパートナーとは、どんな関係性を築いていきたいですか?お互いが信頼して、助け合いながら、二人でいる時だけでも明るく楽しく過ごせるような関係性を維持していきたいです。ーー今後、社会に対して「もっとこうなったら良いのにな」と思うことは?休みが取りやすかったり、身体的な不調に限らず、精神的な不調に対しても、気を配られるような社会になると良いなと思います。頑張りすぎて疲労が蓄積して精神面に影響が出ている人や、元々繊細で考えがちな人等、目に見えない精神面のダメージについて気が付ける社会になっていけばいいと思います。カップルセラピストは2人の関係をどう見る?パートナー間の関係改善を目的としたカウンセリングを行う、“カップルセラピスト”はお二人の関係をどう見るのでしょうか?日本人カップルをはじめ、英語を母国語とする異文化・国際カップルの課題解決もサポートするカップルセラピストの吉田さんに話を聞きました。ーーAさんのお話をどう感じましたか?カップルセラピスト吉田さん:解決できる悩みと解決できない悩みをサビ分けするという工夫は取り組みやすくて変化を感じやすい素敵な工夫ですね!色々なもやもやで渋滞を起こしてしまっている気持ちを少し整理するだけで、状態が見えて抜け出すことが出来たりしますよね。悩まないためのアプローチだけでなく、このカップルのように悩んでしんどくなっている状態に、共感的に肯定的にアプローチできると、相手も安心して過ごすことができると思います。ストレスの表れ方は人それぞれ。自分自身はストレスをどう対処するタイプで、溜まったらどんな風になるタイプか……意外と自分でも把握できていない人って多いものです。自己分析をして、パートナーにも意見を聞いて、このカップルのように共有し合えれば、信頼して助け合えるような関係性を作りやすいですよね。自分自身のことも知ろうストレスをため込みがちなパートナーを心から心配するKさん。パートナーのために自分ができることを探し、経験に沿ったアドバイスで寄り添うというアプローチを見つけていましたね。相手のダメな部分を見るよりも、共感や肯定を意識し相手を認めてあげること、それがより良い関係を築くための一歩を踏み出すキッカケになるのかもしれません。みなさんは、この記事を読んでどのように感じましたか?コメント・監修者:吉田 亜里咲 (よしだ ありさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2016年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、心療内科、就労支援を経て、2021年よりカナダで依存症ケアを学ぶ傍ら、発達障害児の訪問支援に従事。2023年に帰国後COBEYAにカップルセラピストとして参画。日本人カップルをはじめ、英語を母国語とする異文化・国際カップルの課題解決をサポート。(MOREDOOR編集部)
2024年01月27日ルイ·ヴィトンのアイコンバッグ「カプシーヌ」から、繊細なツイードや、遊び心溢れる鮮やかなカラーブロックで今シーズンならではのサマーバージョンにアップデートされた新作が登場。暖かな光沢感のあるツイードで、ラフィア(ヤシ)、コットンリボン、ルレックスヤーンをミックスして織り上げた光沢感のある生地にフリンジをあしらい、精巧なデザインに仕上げた「カプシーヌ」。グレイン(しぼ)のあるトリヨンレザーを使用したフラップ、ハンドル、ストラップも魅力。©LOUIS VUITTONカプシーヌ BB価格:94万500円(税込)素材:ツイード生地サイズ:W 27 x H 18 x D 9 cm©LOUIS VUITTONカプシーヌ MM価格:102万3,000円(税込)素材:ツイード生地サイズ:W 31.5 x H 20 x D 11 cm遊び心溢れる鮮やかなカラーブロックで仕上げた「カプシーヌ」。コントラストを描くトップハンドルとフラップが、クラシカルなシェイプにフレッシュな個性をプラス。チェーンを編み上げた取外し可能なストラップで、ショルダーキャリーやクロスボディキャリーもお楽しみいただけます。©LOUIS VUITTONカプシーヌ MINI価格:85万2,500円(税込)素材:トリヨンレザーサイズ:W 21 x H 14 x D 8 cm©LOUIS VUITTONカプシーヌ BB価格: 93万5,000円(税込)素材:トリヨンレザーサイズ:W 27 x H 18 x D 9 cm©LOUIS VUITTONカプシーヌ MM価格:102万3,000円(税込)素材:トリヨンレザーサイズ:W 31.5 x H 20 x D 11 cmルイ·ヴィトンについて1854年の創業以来、ルイ·ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを常に最高級な品質で提供し続けています。現在もトラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながらエレガントで実用的という、創業者ルイ・ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」の精神を忠実に受け継いでいます。ルイ·ヴィトンというストーリーを作り上げたのは「大胆さ」でした。伝統を重んじ、歴史の中で建築家、アーティスト、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ、ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきたのです。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ·ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。
2023年07月05日「LV ブロデリー・アングレーズ」コレクションより新作が登場。モノグラム·パターンのカッティングをレザーにあしらい、カットアウトをブルドンステッチで飾る「LV ブロデリー・アングレーズ」コレクション。カーフレザーに際立つ繊細な細工が生み出す、華やかな雰囲気が魅力です。©LOUIS VUITTON「ジッピー・ウォレット」は、モノグラム・パターンを刺繍したカーフレザーがフェミニンで洗練された雰囲気を演出する、ルイ・ヴィトンならではのノウハウが際立つデザインに仕上げられており、ファスナーの内側には複数のポケットとコンパートメント、カードスロットを備えた多機能な財布です。ジッピー・ウォレット価格:17万9,300円素材:カーフレザーサイズ:W 19.5 x H 10.5 x D 2.5 cm©LOUIS VUITTON「ポルトフォイユ・クレア」は、柔らかいカーフレザーにモノグラム・パターンの刺繍を施した、美しくフェミニンなアイテムです。小ぶりながら、カードスロットやコインや紙幣用のポケットなど、充分なスペースを備えられています。ポルトフォイユ・クレア価格:13万2,000円素材:カーフレザーサイズ:W 11 x H 8.5 x D 3.5 cm©LOUIS VUITTON「ナノ·ノエ」は、柔らかいカーフレザーにパーフォレーションでモノグラム・パターンを描き、フェミニンで洗練された雰囲気を演出する刺繍を施しています。実用的なドローストリング開閉式のアイコンバッグ「ノエ」を、日常の必需品を持ち運ぶのに最適なミニチュアサイズに仕上げました。取外し可能なハンドルと取外し & 調節可能なショルダーストラップ付き。ナノ·ノエ価格:27万6,100円素材:カーフレザーサイズ:W 13 x H 16 x D 10 cmルイ·ヴィトンについて1854年の創業以来、ルイ·ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを常に最高級な品質で提供し続けています。現在もトラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながらエレガントで実用的という、創業者ルイ・ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」の精神を忠実に受け継いでいます。ルイ·ヴィトンというストーリーを作り上げたのは「大胆さ」でした。伝統を重んじ、歴史の中で建築家、アーティスト、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ、ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきたのです。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ·ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。
