「草野仁」について知りたいことや今話題の「草野仁」についての記事をチェック! (1/5)
フォークデュオ「ゆず」の北川悠仁が14日、自身のインスタグラムを更新。【画像】ゆず北川悠仁、47歳ラストライブで大盛況!「大阪でお祝いありがとう」「48歳になりました。いつも応援ありがとう。そして、たくさんのメッセージありがとう。」と綴り、『4』と『8』のバルーンを掲げた笑顔のショット1枚をアップした。北川は続けて「ツアー中なんで、さすがにDRESS CODEはできないけど笑、今夜20時くらいにちょびっと、インスタLiveでみんなに会いたいです。お待ちしてまーす。」と告知し、ファンにとってはダブルで嬉しい投稿となった。 この投稿をInstagramで見る ゆず北川悠仁(@yujin_kitagawa)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「悠仁♡お誕生日おめでとう健康第一!素敵な一年になりますように❤️48歳firstライブ楽しみにしています」といったコメントが寄せられている。
2025年01月14日西武の炭谷銀仁朗が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】西武戦力外の鈴木将平、地元静岡くふうハヤテへの移籍を発表!「キャッチングについて⚾️」と綴り、動画を投稿。キャッチングの極意を公開した。オフシーズンならではの動画にファンが喜ぶだけでなく、プロを目指す子どもたちにも為になるものとなっている。動画はパート2もあり、続きが気になるところだ。 この投稿をInstagramで見る 炭谷 銀仁朗(@ginjiro_sumitani27)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが届いた。
2025年01月14日ゆずの北川悠仁が12日、公式インスタグラムを更新。【画像】北川悠仁、新ビジュアルとともに追加公演発表「春が待ち遠しい」2024-2025年の「ゆず図鑑ツアー」大阪城ホール公演を振り返り、「今年一発目、そして47歳ラストのライブ。とても盛り上がりました」と感謝を綴った。ライブ後にはバックステージでバンドやパフォーマーから誕生日を祝福され、「なんとなくすしざんまいの社長さんみたいになってしまいました(笑)」とユーモアたっぷりに報告した。 この投稿をInstagramで見る ゆず北川悠仁(@yujin_kitagawa)がシェアした投稿 ファンからは、「47歳最後のライブ見れて幸せ!」「大阪2DAYS本当に楽しかったです!」と感激のコメントが続々と寄せられ、「少し早いけど48歳のお誕生日おめでとう」といった祝福の声も相次いだ。47歳を締めくくる特別な公演となった今回のライブ。ファンとの絆を深めた北川悠仁は、48歳という新たなステージでのさらなる活躍を予感させた。
2025年01月12日阪神タイガースの原口文仁が8日、自身のXを更新した。【画像】阪神・原口文仁シーズン終了報告。ファンからFAについてコメント届く「明けましておめでとうございます今年も宜しくお願いします!」と新年のメッセージを送った。それから「昨日から自主トレ、スタートしましたキャンプに向けて、しっかり準備していきます」と語り、グラウンドの写真を投稿した。明けましておめでとうございます今年も宜しくお願いします!昨日から自主トレ、スタートしましたキャンプに向けて、しっかり準備していきます pic.twitter.com/uUSct6pIDu — 原口文仁 (@fumihit94) January 8, 2025 この投稿にファンたちからは「あけましておめでとうございます❕今年も原口選手の活躍をたっくさん見れると嬉しいです」「ケガなく活躍されることを願ってます☺️応援してます‼️」などといったコメントが寄せられた。
2025年01月08日ゆずの北川悠仁が7日、自身のインスタグラムを更新。【画像】ゆず・北川悠仁が新曲誕生のきっかけを明かす!新曲「Flowers」のミュージックビデオ(MV)オフショットを公開し、ファンを喜ばせた。投稿には、ギターを手にした北川の姿が写し出されており、「#ゆずflowers MV Offshot」とシンプルにキャプションを添えた。北川の笑顔あふれるオフショットが、多くのファンを元気づける一枚となった。 この投稿をInstagramで見る ゆず北川悠仁(@yujin_kitagawa)がシェアした投稿 ファンからは「悠仁オフショットありがとう!元気もらえる」「ギター、スタバかと思ったよーごめんなさい」といったコメントが寄せられ、アットホームな雰囲気が伝わるやりとりも。さらに、「図鑑ツアーで『Flowers』が聴けるのを楽しみにしてます!」といった声も多く、ファンの期待感が高まっている。
2025年01月07日阪神タイガースの原口文仁が31日、Ⅹを更新した。【画像】阪神・原口文仁シーズン終了報告。ファンからFAについてコメント届く「今年も1年間、ありがとうございました!来年も宜しくお願いします!!」と綴り、1枚の写真をアップ。原口は、2010年に帝京高校からドラフト6位で阪神に入団。勝負強いバッティングが持ち味で主に代打の切り札として活躍するも2024シーズンは4番を任された試合もあり長くチームに貢献している。しかし、2024年12月に国内フリーエージェント権を行使したものの、チームに残留することを表明し多くのタイガースファンを安堵させた。王者奪還に原口の打棒は欠かせないだろう。今年も1年間、ありがとうございました!来年も宜しくお願いします!! pic.twitter.com/uT0W0yUnoW — 原口文仁 (@fumihit94) December 31, 2024 この投稿にファンからは「残留決めてくれてありがとう!来季の活躍楽しみにしてます」「たくさん試合で見られるのを楽しみにしています」といったコメントが寄せられている。
2025年01月01日プロ野球・横浜DeNAベイスターズ監督の三浦大輔が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】DeNA・三浦大輔監督51歳の誕生日迎える!!三浦大輔は「今夜は草野仁さんにお祝いして頂きました!ありがとうございます!ヨ・ロ・シ・ク!!」と綴り、写真をアップ。彼は横浜DeNAベイスターズの監督として、2024年11月3日に26年ぶりの日本一を達成し、ファンや関係者から祝福を受けている。草野仁氏との会食は、東京・トゥールジャルダンで行われた模様。 この投稿をInstagramで見る 三浦大輔(@d.miura_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「番長、一般人から有名人迄いろんな人に愛されてますね!凄すぎます‼️我らの番長最高です❤️」「ハマの番長三浦監督さんケーキ大きいし素敵すぎて食べるのがもったいないです改めて素敵な一年になりますように」といったコメントが寄せられている。
2024年12月27日ラグビーの山田章仁選手(39)の妻でモデル・山田ローラ(36)が24日、自身のインスタグラムを更新。章仁選手&4人の子どもとの“顔出し”ファミリーショットを公開した。「Happy Holidays from the Yamada’s」とメッセージし、家族写真をアップ。章仁選手、双子の長男&長女(8)、次女(4)、三女(2)を抱っこしたローラが手をつないで並ぶ6ショットで、家族愛あふれる1枚となっている。この投稿にファンからは「えーー!めちゃくちゃいい写真じゃないですか」「みんないい笑顔」「最高すぎ」「みんなすくすく成長してますね」など、さまざまな反応が寄せられた。
2024年12月25日グラビアアイドル、ゴルフ女子、福岡ソフトバンクホークスファンの草野綾が24日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「何のポーズなの?可愛い」話題の美女ゴルファー酒井里奈、「何の手?」と”本人も困惑”する美麗ショットを披露!草野綾は「体を捻る動作の連続でウエスト周り絞れてきてる気が!!笑」と綴り、練習中の最新ショット+ムービーを公開。続けて「ゴルフレッスン行きだして一石三鳥くらいある!!✨」とスポーツ界隈を盛りたてる言葉もファンに綴ってくれた。まフォームの改造は初歩のようだが「基本を習得できればどのクラブも格段に安定するみたいやけん」と、方言まじりもまた魅力。安定するみたいという言葉が、ゴルフプロからの指導なのかも気になるが、次なるポストにも期待が大だといえるだろう。 この投稿をInstagramで見る 草野 綾(@kusano_aya)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ポージングかっこいいです!!私もゴルフ始めようと思ってる」「繰り返し練習するから意外と動かしてるのかもねゴルフ、全身使うから、良いかもね✌️練習頑張ってて、えらいぞーあやぽん」といったコメントが寄せられている。
