「菅義偉」について知りたいことや今話題の「菅義偉」についての記事をチェック! (1/8)
義家族とのやりとりで戸惑う女性も多いでしょう。今回は、義家族と円滑にかかわるためのアドバイスを紹介します。【心構えと準備をしましょう】ときには義家族との間で予期しない問題が起き、夫婦の計画や目標が影響を受けることも。このような状況をスムーズに乗り越えるためには、事前に夫や一緒に準備し、心の準備をしておくことが大切です。【話し合いを大切に】ときに、義家族からの意外な反応に直面することもあるかもしれません。そのような際は、冷静で前向きな対話を心掛けることが大切です。お互いの感情や立場を正直に伝え合い、理解し合うことが、解決への第一歩です。【配偶者の助けを借りましょう】義家族との間で問題が起こったとき、配偶者の協力が欠かせません。配偶者と協力し合うことで、誤解を解消しやすくなり、良好な関係構築へつながります。【距離感の保持が重要】「結婚式の数日後、義両親から『息子の格が下がった』と難癖をつけられ「え?」と固まってしまいました。どうやら田舎で開催したことが気に食わなかったそう。身勝手な2人にムカついた私は、ギロッと義両親を睨みつけて反撃しました」(女性)義家族との健全な関係を築くことが難しい場合でも、適度な距離を保ち、夫婦で支え合うことは重要です。家族の幸せと絆を最優先にし、一致団結して問題に取り組むことが、義家族とのよりよい関係への一歩と言えるでしょう。(愛カツ編集部)
2025年03月26日プロゴルファー・菅楓華が23日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】女子ゴルファー・菅楓華、新たなパートナーと共に「プラス思考で今シーズンを戦います!」「Vポイント×SMBCレディースゴルフトーナメント 2位でした。」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「タフなコンディションの中3日間通してアンダーで回れて、また自信に繋がりました!!」と振り返り、「まだまだ上目指して頑張ります」と意気込みを語った。「来週は地元開催です 楽しみ」と続け、最後に「今後とも応援よろしくお願い致します!」と感謝の気持ちを込めて締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 菅 楓華 Fuka Suga(@huuka0517)がシェアした投稿 この投稿にファンからはたくさんのいいね!が送られている。
2025年03月24日プロゴルファー・菅楓華が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】菅楓華がJLPGA開幕戦を終える「まだまだ挑戦し続け強くなれるように頑張ります」「✅ご報告」と綴り、3枚の写真をアップ。続けて「この度、カープレミア様とスポンサー契約を締結させていただきました。」と報告。「プレミアムグループ様のミッション、バリューは、私のプロゴルファーとしての理想像とともなります。」と共感を述べ、「強く、何事にもチャレンジし、常にプラス思考で明るく、笑顔を絶やさず感謝の気持ちを持って今シーズンは戦っていきたいと思います。」と意気込みを語った。「応援よろしくお願いいたします。」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 菅 楓華 Fuka Suga(@huuka0517)がシェアした投稿 この投稿にファンからはたくさんのいいね!が送られている。
2025年03月15日アイドルグループ「#よーよーよー」の楠偉音が15日、自身のXを更新した。【画像】「くそがきー!!って思うこといっぱいあるけど…」アイドル 楠偉音がメンバーの誕生日をお祝い!「今日で #よーよーよー に加入して2年が経ちました」と報告し、「加入発表無しでいきなりステージデビューだった2年前の3月15日。緊張で震えてたけど、ステージから見た景色が本当に夢みたいであっという間だったのをすごく覚えています!今まで何も続けて来れなかったいおんが2年も続けることができたのは、紛れもなく #よーよーよー だからです☺︎」と語った。そして「毎日一緒にいてたくさんの笑顔をくれるメンバー、どんなときもそばに居てくれて幸せと愛情をくれるみんな、私の夢のために色んな経験をさせてくれる運営さん、沖縄から見守ってくれてる家族、みーんなのおかげ!!!」と感謝を綴り、「これからも大好きなこのグループで夢のために走り続けます#よーよーよー 3年目の楠偉音もよろしくお願いします!!!!՞ ܸ.ˬ.ܸ՞」というメッセージとともに自身の写真を2枚投稿した。今日で #よーよーよー に加入して2年が経ちました加入発表無しでいきなりステージデビューだった2年前の3月15日。緊張で震えてたけど、ステージから見た景色が本当に夢みたいであっという間だったのをすごく覚えています!… pic.twitter.com/J0qMT6Gdq0 — 楠偉音 #よーよーよー (@ion___chu___) March 14, 2025 この投稿にファンたちからは「偉音ちゃんがあの時入ってくれたからよーよーよーは今も続いて来れてるって思っているし、俺はずっと偉音ちゃんには感謝しかないよ。」「偉音ちゃんが来てくれたことで、よよよの進化は続くと思いましたいつも気にかけてくれてありがと」などといったコメントが寄せられた。
2025年03月15日お笑いトリオ・パンサーの菅良太郎が、5日までに自身のXを更新。モンスターハンターシリーズ最新作『モンスターハンターワイルズ』で自身の顔に限りなく近づけたキャラクターを公開した。キャラメイクの精巧さが話題になっている『モンスターハンターワイルズ』。菅は自分の顔に近づけようと時間をかけたようだが、「わぁー!!4時間頑張って超自分に近づけたキャラクリ間違って消した!!!!!!!!最悪だー!!!」と後悔をあらわにした投稿をした後、「ここまで近づけたのに…幸い動画残ってるからもう一度見ながらやり直そう」とつづり、自身の顔に似せたキャラメイクの画像を公開した。この投稿には5日午後2時の時点で7.2万いいねがつくほど話題となり、SNSでは「似すぎです!」「めちゃくちゃ似てます!!すごい!!」「菅さんに似てるな~と思ったら本人だった」「モンハンのキャラメイクってここまで似せれるんだ」「めっちゃ菅さんだった コレ消したらそりゃ悲しい」「これはショックすぎる」など反響が寄せられた。
2025年03月05日レーシングドライバーの小林可夢偉が23日、自身のインスタグラムを更新。【画像】F1・ルイス・ハミルトン、新たな挑戦の幕開けに感謝フェラーリ加入を正式発表!「準備完了。@daytonaで再び大きなレースを楽しみにしている」とコメントし、デイトナ・インターナショナル・スピードウェイでの写真を公開した。小林は@cadillacvseries、@waynetaylorracingofficial、@deximagingと共に挑むことを明かし、勝利への決意をにじませた。ファンの期待を背負い、可夢偉の挑戦が始まる。 この投稿をInstagramで見る Kamui Kobayashi(@kamuikobayashi)がシェアした投稿 この投稿には、「幸運を祈っています、可夢偉さん」「金曜日にサインをもらいたい!」「3度目のデイトナ優勝を願っています」といった応援の声が多数寄せられている。
2025年01月22日16日、元サッカー日本代表で、サッカー界のレジェンド、ラモス瑠偉がインスタグラムを更新し、大阪でのクリスマスシーズンを楽しむ様子を公開した。【画像】サッカー元日本代表!中村憲剛、ラモス瑠偉&澤穂希との対談動画公開!夢のような時間を振り返る投稿には山車を前にリラックスした写真が添えられ、「大阪の街で素晴らしいクリスマスを過ごしている」とコメント。ラモス氏の投稿は、日々のリラックスした時間を大切にする姿勢を感じさせ、彼の人間味あふれる一面が伺える。華やかな街並みを背景にした写真は多くの「いいね」を集め、クリスマスムードを共有している。 この投稿をInstagramで見る ラモス瑠偉 RuyRamos(@ruyramos10official)がシェアした投稿 ファンからは「山車、迫力ありますね。もうすぐクリスマス楽しみですね」といった温かいメッセージが寄せられている。