2023年06月01日08サーカス(08sircus)の2023年秋冬コレクションが発表された。洗練されたムードで“静かなる強さ”を魅せる今季の08サーカスは、「静かなる強さと繊細さ」をキーワードに、緊張感のある洗練されたムードを衣服に纏わせた。ブランドが大事にするジェンダーレスな空気感は引き継ぎつつ、よりエレガントで流線的なルックを提案する。黒のバリエーションコレクション全体を覆うのは、ブラックのカラー。ひとえに1種類の黒を採用したわけではなく、少し緑がかった黒など、そのバリエーションは奥行きがある。たとえば、クリーンなシルエットのノースリーブのコートとマントを合わせたルックや、カットジャカードのトップス、サテン素材のアイテムから、異なる“黒”の色合いを見てとることができる。ハードさと柔らかさを併せ持つレザーよりリアルに見えるようフェイクレザーを使用したレザーアイテムは、ハードさと同時に柔らかな印象も与える。ジャージをボンディングすることで伸縮性と柔らかさを生み出したのである。ウエストをシェイプすることで、フェミニンなラインに変化させることができるカバーオールや、米軍のミリタリーウェア“ECWCS”のボリュームを再構築したジャケットなど、捻りのある洗練されたディテールが光る。ニット×濡れたようなレザーの質感表面が濡れたレザーのような質感のプリーツスカートやセットアップなどは、カレンダー加工を施したサテンを使用。プリーツスカートは艶やかな軋みを見せ、トップス、セットアップのシャツやパンツはミステリアスで妖艶な表情を見せている。プリーツスカートには、太番手のモヘアで編み上げたカーディガンを合わせることで、異なる質感による対比を浮き彫りにした。サテンが織りなす柔らかなシルエットコレクションに柔らかな空気をもたらすのは、ムラ染めのようなサテンだ。同色に色が抜けていくハーフトーン加工を施し、まだらに柄を作り上げた。細かなプリーツを配したスカートは、異なる丈のプリーツパーツを4パネルを組み合わせたアシンメトリーなシルエットが魅力。動きに合わせて柔らかくリズミカルに揺れている。
2023年03月19日初めての場所が苦手だったり、いつものお布団じゃないと寝られなかったり。子どもが繊細だとちょっぴり心配になることもありますよね。イラストレーターnatsu(なつ)さん( @ona.tsu )の息子さんは、赤ちゃんの頃から小さな物音でも敏感に反応してしまう繊細さん。でも繊細だからこそ見える景色があるのだと気づいてから、ポジティブに捉えられるようになったそう。ご自身も心配性だというなつさんに、繊細な息子さんと接する上で心がけていることなどを伺いました。繊細な息子だからこそ気づくことまずは、なつさんが繊細な息子さんが持っている宝物に気づいた素敵なストーリーをご紹介します。息子のおまじないにキュンが止まらない!繊細がゆえに相手の気持ちを敏感に汲み取ることができる息子さん。続いてご紹介するエピソードは、繊細な息子さんがママを想い、自然と出た行動ですが、可愛すぎる仕草に思わずキュンとしてしまいます。なつさんが子育てで大切にしていることとは?なつさんに当時の様子や繊細な息子さんと接する上で心がけていることについて伺いました。Q1:「繊細な息子と心配性な母の話」を書こうと思ったきっかけ・理由について教えてください。息子は赤ちゃんの頃から繊細で、その繊細さ故に子育てが大変だ…とマイナスに捉えがちでした。でも、その繊細な性質はお友達の気持ちを考えたり優しくできるとても大切な物なんだ! と気付きプラスに捉えることができました。その気付きを自分でも忘れないよう、イラストに残そうと思いました。Q2:繊細な息子さんと接する上で心がけていることはありますか?周りの子と比べないように気をつけています。あの子はできるよ?とか。過去の息子と今の息子を比べるようにしています。Q3:心配性ななつさんご自身の最近の心配性エピソードは何かありますか?いまは来年入学する小学校のことで頭がいっぱいです。息子は新しい環境になじむのに少し時間がかかるので、入学してからしばらくは息子も私も大変だろうな…と想像してひやひやしています。Q4:なつさんが子育てのモットーにしていることや座右の銘は何ですか?「頑張りすぎない!たまにサボって良し」をモットーにしています。私も息子も、気付かないうちに疲れを溜めてしまい、頑張りすぎていてもまだ頑張れてないと感じるタイプなので、サボってダラダラして空気を入れ替えるのも大事だと思っています。Q5:絵を描くことから9年離れていたなつさん、子育てで多忙がゆえに好きなことを見失ったママたちへのメッセージがあればお願いします。私もまだまだ新米で偉そうなことは何も言えませんが…子育てって本当に大変ですよね。自分の時間もなかなか取れなくて。無理に好きなことを探さなくてもいいと思いますが、リラックスできたり、子供から離れて自分に戻れる時間がママもパパも必要だと思います。毎日おつかれさまです!「プラスのことに目を向ける」ことの大切さ子どもが繊細だとどうしても親自身も余計な心配をして、神経質になりがち。でも、少し気持ちにゆとりを持って俯瞰して見てみれば、なつさんのようにその子の個性としてポジティブに捉えられそうです。“繊細だから敏感で心配”ではなく、“繊細だからこそ優しくて人の気持ちに気づくことができる”。物事は両面から見ることで大切な何かを得られるのかもしれません。
2023年01月25日ベルアメール(BEL AMER)より、2022年のクリスマスケーキが登場する。ベルアメールの2022年クリスマスケーキ“雪”のような繊細ショートケーキ毎年多くの人気を獲得している「ノエルネージュ」。“雪”をイメージし、ホワイトチョコレートで繊細にアレンジしたショートケーキだ。スポンジ生地に苺風味のホワイトチョコレートクリームや生クリーム、苺のコンポートをサンドしている。生チョコレートのような口どけ「リュクス アメール」は、小麦粉を使用せずに作ったショコラ生地に、オリジナルのビターチョコレートのガナッシュムースをサンドしたチョコレートケーキ。まるで生チョコレートのような口どけが魅力だ。ベリーを使った赤いブッシュ・ド・ノエル華やかな赤色が目を惹くブッシュ・ド・ノエルもチェック。ルビーチョコムースの中に、フランボワーズのババロアとジュレを入れた。ケーキの上には3種のベリーをトッピングし、より一層華やかな見た目に仕上げている。断面まで美しいチョコレートケーキ「ショコラ ド ノエル」は、ビターチョコレートのガナッシュムースの中に、ピスタチオクリームやフランボワーズのジュレ、サクサクとした食感のクランブルを入れたケーキ。なめらかな口どけやこだわりの風味に加えて、切ったときに現れるクリスマスカラーの断面まで楽しめる一品だ。【詳細】ベルアメール 2022年クリスマスケーキ予約期間:2022年10月1日(土)~取扱店舗:ベルアメール各店 ※岩田屋福岡本店、松山三越店を除く価格:・「ノエルネージュ」3号 3,024円/4号 4,104円/5号 5,400円・「リュクス アメール」3,996円・「ブッシュ ド ノエル ルージュ」4,320円・「ショコラ ド ノエル」5,184円※完売次第終了※12月22日(木)~12月25日(日)は店頭でもクリスマスケーキを展開。
