トライセラトップスの和田唱が絵本『ばぁばがくれたもの』をリリースすることを発表した。和田は「大切な人を無くした方々の気持ちに、寄り添っていきたい」との想いから、今は亡き愛しい祖父母との思い出から一編の物語を作成。「愛する人の存在がなくなってもちゃんと見守ってくれている、繋がっている、そんな優しい気持に包まれてほしい」と、音楽活動の傍ら和田自身がこの原作を書下ろした。「人はこの世を去っても魂は生き続けるの? 目に見えない世界って存在するの? 幽霊はいる? 神様は?」など、子供のころから和田自身が不思議に思っていた疑問に対する答えがこの本に込められており、「この絵本があなたにとっての、安心の気持ち、優しい気持ちを連れてきてくれたら、こんなに嬉しいことはありません」と巻末にコメントも残している。絵を描いたのは、和田の文化学院美術科の同窓・佐々木一聡。和田からの呼びかけに応じ、今回初めてのタッグ作となった。また今作では、この絵本のテーマに沿って和田自身が書き下ろした新曲「オレンジ色のやすらぎ」を収録したCD付きも発売。出版社の通販サイトでは、発売に先駆けて和田や佐々木のサイン入り絵本の数量限定の予約販売がスタートしており、さらに7月には絵本の原画展も予定されている。<書籍情報>『ばぁばがくれたもの』2022年5月20日(金) 発売『ばぁばがくれたもの』表紙作:和田唱絵:佐々木一聡A4 変形 200×290mm カラー 32ページ絵本単価:1,980円(税込)CD付:3,300円(税込)通販サイト:ツバメ出版流通: OFFICIAL SITE
2022年05月14日歌手・和田アキ子がパーソナリティを務める、ニッポン放送『ゴットアフタヌーンアッコのいいかげんに1000回』(毎週土曜11:00)の23日放送に、お笑いコンビ・千鳥(大悟、ノブ)が初登場する。このほど都内の同局で収録が行われ、爆笑トークを繰り広げた。意外にもあまり共演経験がなかった和田と千鳥の2人。スタジオでは、十数年前に初共演した際の話題から、最近の交友関係に関するエピソードまで、ここでしか聴けない話が飛び交った。和田も大悟も、志村けんさんと生前親交が深かったことから、その貴重なエピソードも披露。また、同番組にも昨年ゲスト出演したダウンタウンが吉本興業創業110周年特別公演『伝説の一日』で披露した漫才について、千鳥の2人が率直な思いを告白し、今後の夢も明かす。千鳥の今後の夢とは、そして和田と一緒に飲みに行くことになったのか…。マシンガントークで盛り上がる。
2022年04月20日ものまね芸人のみはるが10日に自身のアメブロを更新。夫で芸人・Mr.シャチホコが歌手・和田アキ子の代役で情報バラエティ番組『アッコにおまかせ!』(TBSテレビ系)に出演したことを報告した。この日、みはるは「サプライズだったので告知出来ませんでしたが」と前置きし「アッコさんがコロナ陽性のためアッコにおまかせを欠席する」と和田が新型コロナウイルスに感染したため、『アッコにおまかせ!』を欠席することについて言及。そのため「代役とゆう大役を務めさせて頂きました」とMr.シャチホコが和田の代役で出演したことを明かした。続けて、和田に向けて「一日も早い回復をお祈りしておりますお大事になさって下さいまた元気なお姿をお待ちしております」と呼びかけ「そしてお誕生日おめでとうございます」と祝福のコメント。「いつもシャチホコを可愛がって頂き本当にありがとうございます」と感謝の言葉を送った。最後に「緊張しただろうなあ、シャチホコ」と述べ「私も実はドキドキしていましたドキドキとゆうかハラハラ?」と自身の心境も説明。「もう、親心です」とお茶目につづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「本当によかったですそしてさすがプロ」「緊張MAXでしたね」「最高」などのコメントが寄せられている。
2022年04月11日写真/『名医が教える「まぶたテープ」』(扶桑社)よりまぶたが重くなってきた。視野が狭くなった……。顔の印象が変わり、老化を実感する「眼瞼下垂」。まぶたの下垂は、見た目だけではなく全身にさまざまな悪影響を及ぼすことがわかってきた。有効な対処は「テープを貼るだけ」。手軽なセルフケアなのに効果は絶大だ。「若いころはもっと目がぱっちりしていたのに、まぶたが下がってきた」と、感じていないだろうか。それは、「眼瞼下垂」かもしれない。まずは自分の顔をよく見て、その兆候をチェックしてみよう。最近、耳にすることが多くなった眼瞼下垂。まぶたの機能に障害が起こり、まぶたが下がって目が開きづらくなる症状だ。タレントの北斗晶(54)は、ブログで「年とともに細い目がどんどん開かなくなってくる。前が見えづらいのは……眼瞼下垂だからなんだってさ~」と告白している。歌手の和田アキ子は、視界が狭くなったことや頭痛の原因が眼瞼下垂と診断されて、68歳で手術を受けた。そして手術でまるで別人のようになってしまったと世間を騒がせ、その後修正手術を受けている。原因は化粧にあり「症状が進行して視界が悪くなったり、垂れ目になって老け顔になったりと、自覚するのは年をとってから。でもまぶたが下がり始めるのは実はだいぶ早いんですよ」と、眼瞼治療の第一人者の松尾清先生は言う。「まぶたが下がる大きな原因が、まぶたをこすること。若いときからアイメイクをしている女性は、20代でまぶたが下がり始める人が少なくありません」(松尾先生、以下同)コンタクトレンズをしている人は、まぶたを引っ張って装着するし、花粉症の人は、よく目をこするので、やはりまぶたは下がりやすくなる。さらに、無意識に行っているまばたきも、長年続けているうちにまぶたに負担が蓄積し、下がる原因になるという。「45歳くらいまでには、ほとんどの人は、眼瞼下垂症になっていると考えられます」しかも厄介なことに、このまぶたの下垂が一見関係がないような頭痛、肩こり、疲労感、眼精疲労、冷え性、不眠、うつ、自律神経失調症などを引き起こしているというのだ。「女性の場合、眼瞼下垂が原因だと気づかず、原因不明、もしくは更年期症状として扱われ、症状が改善しないというケースが多くあります」まぶたが黒目まで下がって、視界が狭まったり、見た目でも明らかだというくらい進行してしまうと手術が必要になる。しかし初期であれば、まぶたをこすらないように気をつけたり、身近なものを使ってまぶたの負担を軽くすることで、身体の不調を減らせる可能性はある。まぶたの機能が脳を刺激私たちのまぶたは上眼瞼挙筋(じょうがんけんきょきん)が伸びたり縮んだりして開閉している。若いうちは上眼瞼挙筋の先端の腱膜と、まぶたの縁の瞼板という薄い組織とはつながっている。しかし、その組織はもろく、刺激が加わったり加齢によって連結が緩んでしまい、まぶたの開閉がうまくできなくなってしまう。すると目元にあるミュラー筋という筋肉が、まぶたを持ち上げるのを助けてくれる。バックアップをしてくれるのだ。「このミュラー筋は意思決定や、情動のコントロール、覚醒を促す脳の神経“青斑核”を刺激することがわかっています。目を覚ますためにまぶたをこするのも、ミュラー筋センサーから青斑核を刺激して覚醒しているのです」ミュラー筋がまぶたを開けようと頑張れば頑張るほど、青斑核を刺激して、交感神経を緊張させてしまう。こうして交感神経が緊張することで、頭痛や肩こりといった身体の不調を引き起こしてしまうのだ。「このようにまぶたが下がることは身体の不調と密接につながっているので、放置しないでください。もし原因不明の頭痛や肩こり、不眠、眼精疲労などの不調で悩んでいるのなら、今回紹介するまぶたテープを試してみてください」。もしあなたにまぶたが下がっているという自覚症状がなくても、まぶたが原因で、不調が起きているかもしれない。まぶた引き上げて視界と体調をクリアにしよう。まぶたが下がっている兆候セルフチェック●おでこに横じわがある●まぶたが黒目にかかっている●眉間に縦じわがある●話をしているときに眉毛が上下に動く●鼻の脇のほうれい線が深い眼瞼下垂になりやすい特徴やクセ●目を覚ますためにいつもまぶたをこする●コンタクトレンズを使っている●花粉症などのアレルギーがある●濃いアイメイクをしている●逆さまつげがある●涙もろくすぐに泣いてしまう●アトピーで目がかゆくなる●水泳のとき長時間ゴーグルをつけていた「貼るだけ」で不調が改善&下垂予防まぶたテープテープで眉毛を持ち上げると、頑張ってまぶたを持ち上げていたミュラー筋の負担が少なくなる。その結果、交感神経の緊張が解け、筋肉が緩んで、心身の不調の改善につながる。〜やり方〜(1)サージカルテープを3~4cmの長さに2枚切る。(2)目をつぶり、テープの端を眉毛の下に貼る。(3)まぶたを上げながら、テープで眉毛を引き上げるように貼りつける(まばたきができる程度でよい)。(4)反対側も同じようにテープを貼る。〜効果〜頭痛や肩こりがなくなった、目の疲れがとれた、よく眠れる、気持ちが落ち着くといった変化や、身体の調子がよくなったと感じられたら、貼り続けて。1日に1回はテープを取り換えるようにすれば、貼ったまま眠っても大丈夫。改善しない場合は、ほかの要因も考えられるので医師に相談を。まぶたと脳の密接な関係(1) まぶたが下がるとミュラー筋が引っ張られる(2) 脳の青斑核が刺激される(3) 自律神経の交感神経が緊張する(4) 頭痛、肩こり、イライラ、不眠、うつ、疲労などにつながる腱膜性眼瞼下垂症が進行してまぶたが開きにくくなると、青斑核が刺激されにくくなり、疲れる、いつも眠い、やる気が起きない、身体に力が入らない、などの不調も!ほかにもある眼瞼下垂セルフケアポイントはまぶたを休ませること。まぶたの負担を減らし、ミュラー筋を引っ張らない生活習慣を心がけよう。どれも簡単なので、まぶたテープと一緒に試してみて。●眼球を左右に動かすイスに座って肩の力を抜き、下を向く。1秒間隔で、目を左右にキョロキョロと動かし、10回繰り返す。日中、1時間半に1回行えば、眼精疲労の予防になり、肩こり改善効果も。●ヘアバンドをする眉毛を持ち上げてまぶたの負担を減らすために、前髪を後ろに引っ張るポニーテールやひっつめ髪にしたり、ヘアバンドをするのも有効。●横向きで寝る横向きに丸くなり、あごを引いて寝ると、眼球の位置が下を向き、ミュラー筋を刺激しにくくなり、よく眠れるようになる。不眠ぎみの人はあおむけ寝はNG。●身体を温める温かい飲み物や食べ物をとると身体が温まり、血管が広がり、交感神経の緊張が解け、ミュラー筋も緩んでまぶたを休ませられる。ややぬるめのお風呂にゆっくり入るのも効果的。お話を伺ったのは…松尾清先生 ●信州大学医学部特任教授・名誉教授、松尾形成外科・眼瞼クリニック院長。眼瞼下垂と関連疾患に関して学会に発表している眼瞼治療の第一人者で、クリニックには全国だけでなく海外からも多くの患者が訪れる。著書に『名医が教える「まぶたテープ」』(扶桑社)など。〈取材・文/水口陽子〉
