「藤木直人」について知りたいことや今話題の「藤木直人」についての記事をチェック! (8/9)
誰もが心に不安とストレスを抱えて生きる現代…そんな過去の失敗や心の傷のせいで、不器用にしか生きられず、究極に面倒くさい存在となっている「病んでるオトナ」たち4人が織り成すラブコメディー「心がポキッとね」が、フジテレビ4月期の水10枠で放送されることが決定。主演には「マルモのおきて」以来、民放連ドラ主演4年ぶりとなるの阿部サダヲ、共演者に水原希子、藤木直人、山口智子の出演が決定した。物語の舞台は東京。大手企業をオーバーワークと過度のプレッシャーで心を病んで退社した小島春太は、仕事も家庭も失いホームレス生活に。そこを、アンティーク家具店のオーナー、大竹心に拾われ、その家具店で一人ひっそりと修理を担当して暮らしている。そんな春太の閉ざされた世界に突然飛び込んできた葉山みやこ。彼女はストーカー気質で、恋愛がらみで警察沙汰になり会社を退社。偶然街で窮地を救ってくれた心に心惹かれているが、心には美しく知的な彼女、鴨田静という彼女が。しかし静には、春太の元妻であるという事実を心に言えずにいて…。それぞれが悩みを抱えながらも、心の奥深くで繋がろうと奮闘する姿を、軽やかに明るく、時にブラックユーモアを交えて描き出す本作。登場人物たちの心の問題に思わず共感し、涙と笑いがこみ上げる、悩める現代人に贈る応援歌的ストーリーとなっている。主演を務めるのは、2011年にフジテレビ系で放送され、最終回は23.9%という高視聴率を獲得した大人気ドラマ「マルモのおきて」以来4年ぶり、さらに民放恋愛ドラマとしては本作が初主演となる阿部さん。心に傷を持ち、性格的にも厄介な難しい役どころにも「心を閉ざすのは得意です(笑)」と告白し、いままで明るい役のイメージが強かった阿部さんとは違った新境地を見せている。男性にほれるとのめり込み過ぎてしまうストーカー気質な女性・葉山みやこ役を演じるのは、「失恋ショコラティエ」「信長協奏曲」とフジテレビ系ドラマで大活躍、今年は超話題作『進撃の巨人』ミカサ役での出演が控えている水原さん。阿部さんとは初共演ながらも、「阿部さん(が演じられる春太)のちょっと不安定なキャラクターと私(が演じるみやこ)の不安定なキャラクターが合わさって、そこからどういう形の愛が芽生えていくのかということが今後すごく楽しみだなと思いました」とコメントし、役柄としても役者とても面白い化学反応が起きることへの期待を覗かせた。顔よし、性格よし、スポーツマンで、完璧ないい人…なのに「悩むことができない」ことに悩む大竹心役を演じるのは、今年で役者デビュー20周年を迎える藤木さん。「役者としても成人式。少しでも大人の演技ができれば…」と抱負と意気込みを寄せている。そんな藤木さん演じる心の彼女にして、実は阿部演じる春太の元妻という鴨田静役を、連ドララブストーリーへの出演は、1996年の大ヒットドラマ「ロングバケーション」以来なんと19年ぶりとなる山口智子が演じる。現代女性に見られがちな悩みを抱えた静という役に対し、山口さんは「現状に甘んじない向上心と、さらなる幸福への渇望は、女性の本質ですよね。自分への自信のなさに戸惑いながらも、必死に自己実現への道に突進する静のエネルギーに、同じ女性として共感します」と共通点を見出している様子。豪華共演陣に対し阿部さんは、「(初共演の)水原さんはとても開いている印象がある方なので、共演したらどうなるかとても楽しみです!(共演したことはあるものの、)藤木さん、山口さんもがっつりお芝居で絡んだことがないので、今回思いっきりやらせていただけそうなのでうれしいです。お願いします!!」と力一杯に語り、「世代ごとに共感できて、笑えるドラマになったらいいなぁと思います! よろしくお願いします」と、ドラマに向けて気合いの入った様子をにじませた。本作で個性の強いキャラクターたちを描き出すのは、「最後から二番目の恋」で世の大人たちの共感を一身に集めた魅力的なキャラクターを誕生させた脚本家・岡田惠和。「最後から二番目の恋」で演出を務めた宮本理江子が本作では監督となり、最強の“大人ラブコメ”タッグが実現。実力派俳優たちと、最強の“大人ラブコメ”タッグが織り成す、病んでるオトナたちの究極にめんどくさい大人のラブコメディーに、期待が高まる。ドラマ「心がポキッとね」は4月より毎週水曜22時~フジテレビにて放送スタート。(text:cinemacafe.net)
2015年02月13日女優の永作博美が10月15日(土)、東京都内で行われたNHK総合のドラマ10「さよなら私」の女子会トークショーに出席した。入れ替わりをテーマにした内容にちなんで、観客の女性が「3歳の子どもと入れ替わってみたい」と言うと、二児の母親でもある永作さんは「日々の生活の中で子どもの気持ちが分かれば、時短が出来ますもんね」と深々と共感しながら「わかります」と頷いていた。同作は、高校時代の親友と心と体が入れ替わってしまった女性2人の数奇な運命を描くドラマ。誰もが羨むような幸せな家庭を築いていた専業主婦の友美(永作さん)が、久々に再会した高校時代の親友・薫(石田ゆり子)の何気ない一言によって、薫と夫の不倫関係を疑う。不倫が事実であると発覚した途端、衝撃的な出来事が友美と薫に降りかかる。藤木直人演じる夫から“セックスの似合わない女”と言われてしまう役どころの永作さんは「ドキッとしますね。自分に対して(そのセリフが)書かれているんだと思うと、『なるほどな』と。喋らなければそんな風に見えなくもないのかな」と苦笑い。佳境を迎えているドラマについては「(脚本を)読めば読むほど考え抜いた物語だと思うし、やる方も大変だけれど、これを作り出したのは凄いこと。この先の展開も緻密ですし、切ないですね」と残り3話への期待を煽り、「思い出したら…」と感極まりながら涙をこらえていた。NHK総合ドラマ10「さよなら私」は毎週火曜22:00~放送中。(text:cinemacafe.net)
2014年11月17日ここのところ、佐川男子や書店男子といった特定の職業の男性が注目を集めていますね。その一方で長年変わらぬ人気を誇っているのが、知的な男性の代表格ともいえる白衣男子。男性が白衣の天使・ナースに萌えるのと同じように、白衣姿のお医者さんにときめく女性は少なくないようです。例えば、先日、知り合いのアラサー女性から聞いたのはこんなお話。・「病院で検査を受けてたら、白衣のお兄さんが絶えず笑顔で優しく接してくれたから、ちょっとキュンとしちゃった。白衣の男の人っていいですよね!」(31歳デザイナー)筆者は病院と名のつくものが全て苦手なため、いまひとつ共感できなかったのですが、たまにお世話になる整体師さんの優しさにほろっとなりそうになることがあるので、それに似た感覚なのかな、なんて想像してみました。他の女性にも「白衣の男性にときめいたことってある?」と聞いたところ、・「かかりつけのお医者さんの、質問するとじっと目を見て丁寧に説明してくれるところがステキ」(35歳企画営業)・「近所のお医者さんは一見冷たそうなんだけど、実はめっちゃ優しくて親身になってくれるタイプ。しかも眼鏡をはずすとかなりのイケメンということがわかり、会うたびにキュンキュンしちゃう」(27歳販売)・「何年か前、足を怪我してリハビリしてた時、担当してくれた理学療法士さんのことを好きになりました。リハビリが終わる日、手紙を渡そうかどうしようか迷ったけど、結局渡せませんでした」(30歳保育士)なんてエピソードが。中には・「いつも行く病院の先生を見るたびにドキドキするんだけど、一度私服を見たら、なんかフツーって思ってしまった。でも白衣だとやっぱり萌えます。顔は特に好みじゃないんですけどね。一種の制服マジック?」(33歳マスコミ)という人も。女性たちが白衣のお医者さんにときめくのは、肉体的にも精神的にも弱っている時に「大丈夫ですよ」と言ってくれるから、というのが大きいようです。が、インテリなイメージや手先が器用そうなところ、テキパキ仕事をする姿に憧れるというのもあるのかもしれませんね。とはいえ、一般の女性が個人的に医療関係者と親しくなる機会はそうそうないもの。ときどき、男性参加者はお医者さんや歯医者さんオンリーのお見合いパーティーなんかも開催されているようではありますが。そういえば『医龍 -Team Medical Dragon-』や『救命病棟24時』(共にフジテレビ系)など医療現場を描くドラマは、その多くが高視聴率。生身の白衣男子とは滅多に知り合えないから、映像の中のお医者さんを見て、“白衣萌え”気分を満喫する女性が多いのかも?今クールだと『海の上の診療所』(フジテレビ系)の松田翔太さんとか、『ドクターX~外科医・大門未知子~』(テレビ朝日系)の藤木直人さん、満島真之介さんなどにキュンキュンしている人もいるのではないでしょうか。ちなみに筆者は、古い友人にイケメンのお医者さんがいるのですが、大学を出るぐらいまでは恋愛に疎い爽やかなサッカー少年だったのに、良くない先輩の影響でも受けたのか、気づいたらオッパブ好きの残念なアラサー医師になっていました…。でもそんな彼も、担当する女性の患者さんには、きっと「先生かっこいい!」ってときめかれているんだろうなぁ。(文=Kawauso)
2013年11月18日9月2日、家具メーカーのマルニ木工が、同社東京ショールームで、プロダクトデザイナーの深澤直人と、「ミナペルホネン(mina perhonen)」デザイナ-の皆川明による初のコラボレーションプロジェクト「ふしとカケラ・マルニコレクション・ヒロシマ・ウィズ・ミナペルホネン(MARUNI COLLECTION HIROSHIMA with mina perhonen)」の発表会を開催。深澤、皆川両氏登壇により、トークセッションが行われた。同プロジェクトは、今秋開催の「三越伊勢丹デザインウィーク(ISETAN MITSUKOSHI DESIGN WEEK 2013)」のメインコンテンツ。深澤デザインのイス「HIROSHIMA(ヒロシマ)」などマルニ木工のイスにミナペルホネンの"カケラ"(残布)のパッチワークを組み合わせた商品や、端材を使ったテーブルなどのオリジナル家具が期間限定で発売される。皆川氏は、「2011年に西麻布のギャラリーで初めて"HIROSHIMA"を見て、その横姿の美しさに感動した。"カケラ"とは、洋服を仕立てる際に出る、端切れなどの余り布のこと。余り布も他の生地と同じように手間暇かけて作られるのに、廃棄されてしまうのはもったいないと常々感じていた。そんな余り布に“ピース=カケラ”としてもう一度生命を与えようというのが今回の試み。毎年発表してきたミナペルホネンのコレクションラインで使われたアーカイブ生地を組み合わせることで、タイムレスな魅力が感じられるものになったと思う」と語った。今回、皆川氏は使い続け生地が擦り切れると、織り込まれた別の色が見えてくる生地をイスの座面用に提案。「使い込む内に現れる経年変化を楽しめるようなイスを作りたいと考えた。この生地は2色の糸が互いの色を干渉し合わないようにしながら高密度で織り込んで作られており、表地と裏地が時間の経過と共に歩みよってくるような仕掛けになっている」と話す。また深澤氏は、「人はモノを買う時、”傷がなく奇麗な商品が欲しい”と思うのが正直なところ。だが、このプロジェクトで、"ふし"(がある木材)や"カケラ"を使ったモノであっても、"自分にしか手に入れられないもの"という価値がそこに存在する、という新しい考え方を提供できたのが大きな意義だと思う。プロダクトデザイナーとして、これまでは美しくクオリティーの高いものを目指してモノ作りを行ってきたが、今回そこに”無駄にしない”という意識を持ち込むことができた」と語った。同プロジェクトは、伊勢丹新宿店1階ザ・ステージで10月23日から29日まで開催されるイベントで公開予定。