2022年11月12日ディオール(DIOR)の2022年秋冬コレクションから、新作「D-ルネサンス」ジュエリーが登場。レースモチーフの繊細ジュエリーディオールの新作「D-ルネサンス」は、オートクチュールジュエリーからインスピレーションを得た、クラフトマンシップが光るジュエリー。軽やかなレースモチーフのゴールドメタルに、レジンパールやラインストーンを散りばめた、繊細な仕上がりが魅力だ。熟練の職人が、卓越した技術によって、一つひとつ丁寧に仕上げている。パールが揺れるピアスや付け襟ネックレス展開アイテムは、オープンワークのレースディテールが美しいブレスレットや、淡水パールが揺らめくピアス、4本の指に装着するバイカーグローブ着想のマルチフィンガーリングなど。ラグジュアリーな付け襟ネックレスや、カチューシャ風のティアラなど、コーディネートのアクセントとして活躍する存在感あふれるジュエリーも揃う。【詳細】ディオール 新作「D-ルネサンス」ジュエリー発売時期:2022年7月末~販売店舗:全国のディオール ブティック、公式オンラインブティックアイテム例:・ブレスレット 335,000円・ピアス 130,000円・ネックレス 650,000円【問い合わせ先】クリスチャン ディオールTEL:0120-02-1947
2022年09月03日ノジェス(NOJESS)から、ミニマルな新作ジュエリーが登場。ノジェス各店で販売される。“きらり”と輝く繊細なジュエリーノジェスの新作ジュエリーは、“きらり”と繊細な輝きを放つ地金のラインパーツなどを使用したミニマルなデザイン。軽やかなつけ心地のネックレスとブレスレットは、スライドボール仕様で長さ調節が可能なため、チョーカーやバングルのようにタイトな着こなしを楽しむのもおすすめだ。よりシンプルなチェーンタイプのネックレス&ブレスレットは、好みのチャームを通してボリューム感をプラスするなど、自分だけのアレンジも楽しめるアイテム。また、イヤーカフは、手仕事の温かみを感じさせる有機的なデザインに仕上げている。【詳細】ノジェス 新作ジュエリー発売日:2022年5月13日(金)販売店舗:ノジェス各店、公式オンラインストアアイテム例:・ブレスレット 22,000円/ K10YG and gold filled metal・ネックレス 26,400円/ K10YG and gold filled metal・イヤーカフ 4,400円/ silver・ネックレス 24,200円/ K10YG・イヤーカフ 5,500円/ gold plated silver・ブレスレット 15,400円/ K10YG【問い合わせ先】ノジェスTEL:0800-300-3315
2022年05月23日こんにちは!甥&姪大好きおばバカ平八です!今回は甥っ子の「幼稚園3年間の成長」についてのお話です!先日のこと、今年4月に幼稚園に入園する姪の制服採寸のために、姉と姪で幼稚園へ行くことがありました。そこで姉は、制服の採寸を嫌がり全力で暴れる女の子を見たそうです。その姿を見て姉が思い出したのは…。それは、現在は年長になった甥が入園まもない頃の姿でした。甥は家が大好きで、集団は緊張するからちょっと苦手…繊細で不安を感じやすい性格の持ち主です。幼稚園へ入園したばかりの頃は、それはもう毎日大泣き大荒れで大変でした。きっと甥にとって、頼れる家族から離れて過ごさなくてはならない幼稚園のストレスは計り知れないものだったのでしょう。年少の頃は毎日のように目に涙を溜めていた甥。参観日は母親から離れないので、いつもの園での様子が全く分からず…。運動会では泣きながらの入場、必死のダンスを見せました。自宅では一切幼稚園のことは話さないので、何をしているかもはやミステリー…。そんな甥も毎日幼稚園に通ううちに少しずつ成長していき、憂鬱でも泣かずに幼稚園に行けるようになりました。年長では運動会のかけっこで負けないよう積極的に練習に励んでみせ、発表会の歌やダンスを家で見せて教えてくれたり、毎日ではないですが幼稚園のこと、友達の話も聞かせてくれるようになりました。幼稚園のことを「大好き!」とはいかなくとも、それなりに楽しめるようになったみたいです。やっと慣れた幼稚園を卒園したら、次は小学校。この大きな環境の変化は、甥と家族にとってはまた大きな試練です…。それでも、幼稚園で見せた成長を小学校でもみせてくれるはず!…多分、きっと、恐らくは…。入学にウキウキワクワクなんて欠片もない、ハラハラドギマギした気持ちしかない甥っ子。そんな甥と、幼稚園で泣いていた甥そっくりな女の子と、ほかにも同じような気持ちを抱く子ども達と、その保護者の皆さんに!入園・入学が憂鬱な子ども達が、幼稚園や学校を「それなりに楽しめる」ようになるその時まで、おばバカ平八は全力でエールを送ります!!
2022年02月18日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。 前回 、夫と子ども達だけで義実家へのお泊まりが決定。(※少し前のお話です。夫と、近距離に住む義父母はワクチン接種済み、緊急事態宣言外のタイミングでした)■前回のお話夏休み、夫と子どもたちだけで義実家にお泊まりに行くことに。しかし、ムスメが泣き出して…。家にひとりで残る私への心配から少し涙が見られましたが、繊細長女ムスメも大喜びで準備をしていました。でもやはり、出発の時には寂しさが顔を出してしまいました。出発時はしばらく玄関で動けなかったものの、義実家に着いてからは元気いっぱい、はしゃいでいたそうです。夕食のときにちょっと不安定になって泣いてしまったようですが、電話がかかってくることもなく、私はひとり時間を満喫していました(と言いつつ夫に様子を伺うメッセージは何度も送ってしまいました)。そして次の日。今回1番の大号泣! 本人もびっくりしていました。不安と楽しさが混在していて、緊張が一気にとけたのだと思います。繊細ムスメ、楽しめました! 頑張った!また一歩、少し成長したと思います。そしてそんな姉を近くで見守り、楽しんだ様子だった次女オコメ。次回彼女の様子をお伝えします。
2021年08月28日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。夏休みが始まった頃、どこにも行けないと嘆くムスメ達に、夫がある提案をしました。急きょ、近距離にある義実家へのお泊まりが決定!? ちなみに義父母と夫はワクチン接種済み、緊急事態宣言外のタイミングでした。しかし、喜ぶ家族の中で、ひとり顔を曇らせる繊細ムスメ。しょっちゅうお邪魔している場所とはいえ、一晩過ごすとなるとやはり不安なのかな…、ものごころついてからは離れたことがないもんね…。やっぱりママ抜きは無理ですか…?まさか自分のことではなく、私のことを心配してくれたムスメに感動しつつ、その後の切り替えの早さにちょっと気が抜けました。まぁ精神的にも強くなってくれたこと、嬉しいです。またお泊まりの様子もお伝えします。
2021年08月21日ジャンヴィト ロッシ(Gianvito Rossi)から、ウィメンズの新作サンダル&ブーティが登場する。ケージパターンのサンダルなど展開「ギザ(Giza)」は、繊細なケージパターンが特徴的なサンダルだ。最高級のレザーを使用し、優美なレース模様のように柔らかなストラップを作り上げた。105mmのスティレットヒールと、フラットタイプの2種類を展開する。一方、「コナー(Conner)」は、ラウンドトゥ、スタックヒール、そしてすっきりとしたラインで仕上げたブーティ。暖かみのあるシエナブラウンを基調に、同系色のステッチで上品に仕上げた。詳細ジャンヴィト ロッシ 新作サンダル&ブーティ展開アイテム:・ギザ フラットタイプ 116,600円 / スティレットヒール 134,200円・コナー 176,000円※「コナー」は2021年7月15日(木)より販売予定【問い合わせ先】TEL:03-3403-5564