2022年04月02日歌手の今陽子が9日に自身のアメブロを更新。歌手・和田アキ子との2ショットを公開した。この日、今は「男性軍歌手仲間大好評につき今回は女性軍」と切り出し「いずみたく門下からのお付き合い、由紀さおりさん」と歌手・女優の由紀さおりとの2ショットを公開。「私と正反対の美しいソプラノ声」と由紀についてつづった。続けて「15歳の私のソロデビュー時」「すでにスターだった本当の同期?山本リンダさん」と歌手・山本リンダとの2ショットを公開。また「実はレコード大賞で争いました」とタレント・歌手の伊東ゆかりや「男性にモテモテで色っぽい」とタレント・歌手の園まりとの2ショットも次々に公開した。さらに「トリは勿論この方和田アキ子姉貴」と和田とピースサインをした2ショットを公開。和田について「今は、ホリプロの先輩で同じスタッフグループで親しくさせていただいています」と説明した。一方で「私も歌手生活55年のベテランになった」と述べ、自身の活動について「ミュージカル、ジャズの方向に今はいる」と報告。最後に「なかなか皆さんとお会いできませんが」「皆さん、いつまでも若く現役で素敵です!」と尊敬の念をつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月11日歌手の和田アキ子、女優の米倉涼子が8日、東京・銀座のBVLGARIで行われた「『BVLGARI AVRORA AWARDS 2022』国際女性デー 発表記者会見」に出席した。ブルガリ ジャパンが2016年から毎年発表している「BVLGARI AVRORA AWARDS」は、今もっとも輝く女性たちとその取組みを讃えて支援するというもの。それに先駆け、国際女性デーにちなんで行われた同アワードの記者会見に2022年度受賞者の米倉涼子、2021年度の和田アキ子、2018年度推薦者の林陽子氏(弁護士)が登壇し、国際女性デーに因んで女性にまつわるトークディスカッションが行われた。イベントには胸元と背中がガッツリと空いたセクシーな衣装で登場した米倉。コロナ禍ということもあって、和田とは久々の再会となったが、冒頭から「ごめんなさい。和田さんとはお久しぶりなのでとても緊張しています(笑)」と固くなると、和田が「ここで緊張って言わないでよ(笑)。昔良く飲んでましたから(笑)」と苦笑いする場面も。続けて写真家・操上和美氏の推薦で今年度最初の受賞者となった米倉は「率直にうれしいです。いつも走り続けて独自のオーラを持った尊敬している操上さんに推薦されたことを誇らしく思うしありがたく思っています」と感謝の言葉。昨年度に受賞した和田は「輝いている女性に贈るのは良いんですが、私に贈るのは遅かったなと」と笑いを誘うも「選ばれてすごくうれしかったです。日本だけじゃなく中国やアジアにも広まっていることはすごく素敵ですよ。去年の授賞式にもう1回、10年後に受賞したいと言いましたが、5年後ぐらいに是非受賞したいですね」と2度目の受賞に意欲を見せた。ジャンルは異なるものの、今や芸能界でベテランの域に達する和田と米倉。次にチャレンジしたいことを問われた和田が「今年の10月でデビュー55周目に入ります。そのためにも今日はこの後ボイストレーニングに行きますし、目標を持って上に上がりたいですから、毎日がチャレンジです」と飽くなき向上心を持ち続けているという。一方の米倉も「今年はまたニューヨークに行くことが実現できると思うので、それに向かって頑張りたいと思います。それと後は進んでいることがありますので、それに向かって一歩ずつ頑張って行きたいですね」と目を輝かせていた。
2022年03月08日フレデリックが、和田アキ子に楽曲提供した「YONA YONA DANCE」のセルフカバー「YONA YONA DANCE(フレデリズム Ver.)」を1月19日に配信リリースすることが決定した。「YONA YONA DANCE」は昨年9月に配信リリースされるとTikTokを中心に話題となり、地上波やネットでパフォーマンスを披露、TikTok流行語2021特別賞を受賞した。年末のフェスではフレデリックがセルフカバーでパフォーマンスし、初披露ながらも会場が盛り上がるなど、ファンにとってすでに耳馴染みのナンバーとなっている。今回のセルフカバーではフレデリックならでのサウンド使いとBPMが異なり、ジャケットも踊りだすようなフォントデザインに仕上がっている。Apple MusicおよびSpotifyでは本日1月13日よりPre-add / Pre-saveがスタートしており、Pre-add / Pre-saveをすると配信開始日に自分のライブラリに自動追加される。<配信情報>フレデリック「YONA YONA DANCE(フレデリズム Ver.)」2022年1月19日(水) 配信リリースフレデリック「YONA YONA DANCE(フレデリズム Ver.)」ジャケットPre-add / Pre-saveリンク:フレデリック×須田景凪 コラボレーションEP『ANSWER』Now On Saleフレデリック×須田景凪『ANSWER』通常盤ジャケット●初回生産限定盤:2,530円(税込)●通常盤:1,980円(税込)※CD全5曲収録購入リンク:配信リンク:特設サイト:<ツアー情報>フレデリック『FREDERHYTHM TOUR 2021-2022〜朝日も嫉妬する程に〜』※終了分は割愛1月20日(木) 愛知・Zepp Nagoya1月21日(金) 愛知・Zepp Nagoya1月30日(日) 福岡・Zepp Fukuoka2月3日(木) 東京・Zepp Haneda(TOKYO)2月4日(金) 東京・Zepp Haneda(TOKYO)チケット料金:5,500円(税込)※ドリンク代別途必要特設サイト:フレデリック ファンクラブツアー『Home Party Tour 2022』フレデリック ファンクラブツアー『Home Party Tour 2022』キービジュアル3月12日(土) 大阪・梅田CLUB QUATTRO3月13日(日) 愛知・名古屋CLUB QUATTRO3月16日(水) 東京・渋谷CLUB QUATTRO3月17日(木) 東京・渋谷CLUB QUATTRO【チケット料金】前売:4,800円(税込)■FC「フレハウス」会員一次先行受付期間:1月13日(木) 18:00〜1月17日(月) 23:59<ライブ情報>フレデリック『FREDERHYTHM ARENA 2022』6月29日(水) 東京・国立代々木競技場第一体育館OPEN 18:00 / START 19:00フレデリック『FREDERHYTHM ARENA 2022』キービジュアルチケット料金:前売7,700円(税込)関連リンクフレデリック オフィシャルHP:フレデリック YouTube:フレデリック Twitter:フレデリック Instagram:フレデリック LINE:フレデリック TikTok:フレデリック オフィシャルファンクラブ「フレハウス」:
2022年01月13日長寿番組のMCを務める、和田晶子、タモリ、黒柳徹子、草野仁NHKの人気法律バラエティー『バラエティー生活笑百科』と『ガッテン!』が来年3月で放送終了すると一部で報じられた。『生活笑百科』は、司会をつとめた笑福亭仁鶴さんによる「四角い仁鶴がまぁ〜るくおさめまっせぇ」のキャッチフレーズと、キダ・タローの軽妙なテーマ曲のもと、1985年から36年以上、土曜のお昼のお茶の間に親しまれてきた長寿番組だ。「相談室長」の仁鶴の高齢化にともない、数年前より休養が続き、桂南光が変わって「相談室CEO」として進行をつとめる状態が続いたが、8月、仁鶴は惜しまれながらこの世を去った。「南光さんの進行で番組は続けられ、仁鶴さんが亡くなったあとも番組のオープニングコールなどに仁鶴さんの音声がそのまま使われるなど、『仁鶴さんの番組』というカラーを変えることをしなかった。亡くなって半年以上になる改編期の年度末というところで、その役割を果たし終えるということになるのでしょうか」と、あるテレビ関係者は語る。■司会者を変えて番組続行長寿バラエティーの中には、司会者が交代していくことで長年継続していくスタイルのものは少なくない。なかでもメジャーな存在が、『笑点』(日本テレビ系)だ。1966年の放送開始から半世紀以上が経過し、現在司会をつとめる春風亭昇太は、6代目の司会者となる。『探偵!ナイトスクープ』(朝日放送)の局長も、上岡龍太郎、西田敏行を経て、現在の松本人志は3代目になる。「『パネルクイズアタック25』(朝日放送)も、初代の児玉清さんから、三代目となる谷原章介さんまで司会を交替しながら放送は継続されましたが、9月に46年という長い歴史に幕を下ろしました。人気番組『おしゃれイズム』のあとを受け10月にスタートした『おしゃれクリップ』は、番組タイトルや放送枠を変えながら昭和の時代から続く隠れ長寿番組だったりします」このほかにも、現在も放送中の人気長寿番組というと、『NHKのど自慢』(NHK・1953年スタート)、『題名のない音楽会』(テレビ朝日系・1964年スタート)、『MUSIC FAIR』(フジテレビ系・1964年スタート)、『新婚さんいらっしゃい』(朝日放送・1971年スタート)、『徹子の部屋』(テレビ朝日系・1976年スタート)、『タモリ倶楽部』(テレビ朝日系・1982年スタート)、『アッコにおまかせ!』(TBS系・1985年スタート)、『日立世界ふしぎ発見!』、(TBS系・1986年スタート)『ミュージックステーション』(テレビ朝日系・1986年スタート)、『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系・1989年スタート)、『所さんの目がテン!』(日本テレビ系・1989年スタート)、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ系・1989年スタート)などがある。■黒柳徹子とタモリの代わりはいないある芸能評論家は、長寿番組の傾向についてこう分析する。「『のど自慢』や『笑点』などフォーマットがしっかりしたものは、人気が持続するかぎり、司会者を変えてもそのまま継続しやすいのではないでしょうか。『ナイトスクープ』は、上岡さんから西田さんに変わるときに心配の声が多くあがりましたが、そもそもレギュラー探偵たちのキャラとネタが何より大事な番組。それに西田さんがこれまでと全く違うタイプだったことが逆にうまくハマった例だと思います。『生活笑百科』や『アタック25』は“のれん”を守り続けたものの、時代の流れとともにゆるやかにフェードアウトしていった感じですね」一方、番組MC個人のキャラクターによって成り立っている番組の引き継ぎはかなり難しくなる。黒柳徹子やタモリの番組がそれにあたる。「『徹子の部屋』や『タモリ倶楽部』は、まずMC交代で番組が続くものではないでしょうね。『ガキ使』もダウンタウン抜きの継続はありえないかと。でも『新婚さんいらっしゃい』は、例え文枝さんから別の人に交代しても、うまく新婚さんをいじるチカラがあれば継続可能かもしれません」(同前)また“長寿”という意味では、番組のスポンサーも大きく影響してくる。シオノギ製薬の『シオノギMUSIC FAIR』や、日立の『ふしぎ発見』、資生堂の『おしゃれ』シリーズは一社提供で番組を支えている。「かつては『サザエさん』や『日曜劇場』は東芝、『水戸黄門』シリーズもナショナル(現パナソニック)一社提供でしたね。複数のスポンサーに切り替える以外は、その企業が元気な限り続く、つまり長寿番組になっていくという一面もありますね」(同前)お茶の間に長く愛されてこそ“長寿番組”と言われているが、時代の流れとともに変化を見せているのも現実。メイン出演者の高齢化や、時代背景にあった番組作りから外れてしまったときが「その役割を終えるとき」(同前・芸能評論家)だという。いつの時代も、長く愛された番組の終了は少し寂しい。〈取材・文/渋谷恭太郎〉