2024年11月24日グラビアアイドル、福岡ソフトバンクホークスファンの草野綾が10日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「諦めたらそこで試合終了だよ」人気グラドル、ソフトバンクホークス敗戦に”涙…”来シーズン期待のエールが届く「2024年あと2ヶ月!この2ヶ月乗りきったらどこか近場でも旅行行きたいなあ!」と綴り、最新ショットを公開。またファンにも「2024年最後まで一緒に楽しもうね♩️♡」とあたたかなメッセージを届けている。そんな彼女が披露した1枚は「星のや竹富島」でのバックショット。なお、石垣島(沖縄)の高級リゾートとして名高い人気を誇っている。グラビアアイドルのロケ現場にも映える外観、ほかにはファミリー旅行にもマッチしそうな名スポットだ。 この投稿をInstagramで見る 草野 綾(@kusano_aya)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「素敵な水着写真ありがとう」「荷物持ち&警護やります」といったコメントが寄せられている。
2024年11月10日ゆずの北川悠仁が28日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ゆず・北川悠仁、デビュー27周年を迎え、感謝の気持ちを綴る「YUZU ARENA TOUR 2024-2025 図鑑」と綴り、最新ショットを公開。神奈川のぴあアリーナMMの3DAYSの公演が終わったことを報告した。ゆずは今回のライブ中に28年目へと突入。追加公演も続々と発表され、今後全国各地へ回っていく。 この投稿をInstagramで見る ゆず北川悠仁(@yujin_kitagawa)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ぴあアリ3days!お疲れさまでした」「ライブ最高だった」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年10月29日元阪神の高濱祐仁が19日、自身のインスタグラムを更新した【画像】渡辺謙ファン目線で今年の阪神を振り返る「兄のサポートもありグローブメーカーの名前が決まりました!!その名は「Buddy」です。」と綴り、画像を投稿。グローブメーカーを設立したことを明かした。続けて、「俺も、これ使って野球がしたいな〜」と綴った。髙濱は先日、阪神から戦力外通告を受けていた。この投稿後にストーリーでは「現役続行希望です」と来季もNPBでのプレーを希望していることを伝えた。 この投稿をInstagramで見る 髙濱祐仁(@yuto__takahama)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが届いた。
2024年10月21日ラグビー日本代表・山田章仁が16日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ラグビーW杯へ!!稲垣啓太が3大会連続選出✨「北九州boys trip without 小手先師匠」と綴り、写真をアップ山田は、九州電力キューデンヴォルテクスのチームメイトである、江里口真弘と神田悠作とのオフショットを公開した。後ろの大きな天狗は、大分県別府市にある「やよい天狗」である。 この投稿をInstagramで見る 山田章仁 Akihito Yamada(@yamadakihito)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くの「いいね!」が送られている。
2024年10月19日バスケットボール選手のオコエ桃仁花が28日、自身のXを更新した【画像】「綺麗なハート!」オコエ桃仁花がオフショットを公開バスケットボール選手のオコエ桃仁花が28日、自身のXを更新。兄のオコエ瑠偉が所属する巨人が4年ぶりのリーグ優勝を果たし、祝福する投稿をした。「何年か前は、野球やめたいって言ってたのに…笑」と兄が思い悩んでいたことを明かし、「優勝チームで試合に出て楽しそうにプレーしてるお兄を見れて本当に嬉しかったです!どんなことがあってもやり続ける!そして腐らない!大事なことをプレーで教えてくれてありがとう」と、祝福と感謝を綴った。最後は「優勝おめでとう!!!!」と締めくくった。オコエ瑠偉は7日の横浜戦でサヨナラHRを放ち、優勝に貢献していた。何年か前は、野球やめたいって言ってたのに…笑サヨナラホームランまで打って。優勝チームで試合に出て楽しそうにプレーしてるお兄を見れて本当に嬉しかったです!どんなことがあってもやり続ける!そして腐らない!大事なことをプレーで教えてくれてありがとう… pic.twitter.com/BiRF1bjhnY — オコエ桃仁花 Monica Okoye (@okoyemoni) September 28, 2024 この投稿にファンからは「お兄様がいなければ巨人の今年の優勝はなかったかもしれません。」「よろしくお伝えください!ジャイアンツに来てくれてありがとうと!」とコメントが届いた。
2024年09月29日黒木華が主演、ドラマ「こっち向いてよ向井くん」や映画『彼女が好きなものは』の草野翔吾監督とタッグを組んだ映画『アイミタガイ』が11月1日(金)より公開されることが決定した。原作は、2014年に斎藤緑雨文化賞長編小説賞を受賞した中條ていによる短編連作集「アイミタガイ」(幻冬舎文庫)。『台風家族』の市井昌秀が脚本の骨組みを作り、『ツレがうつになりまして。』の故・佐々部清の魂を注いだ企画を受け継いだ草野監督が1本の映画にした。かけがえのない存在だった親友を失い立ち止まってしまった主人公・梓を中心に思いがけない出会いが連鎖し、大きな輪になっていく群像劇となっている。数々の映画やドラマに出演し、2014年に『小さいおうち』で第64回ベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞、2021年には『浅田家!』で3度目の日本アカデミー賞最優秀助演女優賞に輝いた実力派俳優・黒木華は、亡き親友にメッセージを送り続ける主人公の心の機微を細やかに演じ上げる。黒木さんは「迷いの中でも、人と人の繋がりを改めて感じられる、そっと背中を押してくれるような、寄り添ってくれるような映画だと思います」とコメントを寄せる。梓の恋人・澄人 を演じるのは、連続テレビ小説「エール」「らんまん」や映画『沈黙の艦隊』などに出演、25年放送のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華之夢噺~」にも出演が決定している等、確かな演技力で注目を集める中村蒼。そして、梓の親友・叶海を演じるのは、「マイファミリー」でまさかの共犯者として一躍話題となり、連続テレビ小説「ひよっこ」「ちむどんどん」「ブギウギ」と次々に朝ドラに出演し類まれな演技が話題となった藤間爽子。さらに草笛光子、安藤玉恵、松本利夫、升毅、西田尚美、田口トモロヲ、風吹ジュンら実力派が顔を揃え、人間ドラマのアンサンブルを奏でる。今回、合わせて解禁となった本ビジュアルでは梓を中心に登場人物たちの物語が繋がっていくことを表現。良き理解者だった叶海を失い、返事が返ってこないと分かりつつもメッセージを送り続ける梓。なぜ彼女は、亡くなった親友にメッセージを送り続けたのか?そして、誰かを思った優しい“秘密“が巡り巡って繋がっていく。【ストーリー】ウェディングプランナーとして働く梓(黒木華)のもとに、ある日突然届いたのは、親友の叶海(藤間爽子)が命を落としたという知らせ。梓は交際相手の澄人(中村蒼)との結婚に踏み出せず、生前の叶海と交わしていたトーク画面に、変わらずメッセージを送り続ける。同じ頃、叶海の両親の朋子(西田尚美)と優作(田口トモロヲ)は、とある児童養護施設から娘宛てのカードを受け取っていた。そして遺品のスマホには、溜まっていたメッセージの存在を知らせる新たな通知も。一方、金婚式を担当することになった梓は、叔母の紹介でピアノ演奏を頼みに行ったこみち(草笛光子)の家で中学時代の記憶をふいに思い出す。叶海と2人で聴いたピアノの音色。