2024年12月19日義両親とのやり取りが、ときに心の負担になることも。今回は、周囲をギクシャクさせがちな義両親の振る舞いについてお話していきましょう。皮肉や非難義両親からの皮肉や非難を受けると、居心地の悪さを感じ、関係に亀裂が生じかねません。意見を伝える際には、ポジティブな表現やお互いに協力し合う姿勢が重要です。不快な言葉遣い義両親の行為に不満を感じるときでも、相手の気持ちを考えた言葉選びが必要です。丁寧な対話を心がけることで、衝突を避け、円滑な関係構築に繋がります。不快を与える行動礼儀のない行動や基本的なマナーのなさは、家族内でも不愉快な気持ちを引き起こします。日頃から互いに思いやりを持ち、敬意を忘れないことが大切です。当然のようにお金をせびる「嫁はかなりのわがままで家事もあまりせず、外食を好む人でした。外食に義両親をよく連れてきていたのですが、嫁も義両親も「もちろん奢りだよな?」と私に奢られるも同然の態度でいつも来るので最悪でした…。」(20代/男性)良好な関係を維持するためには、想定外の状況でも柔軟に対応し、お互いを支え合うことが求められます。突然の要望にはすべて賛同するのではなく、時には意見を交えることも円滑な関係を目指す手段になります。(愛カツ編集部)
2024年12月01日元サッカー日本代表でサッカー界のご意見番ラモス瑠偉が1日、インスタグラムを更新した。【画像】ラモス瑠偉、渋谷で今年最後のパゴジ開催!音楽と仲間で盛り上がる予告大阪のサッカー好きな辻井社長から、一足早いクリスマスプレゼントを受け取ったことを報告。「おおきに」と日本語、ポルトガル語の両方で感謝の気持ちを綴り、贈られたジャケットを披露した。写真には、シックなデザインのジャケットを着たラモスの姿。「今年のクリスマスは早めに来た」と喜びを語り、サッカーを通じて広がる友情の絆も感じさせる内容だ。黒いレンズのサングラスを合わせたスタイルにラモスのセンスが光る投稿となった。 この投稿をInstagramで見る ラモス瑠偉 RuyRamos(@ruyramos10official)がシェアした投稿 ファンからは「素敵な贈り物ですね!」「ラモスさんの友情が温かい」「クリスマス気分が盛り上がります」と祝福のコメントが寄せられている。元気なラモスの姿に、多くのファンが笑顔を届けられた様子だ。
2024年12月01日2023年10月に、ワインエキスパートの資格に合格したことを報告していた、タレントの手越祐也さん。ワインエキスパートとは、一般社団法人日本ソムリエ協会(以下、日本ソムリエ協会)が認定する資格で、酒類、飲料、食全般の専門的知識・テイスティング能力を有する者を指します。2次試験まであり、合格率は約4割といったデータも。コツコツと勉強を重ねて、約1年で合格に至ったそうです。そんな手越さんが、次は日本ソムリエ協会からSAKE DIPLOMAの認定証と、認定バッジが届いたことを明かしました。撮影終わって帰ってきたら日本ソムリエ協会から日本酒SAKE DIPLOMAの認定証と認定バッジが届いてたー去年のワインエキスパートに続いて届いた嬉しいーどやっー!!! pic.twitter.com/g1h9SuD8wm — 手越祐也️ (@YuyaTegoshi1054) November 16, 2024 SAKE DIPLOMAとは、日本酒と焼酎に特化した資格です。ワインに続いて、日本酒や焼酎についても勉強していた手越さん。「どやっー!」と喜びをあらわに、自身のドアップの写真を投稿しました。ワインエキスパートの資格勉強で終わるのではなく、酒に関する学びを続けていた手越さんに、ファンからはこのような声が寄せられています。・バッジを見せてくれてありがとう。2年連続で資格を取得していて尊敬する。・おめでとうございます。私たちよりも忙しいのに偉い!・努力の証ですね!すごいな~!ワイン、日本酒、焼酎に詳しくなった手越さん。もしかしたら、番組などで手越さんの資格が生かされる時が来るかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年11月19日元サッカー日本代表・ラモス瑠偉が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】福西崇史ジュニアサッカースクールのスペシャルコーチで登場!「月曜日大好きな仲間の人一緒に焼き肉食べに行きました色々お話しできて嬉しかったですめっちゃ楽しかったです。」と綴り、写真をアップ。ラモスは、元サッカー日本代表・中村憲剛とのオフショットを公開した。続けて「川崎の星中村憲剛⚽️また会いましょう」と綴り、この投稿を締めくくった。ラモス投稿原文:「segunda feira fui jantar com um grande amigo ex-jogador da seleção japonesa.grande personagem do futebol ⚽️ japonês .ex jogador do Kawasaki frontale .batemos um papo super agradável dia 14 de dezembro Ele vai fazer o seu jogo de despedida.estaremos lá em massa ⚽️(ポルトガル語)」翻訳「月曜日は親友の元日本代表選手と食事に行ったサッカー界の偉大な人物 ⚽️ 日本人。元川崎フロンターレの選手。12月14日に彼のお別れ試合があるので、大勢で行くよ⚽️」この投稿にファンからは「ラモスさんと、中村憲剛さんのtwo-shot貴重✨⚽️これからも、お2人で日本のサッカーを盛り立てて行ってください⚽️」「比較的ボールの持ち方が似ているPlayer同志ですね相手DF最終ラインの裏に出すPassは絶妙のお二人⚽️」といったコメントが寄せられている。
2024年10月31日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言少し家事をしただけで偉そうな義父と夫主人公は義両親と同居する兼業主婦です。義父と夫は義母を家政婦扱いしていました。そんな2人に愛想を尽かし、突然家出をした義母。そのタイミングで主人公の夜勤も始まり…。主人公がいない日は必然的に義父か夫が家事をすることに。家事をするようにはなったが…出典:モナ・リザの戯言その反動で主人公のいる日はわがまま放題になりました。問題さあ、ここで問題です。義父と夫が家事をしただけで偉そうに要求してきた対価は何でしょう?ヒント義父と夫は家事をやったご褒美が欲しいようです。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「お小遣いと足のマッサージ」でした。その発言にさすがの主人公も激怒。その後しばらく、義父と夫との言い合いは続きましたが…。平行線で決着はつかないままなのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年02月05日私は義母の介護するため、泣く泣く仕事を辞めました。いまは献身的に介護をしていますが、夫は感謝どころか偉そうな態度ばかりとってきて……。だんだんと介護疲れが増し、ひとりで面倒を見るには限界を感じ始めました。私は義母の介護するため、泣く泣く仕事を辞めました。献身的に介護をしていますが、夫は感謝どころか偉そうな態度ばかりとってきて……。自分の親なのに手伝うことすらせず、他人の手を借りることも許しません。しかしだんだんと介護疲れが増し、ひとりで面倒を見るには限界を感じ始め……。 夫のありえない態度にブチ切れ!このままでは自分がおかしくなると思い、介護サービスの利用をお願いしました。当初、夫は利用を拒否していましたが、私が不機嫌で態度が悪いと家庭を平穏に保てないのでは? と問うと、あっさり許可を出しました。自分が面倒なことはすべて避けるのです。 夫は介護の大変さもわからないのに、他人の助けに甘えるなどと言ってきます。その上、無職になった私に「自分が養っているのだから生意気を言うな」と暴言まで吐くのです。 それから1年。夫の態度はさらに悪くなっていきました。あるときは、山奥にある義母がかつて住んでいた家をリフォームすると言い出し……。