2021年12月24日歌手の和田アキ子が15日、千葉・舞浜アンフィシアターにて行われた「BVLGARI AVRORA AWARDS(ブルガリ アウローラ アワード) 2021」ゴールデンカーペットセレモニー/授賞式のフォトコールに登場した。同アワードは、創造力と知性そして才能に満ちあふれ、多くの人々にインスピレーションを与える女性を表彰するもの。アーティスト・VERBALの推薦を受けて受賞した和田は「素直にうれしいです。ブルガリはプライベートでも何十年も愛用していますので、家族に褒められたみたいな感じでめちゃうれしいです」と喜んだ。ゴールドドレスにブルガリのジュエリーを身につけて輝きを放った和田。「ポイントは全部です。今このドレス着こなせる人はいないと思います。自信を持ってお見せしております。輝ける女性にいただける賞だと聞いたので、身も心も輝いているように見せようと思っています」と胸を張った。また、話題の楽曲「YONA YONA DANCE」について、「TikTokで大バズリまして。4億3000万回再生されたということは、私にとっては忘れられない年に。慣れない環境でしたけど挑戦してよかった」と述べ、「来年もまた新しいことに挑戦して内面から輝ける女性になりたいと思っています」と語った。撮影:加藤千雅
2021年12月15日和田アキ子が、本日11月11日に配信リリースした新曲「黄昏にアンコール」のMusic Videoを公開した。「黄昏にアンコール」は、さかいゆう書き下ろしの心温まるミディアムバラードで、12月8日に発売される和田のユニバーサルミュージック移籍第一弾アルバム『WADASOUL 2』に収録される。公開されたMVは、和田とは今回が初のコラボレーションとなる鉄拳による描き下ろしイラストで構成。いち夫婦の人生を描いた心温まる内容となっており、和田の力強くも優しく響き渡る歌声をより際立てている。和田アキ子「黄昏にアンコール」MVなお先日公開された「YONA YONA DANCE」のMVも全編イラストによる作品となっており、和田が2作品連続で全編イラストのMVを公開するのはデビュー54年目にして初となる。<配信情報>New Digital Single「黄昏にアンコール」2021年11月11日リリース「黄昏にアンコール」配信ジャケット配信リンク:「YONA YONA DANCE」配信中「YONA YONA DANCE」配信ジャケット配信リンク:和田アキ子「YONA YONA DANCE」MV<リリース情報>和田アキ子『WADASOUL 2』12月8日リリース価格:2,200円(税込)『WADASOUL 2』ジャケット【収録曲】・YONA YONA DANCE(フレデリック プロデュース)・リフレイン(Ovall プロデュース)・黄昏にアンコール(さかいゆう プロデュース)・wine(Rin音 プロデュース)・太陽に捧ぐ歌(WONK プロデュース)<ライブ情報>『AKIKO WADA Special Live「WADASOUL」』2021年12月8日(水) / 12月9日(木) ブルーノート東京Open 5:30pm / Start 6:30pm※本公演は1日1ショウのみ※12月9日(木) のみインターネット配信(有料)実施予定※アーカイブ配信視聴期間:12月12日(日) まで※アーカイブ配信の内容はライヴ配信と異なる場合がございます。『AKIKO WADA Special Live「WADASOUL」』12月20日(月) ビルボード大阪1st Stage:Open 17:00 / Start 18:00関連リンク和田アキ子 OFFICIAL Twitter和田アキ子 OFFICIAL Instagram MUSIC HP
2021年11月11日和田アキ子“芸能界のご意見番”和田アキ子が、ここ最近話題になっているという。何か炎上するような発言でもしたっけ?「違いますよ。『YONAYONADANCE』という新曲が『TikTok』で大バズりしているんです」(スポーツ紙記者)“3分動画”が売りのSNS『TiKTok』。10~20代の男女に支持されているこの動画SNSで『YONAYONA~』の動画が3億2400万回(!)も再生。爆発的な人気だという。「キャッチーな歌詞と、ノリやすいリズムと振り付けがウケているんですよね。“歌手・和田アキ子”を知らない10代、20代の若い子たちがこぞって『YONAYONA~』の振り付け動画を投稿していますから。アッコさんご本人もかなりビックリしているみたいですが、久しぶりに本業で明るい話題ですよ」(同・スポーツ紙記者)■今井美樹、セカオワも担当するPの“仕掛け”たしかにここ数年、和田の歌手活動は苦境続きだった。’16年には30年連続出場していた『NHK紅白歌合戦』に落選。当時、和田本人はショックのあまり「今回は(紅白を)見たくない。とっとと日本を後にしたい」「言いたいことはいっぱいある」と“恨み節”まで語っていたが、「NHKとしては“落選もやむなし”だったんでしょうね。アッコさんに限らず歌謡曲はCDが売れない“冬の時代”ですから。それもあってか、今年4月には長年在籍した老舗レコード会社から、新しいレコード会社へ移籍して心機一転を図っていたところだったんです。それでこの大爆発」(レコード会社関係者)実はこの“V字復活”の陰には、ある敏腕プロデューサーの存在があった。「『YONAYONA~』を仕掛けたのは新しいレコード会社に在籍しているプロデューサーのNさん。新人発掘から今井美樹、セカイノオワリまで担当しているヤリ手で、アッコさんにも自らラブコールを送ったそうですよ」(同・レコード会社関係者)そんなN氏が発掘したひとりがあの“覆面アーティスト”Ado。昨年配信されたデビュー曲『うっせぇわ』が、やはり『TikTok』から火がつき、社会現象ともいえるほどの大ヒットを記録した。「『うっせぇわ』が小学生から20代にまで、あれだけウケたのは、曲もAdoの歌声も素晴らしいのはもちろん、Nさんの仕掛けがあったから。“新しい挑戦をしたい”と考えていたアッコさんとうまくかみ合った結果ですね」(音楽番組関係者)この勢いに乗って、年末にはアルバムを発売。和田の鼻息も荒くなるというもの。「“『YONAYONA~』で来年末の『紅白』出るぞ!”と盛り上がっているって。再来年はアッコさん、歌手デビュー55周年の節目の年ですからマジで狙っていると思いますよ」(前出・レコード会社関係者)さすがに気が早いんじゃ!?
2021年11月07日TRICERATOPS(トライセラトップス)のボーカル&ギターの和田唱が、この秋開催した東名阪のワンマン「和田唱ソロ~僕の歌 あの人の歌~」のツアーファイナルを10月29日(金)、満員の南青山・ブルーノート東京で開催した。たった一人のステージながら、アコースティックギターを弾き語り、時には、足元のループペダルを駆使しながら、音を重ねて曲をアレンジを施す。エレキギターでは instrumental を華麗に聴かせ、そして生ピアノでの弾き語りも披露。タイトルの通り、セットリストは洋楽のみならず、 和田自身お気に入りの邦楽もラインアップに加え、カバー曲とトライセラ及び和田唱ソロ名義のオリジナル曲を織り交ぜた、普段では見ることのできない特別感満載の華やかな全12曲のステージを展開。和田唱の”音楽の深み”を存分に堪能できる目の離せない贅沢な一夜となった。この先は、進行しているトライセラトップスのアルバム制作、年末恒例、12月30日のワンマンライヴが控えている。個々のソロ活動の充実をも追い風に、シーンをけん引する3ピースロックバンドの雄として、一段とパワーアップした活躍に大きな期待が集まっている。<セットリスト>「和田唱ソロ~僕の歌 あの人の歌~」Blue Note TOKYO 公演1. GOT TO GET YOU INTO MY LIFE (The Beatles Cover)2. キメゼリフ (※和田唱、作詞作曲の藤井フミヤ氏への提供曲)3. もうええわ (藤井風 Cover)4. LOVE COMES TO EVERYONE (George Harrison Cover)5. 19756. GIRL TALK (安室奈美恵 Cover)7. Cannonball Rag (instrumental)8. Misty (instrumental)9. 202010. 若者のすべて (フジファブリック Cover)11. Raspberry-ENCORE-1.Home【TRICERATOPS、一夜限りの特別ワンマン公演決定!】2021年12月30日(木) 新木場・ USEN STUDIO COASTopen 15:45 / start 16:30チケット料金:全席指定 6,500円(税込)※別途ドリンク代必要全席指定 11月20日(土) 一般券売開始お問い合わせ:ホットスタッフプロモーション 03-5720-9999(Weekday 12:00~18:00)
2021年11月02日和田アキ子のユニバーサルミュージック完全移籍第一弾となるニューアルバムが12月8日にリリースされることが発表された。ニューアルバムのタイトルは『WADASOUL 2』で、9月に先行配信したフレデリックのプロデュースによる「YONA YONA DANCE」のほかにさかいゆうプロデュースの「黄昏にアンコール」、Ovallプロデュースの「リフレイン」、WONKプロデュースの「太陽に捧ぐ歌」、Rin音プロデュースの「wine」と最先端のアーティストたちがプロデュースした楽曲が収録される。さらに、アルバムリリースに先駆けて11月11日に「黄昏にアンコール」の先行配信が決定。さかいゆうによって書下ろされた同曲は、心温まるミディアムバラードに仕上がっており、配信日当日にはMusic Videoの公開が予定されている。<リリース情報>和田アキ子『WADASOUL 2』12月8日リリース価格:2,200円(税込)『WADASOUL 2』ジャケット【収録曲】・YONA YONA DANCE(フレデリック プロデュース)・リフレイン(Ovall プロデュース)・黄昏にアンコール(さかいゆう プロデュース)・wine(Rin音 プロデュース)・太陽に捧ぐ歌(WONK プロデュース)<配信情報>New Digital Single「黄昏にアンコール」2021年11月11日リリース「YONA YONA DANCE」配信中和田アキ子「YONA YONA DANCE」MV<ライブ情報>『AKIKO WADA Special Live「WADASOUL」』2021年12月8日(水) / 12月9日(木) ブルーノート東京Open 5:30pm / Start 6:30pm※本公演は1日1ショウのみ※12月9日(木) のみインターネット配信(有料)実施予定※アーカイブ配信視聴期間:12月12日(日) まで※アーカイブ配信の内容はライヴ配信と異なる場合がございます。『AKIKO WADA Special Live「WADASOUL」』12月20日(月) ビルボード大阪1st Stage:Open 17:00 / Start 18:00関連リンク和田アキ子 OFFICIAL Twitter和田アキ子 OFFICIAL Instagram MUSIC HP