2021年07月05日「ちょっとしたことですぐに泣いてしまう」「ほかの子に比べて傷つきやすく、落ち込むことが多い」と、子どもの繊細さにお悩みではありませんか?もしかしたら、お子さんは「HSC(人一倍敏感な子)」かもしれません。簡単なチェックリストを用意したので、対処法も含めてぜひ参考にしてください。HSCの子どもは毎日しんどい?最近よく耳にする「繊細さん」、いわゆる「HSP(Highly Sensitive Person)」とは、感受性がきわめて強く敏感な気質をもった人のこと。HSPの人は、学校生活や社会生活で苦労することが多く、生きづらさを感じる人も少なくないそうです。そして子どもたちのなかにも、人一倍繊細な子(Highly Sensitive Child=HSC)は存在します。しかもその割合は5人に1人と非常に多く、「もしかしてうちの子はHSCかも……」と心配する親御さんもたくさんいるようです。この概念を見いだしたのは、アメリカの心理学者エレイン・アーロン博士。HSCは生まれついた気質であり、決して性格の問題ではないこと、脳の神経システムに違いがあるということなどもわかっており、やみくもに「気にしすぎじゃない?」「気のせいだよ」と励ますことは逆効果になってしまうことも。特にまだ小さい子どもの場合、敏感に反応する五感の不快さをうまく言葉で表現できないことが多いので、大人よりも何倍も「しんどい」と感じているはずです。お子さんはHSC? この質問で診断以下は、アーロン博士らが開発したチェックリストをもとに幼児用に作成された質問項目です。質問を読んでYesと答えた数をカウントしましょう。子ども向けに編集部がアレンジしているので、気軽にお試しくださいね。【すぐにビクッとする?】:突然声をかけられたり、人がふいに現れたりするとすぐに驚く【サプライズをしてあげてもあまり喜ぶことがない?】:喜ぶと思ってサプライズを仕掛けても反応が薄い【相手の気持ちをよく察する?】:親のちょっとした表情の変化を見て「悲しいの?」と心配する【年齢よりも大人っぽい言葉づかいをすることがある?】:教えたわけではないのに、大人びた言葉づかいをして周囲を驚かせる【においに敏感?】:いつもとは違うにおいがしたら、誰よりも敏感に察知する【ユーモアのセンスがある?】:ぼそっと発したひとことでまわりを笑わせる【優れた直感力をもっている?】:「○○な気がする」と言ったことはだいたい当たっている【興奮した日はなかなか寝つけない?】:遊園地や動物園に行った日や、入園式・入学式など多くの刺激を感じた日は寝つきが悪い【大きな変化に対応するのが苦手?】:引越しや転校など、周囲の環境ががらりと変わるような変化に慣れるのに時間がかかる【着ているものが濡れたり汚れたりすると着替えたがる?】:水遊びは好きだけど服が濡れるのはいや、砂遊びは好きだけど服が汚れるのはいや、など気にしやすい【四六時中質問をしてくる?】:ちょっとでも疑問に感じたことは質問しないと気がすまない【完璧主義のように見える?】:「もうそれくらいにしておけば?」と言っても、納得できるまでやろうとする【他人の痛みや苦しみによく気がつく?】:テレビを見たり本を読んだりしていても、登場人物が悲しんでいたら自分のことのように感じて泣いてしまう【静かでおとなしい遊びが好き?】:外で大勢の友だちと鬼ごっこするよりも、積み木遊びやおままごとで遊ぶのが好き【ハッとするような深い質問をしてくることがある?】:「死んだらどうなっちゃうの?」など深い質問をしてくる【痛みに敏感?】:ちょっと大げさなくらい痛がる傾向がある【騒がしい場所が苦手?】:人混みなどうるさくて雑然とした場所にいると機嫌が悪くなる【ほかの人が気づかないような微妙なことによく気づく?】:人の外見がちょっとだけ変わったり、いつも置いてある場所になかったりと、人が気づかない微妙な変化を見逃さない【安全かどうか確かめてから行動を起こす?】:高いところに登る前に友だちが登る様子をよく観察して、安全だとわかってから登る【自分の知らない人がいると実力を発揮できない?】:発表会などで知らない人がいると不安になり、いい結果が出せなくなる【子どものわりに物事を深く感じとっている?】:ほかの子どもが軽く聞き流すようなことをいつまでも覚えている【服のタグやチクチクする肌触りなどを嫌がる?】:肌触りの悪い生地の洋服を着せるとすぐに脱ぎたがる【叱るよりも優しく間違いを正したほうが理解してくれる?】:叱るといつまでも引きずり、優しく諭すとすぐにわかってくれる質問は以上です。いくつの項目に当てはまりましたか?Yesの数が13、もしくはそれ以上だった場合、子どもはHSCである可能性が高いといわれています。もしくは、当てはまる項目が1つか2つくらいだとしても、「非常に強く当てはまる」と感じた場合、HSCの可能性は高まります。ただし、これは厳密な診断ではないので、あくまでも参考程度にとどめておきましょう。大事なのは、親御さんから見て子どもがどのような気質を備えているか、困りごとにはどのように対処すべきかを知ることです。わが子がHSCだったら? その対処法と心構え最後に、「うちの子、もしかしたらHSCかも」と気づいた親御さんに向けて、基本の対処法を紹介します。■「いつでも味方だよ」と安心感を与える声かけを敏感すぎる子は常に不安を抱えています。日常の何気ないシーンでも、「いつも見守っているよ」「どんなときでもあなたの味方だからね」というメッセージを伝え続けて。たとえお母さんやお父さんがそばにいなくても、「いつも見守ってくれてる」という安心感が不安をかき消してくれるはずです。■ありのままのお子さんを認めてあげて子育てカウンセラーで心療内科医の明橋大二先生は、HSCの子をもつ親御さんに向けて、「お子さんが『おかしい』と思っていることを『そうだね』と認めることや、その感性のすばらしさをぜひ本人に伝えて」とアドバイスしています。HSCの子は、親が気づかないあいだに自己肯定感が低下する傾向があるそう。ありのままの自分を認められたら、自己肯定感がはぐんぐん伸びていきます。■親が肩の力を抜いて接することが大事親が強迫観念から「ちゃんとしつけなきゃ」と思えば思うほど、できないことを叱りがちになります。これでは自己肯定感がどんどん低下して悪循環に陥ってしまうでしょう。明橋先生によれば、「HSCの子はそこまでしつけする必要はない」「生活習慣でいえば、睡眠だけしっかりしていればOK」「勉強したり生活習慣を身につけたりということは、自己肯定感の上に積み上がっていく」ときっぱり述べています。HSCの子は、一見普通のように見えても、内側では不安や恐怖、不快感を人一倍感じています。親だからこそ「この子は大丈夫かしら?」と心配になるかもしれませんが、優しく見守って温かく包んであげることで、自己肯定感の土台が築かれ、自分の「敏感さ」とも上手に付き合っていけるようになるはずです。***HSCの子どもをもつ親御さんのなかには、「私の育て方が悪いのかも……」と自分を責めてしまう人もたくさんいます。しかし、HSCはもって生まれた気質です。まわりの人たちから余計なことを言われても、毅然とした態度でわが子とだけ向き合うことを心がけましょう。(参考)STUDY HACKER|HSP気質とは?特徴と付き合い方まとめ日本教育心理学会第59回総会発表論文集(2017年)|幼児用 High Sensitive Child Scale 日本語版作成の試みThe Highly Sensitive Person|Is Your Child Highly Sensitive?MAZECOZE 研究所|ひといちばい敏感な特性をもつ子供「HSC」を伸び伸び育むためにできること。子育てカウンセラー・診療内科の明橋大二先生にききました!
