「花田菜々子」について知りたいことや今話題の「花田菜々子」についての記事をチェック! (5/9)
産後の睡眠不足…その原因は義母にあった!?産後間もない体で赤ちゃんのお世話をする主人公の菜々子さん。極度の睡眠不足の理由は、菜々子さんの「産後うつ」を心配してやってくる義母にありました。アポなしで毎日来てしゃべりまくる義母にストレスを感じた菜々子さんは、一時実家へ避難。しかし、義姉に気づかされ、義母に立ち向かうことを決意。しかし帰宅後「義母を家に入れない」と決意したはずが、突然義母が目の前に現れて…!? 寝室に忘れものをしたという義母。不在中に寝室にもリビングにも入っていたと知りイライラする菜々子さん。相変わらず話を聞かず、自分勝手な言動をする義母についに我慢の限界が!■前回のあらすじなぜか寝室に置き忘れられたハンカチ。帰るよう促すと「お茶を淹れてあげる」と言って居座ろうとする義母。不在中にこの家で好き勝手にされていたことを知り、我慢の限界を迎えた菜々子は声を荒げたのでした。■ついに義母に物申す!■義母に対して、完全に拒否反応まさか嫁にそんな言い方されると思わなかったのか「お腹痛いからお茶に誘って怒ってるの?」だなんて意味不明な発言をする義母。自分の家はもうここしかない…! この家での生活を守るために、もう義母の好き勝手にはさせない…!義母を完全に拒否した菜々子でしたが、義母の反応は…?次回に続く「私の家に入らないで」(全83話)は21時更新!
2023年10月04日産後の睡眠不足…その原因は義母にあった!?産後間もない体で赤ちゃんのお世話をする主人公の菜々子さん。極度の睡眠不足の理由は、菜々子さんの「産後うつ」を心配してやってくる義母にありました。毎日来てしゃべりまくる義母に疲れ果てた菜々子さんは、一時実家へ避難。しかし、そこで義姉から「帰ってくるのはこれっきりにして」とハッキリ言われ、毅然とした態度に、自分は義母から逃げていたと気づき…。義姉に背中を押され、義母に立ち向かうことを決意し、自宅に帰宅。「義母はもう家には入れない」と心を強く持っていたのですが、ドアの鍵が誰かに開けられた…!?■前回のあらすじ心配する夫をよそに、たとえ義母が来ても絶対にドアを開けないと固く決心していた妻。何かあったら管理人も味方になってくれるし、家にいれば安全だと思っていたのですが、鍵が開く音がして…!?■鍵を開けたのは…■ありえない状況に驚きが隠せない菜々子盗んだ鍵を使って家の中に入り込んだ義母。絶対にいるはずのない義母が突然目の前に現れて動揺を隠せない菜々子。その様子を見て鍵を盗んだことがバレてないと確信した義母は、平気な顔して「鍵が開いていた」と嘘をつきましたが…。次回に続く「私の家に入らないで」(全83話)は21時更新!
2023年10月01日■前回のあらすじ受験を控えている子がいるから生活リズムを崩されたくない、今はワンオペで家のことはすべてやっている、他の人の面倒はもう見れない、など今後の里帰りはしないで欲しい理由を義姉から説明された菜々子。義姉にも苦労があり、疲れていると感じたのでした。産後の睡眠不足…その原因は義母にあった!?産後間もない体で赤ちゃんのお世話をする主人公・菜々子。極度の睡眠不足の理由は、菜々子の「産後うつ」を心配してやってくる義母にあり…。疲れ果てた菜々子は、我慢の限界を迎え、実家へ「里帰り」することに。しかし、菜々子は義姉に呼び出され「こうやって帰ってくるのはこれっきりにして欲しい」とハッキリ言われてしまい…。その理由は、子どもの受験や義父母のお世話もあり、1人じゃ面倒見切れないとのこと。「わかってくれるよね?」と言う義姉の顔はとても疲れているように見えたのでした。■義姉の固い意志■義姉と違って私は…実家の事情をもっと把握したうえで自分で義姉に確認をとるべきだった…。そう反省し義姉に謝罪した菜々子。「譲れないところは譲らない!」自分の意思を貫く義姉と譲歩ばかりの自分を比べて、胸が締め付けられる思いになるのでした。次回に続く「私の家に入らないで」(全83話)は21時更新!
2023年09月26日■前回のあらすじ義姉に呼び出され、「今回は事情を汲んで里帰りを了承したけど、こうやって帰ってくるのはこれっきりにして欲しい」と言われてしまい…。産後の睡眠不足…その原因は義母にあった!?産後間もない体で赤ちゃんのお世話をする主人公・菜々子。極度の睡眠不足の理由は、菜々子の「産後うつ」を心配してやってくる義母にあり…。「産後は話し相手が必要」としゃべりまくる義母に疲れ果てた菜々子は、我慢の限界を迎え、実家へ「里帰り」することに。話を聞かない義母に夫がうんざりしている頃、菜々子は義姉に呼び出され、「こうやって帰ってくるのはこれっきりにして欲しい」とハッキリ言われてしまったのでした。■義姉が里帰りを断る理由とは■ハッキリと理由を告げる義姉義姉には義姉の苦労があるようで…。実は、今まで義母になかなか自分の気持ちをハッキリ言えなかった菜々子ですが、今回義姉と話したことでひとつ強くなります。ここが解決したら、いよいよ義母との闘いが始まるのです…!次回に続く「私の家に入らないで」(全83話)は21時更新!
2023年09月25日■前回のあらすじ結婚してから義母はよく笑うようになったし、妻と義母の関係は良好だと思い込んでいた夫。本当は今までずっと無理していたのかもしれない…。実家で妻が少しでも休めるように、と願う夫なのでした。産後の睡眠不足…その原因は義母にあった!?産後間もない体で赤ちゃんのお世話をする主人公・菜々子。極度の睡眠不足の理由は、菜々子の「産後うつ」を心配してやってくる義母にあり…。「産後は話し相手が必要」としゃべりまくる義母に疲れ果てた菜々子は、我慢の限界を迎え、実家へ「里帰り」することに。しかし、義母は嫁の里帰りを疑い、息子の家を訪問。菜々子に会えなかった義母は、帰ってきたらいつでも会えるよう、菜々子の家の鍵を勝手に持ち出していたのでした。話を聞かない義母にうんざりする息子。ふと妻と義母は仲がいいと思っていたけど、妻の本心はどうだったのかと、気になるのでした。■義姉に呼び出され…■義姉の要望は…「こうやって帰ってくるのは、これっきりにして欲しい」自分の気持ちをハッキリ伝えた義姉。今後の帰省をキッパリ断った義姉でしたが、その理由は…?次回に続く「私の家に入らないで」(全83話)は21時更新!
2023年09月24日■前回のあらすじ無事に義姉の許可もおりて、実家に帰省できることになった菜々子。義母と鉢合わせをしないよう、日が昇らないうちに家を出発したのですが…。■あの人影は…■見間違い…? いや、そんなはずはない!義母らしき人影を目撃した菜々子。もう1度確認しようとした頃にはその姿は見えなくなっていて…。こんな早朝に来るわけがないと、菜々子の父は言いますが…、その常識を覆してくるのが義母という人物。あの後ろ姿は義母だった、菜々子は確信するのでした。次回に続く「私の家に入らないで」(全83話)は21時更新!
2023年09月12日■前回のあらすじ「夫婦でしっかり義母と向き合うべき」と話す実母に反論する菜々子。そこに帰宅した夫が、泣いている妻を見て勘違い。物凄い剣幕で妻のスマホを取り上げ…!?■娘の夫の態度に、母親の反応は?■夫の切実なお願い勘違いとはいえ、しっかり娘を守ろうとしてくれた夫に安堵した様子の菜々子の母。夫は「義母が本当に里帰りしているかどうかを確かめにくる」ことを報告した上で、実家に菜々子と愛菜を泊まらせて欲しいとお願いしてくれて…。唯一の頼みの綱である実家に、泊まらせてもらうことはできるのでしょうか!?次回に続く「私の家に入らないで」(全83話)は21時更新!