2021年10月28日和田誠と聞けば、ある人は絵本を、ある人は似顔絵を、またある人は映画を思い浮かべるかもしれない。「人それぞれ印象が違っているのも、和田さんの多才ぶりを表していますね」と学芸員の福島直さん。和田さんは、初めてイラストレーターという肩書を用いた先駆者。そして挿絵、似顔絵、ポスターなど広告芸術の分野で多くの人に愛される仕事を残した人。また、雑誌の表紙や本の装丁のアートディレクションまで手がけるデザイナーとしての顔も持ち、映画やアニメーション制作では、アーティスティックな一面ものぞかせる。「和田誠展」はこうした和田さんの仕事の全貌に迫る。なんと4歳の頃の絵に始まる約80年分の資料、作品が展示されるというから驚きだ。映画日記や先生の似顔絵入りの時間割など、映画と絵が大好きだった少年の姿が浮かんでくる「和田誠になるまで」。世界観を深く理解し、作家から全幅の信頼を集めた「装丁」の仕事。ユーモアあふれる「パロディ」「漫画」。動物好きの一面がのぞく「猫」など、30のトピックに分けて展示される。「印刷所で声をかけられて9年間、新宿の日活名画座のポスターを無償で描き続けたというエピソードもあるほど、好きなことを好きなだけする仕事ぶり。『僕は僕』。だから幸せな仕事人生だったでしょうね。普遍的でかわいいのが和田作品の魅力ですが、若手の現代美術家から『クリエイターとして尊敬している』という声を聞くこともあります。まだまだ知らない和田さんがいるということを、発見して帰ってくださいね」右・映画『怪盗ルビイ』は小泉今日子主演。絵コンテなどを展示する。「快盗ルビイ」映画ポスター 1988中・広告会社ライトパブリシティ入社1年目、無償で描き始めた日活名画座のポスター。「新宿日活名画座」ポスター 1959左・ジャズ愛好家の和田さんにとってレコードジャケットは特別な“舞台”。『PIANIC PIANISM』ジャケット 1977 日本コロムビア職人芸ともいわれた似顔絵。シンプルな線が人物のたたずまいを見事にとらえて、ひと目で誰なのかがわかってしまうのが見どころ。そのほかジャズピアニスト、デューク・エリントンらを油彩で描いたシリーズも。右・「ありふれた生活」(著・三谷幸喜)挿絵 朝日新聞 2013.8.22左・『「徹子の部屋」の30年』表紙 2007 講談社上左・40年以上携わり、現在も旧作がリピートされている『週刊文春』の表紙。タイトルのフォントも和田さんオリジナル。『週刊文春』表紙 2017上右・小説家・村上春樹さんの翻訳シリーズの装丁。『グレート・ギャツビー』(訳・村上春樹)装丁 2006 中央公論新社下・一緒に飛んでいる気分に。詩人の谷川俊太郎さんとのタッグは数々の名作絵本を生んだ。『とぶ』(文・谷川俊太郎)1978 福音館書店 多摩美術大学アートアーカイヴセンター蔵わだ・まこと1936年生まれ。多摩美術大学図案科在学中よりポスターの制作を始める。広告制作会社ライトパブリシティを経て独立。イラスト、グラフィックデザイン、映画監督など多才に活躍。2019年没。©Wada Makotophoto:吉田宏子「和田誠展」東京オペラシティ アートギャラリー東京都新宿区西新宿3-20-2東京オペラシティタワー3F開催中~12月19日(日)11時~19時(入場は18時30分まで)月曜休一般1200円ほかTEL:050・5541・8600(ハローダイヤル)©Wada Makoto※『anan』2021年10月20日号より。取材、文・松本あかね(by anan編集部)
2021年10月17日相葉雅紀、佐々木蔵之介、段田安則が演じる、3世代がそれぞれ異なったメディアに携わっている“マスコミ一家”の和田家が織り成す異色のホームドラマ「和田家の男たち」。この度、本作に関西ジャニーズJr.で「Aぇ! group」の正門良規が出演することが決定した。連続テレビ小説「スカーレット」や「DIVER-特殊潜入班-」に出演した正門さん。今作で演じるのは、主人公・和田優(相葉さん)をネットニュース「バズとぴ」のライターとして誘う、編集部員・三ツ村翔星。優の大学時代のゼミの後輩でありながら、編集部では上司にあたる役どころだ。今回相葉さんと初共演となる正門さんは「ほとんど初めましてのような感じだったのですが、『今いくつなの?』という他愛もない話やファッションの話などもしてくださって、楽しく優しく緊張をほぐしてくれました」とコメント。「そんな相葉くんの仕事上の先輩役を演じるということで、びっくりしました。お芝居ではありますが、触れたりするときには、めっちゃ緊張しますね(笑)。でも合間にはとてもフランクに話しかけてくださるので、相葉くんの愛情にたっぷり触れています。最初は緊張しっぱなしでしたが、一日通して撮影してだいぶ落ち着いてきたので、今後はいかに相葉さん演じる和田優を振り回せるかを楽しみたいと思います!」と意気込みを語っている。「和田家の男たち」は10月22日より毎週金曜日23時15分~テレビ朝日系にて放送(一部地域で放送時間が異なる)。(cinemacafe.net)
2021年10月01日展覧会「和田誠展」が、東京オペラシティアートギャラリーにて2021年10月9日(土)から12月19日(日)まで開催される。和田誠のイラスト&デザインなど創作の全貌を紹介「和田誠展」は、イラストレーター、グラフィックデザイナーとして広く知られている和田誠の創作活動を紹介する展覧会。イラストやグラフィックデザインに加え、映画監督、エッセイスト、アニメーション作家、作詞・作曲家、編集者としても創作活動を行ってきた和田誠の、膨大で多岐にわたる創作の全貌に迫る初の試みとなる。作品&資料約2,800点が集結代表作を中心としたビジュアル年表や、約30のトピックスを軸に、約2,800点の作品や資料を展示し、和田誠の軌跡を辿る。中には、創作のルーツとなる幼少期に描いた絵物語や多摩美術大学在学中に制作したLPジャケットといった貴重な資料も。書籍・原画だけで約800点にものぼる作品が一堂に集結する。『週刊文春』表紙や谷川俊太郎との絵本など40年以上にわたって和田誠が表紙のイラストレーションを手がけていた『週刊文春』は、2,000号までを一挙に紹介。原画や色指定紙、モチーフにしたオブジェなどもあわせて登場する。また、谷川俊太郎とタッグを組んだ絵本や、丸谷才一や村上春樹など様々な作家の書籍の装丁、パロディ作品など、幅広い表現スタイルが見て取れる作品を展示。新宿日活名画座のポスターは、初期の代表作の1つだ。さらに、和田誠が手掛けた映画の脚本や絵コンテの展示、CMや子ども向け番組のアニメーション上映も予定している。【詳細】和田誠展会期:2021年10月9日(土)~12月19日(日) ※72日間会場:東京オペラシティ アートギャラリー 東京オペラシティタワー3F住所:東京都新宿区西新宿3-20-2開館時間:11:00~19:00(入場は18:30まで)休館日:月曜日入場料:一般 1,200(1,000)円/大・高生 800(600)円/中学生以下無料※同時開催「収蔵品展 072 難波田史男 線と色彩」「project N 84 山下紘加」の入場料を含む。※( )内は各種割引料金。障害者手帳持参者および付添1名は無料。割引の併用および入場料の払い戻し不可。※来館の際の注意事項など最新情報は、東京オペラシティ アートギャラリー 公式ウェブサイト、SNS、特設サイトにて告知。【問い合わせ先】TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
2021年09月04日和田アキ子が新曲「YONA YONA DANCE」を本日9月2日に配信リリースし、合わせてMusic Videoを公開した。同曲は、「オドループ」が昨年TikTokでも話題となったフレデリックがプロデュースを手がけている楽曲で、年内リリース予定の和田のユニバーサルミュージック移籍第一弾アルバムに収録される。公開されたMVは、和田にとって初となる全編イラストで構成された作品となっており、Ado「レディメイド」などを手がけている絵師ヤスタツとのコラボレーションが実現。3人の可愛いキャラクターがサビで披露するダンスが見どころとなっている。「YONA YONA DANCE」MVサムネイルまた「YONA YONA DANCE」のリリースを記念して、新曲から名曲まで和田の楽曲が一挙オンエアされる特集イベント「和田アキ子特集LOUNGE」が9月5日17時よりAWAで開催されることが決定した。なお和田のユニバーサルミュージック移籍第一弾アルバムは、さかいゆう、Ovall、フレデリック、Rin音、WONKによるプロデュース作品となっている。■和田アキ子 コメント私のMVが全編イラストで作られるなんて今までなかったので、見た時は本当に面白いと思いました。キャラクターもかわいいし、これ本当に和田アキ子のMV?って感じですよね。令和の時代にアレンジされた和田アキ子が見れて、自分自身で嬉しかったです。キャラクターがサビで踊っているダンス。簡単なので、是非、皆も一緒に踊って欲しいですね!!踊らにゃ損、踊らにゃ損ですよ!!「YONA YONA DANCE」MV<配信情報>和田アキ子「YONA YONA DANCE」配信中「YONA YONA DANCE」配信ジャケット配信リンク:関連リンク■和田アキ子OFFICIAL Twitter Instagram MUSIC HP■フレデリック公式HP
2021年09月02日2020年の『キングオブコント』で準優勝し、知名度が一段と高まったお笑いコンビ・ニューヨークの嶋佐和也と屋敷裕政。テレビ出演も増え、『さんまのお笑い向上委員会』や『アッコにおまかせ!』などでしっかりと爪痕を残している。「第32回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2021 SPRING/SUMMER」(TGC)では、フェイスペインティングをし、バルーンを手にランウェイを歩いたニューヨーク。2人を直撃し、ブレイク後の変化や、先輩芸人から得たもの、今後の目標などについて話を聞いた。TGCは2度目の出演となったが、屋敷は「すごく貴重な経験をさせていただきました。メイクも30~40分くらいかけてしてもらえて、めっちゃええ感じに仕上げてもらいました」と満足そうな表情。嶋佐も「楽しかったです。気持ちよかったです。でも今回は無観客だったので、また歓声を浴びたいなと思いました」と頷いた。キャリアにおける分岐点となったのは、やはり『キングオブコント』での準優勝だと2人も感じているそうで、屋敷は「それまで若手芸人が出る番組しか出たことがなかったですが、いろんなバラエティ番組に呼んでいただくようになりましたし、いろんな変化もありました。例えば、飲み物がただの水から色がついたものに変わりました」と告白。嶋佐も「全く変わりました。仕事の量というか、質が変わりました。心境の変化も大きかったですし、新しい世界に入っているなと。また、未体験のことっていっぱいあるんだなと、つくづく思いました」と感慨深い表情で語る。『さんまのお笑い向上委員会』では、明石家さんまとも絶妙な掛け合いを見せている2人。