2013年09月06日話題の超大作から口コミで広がった秀作まで、今年もさまざまな映画が公開され、多くの人々を楽しませた。そこで、読者のみなさんの心の内…すなわち“読者ゴコロ”を調査するランキング企画「シネマカフェゴコロランキング5」の今回のテーマは、あなたの「ベスト・オブ・2012」(12月13日時点まで)をテーマにアンケートを実施。みんなの心に残った作品を大発表!今年も数多くの映画が公開されたが、1位には全く異なる2本の映画が同率で並ぶという大混戦!1本は、今年ミニシアターながら口コミでジワジワと人気に火が付き、現在もロングラン・ヒットを続けているフランス映画『最強のふたり』。そして、もう1本はドラマ版が女性たちの心を鷲掴みした、綾瀬はるかと藤木直人が贈るドタバタラブコメディ映画『ホタルノヒカリ』だ。作品のカラーは正反対にあるこの2作品だが、それぞれ心に残った理由を聞いてみると…。『最強のふたり』に票を投じた人は「3回観に行きました、観ると元気になれたから…。バースデー・パーティーのダンスシーンが最高です」(40代・女性)、「心温まる優しいストーリー」(30代・女性)という意見。一方で、『ホタルノヒカリ』側はというと、「完璧じゃなくても良いんだ、と思わせてくれる“ぶちょお(藤木さん)”の一言一言にやられちゃいました。可愛いくてキュンキュンしました。とにかく“ぶちょお”にズキュンバキュンやられちゃいました」(30代・女性)、「蛍と“ぶちょお”の愛情はいつも心を癒されました!ダンスがとてもよかった」(20代・女性)と、やはり映画はいつも元気をくれるもののよう、そして2作品共に全てが女子票であった。続く3位には、2012年最大のヒット作となった『BRAVE HEARTS 海猿』。8年も続く人気シリーズとあって、ドラマ版からの根強いファンからの支持が圧倒的に多かったのが特徴だった。「『海猿』シリーズ最高傑作!ストーリーにぐんぐん引き込まれました」(30代・男性)、「『海猿』が好きで、期待して観に行ったにもかかわらず、それを上回ったのでとても心に残っている。感動して泣けた」(20代・女性)と長年のファンも大満足の仕上がりとなっていたよう。4位と5位には、『マーガレット・サッチャー鉄の女の涙』と『ドラゴン・タトゥーの女』。奇しくも、女優たちの名演が光った作品が立て続けにランクイン。本年度アカデミー賞で名女優メリル・ストリープに3度目のオスカーをもたらした『マーガレット・サッチャー鉄の女の涙』には、やはり「メリル・ストリープの演技が素晴らしかったです!」(40代・男性)という声が多く寄せられた。一方で5位の『ドラゴン・タトゥーの女』では、本作への出演で一気にスターダムを駆けのぼったリスベット役のルーニー・マーラに大きな注目が集まった。さらに、「オープニングのタイトル・デザインからもうカッコ良すぎ!」(20代・女性)、また「ダニエル・クレイグも『007』とは違う魅力にあふれ、最高でした」(20代・女性)と鬼才デヴィット・フィンチャー監督の演出に大興奮のコメントが寄せられた。また新たな年と共に、多くの作品が来年も私たちを楽しませてくれることだろう。あなたはどんな作品に心打たれることになるのだろうか?あなたの「ベスト・オブ・2012」ベスト51位:『最強のふたり』:『ホタルノヒカリ』3位:『BRAVE HEARTS 海猿』4位:『マーガレット・サッチャー鉄の女の涙』5位:『ドラゴン・タトゥーの女』次回の「シネマカフェゴコロランキング5」のテーマは「賞レースに期待する俳優」。こちらもぜひ、ご応募ください。「シネマカフェゴコロランキング5」■関連作品:最強のふたり 2012年9月1日よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて公開© 2011 SPLENDIDO/GAUMONT/TF1 FILMS PRODUCTION/TEN FILMS/CHAOCORPホタルノヒカリ 2012年6月9日より全国東宝系にて公開© 2012「映画 ホタルノヒカリ」製作委員会 BRAVE HEARTS海猿 2012年7月13日より全国東宝系にて公開© 2012 F/R/P/T/S/A/FNSマーガレット・サッチャー鉄の女の涙 2012年3月16日よりTOHOシネマズ日劇ほか全国にて公開© 2011 Pathe Productions Limited , Channel Four Television Corporation and The British Film Institute.ドラゴン・タトゥーの女 2012年2月10日よりTOHOシネマズ日劇ほか全国にて公開© 2011 Sony Pictures Digital Inc. All Rights Reserved.
2012年12月25日おしゃれで個性的、今年輝いた有名人は?28日、東京・渋谷のセルリアンタワー東急ホテルにて、恒例の「第41回ベストドレッサー賞」授賞式が開催された。毎年、その年を彩った、おしゃれで個性的な有名人らに贈られる注目の賞だが、今年は各部門8人が選出されている。最大の注目を集める「芸能部門・女優」は剛力彩芽に決定。また、「インターナショナル部門」を、モデルでアーティストのきゃりーぱみゅぱみゅが受賞した。このほか「MFU推薦枠」で女子プロ野球選手の川端友紀も受賞している。授賞式も華やかにベストドレッサー賞は、一般社団法人日本メンズファッション協会・MFUが、ファッション意識の向上を目指して1972年から発表している歴史のある賞だ。この日も授賞式の会場には、数多くの来賓を含め、華やかな衣装に身を包んだ出席者らが顔をそろえ、ベストドレッサーの授賞イベントにふさわしい輝きの感じられる雰囲気となった。今年大活躍で、芸能部門を受賞した剛力は、紫のカラーが印象的なドレスで登場。落ち着いたシックな雰囲気が漂うスタイルで、これからさらにおしゃれ研究も重ねたいとコメントした。同賞の選考は、メディアジャーナリスト、これまでのベストドレッサー受賞者、メンズファッション協会会員によるアンケート結果などをもとに、選考委員会が最終的に推薦。外見だけでなく、魅力のある人間性を備えた人であることを基本に据え、時代に左右されない主張あるお洒落をみせている人、ファッション性のある着こなしをしている人、時代性のある人などを基準に選んでいるとされている。先述の授賞者のほかには、「政治経済部門」をネスレ日本株式会社代表取締役兼CEOの高岡浩三、「学術・芸術部門」を歌舞伎俳優の市川猿之助、「芸能部門・俳優」を藤木直人、「スポーツ部門」をなでしこジャパン監督の佐々木則夫、「特別賞」を知的障害児通園施設「しいのみ学園」の園長であった106歳の昇地三郎が受賞となった。(文中・敬称略)元の記事を読む
2012年11月30日鼻の下に裂傷を負ったモデルで歌手のきゃりーぱみゅぱみゅが28日、都内で行われた『第41回ベストドレッサー賞』授賞式の場でキュートなつけひげを披露した。ファッション性や話題性に富んだ人に贈られる同賞のインターナショナル部門を受賞したきゃりーは、持ち前のファッションセンスでピンチをチャンスに昇華。「TPOに合わせておひげをつけさせてもらった。今、かわいいばんそうこうを集めてるけど、ひげ付けてドレッシー感が上がったかな? 性別不明な感じですけど」と元気な姿をみせた。【写真】剛力彩芽、藤木直人ら受賞者26日に行われたイベント降板時に転倒し、持っていたトロフィーで鼻の下を3針縫うけがを負っていたきゃりーは「階段からこけた時に激痛が走って、前歯が終わった(折れた)と思った」と負傷当時の心境を報告。翌日に抜糸する予定で「紅白の時までは治ってると思う」と期待した。この日もトロフィーを贈与され、会場に敷かれたレッドカーペットを歩いたきゃりーは「最近ドジと言われてたので、足をくじかないように歩いた。トロフィーの角に気を付けて抱っこしてました」とニッコリ。現在は「ブラックジャックのよう」な傷跡があると言い「残らないように祈ってる」と願っていた。独創的なメイクとファッション、そしてユニークな名前も注目のきゃりーだけに、賞状贈与者が名前を言えないというハプニングに見舞われ、場内からは笑いが起こっていた。今年の『紅白歌合戦』初出場も決め「2013年のテーマは世界征服。ワールドツアーが2013年から始まるので、攻めて行こうかな。日本元気ですっていうパフォーマンスができたら」と展望を語っていた。きゃりーのほか、政治・経済部門にネスレ日本の高岡浩三社長、学術・文化部門に市川猿之助、芸能部門に剛力彩芽と藤木直人、スポーツ部門になでしこジャパンの佐々木則夫監督、MFU(日本メンズファッション協会)推薦枠に川端友紀(女子プロ野球選手)、特別賞に昇地三郎氏がそれぞれ選ばれた。
2012年11月28日「週刊少年ジャンプ」にて1998年の連載開始以降、シリーズ累計発行部数6,000万部を超えるカリスマコミック「HUNTER×HUNTER」。その映画化作品となる『劇場版 HUNTER×HUNTER 緋色の幻影(ファントム・ルージュ)』で、このほど藤木直人が声優に初挑戦することが明らかとなった。本作で描かれるのは、冨樫義博が約10年前に描き上げた未公開の“幻のネーム”(漫画の下絵となるもの)から生み出されたオリジナルストーリーだ。人気キャラクターのクラピカの壮絶な過去を描く原作ファン垂涎の内容に仕上がっているという。いまなお連載が続く人気コミックの映画化とあって、これまでも人気アーティスト「ゆず」が主題歌「REASON」を書き下ろしたことや、物語の鍵を握る少年・パイロ役を女優・アーティストとして幅広く活躍する川島海荷が演じることなど様々なサプライズが発表されてきた。そして今回、決定したのはデビュー17年目にして声優に初挑戦することになる藤木さんの参加。その役柄は、劇場版でのメインの敵役であり、原作でも絶大な人気を誇る盗賊集団“幻影旅団”の元メンバー・オモカゲ。「いままでやったことのあまりないタイプの役だった」という自身のキャラクターとは対照的なその“悪役”を熱演。「大学時代は週に5誌以上漫画雑誌を買うほど漫画を読んでいました」という藤木さんだが、本作は少年コミックが原作とあってバトルシーンも多く、アフレコを終えた感想を聞いてみると「ドラマや映画では絶対に言わないようなヒールっぽい台詞が多くて、難しかった」とアニメならではの台詞や、必殺技の掛け声に悪戦苦闘だった様子。これまで、『ホタルノヒカリ』やドラマ「三毛猫ホームズの推理」(日本テレビ)など優男役が多かっただけに、本作では一味違った一面が垣間見ることができそうだ。『劇場版 HUNTER×HUNTER 緋色の幻影(ファントム・ルージュ)』2013年1月12日(土)全国東宝系にて公開。■関連作品:劇場版 HUNTER×HUNTER 緋色の幻影(ファントム・ルージュ) 2013年1月12日より全国東宝系にて公開© POT(冨樫義博)1998年-2012年© ハンター協会201
2012年11月28日「映画ホタルノヒカリ」公開記念テレビドラマで高視聴率を獲得し、劇場版へと発展した「映画ホタルノヒカリ」。その全国劇場における公開が9日、開始された。川崎チネチッタ(神奈川)では、公開初日記念イベントが開催され、主演の綾瀬はるかが花嫁姿で登場した。この日はあいにくの雨模様であったが、たくさんのフリルが施された、キュートなウェディングドレスを身に纏い、ブーケをもった綾瀬は、やはりいつもとは一味違う美しさ。会場に用意されたバージンロードを歩き、約800人のファンの“祝福”を受けた。藤木も絶賛綾瀬のお相手「ぶちょう」役を演じる藤木直人も、このウェディング姿には「きれい」と絶賛。綾瀬も、実際の自身の結婚について、予定はないけれど、願望はあると明かすなど、終始笑顔で答えた。日本での公開初日となったこの日、同作品は、香港や台湾などアジア諸国をはじめとする世界8つの国と地域での配給も決定したことが発表された。綾瀬はこの日のイベントおよび舞台挨拶後、そのまま台湾入りし、プロモーション活動を行うとのことだ。ローマで展開される“干物女”のハネムーン珍道中を描いた「映画ホタルノヒカリ」。彼女の花嫁姿は、劇中でも観ることができる。ドラマから続く世界観とともに、劇場で楽しんでみては。元の記事を読む
2012年06月10日グータラ生活を満喫する“干物女”の恋愛模様を描いた人気ドラマの劇場版『ホタルノヒカリ』が6月9日(土)、公開初日を迎え、川崎チネチッタで“ヴァージン・ロードイベント”が開催された。主人公・ホタルと“ぶちょお”こと高野部長が新婚旅行先のローマで珍道中を繰り広げる本作。この日はウエディングドレスに身を包んだ主演の綾瀬はるかが、お相手の藤木直人と共に約25メートルのヴァージンロードを歩き、駆けつけたファン約800人からの祝福を受けた。あいにくの雨模様だったこの日、綾瀬さんと藤木さんが姿を現すと、傘が不要になるほどの小雨に…。早速“もってる”感を発揮し「本当に嬉しいです。雨なのに集まってくださりありがとうございます」と綾瀬さん。ドレスは映画の撮影にも使用されたもので、「撮影から時間も経っているので、きつくないか心配だったんです」とはにかんだ。隣に立つ藤木さんは“新婦”の姿に「感想?キレイに決まっているじゃないですか」と満面の笑みを浮かべていた。原作は少女コミック「Kiss」(講談社刊)で連載されていた、ひうらさとるの人気漫画。ドラマ版は2007年7月より日本テレビで放送され、平均視聴率13.7%、最高視聴率17.3%と高視聴率を獲得。ホタルの性格や生活スタイルに共感する女性が続出し、2010年7月に続編にあたる「ホタルノヒカリ2」が放送され、こちらも高視聴率。今回、満を持して映画化された本作はドラマで結婚というハッピーエンドを迎えたホタルと“ぶちょお”が新婚旅行でローマを訪れるが…。この日は、台湾、香港、マカオ、韓国を始め世界8つの国と地域で配給されることが明らかにされた。綾瀬さんは川崎での舞台挨拶を終えると、そのまま台湾入りし、現地で記者会見を行う予定になっている。「台湾はご飯がおいしいと聞いているので、楽しみですね(笑)。もちろん宣伝もたくさんしてきます!」と抱負を語る綾瀬さん。一方、藤木さんは「僕自身はこれまで、あまり映画に関わることがなかったので、思いの詰った作品になった。ドラマの雰囲気はそのままに、海外ロケや新しいキャストなど劇場版ならではの見どころで、パワーアップしている」と熱弁していた。『ホタルノヒカリ』は全国東宝系にて公開中。■関連作品:ホタルノヒカリ 2012年6月9日より全国東宝系にて公開© 2012「映画 ホタルノヒカリ」製作委員会