2020年09月14日神社やお寺で、参拝した証として神職や僧侶に押印してもらう御朱印。参拝日や神社仏閣、ご祭神・ご本尊の名称なども記入されるので、思い出として集めている人も多いのではないでしょうか。この御朱印をいただくための『御朱印帳』は、近年さまざまな柄やユニークなデザインが登場し、神社仏閣だけでなくデパートや雑貨店などでも販売されています。神仏とのご縁を記念する御朱印帳ですから、自分の好みに合うものを選びたいですよね。木のぬくもりが伝わる美しい御朱印帳grape SHOPでは以前、木素材でできた表紙が魅力の御朱印帳を紹介しました。『木製の御朱印帳、拡大してみたらその繊細さに驚いた!』表紙には伝統的な日本の柄がレーザー加工で施されていて、その細工の美しさには思わずうっとり。一つひとつ職人の手で丁寧に製作されているこの御朱印帳はデザインも豊富で、grape SHOPでも人気のアイテムです。今回、この御朱印帳に新しい柄が加わりました。気になるそのデザインを一挙にご紹介します!『木製 御朱印帳』をまとめて見る!縁起物だからこそこだわりたい!木製の御朱印帳まずは新しい6つのデザインから。気になるものがあったらそれもご縁!ぜひチェックしてみてくださいね。大人気!ご縁を招く『福猫』かわいい猫が施された『福猫』。grape SHOPで圧倒的人気を誇る柄です。キュートな猫たちが幸せを招いてくれそう!『木製 御朱印帳【福猫】』を買う!ほんわか和む『橙』木のぬくもりを感じさせる、丸みのある文様に、和やかな気持ちになる『橙』。『御朱印帳』の文字が愛らしいのも特徴です。『木製 御朱印帳【橙】』の詳細を見るキリリと漂う清涼感『群青』こちらは深い青が印象的な『群青』。落ち着いた雰囲気のデザインが好きな人におすすめです。『木製 御朱印帳【群青】』の詳細を見るあふれる気品『藤』明るい藤色がふと目を引く『藤』。控えめだけれど、どこか華やかで品のあるデザインに心がはずみそう。『木製 御朱印帳【藤】』の詳細を見るあでやかに花が舞う『桜色』咲き誇る桜が散りばめられた『桜色』。鮮やかな桜のデザインに、気分も上がりますね!『木製 御朱印帳【桜色】』の詳細を見るグラデーションが美しい『檸檬』レーザー加工されたデザインから、透けるレモン色のグラデーションがさりげなくのぞく『檸檬』。黄色と緑色のカラーと、優しい木の色合いが相性ピッタリです。『木製 御朱印帳【檸檬】』の詳細を見る繊細な彩色、伝統的な和柄も!文化を伝えるデザインたちまだまだありますよ!日本の文化を感じさせる伝統的な柄も人気です。『牡丹』六角形の和柄、麻の葉がモチーフ。幾何学模様と牡丹色の組み合わせが粋ですね。『木製 御朱印帳【牡丹】』の詳細を見る『若草』こちらも麻の葉柄。生命力あふれる若草色がさわやかで印象的です。『木製 御朱印帳【若草】』の詳細を見る『山吹』直線的なデザインが市松模様を思わせるモダンな趣向は、落ち着いたデザインが好きな人にピッタリ。『木製 御朱印帳【山吹】』の詳細を見る『薄紫』アール・ヌーヴォーを思わせる植物のモチーフに、和の薄紫色をなじませたデザイン。センスが光る逸品です。『木製 御朱印帳【薄紫】』の詳細を見る『濃緑』濃緑色と、縁起のよい七宝柄の味わい深い組み合わせ。『木製 御朱印帳【濃緑】』の詳細を見る『朱』まるで布の織り目のような細やかな模様に、朱色が映えるデザインです。『木製 御朱印帳【朱】』の詳細を見る『虹』持っているだけで、いいことがありそう!あざやかな虹を思わせる、グラデーションにときめきます。『木製 御朱印帳【虹】』の詳細を見る『紺』レトロな紺色の矢絣柄で、シックなはいからさん気分に!『木製 御朱印帳【紺】』の詳細を見る『花菱』表と裏とに花菱を敷きつめた風格あるこちらのデザインは、遊び心のある色使いがポイント。『木製 御朱印帳【花菱】』の詳細を見る『七宝』七種の宝をあらわす七宝柄を、表と裏一面に華やかな配色で。『木製 御朱印帳【七宝】』の詳細を見る『松竹梅』縁起物の松竹梅。ピンク色と緑色のグラデーションが愛らしい、特別な1品です!『木製 御朱印帳【松竹梅】』の詳細を見るどれも一風変わったデザインを凝らした、ステキな御朱印帳ばかりですね。寺社巡りのお供に、いかがでしょうか。『木製 御朱印帳』を一覧で見る[文・構成/grape編集部]
2020年08月12日海のミネラル配合の『プレディア』より新シリーズ誕生2020年2月16日、株式会社コーセーは、同社が展開するスキンケアブランド『プレディア』より、繊細肌に向けた新シリーズ「プティメール フリー&マイルド」を発売する。『プレディア』は、Sea&Spaをコンセプトに、海のミネラルを豊富に配合したスキンケアブランドだ。中でも、「プティメール」シリーズは、乾燥悩みや毛穴の開きへアプローチし、ハリと潤いに満ちた肌に導くエイジングスキンケアアイテムを提供している。この度誕生する新シリーズは、季節の変わり目や環境・体調の変化によって一時的に肌が敏感になるゆらぎ肌に悩む人たちに向けて開発・製造が行われた。洗顔料や化粧品などの4種のアイテムに加えて、限定品として、花粉やPM2.5などから肌をブロックするスキンバリア スプレーが発売される。繊細肌にやさしく浸透する処方新シリーズ「プティメール フリー&マイルド」は、海洋深層水や海由来の美容成分を配合している。これらの成分に含まれている豊富な海のミネラルが肌をみずみずしく健やかな状態へ導いてくれる。また、アルコールやパラベンなどの刺激成分を配合せず、アレルギーテスト・皮膚刺激感テスト・ノンコメドジェニックテストを実施。これにより、肌への刺激を抑え、繊細な肌にも使用可能なやさしい処方となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社コーセーのニュースリリース
2019年12月29日レペット(Repetto)から、クリスマスに向けた「ラメグリッターシリーズ」のシューズが登場。繊細なラメが輝きを放つ「ラメグリッターシリーズ」は、足元を華やかかつ上品に彩ってくれるシリーズ。シューズは、ローファー「マイケル」、レースアップシューズ「ジジ」、美しいフォルムのヒール「ギャビン」、ショートブーツ「ジョレイン」の4モデルが展開される。また、丸いフォルムが特徴のバッグ「プチコロンヌ」も用意。カラーバリエーションはシルバー、ブラックのほかに、無数の星を散りばめたモデルの3種類を取り揃える。なお12月25日(火)までの期間、全国のレペットショップにて、クリスマスフェアを実施。全国のレペットショップで税込30,000円以上購入者に、数量限定でロゴ入りイヤフォンがプレゼントされる。【詳細】レペット ラメグリッターシリーズ発売中※2018年11月現在 ※一部12月5日(水)から発売販売店舗:レペットショップ全店展開アイテム:ジョレイン(ブーツ) 62,000円+税、マイケル(ローファー) 53,000円+税、ジジ(レースアップ) 50,000円+税、ギャビン(ヒール) 79,000円+税、プチコロンヌ 118,000円+税■クリスマスフェア期間:11月21日(水)~12月25日(火)■プレゼントキャンペーン「MonNoëlRepetto」応募期間:11月21日(水)~12月18日(火)正午内容:レペット日本公式サイトで応募した人の中から抽選で、レペットの人気アイテムや、公式オンラインストアと対象店舗で使えるポイントが当たる。※レペット日本公式インスタグラム@Repetto_japanをフォロー。ルックメンバーシップ会員への登録が必要。