私が片付けを拒否すると、自分の主張を受け入れられないのかと苛立ち始めます。「稼いでいる俺が一番偉いんだよ」「お前は黙って俺の言う事だけ聞いていろ」どこまでも奴隷のように扱ってくるため、さすがにキレました。「あんたより稼いでいるから聞かない」 あまりにも腹が立ち反撃スタートあまりにも「稼いでいる人間が偉い」 と強調するので、空き時間を利用して投資の勉強をしていました。今では夫より稼げるようになり、貯金残高は1000万以上に。仕事をしていたとき、金融関連の資格をとろうと学んでいたことも役立ちました。 私が外で働き、夫が主夫になって介護をしたほうがいいのでは?と提案しましたが、夫は断固拒否。仕事を辞めたくないなら離婚してほしいと迫ると、イヤイヤながらも離婚を選択しました。私はすぐ行動を起こし、家を出ることに。 その半年後に義母は他界。そのころ私は再就職し、バリバリ働いていました。株もまだすこし続けており、収入は離婚時よりさらに上がりました。夫も私の真似をして株に手を出しましたが、借金までしてつぎ込んだお金はすべて水の泡になったようです。 私が出て行ったあと…ついでに離婚後のことを聞いてみると、やはり自分で義母を介護することはできず、施設に入れたそうです。人には面倒をみさせておいて、結局はそういうことになるなんて……。今はあくせく働いて借金を返す日々だそうです。 私は仕事を生きがいに、楽しい毎日を送っています。次に出会うなら、自分を支えてくれるようなやさしい男性がいいですね。 ◇ ◇ ◇ 夫はいろいろと才覚のある妻に対して劣等感を抱いており、妻が仕事をやめた途端、威張り散らすようになったのかもしれませんね。気持ちよく生活するためにも夫婦協力し、お互いの良いところに目を向けながら生活したいものですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2023年10月23日皆さんは、義家族と良好な関係を築いていますか?今回は、義母の言葉に子どもが反論したエピソードを紹介します。義実家で夫が洗濯していると…義実家に行ったときのことです。義母が久々に顔を見た夫(義母の息子)が、洗濯をやっていると…。会話の中で、夫が洗濯をやっていると知り「偉いね~。うちにいるときにもやってくれたらよかったのに」と言いました。子どもが義母に…義母の言葉を聞いていた私の子どもが「なんでおばあちゃんは、パパばっかり褒めるの!ママもやってるよ!料理とか!」と言ったのです。我が家は共働きで、私も夫もフルタイム労働です。そのためか、家事をやって偉いと片方だけが褒められることに違和感を覚えた子どもの発言に「グッジョブ!」と思いました。(30代/女性)適度な距離感で…夫だけを褒める義母に対して、主人公を庇うような発言をした子ども。子どもから言われた言葉に、義母は驚いたことでしょう…。義家族とは、適度な距離感でお付き合いしたいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年10月02日スカッと系人気YouTubeチャンネル『パニコレ』から、「自分が偉いと思い込んでいる義母VS最強の嫁」を紹介します。パニ子は30歳の会社員。夫のタケシと4歳の娘、パニ美との3人で仲良く暮らしています。出会った当初は昔ながらの価値観で亭主関白気味だったタケシでしたが、パニ子と一緒に暮らすうちに家事や育児も積極的にするようになりました。そんなある日の夜チャイムが鳴り、玄関を開けてみると…… 突然義母が居候!?大きな荷物を持った義母が立っていました。驚いたタケシが「か、母さん……? 突然どうしたの?」と聞いてみると「もうあの家には戻りません! 今日からこの家で暮らします!」と宣言したのです。 義母は『嫁は家に居て夫を支えるべき!』という考え方の人で、働いているパニ子に嫌味ばかり言ってくるため、パニ子は義母が苦手。「パニ子さん、夜ご飯は何かしら?」と当然のように言ってきます。 そんな義母の様子を見たパニ美は、「ばあば、わが家の一員なら家のことをちゃんとやらないとダメだよ!」と言ってくれました。 義母VS妻パニ子は、義母と同居していた義姉に家出の理由を電話で聞いてみました。すると、これまで義母にこき使われてきた義姉が積もり積もった不満を爆発させたところ、義母が逆ギレして飛び出したとのこと。 義姉は義母だけでなく、助けてくれなかった義父や夫にも激怒しており、「お義母さんのことはパニ子さんに任せるわ」と言ってきました。これを聞いて、パニ子は義母を教育しなおそうと決意します。 連日居座り、家事も一切せず当たり前のように「私はあなたの主人の母親、つまりあなたより偉いのよ! 言うことを聞いていればいいの!」と言ってくる義母に「私はあなたの奴隷でもないし、タケシの召使いでもありません。わが家では、自分のことは自分でやることになっていますから」と伝えます。 タケシも応戦してくれますが、「あんたが甘いから、嫁がこんなにつけあがるのよ!」と言われタジタジです。「食事をするなら食費は出してもらいますし、一緒に住むのなら家事もやってもらいます!」とパニ子は強気で言い返しました。 義母の変化義母が洗濯や料理に関するクレームを出すと、パニ子は「それなら、お義母さんがやってください」と伝え続け、その結果ほとんどの家事を義母がやってくれるようになりました。 おまけに義母が少しでもパニ子に嫌味を言ったら、すぐにタケシやパニ美が味方についてくれます。パニ美にも折りに触れ「ばあばったら、また古臭いこと言ってる~」と言うので、義母は少しずつ考えを変えていきました。 「いつもスマホばかり見て! そんなことしている暇があったら、もっと家事とか育児に時間を掛けなさい!」と言ってくる義母に、「いやいや、今はスマホで情報収集して家事や育児に役立てるのが普通なんですよ」と伝えたパニ子。 「もしよければ、明日一緒にスマホに買いに行きませんか?」と誘い、義母はスマホを購入。その結果、義母は動画やドラマなどをスマホで見て楽しんだり、家事の時短テクを調べて実践するように。スマホ教室に通いだし、新しい友達と遊んだりして、楽しい日々を送るようになりました。 涙を流して和解の夜夕飯を作ってくれる義母のおかげで、ゆっくりと夕食をとれるようになったパニ子。 ある日、パニ子が会社でとても優秀だと言う話をタケシから聞くと、「パニ子さんって、すごいのね……」と義母は素直に認めてくれました。そんな義母にパニ子が、「お義母さん、私が頑張って働けているのはタケシやパニ美のお陰ですよ。それに、最近はお義母さんが色々やってくれるから家族の時間も増えて、ますます充実して絶好調なんです。いつもありがとうございます!」と感謝の気持ちを伝えました。 すると、義母の目から大粒の涙が……! そして、これまでの行動を謝罪し、「今の時代を楽しそうに生きている嫁たちに嫉妬していたの。でも私が間違っていたわ、ごめんなさいね」と気持ちを伝えてくれました。 その後、義母は義姉にも謝りたいと、家に帰ることを決意。そして実家に帰ると義姉に謝罪し、和解。一緒に家事をするようになったのだとか。そして、亭主関白気味の義兄と義父を教育しているそうですよ。 今まで義実家に帰ることが憂鬱だったパニ子でしたが、今年は帰省をとても楽しみにしています。著者:ライター パニコレ