2012年06月09日株式会社ネオマーケティングは、5月24日・25日の2日間に、全国の男女500名を対象に「梅雨に関する意識調査」を実施した。調査の結果、「雨の日は外出しない・または外出が減る」と約8割が回答したことが明らかとなった。調査は同社が運営するアンケートサイト「アイリサーチ」のシステムを利用し、登録モニターの全国の男女(500人)を対象にWEBアンケート方式で実施。まず「梅雨は好きですか?」という質問に対し、「嫌い」45.2%、「どちらかと言うと嫌い」35.2%だった。一方、「好き」が1%、「どちらかと言うと好き」も4.8%と、少数ながら梅雨が好きと答えた人もいた。また、雨の日の外出頻度について聞いたところ、「必要がなければ最低限外出しない」が40.8%でトップ。2位は「外出する頻度が減る」39.6%、3位「いつもと変わらずに外出する」18.8%という結果となった。さらに雨の日の自身の様子として、あてはまるものを聞いたところ、1位は「気持ちが沈んで元気が出ない」30.6%、2位は「何事にもやる気が出ない」28.8%という結果に。雨の日は気分も沈むため、外出も控えてしまう様子がうかがえる。雨の日を楽しく過ごす方法についての質問では、「家の中でダラダラ過ごし、何もしないこと」が37.4%でトップ。続いて「お気に入りのDVDや録り貯めたビデオ鑑賞をすること」が36.8%、「家でネットサーフィン、ホームページ(ブログ)作りを楽しむ」が33.8%だった。自宅で過ごす割合が高かったが、中には「ジムで汗を流す」「銭湯で念入りにお手入れする」「趣味のカメラ撮影を楽しむ」「お気にいりの傘等レイングッズを使う」などがあった。また、「水も滴るいい男だと思うタレントは?」との質問では「福山雅治」が39.2%でトップ。続いて「向井理」が18%、「生田斗真」が17.6%だった。その他の意見では、「二宮和也」、「藤木直人」、「ジョニーデップ」、「ブラッド・ピット」、「GACKT」、「中田英寿」というものがあった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月06日綾瀬はるか主演で人気を博した同名ドラマを映画化した『ホタルノヒカリ』のプレミア試写会が5月23日(水)、都内で開催された。「恋愛するより家で寝ていたい」。そんなグータラ生活を満喫する“干物女”ことホタル(綾瀬さん)の新婚生活を描いた本作。この日はなんと、会場となったラフォーレミュージアム原宿にピンク色のゴロ寝スペース&枕が用意され、女性客120人がジャージ姿でビールを飲みながらゴロ寝して映画を観るという前代未聞の“干物女限定”試写会!イベントに参加した綾瀬さんも「すごいですね。驚きました!」と満面の笑み。そして「みなさんに支持されるのは嬉しいし、いいですよね、干物女(笑)。私も干物女です!」と宣言していた。原作は少女コミック「Kiss」(講談社刊)で連載されていた、ひうらさとるの人気漫画。ドラマ版は2007年7月より日本テレビで放送され、平均視聴率13.7%、最高視聴率17.3%と高視聴率を獲得。ホタルの性格や生活スタイルに共感する女性が続出し、2010年7月に続編にあたる「ホタルノヒカリ2」が放送され、こちらも高視聴率。今回満を持して映画化された本作はドラマで結婚というハッピーエンドを迎えたホタルと“ぶちょお”こと高野部長(藤木直人)が新婚旅行先のイタリア・ローマで珍道中を繰り広げる。綾瀬さんはイタリアでのロケをふり返り「思い出はやっぱり、本場のパスタですね」と乙女心全開。「カラスミのパスタに、カルボナーラ…。それにトマトのパスタもおいしかった」と語ったが、パスタを堪能した分「(衣裳の)ウェディングドレスがどんどんキツくなってしまって」と苦笑いも。また、現地で撮影に関わった男性スタッフについて「イタリアの方はボディタッチがすごく多いなという印象。それがまた、さりげないんですよぉ」とはにかむ場面もあった。「スケールも大きいし、心が温まる作品」と“まさかの映画化”に自信のほどをうかがわせた綾瀬さん。「うちではゴムのものしか履かないし、部屋の定位置についたら、トイレ以外動きません!」と自身の干物ぶりもしっかりアピールしていた。『ホタルノヒカリ』は6月9日(土)より全国東宝系にて公開。■関連作品:ホタルノヒカリ 2012年6月9日より全国東宝系にて公開© 2012「映画 ホタルノヒカリ」製作委員会■関連記事:ホタル&ぶちょお、新婚旅行はローマ!『ホタルノヒカリ』試写会に10組20名様をご招待理想の“尽くす男”たちを発表!水嶋ヒロ、役所広司ら“侍”型の俳優たちが上位にスーツ男子1位は藤木直人!向井理、G・クルーニーら色気と知性を備えた俳優たちも女性の圧倒的支持を集め“ぶちょお”藤木直人が「理想の上司No.1」に君臨!癒し系?頼れる系?親友にしたい俳優ランキング三浦春馬と天海祐希が1位に!
2012年05月23日ハリウッド映画界の中でも随一の人気を誇るジョニー・デップが、最新作『ダーク・シャドウ』を引っさげ、超過密スケジュールの中、ティム・バートン監督と共に緊急来日することが決定した。『チャーリーとチョコレート工場』、『アリス・イン・ワンダーランド』に続き8度目の最強タッグとなるジョニー×バートン監督のコンビが贈るのは、人間味あふれるヴァンパイアを主人公にしたダーク・ファンタジー。ジョニー演じる、自分がフッた魔女により不死のヴァンパイアの姿に変えられ、生き埋めにされていた名家の青年・バーナバスが200年の眠りから覚め、没落してしまった一家の復興をかけて奮闘する。当初、新作『ローン・レンジャー』の撮影中のジョニーの来日は難しくバートン監督のみの来日とされていたが、愛する作品のため、愛する日本のためにと超過密スケジュールの間を縫って緊急来日することとなった。昨年3月に『ツーリスト』を携えて来日した際に放った「日本に戻ってくるときは、いつも幸せな気持ちになります。いつもみなさんが温かく迎えてくれる。日本は世界で最高の場所といつも思っています。また、日本に戻ってくるよ!」という言葉通り、1年2か月ぶり9度目の来日を果たす。ジョニーが本作のキャンペーンを行うのは、アメリカ・イギリス・日本のわずか3か国のみ。ジョニーと監督は、日本到着予定の5月12日(土)にTOHOシネマズ六本木ヒルズで行われるジャパン・プレミア、翌日13日(日)の記者会見への出席を予定している。『ダーク・シャドウ』5月19日(土)より丸の内ルーブルほか全国にて公開。■関連作品:ダーク・シャドウ 2012年5月19日より丸の内ルーブルほか全国にて公開© 2012 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITEDラム・ダイアリー 2012年6月30日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2010 GK Films, LLC. All Rights Reserved.■関連記事:ジョニー・デップ、親友のコンサート会場で近くに居合わせた女性から訴えられる“普通じゃない”ヴァンパイア、ジョニーが暴走!『ダーク・シャドウ』予告編到着シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第25回)セクシーな“ナイスミドル”俳優は誰?ジョニーの素顔が垣間見える!『ラム・ダイアリー』特報映像が解禁スーツ男子1位は藤木直人!向井理、G・クルーニーら色気と知性を備えた俳優たちも
2012年04月20日ジョニー・デップが、昨年コンサート会場で近くの席にいた女性から、彼のボディガードに怪我を負わされたとして、16日に訴えられた。事件が起きたのは昨年12月、『クライ・ベイビー』(’90)、『デッドマン』(’95)で共演もしている親友、イギー・ポップのコンサートが行われたロサンゼルスのハリウッド・パラディアム。52歳で身体障害者だという氏名不詳の原告女性は、VIPセクションにある自分の席に戻ろうとしたところ、ジョニーのボディガードの男性に羽交い締めにされ、両腕をつかまれて床にねじ伏せられたと訴えている。男性の力が非常に強かったために彼女の着衣は乱れ、靴が脱げてしまったばかりか、ズボンも下がり、露出したお尻をほかの観客に見られてしまったという。左ひじの脱臼や出血、骨折の疑いもあり、以前から患っている脊椎関節炎および線維筋痛症が悪化したとして、ジョニーとハリウッド・パラディアムを相手取って訴えを起こした。原告女性はカリフォルニア大学アーバイン校の医学教授だと名乗っていて、患者の個人情報などが収められている携帯電話もボディガードに奪われたと話している。彼女は事件が起きた直後にロサンゼルス市警に被害届を出したが、そのときは泥酔状態だったという。損害賠償請求額は明らかになっていない。(text:Yuki Tominaga)© ロイター/AFLO■関連作品:ラム・ダイアリー 2012年6月30日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2010 GK Films, LLC. All Rights Reserved.ダーク・シャドウ 2012年5月19日より丸の内ルーブルほか全国にて公開© 2012 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED■関連記事:“普通じゃない”ヴァンパイア、ジョニーが暴走!『ダーク・シャドウ』予告編到着シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第25回)セクシーな“ナイスミドル”俳優は誰?ジョニーの素顔が垣間見える!『ラム・ダイアリー』特報映像が解禁スーツ男子1位は藤木直人!向井理、G・クルーニーら色気と知性を備えた俳優たちもジョニデ、ジャーナリスト姿でキメる!『ラム・ダイアリー』ポスター公開
2012年04月18日ティム・バートン監督×ジョニー・デップの最強タッグが贈る注目作『ダーク・シャドウ』の予告編映像&日本版ポスターが遂に完成。これまでのヴァンパイア像を覆す、ジョニー扮する人間味あふれる“普通ではない”ヴァンパイアをチェック!両手がハサミの人造人間に海賊、お菓子屋、帽子屋…と数々の変身を遂げてきたジョニーだが、本作で念願のヴァンパイア役に初挑戦。彼が演じるバーナバス・コリンズは、イギリスからアメリカに移民し裕福な家庭で育ったプレイボーイ。だがある日、自分がフッた魔女・アンジェリークの恨みにより、不死のヴァンパイアに姿を変えられ、生き埋めにされてしまう。そして時は流れ、200年ぶりの眠りから目を覚ましたバーナバスは、すっかり朽ち果てたコリンズ家と、没落してしまった子孫と出会う――。何せ200年ぶりに蘇ったものだから、時代の流れについていけない。髪形もちょっとおかしく、サングラスがあれば太陽もへっちゃら。あらゆるヴァンパイアの常識を覆すこのバーナバスだが、彼の最大の魅力は家族思いであること。華々しかった時代からすっかり姿を変えてしまった一家を復興させるべく、珍騒動を巻き起こしていく。そんな彼の暴走に巻き込まれていくコリンズ一家の姿が日本版ポスターでカラフルに集結!遂に完成した予告編もティム・バートンならではの世界観がぎゅぎゅっと詰まっている。こちらのポスターと予告編は3月31日(土)より順次、全国の劇場に登場する。さらに、同日よりファン待望の本作の前売り鑑賞券が劇場にて発売。日本公開に向けて、いよいよプロジェクトが本格始動する。『ダーク・シャドウ』は5月19日(土)より丸の内ルーブルほか全国にて公開。※こちらの予告編はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:ダーク・シャドウ 2012年5月19日より丸の内ルーブルほか全国にて公開© 2012 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED■関連記事:シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第25回)セクシーな“ナイスミドル”俳優は誰?スーツ男子1位は藤木直人!向井理、G・クルーニーら色気と知性を備えた俳優たちもジョニー演じるヴァンパイアはとっても家族思い?『ダーク・シャドウ』新写真が到着!ヴァネッサ・パラディ、仏のTV番組でジョニー・デップとの破局説を完全否定ジョニー・デップと破局騒ぎ渦中のヴァネッサ・パラディ、過熱報道についてコメント