大事なときに背中を押してくれたのはいつも叶海だった。梓は思わず送る。「叶海がいないと前に進めないよ」。その瞬間、読まれるはずのない送信済みのメッセージに一斉に既読がついて……。キャスト&スタッフコメント全文黒木華草野監督と初めてご一緒しましたが、とても暖かい方で、穏やかに撮影に参加できました。迷いの中でも、人と人の繋がりを改めて感じられる、そっと背中を押してくれるような、寄り添ってくれるような映画だと思います。中村蒼様々な理由で一歩を踏み出せずその場に留まる登場人物達の背中をささやかな毎日にある小さな優しさや心遣いが奇跡を起こしてそっと押してくれます。今回僕が演じた小山澄人はタイミングが悪くどこか抜けているけど大切な人を救おうと奮闘します。そんな彼の純粋な心はとても美しく、日々生きている姿を見ていると"目の前の人を助ける事が明日の自分を救う事に繋がるかもしれない"と思えてきます。さらにこの映画を観終わった後には"アイミタガイ"という言葉がじんわりと沁みて暖かく包んでくれると思います。藤間爽子アイミタガイ。相身互い。何かあったときはお互い様だよという気持ち。そんな優しい想いやりが人と人とを繋いでいく。日々何気なく発せられていた言葉や行動に勇気をもらうこともあるし、また反対に、自分が人の背中を押していることもあるかもしれない。大切な家族、友人、恋人、もう会うことがない人たちも、その出会いが今の私をつくってくれていた。そう気付かせてくれる温かく優しい映画だと感じました。是非映画館で観て頂けたら嬉しいです。草野翔吾監督聞き慣れない、おまじないのような言葉だな、と思いながら「アイミタガイ」と題された脚本を読み始めました。次第にパズルのように繋がっていく脚本に心地よく騙され、読み終える頃には温かな気持ちになったのを覚えています。佐々部清さんが生前温めていた企画ということでプレッシャーもありましたが、最初に読んだ印象を大事に、自分ができることを精一杯やりました。この映画が誰かにとっておまじないのようになってくれたら嬉しいです。原作者・中條てい「相身互い」…あまり聞かれなくなった古い言葉ですが、今にも通じる日本人の心の在り方を表わした言葉だと大切に感じてきました。この「アイミタガイ」という言葉とその心が世代を継ぐ若い監督によって、切なくも温かな映画作品として生まれたことに感謝と喜びを覚えます。『アイミタガイ』は11月1日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:アイミタガイ 2024年11月1日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開© 2024「アイミタガイ」製作委員会
2024年06月27日1986年4月19日に放送をスタートした、バラエティ番組『世界ふしぎ発見!』(TBS系)。第1702回目となる2024年3月30日でレギュラー放送を終了し、38年間の歴史に幕を下ろしました。 この投稿をInstagramで見る 世界ふしぎ発見!【公式】(@fushigi_hakkenad)がシェアした投稿 レギュラー最終回では、4万時間にもおよんだ取材映像の数々から厳選した、『視聴率ベストワン』や『初取材ベストワン』などを振り返り。また、長年番組を支えた出演陣が、ラストメッセージを寄せました。草野仁&黒柳徹子&野々村真のラストメッセージクイズ形式で人気を博した同番組は、フリーアナウンサーである石井亮次さんが後任となるまで、キャスターの草野仁さんがMCを務めてきました。解答者に渡されるマスコット『ヒトシ君人形』は、草野さんをモデルにしており、まさに番組とセットで多くの人に親しまれていたのです。レギュラー解答者として38年間出演した、タレントの黒柳徹子さんと野々村真さんも番組に欠かせません。間違いなく『人生の一部』といえる番組の終わりに、それぞれ思いを次のように述べています。【 草野さんコメント 】38年という長さは一人の人間が22歳で大学を卒業して就職し、38年間勤め上げると満60歳の定年を迎える。一人の人間にとっては自分自身の職業を全うするという大変長い時間です。土曜の夜、38年間も番組をやり続けてきたという歴史は過去には一切ありません。大勢の視聴者の皆様が応援する声を世の中に届けてくださったからこそ、私たちはこうして継続してくることができました。皆様本当にありがとうございました。世界ふしぎ発見!ーより引用【 黒柳さんコメント 】私は歴史を勉強したいとずっと思っていて、それが勉強できる番組に出られるということでこの世界ふしぎ発見のお話があった時は本当に嬉しく思いました。それから38年、もうびっくりするぐらい長い間この番組と関わり合って来ました。私はこの番組が大好きでした。いろんな思い出がたくさんあるので、それを大事にこれから生きていこうと思っています。本当にありがとうございました。世界ふしぎ発見!ーより引用【 野々村さんコメント 】世界ふしぎ発見が始まった当時、僕は22歳でした。それまで歴史などをしっかり勉強してこなかった僕の回答はほとんど不正解でした。それでも毎回色々な国の"ふしぎ"を見て驚きと感動で楽しかったです。20年目に初めて全問正解した時は頑張ってきた思いが溢れて大号泣しちゃいました。あっという間の38年間でしたが、沢山の方々に支えて頂き感謝しています。本当にありがとう御座いました。世界ふしぎ発見!ーより引用一緒に番組を作り上げてきた3人。番組内のインタビューで、黒柳さんは「すごくさびしいです」と胸中を語っていました。草野さんが涙をぬぐう場面もあり、込み上げてきた想いは誰しも同じなのでしょう。いよいよ迎えたレギュラー最終回に、視聴者も落涙しているようで、感謝のコメントが殺到しています。・ネットがない時代から、世界中の光景を届けてくださりありがとうございました。・赤ちゃんの時から大好きで、ずっと観ていました。番組を支えた、スタッフのみなさんにも感謝!・親と一緒に楽しく観ていました。まさに『家族の団らん』を彩ってくれた番組です。・この番組のおかげで世界や歴史に興味を持ち、教師になりました。私の人生の原点です。・大好きな長寿番組の終わりは、やっぱりさびしいな…。またいつか観ることができる日を願って!また、「3人が元気で終わりを迎えられたので、笑顔で見送ることができました」との声も。いい形でレギュラー最終回を迎えたと感じる人が多かったようです。なお、同番組は同年4月以降は特番としての放送を予定しているとのこと。いつか再び同番組で、3人が集う日もくるかもしれませんね!さらに、同年3月9日から6月30日まで、初めての展覧会を『【 世界ふしぎ発見!展 】in リトルワールド』を愛知県犬山市にある『野外民族博物館リトルワールド』で開催中。番組の誕生からの紹介や、スタジオ体験などがもできるそうです。思い出を振り返りたい人は、足を運んでみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年03月31日歌手の赤西仁が24日、自身のInstagramを更新し、SixTONES・京本大我との2ショットを披露した。「Lunch with Taiga」とコメントを添えて、京本との2ショット写真を投稿した赤西。ソファ席で並んで座った2人はピースサインを決めており、とてもリラックスした雰囲気だ。一方の京本も同日、自身のX(Twitter)で「今日は仁くんとランチ~」「実は数年前から仲良くさせてもらってます」と明かし、赤西との仲睦まじい2ショットを公開。赤西は2006年にKAT-TUNのメンバーとして鮮烈なデビューを果たし、破竹の勢いでブレイクするも、2010年に同グループを脱退。その後はソロ活動に専念し、海外に移住するなどしていたが、数年前から両者の間で交流があったようだ。こうした投稿にファンからは、「仁×きょも!? マジで!?!?」「大好きな2人が一緒にいる奇跡です」「最高すぎて発狂した」「どうやって2人が繋がったのか知りたい」「ほんまに声出たって」「もうこれコラボ曲出してほしい」「なんだこの世界は!!」「青春と青春」「とんでもない2ショットが世に放たれた」「この2人が並ぶことがあるなんて」「びっくりし過ぎて息止まるかと思いました」「やっとこの日が…最高すぎる」「やばい生きてて良かった」「じんきょもなんて最強すぎない?」「いいねを1回しか押せないのを初めて悔やんでる」「嘘みたいな2ショット」「驚きすぎてむせた笑」「夢?? これ夢??」「推し×推しが…画面が割れる」「これは新時代だ」など驚きと歓喜の声が寄せられている。