2023年09月16日リアル修羅場トーク系人気YouTubeチャンネル『ぴっとく』から、「偉ぶった夫の愚かな末路」を紹介します。政美と翼はともに働きながら、家事も分担しておこなうなど仲良く暮らしていました。しかし、夫の翼が昇進・昇給したとたん、家事を一切しなくなってしまい……。それどころか、稼いでいるほうが偉いと夫婦の平等関係を崩し、横柄な態度を見せるように。しばらくは我慢していた政美ですが、とうとうこらえきれなくなり、反撃することにしたのです。 昇進が決まった夫、喜ぶ夫婦♪「ありがとう! 政美が今まで支えて来てくれたおかげだ……。本当に感謝している」昇進・昇給が決まり、喜びをわかちあう翼と政美。今日は2人でお祝いです。これで子どもをもつという夢にも、一歩近づきました。 「翼が頑張った成果だね。家事も分担して手伝ってくれてるし、私は本当に良い旦那さんと結婚したよ」 そう褒める政美に、「調子に乗りやすいんだから、そんなに褒めてくれるなよ」と翼。このあとその困った性格がまさに発揮されることとなり、とんでもない事態が2人の間に起こるのです。 夫はすっかり変わってしまい…それから1年が過ぎました。理想だった夫婦の形はあれから変わってしまい、今では主従関係のようです。妻より稼ぎの良くなった夫は、自分のほうが稼いでいるのだから家事も担うのは不平等だと主張。一切の家事を放棄するようになりました。 おかげで政美の負担はかなり重くなり、夫に対する不満が募ります。特に「俺のほうが稼いでいるから、養われている分際で文句を言うな」という言葉に怒り心頭。結果、もう反撃の道をとるしかないと覚悟を決めたのです。「自分が言った言葉、忘れないでね」 「どっちが偉い?」妻の反撃が始まるある日翼が帰宅すると、夕食の支度ができておらず、政美もまだ残業中という状況。怒った翼は政美に連絡。「なんで何もしていないわけ?」 政美は質問に答えず、逆に質問を投げかけました。今も、稼ぎの多いほうが偉いと思っているのかと。 「稼ぎが多い方が偉いに決まってんだろ(笑) 」 当たり前だと言わんばかりに翼が答えました。それを聞いて、政美が続けます。 「じゃあ今から買い物してこい」「今後の家事もよろしく、それじゃ」 なんで命令されるのかわからない夫に、「ちょっと考えたらわかるじゃない?給与明細を確認してみて」と政美。なんと、そこには彼よりはるかに高い金額が表示されていました。家のこと、将来的に子どもが欲しい事などを考え断っていた昇進ですが、あまりの翼の横柄な態度にブチ切れ、政美は受け入れることを決断したのです。「今度は私のほうが偉いのだから命令もできる。家事はすべて翼がやってくれるんでしょう?」と平然とした態度の政美。翼は反論しますが、それを受け入れることはありませんでした。 立場が逆転。そのとき夫は…「ねぇ翼く~ん、なんで家事もしないで出かけているのかな~? 」あれから、2人の生活は逆転。翼はあっという間に弱音を吐き、前のように家事を分担する生活を懇願しますが、もちろん政美が聞き入れることはありません。自分が優位に立っているときは人を見下し、自分が不利になったら文句をいっているようでは……当たり前ですよね。これまでずっと耐えてきた政美が許すはずはありません。 翼はこの状況に耐えきれず、離婚を申し出るまでになりましたが、それも政美は容易に受け入れることはしませんでした。自分が耐えてきた期間と同じだけ、苦労を味合わせたいと思っていたからです。しかし、慰謝料支払いと財産分与など政美の要求通りにするという条件を翼が提示するようになったため、ようやく受け入れることにしました。 短い期間でしたが、翼は政美がした苦労を身にしみて感じ、自分がしてきたことを深く反省したそうです。政美は理不尽な夫婦生活を整理でき、今は晴れやかな気持ちで仕事に励んでいます。 昇進を喜んでくれた妻に対し、急に高飛車な態度をとるようになった夫。調子にのる性格だったのかもしれませんが、あまりの変わりように妻の方も驚いたと思います。結婚した頃は2人とも幸せな家庭を夢見ていたはず……。最初の気持ちを忘れず、助け合いながら生活したいものですね。 ぴっとく記事をまとめて読む▶著者:ライター ぴっとくリアル修羅場トーク系人気YouTubeチャンネル【ぴっとく】で投稿されたエピソードを紹介!YouTube:ぴっとく
2023年09月13日皆さんは、夫の言動にモヤッとしたことはありますか?今回は偉そうな助言をする夫のエピソードを紹介します。イラスト:アカネ手作りのお弁当夫が節約したいと言うので、お弁当を作ることになった主人公。普段から子どもにもお弁当を作っていたので、負担はそこまでありませんでした。しかし、主人公が帰宅すると夫が子どもに…。子どもとの会話で…出典:CoordiSnap「冷凍食品入れすぎだよね。手作りならもっと安く済むんじゃない」と言っていたのです。しかし、お弁当に入れている冷凍食品は1品ほどでした。夫の言葉を聞いた主人公は、そんなことを言うならもう作らないと、怒りが込みあげてきたのでした…。偉そうなことを言う夫節約したいからとお弁当を作るように要求した夫。主人公の手間暇も考えずに偉そうなことを言う姿に、唖然としてしまうエピソードでした。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。
2023年07月18日皆さんは、夫の言動に悩んだことはありますか?今回は「偉そうな夫に腹を立てた妻」2選を紹介します。イラスト:カタツモリ子どもと遊んでいると休日、家から出たくない夫は子どもと遊ぶことも渋ります。そんな夫が妻に言われ、子どもと外で遊んでいたときのこと。通りすがりの人に「優しいパパですね」と言われた夫は…。イクメン気取り出典:CoordiSnap戻ってきた夫は「俺ってやっぱりイクメンだな」と言い出したのです。10分遊んだだけで、偉そうにし始めた夫。妻はイクメン気取りの夫に、イライラするのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。イラスト:アカネ節約のために弁当節約をしたいと言い出した夫のため、弁当を作っていた妻。妻は日頃から子どものために弁当を作っていたので、さほど負担ではありませんでした。しかし弁当を食べた夫は…。子どもに弁当の文句出典:CoordiSnap夫は子どもに「ママ、冷凍食品入れすぎだよね」と話していました。しかし実際には、冷凍食品は1品くらいしか入れていません。何も知らないくせに、弁当に文句を言う夫に怒りが込み上げてきた妻だったのでした…。夫に腹を立てた妻弁当を作ってもらっているのに、文句ばかり言った夫。そんな夫に怒り、呆れる妻のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月12日皆さんは、夫の発言にモヤモヤしたことはありますか?今回は、介護で夫とわかりあえなかったエピソードを紹介します。大好きな義祖母義実家で暮らす主人公は、いつも夫に料理への小言を言われていました。しかしそんな女性を、義祖母はよく褒めてくれたのです。義祖母は入籍前から主人公によくしてくれて、とても感謝していました。しかし数ヶ月後、義祖母はすっかり弱ってしまい…。辛い介護義祖母は要介護認定され、主人公と義母が介護をすることになったのです。主人公は辛い介護を、義祖母のためと思って耐えていました。ある日、夫に義祖母の様子が良くなってきていることを話しますが…。すると夫が介護について「おばあちゃんのためならできるよね?」と笑顔で言ったのです。味方もせず、お礼も言わない夫に主人公はガッカリしてしまうのでした…。頑張っているのに…大好きな家族のためとはいえ、介護や家事は体力を使うものですよね。せめて夫からのお礼があったら、嬉しかったかもしれません。家族間でお礼を伝えることが大事だと思えるエピソードでした。作画:なぁ原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年05月07日みなさんは義実家に関する悩みはありますか? 今回は「義父が1番偉い?」を紹介します。(イラスト/緋龍高弘)緋龍高弘さんのTwitter「義父が1番偉い?」夫の単身赴任中に、主人公が義実家で生活をしていたときのことです。義実家には義父が1番偉いという考え方がありました。義父には必ず料理を多めに出す、お風呂は1番に入る、出かけるときには許可が必要など…。多くの決まりがありました。それだけならまだ我慢できていたのですが、娘にまでも被害が及び…。義父の理不尽な言動出典:lamireついに限界…!出典:lamireまだ1歳の娘に怒鳴る義父の理不尽な言動に、義母もまったく逆らいません。そんなある日。料理を食べこぼしてしまった娘に対して怒鳴った義父に、主人公はとうとう堪忍袋の緒が切れてしまったのです。「最初から少しもこぼさずに食べられる子どもはいません…!」とスッパリ言い返しました。その結果、義父はすっかり大人しくなり、スカッとした主人公なのでした。義父の理不尽な言動幼い子どもを理不尽に怒鳴りつけるなんて…。食卓が重い空気になってしまいそうですよね。しかし、主人公が義父に反撃した姿にスカッとしました!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年04月21日第210回臨時国会が12月10日に行われ、約29年ぶりに土曜日の国会審議となった。