2018年11月30日伝統工芸「江戸切子」にチャレンジ東京の下町・浅草にある「グラスファクトリー創吉」は、グラス&バー用品の専門店。ここでは、江戸切子体験を楽しむことができます。江戸切子は、江戸時代末期に東京で始まったガラス細工で、緻密で繊細な柄が美しい東京の伝統工芸です。体験の所要時間は約90分。透明グラスの加工は3,000円(税抜)~、色のついたグラスの加工は4,500円(税抜)~。1人でも気軽に参加することができます。機械は18台あり、一度に18人、同じ団体であれば36人まで作業ができるので、友人達と一緒に体験をしてみるのもいいですね。しっかりとしたサポートで安心。夢中で楽しんでどんな江戸切子にするのか、数十種類のサンプルから選びます。柄とグラスの形が決まったら、作業開始。江戸切子の技法でカットをしていきます。まず、カットを施す場所に、ペンで印を付けます。印を付けたら、いよいよカット。高速回転しているグラインダーに、グラスを押し当ててカットしていきます。ガラスを当てるとき、割れてしまうのではないかと心配になりますが、意外と強くて丈夫なので、尻込みせずに押し当てましょう。もし失敗してしまっても大丈夫。先生が丁寧に修正してくれるので安心してくださいね。江戸切子体験は、単調ながらも繊細な作業なので、集中しすぎて思わず無言になるほど夢中で楽しむことができます。プレゼントにもぴったり!お店はグラスの専門店ということもあり、アーティストとコラボレーションしたグラスや、珍しい形のグラスなども販売しています。お祝いや記念品に、世界にひとつだけのオリジナルグラスを作ってくれるサービスも魅力的。「グラスファクトリー創吉」は、東京メトロ銀座線「浅草駅」の4番出口すぐのところにあります。浅草寺の雷門からは徒歩5分ほど。本格的な江戸切子体験を楽しめる「グラスファクトリー創吉」で、繊細で美しいグラスを作ってみませんか?自分で制作したグラスは大切な方への贈り物にもぴったりです。スポット情報スポット名:グラスファクトリー創吉住所:東京都台東区浅草7-2-14電話番号:03-6802-8948
2018年04月24日メンズっぽカラーをクールにキメる。ニュアンス×ラインのMIXアートネイル細く描き込まれた極細ラインは、どんなデザインでも女性らしい繊細さを演出してくれます。今回は極細のラインアートで描き込んだ繊細さが目を引くアートネイル3種をご紹介します。まずは、ブラックやブルー系のメンズライクなカラーをベースにしたラインアートネイル!ブルー系の濃淡4色を組み合わせて、淡いニュアンスアートを作ります。ニュアンスアートは隣り合ったカラーをぼんやりと馴染ませていくのがポイント!爪によってカラーの配置バランスと変えるのもランダム感が出て◎ラインアートにはメタルシルバーを使用。ニュアンスアートの上から石のひび割れのような柄をオン。アクセントのブラックベースには、曲線をグルグルと重ねます。仕上げにマットコートを塗ったら完成!! ブルー系にマットコートの組み合わせは涼しげな印象になります!使用しているカラーはワイルドで男っぽいカラーですが、極細ラインのデザインを入れることで、女性の手にも合うかっこいいネイルデザインとなります。極細ラインで描く、北欧柄のようなモチーフパターンのアートネイル同じニュアンスアートもカラーが変われば雰囲気もガラッと変化!こちらはグレーとオフホワイトの2色ベースでシンプルに作ったニュアンスネイル。上に描いたアートはカカオの実をモチーフにしたデザインの総柄。左右1本だけは、モチーフを1つ大きく入れて変化を付けました。細かく描ける極細ラインなら、テキスタイルのような細やかな模様も描くことができます。モチーフも極細のラインで仕上げれば存在感が増します!!極細の精緻さが際立つ、クリア×幾何学ラインアート最後は、クリアベースにブラックのラインだけで仕上げた幾何学柄ネイル。ベースはシンプルにクリアのみ!幾何学模様は、四方から様々な形にラインを交差させて爪いっぱいに模様を敷き詰めます。ラインの細さを均一にするのがまとまった仕上がりに! 黒のランダムなドットをバランス良く散りばめて完成です。ラインのみで仕上げるアートはシンプルながら印象大! モダンで近代的な印象に仕上げることができます。3種類の個性派ラインアートネイルをご紹介しました。ぜひ参考にしてみて!ネイルアーティスト/KAYO
2018年03月19日■切り絵で作るランジェリーとの出会いランジェリー好きが集まるランジェリーイベント「#共犯は赤いランジェリー」が、表参道にて開催されました。会場のドアを開けた瞬間に、想像以上の魅惑の世界、品があり、高級なエロスが漂っていました。赤いランジェリーをこよなく愛する私は、その世界観にすぐに引き込まれてしまいました。細部にまで手を抜かない、こだわりが詰まったこのイベントは、ワコール広報・宣伝部 アーティスティックディレクターのRIBONさんが企画されたものでした。写真ではわかりにくいかもしれませんが、実はこの4体のマネキンたちは、通常のマネキンの1/2サイズの大きさです。1/2サイズのマネキンが1/2サイズで作られた美しいレースを纏う、この姿が何とも官能的で、今までに感じたことのない興奮を覚えました。こんな艶っぽい演出にもため息が出ます。圧倒されっぱなしでした。■切り絵作家・佐川綾野さんの作品さらに私の心を鷲掴みにしたのは、会場にディスプレイされていた切り絵。切り絵作家・佐川綾野さんの作品です。繊細なランジェリーが切り絵で表現されていて、なんとも言えない美しさが漂います。佐川さんはテレビなどでも活躍されているほか、フェリシモの「ギリシア神話切り絵プログラム」などの監修もされています。■切り絵体験教室へ行ってみました京都と東京に切り絵教室のアトリエがあり、東京でも体験ができるということで、早速体験してきました。切り絵は初めてですが、もともと細かい作業は好きなほう。佐川先生に少しアレンジしていただき、繊細なスリーインワンのデザインを選びました。最初からここまで細かいデザインを希望する人はあまりいないそう。ただ、どうしてもランジェリーの切り絵に挑戦したかったので、集中すること2時間。ひたすら切り続けてなんとか仕上げることができました。完成!これは佐川先生のアイデアですが、切り終えた作品を額に入れると、アートのように素敵に飾ることもできます。ランジェリー好きにはたまりませんよね!ちなみにこの額はなんとセリア(100円ショップ)のものだそう。今までする機会がなかった切り絵を体験してみて、「無心」になれる時間があまりにも心地よく、ストレス発散にもなりました。仕上がった切り絵を額に入れて飾る喜びも格別でした。私はランジェリーモチーフをデザインに選びましたが、たくさんの図案から選べます。切り絵に興味がある方、無心になりたい方にはおすすめです!