2023年09月09日アイドルグループ・ももいろクローバーZの百田夏菜子が27日、7月1日に東京・原宿にオープンする「UGG TOKYO FLAGSHIP STORE」で行われた同店のオープン記念イベントに出席した。南カリフォルニアを拠点とするグローバルライフスタイルブランド・UGGのアジア初の旗艦店となる同店。ブランドのルーツであるカリフォルニアらしさが反映された世界観で、べビー、キッズ、レディース、メンズ、オールジェンダー対応商品が揃い、ライフスタイルブランドとしてのUGGの幅広いラインナップの商品を購入できる日本最大級の店舗となる。百田はピンクのパーカーに花柄のミニスカートをあわせたコーディネートですらりとした美脚を披露し、「メインにパッと映えるカラーをチョイスしました」とにっこり。今年の夏にやりたいことを聞かれると、「王道になってしまうんですけど、バーベキューです。もう3年ぐらい言っていると思いますが、去年も一昨年も実現できていないので、今年こそは三度目の正直ということで。やっぱり夏はバーベキュー、夏らしいことをしたいなと思います」と答えた。イベントには、アレン 明亜莉 クレア、池田美優、磯村勇斗、板垣李光人、片寄涼太、佐野勇斗、高橋文哉、冨永愛、柊木陽太、本田翼、山崎天(櫻坂46)も出席した。
2023年06月27日「王様に捧ぐ薬指」の8話が6月6日オンエア。松嶋菜々子演じる静の過去に「完璧な母親になろうとした結果なのかな…」「静さんは静さんなりに東郷を愛してきたんだろうな」など、様々な反応が寄せられている。本作は貧乏な環境で育った絶世の美女が、家族のために大企業の御曹司と契約結婚。最初は互いをいがみ合っていた2人だが次第に本気の恋に落ち…しかし御曹司の母が2人の仲を引き裂こうとしていたという展開の胸キュンラブコメ。キャストは初恋相手の神山を「信じてる」と言ったことで、東郷から拒絶された羽田綾華に橋本環奈。神山をかばった綾華を「寝るよりないな」と拒絶した新田東郷に山田涼介。静の命で綾華と東郷の仲を引き裂こうとしている神山絢斗に坂東龍汰。東郷の学生時代からの友人で今は秘書をしている秋田幸司に森永悠希。綾華が勤務し東郷が社長を務めるラ・ブランシュ社員の竹本光輝に三浦獠太。綾華と東郷の動画撮影などを手伝う羽田陸に長尾謙杜(なにわ男子)。ラ・ブランシュ箱根店支配人の桜庭新に北村匠海。東郷の義理の母で綾華との仲を引き裂こうと企む新田静に松嶋さんといった俳優陣が出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。東郷は智宏からラ・ブランシュの社長交代を命じられる。東郷の前に現れたのは、ラ・ブランシュ箱根店の支配人だった桜庭新だった。さらに新が社長に就任することを知った静は顔色を変える…というのが今回の物語。新は静の実の息子だった。名家の1人娘として生まれた静は跡取り娘として厳しく育てられ、恋愛結婚は許されなかったが、ある男性と恋に落ち子どもを身ごもる。しかし家を捨てられなかった静は、子どもを男性に託し、自分は家のために生きていく道を選んだ…。そんな静に会うためラ・ブランシュに入り、社長にまで登り詰めた新は彼女に「会いたかったです。お母さん」と語りかける。「あなたは私の息子じゃない」と言葉を返す静に新は「どうして認めてくれないんですか」と訴えかける。すると静は「私の息子は東郷だけ」と断言し、これ以上関わるのは辞めてと言いながら金の入った封筒を渡そうとする。すると新は自分の父が亡くなったことを告げ、「僕はずっと母さんに捨てられたと思っていたけど違うんですね。母さんは僕を守るために、僕の元を離れた」と話す。静は新が自由で幸せな人生を歩むことを願い、新の父に彼を託していた…。そんな新に「私と関わることは許しません」と強い口調で告げ、その場を立ち去った静だが、一方で東郷からは「あなたは母じゃない」と冷たく告げられ涙ぐむ場面も。今回のエピソードで語られた静の過去に視聴者からは「静さんの歪んだ行動は、実子と別れた分も全愛情を東郷に注ごうとした、完璧な母親になろうとした結果なのかな…」「2人の息子を違う形で守る静の母性、すごいと思うよ。自分を守ってくれる人はいないのに…」「静さんは静さんなりに東郷を愛してきたんだろうなっていうのが今回如実に現れててそっちも苦しくなる…」「嫌な人かもだけど…自分の子どもと離れ離れで愛人の子どもを育てるってどんな思いがあったのだろうと考えてしまう」など、様々な声が寄せられている。【第9話あらすじ】綾華のもとに金太郎がいなくなったと陸から連絡が入る。家族が心配するなかやっとの思いで帰ってきた金太郎は、悲痛な面持ちで連帯保証人として借金を背負ってしまったことを桃子に打ち明ける。一方、2人を別れさせたいと思っていた計画が一度は失敗した静が、新たな計画を立てていた…。「王様に捧ぐ薬指」は毎週火曜22:00~TBS系にて放送中。(笠緒)
2023年06月07日橋本環奈と山田涼介(Hey! Say! JUMP)が共演する、4月スタートのTBS火曜ドラマ「王様に捧ぐ薬指」に、松嶋菜々子が出演することが分かった。本作は、家族を守るべく結婚を選んだ“ド貧乏シンデレラ”の主人公・羽田綾華(橋本さん)、業績不振の結婚式場を立て直すため、好きでもない女との結婚を選んだ“ツンデレ御曹司”新田東郷(山田さん)が繰り広げる胸キュンラブコメディ。松嶋さんが演じるのは、東郷の母・新田静。流暢な英語を話し、茶道や華道、乗馬までも完璧にこなす才媛で、会長である夫を陰ながら支えている。東郷と綾華の結婚には賛成ムードで、綾華のことも嫁として優しく迎え入れ、結婚後は綾華に新田ホールディングスの後継者である東郷の妻としての作法を丁寧に教える。しかしその笑顔の裏には、穏やかでない感情を秘めているようだ。東郷の母、そして綾華の姑として、2人の関係に大きく関わっていく重要な役どころとなっている。「橋本環奈さん、山田涼介さんと初めてご一緒させていただくのでとても楽しみです」と心境を明かした松嶋さんは、「原作のキャラクター同様、衣裳が和装になります。素敵なお着物が沢山登場しますので、そちらもお楽しみになさってください」とコメントしている。「王様に捧ぐ薬指」は4月、毎週火曜日22時~TBSにて放送予定。(cinemacafe.net)
2023年02月20日クリーミーでとろける食感のグラタンは、定番の家庭料理のひとつです。しかし、毎回、同じような献立になってしまうことも。そこで今回は、グラタンに合うサラダからスープ、副菜、主菜(洋風・和風)、主食24選をご紹介します。グラタンの献立に迷ったら、ぜひ気になる料理を作ってみてくださいね。いずれのレシピも食卓に華やぎを与えてくれます。グラタンに使う具材によって、作るおかずを変えれば、マンネリ化せず献立に変化をつけられそうです。▼子どもも喜ぶグラタンレシピはこちら!■グラタンに彩りを添える<サラダ>レシピ4選・キャベツのユズコショウサラダせん切りにしたキャベツにユズドレッシングをかけたサラダです。香り豊かで、後を引きます。さっぱりとしているため、濃厚なグラタンとの相性も抜群です。貝割れ菜をキュウリやニンジンに代えてもOK。ちょっと具材にアレンジを加えるだけで、風味を絶妙に変えられます。・シャキシャキグリーンサラダアスパラとベーコンが入ったサラダ。レタスのシャキシャキ食感とベーコンのカリカリ食感が美味しいハーモニーを奏でてくれます。ベーコンは細切りにし、フライパンでカリカリになるまで炒めてくださいね。ドレッシングのボウルに野菜を入れ、全体にからめてから器に盛りつけて、ベーコンを散らしましょう。・マカロニバジルサラダバジルペーストを使うだけで、マカロニサラダの風味が格段にアップ! マカロニのほか、ブロッコリー、ウズラの卵を使っています。バジルマヨが具材によくからみ、たまらない味わいです。こちらのレシピでは、ライスマカロニを使用していますが、お好みのマカロニで構いません。・豚しゃぶサラダグラタンにサラダだけをプラスする場合、作りたいのがこちらのレシピ。ボリューム満点な豚しゃぶサラダです。モッツァレラチーズ、アボカド、ルッコラ、玉ネギを合わせて、洋風に。フレンチドレッシングと混ぜ合わせていただきましょう。具だくさんで食べ応えがありますよ。■グラタンの風味が引き立つ<スープ>レシピ4選・オニオングラタンスープ玉ネギをレンジで加熱しておくことで、炒め時間を短縮することができます。本格的な味わいで、何度も作りたくなりそう。グラタン×オニオングラタンスープの組み合わせも良いものです。スープを器によそった後、バゲットをのせ、ドライパセリを振ってから召し上がれ!・ブロッコリーのスープブロッコリーとジャガイモ、白ネギを使った野菜たっぷりのスープです。スープをミキサーにかけるとき、熱すぎる場合は粗熱をとってからミキサーにかけることをおすすめします。野菜の旨味がギッシリ詰まっていて、コクがある一杯です。グラタンとも好相性!・トマトクラムチャウダーアサリの汁まで入れた旨味あふれるクラムチャウダー。トマト風味でクリーミーなグラタンにもマッチします。しっかり味でパスタのソースとして使うことも可能です。お好みで、粉チーズとドライパセリを散らしてから召し上がってくださいね。・水菜とベーコンの洋風おみそ汁和と洋が融合したみそ汁です。水菜、ベーコン、ミニトマトを使って作ります。器によそってから、オリーブ油をかけ、粉チーズを振るのがポイント。風味が良く、食欲をそそられますよ。サラサラとした舌触りで食べやすいのも魅力です。ご飯にかけて食べても美味。ぜひお試しください。■もう一品ほしいときにオススメな<副菜>レシピ5選・キュウリのマヨ和えキュウリと油揚げのマヨ和えです。適度な酸味とゴマの香りがやみつきになります。お好みで、カニ風味カマボコやちくわを加えても美味しいです。パパッと手軽に作れるので、「もう一品ほしい!」と思ったときにピッタリ。この副菜を追加するだけで、食卓が賑やかになりますよ。・ナスとシラスのくったり煮万能調味料「麺つゆ」を使って簡単に! 冷めても美味しいので、たくさん作って常備菜にしておくのもオススメです。最後に、貝われ菜を散らせば彩り鮮やかになります。ナスに調味料がしっかりしみ込み、グラタンの副菜としてはもちろん、ご飯との相性も◎です。・スピード副菜! レタスとハムのふんわり卵食材を混ぜて炒めるだけのスピード副菜です。ふんわりとした卵、レタスの爽やかさ、ハムの旨味が融合した、味わい深い一品です。卵がお好みの固さになったら火を止めて、器に盛ってくださいね。短時間で作れて便利です。卵料理とグラタンの組み合わせを楽しみましょう。・ワカメのおろし和えとろ〜りチーズが入ったグラタンには、さっぱりとした副菜もよく合います。ワカメと油揚げを大根おろしでいただきましょう。ワカメの歯ごたえもアクセントになった満足度の高いおかずです。箸休めにもなりそう。お好みで、しょう油をかけてからどうぞ。・カリフラワーのマリネ洋風のお手軽副菜が作りたくなったら、こちらがベスト。ボウルでマリネ液の材料を泡立て、器で混ぜ合わせ、トロミがついたらカリフラワーを加えて、器に盛れば完成です。あっさりしていてグラタンに合います。お弁当のおかずにも向いているので、作り置きしておくと何かと役立ちそうです。■グラタンと一緒に食べたい<洋風>のレシピ4選・生ハムフライドポテトグラタンを主役とした献立にしたいのなら、こちらのレシピをプラスするのもアリ。生ハム入りのジャーマンポテト風フライドポテトです。粒マスタードの風味が効いていて、単品で食べても大満足できますよ。イタリアンパセリを散らせば、お店のメニューのような見た目に。ぜひ生ハムとポテトの美味しいコラボをご堪能ください。・鮭のムニエルシンプルな鮭のムニエルです。こちらのレシピでは、オランダ豆のソテー、茹でポテトを添えていますが、キノコ類や野菜のソテーに代えても問題ありません。お好みのものをチョイスしてくださいね。冷蔵庫に残っている食材を添えても良さそうです。余った卵白はラップで包んで冷凍保存ができるため、スイーツやフリッターを作る際に、活用可能です。・漬けて焼くだけ! ローストポークボリューム満点な献立にしたい場合は、ローストポークを加えてもいいでしょう。豚ロース肉に下味をつけてからオーブンで焼くだけ! 一口頬張ると、ジューシーで柔らかな味わいが後を引きます。下準備だけ先にしておけば手間がかかりません。ベビーリーフなどと一緒に盛りつけると彩りがキレイになります。・チキンオーブン焼きグラタンと同じくらいのメインをもう一品用意したいときにオススメなのがこちらのレシピ。