屋敷はさんまの印象について「やっぱりさんまさんは、元気ですね。テレビのなかの方がそのまま目の前に飛び出してきた感じです」と言うと、嶋佐も「テレビのままのテンションです。稀代のテレビスター」と感心しきりだ。また、屋敷が「強いて意外さを挙げるとしたら、さんまさんは見た目がめちゃくちゃ細くて、スタイルがええなと。テレビよりも顔が小さくて細いんです」と言うと、嶋佐も「そうそう。といかくカッコいいし、トークも上手い」と同意。さらに屋敷は「とにかくどんな球を投げられても、瞬時に返せる点はすごいなと思います」と心からリスペクトしているようだ。『アッコにおまかせ!』の和田アキ子については、テレビから想像していた印象と全く違ったそうだ。屋敷は「アッコさんは怖い印象があったのですが、初めてお会いした時からずっと優しくしてくださって、接しやすいキュートな印象です。楽屋に挨拶へ行っても、ひと言ふた言しゃべってくれるし。この間もバレンタインチョコをいただきました」と明かし、嶋佐も「アッコさんは、ほんまにキュートです。そこはギャップがありました。いただいたチョコもめちゃくちゃお洒落でおいしかったです」と語った。2010年にコンビを結成してから今年で12年目を迎えるニューヨーク。ネタは常に2人で考えてきたそうでコンビ仲も良好のよう。嶋佐はTGCのランウェイを歩きながら、相方を見て「けっこう着こなせてんじゃんと思った」と照れくさそうに言う。屋敷も「こいつとお笑いをやってて良かったなと思いましたし、これからもお笑いというランウェイをずっと一緒に歩きたいなと思いました」と臆面もなく言えるところが素敵だ。今後の目標について、屋敷は「自分が面白いと思うことをやることですかね」と言うと、嶋佐も「そこの芯の部分は曲げたくないですね。そこは今後もぶれずにやっていきたいです」と清々しい表情で語った。■ニューヨーク嶋佐和也(しまさかずや)と屋敷裕政(やしきひろまさ)によるお笑いコンビ。2010年に結成。2020年の『キングオブコント』で準優勝、同年の『M-1グランプリ』で第5位。2019年1月に開設したYouTubeチャンネルでは企画動画と共に「ニューヨークのニューラジオ」が人気を博している。
2021年05月04日和田アキ子がユニバーサルミュージック完全移籍し、第1弾となる新作を2021年内にリリースすることが決定した。和田は大御所タレントとして知られるが、日本を代表するシンガーでもあることを忘れてはいけない。1968年10月25日『星空の孤独』でデビューし、和製R&Bの女王と称される存在なのだ。さらに1970年「笑って許して」で紅白初出場、1972年には「あの鐘を鳴らすのはあなた」で日本レコード大賞最優秀歌唱賞を受賞している。2008年のデビュー40周年では、ブラック・ミュージックの殿堂ニューヨークのアポロシアターにて海外公演を成功させ、2015年にソウルアルバム『WADASOUL』をユニバーサルミュージックよりリリース。さらに2018年はデビュー50周年を記念し、1月に『WADASOUL COVERS ~Award Songs Collection』、9月に『アッコがおまかせ ~和田アキ子50周年記念トリビュート・アルバム~』を発表した。同年10月には日本武道館にて「WADA fes」を開催し、レジェンドシンガー達が一同に集結させた。年内リリース予定の新作は歌手生活53年、和製ブラックミュージックのゴッドマザーの現在を示すソウル / R&Bを収めたアルバムとなるという。楽曲提供には、さかいゆうやOvall、Rin音、WONKら豪華アーティストが名を連ねている。今を代表する彼らの音楽性が、和田のソウルフルな歌声とどの様に響き合うのか。必聴の作品になることは間違いないだろう。さらなる詳細は公式HPとSNSをチェックしてほしい。■リリース情報和田アキ子『タイトル未定』2021年リリース予定
2021年04月07日「そうですね、もう、あの日から10年になるんですよねぇ……。でも、妹が夢枕に立ったことは、残念ながらこの10年間、一度もないんです。だがら、きっと天国でおふくろたちと、幸せに暮らしてるんじゃないですかね。そう思うようにしているんです」テレビやラジオの番組では常に元気いっぱい、決して笑みを絶やすことのない人が、少ししんみりとした表情を浮かべていた。生島ヒロシさん(70)。元TBSの人気アナウンサーで、1989年のフリー転身後もタレントとして、司会者として第一線で活躍を続けている。1998年に始まったのが、TBSラジオの朝の番組『生島ヒロシのおはよう定食』と『生島ヒロシのおはよう一直線』。ともにこの春、6千回目の放送を迎えるという人気の長寿番組で「朝一番、生島さんの声を聞き元気をもらう」というリスナーも少なくない。そんな生島さんは2011年、あの東日本大震災で故郷・宮城県気仙沼市で暮らしていた妹を亡くした。10年を経た今日に至っても、妹の夫は見つからないままだ。家族を亡くした悲しみを抱えながら、それでも生島さんはこの10年間、マイクに向かってしゃべることをやめなかった。機会あるごとにつらい思い出にも触れながら、あの日のことを発信し続けてきた。そこにあったのは、あの日、起きたことを決して風化させまいとする放送人としての矜持、そして、故郷・気仙沼への強い思いだった。■火の手が上がる気仙沼を見て血の気が引いて、全身が震えた2011年3月11日。この日、生島さんは宮城県仙台市のホテルで講演会に臨んでいた。「会社の社長さんたち、100人ぐらいを前に、東北を元気にするためには何が大切か、みたいな話をちょうど、していたんです」そして、午後2時46分。「揺れに揺れました。縦、横、それに突き上げるような揺れ、経験したことのない地震でした。すぐ脇にあった鉄製の大きなオブジェが倒れてきて、僕の頭をかすめるようにして演台の左端に当たって。あと数センチ、ズレて直撃していたら、僕もダメだったと思う」テーブルの下に身を隠した参加者を眺めながら、言った。「皆さんはそのまま隠れていてください。私はしゃべり続けます、アナウンサーは死ぬまでマイクを離しません!」精いっぱいの軽口に、テーブルの下からは笑い声も漏れた。まだ、わずかながら余裕があった。直後に講演会は中止になり、翌日、東京で仕事が入っていた生島さんは、すぐさま仙台駅に。しかし、鉄道は全線がストップ。飛行機もマヒしていた。「もう、タクシーしかない」と思ったが、それがなかなか捕まらない。マネージャーと雪が降り始めた町をさまようこと1時間半。ようやく、市内の自宅に帰る客を乗せたタクシーを捕まえ、頼み込んで乗せてもらった。そこから、タクシーを5台乗り継ぎ、東京を目指した。「道中も余震が何度もあって、渡っている橋がものすごい揺れる。太平洋が見えると、運転手さんから『仙台空港は全滅らしい、津波で人がバタバタと死んでる』、そう教えられて空恐ろしくなりました」郡山市内から乗ったタクシーにはカーナビがついていて、そこで発災後初めて、テレビのニュース映像を見ることができた。「真っ先に映し出されたのが、文字どおり火の海と化した気仙沼でした。アナウンサーの方が『津波に襲われた気仙沼の港から、火の手が上がっています』と」血の気がひいて、全身が震えた。“死んでもしゃべり続ける”はずの彼が、言葉を失っていた。「気仙沼には親戚も友人もたくさんいます。なにより、妹夫婦が気仙沼で暮らしていたからです」■地震の直後、妹から「明日は行けそうにない」。その後連絡は途絶えたじつは生島さんの妹・亀井喜代美さん(当時57)と夫は、まさに11日の午後、上京する予定だった。「前月に、妹と暮らしていた母が他界して。僕が東京にお墓を建てたので、妹たちが母の遺骨を持ってきて、納骨式というか四十九日の法要を行うことになっていた。11日は東京のめいの家に泊まって『お兄ちゃんのところには12日の朝に行くね』と言ってたんです」仙台をたって、およそ15時間。朝の7時にようやく、東京の自宅に帰り着くことができた。それでも、落ち着いてなどいられない。「地震の直後、妹の自宅からわが家に電話があったそうなんです。『明日は行けそうにないけど、改めてお邪魔します』って。電話を受けた妻は、津波警報が出たのを知っていましたから『なに言ってるの、喜代美ちゃん。そんなこといいから、早く逃げて』と伝えたそうなんですが……」その後、喜代美さんの電話はまったくつながらなくなった。生島さんはあちこちに連絡を入れ、妹夫妻の安否を尋ねた。「どこそこの避難所で見かけた」「いや、来ていない」「一度来たけど帰ったようだ」……情報は錯綜していた。「不安でしたけど、ポジティブシンキングの僕ですから、『絶対、大丈夫だ、喜代美は生きてる』ってずっと自分に言い聞かせ続けました。でも、タクシーの車内で気仙沼の映像を見た瞬間、すごく嫌な予感がしたのも確かなんです」3日後の14日早朝。生島さんはパーソナリティを務めるラジオ番組の生放送に。気持ちを奮い立たせて、マイクの前に座った。「自分の体験を踏まえながら地震のことをお伝えしたんですが、妹が見つかっていないということも話していくうちに、お通夜みたいな放送になってしまって……」すると、全国のリスナーからたくさんの、温かなメールが届く。「『つらいと思いますが、乗り越えてください』とか、『心中お察しします』という趣旨のメッセージをたくさんいただきました。なかには『生島さんから元気をもらえるから、私は生きていけます』って書いてくださった人もいて。放送中、それを読み上げてたら涙があふれてきちゃって。自分で『こんなことじゃダメだ、切り替えよう』って思いましたね」芸能界の友人たちも、生島さんを心配していた。「あれは震災から5日後ぐらいですね、アッコ(和田アキ子)さんが電話をくれて。いわゆる“黄金の72時間”、それを過ぎると助かる確率がガクンと下がるといわれる時間を過ぎてしまってましたから。『生島、つらいのはわかる、だけどこれはもう、腹をくくらないとダメだと思うよ』って。僕が現実を受け止められるように、背中を押してくれたんだと思います」生島さんは、次々に入ってくる被災地の新たな情報を整理し、リスナーに届けることに、ただひたすらに没頭した。そうすることが、不安と悲しみに押し潰されない、唯一の方法だった。■親しい人の死を悲しむ日を卒業し、前を向くことがいちばんの供養生島さんが故郷・気仙沼を訪れることができたのは、震災から1カ月ほどがたってのことだった。漁業が盛んで海の恩恵を受けて発展してきた町は、同じ海からの脅威の前に壊滅していた。「町並みが、変わり果ててしまってました。僕のなかの気仙沼は、空も海も真っ青、そんなイメージが強いんです。でも、その日は曇り空で、海もどす黒く沈んだ色をしていて。町じゅうがぬかるんでいて、それに臭いが強烈でした。打ち上げられた魚が腐敗した臭いと、油の臭いが混じったような……、あの臭いはこの先も、一生忘れられないと思います」生島さんが故郷の惨状を初めて目の当たりにした4月初旬。そこには震災から1カ月ぶりに、ようやく帰宅が許された人たちがいた。気仙沼市役所に勤めていた、生島さん旧知の2人。小中高と同級生だった廣野純朗さん(70)と、いとこの佐藤健一さん(67)だ。彼らが1カ月も帰宅できなかったのは重責を担っていたから。廣野さんは会計課、佐藤さんは危機管理課、それぞれの責任者だった。震災後、行方不明の妹夫妻の情報を得るため、生島さんが頼ったのが佐藤さんだった。