その理由は、旧統一教会問題をめぐる被害者救済新法を会期内に成立させるため。同法案は参議院で可決され、成立した。旧統一教会をめぐっては、山際大志郎前経済再生担当相(54)が教会関連の会合に出席していたことや、教会のトップと集合写真を撮っていたことが発覚し、更迭されている。さらに、「法務大臣は朝、死刑のはんこを押し、昼のニュースのトップになるのはそういう時だけという地味な役職」などと失言した葉梨康弘前法相(63)や、政治資金収支報告書に、すでに亡くなった人物を会計責任者として記載したり、600万円の借り入れを記載しないといった”政治とカネ”問題が続々と発覚した寺田稔前総務相(64)も相次いで更迭されたのだ。1カ月の間に閣僚3人が更迭されるという“辞任ドミノ”が発生ーー。この異常事態や防衛費増額のための増税などを受けて、岸田政権交代の声が続々と上がり、岸田内閣の支持率は下落の一途をたどっている。そんな“ポスト岸田”の声が大きくなるなか、本誌では“岸田首相と代わってほしい(再任してほしい)”2000年代の歴代首相アンケートを実施。ランキングを作成した。回答したのは男女663人。第3位にランクインしたのは、菅義偉氏(74)。在任期間は’20年9月〜’21年10月までの約1年間と短かったが、選んだ理由には以下のような在任中の功績を高く評価する声が多数寄せられた。《地味だったけれど、結構実績を残しているからです》(40代女性・会社員)《いまさらですが、かなりの実行力あって、結果も残していると思うので》(30代女性・会社員)《在任期間は短かったが、実行力があり実現させた政策が多い。現総理と比較するまでもない歴然とした差がある》(50代女性・専業主婦)《最低賃金の大幅な引き上げに取り組んでくれたから》(10代以下女性・学生)実際に、菅内閣では約1年間でワクチン接種率で世界トップクラスの水準を実現したほか、携帯電話料金の大幅値下げ、不妊治療の保険適用、デジタル庁発足、小学校35人学級、若い世代のための医療費窓口負担見直し、最低賃金過去最高の引き上げなど、数々の功績を残してきた。続いて第2位にランクインしたのが安倍晋三氏(67)だ。第二次安倍内閣では憲政史上最長となる7年8カ月在任。選んだ理由には、ドナルド・トランプ前大統領(76)との友好的な外交関係や、“アベノミクス”と呼ばれる経済政策を評価する声が目立った。《外国との交流に関して特に力を入れていた 印象があるため》(10代以下女性・学生)《外交に力をいれ結果を残しているから》(40代男性・会社員)《功績が大きかったし直接外交のできる総理なら海外の総理とも対等にスムーズにコミュニケーションがとれるから良いと思います》(30代男性・無職)《当時は分からなかったが、大人になり、子を持つ親となってから、政治と向き合うようになり、その中でも、日本の治安や経済が良好傾向にあったのが安倍元総理だったから》(30代女性・専業主婦)安倍氏は’22年7月、選挙演説中に銃撃され、帰らぬ人となってしまったが、今でも“再任してほしい”という声は多いようだ。■「岸田首相と代わってほしい歴代首相」で見事1位となったのは……?そして見事1位になったのは、小泉純一郎氏(80)。「官から民へ」を推し進め「小さな政府」を目指すという理念を掲げて、郵政民営化を軸に構造改革に取り組んだ。選んだ理由には、在任中に朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との首脳会談を行い、日本人拉致被害者5人を帰還させた行動力やリーダーシップを高く評価する声が多数集まった。《実行した内容が現在に活きている気がするため。郵政民営化など》(30第女性・会社員)《拉致被害者にも積極的に頑張ってくれたので頼れる》(50代女性・専業主婦)《人気があり外交も上手なイメージ。リーダーシップがある》(40代女性・医療関係者)《自己主張があり、リーダーシップをとれるので安心感がある。政治家として悪いイメージが無いのが良い》(70代男性・無職)《行動力や突破力などの面でも岸田さんよりは上だと思うから》(50代男性・会社員)歴代の首相のように目立った功績があげられていないなか、窮地の岸田内閣は起死回生の一手を打てるのかーー。【岸田首相と代わってほしい(再任してほしい)2000年代の歴代首相ランキング】1位:小泉純一郎227票2位:安倍晋三150票3位:菅義偉118票4位:野田佳彦54票5位:菅直人31票6位:麻生太郎27票7位:福田康夫22票8位:鳩山由紀夫19票9位:森喜郎15票
2022年12月25日岸田文雄首相(65)の支持率が続落している――。11月12日、13日に朝日新聞が実施した全国世論調査では、「岸田内閣を支持しますか」という質問に対して「支持する」が37%(前回10月調査は40%)、「支持しない」が51%(同50%)と、初めて支持率が40%を切った。今年5月の同調査では岸田内閣の支持率は59%に上っていたが、わずか半年で20%以上の下落となったのだ。巨額の税金が投じられた安倍晋三元首相(享年67)の国葬を、国会での審議なしに閣議決定して開催したことや、物価高騰、記録的な円安に対する十分な経済政策が無く、国民の生活を苦しめていることが支持率下落に影響を与えているようだ。ネットでは、岸田首相に対して《まさか、こんなに国民の声を無視する人だとは思わなかったよ。がっかり》《辞退するとかは彼の中ではないのかね?岸田首相にはがっかり。支持率下げて辞めたいのかしら?》と落胆する声が後を絶たない。そこで本誌はアンケートサービスとTwitterで、2000年代の「期待外れだった歴代首相」について聞き取り調査を実施。ランキングを作成した。回答したのは男女1285人。「期待外れだった歴代首相」で不名誉ながら上位にランクインしてしまったのは……?第3位となったのは菅義偉前首相(73)。2020年9月に第99代内閣総理大臣に就任し、キャッチフレーズとして「自助・共助・公助、そして絆」を掲げ「国民のために働く内閣」としてポストコロナを見据えたデジタル庁新設などにあたった。選んだ理由として、《あまり目立つ施策が見受けられなかった》(20代男性・学生)と記憶に残る功績がないという意見がある一方で、「もともとの期待が高かったから」「新型コロナウイルスの対策が不十分だった」という声が多数上がっていた。《官房長官のころはしっかりした人だと思ってましたので、総理大臣になってからの政策や行動が期待外れに終わり残念でした》(50代男性・会社員)《他の方々に比べ、もっと国民の気持ちを聞いてくれる方だととても期待していただけに残念すぎる》(70代以上女性・専業主婦)《コロナ禍で大変だった時ではあったが、国民を助けてくれる政策をなにもしてくれなかった》(20代女性・会社員)《コロナ下でオリンピックを開催したから》(60代男性・無職)続いて第2位となったのは、鳩山由紀夫元首相(75)。鳩山氏が率いた民主党は第45回衆院選で、単独政党として史上最多の308議席を獲得。国民新党・社会民主党を連立与党として第93代内閣総理大臣に就任し、2009年9月から2010年6月まで務めた。長く続いた自民党政権から民主党政権への政権交代となり、当時は「政界へ新たな風を吹かせてくれるのでは」という期待が高まっていたようだ。しかし、そんな期待が膨らんだが故に「期待外れだった」と嘆く声が多く上がっていた。《政権交代して何か世の中を変えてくれるのだろうと期待感があったが口先だけの公約ばかりで期待外れだったから》(40代男性・自営業・自由業)《新しい時代を当時の民主党に託したが、パフォーマンスだけの何もできない政権だった。鳩山はその初代。後に続いた首相もガラクタばかり。どうしようない政党は今に続いている》(60代男性・自営業・自由業)■「期待外れだった歴代首相」第1位はいったい……?さらに、沖縄県の普天間基地移設問題に関する発言や政策に失望したという声も多く上がっている。《沖縄米軍基地移転問題についての「最低でも県外」という、無責任な発言が、本問題に、混乱を招いた》(70代以上男性・定年退職)《沖縄の米軍基地問題をこじらせ、今も物議を呼ぶ問題発言ばかりしている》(40代男性・自営業・自由業)そして第1位となってしまったのが現在、第100代内閣総理大臣を務める岸田文雄だ。