色鮮やかな野菜を鶏肉で蒸し焼きにします。切った野菜を敷き、鶏もも肉の皮面を上にして覆うようにしてのせ、オーブンで焼けばOKです。仕上げに、粗びきコショウとEVオリーブ油をかけ、レモンとクレソンを添えましょう。ホームパーティーにも最適な華のある一品です。■グラタンに合う<和風>のレシピ4選・大根と豚バラの煮物ショウガをたっぷり添えて食べる、大根と豚バラの煮物です。香り良くさっぱりとしています。柔らかい大根と豚バラの旨味が見事にマッチ。食材に味がしっかりしみ込んで、美味です。豚バラ肉の臭みと脂が気になる場合は、サッと湯通ししてください。和食とグラタンのコラボも良いものですね。・ジャガイモのユズポン炒めユズの上品な香りがフワッと広がる炒め物。あっさりとしていて、濃厚なグラタンにも意外と合います。青のりを振ることで、風味がアップ。ジャガイモとさつま揚げを使ったおかずは、子どもからも大好評です。多めに作っておき、翌日のお弁当のおかずにしてもGOOD。・カボチャとツナの揚げ物カボチャとケチャップのコラボレーションがたまらない揚げ物です。カボチャは電子レンジで加熱することで時短を図れます。衣のボウルにカボチャ、ツナを加えてよく混ぜ合わせ、170℃の揚げ油にひとくち大ずつ落とし入れ、揚げるだけで出来上がりです。サクッとした食感で家族みんなから喜ばれますよ。・手羽先の白みそ焼き手羽先に白みそをからめて、グリルで香ばしく焼きます。白みそのまろやかな風味が効いていて、あっという間に完食してしまいそうです。グラタンとも想像以上に合います。こちらのレシピでは、添え野菜にキャベツとニンジンを使っていますが、お好みの野菜に代えても大丈夫です。■グラタンにピッタリな<主食>レシピ3選・ガーリックトーストグラタンの主食と言えばパン! 特にガーリックトーストとはベストマッチします。こちらのレシピは、カリカリ食感でガーリックの風味がフワリと広がり、文句なしに美味しいです。簡単に作れるのもうれしいポイント。フランスパンはトースターで焼くと香ばしさが増します。・黒コショウとバターのシンプルなワンポットパスタ洋食のメイン料理の付け合わせとして大活躍する黒コショウとバターのパスタ。固形スープの素を入れてスパゲティーを茹で、バター、粗びき黒コショウを加えて、塩で味を整えれば完成です。10分で作れるため、時間がないときにもピッタリ。グラタンと一緒に盛りつけても良さそうですね。・ひとくちおにぎりクリームシチューとご飯を一緒に食べるように、グラタンとおにぎりを組み合わせても◎です。こちらのレシピでは、みぶ菜漬け、サケフレーク、ちりめん山椒の3種類を用意しますが、お好みの具に代えても、もちろん構いません。シンプルな塩おにぎりにしてもOK。一口サイズで食べやすいです。グラタンをメインにほかのおかずを少しずつ小皿に入れて食卓に並べたり、反対に大皿に盛りつけて好きな量を各自で小皿に取るのもいいかもしれませんね。たくさんのおかずが並んだ食卓はテンションが上がります。グラタンの献立は、記念日や誕生日会、ホームパーティーにもオススメです。
2023年02月12日女優の松嶋菜々子が、ジュエリーが似合う著名人に贈られる「第34回 日本ジュエリーベストドレッサー賞」の40代部門に選出され12日、都内で行われた表彰式に出席した。松嶋は過去に20代部門、30代部門でも受賞しており、同アワード初となる3度目の受賞。トロフィーを手に、「私にとってジュエリーは、朝ドラの主演をやり遂げたときにご褒美で買ったり、いろいろな思い出やストーリーがあるようなジュエリーのつけ方をいつもしています」と語った。この日は、スリットから美脚がのぞく黒のワンピースに黒のレザージャケットを羽織り、プレゼントされたプラチナ ダイヤモンド ネックレスペンダントを着用。「40代最後の年にこのような素晴らしい賞をいただくことができて、とても思い出に残るジュエリーがまた一つ自分の手元に来てくれたと思うと、とても大切にしていきたいなと思います」と述べ、「これからも輝き続けられるように仕事以外のことも精進してていきたいと思います」と決意を新たにしていた。「各世代で最も輝いている人」「宝石の似合う人」を世代別に選考し、表彰する同アワード。34回目となる今年は、10代部門はラウール(Snow Man)、20代部門は永野芽郁、30代部門は田中みな実、40代部門松嶋菜々子、50代部門は永作博美、60代以上部門は大地真央が受賞した。
2023年01月12日私、菜々子と佳純、果穂は高校の頃からの仲良し。ママになってからも時間を見つけて集まってはガールズトークに花を咲かせていました。今日は、私の後輩に起こった話を聞いてもらいたくて…。圭人の告白は予想外に深刻なもので、私は立ちすくんでしまいました。その前にも圭人から奥さんの話は聞いていたのですが、まさかの展開で…。圭人は大学のころから私を慕ってくれている可愛い後輩。うちの会社に入社したのも、OB訪問で私と話したことがきっかけです。本当に根っからのいいやつで、幸せになってほしいと願っていました。なのに、なんでこんなことに…。次回に続く(全29話)毎日12時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・高尾/イラスト・ 鈴木し乃
2022年12月29日アイドルグループ・ももいろクローバーZの百田夏菜子が10日、都内で行われた映画『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』完成披露試写会に出席。先日、プロ野球・日本ハムファイターズの宇佐見真吾選手との電撃結婚を発表した、ももクロメンバーの高城れにに祝福のコメントを送った。本作は、2018年に公開され世界中で大きな反響を得た『ブラックパンサー』の続編。超文明国家ワカンダの国王、そしてブラックパンサーという二つの顔を持つティ・チャラ(チャドウィック・ボーズマン)を失ってしまったワカンダ国に迫る脅威を描く。登壇した百田は司会者から、映画の公開というめでたいことに続き、グループメンバーである高城の結婚について問われると「こんな映画の場で私たちごとの話でいいんですか」と気づかいを見せつつ「グループのメンバーも結婚しまして、おめでたいこと続きです。本人におめでとうと伝えました。夫婦でもこの作品を観てほしいです」と祝福のメッセージを送った。ティ・チャラの妹で天才科学者であるシュリ役の吹き替え版声優を務めた百田。「映画公開の喜びを誰に伝えたいか?」と聞かれると、2020年に病気のため他界した、ティ・チャラを演じたチャドウィック・ボーズマンさんの名前を挙げる。百田は「前作の時にご本人にお会いしたとき『日本の妹です』と伝えたら、温かくハグをしてくださったんです」と思い出を語ると「チャドウィックさんに日本でも盛り上がっていますとお伝えしたいです」としみじみ。新たなブラックパンサーが誰になるのか……というのが本作の大きな話題の一つ。司会者から誘導尋問されると、百田は「言えるわけないじゃないですか!」と目を丸くし「私の周りにも『ブラックパンサー』のファンが多くて、予告が公開されるたびに『誰なの?』と聞かれて、外を歩くのも怖かったぐらいなんです。秘密を抱えているのが苦しかったので、ようやく映画の公開日が近づいてきてよかった」と安堵の表情を浮かべていた。試写会には、森川智之、浪川大輔、早見沙織、スペシャルゲストとして藤岡弘、も参加した。
2022年11月10日「母さん知ってるのよ。菜々子さん昨日までこの家にいたでしょ? どこに隠したの?」と、義母にしつこく聞かれたパパは……下を向き、必死で嘘を隠そうとしました。「本当に? 母さんの目を見て答えなさい。嘘吐いてない?」パパが一生懸命“昨日実家に帰った”と言っても、義母には嘘をついていることがバレていました。誠(パパ)さえいなければ、菜々子(ママ)さんに会えたはずなのに……と悔しがる義母が……!? パパの反応を見て、義母はある決意を固め… 「あの状態の菜々子(ママ)さんを実家に追いやるなんて……誠(パパ)! あんたって子は何考えてるの!」パパの行動にいら立ちを隠せない義母。「うつが悪化したらどうするの? そばにいて見守ってあげようって普通思わない? 嫁を実家に厄介払いして、自分は家でゴロゴロする気?」 義母に責められたパパは……「奈々子はただの体調不良だって。今ごろ実家で久しぶりにゆっくり休んでるよ」あたふたしながら反論しました。 その様子を見て、“パパがうつを認めていない”と改めてわかった義母は……「ここは母さんが片付けとくからリビングに行ってなさい」もう誠に期待したらダメだ。私が動くしかない。義母が決意を固め……!? 次回、「私に任せて!」笑顔で片付けを買って出た義母の本当の狙いは……!? 著者:マンガ家・イラストレーター ツムママ息子とパパと家族3人で暮らしているお絵かきママ。インスタグラム、ブログ【ツムママは静かに暮らしたい】で漫画を投稿しています。
2022年08月29日アイドルグループ・ももいろクローバーZの百田夏菜子が、21日のテレ朝動画、logirl(ロガール)配信コンテンツ『Musée du ももクロ(ミュゼ・ドゥ・モモクロ)』で「ブルーピリオド展~アートって、才能か?~」を訪れる。百田、玉井詩織、佐々木彩夏、高城れにの4人がそれぞれ、絵画や建築、メディアアート、ファッション、彫刻など様々なジャンルのアートの魅力を伝える同番組。最新回では、2020年に「マンガ大賞2020」を受賞した『ブルーピリオド』(山口つばさ氏)をテーマにした展覧会「ブルーピリオド展」(9月27日まで東京・天王洲の寺田倉庫G1ビル)を訪問する。作品にどハマり中の百田と共に展覧会を巡るのは、ももクロファンとしてもお馴染みのフリーアナウンサー内田敦子と芸能界屈指の漫画好きとしても知られ、漫画に関する連載・著作も持つフリーアナウンサー宇垣美里。2人とも『ブルーピリオド』の大ファンだ。『ブルーピリオド』に登場する絵画や没入型シアター、主人公の「矢口八虎」が東京藝術大学を目指す道のりを追体験する展示をはじめ、『Musée du ももクロ』にも出演経験のある池上英洋(東京造形大学)教授による名画解説など、アートを身近に感じることができる展示や企画を通して作中の世界に迫っていく展覧会。アートに興味津々な3人がはしゃぎ、体感しながら巡る。冒頭エリアでは巨大スクリーンに作品世界が映し出され、あまりの没入感に百田は思わず「1日いられますね……主人公の八虎になりきることができました」とコメント。続いて、作中に出てくる「名画の買い付けごっこ」を実際に体験することのできるエリアでは、選んだ絵画から百田の感性が伺える一幕も。『ブルーピリオド』をきっかけにデッサン教室に通い始めたという、内田のエピソードも披露される。百田は「『ブルーピリオド』に出会うまで、絵を描くのは才能だと思っていました。でも、やればやっただけ上手くなる可能性があるものなんですね」と話す。百田が自分の“ブルーピリオド”時代を語る場面も。「高校時代は、すでにももクロだったので……学校へ行って仕事してとバタバタで、試験と単位に追われて。でも今思うと楽しい思い出ばかりで、私の青春だったなと思います」。宇垣らも「たしかに、高校時代って、いちばん一生懸命だった気がする」と頷く。さらに28日の配信では「ブルーピリオド展」会場の寺田倉庫G1ビルの隣にある伝統画材ラボ「PIGMENT(ピグモン)」にて開催中の「期間限定ワークショップ ブルーピリオド展特別講座『YOUR BLUE』」を、百田・宇垣が体験する。コメントは以下の通り。■百田夏菜子ふだんは漫画の中の世界でしか見ていなかったものを実寸のモノとして観ることができるのは、また違う面白さがありました! 特に魅力的だったのは、どんな場面で台詞を言っていて、どんな気持ちで描いていたのかを、あらかじめ原作で知ったうえで、実際に会場で、作品を観ることができるところ。ふだんアートの展覧会を観る時は、なかなかそういうことまでは分からないので。今回の、女子3人で……というロケ。わたし、ふだんはメンバーとしかいないから、お姉さま方ふたりと、こんな風にロケをするというのが凄く新鮮でした。なんだか女子旅感もあったりもして! 原作を知っている3人で、色々と話しながら展覧会を観るのは凄く楽しかったです。■宇垣美里『ブルーピリオド』自体、凄く好きな漫画だったので、作中の作品を実物大やカラーで観ることができ、あらためて(主人公の)八虎が感じたものを追体験することができました。百田さん、内田さん、私の3人が、同じ好き度合いで等しく『ブルーピリオド』を楽しめたと思うので、会場を回っていて凄く楽しかったです。「私はこれが好き!」とか「こういうのがいいよね!」って言い合ったり、色々な感想をキャッキャ、キャッキャ言いながら回るのが凄く楽しかった!■内田敦子漫画展によくある、原画展のようなものを想像していたら全く違っていて……観るというよりは例えば、絵を観て感じるとか、実際にデッサンができたりとか(主人公の)八虎の気持ちになって合格発表掲示板を見る……みたいな、体験をするエリアがメインでしたね。作品の世界観に本当に入り込むというのはこういうことか! と思いました。百田さん、宇垣さん、おふたりとも凄く楽しそうでしたし、もっと長時間いたかったな。宇垣さんも『ブルーピリオド』をお好きなだけあって「ああ、ココあのシーンだ」「これ、誰々の台詞だよね」という、ファンとしての楽しみ方を凄く満喫されていたなと思います。