2012年03月30日今週末の3月30日(土)に公開を控える、『ドライヴ』と『スーパー・チューズデー~正義を売った日~』という全く毛色の異なる作品で、これまでに見せたことのない男気あふれる存在感を放つライアン・ゴズリング。その魅力に迫る3連続インタビュー、第2弾はジョージ・クルーニーと初競演を果たした『スーパー・チューズデー~正義を売った日~』について語る彼の動画インタビューをお届け!全く過去を明かさないドライバーを演じた『ドライヴ』とは対照的に、本作でライアンが演じるのは、正義感に満ち満ちた若き広報官・スティーヴン。4年に一度のアメリカ大統領選挙の前に多くの州で同時開催される“スーパー・チューズデー”と呼ばれる予備選に向けて、その卓越したリーダーシップと頭脳を用いて、民主党の有力候補マイク・モリス(ジョージ・クルーニー)の選挙キャンペーンを率いていく彼だが、敵陣のブレインから持ちかけられた話をきっかけに、選挙戦の裏で渦巻く陰謀に巻き込まれていくことに――。いまハリウッドで、映画監督から最も出演を熱望されている俳優と言っても過言ではないライアン。その中でインディペンデント作品への出演を選んできた彼だが、これまでの作品とは一線を画す本作への出演は「ジョージ・クルーニーと一緒に仕事がしたかったから」と明かす。ジョージの監督第4作目にして、初共演を果たした監督ジョージ・クルーニーについてこう語る。「彼はおもしろいんだ。演出するときの彼は畳み込むように、たくさんしゃべる。打楽器みたいにね。ビートを刻んでいるみたいに話すんだ、シーンのリズムを保つみたいにね。会話にもはっきりしたリズムがある。とても音楽的なんだ」。選挙戦を軸に、そこに関わる人間の野心と思惑が絡み合う駆け引きがスリリングで、片時も目が離せない本作。フィリップ・シーモア・ホフマン、ポール・ジアマッティ、マリサ・トメイ、エヴァン・レイチェル・ウッド、ジェフリー・ライトと、ジョージ・クルーニーの元に集まった本格派の面々が織り成すアンサンブルは見事だ。その渦巻きの中心に飛び込むのは、どんな気分なのか?「マリサ・トメイは大好きな女優なんだ。悪かったことがないし、いつも素晴らしい。ポールもそうだし、この映画の全員がそうだ。いろいろなタイプの俳優たちが揃っていた。僕には本当に大きなチャンスだった。でも同時に緊張したよ。まだ新参者だからね。実力を証明してきた俳優たちの中に入って共演するのは緊張するよ」。錚々たる顔ぶれの中で揉まれながら、そこに興奮を覚えている様子のライアン。「みんな、仕事のスタイルは違うよ。全然違う。だからいつも気をつけていないとね。誰もが同じものを求めているんだけど、そこに到達する方法が全員違うんだ」。そう語る彼の表情には、若きスティーヴンの野心と重なり合うものを感じずにはいられない。※こちらのインタビュー映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY俳優ライアン・ゴズリングに迫る!vol.1:『ドライヴ』で魅せる“謎”の男■関連作品:ドライヴ 2012年3月31日より新宿バルト9ほか全国にて公開© 2011 Drive Film Holdings, LLC. All rights reserved.スーパー・チューズデー~正義を売った日~ 2012年3月31日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2011 Ides Film Holdings, LLC■関連記事:ジョージ・クルーニー、スーダン大使館前のデモ参加中に一時身柄を拘束される俳優ライアン・ゴズリングに迫る!vol.1『ドライヴ』で魅せる“謎”の男ジョージ・クルーニー、ブラピらが出演の朗読劇、200万ドル以上をチャリティに寄付シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第24回)理想の“尽くす男”俳優は?スーツ男子1位は藤木直人!向井理、G・クルーニーら色気と知性を備えた俳優たちも
2012年03月28日ジョージ・クルーニーが16日(現地時間)、ワシントンのスーダン大使館前でデモに参加中、警察に身柄を拘束された。ジョージは父親でジャーナリストのニックさんと共に、スーダン政府による市民への攻撃に抗議するデモに参加していた。デモ隊は大使館敷地内に入り、退去を命じる警察の警告を無視したため、ジョージたちは連行されたという。逮捕される直前、ジョージは「私たちが望むのはたった2つのことです。スーダンの人道的危機が世界最悪のものになる前に、スーダン国内に入って支援が出来るようにすること。もう1つは、政府が無差別殺りくを止めること。何の罪もない人々、子供たちが殺され、レイプされ、飢餓に苦しんでいます」と訴えた。保釈金100ドルを支払い、約3時間後に釈放されたジョージは初めて逮捕された経験について「ひどい扱いを受けた。(逮捕は)これが最後になることを願うよ」とジョークを飛ばし、いつも通りの余裕を見せた。連行される際、後ろ手に手錠をかけられたときも動じる様子もなかったジョージ。騒動が大きく報じられることでスーダンの現状に関心を向けられるならば望むところ、ということのようだ。スーダンでは、昨年独立した南スーダンと政府軍の戦闘が続いている。政府軍の空爆や砲撃により、農作業もできずに食料不足も深刻化している。ジョージは自らが設立した人権団体のメンバーらとスーダンを訪問し、13日に帰国したばかり。翌14日の上院の公聴会に出席し、連日の爆撃で多くの死傷者が出ている現状について証言、米国政府のさらなる関与を求めたばかりだった。(text:Yuki Tominaga)© ロイター/AFLO■関連作品:スーパー・チューズデー~正義を売った日~ 2012年3月31日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2011 Ides Film Holdings, LLC ファミリー・ツリー 2012年5月18日よりTOHOシネマズ 日劇ほか全国にて公開© 2011 Twentieth Century Fox■関連記事:ジョージ・クルーニー、ブラピらが出演の朗読劇、200万ドル以上をチャリティに寄付【アカデミー賞】華麗なるレッドカーペットファッション!~クラシック編~【アカデミー賞】華麗なるレッドカーペットファッション!~セクシー編~スーツ男子1位は藤木直人!向井理、G・クルーニーら色気と知性を備えた俳優たちも【アカデミー賞】脚色賞に『ファミリー・ツリー』、脚本賞はウディ・アレン監督へ
2012年03月19日ジョージ・クルーニーやブラッド・ピットら、豪華キャストを集めて1日限りの上演を行った朗読劇「8」が200万ドル以上の収益を「American Foundation for Equal Rights」に寄付した。3日、ロサンゼルスのウィルシャー・エベル・シアターで上演された「8」は、『ミルク』、『J・エドガー』のダスティン・ランス・ブラック作の戯曲で、カリフォルニア州の同性婚を禁止する「提案8号(Proposition8)」を題材にしたもの。同性愛者、異性愛者に平等の権利を求める主旨に賛同したマーティン・シーンやケヴィン・ベーコン、TVシリーズ「glee/グリー」のクリス・コルファーらも出演した。公演はインターネットでも中継され、20万以上ものアクセスがあったという。ジョージ・クルーニーは出演を決めた理由について「歴史の正しい側に立つことは大切だ。20年後には、なぜ僕が立ち上がったかなんて誰も疑問に思わないようになっていてほしい。いまに、どうしてこんなことが問題になったのかと人々が思う日が来るだろう」と「The Hollywood Reporter」誌に語った。(text:Yuki Tominaga)■関連作品:ファミリー・ツリー 2012年5月18日よりTOHOシネマズ 日劇ほか全国にて公開© 2011 Twentieth Century Foxスーパー・チューズデー~正義を売った日~ 2012年3月31日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2011 Ides Film Holdings, LLC glee/グリー踊る♪合唱部!? [海外TVドラマ]© 2009-2010 Twentieth Century Fox Film Corporation.All Rights Reserved.■関連記事:【アカデミー賞】華麗なるレッドカーペットファッション!~クラシック編~【アカデミー賞】華麗なるレッドカーペットファッション!~セクシー編~スーツ男子1位は藤木直人!向井理、G・クルーニーら色気と知性を備えた俳優たちも【アカデミー賞】脚色賞に『ファミリー・ツリー』、脚本賞はウディ・アレン監督へG・クルーニーは悪ふざけの天才?色男2人のオフショット写真を独占入手!
2012年03月06日巷ではリクルートスーツに身を包んだ就職活動中の学生が目に付く季節になってきたが、やはりスーツは男を奮い立たせる重要なアイテム!堅苦しいだけでなく、ちょっとした工夫で大事なデートで男の魅力を3割くらいアップしてくれることも?実際、ネクタイをビシッと決めた男性に思わずキュンとしてしまう女子も多いのでは?シネマカフェのランキング企画「シネマカフェゴコロ ランキング5」では「あなたが萌えるスーツ男子」をテーマに投票を実施。最もスーツが似合う男は誰?結果を大発表!見事、No.1スーツ男子の栄誉を手にしたのは、ランキング上位の常連である藤木直人。映画にドラマ、トーク番組の司会など多方面で活躍しており、スーツ以外の私服姿も十分に魅力的だが、当たり役となった人気ドラマ「ホタルノヒカリ」の“ぶちょお”役のスーツ姿の印象が強いようで多くの票を集めた。確かに理知的な大人っぽいあの雰囲気にピッタリの服装と言えそう。6月には待望の映画版『ホタルノヒカリ』も公開となるが、舞台はイタリアとあってオシャレなスーツ姿を見せてくれることを期待したい。2位には若手No.1の人気を誇る向井理がランクイン。現在放送中の主演ドラマ「ハングリー!」(フジテレビ)ではロックンローラーのコック役とあって、スーツではなくコックコート姿を披露しているが「モデル体型で細身のスーツが似合う!」(20代・女性)という声が多数寄せられた。3位に入ったのは、惜しくもアカデミー賞主演男優賞は逃したものの、ハリウッド随一の“かっこいいオヤジ”として高い人気を誇るジョージ・クルーニー。「大人だから似合うんだと思う。重ねたものが若い人たちとは違う。働く男の哀愁がある」(20代・女性)、「スーツであの笑顔と色気はズルい」(20代・女性)といった声に代表されるように、“大人っぽさ”や“色気”がスーツの似合う男として支持を集める重要な要素と言えそう。自ら監督も務めた『スーパー・チューズデー~正義を売った日~』では大統領選への出馬を目論む知事役を演じており、フォーマルなスーツ姿で魅せてくれる。なぜカッチリと決めたスーツ姿からあれだけの色気が漂ってくるのか…?4位には『麒麟の翼~劇場版・新参者~』が公開中の阿部寛が入った。本作ではあえてネクタイを締めず、カジュアルな雰囲気を醸し出し、相手の懐にスッと入り込んでいく刑事・加賀恭一郎を演じているが、これに限らず阿部さんと言えば『チーム・バチスタ』シリーズの破天荒な官僚役やドラマ「ドラゴン桜」の弁護士くずれの教師役などあえて着崩したスーツ姿が印象的。藤木さんや向井さん同様に、理知的かつクールな雰囲気がスーツ姿と見事にマッチしている。そして第5位に滑り込んだのは意外にも(?)ジョニー・デップ。劇中、プライベートを問わずどちらかというとフォーマルな格好よりも独特のファッションセンスが印象深い気がするが「普段の衣装がすごいのでスーツを着ている姿を見ると新鮮」(50代・女性)との声が多数。時折見せるスーツ姿にキュンキュンしてしまう女性ファンが多いようだ。色気にクールさ、知性、さらにはミステリアスな雰囲気など同じスーツ姿からも感じる印象はそれぞれ。あなたはお気に入りのスターにどんなスーツでキメてほしい?みんなが萌えた「スーツ男子」ベスト51位:藤木直人2位:向井理3位:ジョージ・クルーニー4位:阿部寛5位:ジョニー・デップ次回の「シネマカフェゴコロランキング5」のテーマは、「理想の“尽くす男”俳優は?」。こちらもぜひ、ご応募ください。「シネマカフェゴコロランキング5」<セル>「マイレージ、マイライフ」 [Blu-ray]価格:2,625円(税込)「マイレージ、マイライフ」 [DVD]価格:1,890円(税込)販売元:角川書店発売中TM, © 2010 by Paramount Pictures. All Rights Reserved.■関連作品:ダーク・シャドウ 2012年5月19日より丸の内ルーブルほか全国にて公開© 2012 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED麒麟の翼~劇場版・新参者~ 2012年1月28日より全国東宝系にて公開© 2012映画『麒麟の翼』製作委員会スーパー・チューズデー~正義を売った日~ 2012年3月31日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2011 Ides Film Holdings, LLC ホタルノヒカリ 2012年6月9日より全国東宝系にて公開© 映画「ホタルノヒカリ」製作委員会■関連記事:G・クルーニーは悪ふざけの天才?色男2人のオフショット写真を独占入手!向井理「場違い承知」と恐縮しきり 『麒麟の翼』ヒット御礼にサプライズ登壇ジョニー演じるヴァンパイアはとっても家族思い?『ダーク・シャドウ』新写真が到着!シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第23回)あなたが萌える“スーツ男子”は?阿部寛、客席の父への思いを吐露『麒麟の翼』監督、続編に意欲も溝端淳平は降板!?