2024年03月27日秋津壽男 著『100歳でも元気なのはどっち? 長生きする人・しない人の習慣』2024年1月23日刊行暦の上では立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きますね。今回は、健康を保ちながら元気に冬を乗り越えるためのヒントを、「長生きする習慣」と「長生きしない習慣」との対比形式で比較しながらわかりやすく解説する『100歳でも元気なのはどっち?長生きする人・しない人の習慣』よりご紹介します。巷にあふれる沢山の情報から「正しい健康知識を見極めるコツ」を学んでいきましょう。正しい健康知識を見極めるコツとは!?①まず、目の前の情報を疑ってみる②次に、根拠のある情報を探してメリット・デメリットを比べる③そして、これまでの習慣を見直す本書は①②③の順番で書いてあるため、読んでいるうちに「正しい情報の見分け方」が身につくようになっています。ではさっそくクイズをしながら、健康のヒントを確認していきましょう。Q1風邪予防には「マスク」と「うがい」のどっちが効果的?感染症の予防効果をめぐって多くの情報が飛び交いました。たしかに市販のマスクには、くしゃみで飛んでくる唾液などの飛沫をブロックしてくれる効果はありますが、空中に浮かんでいるウイルスまで防ぐことはできません。しかし、マスクが有害だとする説にも科学的根拠はないのです。対面で1m以内に人がいる状況ではマスクを着用するのが効果的でしょう。どちらかの意見を100%信じてしまうのではなく、どちらも確かな根拠はないのだと理解しながら、状況に応じてマスクの着用を判断することが大切です。うがいについては、風邪予防の効果を示す研究結果が2005年の米国予防医学会機関誌に発表されました。「うがい無し」と「ヨード液うがい薬でうがい」、「普通の水でうがい」を比較した実験では、うがい無しのグループは100人中26.4人が風邪にかかったのに対し、ヨード液うがいでは23.6人、水うがいでは17.0人との結果が出ました。つまり、うがい無しに比べ、水うがいをしたグループでは発症率が約40%低下していたのです。また、ヨード液うがい薬の予防効果はほとんど認められませんでした。これは、うがい薬を使うと、喉が無菌状態になりますが、喉にいる常在善玉菌も死んでしまうため、悪い菌が喉を通って体内に入ってしまったことが原因と考えられます。A1マスクは状況に応じて着用を判断しましょう。予防効果が認められているのは「うがい」。Q2 認知症を引き起こすのはどっち? 難聴or白内障寒い時期には血行が悪くなり、難聴が悪化しやすいといいます。難聴になると、人の話を何度も聞き返すことになります。聞き返すだけなら問題ないのですが、生返事をしたり、とんちんかんなことを答えたりして、コミュニケーションに支障をきたすことがあります。そうなると、「あの人はどうせ聞こえないから」と、周囲の人から声をかけられる機会が減り、本人も自信をなくして引っ込み思案になって、どんどん孤立していってしまうのです。テレビを観たいと思っても、家族と同じ音量では聞こえません。最近は字幕が出るようになったといっても、字を追うのに疲れて、ただ画面を眺めているだけという状態にもなってしまいがちです。このように、聴力が落ちると、それまで当たり前に得られていた情報が入ってこなくなるため、認知機能低下につながるのです。難聴に対策がないのなら、あきらめるしかないでしょう。しかし、難聴は、補聴器を使うことで聴力を補うことができます。補聴器は値段が高いから、ピーピーと異音がするから、見た目がかっこ悪いからといった理由でつけるのを嫌がる人がいますが、最近の補聴器は高級品でなくても性能が上がっていますし、目立たないものもあります。加齢や認知機能の低下が進行して、機械で補助することができなくなる前に使い始めたほうがいいのです。A2認知症にならないようにするためには、難聴と診断されたら補聴器を必ずつけるようにしましょう。情報が今まで通りに入ってくるように心がけることが大切です。Q3 ハンドソープは除菌・抗菌作用のあるものとないもの、どっちが良い?日々の手洗いが風邪予防に効果的であることは証明されています。しかし、ハンドソープの使い方を知らないと、予防効果を薄めてしまいます。皮膚には、さまざまな種類の菌が仲良く暮らしており、これを常在細菌叢、もしくはフローラとよびます。腸活をしている人は「腸内フローラ」という言葉に馴染みがあると思いますが、皮膚や口、鼻、膣にも同じようにフローラがあります。消毒や除菌・抗菌で一部の菌を殺してしまうと、フローラのバランスが崩れて健康を害する可能性があります。菌は私たちの味方であって、敵ではないのです。そもそも、ハンドソープを使う目的は、菌を殺すことではありません。洗剤に含まれる界面活性剤の働きによって、油と結合している皮膚の汚れを浮き上がらせて、水に流して落としやすくすることが目的です。つい「除菌・抗菌」とラベルのついた商品を選びたくなってしまいますが、肌フローラを保つためにも除菌・抗菌作用のないものを選ぶようにしましょう。また、ハンドソープなしで手洗いをすると、短時間で洗い終えてしまいますが、ハンドソープをつけると一定の時間、流水で洗うようになることもポイントです。手を洗うだけで風邪予防の効果はしっかりあります。手に付着するウイルスの数は、15秒の流水での手洗いだけで1/100に減るとの実験結果が出ているほどです。無菌・清潔神話を信じていた人も、除菌・抗菌を正しく理解して効果的な風邪予防をしていきましょう。A3除菌・抗菌効果のないハンドソープを使って、肌フローラを守りましょう。寒さと共に毎年訪れる健康への悩みに対処するための知識を身につけ、100歳でも元気なカラダを目指しましょう!書籍情報表紙タイトル:100歳でも元気なのはどっち? 長生きする人・しない人の習慣著者:秋津壽男ページ数:216ページ価格:1,485円(10%税込)発行日:2024年1月23日ISBN:978-4-86667-659-3書籍紹介ページ: amazon: 楽天: 目次第1章いちばん大事な「病気と医療」習慣第2章意外と知らない「薬」の習慣第3章100歳で差がつく「体づくり」の習慣第4章がんばり過ぎず健康に! 「食」の習慣第5章知らないと怖い「日常生活」の習慣著者プロフィール秋津壽男(あきつ・としお)著者・秋津壽男秋津医院院長。日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会認定循環器専門医、日本医師会公認スポーツドクター、日本体育協会公認スポーツドクター、日本禁煙学会認定禁煙専門医。1954年(昭和29年)和歌山県生まれ。1977年大阪大学工学部を卒業後、再び大学受験をし、和歌山県立医科大学医学部に入学。1986年に同大学を卒業後、循環器内科に入局し、心臓カテーテル、ドップラー心エコー等を学ぶ。その後、東京労災病院等を経て、1998 年に品川区戸越銀座に秋津医院を開業。現在、『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京系)にレギュラー出演中。著書に『放っておくとこわい症状大全』(ダイヤモンド社)等がある。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月16日ゲームは、子供が大好きな娯楽の1つ。寝食を忘れて熱中した思い出がある人は少なくないでしょう。とはいえ、親からすれば子供がゲームに没頭しすぎていると心配なもの。昨今では、子供のゲーム時間を親が管理できるよう、制限を設けることが可能な場合があります。片桐仁の息子がサンタに叶えてほしい『願い事』2児の父親である、俳優の片桐仁さんが2023年12月24日にX(Twitter)を更新。子供がサンタクロースに向けて書いた、お願いを公開しました。ホワイトボードに貼られた紙に、つづられていた言葉にご注目ください!サンタさんへ原神とSWITCHの制限解除お願いします。@JinKatagiri_nowーより引用サンタさんに頼むことかよ #クリスマス pic.twitter.com/CtAv6TK6TG — 片桐仁なう (@JinKatagiri_now) December 24, 2023 片桐さん宅では、ロールプレイングゲーム『原神』と、ゲーム機『Nintendo Switch』に時間制限を設定しているのでしょう。「ゲームを思う存分やりたい」という想いから、子供は制限解除をお願いしたのです!サンタクロースなら、なんでも叶えられると信じている…と見せかけて、本当は『正体』に気付いてのお願いかもしれません。プレゼントとして、何かしらの物を欲しがるのとは違ったお願いに、多くの人が吹き出しました。・大変だ!『正体』がバレているじゃないですか!・これは、すべてを理解した上でのお願いですね。・クリスマスだけ解除してあげて!・笑った。我が家も子供が小6の時に頼まれました!・ゲームが好きな人の切実なお願いだ。はたして、片桐家を訪れたサンタクロースは願いを叶えてくれたのでしょうか。どちらであったにせよ、クリスマス当日は笑顔があふれているといいですね![文・構成/grape編集部]