2022年07月17日妊活専門フリーマガジン「Jineko.net」を発行する株式会社ジネコ(本社:東京都港区)は、2022年2月26日(日)にジネコスペシャルオンラインセミナー「菜々子先生の妊活オンライン授業」をネット配信いたします。妊活の基本、オンラインで楽しく学びませんか?怪しい情報に惑わさることなく、正しい知識を得ることができます。気になる授業だけでもOK!自然妊娠の確率も高まるかも!学校では教えてくれなかった妊娠や不妊のこと。インターネットのクチコミやSNSを参考にしている方も多いのではないでしょうか。本セミナーは、ジネコでも「わかりやすい!」と評判の神谷レディースクリニック岩見菜々子先生が、妊活のよくある間違いから不妊治療まで妊活の基本について教えます。セミナー中は自由に入室できるので、気になる授業だけでもOK。同じ目標を持つみんなと一緒に楽しく学びましょう!◎1限目「妊活のウソ? ホント?」「これいいよ」「これはダメ」などネット上に飛び交う妊活のあれこれ。医学的にどうなのか、視聴者の疑問に○×形式で答えながら、妊活の基本を学びます。◎2限目「妊娠しやすい日と基礎体温」妊娠しやすい日はいつ? どうやって妊娠の確率を高めたらよいの?実際に視聴者の基礎体温表を例に、正しいタイミングの取り方を岩見先生にアドバイスしていただきます。*「ルナルナ」および「ルナルナ体温ノート」アプリにて基礎体温を記録中の方(3か月以上)で、ご自身の基礎体温表をみてアドバイスをもらいたい方は、受診・相談サポート機能「ルナルナ メディコ」を利用してセミナー当日に限り先生よりアドバイスをいただけます。当日のアドバイスは3~5名を予定しております。希望者全員にはアドバイスできませんのでご了承ください。また、個人を特定できる情報は取得および公開いたしません。注)申込詳細については下部をご確認ください。◎3限目「不妊治療の進め方」病院では、どのように治療を進めるのでしょうか?受診するタイミングや通院日数など、気になる不妊治療の流れや治療の基本について教えていただきます。◎ホームルーム最後まで参加いただいた方であれば必ず分かるミニ宿題をご用意しました。正解者の中から抽選で素敵なプレゼントも!参加方法:申し込みフォームから事前にお申込みください。参加視聴URLをご案内いたします。講師:神谷レディースクリニック岩見菜々子先生札幌医科大学卒業。2014 年より神谷レディースクリニック勤務。日本生殖医学会生殖医療専門医。日本産科婦人科学会認定専門医。日本抗加齢医学会専門医。岩見菜々子先生アシスタント(司会):ジネコ鈴木長年、多くの女性の肌の悩み、美、健康についてアドバイザーとして従事。自分自身の健康不調を振り返り、美容以上に、その根源である「心身の健康」への関心が深まり株式会社ジネコに転職、現在の活動に至る。ジネコ鈴木<詳細>■開催時期:2022年2月26月(日)16:00~17:00■方式:ZOOMによるオンライン配信■対象:これから妊活を始める方、現在妊活中の方■参加費:無料主催:株式会社ジネコメディアパートナー:ルナルナ参加申込みする : 注)基礎体温表のアドバイスをご希望の方は下記ご確認ください。・対象:「ルナルナ」および「ルナルナ体温ノート」にて基礎体温を記録管理している方(3か月以上)。・申込方法:以下手順にそって、「ルナルナ メディコ」番号を発番し、申込フォームに記載ください。<ルナルナ メディコ>発番方法について①「ルナルナ」もしくは「ルナルナ 体温ノート」のアプリを開く② 「ルナルナ」の場合は、受診タブから「ルナルナ メディコ」の使ってみるを開く③「ルナルナ 体温ノート」の場合は、メニューから「先生に見せる(メディコ)を開く・申込フォーム:「ルナルナデータ番号を発行」で6桁の番号を申込フォームにご入力ください ・利用期間:応募期間よりセミナー当日の2月26日まで。・注意事項:以下内容をご確認の上、お申し込みください。※データは本セミナーで基礎体温表の解説事例としてご利用させていただきます。本セミナー以外(神谷レディースクリニックで通常受診)ではご利用できませんのでご了承ください。※個人情報の取得および公開は行いません。※お申し込み後のアドバイス希望取り消しの場合は、必ずジネコまでご連絡ください。その上で、神谷レディースクリニックへの開示を止める場合、お客様にて「ルナルナ メディコ」内の番号管理の画面から該当施設を選択し、「先生への開示を許可」からチェックを外し、「変更を保存」してください。お問い合わせ happyujineko@jineko.co.jp セミナー 奈々子先生の妊活オンライン授業 : ジネコのサービス▶Q&Aサービス婦人科、生殖医療、産科それぞれの専門医に個別で無料相談できます。生理の悩み、妊活、不妊治療、妊娠・出産、子育て、更年期障害、女性の健康の悩みを解決します。▶無料オンライン質問会皆さんの妊活・不妊治療におけるお悩みや疑問などを専門医がオンラインでお応えします。▶お願い!ジネコ毎月15日に皆さんの願いが叶うように、ジネコスタッフが全国の神社仏閣にお参りに行っています。皆さんの願い事をお寄せください。▶ドクター厳選健康商品販売300人以上の婦人科専門ドクターと考え、開発した健康で楽しい生活を送るための商品販売。不妊治療サプリを始めとして、ドクターと共同開発や企画したサプリ、製品を販売しています。公式サイト情報Corporate : Web :無料ではじめる妊活生活 あなたに、正しい不妊治療情報を 動画で学ぶ不妊治療 Instagram : Twitter : Facebook : 【会社概要】会社名 :株式会社ジネコ代表 :代表取締役 杉山隆太本社 :107-0052 東京都港区赤坂6-6-17 PARK HABIO赤坂氷川町702資本金:10,000,000円事業内容:ポータルサイト企画・運営、関連広告サービス、マーケティング・リサーチ、セミナー企画・運営■プレスリリースに関するお問合せ:長友/芦田 happyjineko@jineko.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月04日「あさってDANCE」「BLUE」「レッド」などの山本直樹の同名漫画を実写映画化『夕方のおともだち』が、2月4日(金)より公開。この度、菜 葉 菜が村上淳とのSMクラブでのシーンをふり返り、2人の10年前からの関係性についてコメント。併せて、主人公ヨシオが“バイトの女王様”ミホに悩みを打ち明ける本編映像も解禁となった。菜 葉 菜さんは、SMクラブの“バイトの女王様”ミホを演じるにあたり、実際の“女王様”の元で技術を学び、自宅でも壁に向かって鞭を打つ練習をするなどして役作りに励んだという。筋入りの“M”な一面を持ち合わせるヨシダヨシオを演じる村上さんに対しては、お兄ちゃんのような親近感を抱いていると明かし、信頼関係が築けているからこそ、「村淳さんに“全然痛くないから、いいよ”と言われても、“言われなくてやります! もう1回いいですか”って(笑)」とコメント。それはひとえに「村淳さんの人間性とお互いの関係性があるからだと思います。私も尊敬しているし、“いいよ”って言われたら“押忍”みたいな(笑)遠慮はなかったです」と撮影をふり返り、10年来の親交がある2人が演じたヨシオとミホだからこそ、リアルに感じられるエピソードを明かす。そして村上さんもまた、菜 葉 菜さんには知り合った当初からシンパシーを感じていたという。「在り方とか佇まいとか、発する言葉とか、その場にいた他の演者とは違う仲間意識を抱いたら、突き放されたんです(笑)脚色して話していますけどね」と笑いながら10年前をふり返り、当時からヨシオとミホのような関係が築かれていたともユーモアを交えて語っている。そんな2人が演じるヨシオとミホがSやMの関係性を取り払い、食事に行くシーンの本編映像が到着。ヨシオがミホに悩みを打ち明けるも、ビールをぶっかけられる、まさに遠慮なしのシーンとなっている。『夕方のおともだち』は2月4日(金)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:夕方のおともだち 2022年2月4日よりTOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国にて順次公開©2021「夕方のおともだち」製作委員会
2022年01月16日遊川和彦脚本・演出で贈る松本潤主演ドラマ「となりのチカラ」に、松嶋菜々子が出演することが分かった。本作は、思いやりと人間愛だけは人一倍、だけど何をしても中途半端で半人前な中越チカラ(松本さん)が、同じマンションに住む住人たちの悩みを解決し、やがてそのマンションがひとつのコミュニティーとなって強い繋がりを持っていく姿を描く、社会派ホームコメディ作品。松嶋さんが演じるのは、中越一家のお隣、404号室に住む道尾頼子。引っ越してきたばかりのチカラに、ゴミ置き場の場所を教える優しく世話好きな女性だが、どうやら占いにハマっているらしく、常に“今日のラッキーカラー”の服を身にまとっているキャラクター。全身が黄色や赤と、いつもド派手な服装でチカラたちの前に現れる彼女も、なにやら悩みを抱えているようだ。派手な色味の服装だけでなく、髪型や言動など、これまでのイメージを覆す、新たなキャラクターが誕生する。なお、松本さんとは姉と弟や、社長と新人探偵といった、連続ドラマでは3回目の共演。遊川さんとも「家政婦のミタ」「魔女の条件」「GTO」など縁が深い松嶋さん。「気づけば、遊川さんの作品に多く出演させていただいていることをあらためて実感し驚いています。これまでも個性のある役を演じてきましたが、今までと道尾頼子との違いは、自分にない要素です。監督からのリクエストは、『自分に役を寄せるのではなく、真逆を意識してやってみてください』という事ですが、それは難しく、日々試行錯誤しながら取り組んでいます」と明かし、「これまでの遊川さんの作品のように、追い詰められている状況をただハッピーエンドに解決するのではなく、小石を投げて波紋をよび、自然と次のステージへと向かわせる。そして、そこに反応するそれぞれの人間性をリアルに描く、遊川さんならではのドラマになっています」と作品をアピールした。「となりのチカラ」は1月20日より毎週木曜日21時~テレビ朝日系にて放送。(cinemacafe.net)
2022年01月07日・かわいい。・本当に愛しいのが伝わってくる。・これは癒されるわ…。タレントの加藤綾菜さんのInstagramの投稿に、そんな声が寄せられています。加藤綾菜「かわいすぎて失神レベル」綾菜さんといえば、コントグループ『ザ・ドリフターズ』のメンバーである、加藤茶さんの妻として知られています。2021年12月3日に綾菜さんが投稿したのは、茶さんが映る動画。綾菜さんが思わず「かわいすぎて失神レベル」とつづった動画をご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 加藤綾菜(@katoayana0412)がシェアした投稿 カキを1つ手に持ち、綾菜さんの部屋にきたという、茶さん。「剥いてほしいってことですか?」と綾菜さんが問いかけると、茶さんは笑顔で「うん」と頷き、その後両手でカキを持って「お願いします」と頭を軽く下げました。優しい声色でお願いする茶さんの姿に、綾菜さんは次のような想いをつづっています。お願いしなくても毎日柿むいてあげるからね本当に愛しいです毎日ありがとうkatoayana0412ーより引用茶さんに日頃の感謝を述べつつ、「お願いしなくても毎日剥いてあげる」と愛にあふれたメッセージを残した、綾菜さん。2人がいかに互いを想い合い、支えあって過ごしているかが垣間見えます。愛に年の差なんて関係ない…。そう思わせてくれる加藤さん夫婦の日常に、多くの人が笑顔になりました。[文・構成/grape編集部]