2012年02月27日長寿番組を抑えてトップに立ったのはあの番組!今回のテーマは出演したいトーク番組について。司会者がゲストに質問していくシンプルなものから、複数のゲストが一つのテーマについて語り合うものなど、そのスタイルはさまざま。有名司会者と楽しくおしゃべりできたり、芸人さんに突っこんでもらったら、良い記念になりそうです。559名の女性にお聞きしました。!--url-->>>男性編も見るQ.出演したいトーク番組を教えてください(複数回答)1位『しゃべくり007』(日本テレビ)12.9%2位『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ)9.7%3位『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ)9.5%4位『おしゃれイズム』(日本テレビ)8.3%5位『A-Studio』(TBS)7.1%■『しゃべくり007』に出たい!……・「上田さんをはじめ、あの面々にいじられてみたい」(24歳/学校・教育関連)・「自分が面白いことが言えてなくても、上手に膨らませてくれる」(24歳/小売店/事務系専門職)・「あの7人にいじられてみたい!生で即興コントを見てみたいし、できることなら自分も参加してみたい」(29歳/電機/技術職)・「面白いし、メンバーが仲良く楽な感じでやっているのがいい」(31歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「一緒にアドリブコントをしたい」(28歳/医療・福祉/専門職)■『森田一義アワー 笑っていいとも!』に出たい!……・「自分の意外な一面を引き出してくれそう。話が脱線してもOKな雰囲気」(28歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「タモリさんが『ではお友達を紹介して……』と言ったら、お客さんから『えー』と言ってもらいたい」(34歳/印刷・紙パルプ/事務系専門職)・「タモリさんとトークしてストラップをゲットしたい」(26歳/情報・IT/技術職)■『踊る!さんま御殿!!』に出たい!……・「さんまさんがゲストの話をうまく引き出して面白くまとめ上げているから、安心して話せそう」(25歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「いろんな出演者がいるなかで、うまいことさんまさんがトークを回してくれる」(26歳/そのほか/専門職)・「さんまさんのトークの洗礼を受けてみたい」(31歳/不動産/事務系専門職)■『おしゃれイズム』に出たい!……・「上田さんの軽快なトークが好き」(24歳/生保・損保/専門職)・「友達や関係者からの取材やコメントを見てみたい」(28歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「藤木直人に会ってみたい」(25歳/そのほか)■『A-Studio』に出たい!……・「徹底してゲストを調査し、昔懐かしい人物を取材してすてきなトークを展開してくれるから」(36歳/金融・証券/事務系専門職)・「自分の周りの人が自分をどんなふうに話すか見てみたい」(30歳/商社・卸/事務系専門職)・「友達とか出てきて面白そう。最後の鶴瓶さんのコメントが楽しみ」(28歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)総評数ある人気トーク番組を抑え、トップに立ったのは『しゃべくり007』でした。「あの7人にいじられてみたい!」、「出演者がみんな面白くて、終始楽しめそう」、「しゃべりが下手でも共演者の方が優しくフォローし、盛り上げてくれそう」など、レギュラー芸人(ネプチューン、くりぃむしちゅー、チュートリアル)たちとのやり取りを楽しみたいという声が多数寄せられました。2位は男性編と同じく『笑っていいとも!』がランクイン。タモリさんと話したいという意見に加え、「100分の1アンケートに挑戦したい」という声も目立ちました。2012年1月から企画は少し変わり、「X/100アンケート」になって、よりストラップをゲットするのは難しくなっているような気がします!4位の『おしゃれイズム』、5位の『A-Studio』は女性編のみランクイン。この二つの番組に共通しているのは、自分が語るだけでなく、ゲストの周囲の人を取材している点です。周囲の人が自分のことをどう語ってくれるのか、聞いてみたいという女性は多いようです。調査時期:2011年12月5日~12月11日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:女性559名(そのほかと回答した54名を除く)調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】これからも続きそうな長寿番組【ランキング女性編】日曜日の昼間(10時~14時)につい見てしまうキー局のTV番組【ランキング女性編】頭が良さそうなお笑い芸人完全版(画像などあり)を見る
2012年02月24日今年の“映画初め”はいつもと趣向をちょっと変えて楽しみたいという方におススメの2012年最初の“きもだめし”映画『フライトナイト/恐怖の夜』。シネマカフェでは本作の公開を記念して、劇中で描かれる“ヴァンパイア”にちなんで「あなたがもしヴァンパイアなら…」なる投稿企画を実施した。劇中のコリン・ファレルのようにイケメンヴァンパイアとはいえ、出来ることなら噛まれたくないものだが、もし逆に自分がヴァンパイアだったら?ずばり“噛みつきたいのは誰?”というお題に対して集まった答えを発表!1985年に公開され、カルト的な人気を集めるホラー映画を現代に舞台を移し、アントン・イェルチン、コリン・ファレルという対照的なイケメンを迎えてリメイクした本作。アントン演じる主人公の青年・チャーリーと、彼のガールフレンドを狙う最強のヴァンパイア・ジェリーが壮絶な攻防を繰り広げていくさまは、恐怖と共に随所に散りばめられたユーモアで笑いも誘う。今回実施した投稿企画では女性読者を中心に多くのコメントが集まったが、同じ“噛みつきたい人”といえど、その動機は大きく真っ二つに別れる結果に。その中で最も多かったのが、「彼氏、恋人」という答えで、理由は「ずっと一緒にいてくれそうだから」(30代女性)、「誰かに噛みつきたいけど、誰にでもというわけには…」(30代女性)といった意見が寄せられた。中には「電車で見かけて一目ぼれした人」と答えた女性も。また「大好きなスター」として挙げられた面々には、米「ピープル」誌が選ぶ「2011年最もセクシーな男性」に認定された色男、ブラッドリー・クーパーや、美しすぎる男性モデルとして注目を集めるアンドレイ・ペジックといった名前も挙がった。以前にシネマカフェで行った「ヴァンパイアになってほしい俳優」ランキングでは、水嶋ヒロや藤木直人、岡田将生、GACKT、生田斗真といった男優の名前が上位に並んだが、噛みついてヴァンパイアになってもらうならやっぱり美形男優がいい?大好きな人や芸能人を挙げる人がいれば、逆に恨み(?)のこもった理由で“噛みつきたい”と考える方も少なからず。例えば「思い出を断ち切るために」(30代女性)という理由で「元カレ」を挙げる人もいれば、「いつも無理難題を押し付けてくるから。でも一緒にいたくないな…」(30代女性)として「イジワルな上司」と本音を漏らす人も。しかし、噛みついてヴァンパイアに変身させれば、その日から相手は同じヴァンパイア仲間になるということ。そうなれば縁はかえって深まるだけ…?その理由は、好き嫌いと依存度によって異なるが、意外にも特定の憧れのスターよりも身近な人を挙げる人が多い結果となった。出来ることならヴァンパイアには襲われたくないが、気の知れた間柄で同じヴァンパイアなら向かうところ敵なし…?さて、あなたがもしヴァンパイアになったら、誰に噛み付いてみたい?『フライトナイト/恐怖の夜』は1月7日(土)より全国にて3D/2D公開。特集:2012年最初のきもだめしにGO!『フライトナイト/恐怖の夜』■関連作品:フライトナイト/恐怖の夜 2012年1月7日より全国にて公開© Dream Works II Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.■関連記事:アントン、コリン以上に気になる強者?『フライトナイト』の個性派イケメンに注目!蘇った吸血鬼『フライトナイト/恐怖の夜』“血ぃ吸う絆創膏”を10名様にプレゼントオードリー春日、ヴァンパイアコスプレにご満悦もボケは失笑続き新たな合言葉は「血ぃ~吸う~!」オードリー春日がヴァンパイアに大変身!あなたがヴァンパイアなら、“噛みつきたい”のは?『フライトナイト』投稿受付中
2012年01月06日7年の旅を経て2010年に奇跡の帰還を果たした小惑星探査機「はやぶさ」に携わった人々のドラマを描いた映画『はやぶさ遥かなる帰還』が来年2月に公開となる。これに先駆けて11月22日(火)、「はやぶさ」プロジェクトに携わった“チームはやぶさ”の関係者が再集結。映画に主演し“映画プロジェクトマネージャー”を務める渡辺謙も駆けつけ、集まったおよそ200名の関係者の功績を称えると共に感謝の思いを伝えた。およそ60億キロの旅路を経て2010年6月に帰還した「はやぶさ」。映画はJAXAのプロジェクトマネージャーとしてチームを引っ張った川口淳一郎氏をモデルにした主人公で、渡辺さん演じる山口を中心にメンバーたちの奮闘が描かれるが、実際に100を超える企業や研究機関がプロジェクトに携わってきた。渡辺さんは、この日のために1,200万円を投じて用意された等身大の「はやぶさ」をバックに、集まった200人近くの関係者の方をふり返り「日本が迷走を続ける中で、こんなに素晴らしい人々が日本を支え、推進してくださっているんだということを伝えたい」と力説。映画ではなく実際のプロジェクトに携わった面々が“再集結”するという今回のイベントについては「(映画製作)当初のリサーチをしていた段階から考えていました。“はやぶさ”そのものももちろんすごいですが、それを支えた研究者、技術者の力がなければ(プロジェクトの成功は)あり得なかった」と改めてその偉業を称えた。渡辺さんの横に並んだ川口教授は「(メンバーと)再会できて嬉しいです。(映画が)本当にできるとは思ってませんでした。閉塞感に包まれている日本に自信と希望を与えられれば」と映画に期待を寄せる。この日、完成前の映像を鑑賞し「ショックだったことがあって、15分ほどの間に2回も(渡辺さんが)かりんとうを食べていました。確かに私はかりんとうが大好きなんですが(笑)」と語り、笑いを誘った。奇しくもこの日、宇宙飛行士の古川聡さんが日本人最長となる167日間もの国際宇宙ステーション滞在を終えて、無事に地球に帰還を果たした。当初は11月中旬の帰還予定がずれてこの日となったこともあって、渡辺さんは「運命的なものを感じます。無事ご帰還されて良かったです」とニッコリ。「この映画を通して新しい航海を始めるような気持ちです」と今後に向けた意気込みを明かした。映画は編集作業が終わり、これからCGの製作や音入れなどの作業に入る。「はやぶさは、7年間の航海の中で様々な困難に遭遇しましたが、手が届かない状態で苦労の末に帰還しました。いま、様々な困難を前に足がすくんでしまうという方も多いでしょうが、あきらめずに前に進めば必ず何かが待っていると思う」と映画が伝えるメッセージを訴えた。完成から公開までの間に各地で試写会も開かれるが「大船渡などの被災地の方々にまず観てもらいたい」と被災地での上映を約束した。ちなみに本日は“いい夫婦の日”。妻で女優の南果歩からは本作に関して「『また楽しそうなことやってるね』と言われました」と渡辺さん。「2人とも仕事を持っているので、お互いが、互いらしく輝けるようにサポートできれば」と照れくさそうに夫婦のあり方を語った。『はやぶさ遥かなる帰還』は2012年2月11日(土・祝)より全国にて公開。■関連作品:はやぶさ遥かなる帰還 2012年2月11日より全国にて公開© 2012「はやぶさ」製作委員会■関連記事:渡辺謙主演『はやぶさ遥かなる帰還』の最新TVスポット映像が到着!女性の圧倒的支持を集め“ぶちょお”藤木直人が「理想の上司No.1」に君臨!渡辺謙が主催の『はやぶさ』打ち上げパーティで江口洋介ら豪華共演陣が明らかに!竹内結子×堤幸彦監督のタッグで「はやぶさ」映画化!今年は、はやぶさ作品目白押し?