2018年01月25日街で愛されるフレンチの名店がリニューアルオープン以前は閑静な住宅街にあり、素朴な雰囲気で親しまれてきたフレンチレストラン「gueule remonte(ギュール ルモンテ)」が、洗練された神戸・元町にリニューアルオープンしました。高級感あふれる店内で、本格的な創作フレンチ料理をカジュアルに堪能でき、シックで落ち着いた大人の空間が広がっています。軽やかで色彩やかなコース料理「gueule remonte」はコース料理を提供しているお店。少量のポーションで少しづつ召し上がるスタイルです。お値段もランチ4,500円~、ディナー8,000円~と無理のない価格設定も魅力的。提供されるお料理は一品一品繊細な味付けで作られ、料理に合わせて一皿ごとに違うワインを頂けるシステムも嬉しいところ。お店おすすめのメニューは愛知産のうなぎとフォアグラで作られたお料理。うなぎとフォアグラの食感の違いを楽しめる一品です!大切な人と訪れたい「gueule remonte」は地下鉄海岸線「旧居留地・大丸前駅」B1出口から徒歩約2分です。ランチは女性同士で訪れる人も多く、女子会にもおすすめです。ちょっとリッチな気分でステキな大人女子の時間が過ごせそう。夜は、記念日などに利用する人が多く、大切な人の誕生日や、結婚記念日など、特別な時間を過ごすのにぴったりと言えるでしょう。スポット情報スポット名:gueule remonte住所:兵庫県神戸市中央区元町通1-4-12電話番号:078-392-6933
2017年11月20日スポットライトが優しく包むアンティークな空間東京・四ツ谷にある「Bar El Laguito(バー エル ラギート)」は、間接照明が優しく灯り、大人の時間が流れるクラシックなバーです。都会の喧騒を忘れられる落ち着いた空間が広がっています。洗練されたアンティークの重厚感が高級感を漂わせ、普段とは違う凛とした姿勢にしてくれそうです。控えめの照明の店内では、手元を照らすスポットライトによって、創り出されたカクテルがより鮮やかに光ります。ラグジュアリーな空間で大人の贅沢な一杯を店名の「Bar El Laguito」は、キューバにある有名な葉巻工場の名前から命名したものです。木目が美しいカウンターは全6席。他にテーブル席が2席、半個室が4席用意されており、ゆったりと腰を落ち着けて過ごすことができます。常時40種以上の豊富なシガーも用意されているので、愛好家にとってはぜひチェックしておきたいバーです。シンプルな製法だからこそ腕がいる「マティーニ」カクテルの名前をあまり聞きなれていない人でも、「マティーニ」なら一度は聞いたことがあるかもしれません。作り方は至ってシンプルで、ベースとなるジンにベルモットという薬草酒をステア(混ぜる)し、オリーブを添えるというショートカクテルです。シンプルなだけにバーテンダーの腕が分かると言われており、「カクテルの王様」という別名を持ちます。アルコールの高さも目立つカクテルなので、ゆっくりとたしなむように飲むといいでしょう。ブランデーベースの甘酸っぱい「ジャックローズ」「ジャックローズ」は、主にリンゴのブランデーであるカルバドスを使用し、甘いグレナデンシロップとレモンジュースをシェイカーで優しくシェイクしたショートカクテル。スッキリとした甘酸っぱい真紅のカクテルで、女性にも人気があります。シェイクされたては気泡がたち、シュワっとした口当たりにブランデーの芳醇な香りが楽しめるカクテルです。ブランデーをベースにしたショートカクテルですが、それほど度数は高くありません。さらに見た目のかわいらしさからも女性におすすめしたい一杯です。本格的なバーデビューにもおすすめしたいお店落ち着いたアンティーク調の調度品と、木のぬくもりに包まれた店内は、照明をあえて落ち着かせ、スポットライトで手元を照らしてくれています。今まで「バー」というと格式が高く、足を運んだことがないという人にこそおすすめしたいお店です。エントランスに優しく灯るアンティーク調のランプが、あなたの訪れる日を待っています。東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」下車後、4番出口から徒歩で約5分の距離にあり、お店はビルの3階です。確かな技を持つプロの創り出す、本物のカクテルをぜひ一度味わってみませんか?スポット情報スポット名:Bar El Laguito住所:東京都新宿区荒木町2-14 アイエス2ビル 3F電話番号:03-5315-4866
2017年10月18日08サーカス(08sircus)2017年秋冬ウィメンズコレクション。今季は体の線を強調する大胆かつ繊細なカッティングやディテールにより、これまでにない「タフな女性像」を打ち出した。コートやジャケットは多用されたタックでウエストが強調されているが、同時にボリュームのあるパワーショルダーも合わせることで、一見エレガントなシルエットをタフに創り上げている。さらに、シャツのギャザー使いやニットのベルスリーブが流れるような美しいラインを形成。直線と曲線が共存することで、男性的かつフェミニンなスタイルに仕上げた。08サーカスらしい素材やテクニックへのこだわりは、これまで同様に表れている。中でも、レトロな小花柄のシリーズはただのプリントではない。フラワープリントの描かれたサテン面の下にウールを重ね、ニードルパンチを施すことによって、起毛させ深みのある表面感に仕上げているのだ。少しぼやけたような印象が独特だ。また肉感のあるサテンやシルクのタッチは、まるでタフな女性からにじみ出るような艶やかさを感じさせる。高密度に織り上げたハリと、滑らかな表面を持ち合わせたイタリア製のチンツサテンを採用した、上品なツヤのあるキャミソールトップスやコートには、ベルトが付いており自由にシルエットを調節できる作りだ。さらに今シーズンは、ブランド初となるユニセックス仕様のアイテムも展開。ビッグサイズのレザージャケットやMA-1、そしてファージャケットはスプレーを吹きかけたようなランダムな柄が目を引く。たっぷりとしたボリューム感ながら、まるで羽のような軽やかな素材感が特徴だ。
2017年03月01日ジャスティン デイビス(Justin Davis)では、「LOVE IS ROCK」をテーマにクリスマスコレクションを提案。新作では、ジャスティン デイビスの王道とも言えるクラウンモチーフをあしらいながら、どこか繊細さもまとった、軸のある美しさを提案。ロックの遺伝子を残しながらも、フェミニンな香りのするアイテムが取り揃えられた。リング指元で存在感を放ってくれる、ジャスティン デイビスのリング。「コロネーション(CORONATON)」(戴冠式の意味)と名付けられたアイテムは、その名の通り、リング自体がまるで王冠のようなデザインだ。キーとなるクロスのモチーフが全体の気品を1ランクアップ。1つ身につけるだけでコーディネートが変わるアイテムだ。「ディグニティー(DIGNITY)」(威厳)というリングは、ブランド名が全体のデザインとして盛り込まれたアイテム。流れるようなブランドロゴとクラウンモチーフのコントラストが目を引く。またロミオとジュリエットの舞台であるイタリア「ヴェローナ(VERONA)」と名付けられたアイテムは、カップルジュエリーとしておすすめ。ネックレスリングの展開もあった「ヴェローナ」は、ネックレスでも登場。王冠のチャームがきらびやかさを演出。また、チェーンにもクラウンが配されており、デコルテの美しさを引き立ててくれる。ジャスティン デイビスの世界観溢れるネックレスだ。ロックな南京錠のデザインペアネックレス「チェルシー(CHELSEA)」は、鍵と錠のどちらにもクラウンモチーフをプラス。形状の違う二つのチャームがそれぞれに揺れ、他のアイテムとはニュアンスの違う魅力を引き立てている。どのアイテムも繊細でありながらロックスピリッツを忘れてないデザインであるからこそ、メンズ・レディースのどちらが身につけてもグッド。カップルが同アイテムのカラー違いを着用することもできるコレクションとなっている。ラフォーレ原宿に限定ストアもなお、本コレクションが2016年12月16日(金)から12月25日(日)まで、ラフォーレ原宿の期間限定ストアで発売。限定グッズの発売や、40,000円+税以上の購入者へのクリスマスプレゼント(数に限りあり)などが用意されているので、合わせてチェックしてみて。【詳細】ジャスティン デイビス新作コレクション販売店舗:全国ジャスティン デイビス 直営店、公式オンラインショップ【問い合わせ先】ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルームTEL:03-3401-5001URL:【限定ストア】期間:2016年12月16日(金)〜12月25日(日)場所:ラフォーレ原宿 1Fエントランススペース住所:東京都渋谷区神宮前1-11-640,000円+税以上の購入で、クラウンモチーフのついたブレスレットをプレゼント(数量限定)【限定ストア問い合わせ先】ラフォーレ原宿 1Fジャスティン デイビスTEL:03-3796-0049