2021年12月06日村上淳と菜 葉 菜が共演、漫画家・山本直樹の“伝説の作品”を実写映画化する『夕方のおともだち』が、2022年2月4日(金)より公開決定。本作の世界観を映し出した海外向けビジュアルが解禁された。ヨシダヨシオは、寝たきりの母親と暮らし、市の水道局に勤める真面目な男。その一方で、筋金入りの“M”な一面を持ち、夜になると自分が住んでいる街でただ1軒のSMクラブの“女王様”ミホの元に通いつめている。しかし、このところ、なぜかプレイに身が入らずにいた。理由はヨシオをこの世界に目覚めさせ、彼の前から突然姿を消した“伝説の女王様”ユキ子が忘れられず、いつもどこかで彼女の残像を追いかけながら暮らしていたからだと気づき始める。そんなある日、太陽の下、ミホと釣りに出かけたヨシオは思いがけない場所でユキ子を見かけ、ミホを置き去りにして必死に追いかける。彼が、たどり着いた先にあるものとは…。そして、ヨシオとミホに待つ運命とは?原作は、「あさってDANCE」「BLUE」「ありがとう」など過激な描写とメッセージ性の強い作品で熱狂的なファンを獲得し、「レッド」では第14回文化庁メディア芸術祭優秀賞を受賞した経歴を持つ山本直樹の漫画。メガホンをとるのは、エロティシズムを表現するマエストロでありつつ、『余命1ヶ月の花嫁』『100回泣くこと』などでヒューマンドラマの名手としても知られる廣木隆一監督。ヨシダヨシオに扮するのは、廣木組には欠かせない村上淳。そして、ミホ役には『赤い雪』の凄まじい演技で絶賛された菜 葉 菜。音楽は、廣木監督、村上さんと親交が深く、連続テレビ小説「あまちゃん」や映画『花束みたいな恋をした』などでも知られる大友良英、さらに大橋トリオのバラード「はじまりの唄」がエンディングとして流れ、激しくも切ない愛のアレンジが心奥深く染み渡る。この度、到着した画像は、裸体のヨシオが狭い柵の中で手足を拘束され、ボンテージ姿のミホ女王様とのプレイ中の様子が写し出されている。刺激的なシーンではあるが、幻想的で官能的な描写には山本直樹の世界観を廣木監督がどのように映像にしていくのか期待が高まる1枚。そして、その世界観の中で村上さんと菜 葉 菜さんが、文字通り“体を張った”演技で挑んでいることも見てとれる。一見すると特殊な環境で出会った男女の美しくも儚いラブストーリーの予想外のラストに待つのは、誰もが感じずにはいられない“癒し”と“愛”。コロナ禍、まだまだ不安が拭えぬこの世界で、大切な人との繋がりや、生きるということへのメッセージが現代を生きる全ての者へエールとなる作品が誕生した。廣木隆一:監督山本直樹さんの原作に初めて出会った時の印象は何気なく過ごしている日常の大切さや人との距離を考えさせてくれるものでした。自分が大切にしてるものや自分が生きてると実感させてくれる瞬間を表現してる事でした。自分の秘密の花園はここにあるとドキドキした事でした。振り返るにはまだ早すぎるだろう、キャストや大橋さんの唄にはギリギリでも生きていけるそんな勇気を与えてもらえる。村上淳:ヨシダヨシオ役僕はこれまで人に尊敬もされ、軽蔑もされてきたそんなごく当たり前の人生を送ってきています。疾走感に駆られた20代。多角的な不安と過ごした30代。そしてそれら全てが”糧”となった40代。50代はどうなるのか。その答えはいつもスクリーンにあるように感じます。尊敬も軽蔑も受け入れることはできたけれどスクリーンにそっぽを向かれるような日々を積み重ねてはいけないとここまでなんとかやってこれてるのかもしれません。この作品の立ち上がりから上映までの経緯は他のテキストに記されているでしょうから僕からは発しません。ただ廣木隆一監督に感謝しかありません。菜 葉 菜:ミホ役「夕方のおともだち」原作/山本直樹、監督/廣木隆一。そんな素敵な企画と出会ったのは7年前。この映画にだけは出たいと思った。それからの道のりはあまりにも長かったが、必ず実現できると信じモチベーションが落ちることは一度もなかった。待って待ってひたすら待ち続けた。そしてたどり着いた地は今まで見たことがないような美しい夕焼けに覆われていた。廣木監督、村上淳さん、そしてご尽力頂いた全ての方々に心から感謝です! 一日も早く、多くの皆様とスクリーンでお会いしたいです!You've GotA Friend ! !『夕方のおともだち』は2022年2月4日(金)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2021年11月19日ウーマンエキサイトをご覧の皆さま、こんにちは!7歳と3歳の姉妹を育てております、ぴなぱと申します。 前回 は新婚当初と子どもが産まれてからの夕飯作りの変化についてお話をさせていただきました。その中で「一汁三菜のスタンスは変えず」「副菜は切るだけ・茹でるだけ・和えるだけの簡単なもの中心」という風に書いておりました。今回はその部分について、実際のメニューを紹介しながら詳しく書いていこうかと思います。一汁三菜にこだわるのは私自身のポリシーもありますが、一汁三菜じゃないと子どもたちそれぞれの食の好みに合わせづらいからという面もあります。わが家の姉妹は食の好みが全く違っていて、どちらかに合わせるともう1人の食べられるおかずがなくなってしまうし、2人とも食べられるものだけにすると料理の幅がぐんと狭まってしまうのです。なのでおかずは「長女の食べるもの1品」、「次女の食べるもの1品」、「2人とも食べられるもの1品」の計3品を用意し、それぞれ最低2品は食べられるようにと思って考えています。前提はこんなところにして、今回はその中の副菜について書いていこうと思います。まず2人とも食べられるものとして1番よく作るのは煮物。あまり凝ったものは2人とも食べてくれないので、ごくごくシンプルなものばかりですが、その分ささっと作れるので助かります。肉や魚が嫌いで動物性タンパク質をほぼ取らない次女にとって大豆は貴重なタンパク源なので、大豆を入れたひじき煮や五目豆もよく作ります。煮物は時間が多少かかりますが、普通の鍋でも圧力鍋でも調味料を入れて火にかけるだけなのでそれほど手間はかけてません。次にサラダ。長女は生野菜があまり得意ではないので真ん中に置いた和え物サラダを中心に食べます。反対に次女は生野菜が好き&いろんな味が混ざったものは苦手なので、周りに添えたレタスやブロッコリー・トマトなどを食べます。サラダの具材で火を通すものは同じ鍋に時間差で入れながらまとめて茹でます。あとはボウルで調味料と和えるだけなのでそこまで手間はかかりませんが、レパートリーが増えるしちょっと凝った料理にも見えるので気分が上がります。前の日の残り物があったりすると、次女の食べるものがないということが結構な頻度で起きます。そのため野菜だけ足すことも多いです。これは本当に「切るだけ・茹でるだけ」ですが、それでも1品は1品。ほかの料理でコンロが埋まっていたり、火を使うのが面倒なときは和えたり漬けたりするだけのモノも…。簡単だけどボリュームが出るし、さっぱりしていて箸休めにもいいのでこういうものもよく作ります。時短と料理の手間を省くため、冷凍野菜もめちゃくちゃ使ってます。葉物野菜やきのこ類は買ってきたらすぐに使いやすい大きさに切って冷凍。乾燥大豆も一晩水で戻したものを冷凍。ささがきごぼうやむき枝豆など、自分でやるには下処理が面倒なものは市販されている冷凍野菜を使っています。肉や魚も冷凍しているので、いつも冷凍庫はいっぱいです。栄養面では生野菜には負けるかもしれませんが、使いやすいし火の通りも早いので、冷凍できるものは冷凍して使っています。「一汁三菜」というからにはスープや味噌汁も毎日作るわけですが、ほぼ冷凍野菜をどさどさ入れるだけなのであっという間に完成します。そんな感じでおかずと汁物を作って、大体かかる時間は30〜40分くらい。前回の記事で書いた通り料理中に後片付けは全然しないので、料理だけの時間でそれくらいです。これも前回書きましたが、料理中は適当に気分転換したりしているので、真面目に作れば炊飯器に勝ち、遊んでいると負ける…という感じです。ありきたりな料理ばかりであまり参考にはならないかもしれませんが、これくらいの調理時間かつたいした手間をかけなくても、一汁三菜はわりと簡単に続けられるよというお話でした!言葉としては立派にも聞こえる「一汁三菜」ですが、おかずをたくさん作るには手間や時間がかかるのでは…というハードルが、少しでも下がればいいなと思います。
2021年11月18日10月24日、花田優一(26)が俳優デビューすることがわかった。同日、実業家で映画監督のジャッキー・ウー氏の新作映画『残照のかなたに』の制作発表会に出席した花田。各スポーツ紙によると、その場で花田の出演が発表されたというのだ。本映画は信州上田の病院を舞台に、余命いくばくもない老作家と看護師の交流を描く約20分の短編ストーリー。主人公の老作家を演じるのは林与一(79)で、花田はその担当医を演じるという。ジャッキー氏といえば、花田の母・河野景子さん(56)と婚約中でもある人物。会見では河野さんとの入籍について「近々」と答え、交際が順調であることを明かしたというジャッキー氏。彼の作品に花田が出演するとなれば、話題を呼びそうだ。「花田さんのキャスティングについては、プロデューサーの提案でした。花田さんは誰が監督を務めるのかを知らない状態で、オファーを引き受けたそうです。一方のジャッキー氏は花田さんの起用を提案された際、一度は断ったと語っていました。ですがプロデューサーに説得され、OKを出したというのです。プロデューサーは、“将来の父子共演”といった話題作りを狙ったのかもしれません」(スポーツ紙記者)会見で「俳優を続けていくのか?」と問われた花田は、「まだやってもいないので分からない。表現の軸はやっぱり靴にあります」とコメント。その上で、「今のところ本気ということではなく、お仕事を頂かないと出来ないものですので評価をいただければ」と語ったという。■昨年は歌手デビューするも……靴職人を本業とする花田だが、ここ数年“〇〇デビュー”が相次いでいる。’19年には画家として絵画展を開催し、その次にはYouTuberデビュー。さらに昨年は、25歳の誕生日を迎えた9月27日に歌手デビューを果たしていた。歌手デビューにあたって情報番組に出演した花田は、「1番はとりたいです。“この人歌手で成功したんだ”っていうのを皆さんに分かってもらいたい」と意気込みを語っていた。さらにその目標として、『NHK紅白歌合戦』への出場を掲げていたのだ。そんな花田が自ら作詞・作曲をし、配信リリースされたデビュー曲『純青』はいったいどのくらい注目されたのだろうか?YouTubeでの再生回数を確認すると、なんとこの1年間で約16万回。また音楽ストリーミングサービスのSpotifyでは、約7万8,000回再生にとどまっている(どちらも10月24日時点)。「花田さんはデビュー曲以降も新曲を発表していますが、どれも再生数は芳しくありません。YouTuberとして活動していた際も再生回数が伸びず、わずか8カ月ほどで辞めてしまいました」(芸能関係者)歌手としての目標を達成していない内に、俳優にも挑戦とは――。あまりにも多彩な活動ぶりだが、これでは“本業”が遠のいてしまわないだろうか。「現在も靴作りはコンスタントに行っているようで、インスタグラムやブログで注文を呼びかけています。ただ、花田さんは一足ずつ手作業で制作するので、完成までにある程度の時間を要します。ですが今回の映画のロケは、長野県の信州上田で行われます。靴工房を離れて撮影に参加するとなると、作業できなくなる時間が出てくるはず。花田さんは過去に顧客とのトラブルも相次いで報じられ、靴職人としての収入も激減しているといいます。たとえ俳優活動は収入のためだとしても、それでは本末転倒ではないでしょうか」(前出・芸能関係者)ネット上では《若い内は、決めつけないで何でも挑戦するのは良い事》《機会があるんだから、なんでもやればいいと思うけどね》と理解を示す声が上がる一方で、《靴は?》《何がしたいの?》と冷ややかな声も上がっている。冒頭の会見では、左手薬指に指輪をはめて登場したという花田。そのことについて「今日は説明しません」と笑顔で煙に巻いたというが、次はどんな報告が舞い込んでくるだろうか?