2011年11月22日渡辺謙主演、豪華キャストを迎え小惑星探査機「はやぶさ」の激動の7年間の大航行を映画化した『はやぶさ遥かなる帰還』。「はやぶさ」を題材にした映画作品の公開が続く中、日本独自の最新映像技術とスケール感をもって“リアル”にこだわった本作のTVスポット映像がシネマカフェに到着した。ハリウッドでの活躍めざましい名優・渡辺謙が、主演のみならず自ら製作から公開までプロジェクト・マネージャーを務める、渾身の一作。奇跡の帰還を果たした小惑星探査機「はやぶさ」の歴史的偉業に秘められた科学者・技術者たちの7年間が、「はやぶさ」の宇宙航行の姿とともに壮大なスケールで描かれる。数々の「はやぶさ」映画が作られる中、本作が最大の売りのひとつとしているのが、深宇宙の大航行を表現するVFX(視覚効果)である。このVFXを手がけたのは、『ウォーターワールド』(’95)、『エアフォース・ワン』(’97)といったハリウッドの大作を手がけてきたVFXスーパーバイザー・野口光一氏。本作のVFXを制作するにあたり、野口さん率いる制作チームは“より人間の自然の見た目”に近づけることに心血を注ぎ、あえてハリウッドの制作スタイルとは逆行する“日本独自の最新スタイル”に辿り着く。JAXAの協力のもと、1/1スケールの「はやぶさ」モックアップを制作。最新の宇宙技術で使用されている素材を使い、細かい質感までデジタルに頼り過ぎることなく自分たちの手で綿密なキャプチャーリングを重ねていき、限りなく実物に近い「はやぶさ」を作り上げていった。今回到着した映像では、その渾身の「はやぶさ」が地球をバックに深宇宙を旅する注目のVFXカットが一部お目見えに。これに加え、渡辺さんや江口洋介ら男たちの熱い人間ドラマの様子が伝わってくる。中でも強いインパクトを残すのは、冒頭で渡辺さん演じるプロジェクト・リーダーが発する「The long journey has just begun(長い旅の始まりです)」という力強い言葉。果たして、その旅路とはいかなるものだったのか?そして、その先に男たちが見出したものとは?まずはこちらの映像で本作の世界観を味わってみて。『はやぶさ遥かなる帰還』は2012年2月11日(土)より全国にて公開。※こちらのTVスポット映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:はやぶさ遥かなる帰還 2012年2月11日より全国にて公開© 2012「はやぶさ」製作委員会■関連記事:女性の圧倒的支持を集め“ぶちょお”藤木直人が「理想の上司No.1」に君臨!渡辺謙が主催の『はやぶさ』打ち上げパーティで江口洋介ら豪華共演陣が明らかに!竹内結子×堤幸彦監督のタッグで「はやぶさ」映画化!今年は、はやぶさ作品目白押し?
2011年11月08日映画『天国からのエール』が10月1日(土)に公開を迎え、主演の阿部寛を始めミムラ、桜庭ななみ、矢野聖人、森崎ウィン、野村周平と熊澤誓人監督が舞台挨拶に登壇した。主人公のモデルとなった故・仲宗根陽さんの妻・美幸さんもゲストとして登場しキャストやスタッフへの感謝の思いを綴った手紙を朗読。劇場は深い感動に包まれた。沖縄で弁当屋を営みながら地元の高校生のために無料の音楽スタジオを設立し、一昨年、がんで他界した仲宗根さんの実話を基に、彼と彼のもとで成長を遂げていく若者たちの姿を描いた本作。阿部さんは映画を観終えたばかりの観客に「本当に、本当にありがとうございます」と感謝の思いを伝えた。「東京から来たいち俳優が、(亡くなって)1年も経たないうちに仲宗根さんを演じるということにプレッシャーもありましたが、みなさんに支えられてやらせていただきました」と晴れ晴れとした表情で語った。阿部さん演じる陽の妻を演じたミムラさん。いまも仲宗根さんの遺志を継いで音楽スタジオを続けている妻の美幸さんとは、役作りのために撮影中はあえてあまり深く接することをしなかったと言うが、「日常会話やたわいもない話の中からも奥さんと陽さんの距離感が見えてきました。現場にも来ていただき“現場のお母さん”という感じで同じ女性としても憧れるところがありました」とふり返った。桜庭さんも初日を迎えて万感の思い。「もしも仲宗根さんのような人が近くにいたら、私たちも仲宗根さんを信じられるし、仲宗根さんも私たちを信じてくれて、夢を追いかける自信になると思う」と仲宗根さんへの思いを語った。矢野さん、森崎さん、野村さんはホテルの部屋も一緒で常に一緒に過ごしていたという。劇中、桜庭さんと4人でバンドを組むが、全員、ほとんど楽器は初めて。森崎さんが「みんな、成長がすごく早かった。ヤバいと思って家で練習した」と言えば、ほかのメンバーからは「実は森崎くんが一番成長が早かった」という声が上がるなど互いに切磋琢磨したよう。野村さんは「休みの日に男3人で美ら海水族館に行って参りました」と明かすなど、仲の良さをうかがわせた。映画初出演となる矢野さんが阿部さんとの共演について「夢のような時間でした。右も左も分からない中で、阿部さんやミムラさん、スタッフのみなさんに支えていただいた」と語ると、阿部さんは「大人になったな」と嬉しそうに目を細めた。沖縄からこの日のために上京した仲宗根さんの妻・美幸さんはキャスト陣、スタッフへの思いをしたためた手紙を涙ながらに朗読。特に、劇中の手作り結婚式で阿部さんが台本にない「いままでありがとう」というセリフを加えたことに「不器用だった主人の思いを代弁しているようで涙があふれました。阿部さんは人の痛みの分かる方。主人も喜んでいると思います。この映画は宝物になりました」と語ると、会場は温かい拍手に包まれた。阿部さんは「最初は夢物語のように感じ、本当にこんな人がいたのかな?という思いでしたが、沖縄で奥さんが出迎えに来てくださったとき、後ろに仲宗根さんが立っているように感じました。奥さんを通じて仲宗根さんの存在を感じて、それまでの思いが消えた」と語った。監督も「ストーリーだけ聞くとファンタジーのように聞こえますが、みなさんの近くに本当にいるんじゃないかと思ってもらえるようにとリアリティを大切にした」と“実話”の重みを強調した。『天国からのエール』は全国にて公開中。■関連作品:天国からのエール 2011年10月1日より新宿バルト9ほか全国にて公開© 2011『天国からのエール』製作委員会■関連記事:阿部寛×ミムラインタビュー目指したのは「対等にケンカできる」夫婦女性の圧倒的支持を集め“ぶちょお”藤木直人が「理想の上司No.1」に君臨!阿部寛、具志堅用高の生「ちょっちゅね」に大喜びNHK来年の朝ドラの堀北真希の共演陣に南果歩、ミムラ、小出恵介、松坂桃李ら『天国からのエール』監督が語る「夫婦ならではの気遣い、苦難を乗り越える瞬間」
2011年10月03日阿部寛とミムラ、2人の年齢差は19。だがスクリーンの中で2人は、全く年齢による遠慮や気兼ねを感じさせない太陽のように明るく、やさしく、そしてエネルギーにあふれた夫婦の姿を見事に演じている。沖縄で若者たちのために、私財を投じて無料の音楽スタジオを設立し、2009年にがんで亡くなった仲宗根陽さん。子供たちに正面から向き合い、全力でぶつかっていった彼の姿を描いた本作で、2人はどのような思いで夫婦を演じたのか?役柄に込めた思いを語ってもらった。熱演ではなく、憑依?「台本のセリフを超えたい」(阿部さん)実在の人物を演じるにあたって阿部さん、ミムラさんを驚かせ、そして悩ませたのが陽さんという人物のスケールの大きさ。「事実は小説より奇なり」とい言葉を体現したような彼の生き方を阿部さんは「2時間で収まるサイズじゃない」と評し、ミムラさんも「普通の人が5年に1回あるかないかっていうエピソードを週に1回体験してる」と頷く。阿部さんは陽さんの魅力として彼が持つ“眼差し”を挙げてこう語る。「生前の陽さんのインタビューと、若者たちのライヴを見守っている姿を映した映像が残ってるんですが、そのときの様子がいまも目に焼きついて離れない。仁王のようにも菩薩のようにも見える、何とも言えない人間を超越したような目をしてるんです。この目が人を惹きつけるんだな、僕にはこの目はできないと感服しました。演じる上ではとにかくぶれずにやりきろうという気持ちでした。自分がこの人とこの人の家族を守らなければとも思いましたし、この人が伝えたかったことは何なのか?考えに考え抜いてやらなければという意地もありました」。当初は台本に描かれた陽さんをシンプルに力強く演じようと考えていたという阿部さん。彼の家族や周囲の人々への取材を通じて感じた思いは「見えない部分で出していければ」と考えていたそうだが、撮影が進む中である思いが阿部さんの心に染みこんでいく――。「後半に差し掛かって『もっと、もっと』と思う中で『台本のセリフを超えたい』と考えるようになりましたね。それにはもう“乗っける”しかないのかな、と。“何か”が乗っかって入って来てくれないかなという思いで、陽さんのお墓参りに行ったりもしました。特に最後、陽さんが亡くなるシーンは誠心誠意やりたいという一心でした」。この陽さんを支える妻とはどんな女性なのか?ミムラさんはまず「対等にケンカができる関係」を念頭に置いて妻の美智子をイメージしていったという。「これだけのエネルギーとエピソードを持っている人の奥さんということで、同じだけのエネルギーがなければきっと横にはいられなかっただろうと。だから彼を止めるシーンではしっかりと止められなくてはいけないと思ったんです」。あえて陽さんの奥さんに話を聞くのではなく、阿部さんが演じる陽の姿から美智子というキャラクター、そして夫婦の関係性を作り上げていった。「絶対にただ優しいだけの人ではないとは分かるんですが、なかなか想像がつかなくて…。『無理だ』と行き詰まったときに、阿部さんに頼ろうって思ったんです(笑)。私は陽さんについて、エネルギーだけでなく『おれは動かんぞ』という確固たる信念が風貌からも感じられる人をイメージしてたんです。だから阿部さんが陽役って聞いて、ピッタリだと思いました。それで、阿部さんに肩を借りる形で2人の関係性を築いていきました。陽さんのやろうとしていることも、問題も全部分かってて『あなた、これどうすんの!?』ってハードルを出せればと。実際に奥さんに聞いたら、おふたりはよくケンカをされてたそうで、周りも『あの夫婦のケンカはすごいよ』っておっしゃってたそうなんです(笑)」。若き日をふり返れば「かっこつけても無駄なんだって思えた」(ミムラさん)映画の中で2人は若者たちを導く立場にあるわけだが、もちろんかつては、劇中の若者たちの側の立場で青春を過ごし、進むべき道を模索していたのだ。映画を観ると、陽さんのような人がそばにいてくれたらと思わずにいられないが、2人にも若い頃、周囲の大人が自分に向き合い、掛けてくれた言葉に人生を大きな影響を受けたという経験があるという。阿部さんは俳優としての自らを確立する過程でのある忘れられない経験を明かしてくれた。「僕は『メンズノンノ』という雑誌が世の注目を集めたことで、苦労せずにこの世界に入ったんです。しばらくして自分には俳優として何の実力もないってことに気づいたんですが、どういう手段を取ったらいいかさえも分からずにいました。そんなとき、あるカメラマンさんから『自分の身は自分で守らなくちゃダメだよ』と言われたんです。その意味は何だろう?って考えたとき、他人がどうこう言っても、役を演じる上で自分の感性でその役を守らなければ他に守ってくれる人はいないんだっていう考えに至った。そこから役作りをすることが徐々にではありますが楽しくなっていきました。それから、つか(こうへい)先生に声を掛けてもらったときも、半ば強制的にオーディションに参加させられたんですが、自分の中には『飛び込みたい』という意識も『行きたくない』って気持ちもあったんです。そうしたら、つか先生が僕の芝居にならない芝居を見て『おぉ、いいな』と褒めてくれた。たとえ嘘でもその瞬間にモヤモヤしたものが消えていきました。信じてくれる大人がいるということは、すごく大きなことだなと、それによって越えられるハードルはいくつもある。今回の陽さんと重なる部分がありました」。ミムラさんも「私も自らこの世界に入ったわけではなくて」と苦笑を浮かべつつ若かりし頃に思いをはせる。「あるCMが決まって、『勉強して来い!』って送り込まれたんですが、いま考えてもあのときの自分は、中途半端で自分本位でダメダメで、迷惑のかけ倒しでした(苦笑)。自分でも『向いてない』って思いながらやってたんですが、打ち上げの席である技術スタッフの方が『おれたちは現場の人間だから、(キャストが)悩んだり、一生懸命やったりというのを全て見てるよ』と言ってくださったんです。そのとき、私は『怖い』って思っちゃったんです。私の失態や見栄を張ってるのとか全部見抜かれてるんだって。優しい言葉で力みを取ってくれたんですが、私には逆に聞こえていた時期があって(笑)、でもこの人たちの前でかっこつけても無駄なんだって思えた。いま思うと両方の意味で取っていて良かった、余計に心に響いたな、と思います。事細かに説明された言葉じゃなくて、実感のこもったひと言を、時間が経って実感できることがあるんです」。本作だけでなく、『奇跡』、『僕たちは世界を変えることができない。 But, we wanna build a school in Cambodia.』など、阿部さんは若者たちを導こうとする役柄を演じることが多くなっているようにも思えるが…。阿部さんなりに若い世代に何かを伝えたいという思いがあるのでは?「若い俳優は周りに多いですが、とはいえ彼らは同じ職場でプロとして同じ舞台に立ってる。困ったことがあれば支えようとは思ってます。たまに一緒に食事に行ったら、昔、自分が経験したことをお節介で話しますがそれを受信するかどうかは彼ら次第。もうすでにプロですから、僕としては彼らの邪魔をしないように、より光り輝かせてやりたいとは思ってます」。2人の若者たちへの本物の思いをスクリーンを通じて感じてほしい。(photo/text:Naoki Kurozu)■関連作品:天国からのエール 2011年10月1日より新宿バルト9ほか全国にて公開© 2011『天国からのエール』製作委員会■関連記事:女性の圧倒的支持を集め“ぶちょお”藤木直人が「理想の上司No.1」に君臨!阿部寛、具志堅用高の生「ちょっちゅね」に大喜びNHK来年の朝ドラの堀北真希の共演陣に南果歩、ミムラ、小出恵介、松坂桃李ら『天国からのエール』監督が語る「夫婦ならではの気遣い、苦難を乗り越える瞬間」夫婦の絆を確かめる『天国からのエール』夫婦限定試写会に25組50名様ご招待