2021年の自民党総裁選で「所得倍増」を公約として掲げていたはずだが、現実は財源確保のため、2024年に消費税を15%へ引き上げる増税も視野に入れているという。選んだ理由として、以下のような公約とは”正反対”な経済政策に不満の声が多く寄せられていた。《なにもかも不満ですが、特に経済対策はひどいと思います。日本がどうなるのが理想なのかみ見えてこない》(30代女性・会社員)《いつもの事ですが、選挙が終わった途端に消費税15%についてなど、増税案を次々と出してくるあたりが、あまりにセコイですね。それを言った後に選挙をしろと言いたいです》(40代男性・会社員)《国民の話は無視して、政治家の人の話しか聞かない人だった。安倍さんの国葬に使うお金があるなら国民に10万円配って欲しかった》(40代女性・会社員)国民の生活が困窮しているにも関わらず、岸田首相は10月に長男の翔太郎氏(31)を首相秘書官に登用。そんな”身内優先”な人事にも不信感を募らせているーー。《どんどんお金回りが苦しくなるのに自分の息子を秘書にしたりやりたい放題で意見を取り入れてくれていない》(20代女性・アルバイト)《自分の弟さんや、息子さんにばかり、立場を利用して、私利私欲を出して、都合のいいようにして、国民に対しては、何もしてくれないからです》(20代女性・会社員)《国民のことを考えていない。自分のことと、自分の家族のことしか考えていない》(40代女性・パート)“期待を超える”首相が現れる日は、いつになるのだろうかーー。【「期待外れだった」歴代首相ランキングは?】1位:岸田文雄351票2位:鳩山由紀夫287票3位:菅義偉124票4位:菅直人123票5位:森喜朗110票6位:安倍晋三96票7位:麻生太郎77票8位:野田佳彦58票9位:福田康夫32票10位:小泉純一郎27票
2022年12月03日彼氏に謎のマウント発言をされたことはありませんか?よく分からないことでマウントを取られると「どうしてそんなに偉そうなの?」とイライラが我慢できなくなることも…。今回は彼氏のよく分からないマウント発言で別れを決意した女性の体験談を2つご紹介します!車の改造を3時間も見せつけられ…彼から「家に来て」と連絡があったので行ってみると、車庫の中で車の改造をしていました。私はなぜか、ただ黙ってその様子を見ているだけ…。「これいいだろ!?」とマウントを取られても、車に詳しくない私には何がいいのかさっぱり分かりません。ただ黙々と作業している姿を見ているだけで退屈なので「帰ろうかな」と言うと機嫌が悪くなり、本当に面倒くさい人でした。その後は3時間ほど待ってからドライブに行きましたが、上機嫌な彼とは裏腹に釈然としない私。「やっぱり無理だな」と思い、3か月でお別れしました。(女性/公務員)自分勝手な態度にウンザリ!自分勝手な態度の彼氏にはウンザリしてしまう女性もきっといることでしょう。彼氏は車の知識を持たない彼女にマウントを取ったつもりかもしれませんが、彼女にはほぼ効果なしのようですね…。理系ってそんなに偉いの?学生時代に知り合った理系の彼氏と話をしていた時のことです。彼の専門用語だらけの理系の話は、文系の私には理解できないものでした。正直に「分からない」と伝えると、彼は「お前は文系だから仕方ないか」とまさかの理系マウント!その時は腹が立ったけれど我慢して会話を終えました。しかし後日、一緒に映画を見に言った時に彼が「言い回しが複雑で意味があまり分からなかった」と言ったのです。私はそこで以前の会話のことを思い出し「理系だから理解できないのかもね」と言ってやりました。このことで完全に彼に愛想が尽きてしまい「価値観が合わないから別れよう」と言って別れることになりました。 (女性/無職)理系用語でマウントを取る彼せっかく一緒にいても、わからない用語が話に何度もでてきたらつまらないですよね。長く付き合っても、同じようなマウント発言を繰り返したかもしれないので別れてスッキリ。やっぱりお互いに尊重し合える人を選びたいですね!いかがでしたか?彼女に対してマウント発言を取る彼氏はあまり魅力的とは言えないかもしれません。対等の立場で話せる彼氏を選ぶようにしたいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2022年12月02日安倍晋三元首相(享年67)の国葬で菅義偉元首相(73)が読み上げた弔辞に「電通が入っている」などと語り、謹慎処分を受けていたテレビ朝日報道局社員の玉川徹氏(59)。10月20日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、“完全復帰”を果たし賛否が広がっている。さかのぼること、安倍元首相の国葬が執り行われた翌日の9月28日。同番組にレギュラーコメンテーターとして出演した玉川氏は、菅元首相が読んだ弔辞に対して「これこそが国葬の政治的意図」と指摘。そして、「演出側の人間として、テレビのディレクターをやってきましたから、それはそういうふうに作りますよ。政治的意図がにおわないように、制作者としては考えますよ。当然これ、電通が入ってますからね」と断言。この持論に批判が殺到し、翌日の放送回で事実に基づかない発言だったとして「電通はまったく関わっていないということがわかりました」と謝罪。しかし局内でも玉川氏の発言は問題視され、10月4日に出勤停止10日間の謹慎処分が発表されたのだった。謹慎から明けた19日の放送回で、玉川氏は局内の報道フロアから改めて謝罪し「これからは現場に足を運び、取材をし、事実確認をして報告する。基本に立ち返ります」と取材記者として番組に携わることを報告していた。そして20日の放送回では、統一教会(現在は世界平和統一家庭連合)の解散命令請求の基準をめぐって、岸田文雄首相(65)が「民法の不法行為も含まれない」と示していた見解をわずか1日で「含まれる」と一転させたことを特集。司会の羽鳥慎一アナウンサー(51)が、「この解釈の変更で解散命令請求の行方は今後、どうなっていくんでしょうか。旧統一教会の問題に取り組む弁護士を玉川さんが取材しました」と紹介すると、玉川氏が統一教会に対して解散命令請求を求めてきた弁護士を取材するVTRが放送された。その後、玉川氏はスタジオに登場し、宗教法人法第81条の「解散命令」などについてパネルを用いて解説したのだった。玉川氏の“完全復帰に”ネット上では、《やっぱりスタジオに玉川さんが居ないとね》《モーニングショー毎朝見てますが、玉川さんいなくてしっくりこなかったからまた出てくれてうれしい》と歓迎の声が。いっぽうで《本来なら降板が妥当ですよ》《もう見たくない》といった厳しい声も上がっている。また、スポニチアネックスによると同局広報は玉川氏の肩書について「コメンテーターのまま」とし、「基本的に、独自で取材したことをスタジオでリポート。場合によっては現場から伝える可能性もある」と回答したと報じている。謹慎明けから日を置かずして玉川氏が取材活動する様子を放送するといった、同局の“平常運転”ぶりに懐疑的な声も上がっている。《昨日の今日で早速スタジオなんかい?玉川取材って書いてるけど、謹慎してたんだよね?いつ取材したのかな?昨日?》《テレビつけてたまたま映ったモーニングショーのテロップに玉川取材の文字を見てビックリした。謹慎してたんじゃないの?》《テレビつけたらもう戻ってる!玉川取材って、謹慎してたんじゃなかったんか! 結局テレ朝って大甘な体質なんだな》《結局、発言した当局員も番組も、局も何もかもこうして何もなかったかのようにまた続ける。それで良いということなのですね》