2021年10月25日「今回の秋ドラマの特徴として、山口智子さん(56)、松嶋菜々子さん(47)、杏さん(35)、井上真央さん(34)、吉高由里子さん(33)、杉咲花さん(24)など、朝ドラヒロインが多数出演していることがあげられます」(テレビ誌ライター)豪華な女優陣が出そろう今季、複数の関係者から、出演料を調査してリスト化したのが左表だ。数々の朝ドラヒロインたちを押しのけてトップに君臨するのは、国民的ドラマ『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』(テレビ朝日系)主演の米倉涼子(46)だった。「2年前の第6シーズン放送終了後、続編に消極的だった米倉さんには当初、局から1本500万円→800万円へのギャラアップが提示されたそうです。すぐには首を縦に振らなかった米倉さんでしたが、昨春にオスカーを退社し、個人事務所の社長に就任したことで“コロナ禍のなか、お仕事いただけるだけでありがたい”と考え方が変わったそうです。1話1億円という高額な制作費事情も知っている米倉さんは、“出演料は前回と同様で”と逆提案されたといいます。それを受け、局側は“できる限り米倉さんが刺激を受ける大物共演者をブッキングする”と約束したそうです。米倉さんにとっても個人事務所化で“実収入”がアップしたことが影響したのかもしれません(笑)」(テレビ朝日関係者)出演料2位の150万円が『SUPERRICH』(フジテレビ系)に出演する松嶋菜々子だ。とはいえ、実は“破格”の安値だという。「松嶋さんは今作では主人公が憧れるスーパーキャリアウーマン役を演じます。出演者クレジットが最後となる“大物助演格”です。松嶋さんは『救命病棟24時』や『やまとなでしこ』に加え、反町隆史さんとは『GTO』共演を機に結婚するなどフジのドラマとは縁が深い。主演の場合は200万円以上ですが、お世話になっているフジからのオファーに“破格”で応じたそうです」(制作関係者)■杏の週刊誌記者役の収録は、3回も延期に…3位となったのが、同じく朝ドラヒロインの吉高由里子で130万円だ。「完全オリジナルのサスペンスラブストーリーで、吉高さんは殺人事件の重要参考人となった実業家役。歴史あるTBS金曜ドラマには初主演とあって、企画段階から関わるなど意欲的に取り組んでいらっしゃいます」(ドラマ関係者)4位も朝ドラヒロインの井上真央と杏で110万円。前出の制作関係者は言う。「井上さんが出演するのは中学受験の実態をリアルに描いた人気マンガ原作の『二月の勝者』。スーパー塾講師役の主演は柳楽優弥さんで彼女は新人講師役を演じます。小栗旬さん主演の『日本沈没』は小松左京さんの不朽の名作を原作に、環境問題も訴える挑戦作。杏さんは週刊誌記者役です。私生活とリンクするザワつく役のためか“雨女”となり現場が荒れ、収録が3回延期になったほどです。井上さんも杏さんも主演なら出演料は150万円前後。今回はヒロイン役なのでその7割程度です」『スナック キズツキ』(テレビ東京系)主演の原田知世(53)までが出演料100万円台だ。同局初出演&主演となる原田は“アルコールを置いていないスナック”で傷ついたお客さんたちを癒すママ役を演じる。「人気健在なのは『あなたの番です』でも証明されました。本来なら150万円以上ですが、深夜帯ということと、テレ東ということで相場より低い出演料です。ただ、『孤独のグルメ』を筆頭に、昨年の『チェリまほ』など、テレ東の個性的で挑戦的な深夜ドラマは“出演料は度外視で出たい”と言う役者さんが多いのです」(前出・制作関係者)亀梨和也(35)主演の法廷ミステリー『正義の天秤』で牧師役を演じる山口智子はリストでは90万円だが、これはNHKだから。「朝ドラをはじめとして、民放より3割程度安い相場は基本的に変わっていません。山口さんは今、お掃除グッズにハマっていて緊迫感ある収録の合間に『通販で買った洗剤がすごいの!』と熱弁するなど現場を和ませています」(番組関係者)■続編の場合は基本的にギャラが1〜2割アップ昭和から令和の3時代をラジオ英語講座とともに生きた祖母、母、娘の3世代を描く11月スタートの朝ドラ『カムカムエヴリバディ』のヒロイン3人、深津絵里(48)、上白石萌音(23)、川栄李奈(26)も「民放ではありえない」(前出・制作関係者)安価の30〜50万円だという。放射線技師を主人公とした『ラジエーションハウスII』(フジテレビ系)に出演する本田翼(29)と広瀬アリス(26)は70〜80万円。2人には共通項が。「続編の場合は、前作よりもギャラが1〜2割程度上がるのが通例です。撮影の合間に、本田さんは“水切りヨーグルトで腸活中”と話していました」(番組関係者)この60万〜80万円クラスには清野菜名(26)と杉咲花もランクイン。清野は即席の偽装夫婦が織りなす、不意キュンラブコメディ『婚姻届に判を捺しただけですが』(TBS系)で主演。朝ドラ『おちょやん』に続く主演ドラマとなる杉咲は新世代ラブコメディ『恋です!〜ヤンキー君と白杖ガール〜』(日本テレビ系)で、弱視の盲学校生を演じる。「収録で清野さんの帰宅が遅くなることが増え、夫・生田斗真さんは最近、料理の勉強を始めたとか。彼女から簡単な豆腐レシピを教わり作ったそうです」(夫妻の知人)最後に前出・制作関係者が「今後、大化けするかもしれない」と指摘するのが江口のりこ(41)だ。「ご存じ『半沢直樹』(TBS系)など演技派として数多くのドラマで脇を固めていましたが、今回、波瀾万丈の女社長を演じる『SUPERRICH』でドラマ初主演。出演料は、従来のドラマのほぼ3倍の80万円です。確かな演技力に加え、松嶋さんが助演することもあり、業界内ではかなり注目されています。高視聴率となった場合は次回作で一挙に3桁になる可能性もあります」始まったばかりの秋ドラマ。どの作品が人気となり、このランキングがどう変化するか見守りたい。
2021年10月15日松嶋菜々子が、江口のりこ主演の新木曜劇場「SUPER RICH」に出演することが分かった。松嶋さんがフジテレビの連続ドラマに出演するのは、「営業部長 吉良奈津子」以来、5年ぶり。江口さんとは今回が初共演となる。本作は、ベンチャー企業の破天荒な女性社長を主人公に描くドラマ。松嶋さんが演じるのは、主人公のキャリアウーマン、衛(江口さん)のかつての上司であり恩人の島谷聡美。大手IT企業・MEDIA社の取締役で、新卒でMEDIA社に入社した衛を育て上げた聡美。衛が会社を辞め、電子書籍企業「スリースターブックス」を立ち上げたときも、心から彼女を応援し背中を押した聡美は、衛にとって最高の上司であり憧れの存在で、2人は絶対的な信頼関係で結ばれている。衛のジェットコースターのような波瀾万丈な半生を描く本作。第1話から、激流の渦に巻き込まれていく衛だが、そんなときにキーパーソンとなるのが聡美。企業のトップしか知り得ないプレッシャーや孤独を、同じ立場として唯一分かち合える聡美は、衛にとって貴重すぎる存在なのだ。松嶋さんは「江口さんとは今回が初共演ですが、お会いした時の第一印象は、“とてもかわいらしい方”でした。まだ一度しか現場をご一緒できていないので、これからいろいろとお話しできたらと思っています」と印象を明かし、「聡美は、衛が独立前に勤めていた会社の上司でキャリアをもった女性です。自分で会社を経営する衛を気にかけていて、時に厳しい言葉もかけますが、衛にとって頼れる存在でありたいと思っています。自分にとっての幸せのカタチ=“スーパーリッチ”を探し、追い求める、個性豊かなキャストの皆さんと、スピード感のあるストーリーになっていますので、是非ご覧ください」とメッセージを寄せている。木曜劇場「SUPER RICH」は10月14日(木)22時8分~フジテレビにて初回15分拡大で放送。※毎週木曜日22時~(cinemacafe.net)
2021年09月25日女優の松嶋菜々子、タレントのMattが、8日から全国で放送されるUber Eats Japan「Uber Eats」の新CM「サイドカー」編、「メイクアップ」編に出演する。松嶋がハードボイルドな衣装でバイクに乗って登場し、サイドカーでMattをクールに送り届ける「サイドカー」編。撮影では、過去に中型バイクにも乗っていたこともあり、慣れた様子でバイクにまたがる松嶋にMattも「かっこいい~」と声を上げる。Mattは「乗るの初めて」と恐る恐るバイクにまたがったが「すごい似合ってますよ! そのままフィギュアで置いておきたい(笑)」と松嶋に大絶賛されていた。「メイクアップ」編では「こんなメイク普段しないのに……申し訳ないです」と恐縮していたMattに対し、松嶋は「メイクで別人になれるのが楽しみ!」と笑顔。松嶋の完成度が高い「Matt化メイク」が出来上がると、Mattや撮影スタッフから驚きの声が。監修したMattからは「僕の顔が2つになっていて(笑)。お姉さんという感じでした」と太鼓判。松嶋も「全く予想していなかったことにチャレンジできて、とても嬉しかったです(笑)」と喜びつつ「私ってわかるかな?(笑)」と心配するほどの出来栄えとなったメイクの完成度に注目だ。2人のインタビューは以下の通り。――初めての共演を終えての感想はいかがでしたか。Matt:普段緊張しない性格なのですが、松嶋さんと共演となると本当に緊張してしまって。どうなるのかな、と。お会いしたらすごく優しくて、気さくにお話してくださったので、安心して撮影することができました。ここまでビッグな女優さんと普段なかなか共演する機会がないので(笑)。番宣とかで女優さん、俳優さんと会う機会があるのですが、松嶋さんとは初めましてでしたので今回すごく緊張しました。「緊張しなくていいよ~」とか「リラックスして」など声をかけられたりお話のなかで美容など色々なお話ができた時に、少しずつ距離を縮められたのかな、と思います。松嶋:一番始めの撮影で、やること、セリフのほか、体勢などの指示も受けていて、同時にやるのは大変でしたよね。でも(Mattさんは)色々と質問をしたり、「リハーサルやりたいです」などちゃんと仰っていたので、すごく肝が据わっているといいますか、しっかりされてて、頼もしいなと思いました。――松嶋さんにメイクをした感想はいかがでしたか。Matt:本当に恐れ多くて。よくバラエティ番組で芸人さんとかにメイクをする機会があるのですが、芸人さんはスキンケアとか普段やってなくて、今日だけ綺麗にしてください、というパターンが多いのですが、ここまでお綺麗で、そこに僕のメイクをするというのが本当に緊張してこの企画をやらない方がいいのではないかと、思って(笑)。こんなことをしていいのかなと。あとは、このCMが放映されたときに、どのようなフィードバックがあるか、本当に恐ろしかったのですが(笑)。