2011年09月27日少しずつ秋の気配が深まってきましたが、この9月、10月から異動や転職で新天地での仕事を始めるという人も多いのでは?子供の頃、新学期や転校先での新しいクラスにドキドキさせられたものだが、大人になってもそれは同じ。部署の雰囲気は?と緊張してしまうもの。特にサラリーマンにとって重要なのは上司!上司のタイプによって新天地で仕事のやり方が180度変わってしまうなんてことも…。そこでランキング企画「シネマカフェゴコロランキング5」では、男優、女優を対象に“理想の上司”をテーマにランキングを実施。その結果を大発表!女性からの圧倒的な支持を集め、栄えある理想の上司No.1に輝いたのは藤木直人。2シーズンにわたって放送された、綾瀬はるか主演の人気ドラマ「ホタルノヒカリ」(日本テレビ)の“ぶちょお”をイメージして理想の上司と考えた人がかなりの割合でいるよう。「あんな上司が会社にいたら、毎日出勤が楽しいと思います。まさに理想的です」(20代・男性)、「大人で誠実なのに、キュートな部分も持ち合わせています。実際、高野ぶちょおが上司なら、無我夢中で仕事します(笑)」(40代・女性)など温かく、そして時に厳しく部下に接する藤木“ぶちょお”を推す声が多く寄せられた。ちなみに「ホタルノヒカリ」だけでなく榮倉奈々主演の「泣かないと決めた日」(フジテレビ)で藤木さんが演じた、一見クールで厳しいが実は思いやりにあふれた統括マネージャーの姿を理想とする人も。どちらにも共通しているのは厳しさと優しさをきちんと使い分け、部下思いである点。世の管理職のみなさま、ドラマをぜひ参考に!続いて2位にランクインしたのは堤真一。映画が今年完結した『SP』はもちろん、働く男を演じることが多い堤さんだが、その背中に憧れる部下が多数!「スラリとした立ち姿や厳しい表情に似合う低い声などいわゆるデキる上司の要素を持ってますが、そんな“見た目”だけじゃなく、大人の男性として背負うべき何かをしっかり表現できる説得力ある演技力も理想的上司だなぁと思います」(50代・男性)など男性からの支持が高かったのが特徴と言える。キリリと引き締まった表情で働く姿を見ると「この人の下で仕事がしたい!」と思うのも納得。3位には唯一の女性。ドラマ「BOSS」や「離婚弁護士」(ともにフジテレビ)で働くカッコいい女性像を見事にを体現した天海祐希が入った。「後輩のことをよく見てくれそうだし、厳しい中にも愛をもって接してくれそうだから」(30代・女性)、「あれだけ分かりやすく仕事の指示ができて、注意してほめて、切り替えができる上司だと仕事のやりがいが持てそう。尊敬できる上司の理想です」(50代・男性)との声が。続く4位には「よく話を聞いて的確に判断してくれそう」(40代・男性)、「頼りになりそう」(30代・女性)と多くの支持を集めた渡辺謙。『沈まぬ太陽』を始め、正義感と信念を持って仕事をする姿が多くの人の心に強い印象を残しており、働く男の理想と言えそう。来年公開される小惑星探査機「はやぶさ」の奇跡の帰還を描いた『はやぶさ遥かなる帰還』では、責任者であるプロジェクト・マネージャー役を演じており、読者から寄せられたイメージ通りの姿を見せてくれそう。そして5位にはまもなく『天国からのエール』が公開となる阿部寛がランクイン。こちらの作品では若者たちを導く、父親のような存在を演じているが、その姿勢や言動は普通の会社で部下たちを相手にしても同じように通じるものばかり。以前、大河ドラマ「天地人」で上杉謙信を演じたときの姿が理想の上司像として強く印象に残っているという人も多いようで男女の隔たりなく高い支持を集めた。さてあなたは誰の背中に付いていく?そして実際に上司の立場にあるあなたは誰をモデルにして頼られる上司を目指す――?あなたの理想の上司は?1位:藤木直人2位:堤真一3位:天海祐希4位:渡辺謙5位:阿部寛次回の「シネマカフェゴコロランキング5」のテーマは「駆け引きが上手そうな俳優」。こちらも是非、応募ください。「シネマカフェゴコロランキング5」■関連作品:はやぶさ遥かなる帰還 2012年2月11日より全国にて公開© 2012「はやぶさ」製作委員会天国からのエール 2011年10月1日より新宿バルト9ほか全国にて公開© 2011『天国からのエール』製作委員会シャンハイ 2011年8月20日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2009 TWC Asian Film Fund, LLC. All rights reserved.薔薇とサムライ 2011年6月25日より新宿バルト9、梅田ブルク7ほか全国にて公開© 2011, VILLAGE INC.SP 革命篇 2011年3月12日より全国東宝系にて公開© 2011「SP」プロジェクトチーム ホタルノヒカリ 2012年、全国にて公開予定© 映画「ホタルノヒカリ」製作委員会■関連記事:阿部寛、具志堅用高の生「ちょっちゅね」に大喜びNHK来年の朝ドラの堀北真希の共演陣に南果歩、ミムラ、小出恵介、松坂桃李ら『天国からのエール』監督が語る「夫婦ならではの気遣い、苦難を乗り越える瞬間」『SP』出演陣再集結!松尾諭が岡田准一のクランクアップでの大号泣の思い出明かす渡辺謙が主催の『はやぶさ』打ち上げパーティで江口洋介ら豪華共演陣が明らかに!
2011年09月26日綾瀬はるか主演で2007年に放送され人気を博したTVドラマ「ホタルノヒカリ」が映画化されることが決定!“ぶちょお”役でおなじみの藤木直人や、会社の先輩である板谷由夏、安田顕の続投も明らかとなった。恋愛するより家で寝てたい――職場ではきっちりOLなのに、プライベートはダラダラ生活。男っ気は全くなく、休日はほとんど寝て過ごし、高校時代のジャージを着て寝転がり缶ビールを飲むという、ぐうたら生活を満喫する“干物女”こと雨宮蛍(綾瀬はるか)。そんな彼女が、ひょんなことから同じ職場の“ぶちょお”こと高野部長(藤木直人)と一軒家で同居することに。ドラマ版の第一弾ではこれをきっかけに発展していく2人の恋愛模様を軸に、ヒロイン・蛍をめぐる仕事、人間関係など様々な角度から描かいた。原作は少女コミック「Kiss」(講談社刊)で連載されていた、ひうらさとるの人気漫画。ドラマ版は2007年7月に日本テレビで放送され、平均視聴率13.7%、最高視聴率17.3%と高視聴率を獲得。ホタルの性格や生活スタイルに共感する女性から多くの支持を集め、2010年7月に続編にあたる「ホタルノヒカリ2」が同局にて放送。平均視聴率15.5%、最高視聴率17.4%とパート1をさらに上回り、今回満を持して映画化されることとなった。ドラマでは結婚というハッピーエンドを迎えたホタルと高木だが、映画版では2人は東京から飛び出し、イタリア・ローマへ!「愛する人とローマの休日を過ごす」という部長の夢を山田姐さん(板谷さん)と二ツ木(安田さん)から聞いたホタルは、新婚旅行をローマにすることを決意。果たしてホタルと部長の新婚旅行はどんな珍道中になるのか…!?今回の映画化について綾瀬さんは「最初聞いたときはびっくりしました」と驚きの様子。今回の新婚旅行はホタル自身、プライベート初の海外旅行となるが「イタリアでの“ぶちょお”とのやりとりを楽しみにしています。パート1・2と作品を支えてくださったみなさんにまた、たくさん笑ってもらえるようないい作品になるよう頑張りたいです」と期待を膨らませる。一方、藤木さんも映画化については「疑いました(笑)」とコメント。「“縁側でほのぼの”というドラマが映画になるなんて、いまでも信じられないです」とストレートに語りつつも、「この『ホタルノヒカリ』は愛着のある作品で、パート2ができたときも幸せだったし、またもう一度この“ぶちょお”を演じることが楽しみです。『ホタルノヒカリ』ファンの方たちの期待に応えられるよう、劇場で観て『よかった』と言ってもらえるような作品にしたいです」と意気込みを語る。果たして新婚旅行はうまくいくのか?映画でも「アホミヤ〜!!」、「ぶちょおおおお!!」と掛け合いを見せてくれるのか?今後、発表される共演者に注目が集まる。映画版『ホタルノホカリ』は2012年、全国にて公開予定。■関連作品:ホタルノヒカリ 2012年、全国にて公開予定
2011年08月05日家庭的な料理を作るあのキャラクターが1位厳選した素材を使って一流の味を追求したり、身近な食材で驚きの味を生み出したり、グルメマンガの主人公のように周りの人をうならせるような料理が作れたら、いいなと思ったことはありませんか?今回は、20代女性650名に作った料理を食べてみたい料理上手な料理マンガのキャラクターを聞きました。参考にしたいのは誰の料理でしょうか?>>男性編も見るQ.作った料理を食べてみたい料理上手な料理漫画のキャラクターを教えてください(複数回答)1位荒岩一味『クッキングパパ』25.2%2位山岡士郎『美味しんぼ』21.5%3位伴省吾『バンビ~ノ!』16.0%4位小野祐介『西洋骨董洋菓子店』15.4%5位神田エイジ『西洋骨董洋菓子店』14.9%■荒岩一味『クッキングパパ』……・「家庭の味がしそうだから。優しい気持ちになれそう」(28歳/医薬品・化粧品/営業職)・「家庭的な体に良さそうな料理が多いイメージだから」(27歳/商社・卸/営業職)・「家庭の味だけど、何かが違うという料理を出してくれて、楽しめそうだからです」(26歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「アニメを見ていて、いつもすごくおいしそうにいつも思っていたから」(28歳/医療・福祉/秘書・アシスタント)・「食べたらおいしいだけじゃなく、幸せな温かい気持ちになれそう」(25歳/金融・証券/専門職)■山岡士郎『美味しんぼ』……・「あれだけのうんちくがあるのだから、相当おいしいものを作れるのだろうと思う」(29歳/卸/総務)・「登場人物の試食の感想を読めば読むほどおいしそうで食べてみたくなる」(26歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「絶対に自分では作れないものだと思う」(28歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■伴省吾『バンビ~ノ!』……・「本格的なおいしいパスタが食べたいから」(26歳/金融・証券/専門職)・「目を丸くするほどおいしいイタリアン、パスタを食べてみたいから」(28歳/商社・卸/事務系専門職)・「パスタで感動したことがないからぜひ食べてみたい」(24歳/情報・IT/技術職)■小野祐介『西洋骨董洋菓子店』……・「天才パティシエと言われる彼のケーキを食べたい!