2023年12月25日東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3で、吉岡徳仁の4年ぶりとなる展覧会「吉岡徳仁 FLAME − ガラスのトーチとモニュメント」を開催しています。Photo: Masaru Furuyaデザインや建築、アートの領域で国際的に活動する吉岡徳仁。形の概念を超える「光」を素材とし、透明感のある独自の表現で作品を生み出してきました。TOKYO 2020オリンピックでは、桜をモチーフにした「聖火リレートーチ」のデザインが大きな話題となりました。本展では、炎から放たれる「光」に着目し、新作「ガラスのトーチ」と「炎のモニュメント−ガラスの炬火台」を発表。世界でも類を見ない、透明なガラスの造形から生み出された、このトーチとモニュメントは、2024年に開催される、国民スポーツ大会(旧国体)SAGA2024のセレモニーに向けて制作されたものです。また、吉岡の代表作であるガラスのベンチ「Water Block」をはじめ、MIYAKE DESIGN STUDIOが炎を灯すセレモニーのために手がけた衣服が展示されるほか、会期中には、屋外に設置された「炎のモニュメント−ガラスの炬火台」に火を灯す特別なイベントが開催されます。Photo: Masaru Furuya■展覧会情報展覧会:吉岡徳仁 FLAME − ガラスのトーチとモニュメント会期:2023年9月14日(木)〜11月5日(日)会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3開館時間:10:00 - 19:00(最終入場18:50) 休館日:火曜日 入場料:無料お問い合わせ:TOKUJIN YOSHIOKA + TYD 03-6455-3576 www.tokujin.com主催: TOKUJIN YOSHIOKA + TYD特別協力: 株式会社 三宅デザイン事務所、株式会社 イッセイミヤケ後援: SAGA2024実行委員会協力: 東京ミッドタウン、株式会社 遠藤照明、株式会社 ヤマハミュージックジャパン■特別イベント吉岡徳仁により、「炎のモニュメント−ガラスの炬火台」に火が灯されます。● 2023年10月7日(土)17:00〜18:00 *終了● 2023年10月28日(土)16:30〜17:30(17:00頃 点火)● 2023年11月3日(金・祝)16:30~17:30(17:00頃 点火)※雨天・強風など、悪天候が想定される場合には中止となります。※イベントの開催については、変更される可能性がございますので、事前に下記のサイトにてご確認をお願いします。■アクセス東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン東京都港区赤坂 9-7-6Tel. 03-3475-2121都営地下鉄大江戸線「六本木」駅、東京メトロ日比谷線「六本木」駅、東京メトロ千代田線「乃木坂駅」より徒歩5分■ウェブサイト展覧会ウェブサイト:主催者ウェブサイト:※10/28更新(イベント開催 追加)
2023年10月28日『歴史と遊ぶ』をテーマとし、世界各国の『ふしぎ』に迫るクイズ番組『世界ふしぎ発見!』(TBS系)。同番組が、2024年3月をもってレギュラー放送を終了することが明らかになりました。同年4月以降は、特番として放送予定とのことです。『世界ふしぎ発見!』レギュラー放送終了へ1986年4月19日の初回放送から、2023年10月現在まで、37年半にわたって放送を続けてきた『世界ふしぎ発見!』。番組スタートから長らく司会を務めてきた、キャスターの草野仁さんは、レギュラー放送終了にあたり、以下のコメントを発表しています。【草野仁さんコメント】いつも番組をご覧くださり、本当にありがとうございます。1986年4月19日に出航したTBS『世界ふしぎ発見!』が、来年3月をもってその驚異的な長さの航海を終えることになりました。38年間という放送の歴史でも傑出した長寿番組に徹頭徹尾関わらせて頂けたことは放送人にとっては言うまでもなくかけがえのない財産です。本当に長い間ありがとうございました。振り返るとスポーツ放送や報道番組一筋でやってきた自分にはエンターテインメントの番組の司会は無理だと考え、オファーを頂いた時に最初はお断りをしたのですが、スタッフの方々の熱心なお誘いに次第に心を動かされ、無謀にも引き受けたことを昨日のことのように思い出します。当然、最初は苦戦の連続でした。毎週芸能界の第一線で活躍されている豪華な方々をゲストにお迎えして番組を差配していく重圧はとてつもなく大きいものでした。それでもTBSやテレビマンユニオンの方々の巧みな環境づくりで徐々に慣れていき、ゲストの皆様を捌いていくことの楽しみを覚えるようになり、ついにはこの仕事が天職であったなと思うようになりました。初代司会者として何と37年間も続けることができました。これは奇跡というしかありません。番組は一旦レギュラー放送という形を終えますが、特番としても今後もオンエアされるということでございますので、引き続き番組へのご支援を賜れれば嬉しく存じます。何卒今後とも宜しくお願い申し上げます。また、長年番組を盛り上げてきたタレントの黒柳徹子さんと、2023年4月からMCを務めているアナウンサーの石井亮次さんもコメントを寄せています。【黒柳徹子さんコメント】なんて人間は欲張りでしょう。37年半も、放送が続いてきたのに、「え?! 終わっちゃうの?」という言葉が、飛び出しました。私は、『世界ふしぎ発見!』が大好きでした。学校時代、ちゃんと勉強してなかった歴史が、仕事で出来るんですから、こんなにありがたいことはありませんでした。でも、特番として放送されるというので、それは、またそれで、楽しみです。ふしぎ発見が、どんな形でも、続きますように!!【石井亮次さんコメント】『世界ふしぎ発見!』視聴者の皆々様いつもありがとうございます。草野さん、黒柳さんはじめ皆様の温かさに包まれての収録! ここから半年、さらに気合を入れて臨みます! どうぞよろしくお願い申し上げます!!レギュラー放送終了後は、特番として続いていくことになった同番組ですが、これまで毎週の放送を楽しみにしていたファンは少なくありません。ネットでは、レギュラー放送の終了を惜しむ声や、番組への愛のあるコメントがあふれていました。・幼い頃から大好きでした。長い間、お疲れ様でした。・この番組だけは「夜更かしをして観てもいい」と親にいわれていました。おかげで歴史が大好きになりました!ありがとう。・この番組を観て育ってきたから、さびしくなりますね。・私が海外に行くようになったのは番組のおかげです。番組に出てくる『ミステリーハンター』にもなりたかった…!37年半という長い間、多くの人に歴史の面白さを伝えてきた、同番組。レギュラー放送が終了しても、特番としてたくさんの人に愛され続けることでしょう。黒柳さんがコメントしたように「どんな形でも続きますように」と、願うファンは多いはずです。[文・構成/grape編集部]
2023年10月07日シンガーソングライターの草野俊之介が、ワンマンライブ『ROAD TO PLEASURE』のファイナル公演を9月25日(月) に東京・SHIBUYA PLEASURE PLEASUREで開催する。草野は、2013年に神戸でアカペラグループの一員となり、2020年から自らの歌の世界観を突き詰めるためにシンガーソングライターとして活動をスタート。「音域よりも音色。7オクターブの声よりも7色のフレーズ」という信条を掲げ、自らのスタイルで楽曲制作、ライブ活動を重ねてきた。『ROAD TO PLEASURE』と冠して4月にスタートしたワンマンライブは全15公演。残すところ兵庫、長崎、そしてファイナルを含む東京2公演。9月のファイナル公演は、約6ヵ月にわたる活動の集大成となる。「このライブは避けられない挑戦。何故自分は歌うのか。自分の歌に何ができるのか。誰に寄り添えるのか。今一度自らの声と向き合い、表現を磨き最高の1日をお届けします。また、音楽人生において次のステージに進む為にはこのライブを満員にしなければない。結果にも拘っていきたい」(草野)『ROAD TO PLEASURE ep.final』は、9月25日(月) 東京・SHIBUYA PLEASURE PLEASUREで開催。チケット発売中。<ライブ情報>草野俊之介ワンマンライブ『ROAD TO PLEASURE ep.final』9月25日(月) 東京・SHIBUYA PLEASURE PLEASUREチケットはこちら:公式サイト:
2023年07月20日2023年3月18日、俳優の片桐仁さんが自身のTwitterを更新。次男が小学校を卒業したことを報告しました。片桐さんは、次男の卒業式のために、とある衣装を用意してもらったそうです。その写真がこちら。次男春太、小学校卒業。エレ片の衣装でお世話になっている、柳さんにお願いして作ってもらいました。保護者代表挨拶もした…。 #ウェンズデー pic.twitter.com/9kGqHlPtdB — 片桐仁なう (@JinKatagiri_now) March 18, 2023 次男が着ているのは、動画配信サービス『Netflix』で配信されたドラマ『ウェンズデー』に登場する、主人公・ウェンズデーが着用していた制服!『ウェンズデー』とは、1930年代に『ザ・ニューヨーカー』に掲載され、その後テレビドラマ、アニメ、映画化され愛されてきた『アダムス・ファミリー』のスピンオフドラマです。2022年11月23日に『ウェンズデー』の配信がスタートすると、3週連続で『Netflix』ランキング1位をキープするなど、世界中の視聴者が魅了されました。片桐さんや次男も、『ウェンズデー』に大ハマりしたファンの1人なのでしょう。完璧ともいえる、ウェンズデーの再現度で卒業式に挑んだのでした。卒業式での次男の素敵な姿に、さまざまな声が寄せられています。・すごい!めちゃくちゃかっこいい!スカートをこんなに着こなせる男の子は、なかなかいないよ!・卒業式に『ウェンズデー』の格好をするなんておしゃれだなー!型にはまらず、自由に表現してほしい。・クオリティがすごいな。っていうか、片桐さんの次男、つい数年前に誕生したような気がする…。時の流れは早いですね。・次男くんのことがうらやましくなりました…!卒業式とか入学式とか、次男くんみたいに、自由に楽しめたらいいよね。2023年3月18日現在、この投稿には9万件以上の『いいね』が寄せられています。片桐さん一家を応援している人だけでなく、『ウェンズデー』のファンも、次男の卒業式での素敵な姿に魅了されたようです![文・構成/grape編集部]
2023年03月19日「37年間、信じられないほど長く続いたこの番組。新年度は新司会者に新風を吹き込んでもらい、より魅力的な番組になるように努めていただきたい」3月8日、こうコメントしたのは草野仁(79)。この日、’86年4月のスタート以来、人気クイズ番組『世界ふしぎ発見!』(TBS系)の司会を務めてきた草野が4月15日放送回で勇退することが発表された。後任の司会を石井亮次アナウンサー(45)が務め、今後は「クイズマスター」という肩書で出演することとなった。「草野さんは東京大学卒業後、NHKに入局。第一志望は記者でしたが、アナウンサーになるよう命じられました。不本意だったものの、スポーツ担当のアナウンサーとして才能を開花させ、’84年のロス五輪では特別番組の総合司会に抜擢されるまでに。そして翌年春に退局し、『ふしぎ発見』はその1年後にスタートしました」(テレビ局関係者)フリー2年目、42歳で『ふしぎ発見』の司会を担当することとなった草野。以降、37年にわたって情熱を注ぎ続けてきた。「『ふしぎ発見』で草野さんは、過去を扱いつつも現在とのつながりを浮き彫りにするなど、“他番組とは違う切り口を持つ”ということを大事にしています。また視聴者が楽しめるようにヒントを出したり、出演者からトークを引き出したりすることも重要と考えているため、できる限り収録予定の番組テーマを予習し、あらゆる話題に対応できるよう努めているんです。また視聴率を気にすることもしばしばです。特に近年はネットが発達し、簡単に情報が手に入る時代なので『テレビを見るということが皆さん苦手になってきている』と思い、“どうすれば見てもらえるか”についてスタッフたちと議論を交わしてきました」(前出・テレビ局関係者)そんな草野は、周囲から全幅の信頼を寄せられているようだ。「ディレクターは草野さんが東大出身でクリーンなイメージを保っていることが、番組視聴者に安心感を与えていると考えているそうです。番組は1665回放送されていますが、草野さんは日課の筋トレの成果もあり欠席は一度もなし。37年もクイズ番組の司会を務めているのは日本で初めてのことですし、番組スタッフはそのタフな姿をリスペクトしています。草野さんは、かねてから積極的にスポーツの情報発信に取り組めたらと考えていました。これからも、まだまだ元気な姿を見せてくれそうです」(制作関係者)草野の座右の銘は「意志あるところに道はある」。37年分の意志は、これからも継がれていくはずだ。
2023年03月08日1986年から放送されているバラエティ番組『世界ふしぎ発見!』(TBS系)。各国の歴史や文化にまつわる不思議なことを、旅先案内人である『ミステリーハンター』がクイズ形式で紹介する番組です。サンケイスポーツによると、2023年で放送開始から38年目を迎える同番組は、本格リニューアルを行います。長寿番組『世界ふしぎ発見!』草野仁の後任は…?リニューアルの目玉として行われるのが、MCの交代です。これまでの37年間、MCを務めたのはフリーアナウンサーの草野仁さんは、司会を勇退。ただし、草野さんは同番組を卒業するわけではなく、今後は『クイズマスター』として、解答者にヒントを授ける役として出演するそうです。そして、気になる草野さんの後任MCは、フリーアナウンサーの石井亮次さん。石井さんはこれまで、お昼の情報番組『ゴゴスマ~GOGO!Smile!~』(TBS系)でMCを務め、2020年の『好きなアナウンサーランキング』では、初のトップ10入りを果たしていました。草野さんの勇退について、ネットからはさまざまな声が上がっています。・草野さんの、司会者ながら決して前に出すぎないところが好き。MC勇退はさびしいけれど、まだ出演し続けると知って安心した。・ついにこの日が来たか…。いつかは交代するんだろうと思っていた。それにしても、後任が石井アナだと知ってびっくり!楽しみです。・草野仁さん、79歳なのですね。番組を観ていても、まったく老いを感じさせないところがすごい。リニューアル後も楽しみです!本格リニューアルされた『世界ふしぎ発見!』の初回放送は、2023年4月15日。新たな司会者である石井アナウンサーと、新たな役割を得た草野さんが、どのような番組にしていくのか、見逃せませんね。[文・構成/grape編集部]
2023年03月08日草野心平生誕120周年 ~学芸員が解説 国道399号で行くいわき・川内の旅~一般社団法人いわき観光まちづくりビューローは、「蛙の詩人」で知られる草野心平氏が生誕120周年を迎えることから、いわき市内から出発し、市内及び川内村の心平ゆかりの地をめぐるバスツアーを計画し、常磐交通観光(新常磐交通株式会社観光事業部)主催で募集・実施する運びとなった。草野心平記念文学館から見た阿武隈山脈背景令和4年9月、国道399号が開通していわき市と川内村の交通アクセスが便利になった。また、いわき市、川内村それぞれにゆかりがあり、生誕120周年を迎える草野心平氏は、「蛙の詩人」としても知られており、各スポットで専門学芸員による説明で分かりやすく解説しながら、故郷小川町が誇る樹齢500年の「小川諏訪神社のしだれ桜」や川内村の名物を堪能しながら、心平氏の足跡を辿るバスツアーを催すこととした。川内村・天山文庫にある書庫ツアーの特徴「蛙の詩人」とも言われる、福島県いわき市小川町出身“草野心平”の1903(明治36)年5月12日生誕から、本年2023年で120周年であることをを記念して、草野心平が携わった地を巡るバスツアーを行います。いわき市草野心平記念文学館や生家、そして双葉郡川内村のかわうち草野心平記念館「天山文庫」を訪れ、学芸員の解説で学びながら、この時期にしか見ることの出来ない小川諏訪神社のシダレザクラや川内村の食もお楽しみ頂けます。小川町から川内村へ向かう国道399号線が2022年に開通してから、往来しやすくなったいわき市-川内村間を、「見て」「聞いて」「学んで」「食して」が丸ごと詰まったバスツアーです。1. 生誕120周年!「蛙の詩人」草野心平 YEARいわき市小川町出身、お隣り川内村にもゆかりがある草野心平氏。いわき・川内双方の記念施設を巡れるバスツアーはこのツアーだけ!乗車して心平120周年をお祝いしよう!2. いわき市が誇る樹齢500年の「小川諏訪神社のしだれ桜」いわき市小川町にある小川諏訪神社は、毎年福島県桜番付でも上位に入る樹齢500年のしだれ桜が有名。