2022年10月20日安倍晋三元首相(享年67)の国葬で、菅義偉前首相(73)が読んだ弔辞について「電通が入っている」などと語ったテレビ朝日のコメンテーター・玉川徹氏(59)。批判が相次ぐなか、10月4日に謹慎処分がくだったが、ネットでは火に油を注ぐ事態となっている。さかのぼること9月27日、安倍元首相の国葬が行われた。翌日の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、玉川氏は菅元首相が読んだ弔辞に対して「これこそが国葬の政治的意図」と指摘。そして、こう続けた。「演出側の人間として、テレビのディレクターをやってきましたから、それはそういうふうに作りますよ。政治的意図がにおわないように、制作者としては考えますよ。当然これ、電通が入ってますからね」「電通が入っている」と断言した玉川氏だったが、翌日の同番組で「電通はまったく関わっていないということがわかりました」と、事実に基づかない発言だったと認め、謝罪したのだ。「“事実誤認”だと玉川さんが認めたものの、ネットでは厳しい声が後を絶ちませんでした。タレントのほんこんさん(59)は9月30日、『やり玉に挙げられた菅前首相には謝ったんか』と自身のYouTube動画で糾弾。さらに自民党の西田昌司議員(64)も同日、自身のYouTubeチャンネルに動画をアップし、『お詫びで済む話じゃない』とコメント。そして『テレビ朝日としての責任を取ってもらいたい。厳正な処分をしないといけない』と話しました」(全国紙記者)Twitterでは【#玉川徹の降板を求めます】というハッシュタグも生まれることに。このタグは、玉川氏やテレビ朝日に対する批判の声とともに拡散されている。そんななか10月4日、玉川氏に出勤停止10日間の謹慎処分が下されたことが発表。テレビ朝日の定例社長会見で、篠塚浩社長は「今回、番組で事実に基づかない発言があったことは誠に遺憾。今後は再発防止に向け、スタッフの指導を徹底する」と、謝罪を。そして玉川氏が誤認した経緯については、「本人によると、臆測によるさまざまな情報を入手して、誤解をしてしまった」と説明した。処分が発表されても、ネットでは怒りの声が収まっていないようだ。Twitterでは、玉川氏に対して非難する声がこのように上がっている。《公共の放送で調べもしないで嘘を流したんだから普通クビだろ。菅さんの弔辞に反感を持つ気持ちはあるのかもしれないがこれは限度を遥かに超えてるんだよ。激甘な対応だとテレ朝が庇ってるようにしか見えないぞ!》《謹慎?生温い!!クビが妥当》《たった10日間の謹慎処分かい。甘過ぎないか?この人、今回に限らず何回やらかしてると思ってるんだ?甘過ぎ。普通だったらクビ切られて当然だろうよ》《このくらいだと単なる休暇にしかならない》
2022年10月04日賛否を呼んだ安倍晋三元首相(享年67)の国葬が27日、日本武道館で執り行われた。会場内では友人代表の菅義偉前首相(73)の弔辞や皇族方の供花などしめやかに進むいっぽう、会場外では国葬反対派のデモ内で目撃された“パフォーマンス”が波紋を呼んでいる。「安倍元首相の国葬については、実施の理由や費用について説明が尽くされないまま、国会を通さず閣議で決定され、国民の間で賛否が分かれる事態となっていました。実施が決まってから、反対派は都内各地で集会やデモを行なっており、国葬当日にも行われていました」(社会部記者)FNNプライムオンラインによると、国葬当日少なくとも都内4カ所で抗議活動が開催されたという。そんななか問題視されたのが、国葬の会場である日本武道館の目と鼻の先、東京・九段下で催された抗議デモで目撃されたある行動。ことの発端は、国葬の様子を見にきた男性がTwitterで投稿した以下のツイートだ。《国葬会場の前でやってる国葬反対デモを見に来たんだけど、安倍晋三を的にした射的をやりはじめる人たちが出てきてヤバすぎる盛り上がり方してる》併せて、安倍元首相の顔写真がプリントされたTシャツを着た人を的に水鉄砲のようなものが向けられている写真も投稿された。この投稿をした茂木響平さんに話を聞くと、一連の様子について、こう語る。「デモ隊の行進が国葬会場近くの九段下あたりまで来たタイミングで、射的のパフォーマンスをする人々が現れました。おそらく、もともとこうしたパフォーマンスをしようという目的でデモ隊に混じっていたのでしょう。かなり注目を浴びていて、警備にあたっていた警察とも小競り合いのようになっていました」さらに国葬会場の近くまで進むと“安倍元総理を的にした射的の屋台”が出店されていたという。茂木さんはその状況を《国葬会場前、安倍元総理を的にした射的の屋台が出店されていて、通行人が普通にやりはじめている。いくらなんでも怖いよ…》とツイート。あわせて投稿した写真には、まるで縁日の射的の屋台のように安倍元首相の顔写真が板上に並べられ、そこにおもちゃの鉄砲のようなものを向ける人の姿があった。「デモ隊のなかで“射的パフォーマンス”が始まった当初は、周囲も国葬反対派ばかりなので『もっとやれ!』という反応の人もいました。けれど、屋台は反対派以外の人々も目にしていたので、さすがに引いている感じがしました。通行人のなかには子連れの人もいましたし……。いっぽうで、射的を撃ちたがる人も結構いました」(茂木さん)茂木さんがこれらの様子を写真付きでTwitterに投稿するとすぐに拡散され、批判の声が相次いだ。《安倍元首相の写真を使って射的をしてるとか頭おかし過ぎる。故人で遊ぶなんて倫理観が人間とはズレ過ぎてる。人間じゃないなら何者なんだろうか。》《もはや国葬関係ないやん…。故人の写真で射的とか本気でドン引きした。》《亡くなった人の写真で射的とかもう引くとかのレベルじゃないぜ…モラルとかないんだろーな。まじで理解不能。》国会前での抗議集会には、安倍元首相を銃撃した山上徹也容疑者のコスプレをした人々も現れたという。行き過ぎたパフォーマンスにモラルが問われている。
2022年09月28日自宅で、トイレットペーパーが使い切られたまま放置してあると、イラッとしませんか。また、次の利用者に取り替えてもらうために、わざと数センチだけ残されているパターンもあるでしょう。小さなことですが、積み重なるとストレスになりますよね。トイレットペーパーを使い切っても取り替えない人々に見習ってほしい、4歳児のエピソードをご紹介します。トイレットペーパーを使い切った4歳児が…?2人の子供を育てている、バク(@liveup27)さん。ある日、4歳の息子さんがトイレからトイレットペーパーの芯を持って出てきました。息子さんはバクさんに「トイレットペーパー、残り1つでーす」と教えてくれたそうです。その言葉に、バクさんは「教えてくれてありがとう」とお礼をいった後、「買いに行かないと…」とつぶやきました。それを聞いた息子さんが、次に発した言葉は…。「アレクサ!買い物リストにトイレットペーパーを追加して」今4歳さんがトイレからトイレットペーパーの芯を持って出てきて「ティッシュ残りひとつでーす」って言いながら芯をゴミ箱に捨てたの。「教えてくれてありがとう。買いに行かないと」って言ったら「アレクサ!かいものリストにといれっとぺーぱーついかして!」って言ってきて…君…えらすぎんか…— バク@試験勉強中 (@liveup27) September 12, 2022 AIが搭載されている、スマートスピーカー『Alexa(以下、アレクサ)』。「アレクサ。○○を買い物リストに追加して」ということで、わざわざスマホなどの端末を操作せずとも、リストに入力してくれます。息子さんは、トイレットペーパーが残り1つになったことを知らせてくれただけでなく、『アレクサ』を使って、買い物リストに追加までしてくれたのです!日頃から、バクさんが『アレクサ』に音声で買い物リストを更新していた姿を見ていたのでしょう。4歳でそこまで気遣いができることに驚きますね。この投稿には、さまざまな声が寄せられました。・はーもう、素晴らしいっ!!偉い!天才!!かしこい!!・30歳以上の私の夫ができないことをできている。そしてさらにその先の気遣いまで…。泣けてきた。・偉いなあ本当に。職場のトイレでも、数センチだけ残して替えない人がたくさんいるっていうのに。この子が欲しいおもちゃを買ってあげたいわ。・4歳が『アレクサ』を駆使しているのがすごい。時代を感じる。トイレットペーパーを替えない人や、数センチだけ残す人に、この男の子のエピソードを教えてあげたいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年09月14日今年4月に独立を宣言した中島卓偉が、ニューアルバム『BIG SUNSHINE』を今秋に発売することを発表した。7年ぶりのアルバムとなる今作には、デジタル配信シングル「風に飛び乗れ」「FOLLOW YOUR DREAM」を含む全15曲が収録される。また、アルバム収録曲初披露記念&BEST SELECTIONライヴ『NEW RISE,BIG SUNSHINE』が、11月20日に東京・SHIBUYA PLEASURE PLEASUREで開催されることも決定した。