「警察から入る亡くなった人、行方不明者の名簿、それに、避難所に寝泊まりしている人たちの名簿を夜中、手が空いたところでくまなくチェックしたんですが……。当時、パソコンも通信機器も使えないなかで、本当に残念ですが喜代美ちゃんの情報を見つけることはできませんでした」一方、混乱のただ中にあった市役所で、お金の管理を任されていたのが廣野さんだ。被災し稼働できなくなった金融機関の再開にも奔走した。また、支援金や義援金の窓口も。後日、生島さんが東京で集めた義援金の管理も任された。「私は会計課にいたので、生島も『あいつなら金のことも大丈夫だろう』と思ったんでしょうね」2人には、震災直後に脳裏に刻まれた、生々しい記憶がある。廣野さんのそれは、ある音だった。「潰れ、水につかった車のクラクションが、あちこちで突然鳴るんです。市役所が静まり返った夜中になると、よく聞こえてきて。まるで断末魔の叫びのような、それは物悲しい響きでした。あの音はいまも耳にこびりついてます」佐藤さんは、ある光景を目にして、悔しさにかられたという。「雪がやんだ後の、当日の夜。湾のほうにはまだ真っ赤な炎が見えるんです。でも、空を見上げると雲ひとつない夜空に星がさんぜんと輝いていて。ひどい皮肉ですよ。満天の星の下に広がっていたのは地獄絵図ですから。神様が本当にいたら、なぜこんなひどいことをするのかと、恨めしく思いました」一方、生島さんは東京に戻って以降、仕事をまっとうすることに、より傾注していった。「僕の役割ってなんだろう、そういつも考えてました。もう長いこと行方不明のままの肉親がいる、その悲しみを抱えながら、同じ境遇の人の痛みもわかりながら、伝えるべきことをきちっと伝える、それが放送人としての僕の務めだと、そう思うようにしていました」それまで以上に仕事にまい進した。そして、震災から3カ月が過ぎたある日、新聞記事に目が留まった。「それを読んで、僕はとても納得できた。その記事では、東北地方のお坊さんが『卒哭忌』という言葉を解説していたんです。卒哭忌とは百箇日法要のことで、親しい人を亡くし嘆き悲しむ日々からその日を境に卒業して、前を向き生きていきましょうということ。それが故人のいちばんの供養になる、とも書かれてました。つらいし、決して忘れることなどできません。でも、亡くなった人のぶんまで、2倍も3倍も生きることを謳歌する、それが遺った者のすべきことと僕は思うようになりました」■遺体安置所にも足を運んだ。その時の光景は目に焼き付いている。「震災のあのとき、私は東京にいました。たしか、高輪周辺にいて仕事のため移動中でした」こう話すのは、生島さんのめい・亀井理恵さん(42)。気仙沼で行方がわからなくなってしまった喜代美さんの長女だ。震災当時は生島さんが設立した芸能事務所のスタッフとして働いていた。「その晩から、両親は私の部屋に泊まりにくることになっていて、ほんの1時間前にも母と電話で話したんです。そのときは『あとでね』と電話を切ったんですが……」じつは地震発生から6分後の午後2時52分、理恵さんの携帯電話に、母からふたたび着信があった。しかし、どういうわけか着信音は鳴らなかった。直後に気づいて折り返したものの、母の電話につながることはなかった。留守番電話に母が残したのは、生島さんの妻に告げたのと、同様の言葉だった。「『揺れがひどいから今夜は行けない』と。あとでわかったんですが、生真面目な母らしく、この日、地震直後から私や弟、自分のきょうだいたち全員に、同じような電話を入れてるんです。まるでお別れのメッセージの代わりみたいに」東京の街なかでテレビを探した理恵さん。最初に目に飛び込んできたのは、仙台空港が津波に襲われている定点カメラの映像だった。「それを見た瞬間、気仙沼もひどいことになってるだろうなと、わかりました。でも、地震や津波が比較的多い土地柄、避難訓練はしょっちゅうやってましたから。両親も近くの避難所に、きっと逃げてくれているだろうと、そう思っていたんですが」しかし、いっこうに喜代美さんたちは見つからなかった。9日後の3月20日、理恵さんは弟や生島さんの弟・隆さん親子とともに、気仙沼に飛んだ。「ヘドロでぬかるみ、どろどろのなか、やっとたどり着いた実家は、基礎部分だけを残し、建物は跡形もなくなっていました。ものすごくショックで悲しいのに、不思議と涙は出ません。本当に悲しいときは泣けないものだと、知りました」理恵さんたちはその後、避難所を巡って両親を捜した。「そのころになると、助かった人たちは続々と連絡が取れるようになってきてました。でも、うちの両親は9日たっても音沙汰がない。それが何を意味するか、私なりに理解し、覚悟を持っていました」大勢の犠牲者が眠る、遺体安置所にも足を運んだ。「そこで、犠牲になられた方の顔写真を何枚も見て。東京の親族からは『トラウマになるから行かないほうがいい』とも言われましたが、私が行かなきゃ父母を捜せない、そう思ってましたから。でも、やはり衝撃的で目に焼き付いてしまって。いまもときおり、あの人たちの顔が浮かんできます」そんな思いまでして訪問した遺体安置所に、両親はいなかった。「少しホッとした」という理恵さん。その足で警察に出向き、DNAのサンプルとともに、両親の捜索願を出して、東京に戻った。■葬儀のタイミングで遺体を発見。「私たちにメッセージをくれた」震災からおよそ半年後。理恵さんたち家族は、遺体なきまま両親の葬儀を執り行うことを決めた。「葬儀の1週間ぐらい前、宮城県警から、もしかしたら母かもしれないご遺体が見つかった、と連絡が。その写真をひと目見て、私は『母だ!』と。着ているものもそうですけど、もう直感的に、間違いないって。でも、まだ100%確定ではないということで、県警の方が、おじたちのDNAも採るために9月4日、葬儀の会場に来てくれた。サンプルが多ければ照合の精度が上がるということでした」「二三六」という番号が割り振られていたその遺体は、理恵さんの実家から数百メートル離れた、大川で発見されたものだった。約2週間後。理恵さんのもとに、ふたたび県警から連絡が入る。「鑑定の結果、遺体番号二三六は母で間違いない、とのことでした。まさに葬儀のタイミングで、親族が集まるなかで判明するなんて。今度は母が、私たちにメッセージを送ったのかな、そう思いました」震災から10年。理恵さんは少しずつ心の整理がついてきたという。「それでも毎年、3月11日は巡ってきますし、悲しみが消えることはないです。でも、母はしょっちゅう、夢に出てきてくれます。当初は悲しい夢が多かったですが、いまは幸せな、なんてことない日常のワンシーンが多い。今年の初夢もそんな、ありふれた家族だんらんの夢でした」■妹が夢枕に立ったなら「皆、もう大丈夫、安心してね」と言いたい妹・喜代美さんの遺体が見つかって、生島さんは「ある意味、ホッとしました」と話す。「でもね、その後、発見された現場まで足を運びましたが、勝手に涙があふれてきましたね。『あんまり苦しまなかったかな、でもきっと、寒かったろうな』って」喜代美さんが発見された大川のほとりを記者に案内しながら、前出の同級生・廣野さんと、いとこの佐藤さんは、震災を経て生島さんが変わった点を教えてくれた。「それまで以上に、気仙沼のことを気にかけるようになった。ラジオの番組も毎年3月に気仙沼から放送するなど、頻繁に足を運んでくれるようになりました」廣野さんの言葉に、佐藤さんはこう続けた。「番組ではよく、気仙沼出身の歌手・熊谷育美さんの『雲の遥か』を流してます。震災のことを念頭に作られた曲だと思いますが、ヒロシさん、これ聴くと必ず泣く。震災後は涙もろくなりましたよね」一方、めいの理恵さんは「おじは以前にも増して前向きになったように思う」と笑う。「震災後、泣いてばかりだった私は、おじから『人前に出るときは笑っていなさい』と注意されました。おじは……、10年前はさすがに笑いこそしませんでしたが、気丈でした。そして、その後はよりポジティブに。悲しみをエネルギーに変えているように見えました」当初、母・喜代美さんのことをメディアで話すおじに、理恵さんは少なからず抵抗も感じていた。「被災した故郷や、行方がわからない両親が、なんだかネタにされてるような気がしてしまって」でも、生島さんが気仙沼について発信するその真意を、徐々に理解できるようになった。いまおじのもとを離れ、放送局の社員になった理恵さんはこう考えている。「いまとなっては、ただただ私が未熟だったと反省しています。放送人としての、おじの振舞いに間違いはありませんでした。きっと、そのことは天国の母も十分、理解していると思います」当の生島さんは、いつもの軽妙な語り口で、改めて力をこめた。「放送人としての僕の役割は、震災を風化させず、真に復興する日までしゃべり続けることかな、と。そう、アナウンサーは死ぬまでマイクを離しませんよ!」いまだ兄の夢に現れることがないという喜代美さん。もし、彼女が夢枕に立ったなら、生島さんはなんと声をかけるのだろうか?「そうですね、こう言ってあげたいですね、理恵ちゃんや、遺された人たちは皆、もう大丈夫だから、『安心してね』と─」こう言い終えて、生島さんは、この日いちばんの笑みを浮かべた。「女性自身」2021年3月16日号 掲載
2021年03月11日2021年3月11日で、東日本大震災から10年が経ちます。国内観測史上最大規模である、マグニチュード9.0を観測し、宮城県北部で最大震度7の揺れが襲いました。また、岩手県、宮城県、福島県を中心に巨大な津波が襲来。復興庁が2021年2月26日に発表している東日本大震災による全国の避難者数は、現状でも約4万人以上だといいます。サンドウィッチマン、震災から5日後に設立した基金は10年で約5億円宮城県出身の、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』。震災から5日後の2011年3月16日に、2人は被災者を支援するために『東北魂義援金』を設立しました。10年経った今でも義援金を募集し、2人は2021年2月27日にブログで宮城県知事の村井嘉浩氏へ1425万6796円を手渡ししたといいます。伊達みきおさんは、この10年で『東北魂義援金』に寄せられ、被災地に届けた金額は4億9千万円を超えると明かし、感謝の言葉をつづりました。震災から10年になる今年も、全国の皆さんからこうして東北の被災地を気に掛けて頂き、本当に嬉しく…心から感激しております。被災地を応援して下さる全国の方々始め、和田アキ子さん、中居正広さんや芸能界の先輩方、ナイツの塙くんや芸人仲間からも沢山のご協力を頂きました。東北魂義援金は、東日本大震災で親御さんを亡くされた子供達(震災遺児・孤児)の生活費や学費に使われます。これまでの10年で、東北魂義援金に寄せられ、我々が直接被災地に届けた金額は合計で【4億9117万5719円】になります。本当に凄い額です。感謝しております☆東北魂義援金☆ーより引用また、富澤たけしさんは、震災から10年経つものの風化を感じることはないと明かしています。ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。震災から間もなく10年ですが、まだまだ全国からこれだけのお気持ちを預かることができるし、テレビやラジオを通じて東北に旅行に行かれた話や食べ物のお取り寄せ情報などに触れているので世間で言われるほど僕らは風化という物を感じていません。これまで宮城、岩手、福島に義援金を届けてきましたが、震災孤児等支援の金額はかなり集まったというお話も聞くので、東北魂義援金も何か別の用途にしていこうかと話しています。東北魂義援金ーより引用震災遺児・孤児の子供たちへの寄附はほかの団体からの支援もあり、ある程度集まってきたといいます。そのため今後は、形になる何かを被災地に寄贈出来ないかと考えているとのことです。伊達さんは「寄せられた基金で被災地の公園などにベンチを造ったり、子供達が遊べる砂場を造ったり…」と考えを明かしました。気象庁は2021年2月13日の深夜に起きた福島県沖の地震は、東日本大震災の余震と考えられると発表しています。この地震で、10年前の地震を思い出した人も多いようです。伊達さんも「緊急地震速報や映像を見て、どうしても10年前を思い出して震えた」とブログにつづっていました。この大きな地震が風化することなく、『東北魂義援金』を通してたくさんの人が幸せになることを願います。[文・構成/grape編集部]