でも、メイクして衣装を着て、鏡を一緒に見た時に、あっ意外とハマったと言いますか、僕の顔が2つになっていて(笑)。お姉さんという感じでした。すごい面白かったですね。松嶋:最初、カラコンまで入れたので。あまりカラコンをいれての仕事はないので、楽しんで別人になろうと。楽しんでメイクテストなどもしていました。最初はやはり、やったことがないのでビックリしたのですが、本当にセリフにあったように見慣れてくると、だんだんナチュラルに感じるようになってきてしまって(笑)。今回、メイクをMattさんがこのようにします、とご指導の下にやっていただいたのですがウィークポイントを本当にカバーするようなテクニックなのですね。考え抜かれているな、とすごく感心しました。――CMのようなメイクは初めてでしたか。松嶋:初めてです(笑)。Matt:そうですよね(笑)。僕も見たことないです。松嶋さんの濃いメイクというのを。松嶋:本当に楽しかったです(笑)。やはり、別人になるということがワクワクすることなので。なかなかチャレンジする機会が少なくなってくるんですよね。年を重ねていくと。今回、こういったお話をいただけて、全く予想していなかったことにチャレンジすることができて、とても嬉しかったです(笑)。――お互いの印象を一言でいうと。Matt:「美」です。松嶋:ありがとうございます(照笑)。Matt:本当にお美しくて。この女優肌をこんな間近でみれることはないと思って。お芝居もですが、色々な面で感動しました。色々な美しさがあると思うのですが、本当に松嶋さんは自然体ですっといれる、ということそのなかでも、色々なキャラクターを演じることができる、ということは素晴らしいなと思って。表情をはじめ、監督から松嶋さんへ多くの指示があったのですが、そのなかで、美しさを保てているのは素晴らしいなと思いました。松嶋:テレビで拝見している時から、お話もしっかりしていて、すごく関心していました。実際お会いして、すごく……インパクトのある容姿をされていて(笑)。興味があるといいますか、職業が違うのでなかなかお会いする機会がなかったのですが、実際にお会いしたら、スタイルも良くて、お顔も小さくて、本当にお人形さんみたいだな、と思いました。(メイクの)完成度が高いなと。手も本当に綺麗で、美しい手をしているなと思いました。Matt:嬉しい~。松嶋:あと、エレガントですよね。手の動きなども。お美しいですよ。本当に。――撮影中にメイクのことを話していましたか。Mattさん:お化粧を(松嶋さんは)普段からやらないということで、色使いであったり、アイシャドウやリップを色々試してみたいということだったのでいつか、またメイクする機会があれば、松嶋さんに合うアイシャドウやリップを試していただけたらなと、という話をしていました。いつか僕の家に来ていただいてという機会があれば嬉しいなと思っています。松嶋:頼りがいがあるんですよね。美に対して研究されてたりと自信があるので、Mattさんのなかでこれが美しいという形がしっかりしているので。息子のような年齢なのに美に関しては頼りたくなるといいますか(笑)。素直に意見を聞きたくなるな、と。先生という感じです。――深夜に食べたくなるお料理は。松嶋:お料理ですよね。ポテトチップスとか食べてしまうんですよね(笑)。Matt:どこにいっても同じこと書いている気がしますが永遠に言っている「からあげ」です(笑)。――家族と一緒にUber Eatsで食べたい料理は。松嶋:ピザです。やはり、大きなピザを家で焼くことはできないので、数種類を頼んで一斉に食べれるので。ピザはだいたい、昼に頼むことが多いです。夜までのつなぎ、という気分でよく頼むのでピザなどが多くなります。子供たちはチーズが好きなので、チーズ4種のピザとか。いつも頼むのは、やっぱり普通の、トマトとバジルとモッツアレラのピザを頼んでいますね。夏休みに入ると3食用意することが、結構大変なので、朝が少し遅くなり、夜までも遠くない、ちょうど中間の時間帯というところでまたしっかり料理をつくるのも……といったところに、ちょっと頼みます。一緒に、タピオカを頼んだりとか、いくつかまとめて注文できるので、それがすごく便利で。昼によくUber Eatsを使います。――Mattさんのお父様の好きな料理はありますか。Matt:父はイタリアンが好きですね。パスタをよく作ってくれるのですが、麺の硬さであったり、けっこうこだわりがあるみたいで。ちゃんと父専用のエプロンをつけて、お料理してますね。たまに母と一緒に作ってます。――食事の時は家族でなにを話しますか。Matt:仕事の話もするのですが、父は野球とゴルフの話をするので(笑)。あまりそこに入ることはできないのですが、僕にも仕事や音楽の話を聞いてくれるので、その話を一緒にしたりとかします。あとは、お仕事の前日とかは、明日会う方やお仕事の内容の話をしたりしますね。
2021年09月08日皇族方は、映画の試写会などで芸能人とお会いになることも。とくに美智子さまは、いくつもの試写会にお出ましになるなど、芸能人と対面される機会が多かった。’07年5月、さだまさしの小説を映画化した『眉山』をご覧に。美智子さまは主演の松嶋菜々子に「素晴らしかった」と何度もおっしゃったという。’09年11月にご覧になったのはミュージカルを映画化した『マンマ・ミーア!』。美智子さまはアメリカの大女優メリル・ストリープと仲睦まじく談笑されていた。ストリープは「とても優雅で、本当に本当にお美しい方でした。終わったあと、良かったとおっしゃってくださり、記念すべき夜になりました」と話していた。皇后時代、日本赤十字社の名誉総裁を務められていた美智子さま。’09年5月の全国赤十字大会では、日本赤十字社の「初代広報特使」としてアフリカ・ケニアで活動してきた藤原紀香に声をおかけになった。’11年1月には映画『僕と妻の1778の物語』の試写会に。草なぎ剛はのちに、美智子さまからのお言葉は「人から褒められた中で一番うれしかった」と話している。’13年11月、101歳で他界した詩人・柴田トヨさんを描いた映画『くじけないで』の試写会へ。美智子さまは八千草薫さん、武田鉄矢と鑑賞された。美智子さまは八千草さんに「とても良いものを見させていただいた」と感想をお伝えになったという。’14年9月映画『蜩ノ記』の東日本大震災復興支援チャリティ試写会にご出席の美智子さま。主演の役所広司と並んで映画をご覧になった。役所は「こんなに不動の姿勢で映画を観たのは初めてです」と緊張した様子だった。「女性自身」2021年5月11日・18日合併号 掲載
2021年06月18日北村一輝、松嶋菜々子、柄本明が映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』に出演することが分かった。あわせて、特報映像とティザービジュアルも到着した。今回発表された豪華俳優陣が演じるのは、本作では貴重な(!?)人間たち。寺田心演じるケイの先祖にあたる伝説の妖怪ハンター・渡辺綱を、今クール特に反響の大きかったドラマ「天国と地獄~サイコな2人~」へレギュラー出演していた北村さん。ケイの母の礼香を、「やまとなでしこ」「救命病棟24時」シリーズなどいまなお根強く愛される数々の大ヒットドラマに出演してきた松嶋さん。突如現れた妖怪獣と最初に遭遇することとなる老人役を柄本さんが演じる。北村さんは「久しぶりの三池組への参加は故郷のような安心感がありました。やはり三池組は最高です!」と参加した感想を述べ、松嶋さんは「主人公寺田心くんのお母さん役で人間でしたが、内心は妖怪になってみたかったです(笑)。三池監督の描かれる妖怪スペクタクル、ぜひご期待ください」とコメントしている。ほかにも、ケイの弟・ダイ役には子役の猪股怜生が決定。ケイと共に“宿命の兄弟”として戦いに巻き込まれていく、重要な役どころだ。到着した映像では、妖怪獣を打ち倒す勇者として選ばれたケイだが、恐怖のあまり固まってしまう、弱気な少年ぷりが伺える。そして、妖怪たちの総大将・ぬらりひょん(大森南朋)、華麗な剣裁きを披露する謎多き剣士・狐面の女(杉咲花)、狸の大軍を率いてバイクを走らせる人間嫌いの狸の総帥・隠神刑部(大沢たかお)をはじめ、姑獲鳥(安藤サクラ)、猩猩(大倉孝二)、天狗(三浦貴大)、雪女(大島優子)、天邪鬼(赤楚衛二)ら妖怪たちが続々と登場している。またティザービジュアルは、個性豊かな妖怪たちを背に、勇ましい表情のケイの姿が写し出されている。『妖怪大戦争 ガーディアンズ』は夏、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:妖怪大戦争 ガーディアンズ 2021年公開予定©2021『妖怪大戦争』ガーディアンズ
2021年03月23日3月いっぱいで、まる60年の歴史を刻むNHK連続テレビ小説(以下、朝ドラ)。そこで、出演者たちの“特ネタ”はもちろん、人に話したくなるトリビアをクイズ形式で出題!あなたの“マニア度”は……?【Q1】高視聴率を呼んだ“●●時代の女性”という設定最高視聴率62.9%をたたき出した第31作『おしん』(’83年)は、明治から昭和を生き抜き、スーパー業を営む女性の一代記。好景気に沸く日本人が忘れかけた、ものの大切さや清貧を描いた。男性中心社会の明治時代を生き抜く女性の気骨を描いたのは、第36作『はね駒』(’86年)。ヒロイン役・斉藤由貴の好演も光り、最高視聴率は49.7%を記録。明治時代の女性を描いた作品は26作品ある。【Q2】『マッサン』、『エール』以前に男性が主人公を演じた作品は?第91作『マッサン』(’14年)、第102作『エール』(’20年)は、男性が主人公を演じた珍しいケース(前者の主演は玉山鉄二、後者は窪田正孝)。しかし第1作『娘と私』(’61年)、第3作『あかつき』(’63年)、第5作『たまゆら』(’65年)、そして第7作『旅路』(’67年)など、初期は男性を主人公に据えた作品が多かった。そのほか男性を主人公として描いた作品は、第32作『ロマンス』(’84年・主演:榎木孝明)、第33作『心はいつもラムネ色』(’84年・新藤栄作)、第35作『いちばん太鼓』(’85年・岡野進一郎)、第53作『走らんか!』(’95年・三国一夫)など。【Q3】「主演は無理!」のひとことでヒロインの座についた女優は?第15作『水色の時』(’75年)でヒロインを演じた大竹しのぶ(当時17歳)だが、最終オーディションでは落選寸前だったとか。しかし、脚本家たちの猛烈なプッシュによって選ばれたという。松嶋菜々子は演技経験が少なく、オーディション時に「(主演は)無理だと思います」と正直に話したことが制作陣の目に留まり、第54作『ひまわり』(’96年)のヒロイン抜擢につながった。