境内の石垣から垂れる桜は圧巻!3. 川内村のグルメ堪能川内村のお蕎麦やイワナの塩焼きなど美味しいグルメを日替わりでご用意。古民家で囲炉裏を囲み食べるお蕎麦は絶品!(4/1と4/6の二日間)また、清流で育てたイワナの塩焼きも見逃せない。(4/4のみ)心平の生まれた小川町は桜の名所「小川諏訪神社のしだれ桜」が有名ツアー概要【出発日】4月1日(土)、4日(火)、6日(木)計3回開催※小雨決行【行程】いわき市内指定乗車地(8:00頃) ~ 小川諏訪神社シダレザクラ → 草野心平記念文学館 → 草野心平生家 → 常慶寺 → 昼食(4月1日、6日天山(蕎麦)、4日いわなの郷(イワナの塩焼き)) → 天山文庫・資料館 → 買い物(川内村) ~ いわき市内指定乗車地(16:00頃)【指定乗車地】湯本駅前8:20発石炭化石館ほるる8:30発いわき市役所前8:50発いわき駅前9:00発※ご希望の乗場より乗降ください。時刻は道路状況により変動する場合があります。【定員】20名(マイクロバス利用)<最少催行人数10名>※完全予約制(当日の参加申込不可)※定員になり次第募集を終了致します【参加費】お1人様大人(中学生以上)6,800円(税込)小人(小学生以下)6,500円(税込)※バス代、昼食代、入館料込み※昼食内容は、日によって変わります。(4/1,6 天山(蕎麦)、4/4 イワナの里(イワナ塩焼き))【申込方法】電話受付TEL:0246-88-7780 (平日9:30~17:30)※順次、常磐交通観光ホームページでも受付開始URL: 【実施・企画・申込先】常磐交通観光新常磐交通㈱観光事業部TEL:0246-88-7780 (平日9:30~17:30)※お隣り川内村発着の別コースもご用意してます。 趣のある「蕎麦酒房天山」では純国産のお蕎麦を提供会社概要法人名:一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー(地域DMO)代表者:代表取締役井上 直美所在地:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1設立:1993年4月1日URL: お問い合わせ先法人名:一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1電話:0246-44-6545 (平日9:00~17:00) ※土日祝日休Twitter投稿 : 20230401-草野心平120周年記念-全国支援割無し-最終.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月03日草野心平生誕120周年 ~学芸員が解説 川内村発399号いわき旅~一般社団法人いわき観光まちづくりビューローは、「蛙の詩人」で知られる草野心平氏が生誕120周年を迎えることから、川内村から出発し、いわき市の心平ゆかりの地と名所をめぐるバスツアーを計画し、常磐交通観光(新常磐交通株式会社観光事業部)主催で募集・実施する運びとなった。樹齢500年と言われる「小川諏訪神社のシダレザクラ」背景令和4年9月、国道399号が開通していわき市と川内村の交通アクセスが便利になった。また、いわき市、川内村それぞれにゆかりがあり、生誕120周年を迎える草野心平氏は、「蛙の詩人」としても知られている。草野心平記念文学館では、専門学芸員による説明で分かりやすく解説。また、故郷小川町が誇る樹齢500年の「小川諏訪神社のシダレザクラ」や、いわき市の新スポット「いわき震災伝承みらい館」での施設見学やアクアマリンパーク等に行くバスツアーを催すこととした。阿武隈山脈の絶景が見渡せる「草野心平記念文学館」ツアーの特徴「蛙の詩人」とも言われる、福島県いわき市小川町出身“草野心平”の1903(明治36)年5月12日生誕から、本年2023年で120周年であることをを記念して、草野心平が携わった地といわき市を観光するバスツアーを行います。この時期にしか見ることの出来ない樹齢500年以上の「小川諏訪神社シダレザクラ」、学芸員が解説する「いわき市草野心平記念文学館」、震災について学べる「いわき震災伝承みらい館」、さらには「常磐もの」などのお買物を楽しみながらいわきを巡っていきます。川内村から小川町へ向かう国道399号線が2022年に開通してから、往来しやすくなった川内村-いわき市間を、「見て」「聞いて」「学んで」「買って」が丸ごと詰まったバスツアーです。1. 生誕120周年!「蛙の詩人」草野心平 YEAR川内村にとてもゆかりのある草野心平氏。生まれ故郷のいわき市草野心平記念文学館を巡れるバスツアーはこのツアーだけ!乗車して心平の120周年をお祝いしよう!2. いわき市が誇る樹齢500年の「小川諏訪神社のしだれ桜」いわき市小川町にある小川諏訪神社は、毎年福島県桜番付でも上位に入る樹齢500年のしだれ桜が有名。境内の石垣から垂れる桜は圧巻!3. いわき市で海産物などたっぷりお買い物いわき市は親潮と黒潮が交わる豊富な漁場であることからここで捕れる新鮮魚や魚加工品を「常磐もの」と呼んでおります。このツアーでは、福島県最大の観光物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」や市民の台所「やっちゃば」でたっぷりお買い物を楽しめます。福島県最大の観光物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」ツアー概要【出発日】4月2日(日)※小雨決行【行程】川内村 コミュニティセンター前(9:00頃) ~ 小川諏訪神社シダレザクラ → いわき市立草野心平記念文学館 → いわき震災伝承みらい館 → アクアマリンパーク 自由昼食・お買物 → いわきの台所鮮場やっちゃば お買物) ~ 川内村 コミュニティセンター前(16:30頃)【指定乗車地】川内村 コミュニティセンター前9:00発※ご希望の乗場より乗降ください。時刻は道路状況により変動する場合があります。【定員】20名(マイクロバス利用)<最少催行人数10名>※完全予約制(当日の参加申込不可)※定員になり次第募集を終了致します【参加費】お1人様大人(中学生以上)6,800円(税込)小人(小学生以下)6,500円(税込)※バス代、入館料込み【申込】電話受付TEL:0246-88-7780 (平日9:30~17:30)※WEB受付準備中URL: 【実施・企画・申込先】常磐交通観光新常磐交通㈱観光事業部TEL:0246-88-7780(平日9:30~17:30)※お隣りいわき市発着の別コースもご用意しております。 東日本大震災から12年いわきの新スポット「いわき震災伝承みらい館」会社概要法人名:一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー(地域DMO)代表者:代表取締役井上 直美所在地:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1設立:1993年4月1日URL: お問い合わせ先法人名:一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1電話:0246-44-6545 (平日9:00~17:00) ※土日祝日休Twitter投稿 : 20230402-草野心平120周年記念いわき観光-全国支援割無し-最終.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月03日日本代表に選ばれ世界大会に出場するなど、日本の女子バスケットボールで活躍するオコエ桃仁花(オコエ・モニカ)選手。2022年9月7日、オコエ選手はTwitterを更新し、実際に寄せられたという差別的な誹謗中傷メッセージを公開しました。オコエ選手の投稿によると、アイコンが未設定で誰もフォローをしていない、いわゆる『捨てアカウント』からダイレクトメールが送られてきたといいます。黒人の癖にまじできもいね。1日中考えたんだけど、なにがあったらアフリカの黒人と結婚する日本人女性がいるのか理解できないんだわ。@okoyemoniーより引用ナイジェリア人の父親と日本人の母親の間に生まれた、オコエ選手。ダイレクトメールにつづられていたのは、オコエ選手の外見や生まれ、親を酷い言葉で中傷する内容でした。オコエ選手の「もう心がマヒするくらい、慣れたよ」という投稿文を読むに、きっとこれまでも同様の誹謗中傷を受けていたのでしょう。オコエ桃仁花、差別を受けて投稿した文章に称賛の声インターネットを通した誹謗中傷は、安全圏から他人を攻撃し、他者の心を深く傷付ける卑怯な行為。