2016年12月13日建材の開発、製造、輸入、販売を行なうエービーシー商会から、重厚かつ繊細な石目柄のイタリア製セラミックタイル「ブレイブ」シリーズが発売されました。「ブレイブ」シリーズは床・内壁用の「ブレイブ」、内壁のアクセントとしての「ブレイブ モザイク」、重歩行用の「ブレイブ20」と豊富なバリエーションで展開し、床、壁を同一の質感で統一感のある空間に仕上げることが可能です。「ブレイブ」はサイズバリエーションも豊富。特に自然の石材のような不規則模様の石目柄を一枚で大きく表現できる大板サイズは、コストを抑えつつ迫力のあるデザインを可能にします。また意匠性にすぐれた細目地仕様(3㎜目地)に対応しています。「ブレイブ モザイク」流行を捉えた凹凸による立体感と自然な色幅のあるデザインで、奥行きのある空間を演出します。こちらも細目地仕様(3㎜目地)に対応しています。「ブレイブ20」耐荷重性をさらに高めた20㎜厚のセラミックタイルで、ひび割れのリスクは極めて低く、また高い防滑性能のため人通りの多いコンコースなどへの使用に適しています。豊富なサイズとカラーのバリエーション【材料設計価格(税抜)】ブレイブ ¥12,000/m2~※大板サイズ(746×1,495×T10)は¥16,000/m2ブレイブ モザイク ¥46,400/m2~※サイズ(288×440×T14)・(305×305×T8)の2種ブレイブ20¥19,000/m2※サイズ(595×595×T20)のみブレイブブレイブ モザイクブレイブ20
2016年10月14日人気の『刀剣乱舞-ONLINE-』より、繊細なデザインが魅力的な腕時計がSuperGroupies限定商品として発売される。ラインナップは「三日月宗近」「加州清光」「小狐丸」「鶴丸国永」の4モデルとなっている。価格は各12,800円(税別)。■三日月宗近モデル腕時計「刀剣乱舞-ONLINE-」に登場する、三日月宗近をモチーフにした腕時計。盤面は三日月の紋様を中心に構成した、さり気なくもこだわりを感じさせるデザインで、ベルトには三日月の着物をイメージした青い革ベルトが使用されており、時計本体はゴールドをアクセントにしている。ゴールドのボックスに、上品なブルークッションのケースが、より高級感を引き立たせる。■加州清光モデル腕時計「刀剣乱舞-ONLINE-」に登場する加州清光をモチーフにした腕時計。加州の紋様を中心に、イヤリングやロングコートの裏地イメージのダイヤ柄でまとめられている。ベルトは加州のスタイルの所々に使用されている艶やかな赤をイメージ。ゴールドのボックスに、加州をイメージした赤いクッションが採用されている。■小狐丸モデル腕時計「刀剣乱舞-ONLINE-」に登場する小狐丸をモチーフにした腕時計。小狐丸のイメージを盤面に再現し、その上部にさり気なく紋様を配置したおしゃれなデザインで、ベルトは小狐丸の着物をイメージした黄色となっており、カジュアルスタイルはもちろん、フォーマルなスタイルにも違和感なくコーディネートできる。ゴールドのボックスに、ライトベージュのクッションの組み合わせは小狐丸の腕時計にピッタリ。■鶴丸国永モデル腕時計「刀剣乱舞-ONLINE-」に登場する鶴丸国永をモチーフにした腕時計。盤面には甲冑をイメージしたさり気ないネイビーのアクセント、上部には鶴丸の紋様を配置し、シンプルながらも高級感のある時計に仕上がっている。鶴丸の着物についているチェーンをイメージしたベルトデザインは、手首で優しく輝く。ゴールドのボックスに、クッションカラーは鶴丸をイメージした淡いホワイトのデザインとなっている。『刀剣乱舞-ONLINE-』コラボ腕時計の予約期間は、2016年1月13日(水)の11:00~2月7日(日)まで。発送は2016年7月下旬の予定となっている。そのほか詳細は特設サイトをチェックしてほしい。(C)2015-2016 DMMゲームズ/Nitroplus
2016年01月08日こんにちは。ライターの和です。今回は27歳女性の方からの質問に答えさせていただきます。「彼氏がいるのですが、とても繊細な人です。噂話やちょっとした人間関係ですぐに傷付きます。また、仕事がとても忙しい人で、日中デートをする約束をしていても急に夜に変更になることもしばしばあります。そんな彼が、最近元気がないように見えます。繁忙期と人間関係で色々あって、それも原因の一つだと思うのですが実際のところ何に一番悩んでいるのか教えてもらえません。以前仕事前に彼と2人で人間関係のことについて話したことがありました。彼はすごく悩んでいる様子で、私自身とても心配になりました。悩んでいることは分かっているのに何も出来ない自分が情けないです。私が彼のために出来ることは何かないのでしょうか。」大切な人に元気が無かったり、悩んでいたりすると心配になってしまいますよね。彼の心理を探り、相談者様は何をすれば良いのか一緒に考えてみましょう。■1.弱いところは見せたくない『何に悩んでいるか教えてもらえない』ということですが、彼女としては原因が分からないとより一層不安な気持ちを募らせてしまいますよね。しかし男性は女性のように悩みを人に話したりすることが少ないんです。自分の中で抱え込んだり、結論を出したりして解決を試みる男性が多いんですね。それは男性と女性の考え方の違いであったり、彼の「プライド」であったりします。また男性は「人に話したところで解決するわけでもない」という考えを持つ人が多い傾向にあります。一見冷たいようにも感じますが、男性社会を生き抜くためには自分で判断する力が必要なのでしょう。また、彼も相談者様に心配を掛けたくないと思っているはずです。そのような彼の気持ちも広い心で受け止める必要があるでしょう。■2.一度だけ聞いてあとは様子を見ようそれでも「どうして悩んでいるのか気になる」という場合は「最近元気ないみたいだけど何かあったの?」と彼に一度だけ聞いてみましょう。それでも彼が言いたがらない場合はそっと様子を見るようにしましょう。もし彼が悩みを打ち明けてきたら、自分に何かできることはないか聞いてみてはいかがでしょうか。ポイントは「一度だけ聞く」ということです。あまりしつこくし過ぎると、不安定な彼を更に嫌な気持ちにさせてしまうことがあります。相談者様もちょっと気持ちがモヤモヤしてしまうかもしれませんが、「私はあなたの味方だよ」という気持ちを彼に示した後は少し様子を見てみましょう。■3.彼が落ち着ける空間を作ってあげよう最後に『私が彼のために出来ることは何かないのでしょうか』という相談ですが、彼が落ち着ける空間を作ってあげることが大切だと思います。「どんなに悩みがあっても彼女といると落ち着ける」と彼に思ってもらえたらこんなに嬉しいことはないですよね。彼の好きな料理を作ってみたり、DVDを一緒に観たりなど何でも良いと思います。普段の何気ないが日常が彼の一番の安らぎになると思いますよ。■おわりに相談者様は『彼が悩んでいることは分かっているのに何も出来ない自分が情けない』と書いていましたが、そう思う必要は全くありません。心配してくれる人がいることは彼にとって心の安定剤になっていると思います。彼が一日も早く元気になるように願っています。(和/ライター)(ハウコレ編集部)(横田彩夏/モデル)(柳内良仁/カメラマン)
2015年10月24日