【Q4】収録中に「ニューヨーク留学」が決まっていた人物とは?話題を呼んだバイプレーヤーといえば、第11作『繭子ひとり』(’71年)で家政婦・田口ケイを演じた黒柳徹子。田口は劇中、アメリカで家政婦をすることを選び、ニューヨークへとたっていくが、これは黒柳自身、アメリカ留学に行くことが決まっていたことから加えられた設定だった。【Q5】第67作『まんてん』に出演した宇宙飛行士は誰?第5作『たまゆら』(’65年)には原作者の川端康成が、そして第3作『あかつき』(’63年)には同じく原作者の武者小路実篤が劇中に出演するなど、“意外な出演者”も朝ドラの名物だ。第67作『まんてん』(’02年)には、スペースシャトル・エンデバーに搭乗した宇宙飛行士の毛利衛さんが本人役として登場。また、五木ひろしも第77作『ちりとてちん』(’07年)にて本人役で登場している。【Q6】元サッカー日本代表が朝ドラで演じた役とは?意外な出演者は、枚挙にいとまがない。元サッカー日本代表のラモス瑠偉は第66作『さくら』(’02年)で居酒屋店主・レオナルド役を演じた。また、『マッサン』にて、戦後のどさくさにまぎれて大阪で模造ウイスキーを販売する「柴田商会」の社長とその部下を演じたのは、安田大サーカスの団長とクロちゃんだった。【Q7】脚本家が5人も交代した“いわくつき”の作品は?長期にわたって撮影を行う朝ドラだが、なかには“ドタバタ降板劇”が報じられた作品も。脚本家・橋田壽賀子の人生を描いた第52作『春よ、来い』(’94年)では、主演の安田成美が途中降板。橋田との確執が噂された。鈴木京香がヒロインを演じた第46作『君の名は』(’91年)は視聴率の低迷にあえぎ、脚本家が5人も交代することに……。’22年に放送が予定される第106作『ちむどんどん』では、黒島結菜がヒロインに抜擢。朝ドラの歴史はまだまだ続く。「女性自身」2021年3月23日・30日合併号 掲載
2021年03月17日長いタイトルが目を引くが、長さ以上に注目すべきはタイトルそのままのヒロインの行動である。WOWOWオンデマンドにて2月26日より配信が開始となるドラマ『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年のこと』。現役の書店員である花田菜々子氏の実録小説を原作に、離婚寸前のヒロインが、出会い系サイトで出会った人々に本をお薦めしつつ、自らの進むべき道を探し求めていくという大人の自分探しドラマである。ヒロインの菜々子を演じるのは瀧本美織。今年30歳を迎える瀧本自身、菜々子の言葉や行動に共感し、心を突き動かされたという。――オファーが来て、物語についてどのような印象を持たれましたか?瀧本まず原作を読ませていただいて、こんな世界が実際にあるのかとびっくりしました。全部、花田さんが体験されてきたことだということで、勇気のある方なんだなと尊敬しましたし、私自身の人生にとっても発見、共感する部分がたくさんありました。花田さんの書かれるポップでカジュアルな文章がすごく好きになりましたね。WOWOWオリジナルドラマ『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年のこと』――菜々子というヒロインの魅力は? 演じるにあたって彼女のどういう部分を伝えたいと?瀧本花田さんは、人生の中でもいろんなことの真っ只中にいて、絶賛自分探し中で人生に迷っているんですよね。「この人はこういう人だ」と他人のことを断定できないように、菜々子さん自身もまだまだ未完成な状態であり、でもそれが素晴らしいんだと。未完成なままでいいんだということを演じながら思っていて、今向き合っているこの人に集中することを大事にしました。WOWOWオリジナルドラマ『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年のこと』――菜々子は、出会い系サイトで出会った人の目の前で、妄想を炸裂させたり、コミカルなセリフのやり取りや独り言も面白いですね。瀧本やっぱり言葉の力ってすごいなと思ったし、人と真正面から向き合うことがこんなにも素敵なことなんだとあらためて実感しました。人生に迷って、自分のやりたいことがなかなか思うようにできないという思いを抱えているところから物語が始まるんですけど、人と向き合うことによって自分自身とも向き合っていって、最終的には自分の幸せは自分で決めると思えるようになる、そこがすごくいいなと思いました。花田さんが書かれた言葉に私自身、話しながらハッと気づかされることもあったので、みなさんも自分の人生と重ね合わせて観てほしいです。「自分の幸せは自分で決めろ」と自分に言い聞かせるセリフがあって、それは本当に「あぁ、そうだな、そうあるべきだよなぁ」と思えたセリフですごく好きです。――菜々子が出会いを通じて変化していくように、瀧本さんも出会いによって気づきを得たり、成長したと思える経験はありますか?瀧本朝ドラ(NHK連続テレビ小説『てっぱん』)に出たとき、父親役が遠藤憲一さんだったんですが、遠藤さんや(祖母役の)富司純子さんから「美織はそのままでいきなよ。変わらないでいいから」ということを言っていただいたんですね。当時はよく分からないまま受け止めていたかもしれないんですけど、今になってその言葉をかみしめているというか。自分らしさとか、自分が何を良いと思うか? 何が好きか? 何に幸せを感じるか?とか……、今まで、自分主体で考えることを無視しがちだったんですけど、いただいたその言葉の深さに今気づいているというか、あらためて実感していますね。今まで、自分が何を好きかということを認識してなかったかもしれないですね。認識しようとしてなかったのか……。自分よりも他人のことを考える時間が多かったり、自分もそういう性格で他人に合わせることが苦じゃないんですよ。でも、これからは自分主体でもっと考えていきたいし、自分というものを確立しているからこそ他人のことが見えてくるのかなと思うので、自分をもっと強くしたいなと思っています。もし他人にお薦めするなら何を進めたい?――菜々子は、“本が好き”という確たるものを持ちつつも、それでも進むべき道に悩みますね。瀧本さんも、10代の頃からこの仕事をされていて、はたから見たら迷いなく、きちんと好きなことを仕事にしているように思えますが……。瀧本でも私の場合も、(芸能界に)自分から望んで入ったというわけではなく、他人に薦められてオーディションを受けたのが最初のきっかけなんです。ただ、歌うことは好きでしたし、表現することは好きだったのかな……?今でも覚えているのは、小さい頃、トイレにマンガ雑誌を持ち込んで、ひとりで全部の役を声を出して演じていたんです(笑)。自分の気づいていない部分で、演じるのは好きだったのかもしれないですね。――そんな瀧本さんでも、菜々子と同じように自分の進むべき道に迷ったり、葛藤を覚えることは……。瀧本もちろんありましたよ。やっぱり、自分よりも他人を中心に考えるクセが小さい頃からあって、自分がどうしたいってことじゃなく、他人に薦められたものに乗っかって、他人を中心に過ごしてきた部分があるんですよね。自分を無視して……とまではいかなくとも、他人の期待に応えるってことの方が今まで大きくて、“自分”というものが分からなかったりして、それは今回の菜々子さんに通じるものがあると思います。――今は楽しいですか?瀧本楽しんでますね。女優の仕事が好きだと思います。このお仕事は、自分でも意図していない、知らない自分を役を通して知ることができたり、自分を見つけていくことなのかなと思いますね。――この秋で30歳を迎えますが、この先のビジョン、理想像は?瀧本自分というものをぶれずに持ちつつ、それでいて柔軟に日々を楽しんでいる人に憧れます。そうなりたいですね。――多くの俳優さん、女優さんが「30代は楽しい」とおっしゃいますね。瀧本そういう話、聞きますね。楽しみです(笑)!もっと柔軟にいろんなこと楽しめるのかなと。やっぱり難しく考えすぎていたところが今まであったと思うし、でも20代ってそういうものなのかなと。それがあったからこそ、先が楽しみですね。――実際に出会い系サイトに登録して……というのはなかなかハードルが高いかもしれませんが、瀧本さん自身、菜々子を演じて、そういうことをやってみたいという願望は芽生えましたか?もし他人にお薦めするなら何を薦めたいですか?瀧本この作品に出会って、より一層、他人ともっと関わってみたいなと、その面白さに目覚めている感じはありますし、やってみたいって思いましたね。こんなに面白い、人生にこんなに影響を与えてくれる人に出会えるなんて……やってみたいです(笑)!自分が好きなことについて、他人と一緒に共感するのがすごく好きなので、薦めるとしたら……私はB’zさんがすごく好きなんです。父が聴いていたので、小さい頃からすごく聴いていて、体になじんでいるんですけど、B’zさんの曲を一緒に聴いてもらいたいですね。――出会った人に合わせて、「あなたにはこの曲を」とお薦めしたり?瀧本それいいですね。「あなたに合うのはこの曲!」みたいな(笑)。それやりたいです!――作品を通じて、いろんな本や漫画が紹介されますが、瀧本さんはこれまでの人生で忘れられない1冊や思い出に残っている大切な本はありますか?普段はどんなジャンルや作家さんの本を読まれますか?瀧本小さい頃に両親が、主人公の名前を私の名前にして作ってくれた絵本がありまして、それはすごく大切にしています。普段は、湊かなえさんのゾクゾクするようなミステリーも好きですし、原田マハさんや小川糸さんの優しい世界観も好きです。男性の作家も読みますよ。伊坂幸太郎さんの作品もすごく好きです。――音楽、本ときましたが、映画や映像作品で大好きな作品は?瀧本難しいなぁ……(苦笑)、何だろう?すごくカジュアルに好きな作品なんですけど、『ハムナプトラ』シリーズは大好きです。エジプトに行って……という世界観も好きですし、アクションあり、アドベンチャーありで主演のブレンダン・フレイザーもすごく好きです。主人公のああいう家族の姿って理想ですね。「家族で強い!」という感じが(笑)。取材・文:黒豆直樹ヘアメイク:SHIGE、スタイリスト:石川美久、衣装:ワンピース/furutaWOWOWオリジナルドラマ『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年のこと』2月26日(金)23:30WOWOWオンデマンドにて第1話~第4話配信3月26日(金)23:30WOWOWオンデマンドにて第5話~第10話配信3月26日(金)23:30WOWOWプライムにて放送毎週金曜23:30放送(全10話)【第1話無料放送】番組特設サイト:
2021年02月25日