最高においしそう」(27歳/不動産/秘書・アシスタント職)・「マンガの中では吹き出しで材料や食感を詳しく説明しているので、味の想像がしやすい」(27歳/情報・IT/技術職)・「マンガなのに作品に出てくるケーキの味が想像できるほどおいしそうだったから」(25歳/電機/事務系専門職)■神田エイジ『西洋骨董洋菓子店』……・「お菓子が上品でとてもおいしそうなため」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「甘いケーキがおいしそう」(28歳/自動車関連/事務系専門職)・「ケーキが本当に食べたくなったから」(27歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)総評1位は『クッキングパパ』の荒岩一味でした。「家庭で手軽にできる料理だから」、「家庭料理が実は一番おいしいように思えるから」など、お父さんの作る家庭的な料理に人気が集まりました。評価が高かったのは、「身近にあるものをおいしく料理する天才だと思う」というコメントにもあるとおり、身近な食材で作れる庶民的な料理が多いので、親しみやすいという点にあるようです。女性編のみランクインしたのは『バンビ~ノ!』と『西洋骨董洋菓子店』のイケメンキャラクター。どちらも人気俳優によってドラマ化された作品です。3位の『バンビ~ノ!』はマンガの人気もさることながら、ドラマで主人公を演じた松本潤さんのイメージが強いよう。ドラマを見てマンガのファンになった人が多かったです。主人公のバンビがつくる「パスタを食べて感動したい」という声が寄せられました。『西洋骨董洋菓子店』では、滝沢秀明さんと藤木直人さんがドラマで演じた2人のパティシエがランクインしました。彼らのような料理上手な男性が恋人だったらうれしいですね。(文・ペンダコ)調査時期:2011年2月17日~2月28日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性650名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】読んだことはないけど買いそろえて一気読みしたい長寿マンガ【ランキング女性編】彼に作ってあげたい料理[コブタメ]エンタメニュースや試写会プレゼントはコブタメをCheck!!完全版(画像などあり)を見る
2011年06月05日北川景子、向井理ら人気の若手俳優陣が出演する映画『パラダイス・キス』。その主題歌を人気シンガーソングライターのYUIが担当することが決定した。ファッション誌「Zipper」(祥伝社刊)で1999年〜2003年に連載された矢沢あいの大人気漫画を映画化した本作。ファッションに夢を賭ける若者たちと、彼らとの出会いを通じて自分の歩むべき道を探していく女子高生の青春、葛藤が描かれる。映画化決定が報じられると共にキャストや劇中のファッションなどが多大な注目を集めてきた本作だが、その主題歌を同世代の女性層から絶大な人気を誇るYUIが担当することに。YUI自身が映画の中の主人公たちが夢を追いかける姿や、進路に迷う姿に感銘を受けたことで、この夢のコラボレーションが実現した。松橋真三プロデューサーは「映画化にあたり、世界観がぴったりで同世代からの人気もとても高いので、ぜひYUIさんにお願いしたいと最初から考えていた」と明かす。今回、YUIが手掛けるのは「HELLO〜Paradise Kiss〜」と「YOU」の2曲。「HELLO〜Paradise Kiss〜」に関しては、恋の予感を感じさせる曲として、東京のビル群、おしゃれなショップ、楽しそうに洋服を選んでいる女の子たち、これからの人生が前向きで楽しいことが起こりそうな様子を表現してほしいとのリクエストが寄せられた。もう一曲の「YOU」に関しては、本作が女子高生の紫(ゆかり/北川さん)の成長物語でもあると共に、ジョージ(向井さん)との恋の物語でもあることから、ジョージに出会ったことにより全てが変わり、色々なものが手に入るようになるのに、「あなただけがいない」という大切な人と離れてしまった切ない気持ちを歌ってほしい、というお願いがYUIになされたという。まさにリクエスト通り、紫の気持ちを代弁する一曲に仕上がり、こちらの「YOU」はエンディングにも使用されることになった。今回の主題歌発表に際し、YUIから、それぞれの楽曲についてコメントが寄せられた。「HELLO〜Paradise Kiss〜」については「『パラダイス・キス』は原作も読んでいたのですんなりメロディも浮かんできました。サウンド面ではピチカートを取り入れてみたりと楽しく映画の場面も考えながら作り込むことができました。…危険な夢に迷いもあるけれど、とにかく希望に満ちた楽曲に仕上げられたと思っています」とのこと。一方の「YOU」に関しては「エンディングに近いクライマックスで使っていただけるということで、何度もそのシーンを実際に観て口ずさみながら制作していきました。壮大なストリングスに等身大のアコースティック弾き語り…丁寧に主人公・紫の気持ちになったつもりで表現したいと思いました。幅広く共感してもらえる楽曲になったと思います。公開がとても楽しみです」と楽曲に込めた思いを明かしてくれた。この2曲を聞いた北川さん、向井さんからも絶賛の声が!北川さんは「撮影現場でも聞かせて頂いていたので、女の子が誰かを好きになる瞬間の恋心をイメージするのに、紫を演じる上でとても参考になりました。“いっそ出逢わなければ良かったのに、Say hallo,Say good bye”という歌詞に共感しました。紫が傷つくかもしれないと分かっていながらもジョージに惹かれていく感情を止められなくなっていくところに重ねて聞きました。2曲とも、『パラダイス・キス』の映画の世界観にメロディや歌詞がマッチしていて、若者の恋愛の瑞々しさや切なさ、一瞬の煌めきのようなものが表現された素晴らしい曲だと思いました。YUIさんの曲には、等身大の女の子たちの、夢を追いかける気持ちや、恋心をストレートに表現されている曲が多くていつも共感したり、勇気や元気をもらったりしています。聞くと清々しい気持ちになれたり、前向きになれるのがYUIさんの声、曲の魅力だと思います。今回主題歌とエンディング曲をYUIさんに手掛けていただけたことは、YUIさんの一ファンとしてとても嬉しく思います」とコメント。向井さんは「撮影現場で聞いたときには、映画というのは現場では音がないので『パラダイス・キス』の“形作り”に、とても役立てることができました。『HELLO〜Paradise Kiss〜』はインパクトがあって、“これから始まる!”という感も夢に向かっている若者を応援してくれているなと思いました。エンディングが原作と異なるため、今回とても大事なのですが、エンディングに『YOU』が流れていたときに、映画オリジナルのエンディングを象徴する曲を作ってくださったな、と思いました。映画は音楽で作品が変わるので、素晴らしい楽曲で嬉しかったです!YUIさんの楽曲はこれまでに何度も聞かせて頂いているのですが、どれもぶれのない、芯のある楽曲ばかりですね」と、楽曲が自身の演技にまで大きな影響を及ぼしたことを明かしてくれた。YUIの強く、そして切ない歌声と共に紫とジョージの恋はどのようなエンディングを迎えるのか?『パラダイス・キス』は6月4日(土)より丸の内ルーブルほか全国にて公開。■関連作品:パラダイス・キス 2011年6月4日より丸の内ルーブルほか全国にて公開© 2011「パラダイス・キス」製作委員会■関連記事:シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第12回)ガーリー服が似合うオシャレ男優は?『パラキス』向井理らの新画像が到着!公式Twitterでファッションアイテムも紹介スイーツ作りが似合う男No.1は藤木直人!向井理、岡田将生ら甘〜いマスクが上位に大政絢インタビュー「仕事で泣きそうになること?ある…けど我慢してます(笑)!」シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第9回) 来年ブレイクしそうな俳優は?
2011年03月07日“イクメン(=育児に積極的な男性)”という言葉がようやく社会に浸透してきた今日この頃。部下が育児休暇を取りやすいように、会社の上司や自治体の首長が自ら進んで育児休暇を取る、という動きもみられるとか。ならば、影響力の強い俳優のみなさんにもぜひぜひ進んで育児や家事に励む姿を社会に見せてほしいところ。そこで、シネマカフェのランキング企画「シネマカフェゴコロランキング5」では2月の間にわたって、「家事に積極的に参加してくれそうな俳優は?」というお題で投票を実施。独身の方も既婚の方も、子持ちの方もお構いなし!家事に積極的でイクメン(っぽく見えそう)な俳優No.1に輝いたのは…?いきなり第1位から未婚男性が登場!最も多くの票を集めたのは堺雅人。「日ごろから当たり前に日常雑事をこなしているっぽいので、結婚してもフツーに家事や育児をやってくれそう」(40代・女性)、「やさしい笑顔で、子供の面倒を見てくれそう」(30代・女性)などなど、女性陣からパパ&夫の素質十分と高い支持を集めた。ちなみに、堺さん自身は未婚ながらも『武士の家計簿』、『南極料理人』などでタイプは違えどしっかりと父親っぷりを見せている。実際に子供が生まれたら相当かわいがりそうな気もするが…。最新作『ツレがうつになりまして。』では、宮崎あおいの夫でタイトル通りうつ病を患う夫役に。堺さんならうつになっても「支えたい!」と思わせてくれそう。第2位は、ドラマでの役柄のイメージそのままに多くの票を集めた藤木直人がランクイン!「『ホタルノヒカリ』のしっかり者の“ぶちょお”が記憶に新しい」(20代・女性)、「『ナースのお仕事』での、いずみちゃん(観月ありさ)のよき旦那様ぶりが印象に残ってます」(40代・女性)といった声が多く寄せられた。ちなみに、藤木さん自身は既婚で2人の子供のパパ!…だが、先述のドラマでの役柄と反対に、自身は片づけられないタイプの男ということをTVなどで幾度となく語っていたが…。普段、家庭ではどんな“パパ”の顔をしているのか?第3位は海を越えてランクイン!子煩悩で知られるジョニー・デップが入った。子供がジョニーに「出てみれば?」と勧めたことから、彼がこれまでとは全くタイプの違う『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズのジャック・スパロウのオファーを受けた、というのは有名な話。ジャック・スパロウはいい加減そうだが、実生活のジョニーは家事&育児バリバリこなします!ジョニーと同数で第3位に入ったのは、1位の堺さんに続いて未婚のこの人!人気絶頂の向井理。「パパ役、夫役は見たくない!」という女性ファンも多数いそうだが…。「料理好きということで有名だから」(20代・女性)、「優しそう」(20代・女性)と高い支持を集めた。そして第5位にはジョニー同様、子煩悩&パートナー思いで知られるブラッド・ピットが入った。ブラッドとアンジーが互いのスケジュールを調整しつつ、仕事(映画の撮影)の日とオフを決めているのもよく知られている事実。実子、養子あわせて6人の子供たちのパパだけあって、育児はバッチリ!イケメンな上に家事も育児もやってくれたら…あなたの理想をかなえてくれそうな夫&パパは誰?家事に積極的に参加してくれそうな俳優は?1位:堺雅人2位:藤木直人3位:ジョニー・デップ3位:向井理5位:ブラッド・ピットちなみに、3月は男性の“ファッション”にフォーカス!ただのオシャレ男子にあらず!すばり「ガーリー服も着こなしてしまうオシャレ男優は?」。こちらもぜひご投票ください。「シネマカフェゴコロランキング5」■関連作品:パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉 2011年5月20日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.ツレがうつになりまして。 2011年秋、公開南極料理人 2009年8月8日よりテアトル新宿にて先行公開、22日より全国にて公開武士の家計簿 2010年12月4日より全国にて公開© 2010「武士の家計簿」製作委員会■関連記事:【アカデミー賞】レッドカーペットファッションチェック!〜レッド&パープル編〜ナタリー効果?『ブラック・スワン』全米1億ドル超え確実!オスカー候補は軒並み好調毎日映画コンクール授賞式稲垣吾郎、極悪人役にSMAPメンバー「地が出てるね」堺雅人、『ツレうつ』で宮崎あおいにおんぶにだっこ宣言!「安心して不安になれる」2010年映画ファンが選ぶベストムービー洋画大作を抑えあの邦画がNo.1に輝く!
2011年02月28日