2021年02月27日Youtuber芸人のフワちゃんが22日、都内で行われたフードデリバリーアプリ「menu」の新CM発表会に、リモート出演のHIKAKINとともに参加。同じYouTuberである、はじめしゃちょーと距離が縮まったことを報告した。フワちゃんは「前からはじめしゃちょーとは友達と思っていたけど、なんか心開いてないなって思ってて。いつまでたっても敬語だし、なんなの? って」と不満。しかし、「menu」のキャンペーンでコラボすることとなり、その仕事を経て「今回すっごく仲良くなったの。前までこっちが距離詰めたら逃げててある程度の距離があったけど、ついに腹筋を自分から自慢してくるようになったんだよ。すごくない?」と興奮気味に明かした。すると2人をよく知るHIKAKINは「リアルなこと言ってる(笑)。ずっと前にコラボした動画みていたけどぎこちなかった。今回打ち解けたのでコラボ楽しみ!」と2人が距離を縮めたことに笑顔を見せた。「menu」では「#ウチメシしようぜ」キャンペーンと題し、人気Youtuberやタレントが出演する動画やCMを順次公開。フワちゃんとはじめしゃちょーのほか、水溜りボンドとCreepy Nuts、中川翔子とゆきりぬ、江頭2:50と東海オンエアがタッグを組みコンテンツを展開する。HIKAKINはキャンペーンの応援団長に就任し、団長らしく長ランを着用しての登場となった。長ランを「生まれて初めて着た」と話すHIKAKINが、衣装を見せるためその場で一回転するとフワちゃんは「それ、すごい『ヒルナンデス!』で見たことある! ゆっくり回るやつ~」と大笑い。フワちゃんも応援団員の学ランをイメージした衣装姿を披露し、HIKAKINとともに三三七拍子のリズムで全国の飲食店にエールを送った。フードデリバリーをおすすめしたい人を聞かれると、HIKAKINは「僕みたいに一人暮らしで自炊する時間がない人。動画編集で忙しいので。時間をかけられない人におすすめしたい」とアピール。フワちゃんは「いつも忙しい人。和田アキ子とか忙しいかもしれない」といい、続けて「この前和田アキ子から『赤坂にいるんだけど美味しいおにぎりあるから取りにおいで』って電話かかってきた。デリバリーなら取りに行かなくていいし、和田アキ子に教えてあげるんだ!」と満面の笑みだった。この日、フワちゃんはド派手にデコレーションされた自転車を乗りながらイベントに登場。「じゃーん! かわいくない!? マジかわいいんだけど。私も記者と一緒に写真撮る~」と上機嫌だった。
2021年02月22日令和の山口百恵ブームが止まらない。1月31日に放送された『伝説のコンサート“山口百恵1980・10・5 日本武道館”』(NHK総合)は再放送ながら8.6%という高視聴率を記録。往年のファンだけでなく、若者も魅了し、放送時にTwitterのトレンドでも関連ワードが1位に入る事態となった。さらに、09年に発売した引退コンサートを収録したDVDが2月15日付のオリコン週間DVDランキングで10年7カ月ぶりにトップ10入り。18年発売のBlu-ray版も自身初となるトップ20入りし、令和になった今も“伝説”を更新し続けている。引退コンサートが行われた80年10月5日、本誌も開演前から終演後まで現地で徹底取材を敢行。そこでの秘蔵エピソードを写真とともに振り返りたい――。■「友和さんと末永く!」会場を埋め尽くした横断幕約1万人の観客が目撃した百恵の引退コンサート。百恵の最後の舞台とあって、即完売するプラチナチケットに。惜しくもチケットを手に入れることができなかったファンも、会場に詰めかける事態となった。また会場外には親衛隊の面々や、百恵グッズを売るファンが集い、開演前から異様な雰囲気に。会場の中では有志のファンによる「友和さんと末永く!」「百恵ちゃん幸せになって!」といった横断幕がいたるところにかけられる熱気。公演中はほとんど席を立つことなく、百恵の最後の雄姿を見守っていた。■最後の舞台を見届けにきた豪華すぎるゲストたち同時代を生きた芸能人からも愛された百恵。当然、引退コンサートには親交のあった多数の芸能人も駆け付けた。和田アキ子(70)、岩崎宏美(62)、小柳ルミ子(68)、谷村新司(72)といった錚々たる顔ぶれが一堂に会したことからも、以下に百恵の存在が大きかったかわかるだろう。また、故人となった森光子さん(享年92)や西城秀樹さん(享年63)の姿もあった。涙ながらにラストの『さよならの向う側』を歌い上げ、マイクをステージに置いてファンの前から姿を消した百恵。そんな百恵を出迎えたのが、夫の桑名正博さん(享年59)とともに訪れていたアン・ルイス(64)だった。すべての人から愛されたまさに“伝説の最後”となった――。
2021年02月21日昭和を代表する伝説の歌姫・山口百恵(62)。1月30日に放送された『伝説のコンサート“山口百恵 1980.10.5 日本武道館”』(NHK総合)の視聴率が8.6%を記録した。昨年10月に同番組がNHK BSプレミアムで放送されるやいなや、大反響となった。そして、NHK総合に移す形で今回の再放送が実現し、異例の高視聴率となったのだ。芸能界を引退してから41年経った今も、日本中の人々を魅了し続ける山口百恵。本誌はデビュー当時から現在にいたるまで、数々の“百恵伝説”を目撃してきた。わずか7年半の芸能生活となった百恵だが、現役時代の彼女を支えた“キーパーソン”との思い出を写真とともに振り返りたい。■先輩・和田アキ子との絆72年12月にオーディション番組『スター誕生!』(日本テレビ系)で注目を集め、73年にデビューを果たした百恵。そんな百恵の頼れる先輩として君臨していたのが、68年に同じ事務所からデビューした和田アキ子(70)だ。百恵のデビュー作となった映画『としごろ』では和田が主演を務め、右も左もわからない百恵を支えていたという。本誌も事務所のパーティで和田が百恵にケーキを食べさせる“愛の指導”を目撃している。■百恵を変えた夫・三浦友和との出会いデビューから破竹の勢いでブレイクしていった百恵。そんななか、74年に運命の出会いを果たす。将来の伴侶となる三浦友和(69)だ。同年、百恵が主演した映画『伊豆の踊子』で友和が相手役を務めると、次々と他の映画でも共演していき“ゴールデンコンビ”と呼ばれるまでに。次第に百恵も共演相手ではなく、友和を一人の男性として意識していくことに。80年9月に刊行された自叙伝『蒼い時』(集英社刊)で百恵は友和へのビビッドな気持ちをこう綴っている。《晴海埠頭のロケーションがあった時だった。彼の胸に顔を埋めるシーンで、厚手のセーターを通して、私の耳に響いてくる彼の鼓動を聞きながら、「この鼓動を特別の意識を持って聞くことのできる女性に……私がなれたら」と思った。それは、まぎれもない、恋の実感だった》
2021年02月06日2020年12月27日に放送された、バラエティ番組『アッコにおまかせ!』(TBS系)では、大阪府大阪市にあるテーマパーク『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(略称:USJ)』の新テーマエリアについて紹介。その際、MCを務める歌手の和田アキ子さんが語った思い出話が話題となっています。和田アキ子と任天堂の意外な接点2021年に開業20周年を迎えるUSJ。同年2月4日には、任天堂のキャラクターやゲームの世界を現実世界に再現した新テーマエリア『スーパー・ニンテンドー・ワールド』が開業します。エリア内には『マリオカート』をテーマにしたライド・アトラクションや、マリオの敵キャラクターである大魔王クッパの本拠地『クッパ城』が!番組内では、YouTuberのHikakinさんがオープン前の『スーパー・ニンテンドー・ワールド』を取材した時の映像を放送。「楽しそうだね~!」と感想を述べた和田さんは、続けて…。『スーパーマリオブラザース』ってもう私、懐かしい!いや声をね、やってくださいって(いわれたことがあって)。「えっ!?スーパーマリオ!?嬉しい!やったー!!」って。「なんですか」っていったら、『クッパ大王』。アッコにおまかせ!ーより引用実は、和田さんは1986年公開のアニメ映画『スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!』で、クッパの声を演じていたのです。和田さんと『スーパーマリオブラザーズ』のつながりに、ネット上ではさまざまな声が上がりました。・待って、笑いすぎてお腹痛いんだけど。・大王とか、アッコさんにふさわしい役柄じゃないですか!・声だけでマリオを倒せそうなんですが…。・懐かしい。私は今でも、クッパは和田さんの声で脳内再生しています。今後はクッパを見るたびに、和田さんの顔を思い出しそうなエピソードですね![文・構成/grape編集部]
2020年12月28日「第44回ホリプロタレントスカウトキャラバン決選大会」が12日、都内で行われ、愛媛県出身で千葉県在住の山崎玲奈さん(13歳)がグランプリに輝いた。深田恭子や綾瀬はるか、石原さとみら数多くのスターを輩出している同オーディション。「ミュージカル次世代オーディション」をテーマにした44回を数える今年のオーディションには、19,115人の男女が応募し、リモート審査、地方予選、合宿審査を経て10人のファイナリストを選出。この日の決選大会に10人のファイナリストがダンス審査、演技審査、歌唱審査に臨み、千葉県在住で中学2年生の山崎玲奈さんがグランプリに選ばれた。名前を呼ばれて笑みがこぼれた山崎さん。スペシャルアンバサダーを務める市村正親から花束を手渡された際に同じ誕生日だと明かされた山崎さんは「グランプリを獲れてすごく嬉しいんですけど、市村さんと同じ誕生日だと聞いてすごく驚きました。今度共演できたらと思います」と再会を約束し、「すべての審査において思いっきり楽しめました。グランプリという賞を獲れて心からうれしいです」と審査を楽しんだという。審査員を務めた演出家の宮本亜門から「あなたは天才! これから大きなプロの世界で揉まれて初心を忘れず自分を信じていけば、世界へ行けると思います」と絶賛された山崎さん。今後の抱負として「ミュージカルだけじゃなくて映画やドラマにも出られる女優さんになりたいです」と力を込めた。次世代のミュージカルスターを発掘することを目的にした今回のコンテスト。「ラッキーというのはすごくありました。ミュージカルは見るのもやるのも大好きで、今回(応募要項を)見て絶対受けたいと思いました。愛媛では小学校4年生ぐらいからミュージカルスクールに通って、稽古をしていくうちに楽しくなって職業にしたいという思いが深まってオーディションを受けるようになりました」とミュージカルとは幼い頃から縁があったという。また、同コンテストのグランプリとなった人は、事務所の大先輩にあたる和田アキ子と『アッコにおまかせ!』(TBS系)であいさつするのが恒例となっている。「今日と和田にあいさつするのはどちらが緊張する?」という質問に「和田さんにあいさつだと思います」とこの日の審査は緊張しなかったという彼女も、翌日に控えた和田との初対面に戦々恐々としていた。なお、特別賞の17LIVE賞には京都府出身の高校3年生・佐竹桃華さん(17歳)を選出。山崎さんと佐竹さん以外のファイナリストは以下の通り。兵庫県出身の中学3年生・久慈愛さん(15歳)、埼玉県出身の中学3年生・増田ふくさん(15歳)、大阪府出身の高校3年生・光安なづなさん(18歳)、福岡県出身の高校3年生・古賀まいさん(18歳)、静岡県の小学校6年生・洞桃香さん(12歳)、神奈川県出身の高校3年生・田中海咲さん(17歳)、東京都出身の大学1年生・山本咲希さん(19歳)、東京都出身の大学2年生・宮山翼さん(20歳)。