チケットは、本日8月17日21時よりファンクラブで先行受付が行われている。さらに、独立後初となった全国ツアー『DESTRUCTION chapter 1』の東京・Veats Shibuya公演の模様を収録したBlu-rayが、完全受注生産で発売されることも発表された。■中島卓偉 コメント7年ぶりのオリジナルアルバムを秋にリリース予定です。最高にPUNKでROCK’N’ROLLなアルバムです。このアルバム初お披露目&BEST SELECTIONライヴを11月20日に「SHIBUYA PLEASURE PLEASURE」で行います。そして10月12日に新宿LOFTにて椎名慶治さんと2マンライヴをやります。トーク多め、セッション多め、2人で書いた未発表曲も披露します。是非いらしてください。<リリース情報>中島卓偉 ニューアルバム『BIG SUNSHINE』今秋発売予定中島卓偉 LIVE Blu-ray『TAKUI NAKAJIMA LIVE 2022.08.13 AT Veats Shibuya「DESTRUCTION chapter 1」』11月上旬発送予定価格:9,500円(税込)※完全受注生産【収録内容】1. トライアングル2. イクジナシ3. FREE FOR FREE4. SPARKLE MAN5. FOLLOW YOUR DREAM6. 風に飛び乗れ7. 大器晩成8. 続けろ9. HELLO MY FRIENDS10. 蜃気楼11. 存在12. RE-SET13. PUNK14. いいんじゃない15. トップランナー16. CHANGE MY WORLD17. FORK IN THE LOAD18. Calling You19. STAY TOGETHER20. どんなことがあっても21. DRIVE MY LIMO22. TRUE MIND23. ギャンブルーレット24. イノヴェイター25. ピアス受付URL:<ライヴ情報>中島卓偉『NEW RISE,BIG SUNSHINE』11月20日(日) 東京・SHIBUYA PLEASURE PLEASURE1公演目:開場14:00 / 開演14:302公演目:開場17:00 / 開演17:30【サポートミュージシャン】Gu.you(Nicori Light Tours / ex.Janne Da Arc)、Ba.NAOKI(FANTASISTA)、Ds.SHINGO(THE TERROR’S 666 / ex.JURASSIC)【チケット料金】前売:6,500円(税込)(ドリンク代別途必要)■オフィシャルファンクラブ先行受付期間:8月17日(水) 21:00~9月4日(日) 23:59一般発売日:10月15日(土) 10:00~【お問い合わせ】DISK GARAGETEL:050-5533-0888(平日12:00〜15:00)『master+mind ~acoustic mind #19~ [ライブ:8トーク:3]』10月12日(水) 東京・新宿LOFT開場18:30 / 開演19:00出演:椎名慶治 / 中島卓偉【サポートミュージシャン】Gu.you(Nicori Light Tours / ex.Janne Da Arc)【チケット料金】前売:6,000円(税込)(ドリンク代別途必要)一般発売日:9月10日(土) 10:00~【お問い合わせ】新宿LOFTTEL:03-5272-0382関連リンクオフィシャルサイト::::
2022年08月17日NEXT switch株式会社は、定期購入方式のサブスクリプションサービス「文具のサブスク」を展開中。9月号は文具ソムリエールとして様々なメディアでご活躍中の菅 未里さんが選定した文具セットが届く特別企画号になります。文具8個前後が届く「文具のサブスク」毎月話題の文具や人気の文具が家庭や職場に届く人気の「文具のサブスク」は、文具のイベントで人気だったり、賞を受賞した商品、また、懐かしの文具など、改めて使ってみると生活がより楽しくなるような文具を8個前後を届けてくれるサービスです。“コロナでなかなかお店に行けない”“お店に行っても話題になってるものがなかなか並んでいない”“文具の専門家がセレクトした文具を手に入れてみたい”“文具のイベントで人気だったものを手に入れたい”という要望を受けて2021年4月にスタートしました。9月号の商品セレクトを担当する文具ソムリエール 菅 未里(かん みさと)さんは、文房具販売・仕入れ担当を経て、文房具の専門家として独立。国内外で商品や売り場の企画・監修、各種メディア出演、メーカーのコンサルティング、執筆などを行っているほか、日経MJなどで多数の連載を抱える話題の人物です。「文具のサブスク」は毎月どんな文具が届くかは、手元に届いてからのお楽しみというスタイル。9月号がどのような内容になるかもお届け後のお楽しみとなります。「文具のサブスク」サービス概要文具のサブスクは定期購入のサブスクリプション形式。毎月1日~月末に申し込みした場合、翌月号からのお届けとなります。今回の9月号お届け対象となるのは、2022年8月以前からの継続お申し込み中の人、または2022年8月1日(月)~8月31日(水)の新規お申し込みをされた人が対象です。料金:3,500円/月(消費税、送料込み)お申し込みサイトからの決済が必要となります。(画像はプレスリリースより)【参考】
2022年07月20日7月11日、安倍晋三元首相(享年67)の通夜が営まれ、岸田文雄首相(64)や菅義偉前首相(73)、麻生太郎・自民党副総裁(81)らゆかりのある人々が焼香に訪れた。12日に家族葬が執り行われ、後日には東京と地元・山口でもお別れの会が行われる予定だという。「8日に岸田首相は、国葬の実施も今後検討すると取材に明かしていました。‘06年に52歳という戦後最年少の若さで総理大臣に就任し、第二次安倍内閣もあわせた8年8カ月という通算在任期間は歴代最長です。さらに東京五輪の招致などに尽力した功績なども考慮した結果、国葬を行うに値するということのようです」(政治部記者)実業家のひろゆきこと西村博之氏(45)も11日にTwitterで、岸田首相と同様の考えを示した。《持病を抱えながらの政治活動の最中に不慮の死を遂げた安倍元首相。政治信条はどうあれ日本国民として国葬にした方がいいと思うおいらです。岸田首相には「前例が無い」とかを理由にして欲しく無いです》インターネット上では安倍元首相の国葬に賛同する声が多数あがっている。《私も国葬に近い形で見送るべきだと思います。国のために長年、身を粉にして働いた事実は誰にも否定できないこと。間接的にでも私達が選んで託した首相です。だからこそ国民として主体的な意思を示すことが必要。日本という国のためでもあり、個人個人の気持ちの区切りのためにもなると思う》《在任期間や外交安全保障、国際的プレゼンス向上などの功績も大きいが、こういう形での暴力は絶対に許さない、と言う国民の断固とした意志表明と言う意味で、国葬、大賛成です》《安倍総理の最大の功績は国際的な日本のプレゼンス向上と思ってる。おそらく世界から要人が来ると思うから国葬が自分も妥当と思う》いっぽうで、Twitter上では《#安倍晋三の国葬に反対します》というハッシュタグで国葬に反対を表明する人も。一時はトレンド入りするほどの勢いを見せていた。《どうして国会で118回も虚偽の答弁をして、その責任さえ取らなかった人間を国葬にするなんて話が出てくるのですか? #安倍晋三の国葬に反対します》《公文書や統計の改竄を横行させた安倍元首相なんて、国葬に全く相応しくない。 #安倍晋三の国葬に反対します》《どんなに悲劇的な最期だったとしても、それはその人のやってきた事を肯定する理由にはなりません国葬には断固反対します》前出の政治部記者は言う。「安倍元首相は、森友学園や加計学園の問題や『桜を見る会』の前夜祭を巡って刑事告発されるなど、数々の疑惑もありました。こうした疑惑の真相が解明されないまま安倍元首相が亡くなったことで、真相が明らかになっていない状態で国葬を行うことには疑問を持つ人も多くいるようです」このハッシュタグに対して賛同する声があるいっぽう、《恥を知れ》《恥ずかしくないの?》と異議を唱える人も現れるなど物議を醸す事態となっていた。
2022年07月12日