オコエ選手の受けた誹謗中傷に対し、ネットからは差別行為に怒りをあらわにする声や、オコエ選手を元気付ける声が多数寄せられました。そういった声を受け、翌8日にオコエ選手はTwitterで自身の想いをこのように明かします。お母さんとお父さんが出会い、今私はここにいる。誰に何を言われようとも、どんな肌の色をしていても、私は愛される価値がある。目の前のあなたも、横のあなたも、誰かの大切な人。言葉を大切に。心を大切に。皆様からの温かいメッセージに、日本人であることに誇りをかんじます。ありがとう pic.twitter.com/I0w1HKEtp2 — オコエ桃仁花 Monica Okoye (@okoyemoni) September 8, 2022 どれだけ「誹謗中傷に慣れた」といっていても、自身や親のことを悪くいわれ、オコエ選手は傷付いたはず。しかし、オコエ選手は両親の出会いに感謝し、「何をいわれようと、私には愛される価値がある」と前向きなメッセージを投稿したのです。オコエ選手の投稿からは、時には言葉が人を救い、時には他人を傷付けるナイフとなることが伝わってきます。一連の出来事は拡散され、多くの人が人種差別や誹謗中傷について、改めて考えるきっかけとなったようです。・とてもいい文章で、朝から涙が出た。今後も応援します!・誹謗中傷の内容には怒りを感じたけど、オコエ選手の対応に感動した。本当にかっこいい!・国籍に肌の色は関係ないし、オコエ選手はオコエ選手だ。そして、素晴らしいスポーツ選手だと思う。自らに誇りを持ち、愛しながら生きることの大切さをたくさんの人に教えてくれた、オコエ選手。この言葉が広まり、言葉のナイフで傷付けられる人が減ることを祈るばかりです。[文・構成/grape編集部]
2022年09月09日日頃から、ニュースなどで目にする機会の多い著名人。注目が集まることが多いぶん、残念ながら時には心ない言葉をかけられることがあります。2022年9月7日、プロバスケットボール選手のオコエ桃仁花さんは、自身のもとに寄せられた、人種差別につながる言葉を公開しました。オコエさんは、父親がナイジェリア人で、母親が日本人。誹謗中傷をしてきた人は、オコエさんの両親が結婚したことを否定する言葉を寄せていました。※見た人が不快に思われる表現があります。ご注意ください。もう心が麻痺するくらい、慣れたよ。 pic.twitter.com/cksJZUoZMp — オコエ桃仁花 Monica Okoye (@okoyemoni) September 7, 2022 送られてきたメッセージに対して「もう心が麻痺するくらい、慣れたよ」とつづるオコエさん。人種差別の言葉は、これまでにも何度か送られてきたことがあるようです。そのたびに、心を痛めたことでしょう。オコエさんのもとに寄せられた言葉に、さまざまな反応が上がりました。・こうした言葉をかける人の何倍も、何十倍もの人々がオコエさんのことを応援していますよ!・許されないメッセージ。大切なのは、肌の色より心の色ではないでしょうか。・誹謗中傷や人種差別をする理由が、1日中考えても分かりません。2022年7月、ネット上での誹謗中傷に適用される『侮辱罪』の法定刑が引き上げられ、悪質な行為に重い刑罰が科されるようになりました。それでもなお、心ない言葉を寄せる人はいるようです。厳罰化に伴い、少しでも自分の過ちに気付く人が増えることを願うばかりです。[文・構成/grape編集部]
2022年09月08日筑波大学附属高等学校に悠仁さまが入学されて2カ月が過ぎた。同校は、2021年度の入試では42人が東京大学に合格した都内屈指の進学校。悠仁さまを東大に合格させるという目標があるといわれる秋篠宮ご夫妻にとっては、“期待できる”教育環境が整ったのだ。そんななか、ひっそりと秋篠宮家を去った女性職員がいたーー。「皇嗣職宮務官のAさんが、4月30日付で依願退職したのです」こう話すのは、秋篠宮家に近い宮内庁関係者だ。「Aさんは、2019年5月に皇嗣職宮務官として着任していますが、前職はお茶の水女子大学の職員で、広報などの責任者でした。ちょうどこの前月に、悠仁さまがお茶の水女子大附属中学校に進学されていました。Aさんは、秋篠宮家と学校側との連絡調整を担当するとともに、東大を目指す悠仁さまの“教育係”の役割も、秋篠宮ご夫妻に求められてやってきたそうです」(前出・宮内庁関係者)皇嗣家である秋篠宮家を支える宮内庁の内部部局は皇嗣職と呼ばれる。その職員である皇嗣職宮務官は、どんな役割を担うのか。元宮内庁職員で、皇室ジャーナリストの山下晋司さんはこう話す。「宮務官は、宮家の公務に関する調整や報道対応、身の回りの品のことから私的な交際に至るまで幅広く対応することが求められます。皇嗣職は、東宮職と同等の組織ですが、東宮侍従や東宮女官といった男女別の職種をやめ、皇嗣職宮務官という形で統一されています。東宮女官には他省庁からの出向組はおらず、公務員試験も経ない選考のみで採用していました。長期間務める方が多かったですね」悠仁さまの筑附高ご進学、Aさんの退職の少し前に、海外でも報じられた騒動が起こっている。昨年、悠仁さまが中学2年生のときに書かれた作文が、北九州市が主催する「第12回子どもノンフィクション文学賞」の中学生の部で佳作に選ばれたのだがーー。「今年2月になって、作文の参考文献として記載されていない書籍からの引用が指摘されたのです。当初宮内庁は、『悠仁さまはご指摘に感謝している』と説明しただけでした。しかし、“盗用ではないか”といった批判が高まり、結局2カ月後に参考文献を追記して提出し直すことになりました。この騒動については、海外のメディアのほうが厳しい論調で、紀子さまも相当ショックを受けられたそうです」(皇室担当記者)■“ご難場”と呼ばれる職場環境未来の天皇の経歴が汚されてしまったーー。騒動の余波に慄いたのは、秋篠宮家に仕える職員たちだった。「紀子さまは高い観察力をお持ちで、ふだんから細かいことにお気づきになり、責任感もお強いです。“次の皇后”“将来の天皇の母”という自負ゆえに、時に職員に対して、高いレベルで仕事を仕上げることをお求めになります。厳しい口調で職員に注意していたと報じられることもありました。盗用騒動のときも、作文を提出する前の確認に怠りがあったとして、Aさんをはじめとする秋篠宮家の職員ばかりでなく、文学賞への応募の窓口になった中学校の関係者にも激しく憤られていたと聞きます」(前出・皇室担当記者)以前から秋篠宮家の職場環境は、宮内庁内で“ご難場”として知られているという。「これまでも、紀子さまがお示しになる高い要求水準や、そのプレッシャーに耐え切れずに辞める職員は後を絶ちませんでした。宮内庁内でも、秋篠宮家への異動に後ろ向きな職員が多い気がします。大手航空会社から秋篠宮家の職員に転じた方もいましたが、すぐに辞めてしまいました」(前出・宮内庁関係者)秋篠宮家が皇嗣家となってから、職員の定数は20人前後から51人まで増えた。秋篠宮家が担われるご公務も多くなっている。「一方で、紀子さまは細かい事務作業へのチェックは変わらず厳格に行われています。結局、短期間で職員が入れ替わる環境もそのままで、なかなか人材が定着しない状態なのです」(別の皇室ジャーナリスト)Aさんの退職直後、国際協力機構(JICA)の職員だった女性が、後任の皇嗣職宮務官に就いた。「宮内庁内では、悠仁さまが筑附高に進まれ、お茶の水女子大側との“パイプ役”だったAさんが当面の役割を終えただけでなく、“盗用騒動で信頼を失って更迭されたのでは”などと囁かれています。秋篠宮ご夫妻は令和になり、JICAの海外協力隊員との接見というお務めを天皇皇后両陛下から引き継がれています。皇室と同団体との関わりは深く、過去にもJICAの元職員が、皇嗣職宮務官に就いたことがあります。秋篠宮ご夫妻からすれば、より役に立つ人材を登用したということなのでしょう。ですが、過酷な環境のせいで職員が定着しないままでは、将来の天皇家となる秋篠宮家を必死に支える人材がいなくなってしまいます」(前出・皇室担当記者)こうした現状を憂えているのは、学生時代からの紀子さまの知人だ。「紀子さまが学習院大学で学ばれていたころ、弟の川嶋舟さんも通われた中等科の後輩たちが授業時間にキャンパスにいるのを見かけ、優しく『サボっちゃだめだよ』と声をかけられたと伺いました。お若いころからまじめで、こまやかな気配りができるお優しい方なのです。皇嗣家の妃殿下として、“両陛下や上皇ご夫妻にご迷惑をかけたくない”というお気持ちが強すぎて、ご心労が大きくなられているのかもしれません……」紀子さまの職員を慈しむお気持ちこそが、ひたむきに秋篠宮家を支える人材を集めることにつながるはずなのだがーー。
2022年06月09日