2020年12月13日“多目的トイレ不倫”が報じられてから半年。アンジャッシュの渡部建(48)が窮地に陥っている。12月3日にようやく謝罪会見を行うも、急造された会見だったからか受け答えはしどろもどろ。業を煮やした女性レポーターから厳しい質問が飛び交い、まさに「集中砲火」となった。そんな渡部を我がことのように心配する芸人がいた。今から11年前に渡部と同じく複数女性との不倫を報じられ、タレントとして窮地に陥った芸人の陣内智則(46)だ。12月6日放送の『アッコにおまかせ!』(TBS系)にゲスト出演した陣内。番組で渡部の会見VTRが流れた後MCの和田アキ子(70)から感想を聞かれると、「(騒動発覚後)すぐにやってこの会見ならわかるんですけど、6カ月もあったので。やっぱり答えるべきことを恥を捨てて答えて欲しかった」と渡部の準備不足をストレートに指摘した。また陣内は番組内で、渡部が芸能活動を自粛した今年6月に相方の児嶋一哉(48)に励ましのLINEを送っていたことを告白。さらにこの謝罪会見が行われた少し前にも児嶋を通じて渡部復帰へのアドバイスをおこなっていたという。事務所は違えど、年齢・芸歴ともにほぼ同世代であるアンジャッシュを心配している様子がうかがえた。陣内は11月25日、児嶋の公式YouTubeチャンネル『児嶋だよ!』にゲスト出演。仕事が激減した当時のことを「芸能界の人生の底が分かった」と回顧。自身の経験から「会見はせなあかんと思うよ。もうボロボロに叩かれるしかないと思う」と児嶋に真剣にアドバイス。渡部に対しても「渡部くんは(復帰するためには)“負け芸”やと思うで」と、“これまで児嶋が担ってきた役割を逆転させる必要がある”との持論を展開していた。実際、“世紀のフルボッコ会見”と揶揄された謝罪会見についてネット上では渡部の心中を察するコメントも上がっている。《アッコにおまかせで不倫ネタの時に必ず呼ばれる陣内wwアッコさんに不倫話突っ込まれても笑いで返す。生放送でも安定している。この掛け合いの経験の豊富さを感じる笑》《陣内の不倫からもう10年以上経つのかぁ、、もうお互い再婚して第二の人生歩んでるのに今だに引き合いに出されるwwそらぁもう笑いに変えるしかないわ、、》《渡部さんが会見で「『この騒動があってよかったんじゃないの』と妻に言ってもらえるような人生を目指したい」って言ってたけど、それはまさに今の陣内さんなのかもねww》会見で繰り返し「今後の誠意ある行動」について語っていた渡部。果たして、彼は第二の陣内智則となれるのだろうか。
2020年12月07日歌手・和田アキ子の近年のライフワーク、そして真骨頂でもある「ブルーノート東京」公演が今年も12月8日と9日に開催される。リアルライブのチケットは即座に完売したが、このコロナ禍の中、ライブ現場に行きたくても行けないファンも多いはず。「より多くのひとに、現在の和田アキ子の充実したステージを伝えたい」ということで、最終日となる9日の公演の配信中継が決定した。公演情報はこちら1968年にデビュー以来、力強くエモーショナルな歌いっぷりで日本におけるリズム&ブルースの大衆化に貢献。30周年コンサートでは敬愛するレイ・チャールズと共演し、40周年コンサートをニューヨーク・ハーレムの「アポロ・シアター」で開催したことも話題を集めた。ブルーノート東京には2014年以来、ほぼ毎年登場。公演では数多くのヒット曲に加え、リズム&ブルースやジャズの古典的名曲、注目している気鋭の洋楽ミュージシャン(サム・スミスやファレル・ウィリアムス等)のナンバーを、軽妙なMCと共に楽しませてきた。今年のステージも、この二日間のために特別に用意された、他では決して味わうことのできないプログラムになるはずだ。和田アキ子のブルーノート東京公演は、バンド・メンバーにもジャズやポップス畑の凄腕が集まっている。配信では、卓越したカメラ・ワークにより、ライヴでは見ることの難しい楽器奏者の指先のアップ、ミュージシャン間の親密なアイコンタクトなども確認できること間違いなし。当然のことながら、歌手だけでライブは成立しない。バンドが一丸となり、最高のバックグラウンドを提供することによって、歌い手はいっそう伸び伸びと、エキサイティングなパフォーマンスを繰り広げてゆくのだ。歌手とバンドがケミストリーを与えあう、まさにその過程を、このプレミアム・ショウは余すところなく伝えることだろう。ジャパニーズR&B~ソウル・ミュージック・アーティストの先駆者として、数多くの後進からリスペクトを受ける和田アキ子。魂(ソウル)を震わせるエンターテイナーの最新ステージを、ハイクオリティなライブ・ビューイングで満喫したい。また、これを読んでいるあなたのご両親が和田アキ子のファンでありつつも、インターネットと無縁であるのなら、ぜひあなたがお持ちのシステムの前に招いて、一緒に現在の充実した歌唱を味わってはいかがだろうか。デビューから53年目に突入、ワン&オンリーの歌声には磨きがかかるばかりだ。【公演情報】ライブ配信:12月9日(水)19:00開場/19:30開演見逃し配信:12月9日(水)21:00~12月12日(土)23:59オンラインライブ視聴券 3,300円チケットぴあにて視聴券発売中!
2020年12月04日2020年11月17日に、歌手の近藤真彦さんが無期限で芸能活動を自粛することを発表しました。所属事務所は、一部の週刊誌が報じた近藤さんの不倫報道を受けて「自覚と責任に欠ける行動だった」とコメント。芸能活動の自粛は近藤さん自らがいい出したことだと説明しています。和田アキ子「今出すのは違う」同月21日に放送された、ラジオ番組『ゴッドアフタヌーンアッコのいいかげんに1000回』(ニッポン放送)で、近藤さんにまつわる一連の報道が話題に。歌手の和田アキ子さんは、近藤さんの件について「自分はご意見番とかじゃない」「私からいうとしたら1つだけ」と前置きした上で、次のような考えを明かしました。なんか中森明菜…昔の(近藤さんと)付き合ってた頃のが記事として出るんですよ。記者会見した時のとか。中森明菜を今出すのは違うんじゃないのと思うんだけど、私は。別の問題で、そんなこといったら昔付き合ってた人、芸能人はいっぱいいるでしょ。誰と誰が付き合ってた…とか。ゴッドアフタヌーンアッコのいいかげんに1000回ーより引用メディアが連日のように近藤さんの話題を報道する中で、元交際相手である歌手の中森明菜さんのことまで取り上げていることに疑問を抱いたという和田さん。中森さんと、自らもかつて親交があったことを明かし、次のように想いを述べました。今、マッチの不倫してたのと、昔明菜と付き合っていて、何があったかは、これはちょっと明菜に対して失礼じゃないのかなって私は思いますね。マッチの不倫を文句いうのはいいんですけど、明菜は違うように思いますね。明菜を放っといてあげてください。本当に。ゴッドアフタヌーンアッコのいいかげんに1000回ーより引用和田さんは「今回の件で中森さんのことも話題にするのは違うから、放っといてほしい」と呼びかけます。最後に、近藤さんについては「やっぱり大人としてちゃんとした行動を取らないと、みんなに迷惑がかかるということです」と締めくくりました。【ネットの声】・ごもっとも!いつまでも過去の話をするのは、相手に失礼だと思う。・同感。和田さんがすごくいい指摘をしてくれた。・今回のことに限らず、芸能人に何かあるたび、過去のことを掘り返すのはやめてほしい…。特定の芸能人が起こした不祥事について、昨今は本人だけでなく、周囲の関係者のコメントを取り上げたり、過去の出来事を報じて憶測したりする傾向にあります。SNSの普及にともない、情報の伝達はいっそう速くなり、状況を多角的にとらえやすくなったのも一因でしょう。メディアとして報じる際の姿勢やマナーを、改めて見直す時なのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年11月22日タレントの勝俣州和が、自身の公式YouTubeチャンネル「勝俣かっちゃんねる」で17日に公開された動画に出演し、和田アキ子に対して強気に出られるようになったきっかけを語った。「【勝俣はなぜ和田アキ子に強気なのか?】」と題して公開された動画で、勝俣はTBS系番組『アッコにおまかせ!』である時、バンジージャンプに挑戦することになったが、本番中に飛ぶことができず、再びバンジーの機会を与えられた一件を紹介。しかし、何度「3、2、1、バンジー!」とコールを振られても、やはり一歩踏み出すことができず、当時の心境を「(和田から、飛ばなかったら)『つぶす』と言われていたので、『ここで終わりだ』と思ったんです。『もういいや、最後に全部吐き出そう』と思った」と述懐した。勝俣は「アッコさんに『なんで飛ばへんのや!』と言われたから、『うるせぇな! てめえ、このやろう! 何でお前の誕生日のために俺が飛ばなきゃいけねぇんだよ! お前が来て飛んでみろ! かかって来い!』って」と振り返り、「『なんや勝俣! その言い方!』って言われても、『お前が先に仕掛けた口喧嘩だろ! TBSで待ってろ! ぶっ飛ばして芸能界去ってやるわ!』って叫んでいるうちに、酸欠になって、僕は倒れちゃったんです」と告白した。幸いすぐに回復した勝俣は、TBSへ戻ることに。「芸能界終わりは決定」と確信しながら、和田に対して、バンジーを飛べなかったことと暴言を吐いたことを詫び、「長い間お疲れ様でした」と頭を下げた。すると、和田は大笑いしながら「お前めっちゃおもろいな! 今年いち笑ったわ! そのキャラええな!」と絶賛したとのこと。勝俣は「それからなんですよ。アッコさんに『てめぇ!』『しっかりやれよ!』『何やってんだよ!』と言えるようになったのは」と述べ、「誰かが考えたわけじゃなくて、本当に『死んでもいい』と思った弱い犬の遠吠えですよね。それをアッコさんが面白がってくれて、OKになって。その次の週から何でも言えるようになりましたね」と説明していた。
2020年11月20日